JP6998005B2 - 所定形式ファイル生成サーバ、書類発行システム、プログラム - Google Patents
所定形式ファイル生成サーバ、書類発行システム、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6998005B2 JP6998005B2 JP2017111672A JP2017111672A JP6998005B2 JP 6998005 B2 JP6998005 B2 JP 6998005B2 JP 2017111672 A JP2017111672 A JP 2017111672A JP 2017111672 A JP2017111672 A JP 2017111672A JP 6998005 B2 JP6998005 B2 JP 6998005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- predetermined format
- format file
- bot
- server
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
また、ユーザーの端末に表示した内容についてPDFファイルなど所定形式ファイルに書き出す際、ユーザーはユーザーの端末に書き出し処理を実行させていたため、書き出し処理の操作に手間がかかるという問題や、書き出し処理が開始してから完了するまでユーザーは待つ必要があり作業効率が十分ではないという問題があった。
さらに、ユーザーが端末を介してURLを入力した後はユーザーの端末においてそのURLに関するタスクがなくなるため、ユーザーは端末を用いて別の作業をすることができ、作業効率を著しく向上させることができる。
また、複数のボットが同時進行でタスクをこなし、そのタスクを終了したボットがすぐに次のタスクに取りかかるため、処理速度を著しく向上させることができる。
さらに、URLの入力順にURLと対応する所定形式ファイルが生成されて、タスクが所謂、先入れ先出しで行われるため、所定形式ファイルが複数あることによる混乱を回避することができる。
さらに、比較的小さいデータサイズで電子メールやチャットなどの通信アプリケーションソフトに添付して相手に送信することができるとともに相手方の端末の環境設定に依存せず相手方の端末に表示させることができる。
さらに、ユーザーが端末を操作してURLが送信された後、ユーザーの端末においてそのURLに関するタスクがなくなるため、ユーザーは端末を用いて別の案件の書類作成作業をすることができ、作業効率を著しく向上させることができる。
さらに、ユーザーが端末を介してURLを入力した後はユーザーの端末においてそのURLに関するタスクがなくなるため、ユーザーは端末を用いて別の作業をすることができ、作業効率を著しく向上させることができる。
また、複数のボットが同時進行でタスクをこなし、そのタスクを終了したボットがすぐに次のタスクに取りかかるため、処理速度を著しく向上させることができる。
さらに、URLの入力順にURLと対応する所定形式ファイルが生成されて、タスクが所謂、先入れ先出しで行われるため、所定形式ファイルが複数あることによる混乱を回避することができる。
また、本発明の書類発行システムは、上記の所定形式ファイル生成サーバと、情報供給用サーバと、情報供給用サーバにアクセス自在なユーザーの端末とを有した書類発行システムであって、情報供給用サーバが、書類を作成するための業務用サーバであり、書類の少なくとも一部の情報が、ユーザーの端末を介して入力され、書類の情報の入力後の所定の操作により入力後の書類についてのユニフォーム・リソース・ロケータ情報が、所定形式ファイル生成サーバに送信される構成であることにより、ユーザーが端末を操作してURLが送信された後、ユーザーが端末を用いて別の案件の書類作成作業をすることができ、作業効率を著しく向上させることができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
さらに、本発明の所定形式ファイル生成サーバのプログラムは、通信ネットワークで情報を供給する情報供給用サーバにアクセス自在なボットが、外部から入力された通信ネットワーク上のリソース特定情報であるユニフォーム・リソース・ロケータを読み込むとともに情報供給用サーバにアクセスするアクセスステップと、ボットが、ユニフォーム・リソース・ロケータのリソース内容を所定形式ファイルにして所定フォルダに生成するファイル生成ステップとを所定形式ファイル生成サーバのボットに実行させることにより、テンプレートを用いずに所定形式ファイルを生成し、ユーザーの作業負担を減らすとともに、ユーザーが端末を操作してURLが送信された後、ユーザーが端末を用いて別の作業をすることができ、作業効率を著しく向上させることができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
ユーザーの端末は、パーソナルコンピュータ端末、タブレット端末、携帯電話端末、スマートフォン端末など、情報供給用サーバと通信自在なものであれば如何なるものであっても構わない。
