JP6994801B1 - 電子カルテシステム、方法、プログラム - Google Patents

電子カルテシステム、方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6994801B1
JP6994801B1 JP2021533759A JP2021533759A JP6994801B1 JP 6994801 B1 JP6994801 B1 JP 6994801B1 JP 2021533759 A JP2021533759 A JP 2021533759A JP 2021533759 A JP2021533759 A JP 2021533759A JP 6994801 B1 JP6994801 B1 JP 6994801B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical record
information
medical
animal
examination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021533759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021199273A1 (ja
Inventor
純 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2021199273A1 publication Critical patent/JPWO2021199273A1/ja
Priority to JP2021198405A priority Critical patent/JP2022022333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994801B1 publication Critical patent/JP6994801B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】動物用のカルテを効率的に管理することができるようにする。【解決手段】動物病院において動物を管理する電子カルテシステムであって、動物に係る診察、入院及び手術を含む対応ごとにカルテ情報を記憶するカルテ情報記憶部と、第1の対応を行う際に、第1の対応とは異なる第2の対応についてのカルテ情報から項目を読み出して表示するカルテ項目表示部と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本開示は、電子カルテシステムに関する。
動物用の電子カルテが用いられている(特許文献1参照)。
特開2015-069578号
特許文献1では診察用の電子カルテが想定されているが、入院や手術を行う場合には別途独立のカルテが作成される。
本開示はこのような背景を鑑みてなされたものであり、動物用のカルテを効率的に管理することのできる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、動物病院において動物を管理する電子カルテシステムであって、前記動物に係る診察、入院及び手術を含む対応ごとにカルテ情報を記憶するカルテ情報記憶部と、第1の前記対応を行う際に、前記第1の対応とは異なる第2の前記対応についての前記カルテ情報から項目を読み出して表示するカルテ項目表示部と、を備えることを特徴とする。
本開示によれば、動物用のカルテを効率的に管理することができる。
本開示の第1の実施形態に係る電子カルテシステム1の構成例を示す図である。 本実施形態に係るサーバ10を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態に係るサーバ10のソフトウェア構成例を示す図である。 本実施形態に係るカルテDB104の一例を示す図である。 本実施形態の電子カルテシステムの動作について説明する図である。 ユーザ端末20に表示される画面201の一例を示す図である。
<概要>
以下に添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態に係る電子カルテシステムについて説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施形態の電子カルテシステムは、動物病院における動物についてのカルテを電子的に管理しようとするものである。動物病院においては、診療時にカルテ情報が作成される。カルテ情報には、診療時に動物の受けた検査、処置、処方などに関する情報が含まれる。本実施形態の電子カルテシステムは、このカルテ情報をコンピュータのデータベースに管理する。また、動物病院においては、入院時や手術時には、検査時に作成されたカルテとは別途独立した異なるカルテがそれぞれ作成される。本実施形態の電子カルテシステムでは、動物病院の従事者が複数種類のカルテ情報を横断的に走査することができるようにしている。これにより、医療従事者は、複数種類のカルテを参考にして、動物患者のケア方針を事前に決定することが可能となる。
<システム構成>
図1は、本開示の第1の実施形態に係る電子カルテシステム1の構成例を示す図である。図示するように、本実施形態の電子カルテシステム1は、動物病院管理サーバ10(以下、サーバ10と称する)を含んで構成される。サーバ10は、ユーザ端末20(20a、20b、20c、・・・)と、ネットワークNWを介して通信可能に接続されている。なお、本構成は一例であり、ある構成が他の構成を兼ね備えていたり、他の構成が含まれていたりしてもよい。
本実施形態においてネットワークNWはインターネットを想定している。ネットワークNWは、例えば、公衆電話回線網、携帯電話回線網、無線通信網、イーサネット(登録商標)などにより構築される。
サーバ10は、動物患者のカルテを管理するコンピュータである。サーバ10は、例えば、動物病院により直接的に管理されてもよいし、動物病院を経営する組織や、少なくとも一の動物病院にかかる動物病院管理システム1を提供するサービサーにより管理されてもよい。
また、例えば、サーバ10は、ワークステーションまたはパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウドコンピューティングによって論理的に実現されてもよい。
