JP3844472B2 - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3844472B2
JP3844472B2 JP2003390438A JP2003390438A JP3844472B2 JP 3844472 B2 JP3844472 B2 JP 3844472B2 JP 2003390438 A JP2003390438 A JP 2003390438A JP 2003390438 A JP2003390438 A JP 2003390438A JP 3844472 B2 JP3844472 B2 JP 3844472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional block
information terminal
portable information
function
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003390438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159399A (ja
Inventor
哲 宮澤
隆宏 飯島
一郎 藤澤
三千世 兒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003390438A priority Critical patent/JP3844472B2/ja
Publication of JP2005159399A publication Critical patent/JP2005159399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844472B2 publication Critical patent/JP3844472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、持ち運び可能な携帯情報端末に関し、特に、通話機能を有する携帯電話機に関する。
近年、携帯電話機、PHS(Personal Handy-phone System)子機、PDA(Personal Digital Assistance)などの持ち運び可能な携帯情報端末には、情報入出力機能や通話機能のほかに、例えば、電子メールの送受信、静止画及び動画の撮像及び表示、GPS信号の受信及び処理、テレビジョン信号の受信及び映像表示、ゲーム機能など、様々な機能が設けられるようになってきている。
また、技術の発展に伴って、同一の目的を実現するための機能の細分化も進んでいる。例えば、近距離通信を実現可能とするものとしては、赤外線通信機能、ブルートゥース通信機能、非接触式ICカードにおける通信機能、IEEE802.11a通信機能、IEEE802.11b通信機能など、様々な種類の機能が存在しており、それぞれの特徴を活かす技術分野において適用されている。
一方、携帯情報端末は、持ち運びが楽であることや気軽に使用できることなど、利便性の点において、小型化、軽量化、省電力化が要請されている。したがって、多機能化の傾向にある携帯情報端末は、多数の機能を実現するための構成要素の配置が行われる一方で、小型化、軽量化、省電力化などを同時に実現しなければならない状況にあると言える。
また、下記の特許文献1には、機器の構成要素について、入力部、表示部、制御部のそれぞれを、その機能ごと又は複数の機能ごとに分割して、独立のモジュールにより構成し、さらに、分割された各モジュールの内から必要とする任意のモジュールを選択して、組み合わせて使用できるようにした情報機器が開示されている。この情報機器によれば、オフィスなどでデスクトップ型又はノート型として使用する場合や携帯する場合など、用途や目的に応じて最適な構成を可能とするとともに、操作性を向上させることが可能となる。なお、特許文献1に開示されているモジュールは、主に表示モジュール、入力モジュール、主制御モジュール、主記憶モジュールなどであり、基本的にはパーツの分割という概念に基づくものである。
また、下記の特許文献2には、様々な規格に適合する小基板をあらかじめ何種類か用意しておき、無線通信機器のメイン基板と、このメイン基板上に搭載する回路との間に小基板を挟むようにした送受信回路モジュールが開示されている。この送受信回路モジュールによれば、無線通信機器の規格やインターフェイスが変更となった場合でも、小基板の個別の交換を行うだけで無線通信機器の更新が可能となり、回路全体の再設計や基板パターンの大幅な変更が可能となる。
特開平10−222250号公報(段落0012〜0021、図1〜3) 特開2001−24541号公報(段落0018〜0022、図2)
しかしながら、特許文献1に記載されている情報機器は、所定の機能を実現する平板状のモジュールを、筐体に重ね合わせ、さらに、筐体に重ね合わされている平板状のモジュールに別の平板状のモジュールを積層していくことによって、機能の拡張を図っている。したがって、この構成では、情報機器に数多くの機能を搭載させた場合には、平板状のモジュールが数多く積層することとなり、ユーザが使いにくくなるとともに、デザインの観点からも美しいものとはならない。すなわち、特許文献1に記載されている情報機器は、主に小型化、軽量化、省電力化という観点から作られた構成であり、情報機器を多機能化すればするほど、利便性やデザイン性が損なわれてしまうという課題がある。
また、特許文献2に記載されている送受信回路モジュールは、無線通信機器の本体内に存在する基板の再設計や基板パターンの変更を目的とするものであり、無線通信機器のメーカが、開発コストや生産コストを抑えるためにメイン基板と回路との間に、複数の規格に適合した小基板の中から、所定の規格に適合した小基板を挟むものである。すなわち、こうした小基板の変更は、無線通信機器そのものの主要な機能や動作の変更に対応するためのものであり、携帯電話機の一般ユーザが、この小基板の取り換えを行うことは非常に困難である。
上記課題に鑑み、本発明は、ユーザが機能のカスタマイズを容易に行えるとともに、数多くの機能を搭載した場合でも、優れた利便性やデザイン性を維持することが可能な携帯情報端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の携帯情報端末は、持ち運び可能な携帯情報端末であって、
所定の付加機能を実現するハードウェア又はソフトウェアを備えた複数の機能ブロックと、
前記機能ブロックを複数の配置位置のうちの任意のいずれか1つの配置位置に固定する面を形成するベース部と、
前記ベース部の面上に配置されており、前記機能ブロックと電気的に接続するための機能ブロックインターフェイスと、
通話を可能とする通信手段と、
前記機能ブロックインターフェイス及び前記通信手段と電気的に接続されており、当該携帯情報端末の動作制御を行う制御手段とを、
有しており、前記機能ブロックインターフェイスに接続された前記機能ブロックの付加機能が実装されるように構成されているとともに、前記ベース部に前記機能ブロックが配置されていない場合でも通話を行うことが可能となるように構成されており、
さらに、情報の表示を行う表示手段を有する表示ユニットと、ユーザからの情報入力又は操作を可能とする操作手段を有する操作ユニットと、前記表示ユニット及び前記操作ユニットの両方に物理的及び電気的に接続する接続部材とにより構成されているとともに、前記表示ユニットと前記操作ユニットとは物理的及び電気的に分離が可能なよう構成されており、前記表示ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続するとともに、前記操作ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続することによって、前記表示ユニット及び前記操作ユニットが前記接続部材を介して電気的に接続するように構成されており、
前記接続部材が、撮像カメラ又はナビゲーションキーと、前記撮像カメラ又は前記ナビゲーションキーと前記表示ユニット及び前記操作ユニットとを電気的に接続する外部インターフェイスとを有する。
この構成により、ユーザが機能のカスタマイズを容易に行えるとともに、数多くの機能を搭載した場合でも、優れた利便性やデザイン性を維持することが可能となる。また、この構成により、機能ブロックを全く取り付けない場合でも、通話機能を有する通常の携帯電話機として利用することが可能となる。また、この構成により、表示手段と操作手段の間に、表示ユニット及び操作ユニットとは異なる部材を配置させることが可能となり、さらに、表示手段と操作手段の間に、撮像カメラ又はナビゲーションキーを配置させることが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記ベース部及び前記ベース部に配置された前記機能ブロックを外部から保護するように、前記ベース部の前記面上の前記機能ブロック全体を覆う位置に配置される保護部材を有する。
この構成により、機能ブロックがベース部から外れないようにすることが可能となり、また、例えば、電気的な接点を有し、外部からの衝撃や外部環境の変動に弱いベース部及び機能ブロックを保護することが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記保護部材が透明な部材によって形成されており、前記保護部材を通して前記機能ブロックの機能が外部からの目視によって判別可能となるように、前記機能ブロックに前記機能を特定する色が付けられている。
この構成により、保護部材を取り外すことなく、現在搭載されている機能を視覚的に把握することが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記保護部材が着脱可能であり、前記保護部材の取り付けの際に前記保護部材が前記機能ブロック全体を覆う位置に固定されるように、前記保護部材を前記ベース部材に対して固定する留め部材を有する。
この構成により、ベース部及び機能ブロックを保護する保護部材が、容易には外れないようにすることが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記留め部材が、撮像カメラ又はナビゲーションキーと、前記撮像カメラ又は前記ナビゲーションキーと前記表示ユニット及び前記操作ユニットとを電気的に接続する外部インターフェイスとを有する。
この構成により、操作ユニット及び表示ユニットとは異なる部材に、撮像カメラ又はナビゲーションキーを配置させることが可能となる。
また、上記目的を達成するため、本発明の携帯情報端末は、持ち運び可能な携帯情報端末であって、
所定の付加機能を実現するハードウェア又はソフトウェアを備えた複数の機能ブロックと、
前記機能ブロックを複数の配置位置のうちの任意のいずれか1つの配置位置に固定する面を形成するベース部と、
前記ベース部の面上に配置されており、前記機能ブロックと電気的に接続するための機能ブロックインターフェイスと、
通話を可能とする通信手段と、
前記機能ブロックインターフェイス及び前記通信手段と電気的に接続されており、当該携帯情報端末の動作制御を行う制御手段とを、
有しており、前記機能ブロックインターフェイスに接続された前記機能ブロックの付加機能が実装されるように構成されているとともに、前記ベース部に前記機能ブロックが配置されていない場合でも通話を行うことが可能となるように構成されており、
さらに、前記ベース部及び前記ベース部に配置された前記機能ブロックを外部から保護するように、前記ベース部の前記面上の前記機能ブロック全体を覆う位置に配置される保護部材を有し、
前記保護部材が着脱可能であり、前記保護部材の取り付けの際に前記保護部材が前記機能ブロック全体を覆う位置に固定されるように、前記保護部材を前記ベース部材に対して固定する留め部材を有し、
前記留め部材が、撮像カメラ又はナビゲーションキーと、前記撮像カメラ又は前記ナビゲーションキーと前記表示ユニット及び前記操作ユニットとを電気的に接続する外部インターフェイスとを有する。
この構成により、ユーザが機能のカスタマイズを容易に行えるとともに、数多くの機能を搭載した場合でも、優れた利便性やデザイン性を維持することが可能となる。また、この構成により、機能ブロックを全く取り付けない場合でも、通話機能を有する通常の携帯電話機として利用することが可能となる。また、この構成により、機能ブロックがベース部から外れないようにすることが可能となり、また、例えば、電気的な接点を有し、外部からの衝撃や外部環境の変動に弱いベース部及び機能ブロックを保護することが可能となる。また、この構成により、ベース部及び機能ブロックを保護する保護部材が、容易には外れないようにすることが可能となり、さらに、この構成により、操作ユニット及び表示ユニットとは異なる部材に、撮像カメラ又はナビゲーションキーを配置させることが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、情報の表示を行う表示手段を有する表示ユニットと、ユーザからの情報入力又は操作を可能とする操作手段を有する操作ユニットと、前記表示ユニット及び前記操作ユニットの両方に物理的及び電気的に接続する接続部材とにより構成されているとともに、前記表示ユニットと前記操作ユニットとは物理的及び電気的に分離が可能なよう構成されており、前記表示ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続するとともに、前記操作ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続することによって、前記表示ユニット及び前記操作ユニットが前記接続部材を介して電気的に接続するように構成されている。
この構成により、表示手段と操作手段の間に、表示ユニット及び操作ユニットとは異なる部材を配置させることが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記保護部材が透明な部材によって形成されており、前記保護部材を通して前記機能ブロックの機能が外部からの目視によって判別可能となるように、前記機能ブロックに前記機能を特定する色が付けられている。
この構成により、保護部材を取り外すことなく、現在搭載されている機能を視覚的に把握することが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記機能ブロックの形状が、所定の最小単位の形状又は前記所定の最小単位の形状を組み合わせた形状であるよう構成されている。
この構成により、ベース部が形成する面上に、効率よく機能ブロックを充填することが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記機能ブロックの所定の最小単位の形状が立方体又は直方体であり、前記ベース部が、前記機能ブロックにおける前記ベース部と接する面を構成する2直交軸のそれぞれが、前記ベース部が形成する前記面内の所定の2直交軸のそれぞれと略平行となるよう、前記機能ブロックを固定可能なよう構成されている。