また、所定フォルダは、所定形式ファイル生成サーバの内部に設けられていてもよいし、所定形式ファイル生成サーバの外部の例えば、ユーザーの端末内に設けられていてもよい。所定フォルダの数は、1つに限らず、複数でもよい。
さらに、所定形式ファイル生成サーバは、通信ネットワークで情報を供給する情報供給用サーバと一体の構成でもよいし、別体の構成でもよい。
所定形式のファイルは、所謂、PDFと呼ばれているポータブル・ドキュメント・フォーマット形式のファイルや、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、PNG(Portable Network Graphic)、GIF(Graphics Interchange Format)、BMP(bitmap graphics)などの画像データファイルなど電子データとして管理しやすいものであれば如何なるものであっても構わない。
本発明において、通信ネットワークには、インターネットのような広域のネットワークだけでなく、ローカルエリアネットワークも含まれる。
また、業務用サーバを用いて作成する書類は、見積書、請求書、設計書、顧客管理台帳、顧客管理書類、発注書、取引契約書などビジネス書類であれば如何なるものであっても構わない。
ここで、図1は、本発明の実施例である所定形式ファイル生成サーバを有した書類発行システム100を示す概念図であり、図2は、本発明の実施例である所定形式ファイル生成サーバのチャート図であり、図3は、本発明の実施例である書類発行システム100の入力画面を示す図であり、図4は、本発明の実施例である書類発行システム100のタスクを示す概念図である。
なお、図4の横軸は時間を示す。
このうち、PDF生成サーバ110は、通信ネットワーク上の所定内容の情報を所定形式ファイルの一例であるポータブル・ドキュメント・フォーマット形式のファイル(以下、PDFファイル)にして所定フォルダとしての生成先フォルダ112の内部に生成するように設けられている。
生成先フォルダ112の場所は、PDF生成サーバ110の内部でもよいし、外部の例えば、ユーザーのコンピュータ端末130の内部でもよいし、業務用サーバ120の内部や図示しない共有サーバの内部でもよい。
ブラウザボット111は、ブラウザのようにインターネットで情報を供給する業務用サーバ120にアクセスするとともにインターネットページを仮想表示自在に構成されている。
さらに、ブラウザボット111が、外部から入力されたインターネット上のリソース特定情報であるユニフォーム・リソース・ロケータ(以下、URL)を読み込むとともに業務用サーバ120にアクセスしてURLのリソース内容をPDFファイルFLにして生成先フォルダ112の内部に生成するように構成されている。
ここで、URLの入力については、ユーザーがコンピュータ端末130の表示画面に表示させた業務用サーバ120の入力欄に直接入力する構成でもよいし、ユーザーのコンピュータ端末130の操作をトリガーとして業務用サーバ120からPDF生成サーバ110へ間接的に入力される構成でもよい。
その結果、テンプレートを用いずにPDFファイルFLを生成するとともにユーザーの作業負担を減らすことができる。
さらに、ユーザーがコンピュータ端末130を介してURLを入力した後、ユーザーのコンピュータ端末130においてそのURLに関するタスクがなくなる。
その結果、ユーザーはコンピュータ端末130を用いて別の作業をすることができ、作業効率を著しく向上させることができる。
図2に示すように、ステップS1では、ブラウザボット111が、外部からURLの入力があったか否かを判定する。
例えば、図3に示すように、ユーザーがコンピュータ端末130を用いて業務用サーバ120と通信し、コンピュータ端末130のブラウザに見積書作成画面WVを表示させて見積書を作成しているとする。
ユーザーは、見積書作成画面WV上で、コンピュータ端末130を用いて、作成日、見積書No.会社名、作成者、商品名や数量など、少なくとも一部の情報を入力する。
そして、情報の入力が終了すると、ユーザーは、見積書作成画面WVの入力終了PDF生成ボタンBTを押す。
すると、入力終了PDF生成ボタンBTをトリガーとして、見積書作成画面WVについてのURL情報が、業務用サーバ120からPDF生成サーバ110へ送信され、PDF生成サーバ110が、そのURL情報を受信する。
つまり、URL情報が、PDF生成サーバ110に入力される。
他方、否と判定した場合は、ステップS1を繰り返す。
なお、入力終了PDF生成ボタンBTをトリガーとして、見積書作成画面WVについてのURL情報が、業務用サーバ120からPDF生成サーバ110へ送信される構成としたが、入力終了PDF生成ボタンBTをトリガーとして、ユーザーのコンピュータ端末130からPDF生成サーバ110へ送信されるように構成してもよい。
また、見積書作成開始時にURL情報が、業務用サーバ120において生成される構成としたが、入力終了PDF生成ボタンBTをトリガーとして、見積書作成画面WVについてのURL情報が、業務用サーバ120において生成されるとともに業務用サーバ120からPDF生成サーバ110へ送信されるように構成してもよい。
ステップS3では、ブラウザボット111が、業務用サーバ120の内部にあるURLのリソース内容であるHTML(HyperText Markup Language)形式の見積書の情報を読み込んで仮想表示するとともに、そのURLのリソース内容である見積書についてのPDFファイルFLを生成先フォルダ112の内部に生成する。
その結果、ユーザーはコンピュータ端末130を用いて別の案件の書類作成作業をすることができ、作業効率を著しく向上させることができる。
つまり、ユーザーがコンピュータ端末130でPDF作成ソフトウエアを用いて見積書のPDFファイルFLを書き出す作業をする必要がないため、ユーザーの作業負担を減らすことができる。
さらに、ユーザーのコンピュータ端末130がPDFファイルFLの書き出しを行う必要がないため、1つの見積書の入力を終えたら直ちに次の見積書の入力にとりかかることができる。
その結果、電子ファイルとして端末の環境設定に依存することなく管理することができる。
さらに、比較的小さいデータサイズで電子メールやプッシュ通知するチャットなどの通信アプリケーションソフトに添付して相手に送信することができるとともに相手方の端末の環境設定に依存せず相手方の端末に表示させることができる。
なお、生成される所定形式ファイルが、JPEG形式、PNG形式、GIF形式、BMP形式などの画像データである場合も同様である。その詳しい説明は省略する。
そして、PDF生成サーバ110が、見積書A案、見積書B案、見積書C案、見積書D案の順でそれぞれ対応するURLを受信したとする。
ここで、PDF生成サーバ110は、複数のブラウザボット111を有し、複数のブラウザボット111が、同時進行で業務用サーバ120にアクセス自在に設けられている。
その結果、PDF生成サーバ110の処理速度を著しく向上させることができる。
具体的に、待機していた複数のブラウザボット111は、連続して受信したURLを待機順に1つずつ読み込んで、業務用サーバ120にアクセスする。
そして、複数のブラウザボット111は、URLのリソース内容である見積書の情報を読み込んで仮想表示するとともに、そのURLのリソース内容である見積書についてのPDFファイルFLを生成先フォルダ112の内部に生成する。
例えば、見積書C案の情報量が見積書B案の情報量よりもずっと少ないことにより、見積書C案の情報の読み込み完了のタイミングが、見積書B案の情報の読み込み完了のタイミングより早く、見積書C案のPDF生成開始のタイミングが、見積書B案のPDF生成開始のタイミングより早かったとする。
この場合、見積書C案の情報を読み込んだブラウザボット111は、URLの受信順に基づいて、見積書B案の情報を読み込んだブラウザボット111による見積書B案のPDFファイルFLの生成が完了するまで待機し、見積書B案のPDFファイルFLの生成が完了した後に、見積書C案のPDFファイルFLの生成を完了させる。
その結果、見積書のPDFファイルFLが複数あることによる混乱を回避することができる。
また、本実施例では、情報供給用サーバの一例として、見積書および請求書の少なくとも一方を作成するための業務用サーバ120を例に挙げて説明したが、情報供給用サーバは、天気予報サイトやニュースサイトなど一般的なインターネットサイト(インターネットページ)で情報を供給するものでもよい。
さらに、複数のブラウザボット111が、URLの入力された順にPDFファイルFLを生成する構成としたが、URLの入力された順に関わらずに順次PDFファイルFLを生成するように構成してもよい。
所定形式ファイルが、JPEG形式、PNG形式、GIF形式、BMP形式などの画像データである場合も同様に、電子メールやチャットなどの通信アプリケーションソフトに添付して相手に送信することができるとともに相手方の端末の環境設定に依存せず相手方の端末に表示させることができる。
さらに、複数のブラウザボット111が、URLの入力された順にPDFファイルFLを生成する構成であることにより、PDFファイルFLが複数あることによる混乱を回避することができる。
110 ・・・ PDF生成サーバ(所定形式ファイル生成サーバ)
111 ・・・ ブラウザボット(ボット)
112 ・・・ 生成先フォルダ(所定フォルダ)
120 ・・・ 業務用サーバ(情報供給用サーバ)
130 ・・・ ユーザーのコンピュータ端末
FL ・・・ PDFファイル(所定形式ファイル)
WV ・・・ 見積書作成画面
BT ・・・ 入力終了PDF生成ボタン
Claims (5)
- 通信ネットワーク上の所定内容の情報を所定形式ファイルにして所定フォルダの内部に生成する所定形式ファイル生成サーバであって、
前記通信ネットワークで情報を供給する情報供給用サーバにアクセス自在なボットを有し、
前記ボットが、外部から入力された通信ネットワーク上のリソース特定情報であるユニフォーム・リソース・ロケータを読み込むとともに情報供給用サーバにアクセスしてユニフォーム・リソース・ロケータのリソース内容を読み込んで所定形式ファイルにして所定フォルダに生成し、
前記ボットが複数設けられ、複数のボットが、同時進行で情報供給用サーバにアクセス自在であり、
前記ボットによるユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順に対して、ボットによるリソース内容の読み込み完了の順、ボットによる所定形式ファイルの生成開始順が異なる場合、ボットによるユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順に基づいて、ユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順が後のボットに対して、ユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順が先のボットによる所定形式ファイルの生成完了まで待機させ、
複数のボットが、前記ユニフォーム・リソース・ロケータの入力された順に所定形式ファイルの生成を完了する構成であることを特徴とする所定形式ファイル生成サーバ。 - 前記所定形式ファイルが、ポータブル・ドキュメント・フォーマット形式のファイルであることを特徴とする請求項1に記載の所定形式ファイル生成サーバ。
- 前記所定形式ファイルが、画像データであることを特徴とする請求項1に記載の所定形式ファイル生成サーバ。
- 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の所定形式ファイル生成サーバと、前記情報供給用サーバと、前記情報供給用サーバにアクセス自在なユーザーの端末とを有した書類発行システムであって、
前記情報供給用サーバが、書類を作成するための業務用サーバであり、
前記書類の少なくとも一部の情報が、前記ユーザーの端末を介して入力され、前記書類の情報の入力後の所定の操作により入力後の書類についてのユニフォーム・リソース・ロケータ情報が、前記所定形式ファイル生成サーバに送信される構成であることを特徴とする書類発行システム。 - 通信ネットワーク上の所定内容の情報を所定形式ファイルにして所定フォルダの内部に生成する所定形式ファイル生成サーバのプログラムであって、
前記通信ネットワークで情報を供給する情報供給用サーバにアクセス自在なボットが、外部から入力された通信ネットワーク上のリソース特定情報であるユニフォーム・リソース・ロケータを読み込むとともに情報供給用サーバにアクセスするアクセスステップと、
前記ボットが、前記ユニフォーム・リソース・ロケータのリソース内容を読み込んで所定形式ファイルにして所定フォルダに生成するファイル生成ステップとを所定形式ファイル生成サーバのボットに実行させ、
前記ボットが複数設けられ、複数のボットが、同時進行で情報供給用サーバにアクセス自在であり、
前記ファイル生成ステップにおいて、ボットによるユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順に対して、ボットによるリソース内容の読み込み完了の順、ボットによる所定形式ファイルの生成開始順が異なる場合、ボットによるユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順に基づいて、ユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順が後のボットに対して、ユニフォーム・リソース・ロケータの読み込み開始順が先のボットによる所定形式ファイルの生成完了まで待機させ、
複数のボットが、前記ユニフォーム・リソース・ロケータの入力された順に所定形式ファイルの生成を完了することを特徴とする所定形式ファイル生成サーバのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017111672A JP6998005B2 (ja) | 2017-06-06 | 2017-06-06 | 所定形式ファイル生成サーバ、書類発行システム、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017111672A JP6998005B2 (ja) | 2017-06-06 | 2017-06-06 | 所定形式ファイル生成サーバ、書類発行システム、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018206125A JP2018206125A (ja) | 2018-12-27 |
JP6998005B2 true JP6998005B2 (ja) | 2022-01-18 |
Family
ID=64957234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017111672A Active JP6998005B2 (ja) | 2017-06-06 | 2017-06-06 | 所定形式ファイル生成サーバ、書類発行システム、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6998005B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113762779A (zh) * | 2021-09-09 | 2021-12-07 | 苏州光格科技股份有限公司 | 确定轨道机器人巡检任务的数据处理方法、装置及机器人 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012033113A (ja) | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、制御方法及びプログラム |
JP2014174967A (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | サーバ装置、出力システムおよびプログラム |
-
2017
- 2017-06-06 JP JP2017111672A patent/JP6998005B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012033113A (ja) | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、制御方法及びプログラム |
JP2014174967A (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | サーバ装置、出力システムおよびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018206125A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10353999B2 (en) | Information processing system, server apparatus, control method, and storage medium | |
KR101740071B1 (ko) | 컴퓨터 네트워크에서 전자 문서의 렌디션을 배치하기 위한 서버 전처리의 이용 | |
KR20150115850A (ko) | 특징의 버전 또는 다수의 편집기를 사용하는 공동 작업 | |
US9619440B2 (en) | Document conversion apparatus | |
JP2003233473A (ja) | プリンティング装置上でデータを処理するためのワークフローの生成及び使用 | |
JP2018063501A (ja) | 情報処理装置及び文書表示方法、文書表示システムおよびプログラム | |
JP6525641B2 (ja) | 情報処理システム、制御方法、およびコンピュータプログラム | |
US10817646B2 (en) | Information processing system and control method therefor | |
US10885408B2 (en) | Document generation system, method of controlling the same, and non-transitory computer readable medium | |
JPWO2016067376A1 (ja) | 端末装置、データ管理システム、方法、プログラム | |
JP6998005B2 (ja) | 所定形式ファイル生成サーバ、書類発行システム、プログラム | |
JP6890396B2 (ja) | 情報処理システム及び情報処理方法、文書処理システム、プログラム | |
JP7318386B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6327880B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2017027319A (ja) | 帳票文書データの表示・編集・保存方法、装置、処理プログラム | |
JP2021005328A (ja) | 帳票文書生成システム、帳票文書生成方法、サーバおよびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2005107635A (ja) | 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体 | |
JP2019106629A (ja) | 情報処理システム、制御方法及びそのプログラム | |
JP7379019B2 (ja) | プログラム、サーバ及び提供方法 | |
JP7073070B2 (ja) | クライアント装置、方法、その処理プログラムおよびプログラムを提供するサーバ | |
US20230305995A1 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method | |
US20150242372A1 (en) | System, apparatus and method for layout of information from different content sources onto a page | |
JP2012226678A (ja) | 情報処理装置、画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラム | |
KR101298221B1 (ko) | 전자문서 제작 및 리딩 시스템과 그 제어 방법 | |
JP2021071887A (ja) | 印刷システム、印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6998005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |