JP6997514B2 - パーティションシステム - Google Patents

パーティションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6997514B2
JP6997514B2 JP2016226338A JP2016226338A JP6997514B2 JP 6997514 B2 JP6997514 B2 JP 6997514B2 JP 2016226338 A JP2016226338 A JP 2016226338A JP 2016226338 A JP2016226338 A JP 2016226338A JP 6997514 B2 JP6997514 B2 JP 6997514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
image
ring
partition system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016226338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084045A (ja
Inventor
泰弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016226338A priority Critical patent/JP6997514B2/ja
Priority to US15/635,942 priority patent/US20180142467A1/en
Priority to EP17184808.8A priority patent/EP3324616A1/en
Priority to CN201710723147.7A priority patent/CN108086537A/zh
Publication of JP2018084045A publication Critical patent/JP2018084045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997514B2 publication Critical patent/JP6997514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2/7433Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with panels and support posts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7453Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling
    • E04B2/7455Glazing details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/346Rotary buildings; Buildings with rotary units, e.g. rooms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1272Exhibition stands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7461Details of connection of sheet panels to frame or posts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施形態は、パーティションシステムに関する。
例えば特許文献1のように、会議室内に設置されるプレゼンテーションユニットについて述べた技術が多数ある。
特表2010-507836号公報
特許文献1のようなプレゼンテーションユニットを備えた共用会議室を複数有する大企業もある。しかし、複数の会議がバッティングしてしまい、会議したいときに共用会議室の確保ができない場合がある。また、行いたい会議の内容や参加者によって共用会議室が広すぎたり、占有せねばならないほどの機密性も必要がなかったりで、共用会議室が勿体ない場合もある。機密性や広さがさほど必要のない会議でフレキシブルに利用できるスペースやそれに合わせたパーティションシステムのニーズが生まれている。
一実施形態において、パーティションシステムは、第1のスクリーンと、
前記第1のスクリーンを垂直軸線まわりに回動可能に支持する支柱と、
前記垂直軸線まわりに回動可能に前記支柱に支持される第2のスクリーンと、
前記垂直軸線を中心線とする円輪状のリングディスプレイと、を備え
前記リングディスプレイは、前記第1のスクリーンおよび前記第2のスクリーンによって区切られたスペースに関する情報を表示する。
実施形態のパーティションシステムの外観図。 実施形態のパーティションシステムの正面図。 実施形態のパーティションシステムの上面図。 実施形態のパーティションシステムのシステムブロック図。 実施形態のパーティションシステムの使用態様の一例を示す図。 変形例のパーティションシステムのシステムブロック図。 他の変形例のパーティションシステムのシステムブロック図。
以下、室内に設置されるパーティションシステムの実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、実施形態としてのパーティションシステム500の外観図である。
パーティションシステム500は、リングユニット100、支柱101、リングディスプレイ104、プロジェクタ105、カメラ106、スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203、回転支柱210、脚板220を備える。
図2は、実施形態としてのパーティションシステム500の正面図である。
図3は、実施形態としてのパーティションシステム500の上面図である。
支柱3本で室内天井621から吊り下げ支持されるリングユニット100は、円輪状に形成され、円輪外周に情報を表示するリングディスプレイ104、円輪内周にプロジェクタ105とカメラ106を備える。