この構成により、ベース部が形成する面上に、効率よく機能ブロックを充填することが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記機能ブロックが、各機能ブロック又は各機能に固有の識別情報を有しており、前記機能ブロックインターフェイスと接続した前記機能ブロックの前記識別情報を読み取るよう構成されている。
この構成により、現在接続されている機能ブロックの種類や数を容易に認識することが可能となる。
さらに、本発明の携帯情報端末は、上記の携帯情報端末の機能に加え、前記機能ブロックインターフェイスの設置位置及び前記機能ブロックから読み取った前記識別情報に基づいて、前記識別情報を有する機能ブロックの配置位置を検知するよう構成されている。
この構成により、現在接続されている機能ブロックの配置位置を容易に認識することが可能となり、機能ブロックの配置パターンに応じた付加的な動作を行うことが可能となる。
本発明は、上記構成を有するものであり、ユーザが機能のカスタマイズを容易に行えるとともに、数多くの機能を搭載した場合でも、優れた利便性やデザイン性を維持することが可能であるという効果を有する。
以下、図面を参照しながら、本発明の第1及び第2の実施の形態における携帯情報端末について説明する。なお、以下では、本発明の携帯情報端末として携帯電話機を一例に挙げて説明を行うが、本発明の携帯情報端末は、携帯電話機に限定されるものではなく、ユーザが持ち運んで利用することが可能なPHS子機やPDAを始めとした一般的な携帯情報端末にも適用可能である。
<第1の実施の形態>
まず、図1を参照しながら、本発明に係る携帯情報端末の基本的な概念について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態における携帯情報端末の基本的な内部構成を示すブロック図である。図1に示す携帯電話機(携帯情報端末)1は、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)11、ROM(Read Only Memory:リードオンリメモリ)12、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)13、表示部14、操作部15、通信部16、音声入力部17、音声出力部18、複数の機能ブロックインターフェイス(機能ブロックI/F)20により構成されている。
CPU11は、携帯電話機1内における主な制御や、各構成要素の動作制御を行う手段である。例えば、通信部16における通信データの生成処理などが、このCPU11により行われる。また、ROM12及びRAM13は、携帯電話機1で動作するプログラム、表示部14を用いて表示する静止画や動画の画像データ、音声出力部18を介して出力する音声データなどを格納するデータ格納手段である。
また、表示部14は、ユーザに対して視覚的に情報を報知するための手段であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)などの表示画面や、表示画面に情報を表示するための表示用ドライバなどを含むものである。また、操作部15は、ユーザによる携帯電話機1の操作や情報入力などを可能とする手段であり、携帯電話機1の筐体に設置されたテンキー(「0」〜「9」までの数字や「*」、「#」などが割り当てられたボタンの配列)、テンキーの押下を電気信号に変換するインターフェイスなどを含むものである。
また、通信部16は、電話回線網やパケット網との通信を行うため処理手段やアンテナなどを含むものであり、他の電話機との通話や、電子メールの送受信、Webページの閲覧などにおけるデータの送受信を可能とする手段である。また、音声入力部17は、ユーザが発した声を始めとする外部音声を取得することが可能なマイクロホンなどにより実現され、音声出力部18は、ユーザに対して聴覚的に音声を報知するためスピーカなどにより実現される。また、機能ブロックインターフェイス20は、所定の付加的な機能(付加機能)が組み込まれた機能ブロック30との接続を行うインターフェイスである。
この機能ブロックインターフェイス20に、全く機能ブロック30が接続されていない状態では、携帯電話機1は、最低限必要な機能(必須機能)のみを有しており、この必須機能に係る動作が可能な状態となっている。携帯電話機1の本体に設けられた各構成要素によって実現される機能が必須機能であり、図1に示す構成では、通話機能、電子メールの送受信機能、パケットデータ通信機能などが必須機能に相当する一方、機能ブロック30の接続によって初めて動作する機能が付加機能である。なお、どの機能を最初から携帯電話機1の本体に組み込んで必須機能とし、どの機能を機能ブロック30の接続によって動作する付加機能とするかは、任意に設定可能である。
付加機能を実現するための機能ブロック30は、携帯電話機1に対して着脱可能なよう構成されており、機能ブロックインターフェイス20を介して、携帯電話機1内部の各構成要素に対して、データ伝送や給電などが可能なよう構成されている。また、機能ブロック30は、所定の付加機能を実現するためのソフトウェア又はハードウェアを有しており、機能ブロック30が機能ブロックインターフェイス20に接続された場合、その機能ブロック30に組み込まれた付加機能が携帯電話機1において実現されるようになっている。
各機能ブロック30に組み込まれる付加機能としては、例えば、以下のものが挙げられる。例えば、GPS(Global Positioning System)信号の処理を行うGPSチップが組み込まれた機能ブロック30が機能ブロックインターフェイス20に接続された場合、携帯電話機1では、GPS処理機能が利用可能となる。また、アンテナを有しており、通信部16と同一の動作を実現するアンテナチップが組み込まれた機能ブロック30が機能ブロックインターフェイス20に接続された場合、携帯電話機1には、通信可能なアンテナがもう1つ配置されるようになる。
また、ブルートゥースチップが組み込まれた機能ブロック30、IEEE802.11aチップが組み込まれた機能ブロック30、IEEE802.11bが組み込まれた機能ブロック30との接続によって、携帯電話機1において、ブルートゥース通信機能、IEEE802.11a通信機能、IEEE802.11b通信機能の利用が可能となる。また、CPUが設けられた機能ブロック30や、メモリが設けられた機能ブロック30との接続によって、携帯電話機1の処理能力や情報蓄積能力などのスペックを拡張することが可能となる。また、バッテリが設けられた機能ブロック30との接続によって、携帯電話機1のバッテリを増やすことが可能となる。クレジットカード用のICチップや、ETC(Electric Toll Collection)システム用のICチップが組み込まれた機能ブロック30との接続によって、携帯電話機1を、非接触式ICチップが搭載されたクレジットカードやETC端末として利用可能となる。また、所定のゲームプログラムが格納された機能ブロック30との接続によって、携帯電話機1をゲーム機として利用可能となる。
また、ユーザは、携帯電話機1に対する機能ブロック30の着脱を自由に行うことが可能であり、すなわち、ユーザは、携帯電話機1における付加機能を自由にカスタマイズすることが可能である。これにより、例えば、ユーザは、自分が必要とする機能が組み込まれた機能ブロック30のみを携帯電話機1に接続することによって、そのユーザの利用状況に最適な携帯電話機1が実現されることとなる。また、例えば、バッテリが設けられた機能ブロック30を多数接続して、携帯電話機1の総充電量を増加させたり、メモリが設けられた機能ブロック30やCPUが設けられた機能ブロック30を多数接続して、携帯電話機1のスペックを大幅に向上させたりするなど、特定の機能に係る機能ブロック30を多数接続することによって、携帯電話機1において、特定の機能を強化することも可能となる。
また、機能ブロックインターフェイス20と機能ブロック30との接続におけるデータ伝送方式は、特に限定されるものではなく、任意のデータ伝送方式の利用が可能であり、例えば、データ伝送及び給電の両方が可能なUSB(Universal Serial Bus)が利用できる。また、機能ブロック30には、それぞれ特定のID(識別情報)が設定されており、携帯電話機1との接続と同時に携帯電話機1内にIDが送られ、携帯電話機1は、このIDによって、機能ブロック30を認識することができるようにすることが望ましい。また、図1では、図示されている3つの機能ブロックインターフェイス20すべてに機能ブロック30が接続されているが、必ずしもすべての機能ブロックインターフェイス20に機能ブロック30が接続される必要はなく、上述のように、機能ブロック30が全く接続されていない状態では、携帯電話機1は、必須機能に係る動作のみを行う。また、図1では、1つの機能ブロックインターフェイス20に対して、1つの機能ブロック30が接続するように図示されているが、例えば、1つの機能ブロックインターフェイス20に対して、複数の機能ブロック30が接続することも可能である。
<第2の実施の形態>
上記第1の実施の形態では、本発明の基本的な概念について主に説明したが、以下の第2の実施の形態では、具体的にデザインされた携帯情報端末に関して説明を行う。図2は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の基本的な内部構成を示すブロック図である。なお、図2に示す内部構成は、図1に示す内部構成を拡張したものであり、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末は、上記第1の実施の形態における携帯情報端末のすべての基本的な動作が行えるよう構成されている。また、図2に示す内部構成において、図1に示す内部構成に含まれる構成要素と同一のものに関しては、図1で用いた符号を引用するとともに、その説明を省略する。
図2に示す携帯電話機(携帯情報端末)1は、操作ユニット100と表示ユニット200とに分離可能である。操作ユニット100には、CPU11、ROM12、RAM13、操作部15、通信部16、音声入力部17、複数の機能ブロックインターフェイス(機能ブロックI/F)20が配置されており、表示ユニット200には、表示部14、音声出力部18、複数の機能ブロックインターフェイス(機能ブロックI/F)20が配置されている。
なお、図2では、操作ユニット100及び表示ユニット200に含まれるすべての構成要素が、内部バスによって接続される態様が図示されているが、この構成に限定されるものではない。また、操作ユニットに配置されている操作部15、及び、表示ユニット200に配置されている表示部14以外の各構成要素に関しては、操作ユニット100及び表示ユニットのどちらに配置されてもよく、操作ユニット100及び表示ユニット200の両方に配置されてもよい。また、不図示ではあるが、電源に関しては、各構成要素に電力を供給できるよう構成されている限りにおいて、操作ユニット100及び表示ユニット200のどちらか一方あるいは両方に配置可能である。
また、操作ユニット100及び表示ユニット200は、それぞれ2つの外部インターフェイス(外部I/F)110、120、210、220を有しており、これらの外部インターフェイス110、120、210、220を介して、別のユニットとの接続が可能なよう構成されている。操作ユニット100及び表示ユニットは、外部インターフェイス120と外部インターフェイス210との接続(図3では、さらにナビキー用部材300の外部インターフェイス310、320を介して接続)によって、ユニット間の電気信号が可能となり、2つの異なる操作ユニット100及び表示ユニット200の各構成要素が、1つのユニット内に配置されているような状態(すなわち、図1に示す状態)とすることが可能である。なお、ナビキー用部材300を介さず、操作ユニット100の外部インターフェイス120と表示ユニット200の外部インターフェイス210とが直接接続してもよい。
また、上述のように、操作ユニット100と表示ユニット200との間には、外部インターフェイス310、320、操作部330を有するナビキー用部材300が配置されている。このナビキー用部材300の操作部330は、操作ユニット100の操作部15とは異なるものであり、後述のナビキー(ナビゲーションキー)に対応するものである。なお、ナビキー用部材300の代わりに、単に外部インターフェイス310、320のみを有する接続用部材を配置することも可能である。
また、外部インターフェイス410、420、撮像部430を有する撮像用部材400が配置されており、その外部インターフェイス410と表示ユニット200の外部インターフェイス220とが接続されている。この撮像用部材400の撮像部430は、静止画や動画の撮像を可能とするものであり、後述の撮像カメラに対応している。
ここでは、操作ユニット100及び表示ユニット200の両方にナビキー用部材300が接続され、表示ユニット200に撮像用部材400が接続されている様子が図示されているが、ユーザは、任意の外部インターフェイス同士を接続して、自由に接続を変更することが可能である。また、外部インターフェイスを介して接続する部材内に配置される構成要素は、操作部330や撮像部430に限定されるものではなく、任意の構成要素を配置することが可能である。
次に、図2に示す携帯電話機1の外観と、その使用方法について説明する。図3は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の斜視図、図4は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の後方斜視図、図5は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の正面図、図6は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の背面図、図7は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の右側面図、図8は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の断面図(図5に示すA−B断面図)である。なお、図2に示すブロック図内の構成要素と対応する部位に関しては、同一の符号を引用するか、あるいは、対応関係にあることを説明する。
図3〜図8に示す携帯電話機(携帯情報端末)1は、操作ユニット100、表示ユニット200、ナビキー用部材300、撮像用部材400、留め部材500、透明部材600a、600bの組み合わせによって、図示されているような略直方体の形状となるよう構成されている。なお、操作ユニット100の形状と表示ユニット200の形状とは、略同一である。また、操作ユニット100、表示ユニット200、ナビキー用部材300、撮像用部材400、留め部材500、透明部材600a、600bは、所定の形状による嵌合によって組み合わされて一体化するとともに、それぞれが分離可能なよう構成されている。この嵌合可能な構造に関しては、図9や図10を用いて後で説明する。