ユーザ端末20は、例えば、動物病院に勤務する医療従事者R1が所有する、または貸与されている端末である。ユーザ端末20は、医療従事者R1により操作され得る。例えば、ユーザ端末20は、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータまたはパーソナルコンピュータ等であり得る。
<サーバ10>
図2は、本実施形態に係るサーバ10を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。コンピュータは、少なくとも、制御部11、メモリ12、ストレージ13、通信部14および入出力部15等を備える。これらはバス16を通じて相互に電気的に接続される。
制御部11は、サーバ10全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行及び認証処理に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えば制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、ストレージ13に格納されメモリ12に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ12は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリまたはHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ12は、制御部11のワークエリア等として使用され、また、サーバ10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種設定情報等を格納する。
ストレージ13は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ13に構築されていてもよい。
通信部14は、サーバ10をネットワークに接続する。通信部14は、例えば、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、Wi-Fi(Wireless Fidelity、登録商標)、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、近距離または非接触通信等の方式で、外部機器と直接またはネットワークアクセスポイントを介して通信する。
入出力部15は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
バス16は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び各種制御信号を伝達する。
本実施形態に係るユーザ端末20を実現するコンピュータやスマートフォン等の端末のハードウェア構成は、図2に示すサーバ10のハードウェア構成例と同様であるため、説明を省略する。
図3は、本実施形態に係るサーバ10のソフトウェア構成例を示す図である。サーバ10は、カルテ表示制御部101、入力手段制御部102、カルテ情報更新部103、カルテDB104を備える。カルテ表示制御部101、入力手段制御部102、カルテ情報更新部103は、制御部11がストレージ13に記憶されているプログラムをメモリ12に読み出して実行することにより実現され得る。また、カルテDB104は、メモリ12およびストレージ13が提供する記憶領域の一部として実現され得る。なお、カルテDB104は、サーバ10以外の一または複数のサーバが提供する外部の記憶領域の一部として実現されてもよい。
カルテDB104は、動物病院に通院または入院する動物のカルテ情報を管理するためのデータベースである。図4は、本実施形態に係るカルテDB104の一例を示す図である。図4に示すように、カルテ情報には、診察カルテ情報、入院カルテ情報、及び手術カルテ情報が含まれうる。なお、動物病院に一度でも通院した動物については診察カルテ情報が作成され、さらに動物病院に入院した動物については入院カルテ情報が作成され、手術を受けた動物については手術カルテ情報が作成される。したがって、入院カルテ情報及び手術カルテ情報は、必ずしも全ての動物について作成されるわけではない。カルテ情報はいずれも、例えば、動物毎に動物IDと関連づけて管理され、また、動物毎のカルテ情報は、受診日または入院期間毎に管理される。
動物が病院の受診時に獣医等が入力した診察カルテ情報とは別に、動物の入院時に獣医等が入力した際には、入院カルテ情報として管理することもできる。この場合、入院時の入院カルテ情報は受診時の診察カルテ情報と共通するものを含むことができるが、例えば、飲食、排尿、排せつに関する情報、入院中の動物の画像及び/または動画、入院時の排泄を確認するために散歩に出る場合、散歩中の画像及び/または動画、及び各々の画像等に関するコメント等を含むことができる。さらに、動物が手術を受けたときに獣医等が入力した際には、手術カルテ情報として管理することもできる。この場合、手術時の手術カルテ情報は受診時の診察カルテ情報と共通するものを含むことができるが、手術カルテ情報には、さらに、例えば、受けた手術の内容、手術の日時、手術時に投薬した薬などの情報を含めることができる。カルテ情報のうち、動物の飼主等のユーザに共有可能な範囲(例えば、入院や入院に関するカルテ情報に限る等)を、医療従事者が操作するユーザ端末20からの設定要求等に応じて、設定することができる。
カルテ情報に含まれる項目には、図4に示すように、動物情報、問診情報、身体所見、病歴、検査情報、診断情報、処置/投薬情報、処方情報、メモ、画像情報などがある。
動物情報には当該動物患者が該当する動物種情報が含まれる。動物種情報の例としては、イヌ、キツネ、タヌキ、フェネック、ネコ、ハムスター、モルモット、ハツカネズミ、シマリス、タイワンリス、プレーリードッグ、モモンガ、ウサギ、サル、ミニブタ、フェレット、スカンク、ロバ、ウマ(ミニチュアホース、ファラベラ)、九官鳥、ジュウシマツ、セキセイインコ、オカメインコ、ワカケホンセイインコ、文鳥、鳩、ミズガメ、リクガメ、ヤモリ、トカゲ、ヘビ、ワニ、カエル、サンショウウオ、金魚、錦鯉、熱帯魚、エビ、カブトムシ、クワガタムシ、スズムシ、水生昆虫、カマキリ、クモ、サソリ、サソリモドキ、ウデムシ、ヒヨケムシ、ムカデ、ヤスデなどが例示されるがこの限りではない。更に、イヌにおいても、犬種(犬の品種)等の下位概念が存在し得る。動物情報は、診察カルテ情報、入院カルテ情報及び手術カルテ情報の全てに含まれうる。
問診情報は、飼い主から取得する主観的な情報(主訴)である。例えば、「ご飯をあまり食べていない」「足に擦り傷ができている」「太ってきた」「元気がない」「鼻水が出ている」等であり、飼い主が所有する動物を見たときに観察される症状である。問診情報は、動物病院に来院した際に問診表や問診用端末等を利用して飼い主から取得することとしてもよいし、飼い主が所有する携帯端末等で事前に入力してもらい取得することとしてもよい。入院時及び手術時においても問診は行われ、入院カルテ情報及び手術カルテ情報にも問診情報は含まれうる。
身体所見が含まれる。身体所見とは、動物病院等において獣医師等が調べることができ、客観的な数値で表せる身体情報である。例えば「体重」「体温」「心拍」「呼吸数」等である。
病歴とは、獣医師等が聴取した主観的な情報である。病歴は、上述した問診情報と同一になる場合も多いが、例えば「喉が赤い」というように飼い主だけでは実際に確認するのが困難な項目も含まれている。また、問診情報では「血尿が出ている」という情報が取得されたとしても、獣医師等によって診察したところ「肛門から出血している」という現病歴が聴取されることもある。
検査情報には、少なくとも当該動物患者が過去に受けた検査の内容を含んでいる。検査情報には、過去の通院、入院又は手術において受けたことのある検査や、検診において受けたことのある検査などを含めることができる。その際に、検査に対する反応(嫌がったかどうか等、検査自体の受容性・許容性に関する情報)を関連付けて記憶することとしてもよい。
診断情報には、少なくとも当該動物患者が過去に受けた診断の履歴が含まれている。診断情報には、過去に罹患した具体的な疾患名や怪我等の情報を含めることができる。診断情報には、過去の通院、入院又は手術において疑われた診断に関する情報を含めてもよい。
処置/投薬情報には、当該動物患者が過去に受けた処置または投薬に関する情報を含んでいる。処置/投薬情報には、処置または投薬に対する反応(嫌がったかどうか、体調に影響を来たしたか等、処置又は投薬自体の受容性・許容性に関する情報)を関連付けて記憶することとしてもよい。処置の内容としては、例えば、肛門腺処置、爪切処置、足裏処置、耳処置、毛抜き、眼科処置、歯科処置、エリザベスカラー・腹帯など、鍼灸処置、留置、便出し、抜糸、消毒、酸素処置、催吐処置、緊急蘇生処置、水抜き、強制給餌、洗浄、圧排、マッサージ、マイクロチップ、トリミング、カテーテル、リハビリ、手術、麻酔、入院、注射、輸血、点滴、検査、放射線治療、各種ドック、介護、衛生処置、シャンプー、しつけ、サプリメント、おやつ、避妊、去勢、ノミダニ駆除、狂犬病薬、ワクチン、フード、内用薬、点耳薬、点鼻薬、点眼薬、外用薬(軟膏・クリーム)、外用薬(消毒薬・スプレー)、外用薬、フィラリア予防などが例示できるがこの限りではない。
処方情報は、当該動物患者が過去に処方された薬剤等を含む。処方情報には、自宅にて処方された薬剤を服用できたか否か、嫌がったかどうか、体調に影響を来たしたか等、処置又は投薬自体の受容性・許容性に関する情報をユーザの携帯端末を介して取得して追加するようにしてもよい。
メモは、診察、入院又は手術の担当医、担当看護師、担当事務などにより入力されたテキストデータである。
画像情報は、動物患者の様子を撮影した画像である。画像情報は、静止画像であっても動画像であってもよい。
<動作>
図5は、本実施形態の電子カルテシステムの動作について説明する図である。図6は、ユーザ端末20に表示される画面201の一例を示す図である。
ユーザ端末20いおいて動物患者が指定されると(S101)、サーバ10は、画面201を表示するための画面情報をユーザ端末20に送信し、ユーザ端末20において画面201が表示される。画面201は、患者情報2001が含まれる。患者情報2001は、診察カルテ情報に含まれている動物情報とすることができるが、カルテ情報とは別途患者情報を管理するようにしてもよい。画面201には、カルテの種類を指定するための診察カルテの選択ボタン2002、入院カルテの選択ボタン2003、手術カルテの選択ボタン2004が表示される。ボタン2002乃至2004は、トグルボタンとすることができ、複数選択が可能である。ボタン2002乃至2004によりカルテの種類の指定を受け付けることができる(S103)。また、画面201には、カルテ項目の選択タグ2002および項目詳細の選択タグ2003が配置され、選択タグ2002及び2003により表示するカルテ項目(及びその詳細)を選択することができる(S105)。なお、項目及び項目詳細は選択しなくてもよい。画面201において、動物患者、カルテの種類、カルテの項目(及び項目詳細)が指定されると、ユーザ端末20からサーバ10に通知され、サーバ10では、指定された動物患者に対応するカルテ情報のうち、指定された種類のカルテ情報から、指定された項目を抽出してユーザ端末20に送信し、ユーザ端末20では、サーバ10から受信した項目を画面201に表示する(S107)。ユーザ端末20は、例えば、画面201において、日付2007の一覧と、選択された日付2007に対応するカルテ項目の詳細2008を一覧表示することができる。
図6の例では、患者動物「田中キャビ」の入院カルテについての検査項目のすべてが指定されている。これに応じて、当該患者動物に対して入院時に行われた検査の一覧が表示されている。これにより、医療従事者は、例えば、患者動物が入院後に来院した際に、入院時の行われた検査の内容を把握して、当日の診察方針を事前に準備することができる。また、診察時において、入院時に定期的に投与されていた薬を把握したり、避妊手術が行われているか否かを把握したりすることもできるので、医療従事者は診察時の準備を効率的かつ効果的に行うことができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
本明細書において説明した装置は、単独の装置として実現されてもよく、一部または全部がネットワークで接続された複数の装置(例えばクラウドサーバ)等により実現されてもよい。例えば、サーバ10の制御部11およびストレージ13は、互いにネットワークで接続された異なるサーバにより実現されてもよい。
本明細書において説明した装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。本実施形態に係るサーバ10の各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作製し、PC等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
また、本明細書においてフローチャート図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
<開示事項>
なお、本開示には、以下のような構成も含まれる。
[項目1]
動物病院において動物を管理する電子カルテシステムであって、
前記動物に係る診察、入院及び手術を含む対応ごとにカルテ情報を記憶するカルテ情報記憶部と、
第1の前記対応を行う際に、前記第1の対応とは異なる第2の前記対応についての前記カルテ情報から項目を読み出して表示するカルテ項目表示部と、
を備えることを特徴とする電子カルテシステム。
[項目2]
項目1に記載の電子カルテシステムであって、
前記カルテ項目表示部は、異なる前記対応についての前記カルテ情報から同一項目を抽出して一覧表示すること、
を特徴とする電子カルテシステム。
[項目3]
項目1に記載の電子カルテシステムであって、
前記項目には、検査、処置及び処方の少なくともいずれかが含まれること、
を特徴とする電子カルテシステム。
[項目4]
項目1に記載の電子カルテシステムであって、
前記カルテ項目表示部は、前記項目に係る定価及び請求金額を表示すること、
を特徴とする電子カルテシステム。
1 電子カルテシステム
10 サーバ
20 ユーザ端末
101 カルテ表示制御部
102 入力手段制御部
103 カルテ情報更新部
104 カルテDB

Claims (5)

  1. 動物病院において動物を管理する電子カルテシステムであって、
    前記動物に係る診察、入院及び手術を含むカルテ種類ごとにカルテ情報を記憶するカルテ情報記憶部と、
    前記動物に係る診察、入院及び手術を含むカルテ種類の少なくともいずれかを選択可能にするためのカルテ種類ボタンと、現在選択中の前記カルテ種類に属するカルテ項目のうちの少なくともいずれかを選択可能にするための選択タグと、指定のカルテ項目に関する情報から抽出された情報と、をユーザ端末にて表示可能な画面情報としてユーザ端末へ送信するカルテ表示制御部と、
    を備え、
    前記カルテ種類ボタンは、複数種類のカルテ情報が選択可能であること
    を特徴とする電子カルテシステム。
  2. 請求項1に記載の電子カルテシステムであって、
    前記カルテ表示制御部は、異なる前記カルテ種類についての前記カルテ情報から同一の前記カルテ項目に関する情報から情報を抽出して一覧表示すること、
    を特徴とする電子カルテシステム。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の電子カルテシステムであって、
    前記カルテ項目には、検査、処置及び処方の少なくともいずれかが含まれること、
    を特徴とする電子カルテシステム。
  4. コンピュータにより動物病院において動物を管理する電子カルテの管理の方法であって、
    前記動物に係る診察、入院及び手術を含むカルテ種類ごとにカルテ情報を記憶するステップと、
    前記動物に係る診察、入院及び手術を含むカルテ種類の少なくともいずれかを選択可能にするためのカルテ種類ボタンと、現在選択中の前記カルテ種類に属するカルテ項目のうちの少なくともいずれかを選択可能にするための選択タグと、指定のカルテ項目に関する情報から抽出された情報とを、ユーザ端末にて表示可能な画面情報としてユーザ端末へ送信するステップと、を含み、
    前記カルテ種類ボタンは、複数種類のカルテ情報が選択可能であること
    を特徴とする方法。
  5. 動物病院において動物を管理する電子カルテの管理方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記動物に係る診察、入院及び手術を含むカルテ種類ごとにカルテ情報を記憶するステップと、
    前記動物に係る診察、入院及び手術を含むカルテ種類の少なくともいずれかを選択可能にするためのカルテ種類ボタンと、現在選択中の前記カルテ種類に属するカルテ項目のうちの少なくともいずれかを選択可能にするための選択タグと、指定のカルテ項目に関する情報から抽出された情報とを、ユーザ端末にて表示可能な画面情報としてユーザ端末へ送信するステップと、を実行させ、
    前記カルテ種類ボタンは、複数種類のカルテ情報が選択可能であること
    を特徴とするプログラム。
JP2021533759A 2020-03-31 2020-03-31 電子カルテシステム、方法、プログラム Active JP6994801B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198405A JP2022022333A (ja) 2020-03-31 2021-12-07 電子カルテシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014797 WO2021199273A1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 電子カルテシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021198405A Division JP2022022333A (ja) 2020-03-31 2021-12-07 電子カルテシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021199273A1 JPWO2021199273A1 (ja) 2021-10-07
JP6994801B1 true JP6994801B1 (ja) 2022-01-14

Family

ID=77928238

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533759A Active JP6994801B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 電子カルテシステム、方法、プログラム
JP2021198405A Pending JP2022022333A (ja) 2020-03-31 2021-12-07 電子カルテシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021198405A Pending JP2022022333A (ja) 2020-03-31 2021-12-07 電子カルテシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6994801B1 (ja)
WO (1) WO2021199273A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7173652B1 (ja) * 2022-02-24 2022-11-16 株式会社Peco 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069578A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通株式会社 患畜用電子カルテ装置における処理方法、処理プログラムおよび患畜用電子カルテ装置
JP2019133587A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 eXTEM Software Japan株式会社 複数のユーザにアクセスされるデータを処理する情報管理システム、情報管理方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069578A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通株式会社 患畜用電子カルテ装置における処理方法、処理プログラムおよび患畜用電子カルテ装置
JP2019133587A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 eXTEM Software Japan株式会社 複数のユーザにアクセスされるデータを処理する情報管理システム、情報管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021199273A1 (ja) 2021-10-07
JP2022022333A (ja) 2022-02-03
WO2021199273A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022028869A (ja) 動物患者用検査提案システム、動物患者用検査提案端末及び動物患者用検査提案プログラム
JP6994801B1 (ja) 電子カルテシステム、方法、プログラム
JP6999995B1 (ja) 動物患者用対応提案システム、動物患者用対応提案端末及び動物患者用対応提案プログラム
JP6982924B1 (ja) 動物患者の状態管理システム
WO2022123735A1 (ja) セカンドオピニオン支援システム
JP6964379B1 (ja) 健康管理支援システム
JP6989999B1 (ja) 情報共有支援システム、情報共有支援方法及びプログラム
JP6990000B1 (ja) 情報提供システム、方法、プログラム
JP7005086B1 (ja) 動物患者用待ち時間提供システム、動物患者用待ち時間提供方法、プログラム
WO2021199280A1 (ja) 動物患者用薬量計算システム、動物患者用薬量計算プログラムおよび動物患者用薬量計算方法
WO2022123734A1 (ja) 診断支援システム
JP7182831B1 (ja) 受付システム、受付方法及びプログラム
WO2022123733A1 (ja) セカンドオピニオン支援システム
JP6994800B1 (ja) 動物患者用電子カルテシステム、プログラム及び情報共有支援方法
WO2021199266A1 (ja) 動物患者情報管理システム
JP7360219B1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
WO2023175973A1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
JP7182833B1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
JP7202050B1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
WO2024069955A1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
JP7301437B1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
JP7193899B1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
WO2023175974A1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム
JP2022093752A (ja) 動物患者用薬量計算システム、動物患者用薬量計算プログラムおよび動物患者用薬量計算方法
JP2022036273A (ja) 動物患者用薬量計算システム、動物患者用薬量計算プログラムおよび動物患者用薬量計算方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150