室内天井621と室内床622とに支持される回転支柱210は、回転支柱210まわりで回動可能にスクリーンA201の一側端とスクリーンB202の一側端とスクリーンC203の一側端とを支持する。
脚板220が回転支柱210と室内床622とが繋がる部分を隠す。
スクリーンA201は、おもて面2011と、うら面2012と、を有する。
スクリーンB202は、おもて面2021と、うら面2022と、を有する。
スクリーンC203は、おもて面2031と、うら面2032と、を有する。
スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203の各面は、いわゆるホワイトボードマーカーで手書きしたり拭い消したりすることができるよう表面処理を施したものである。

上方からみるとリングユニット100が形成する円輪の中心まわりにスクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203が回動する。スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203は例えば、図3で破線で示すように互いに鋭角な角度配置から、円弧矢印で示すように回動させて実線で示すように2つのスクリーンを並行な角度配置にしたりすることができる。
上方からみるとスクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203の上部はリングユニット100の円輪内周よりも内側にあり、側方からみるとスクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203の上部がリングユニット100の内側にある。
図4は実施形態のパーティションシステム500のシステムブロック図である。
パーティションシステム500は、リングユニット100、リングディスプレイ104、プロジェクタ105、カメラ106、ディスプレイインタフェース114,115、CPU120、ROM130、RAM131、シリアル通信コントローラ140、ネットワークインタフェース150、バス160、スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203、角度センサ231,232,233を備える。
パーティションシステム500の全体の制御を行うCPU120は、バス160を介してROM130、RAM131と通信する。
ROM130は、CPU120に実行させる、いわゆるファームウェアと呼ばれる基盤プログラムを記憶する。
RAM131は、いわゆるオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶するいわゆるRAMディスク領域と、CPU120が動作するための一時的な記憶を行うためのワーキングメモリ領域とを有する。
ディスプレイインタフェース114がリングユニット100のリングディスプレイ104の表示を制御する。リングディスプレイ104に表示される画像の情報はディスプレイインタフェース114が有するビデオメモリに展開される。リングディスプレイ104に表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース114はバス160を介してCPU120と通信する。
ディスプレイインタフェース115がリングユニット100のプロジェクタ105の投影を制御する。プロジェクタが投影する画像の情報はディスプレイインタフェース115が有するビデオメモリに展開される。リングディスプレイ105に表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース115はバス160を介してCPU120と通信する。
シリアル通信コントローラ140は、いわゆるホストバスアダプタとしてバス160を介してCPU120と通信する。
カメラ106が撮像する画像の情報はシリアル通信コントローラ140を介してRAM131に記憶される。
角度センサ231は、回転支柱210まわりで回動するスクリーンA201の回動中心を原点とした座標系における角度配置を検出する。
角度センサ232は、回転支柱210まわりで回動するスクリーンB202の回動中心を原点とした座標系における角度配置を検出する。
角度センサ233は、回転支柱210まわりで回動するスクリーンC203の回動中心を原点とした座標系における角度配置を検出する。
ネットワークインタフェース150は、インターネットやローカルエリアネットワークに接続するためのコンピュータネットワークインタフェースである。ネットワークインタフェース150はバス160を介してCPU120と通信する。
図5は、実施形態としてのパーティションシステム500の使用態様の一例を示す図である。
スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203はパーティションとして3つの会議スペースを区切る役割を担う。
スクリーンA201のおもて面2011とスクリーンC203のうら面2032が、図5紙面奥側の会議スペースに面する。
スクリーンA202のおもて面2021とスクリーンC201のうら面2012が、図5紙面手前の会議スペースに面する。
スクリーンA203のおもて面2031とスクリーンC202のうら面2022が、図5紙面左側の会議スペースに面する。
スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203を回転支柱210まわりで回動させて互いの相対角度を変えることによって、3つの会議スペースの広さを変えることができる。
また、室内に差し込む日差しの影響を考慮するとか、会議内容を見せたくない方向を考慮するとか、様々な都合に応じて会議スペースの位置や方向を変えることができる。
各会議スペースは、図5紙面手前の会議スペースに立たせた人611と人612のように、立って会議を行うスタイルで利用させてもよい。また、図5紙面左側の会議スペースの左側に並べた椅子601、椅子602、椅子603、椅子604に座って会議を行うスタイルで利用させてもよい。
リングディスプレイ104は、リングユニット100の円輪外周に、現在利用中である表示や、将来の利用予定などを表示する。
現在利用中である表示や将来の利用予定などの表示には、図5に「13:30~14:40 総務 田中」と例示したように、利用時間帯や利用者名の情報を含めてもよいし、会議タイトル等も含めてもよい。また、現在利用中である表示や将来の利用予定などの表示には、図5リングユニット100の円輪外周に沿った円弧矢印として例示したように、利用中や利用予定の会議スペースの角度範囲の情報を含めてもよい。
上方からみるとリングユニット100が形成する円輪の中心まわりにスクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203が回動するから、現在利用中である表示や将来の利用予定などの表示とその表示に対応する会議スペースとの対応関係がわかりやすい。
上方からみるとスクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203の上部はリングユニット100の円輪内周よりも内側にあり、側方からみるとスクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203の上部がリングユニット100の内側にあるので、現在利用中である表示や将来の利用予定などの表示とその表示に対応する会議スペースとの対応関係がさらにわかりやすい。
リングユニット100の円輪内周からカメラ106が、図5紙面奥側の会議スペースに面するスクリーンA201のおもて面2011とスクリーンC203のうら面2032を、撮像する。撮像して得る画像を電子ファイルとしてRAM131が記憶する。ネットワークインタフェース150を介してコンピュータネットワークインタフェースの向こう側のリモートコンピュータへ電子ファイルを提供することによって、スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203に書かれた文字や絵を議事録として利用することができる。
カメラ106が撮像して得る画像そのものは、カメラ106とスクリーンA201のおもて面2011とが相対角を有してしまう場合は歪む。しかし、角度センサ231が検出するスクリーンA201の角度配置に基づいてCPU120が補正した画像にすることができる。RAM131が記憶する電子ファイルは補正した画像にしてもよい。
リングユニット100の円輪内周からプロジェクタ105が、図5紙面奥側の会議スペースに面するスクリーンA201のおもて面2011とスクリーンC203のうら面2032との両方ともあるいは一方に画像を投影する。
投影する画像は、RAM131に記憶された情報に基づく画像や、ネットワークインタフェース150を介してコンピュータネットワークインタフェースの向こう側のリモートコンピュータから送信される情報に基づく画像である。また、そのような画像に、カメラ106が撮像して得る画像をオーバレイした画像を投影することもできる。
スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203の面と指や指し棒やレーザポインタ光などの位置指示オブジェクトとの相対位置をカメラ106で撮像した画像から検出する構成としてもよい。検出した相対位置に対応する、投影する画像のなかの位置にポインタオブジェクトをオーバレイした画像を、プロジェクタ105が投影するよう構成してもよい。
検出した相対位置の変化に対応させてプロジェクタ105が投影する画像を拡大縮小させたり移動させたりするよう構成してもよい。
プロジェクタ105が投影する画像は、プロジェクタ105とスクリーンA201のおもて面2011とが相対角を有してしまうと歪む場合がある。しかし、角度センサ231が検出するスクリーンA201の角度配置に基づいてCPU120が補正した画像をプロジェクタに投影させて、スクリーンA201のおもて面2011に投影される画像を人が見るときには歪みが軽減された状態にすることができる。
リングユニット100の円輪内周にカメラ106を複数設けて会議スペースそれぞれで同時に利用できるよう構成してもよい。
リングユニット100の円輪内周にカメラ106を円周方向に移動可能に設置して、各会議スペースで融通して利用できるよう構成してもよい。
リングユニット100の円輪内周にプロジェクタ105を複数設けて会議スペースそれぞれで同時に利用できるよう構成してもよい。
リングユニット100の円輪内周にプロジェクタ105を円周方向に移動可能に設置して、各会議スペースで融通して利用できるよう構成してもよい。
リングユニット100自体を回転支柱210まわりに回動可能に支持して、プロジェクタ105やカメラ106を各会議スペースで融通しあって利用できるよう構成してもよい。
角度センサ231,232,233が検出する角度配置に基づいて、プロジェクタ105が面していて画像を投影する面がどのスクリーンのどの面なのかを特定して画像を切り替えることができる。
例えば、プロジェクタ105が面している面が、リングディスプレイ104が表示している利用中や利用予定の会議スペースの角度範囲のそとまでひらいてしまっている場合に、プロジェクタ105が投影する画像に「スクリーンの角度を狭めてください」といったサインをオーバレイすることができる。
例えば、プロジェクタ105が面している面の、リングディスプレイ104が表示している利用予定の時刻を過ぎてしまった場合に、プロジェクタ105が投影する画像に「終了時刻が過ぎました」といったサインをオーバレイすることができる。
例えば、プロジェクタ105が面している面へ、リングディスプレイ104が表示している利用中や利用予定の会議スペースの角度範囲の利用者が予め設定した画像を表示させたり、プロジェクタ105をリングユニット100の円周方向に移動してリングディスプレイ104が表示している利用中や利用予定の会議スペースの角度範囲のそとのスクリーンに投影する位置関係となった場合はその画像を投影しないようにしたりといった切り替えをすることができる。
角度センサ231,232,233が検出する角度配置に基づいて、カメラ106が面していて画像を撮像する面がどのスクリーンのどの面なのかを特定し、特定した面に応じて、カメラ106が撮像して得る画像の電子ファイルに施す処理を切り替えることができる。
例えば、カメラ106が面している面が、リングディスプレイ104が表示している利用中や利用予定の会議スペースの角度範囲のなかにある面である場合に、電子ファイルの名前に利用時間帯や利用者名の情報を含めたり、利用者のアカウントがあるリモートコンピュータへ電子ファイルを送信したりすることができる。
図6は変形例としての実施形態のパーティションシステム500のシステムブロック図である。
スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203のそれぞれのおもてうらそれぞれの面にタッチセンサを配した構成してもよい。すなわち、
スクリーンA201は、
おもて面2011の相対的なタッチ位置を検出するタッチセンサ221Fと、
うら面2012の相対的なタッチ位置を検出するタッチセンサ221Rとを備える構成としてもよい。
スクリーンB202は、
おもて面2021の相対的なタッチ位置を検出するタッチセンサ222Fと、
うら面2022の相対的なタッチ位置を検出するタッチセンサ222Rとを備える構成してもよい。
スクリーンC203は、
おもて面2031の相対的なタッチ位置を検出するタッチセンサ223Fと、
うら面2032の相対的なタッチ位置を検出するタッチセンサ223Rとを備える構成してもよい。
スクリーンA201のタッチセンサ221Fから入力される、スクリーンA201のおもて面2011に対するタッチセンサ221Fの相対的なタッチ位置の情報は、シリアル通信コントローラ140を介してCPU120に提供される。
スクリーンA201のタッチセンサ221Rから入力される、スクリーンA201のうら面2012に対するタッチセンサ221Rの相対的なタッチ位置の情報は、シリアル通信コントローラ140を介してCPU120に提供される。
スクリーンB202のタッチセンサ222Fから入力される、スクリーンA202のおもて面2021に対するタッチセンサ222Fの相対的なタッチ位置の情報は、シリアル通信コントローラ140を介してCPU120に提供される。
スクリーンB202のタッチセンサ222Rから入力される、スクリーンB202のうら面2022に対するタッチセンサ222Rの相対的なタッチ位置の情報は、シリアル通信コントローラ140を介してCPU120に提供される。
スクリーンC203のタッチセンサ223Fから入力される、スクリーンC203のおもて面2031に対するタッチセンサ223Fの相対的なタッチ位置の情報は、シリアル通信コントローラ140を介してCPU120に提供される。
スクリーンC203のタッチセンサ223Rから入力される、スクリーンC203のうら面2032に対するタッチセンサ223Rの相対的なタッチ位置の情報は、シリアル通信コントローラ140を介してCPU120に提供される。
スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203の面に投影する画像のなかの、各タッチセンサが提供する相対位置に対応する位置に、ポインタオブジェクトをオーバレイした画像を、プロジェクタ105が投影するよう構成してもよい。
各タッチセンサが提供する相対位置の変化に対応させてプロジェクタ105が投影する画像を拡大縮小させたり移動させたりするよう構成してもよい。
また、各タッチセンサが提供する相対位置の情報を、ネットワークインタフェース150を介してコンピュータネットワークインタフェースの向こう側のリモートコンピュータへ提供するよう構成してもよい。各タッチセンサが提供する相対位置の情報をリモートコンピュータへ提供し、プロジェクタ105に画像を投影させることによって、いわゆるシンクライアントとしてパーティションシステム500を機能させることも可能となる。
図7は他の変形例としての実施形態のパーティションシステム500のシステムブロック図である。
スクリーンA201は、おもて面2011方向に発光するディスプレイ211Fと、うら面2012方向に発光するディスプレイ211Rとを備えて、おもて面2011側とうら面2012側とのそれぞれ画像を表示するよう構成してもよい。
スクリーンB202は、おもて面2021方向に発光するディスプレイ212Fと、うら面2022方向に発光するディスプレイ212Rとを備えて、おもて面2021側とうら面2022側とのそれぞれ画像を表示するよう構成してもよい。
スクリーンC203は、おもて面2031方向に発光するディスプレイ213Fと、うら面2032方向に発光するディスプレイ213Rとを備えて、おもて面2031側とうら面2032側とのそれぞれ画像を表示するよう構成してもよい。
ディスプレイ211Fとタッチセンサ221Fとがタッチパネル201Fを構成する。
ディスプレイ211Rとタッチセンサ221Rとがタッチパネル201Rを構成する。
ディスプレイ212Fとタッチセンサ222Fとがタッチパネル202Fを構成する。
ディスプレイ212Rとタッチセンサ222Rとがタッチパネル202Rを構成する。
ディスプレイ213Fとタッチセンサ223Fとがタッチパネル203Fを構成する。
ディスプレイ213Rとタッチセンサ223Rとがタッチパネル203Rを構成する。
ディスプレイインタフェース111Fがディスプレイ211Fの表示を制御する。ディスプレイ211Fに表示される画像の情報はディスプレイインタフェース111Fが有するビデオメモリに展開される。ディスプレイ211Fに表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース111Fはバス160を介してCPU120と通信する。
ディスプレイインタフェース111Rがディスプレイ211Rの表示を制御する。ディスプレイ211Rに表示される画像の情報はディスプレイインタフェース111Rが有するビデオメモリに展開される。ディスプレイ211Rに表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース111Rはバス160を介してCPU120と通信する。
ディスプレイインタフェース112Fがディスプレイ212Fの表示を制御する。ディスプレイ212Fに表示される画像の情報はディスプレイインタフェース112Fが有するビデオメモリに展開される。ディスプレイ212Fに表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース112Fはバス160を介してCPU120と通信する。
ディスプレイインタフェース112Rがディスプレイ212Rの表示を制御する。ディスプレイ212Rに表示される画像の情報はディスプレイインタフェース112Rが有するビデオメモリに展開される。ディスプレイ212Rに表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース112Rはバス160を介してCPU120と通信する。
ディスプレイインタフェース113Fがディスプレイ213Fの表示を制御する。ディスプレイ213Fに表示される画像の情報はディスプレイインタフェース113Fが有するビデオメモリに展開される。ディスプレイ213Fに表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース113Fはバス160を介してCPU120と通信する。
ディスプレイインタフェース113Rがディスプレイ213Rの表示を制御する。ディスプレイ213Rに表示される画像の情報はディスプレイインタフェース113Rが有するビデオメモリに展開される。ディスプレイ213Rに表示される画像の情報をRAM131に展開する構成としてもよい。
ディスプレイインタフェース113Rはバス160を介してCPU120と通信する。
スクリーンA201、スクリーンB202、スクリーンC203のそれぞれの面を対のディスプレイとしてあるいは連続する1つのディスプレイとして利用してもよい。
例えば、図5紙面奥側の会議スペースに面するスクリーンA201のおもて面2011のディスプレイ211FとスクリーンC203のうら面2032のディスプレイ213Rとを、オペレーティングシステムの2つのインスタンスのそれぞれのデスクトップとして、2画面2ワークスペースとして利用してもよい。
例えば、図5紙面奥側の会議スペースに面するスクリーンA201のおもて面2011のディスプレイ211FとスクリーンC203のうら面2032のディスプレイ213Rとを、オペレーティングシステムの1つのインスタンスの拡張デスクトップ機能で、2画面1ワークスペースとして利用してもよい。
例えば、図5紙面奥側の会議スペースに面するスクリーンA201のおもて面2011のディスプレイ211FとスクリーンC203のうら面2032のディスプレイ213Rとを、オペレーティングシステムの1つのインスタンスのデスクトップとして1画面1ワークスペースとして利用してもよい。
角度センサ231,232,233が検出する角度配置に基づいて、各ディスプレイに表示する画像を切り替えることができる。
例えば、リングディスプレイ104が表示している利用予定の時刻を過ぎてしまった場合に、利用中や利用予定の会議スペースの角度範囲のなかにあるディスプレイに「終了時刻が過ぎました」といったサインをオーバレイした画像を表示することができる。
例えば、リングディスプレイ104が表示している利用中や利用予定の会議スペースの角度範囲の利用者が予め設定した画像を、その角度範囲のなかにあるディスプレイに表示させたり、スクリーンの角度が回動してその角度範囲のそとに出た場合はそとに出たディスプレイに表示させないようにしたりといった切り替えをすることができる。
例えば、スクリーンA201のおもて面2011とスクリーンC203のうら面2032とが並行になるような角度配置にある場合にはディスプレイ211Fとディスプレイ213Rとを連続する1画面として画像を表示し、並行でない角度配置にある場合にはディスプレイ211Fとディスプレイ213Rとをそれぞれ独立した2画面として独立した画像を表示するよう構成してもよい。
各実施形態は、装置内部のプログラム記憶部であるROMやRAMに発明の機能を実現させるプログラムが予め記録されているものとしたが、これに限らず、同様のプログラムがコンピュータネットワークから装置にダウンロードされてもよい。あるいは、記録媒体に記録された同様のプログラムが、装置にインストールされてもよい。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。また、プログラムのインストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のファームウェアやオペレーティングシステム等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100・・・リングユニット、101・・・支柱、104・・・リングディスプレイ、105・・・プロジェクタ、106・・・カメラ、111F,111R,112F,112R,113F,113R,114,115・・・ディスプレイインタフェース、120・・・CPU、130・・・ROM、131・・・RAM、140・・・シリアル通信コントローラ、150・・・ネットワークインタフェース、160・・・バス、201・・・スクリーンA、202・・・スクリーンB、203・・・スクリーンC、201F,201R,202F,202R,203F,203R・・・タッチパネル、210・・・回転支柱、211F,211R,212F,212R,213F,213R・・・ディスプレイ、220・・・脚板、221F,221R,222F,222R,223F,223R・・・タッチセンサ、231,232,233・・・角度センサ、500・・・パーティションシステム、601,602,603,604・・・椅子、611,612・・・人、621・・・室内天井、622・・・室内床。

Claims (4)

  1. 第1のスクリーンと、
    前記第1のスクリーンを垂直軸線まわりに回動可能に支持する支柱と、
    前記垂直軸線まわりに回動可能に前記支柱に支持される第2のスクリーンと、
    前記垂直軸線を中心線とする円輪状のリングディスプレイと、を備え
    前記リングディスプレイは、前記第1のスクリーンおよび前記第2のスクリーンによって区切られたスペースに関する情報を表示す
    るパーティションシステム。
  2. 前記垂直軸線まわりに回動可能に前記支柱に支持される第3のスクリーンをさらに備え
    前記リングディスプレイは、前記第1のスクリーンおよび前記第2のスクリーン並びに前記第3のスクリーンによって区切られたスペースに関する情報を表示する、請求項1に記載のパーティションシステム。
  3. 前記リングディスプレイが、前記第1のスクリーンを撮像するカメラを備える、請求項1又は請求項2に記載のパーティションシステム。
  4. 前記リングディスプレイが、前記第1のスクリーンに画像を投影するプロジェクタを備え
    る、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のパーティションシステム。
JP2016226338A 2016-11-21 2016-11-21 パーティションシステム Active JP6997514B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226338A JP6997514B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 パーティションシステム
US15/635,942 US20180142467A1 (en) 2016-11-21 2017-06-28 Partition system
EP17184808.8A EP3324616A1 (en) 2016-11-21 2017-08-03 Partition system
CN201710723147.7A CN108086537A (zh) 2016-11-21 2017-08-21 分区系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226338A JP6997514B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 パーティションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084045A JP2018084045A (ja) 2018-05-31
JP6997514B2 true JP6997514B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=59676983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226338A Active JP6997514B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 パーティションシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180142467A1 (ja)
EP (1) EP3324616A1 (ja)
JP (1) JP6997514B2 (ja)
CN (1) CN108086537A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11987976B2 (en) * 2021-11-10 2024-05-21 Khaled Elbehiery Rotating building assembly

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003138770A (ja) 2001-11-02 2003-05-14 Okamura Corp 共有空間構造体
JP2005030095A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Nabco Ltd ドア装置
US20050279922A1 (en) 2003-12-31 2005-12-22 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for controllably compensating for distortions in a laser projection display
JP2006091524A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Itoki Corp ディスプレイ装置
US20070106950A1 (en) 2004-04-01 2007-05-10 Hutchinson Ian G Portable presentation system and methods for use therewith
JP2008040712A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Nippon Atm Kk 金融機関システム
JP3199836U (ja) 2015-06-30 2015-09-10 Necネッツエスアイ株式会社 コミュニケーションシステム
JP2016005102A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 カシオ計算機株式会社 投影システム及び画像投影方法
US20160328201A1 (en) 2015-05-08 2016-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Display control system, display control apparatus, display control method, and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793179A (fr) * 1971-12-23 1973-06-22 Westinghouse Electric Corp Perfectionnements aux ou relatifs aux systemes de cloisonnementd'espaces
US5511348A (en) * 1990-02-14 1996-04-30 Steelcase Inc. Furniture system
US5471800A (en) * 1993-08-06 1995-12-05 Sunbeam Corporation Furniture display
US5848497A (en) * 1996-07-01 1998-12-15 Henderson; Pieter M. Cluster desk assembly and components thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003138770A (ja) 2001-11-02 2003-05-14 Okamura Corp 共有空間構造体
JP2005030095A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Nabco Ltd ドア装置
US20050279922A1 (en) 2003-12-31 2005-12-22 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for controllably compensating for distortions in a laser projection display
US20070106950A1 (en) 2004-04-01 2007-05-10 Hutchinson Ian G Portable presentation system and methods for use therewith
JP2006091524A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Itoki Corp ディスプレイ装置
JP2008040712A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Nippon Atm Kk 金融機関システム
JP2010507836A (ja) 2006-10-24 2010-03-11 ポリビジョン コーポレーション 移動式プレゼンテーションシステムおよび移動式プレゼンテーションシステムにおいて使用する方法
JP2016005102A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 カシオ計算機株式会社 投影システム及び画像投影方法
US20160328201A1 (en) 2015-05-08 2016-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Display control system, display control apparatus, display control method, and storage medium
JP3199836U (ja) 2015-06-30 2015-09-10 Necネッツエスアイ株式会社 コミュニケーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180142467A1 (en) 2018-05-24
CN108086537A (zh) 2018-05-29
JP2018084045A (ja) 2018-05-31
EP3324616A1 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106134186B (zh) 遥现体验
US10013805B2 (en) Control of enhanced communication between remote participants using augmented and virtual reality
US8996974B2 (en) Enhancing video presentation systems
US10869009B2 (en) Interactive display
JP6885416B2 (ja) 電子黒板、電子黒板の画像処理方法、及びプログラム
US20140009422A1 (en) Screen control system, screen control device, and information processing terminal
US20180173315A1 (en) Augmented reality user interface
US9888209B1 (en) Remote communication system, method for controlling remote communication system, and storage medium
US10600218B2 (en) Display control system, display control apparatus, display control method, and storage medium
JP2019004243A (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示システムの制御方法
JP4872482B2 (ja) 遠隔支援装置、遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JP2018088663A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2018087950A (ja) プロジェクションシステム、及び、プロジェクションシステムの制御方法
JP6997514B2 (ja) パーティションシステム
KR20140043933A (ko) 시각적 계층화 시스템 및 시각적 계층화 방법
US20220406209A1 (en) Advanced Audiovisual Presentation System
JP2010272078A (ja) 電子情報ボードシステム、電子情報ボード制御装置およびカーソル制御方法
JP2015046094A (ja) 情報処理装置、プログラム
JP2006180022A (ja) 画像処理システム
Spassova Fluid beam-a steerable projector and camera unit
JP2016039447A (ja) 画像出力装置、画像出力方法、及びプログラム
JP2015156167A (ja) 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、および画像投影装置の制御プログラム
JP2014178977A (ja) 表示装置、及び表示装置の制御プログラム
Ashdown et al. High-resolution interactive displays
US20180027220A1 (en) Virtual space calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150