操作ユニット100の表側の面(携帯電話機1の使用時に、ユーザに対向する面)には、テンキー101(操作部15に対応)が外部に露出しており、このテンキー101を利用して、ユーザは、情報の入力や操作などを行う。また、表示ユニット200の表側の面には、表示画面201(表示部14に対応)が外部に露出しており、この表示画面201によって、ユーザに対して情報の視覚的な報知を行う。また、ナビキー用部材300の表側の面には、操作性を向上させるナビキー(ナビゲーションキー)301が外部に露出するよう設けられている。また、撮像用部材400の表側の面には、ユーザ方向(ユーザが自分を撮像する方向)に撮像方向が設定されている撮像カメラ401(撮像部430に対応)が設けられている。
一方、操作ユニット100や表示ユニット200の裏側の面には、機能ブロック30を配置するための面を形成するベース部102、202が配置されている。このベース部102、202が形成する面上に機能ブロック30が設置されることによって、操作ユニット100や表示ユニット200の内部に存在する機能ブロックインターフェイス20(図3〜図8には不図示)と機能ブロック30とが接続し、携帯電話機1が、機能ブロック30内に格納されているソフトウェアを読み出したり、ハードウェアを利用したりすることが可能となる。また、撮像用部材400の裏側の面には、撮像カメラ401の撮像方向とは反対の方向に撮像方向が設定されている撮像カメラ402(撮像部430に対応)が設けられている。なお、図3〜図8に図示されている撮像用部材400は、2つの撮像カメラ401、402が設けられており、図2に示す内部構成においても、これらの2つの撮像カメラ401、402のそれぞれに対応した撮像部430を2つ設けることが望ましく、必要に応じて、これらの2つの撮像カメラ401、402の切り換えが可能なよう構成されていることが望ましい。
また、透明部材600a、600bは、操作ユニット100や表示ユニット200の裏側の面に存在するベース部102、202や、ベース部102、202上に配置された機能ブロック30などを保護するための保護部材であり、例えば、アクリル樹脂などによって作られる。この、透明部材600a、600bは、操作ユニット100や表示ユニット200と略同一形状であるとともに、操作ユニット100や表示ユニット200と重ね合わせられた場合に、ベース部102、202上に配置された機能ブロック30を包含するための空隙を形成する。
また、ナビキー用部材300、撮像用部材400、留め部材500は、操作ユニット100及び表示ユニット200と、透明部材600a、600bとが重ね合わせられた状態を保持できるような形状(例えば、図8に示す断面図を参照:ナビキー用部材300はH字状、撮像用部材400及び留め部材500はコの字状)をしている。この構成によって、携帯電話機1の通常の使用時において、操作ユニット100、表示ユニット200、ナビキー用部材300、撮像用部材400、留め部材500、透明部材600a、600bが組み合わされた状態が保持されるようになっている。なお、透明部材600a、600bは、後述のように利便性及びデザイン性の観点から、その内部に配置された機能ブロック30が透けて見えるように透明な部材が用いられているが、ベース部102、202及び機能ブロック30の保護を目的とした場合には、不透明な部材を用いることも可能である。
また、図9は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の分離状態を示す図、図10は、本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の組み立て状態を示す図である。図9及び図10に示すように、携帯電話機1を構成する操作ユニット100、表示ユニット200、ナビキー用部材300、撮像用部材400、留め部材500、透明部材600a、600bは、それぞれが分離可能である。
携帯電話機1を組み立てる際には、まず、ユーザは、携帯電話機1の裏側に存在するベース部102、202が形成する面上に、所望の機能ブロック30を設置し、ベース部102、202及びその上に設置された機能ブロック30を保護するために透明ブロック600a、600bをかぶせる。そして、操作ユニット100と透明部材600aとの重ね合わせによって形成された所定の箇所(操作ユニット100の上部)、及び、表示ユニット200と透明部材600bとの重ね合わせによって形成された所定の箇所(表示ユニット200の下部)にナビキー用部材300を嵌合させ、ナビキー用部材300によって、操作ユニット100と表示ユニット200とを接続するとともに、操作ユニット100と透明部材600aとの重ね合わせ、及び、表示ユニット200と透明部材600bとの重ね合わせが外れないように固定する。
また、表示ユニット200と透明部材600bとの重ね合わせによって形成された所定の箇所(表示ユニット200の上部)に撮像用部材400を嵌合させて、携帯電話機1に撮像カメラ401、402を取り付けるとともに、表示ユニット200と透明部材600bとの重ね合わせが外れないように固定する。さらに、操作ユニット100と透明部材600aとの重ね合わせによって形成された所定の箇所(操作ユニット100の下部)に留め部材500を嵌合させて、操作ユニット100と透明部材600aとの重ね合わせが外れないように固定する。
なお、操作ユニット100がナビキー用部材300及び留め部材500と嵌合する箇所(操作ユニット100の上部及び下部)、表示ユニット200がナビキー用部材300及び撮像用部材400との嵌合する箇所(表示ユニット200の上部及び下部)には、それぞれ図2に示す外部インターフェイス110、120、210、220が設けられており、嵌合と共に電気的な接続が行われる。この操作ユニット100の上部及び下部、表示ユニット200の上部及び下部においては、任意の部材又はユニットとの嵌合及び接続が可能であり、例えば、複数の操作ユニット100や表示ユニット200を連続して接続することも可能である。
また、上記のように携帯電話機1を組み立てる際、ユーザは、携帯電話機1に搭載したい機能に係る機能ブロック30を、ベース部102、202が形成する面上に配置することによって、携帯電話機1の機能をカスタマイズすることができる。このとき、上述のように、ベース部102、202に配置する機能ブロック30(携帯電話機1に搭載する機能)の種類や数に制限はなく、また、機能ブロック30を配置しないようにすることも可能である。
また、上述のように、機能ブロックインターフェイス20と機能ブロック30との接続に限定はなく、どのような接続方式(データ伝送方式)を採用してもよいが、ベース部102、202が形成する面上における機能ブロック30の配置は、この機能ブロックインターフェイス20と機能ブロック30との接続方式や接続インターフェイスの形状、機能ブロック30の形状などに依存する。
例えば、機能ブロックインターフェイス20と機能ブロック30との間において、非接触(無線)によるデータ伝送を可能とするよう構成する。これにより、機能ブロックインターフェイス20と、ベース部102、202が形成する面上に配置された機能ブロック30との間で無線によるデータ伝送が可能となり、機能ブロック30をベース部102、202が形成する面上の任意の場所に配置することによって、携帯電話機1が機能ブロック30の有する機能を利用することが可能となる。なお、この場合、機能ブロック30の形状を、ベース部102、202が形成する面上に効率よく充填可能な形状とすることが望ましい。
また、例えば、機能ブロックインターフェイス20の電気的な接点51を、ベース部102、202が形成する面に含まれる直交する2軸に対して等間隔に配列するとともに、この電気的な接点51の間隔に応じた接点を設けるようにする。また、この場合には、機能ブロック30の形状を、当該電気的な接点51に合わせて構成することによって、ベース部102、202が形成する面上における機能ブロック30の充填率を高めることが可能となる。
すなわち、例えば、機能ブロックインターフェイス20と機能ブロック30との接続が、4点の電気的な接点51、61同士で行われるようにし、ベース部102、202が形成する面上の電気的な接点51を、直交する2軸のそれぞれに対して間隔αで配列する(図11(a)参照)とともに、機能ブロック30には、直交する2軸の一方(短軸方向)に対して間隔2α、直交する2軸の他方(長軸方向)に対して間隔4αで、電気的な接点61を設けるようにする(図11(b)参照)。また、機能ブロック30の形状を略直方体とし、ベース部102、202が形成する面と接する面(略長方形の面)を、短軸方向に対して長さ3α、長軸方向に対して長さ4αとする(図11(c)参照)。これにより、ベース部102、202が形成する面上に機能ブロック30を配置した場合に、効率よく最密となるよう機能ブロック30を充填することが可能となる。
また、ベース部102、202の面上の電気的な接点51と、機能ブロックの電気的な接点61とが接する限りにおいて、機能ブロック30をベース部102、202が形成する面上の任意の位置に配置することを可能とし、また、図11(a)に示すように、機能ブロック30の長軸方向及び短軸方向の向きも任意に設定することを可能とすることが望ましい。なお、機能ブロック30のベース部102、202と接する面の大きさの最小単位は、ベース部102、202が形成する面上に配列された電気的な接点51の間隔(2軸方向のそれぞれに対して間隔α)に基づいて設定されることが望ましく、例えば、その最小単位は、長軸方向及び短軸方向共に、長さ2αの正方形となる。この場合、例えば、機能ブロック30の大きさをある程度の大きさとしなければ所定の機能を実現する回路などを実装できないときには機能ブロック30を拡張し、図11(c)に示すように、ベース部102、202が形成する面と接する機能ブロック30の面の大きさを短軸方向に対して長さ3α、長軸方向に対して長さ4αとしたり、図11(d)に示すように、ベース部102、202が形成する面と接する機能ブロック30の面の大きさを2軸方向のそれぞれに対して長さ4αとしたりすることも可能である。
また、ベース部102、202が形成する面上の電気的な接点51と、機能ブロック30に設けられた電気的な接点61との接続に関して、多少の衝撃程度では離れないよう固定する必要がある。この固定を実現するためには、例えば、ベース部102、202が形成する面上の電気的な接点51及び機能ブロック30に設けられた電気的な接点61のどちらか一方の形状を凸形状、他方を凹形状とし、この凹形状に凸形状を差し込んで固定できるようにすることが可能である。なお、上記の固定手段は一例であり、例えば、ベース部102、202が形成する面上に突起状の部材を設けて、この突起状の部材に機能ブロック30を挟み込むようにして固定したり、磁石や粘着質の接着部材によって機能ブロック30を固定したりするなど、その他の固定手段によって機能ブロック30を面上に固定することも可能である。
また、機能ブロック30にIDが付与されている場合には、携帯電話機1は、IDを読み取った機能ブロックインターフェイス20の設置位置及び読み取ったIDから、どのような種類の機能ブロック30がベース部102、202の面上のどの位置に配置されているかを容易に検出することが可能である。この機能ブロック30の配置位置の検知を利用して、特定の機能ブロック30が特定の位置に配置された場合や、複数の特定の機能ブロック30の配置位置の関係が特定の条件を満たした場合などにおいて、特別なプログラムが起動するよう携帯電話機1を構成することも可能である。この特別なプログラムの一例としては、通常の使用では表示画面201上に表れない画像を表示するプログラムや、携帯電話機1の処理能力(例えば、通信速度など)の向上、抑制を行うプログラムなどが挙げられる。特に、この特別なプログラムとして、機能ブロック30の配置位置が特定の条件を満たした場合のみ携帯電話機1が動作し、この特定の条件を満たさない場合には携帯電話機1が動作しないよう制御するプログラムを用いた場合には、機能ブロック30の配置位置が携帯電話機1の動作のための認証機構として働き、特定の配置位置を知っているユーザのみ、携帯電話機1を使用することが可能となる。
また、ベース部102、202及び機能ブロック30の保護に透明部材600a、600bを用いた場合、ユーザは、裏側の面に重ね合わされている保護部材を取り外すことなく、配置されている機能ブロック30の種類や数などを目視することが可能となる。このような目視によって、配置されている機能ブロック30の種類をユーザが容易に把握できるように、機能ブロック30にその機能の種類名を記載しておくことが望ましい。また、例えば、通信機能、バッテリ機能、CPU拡張やメモリ拡張などのハードウェアの拡張を目的とする機能、ゲーム機能など、機能の種類を大別して、機能ブロック30に、大別された各種類を示す色を付けておくことによって、透明部材600a、600bを通して、機能ごとに着色された機能ブロック30が透けて見えるようになる。これにより、携帯電話機1に搭載されている機能を一瞥によって判別でき、利便性が向上するとともに、携帯電話機1の裏側の面には、機能ブロック30単位で配色が施されて、デザイン性が向上する。
本発明は、ユーザが機能のカスタマイズを容易に行えるとともに、数多くの機能を搭載した場合でも、優れた利便性やデザイン性を維持することが可能であるという効果を有しており、携帯電話機、PHS子機、PDAなどの持ち運び可能な携帯情報端末に適用可能である。
本発明の第1の実施の形態における携帯情報端末の基本的な内部構成を示すブロック図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の基本的な内部構成を示すブロック図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の斜視図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の後方斜視図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の正面図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の背面図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の右側面図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の断面図(図5に示すA−B面の断面図) 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の分離状態を示す図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の組み立て状態を示す図 本発明の第2の実施の形態における携帯情報端末の機能ブロックインターフェイスと機能ブロックとの接続の態様の一例を説明するための図 (a)ベース部が形成する面上の電気的な接点の配列と、その上に配置された機能ブロックの形状を示す図 (b)ベース部が形成する面に接する面における電気的な接点の配置を示す図 (c)拡張された機能ブロックの形状の一例を示す図 (d)拡張された機能ブロックの形状の別の一例を示す図
符号の説明
1 携帯電話機(携帯情報端末)
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 表示部
15、330 操作部
16 通信部
17 音声入力部
18 音声出力部
20 機能ブロックインターフェイス(機能ブロックI/F)
30 機能ブロック
51、61 電気的な接点
100 操作ユニット
101 テンキー
110、120、210、220、310、320、410、420 外部インターフェイス(外部I/F)
200 表示ユニット
201 表示画面
102、202 ベース部
300 ナビキー用部材
301 ナビキー(ナビゲーションキー)
400 撮像用部材
401、402 撮像カメラ
430 撮像部
500 留め部材
600a 操作ユニット用透明部材
600b 表示ユニット用透明部材

Claims (12)

  1. 持ち運び可能な携帯情報端末であって、
    所定の付加機能を実現するハードウェア又はソフトウェアを備えた複数の機能ブロックと、
    前記機能ブロックを複数の配置位置のうちの任意のいずれか1つの配置位置に固定する面を形成するベース部と、
    前記ベース部の面上に配置されており、前記機能ブロックと電気的に接続するための機能ブロックインターフェイスと、
    通話を可能とする通信手段と、
    前記機能ブロックインターフェイス及び前記通信手段と電気的に接続されており、当該携帯情報端末の動作制御を行う制御手段とを、
    有しており、前記機能ブロックインターフェイスに接続された前記機能ブロックの付加機能が実装されるように構成されているとともに、前記ベース部に前記機能ブロックが配置されていない場合でも通話を行うことが可能となるように構成されており、
    さらに、情報の表示を行う表示手段を有する表示ユニットと、ユーザからの情報入力又は操作を可能とする操作手段を有する操作ユニットと、前記表示ユニット及び前記操作ユニットの両方に物理的及び電気的に接続する接続部材とにより構成されているとともに、前記表示ユニットと前記操作ユニットとは物理的及び電気的に分離が可能なよう構成されており、前記表示ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続するとともに、前記操作ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続することによって、前記表示ユニット及び前記操作ユニットが前記接続部材を介して電気的に接続するように構成されており、
    前記接続部材が、撮像カメラ又はナビゲーションキーと、前記撮像カメラ又は前記ナビゲーションキーと前記表示ユニット及び前記操作ユニットとを電気的に接続する外部インターフェイスとを有する携帯情報端末。
  2. 前記ベース部及び前記ベース部に配置された前記機能ブロックを外部から保護するように、前記ベース部の前記面上の前記機能ブロック全体を覆う位置に配置される保護部材を有する請求項に記載の携帯情報端末。
  3. 前記保護部材が透明な部材によって形成されており、前記保護部材を通して前記機能ブロックの機能が外部からの目視によって判別可能となるように、前記機能ブロックに前記機能を特定する色が付けられている請求項に記載の携帯情報端末。
  4. 前記保護部材が着脱可能であり、前記保護部材の取り付けの際に前記保護部材が前記機能ブロック全体を覆う位置に固定されるように、前記保護部材を前記ベース部材に対して固定する留め部材を有する請求項又はに記載の携帯情報端末。
  5. 前記留め部材が、撮像カメラ又はナビゲーションキーと、前記撮像カメラ又は前記ナビゲーションキーと前記表示ユニット及び前記操作ユニットとを電気的に接続する外部インターフェイスとを有する請求項に記載の携帯情報端末。
  6. 持ち運び可能な携帯情報端末であって、
    所定の付加機能を実現するハードウェア又はソフトウェアを備えた複数の機能ブロックと、
    前記機能ブロックを複数の配置位置のうちの任意のいずれか1つの配置位置に固定する面を形成するベース部と、
    前記ベース部の面上に配置されており、前記機能ブロックと電気的に接続するための機能ブロックインターフェイスと、
    通話を可能とする通信手段と、
    前記機能ブロックインターフェイス及び前記通信手段と電気的に接続されており、当該携帯情報端末の動作制御を行う制御手段とを、
    有しており、前記機能ブロックインターフェイスに接続された前記機能ブロックの付加機能が実装されるように構成されているとともに、前記ベース部に前記機能ブロックが配置されていない場合でも通話を行うことが可能となるように構成されており、
    さらに、前記ベース部及び前記ベース部に配置された前記機能ブロックを外部から保護するように、前記ベース部の前記面上の前記機能ブロック全体を覆う位置に配置される保護部材を有し、
    前記保護部材が着脱可能であり、前記保護部材の取り付けの際に前記保護部材が前記機能ブロック全体を覆う位置に固定されるように、前記保護部材を前記ベース部材に対して固定する留め部材を有し、
    前記留め部材が、撮像カメラ又はナビゲーションキーと、前記撮像カメラ又は前記ナビゲーションキーと前記表示ユニット及び前記操作ユニットとを電気的に接続する外部インターフェイスとを有する携帯情報端末。
  7. 情報の表示を行う表示手段を有する表示ユニットと、ユーザからの情報入力又は操作を可能とする操作手段を有する操作ユニットと、前記表示ユニット及び前記操作ユニットの両方に物理的及び電気的に接続する接続部材とにより構成されているとともに、前記表示ユニットと前記操作ユニットとは物理的及び電気的に分離が可能なよう構成されており、前記表示ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続するとともに、前記操作ユニットが前記接続部材に物理的及び電気的に接続することによって、前記表示ユニット及び前記操作ユニットが前記接続部材を介して電気的に接続するように構成されている請求項6に記載の携帯情報端末。
  8. 前記保護部材が透明な部材によって形成されており、前記保護部材を通して前記機能ブロックの機能が外部からの目視によって判別可能となるように、前記機能ブロックに前記機能を特定する色が付けられている請求項又はに記載の携帯情報端末。
  9. 前記機能ブロックの形状が、所定の最小単位の形状又は前記所定の最小単位の形状を組み合わせた形状であるよう構成されている請求項1から8のいずれか1つに記載の携帯情報端末。
  10. 前記機能ブロックの所定の最小単位の形状が立方体又は直方体であり、前記ベース部が、前記機能ブロックにおける前記ベース部と接する面を構成する2直交軸のそれぞれが、前記ベース部が形成する前記面内の所定の2直交軸のそれぞれと略平行となるよう、前記機能ブロックを固定可能なよう構成されている請求項に記載の携帯情報端末。
  11. 前記機能ブロックが、各機能ブロック又は各機能に固有の識別情報を有しており、前記機能ブロックインターフェイスと接続した前記機能ブロックの前記識別情報を読み取るよう構成されている請求項1から10のいずれか1つに記載の携帯情報端末。
  12. 前記機能ブロックインターフェイスの設置位置及び前記機能ブロックから読み取った前記識別情報に基づいて、前記識別情報を有する機能ブロックの配置位置を検知するよう構成されている請求項1から11のいずれか1つに記載の携帯情報端末。
    記載の携帯情報端末。
JP2003390438A 2003-11-20 2003-11-20 携帯情報端末 Expired - Fee Related JP3844472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390438A JP3844472B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 携帯情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390438A JP3844472B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159399A JP2005159399A (ja) 2005-06-16
JP3844472B2 true JP3844472B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=34717816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390438A Expired - Fee Related JP3844472B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 携帯情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107005262A (zh) * 2014-10-22 2017-08-01 埃尔瓦有限公司 移动电话的定制硬件选择

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116375A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JP2009544193A (ja) * 2006-07-10 2009-12-10 アライア エンタープライジーズ,インコーポレーテッド 携帯型モジュール式多機能通信装置
JP4893496B2 (ja) * 2007-06-21 2012-03-07 株式会社Jvcケンウッド 無線機のオプションボード装着装置
EP2241092A4 (en) 2008-01-10 2014-01-15 Aria Entpr Inc CUSTOMIZABLE MODULAR MULTIFUNCTION COMMUNICATION DEVICE
EP2200260B1 (fr) * 2008-12-19 2012-10-17 Celsius X Vi Ii Téléphone portable
WO2012026911A1 (en) 2010-08-21 2012-03-01 Alexandr Mazaev Multi-purpose digital electronic mobile device with variable functionality
US8391934B1 (en) * 2011-12-29 2013-03-05 Elwha Llc Customized hardware selection for a mobile phone
US9553959B2 (en) 2011-12-29 2017-01-24 Elwha Llc Customized hardware selection for a mobile phone
EP3033869B1 (en) * 2013-08-12 2018-09-26 Moduware PTY LTD Adaptor enabling an electronic communication device with additional functions
US10154601B2 (en) 2016-01-20 2018-12-11 Facebook, Inc. Modular electromechanical device
EP3196731B1 (en) * 2016-01-20 2018-12-12 Facebook, Inc. Modular electromechanical device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107005262A (zh) * 2014-10-22 2017-08-01 埃尔瓦有限公司 移动电话的定制硬件选择

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159399A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2910257C (en) Electronic device with folded display
KR100471148B1 (ko) 카메라 구동장치가 장착된 휴대전화기
RU2151468C1 (ru) Переносное телекоммуникационное устройство с компьютером
JP3844472B2 (ja) 携帯情報端末
US20080248838A1 (en) Watch-like cell phone
CN1954582A (zh) 具有360°相对运动的多功能双面板电子设备
US20020181189A1 (en) Notebook computer with a small display panel
EP1156640B1 (en) Portable folding communication unit
US20080004004A1 (en) Portable electronic system
GB2376155A (en) Mobile telephone
US20020055368A1 (en) Wireless digital transceiver
JP2010136388A (ja) 携帯情報端末用ディジタルカメラ及びディジタルカメラシステム
JP4461778B2 (ja) 携帯端末機器
JP2012222621A (ja) 電子機器
JP4593137B2 (ja) 電子機器充電システム
CN113949751B (zh) 一种可折叠的电子设备
JP2000236376A (ja) 携帯電話装置
EP1876802A2 (en) Portable electronic system
KR20010010547A (ko) 와치 타입 휴대폰
KR100387066B1 (ko) 개인 휴대 정보 단말기의 디스플레이를 사용하는 화상전화기와 그를 위한 개인 휴대 정보 단말기
KR100640457B1 (ko) 와치 타입 텔레폰
JP2009111669A (ja) 携帯電子機器
KR200326425Y1 (ko) 메인 디스플레이부의 일부를 서브 디스플레이부로사용하는 이동통신 단말기의 구조
JP5460965B2 (ja) 電子機器
JPH09247734A (ja) 携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees