JP6994148B2 - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6994148B2
JP6994148B2 JP2019164932A JP2019164932A JP6994148B2 JP 6994148 B2 JP6994148 B2 JP 6994148B2 JP 2019164932 A JP2019164932 A JP 2019164932A JP 2019164932 A JP2019164932 A JP 2019164932A JP 6994148 B2 JP6994148 B2 JP 6994148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
sprocket
hub
continuously variable
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019164932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021032400A (ja
Inventor
遼太 高橋
Original Assignee
遼太 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 遼太 高橋 filed Critical 遼太 高橋
Priority to JP2019164932A priority Critical patent/JP6994148B2/ja
Publication of JP2021032400A publication Critical patent/JP2021032400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994148B2 publication Critical patent/JP6994148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、油圧による変速動作を必要としない無段変速機に関する。
従来、無段変速機に用いられるCVTプーリーは、長い軸部を有する固定フランジと、その軸部に摺動可能に嵌め込まれた可動フランジとからなり、可動フランジが軸部を摺動することで二つのフランジの幅を無段階で調整することができる。
米国特許3,914,410号明細書
しかしながら従来の無段変速機においては、ベルトとプーリーの摩擦力を稼ぐために非常に高い油圧を必要とする。高い油圧の生成には動力装置全体の伝達ロスを生じる。また、変速比の高い領域ではベルトとプーリーにすべりが生じてしまう。そしてこれらプーリーおよび油圧発生機構の重量の総和は大きい。
本発明は油圧を必要とせず、モーター等の動力の付加により無段階の変速が可能であり、回転すべりを発生させず、且つ機構全体の重量を抑え、軸方向の長さを抑えることができる無段変速機の提供を目的とする。
基本構成はそれぞれが有効径を変更可能である入力と出力2組のスプロケットとスプロケットに巻き掛けられるチェーン又はベルトと、前記それぞれのスプロケットの有効径を変更するための変速駆動機構から成る。前記スプロケットはそれぞれ、ハブと、前記ハブに取付けられ同一の回転を可能とする放射状に伸びる複数のアームと、前記複数のアームに備えられた歯車部に噛み合い可能な歯車から構成され、前記複数のアームの先端は前記チェーン又はベルトと噛合可能である。前記複数のアームはそれぞれが前記ハブとの取付部によって軸支持されており相対的に動くことが可能である。
前記の歯車に回転力を与えた場合、前記複数のアームはそれぞれが前記ハブとの取付け基点より相対的に可動し、前記チェーン又はベルトとの噛合点となるスプロケットの有効径が変更可能である。チェーン又はベルトと巻き掛けられるそれぞれのスプロケットの巻き掛け有効径が可変することで入出力回転は変速自在となる。前記歯車の回転にはウォームギヤを介しモーター等で駆動することで入出力トルクの影響を受けることなく前記歯車の回転保持又は駆動が可能となる。
上述した構成によれば、変速にモーターを使用することで油圧を必要とせず、チェーン又はベルトによる噛合いを行う為回転すべりを発生させず、プーリーのような軸方向の移動を必要としないことからコンパクトな機構で無段階の変速が可能となる。
本発明の全体像を示す図である。 図1のうち、2組あるスプロケット機構の片側の断面図である。
まず、当然のことながら、異なる図面上の同じ符号は、同一又は機能類似の構造要素を特定している。さらに、本発明は、ここで説明する特定の実施の形態、手順、材料及び変更に限られず、それ自体にもちろん変更が加えられてもよい。また、本明細書で使用する用語は、特定の態様を説明することを目的としたものにすぎず、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ特定される。
特段の規定がなければ、本明細書で使用するすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有するものが通常理解しているのと同じ意味を有する。本明細書で説明するものと類似又は等価の方法、装置又は材料のすべてが、本発明の実施又は試験に際して使用可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に示す本発明の課題解決手段では、入力軸Aと、出力軸Bの有効径が変更可能である2組のスプロケット機構があり、それぞれのスプロケットは入力軸側の有効径が極小に、出力軸側の有効径が極大の位置を示しており、2組のスプロケットに掛けられたベルトは軌道4を描き、入力回転に対し出力回転が減速となっている。それぞれのスプロケットは同様に構成され、回転力の入出力を伝えるハブ1と、前記ハブ1に接続される6本のアーム2があり、それぞれのアーム2は前記ハブ1と同一の回転を行うと共に前記ハブ1に軸支持されている為、相対動きが可能である。図1には前記アーム2の可動イメージが示されており、ある1つの前記アーム2が軸Cを基準に軌道Yを描いて稼動している。また、前記それぞれのアーム2は歯車部2bを有しており、前記ハブ1との支持軸に対して歯が切ってある。前記アーム2の歯車部2bはそれぞれが環状ギヤ3の内歯と噛合っており、前記環状ギヤ3が回転することで前記環状ギヤ3と噛合っている6本のアーム2は同調してそれぞれが同一の動きを行うことが出来る。また、前記それぞれのアーム2はベルトと噛合う歯部2aを有しており、上述しているスプロケット機構の歯に該当する。前記歯部2aの形状はスプロケットとしての有効径が極小の位置から極大の位置までの全ての状態で掛け合されるベルトとの噛合いが行える形状となっている。
図1に示す状態より、入力側の前記環状ギヤ3に時計周り方向に回転を与え、同調して出力側の前記環状ギヤ3に対しては反時計周りの回転を与えた場合、それぞれの環状ギヤ3と噛合っている前記それぞれのアーム2は可動し、スプロケットとしての有効径は入力側が極大に、出力側が極小に転じる。図1に示す実施形態におけるスプロケットとしての有効径の変化代はXとすることが出来る。かくして、入力回転に対しては出力回転が増速となり、前記環状ギヤ3に回転を与えることで意図する変速が自在となる。
図1に示す実施形態では、スプロケットとしての有効径の変化代を大きく取れるよう、前記アーム2の長さは出来る限り長く、また有効径が極小の位置で隣接する前記アーム2と干渉しないようにする目的から湾曲した形状に工夫がなされている。
図1に示す実施形態では、入出力それぞれの前記環状ギヤ3の外径側にも歯を切り、それぞれウォームギヤ5を噛合わせている。前記ウォームギヤをモーターで駆動させることにより、前記それぞれの環状ギヤ3回転を与えることが出来る。
以上で説明したように、この実施形態による無段自動変速機によれば、油圧を必要とせず、ベルトによる噛合いを行う為回転すべりを発生させず、コンパクトな機構で無段階の変速をモーターからの入力のみで行うことが可能となる。
A 入力軸
B 出力軸
C アーム可動軸
X 有効径変化代
Y アームの軌道
1 ハブ
2 アーム
2a アーム歯部
2b アーム歯車部
3 環状ギヤ
4 ベルト軌道
5 ウォームギヤ

Claims (3)

  1. 有効径を変更可能であるスプロケットとスプロケットに巻き掛けられるチェーン又はベルトと、前記スプロケットの有効径を変更するための変速駆動機構を備えた無段変速機であって、前記スプロケットは、ハブと、前記ハブに取付けられ同一の回転を可能とする放射状に伸びる複数のアームと、前記複数のアームに備えられた歯車部に噛み合い可能な歯車から成る。前記複数のアームの先端は前記チェーン又はベルトと噛合可能である。前記複数のアームはそれぞれが前記ハブとの基点より相対回転が可能であり、前記複数のアームとそれぞれ噛み合う前記歯車に回転力を与えることで、前記複数のアームはそれぞれが前記ハブとの基点より相対回転を行い、前記チェーン又はベルトとの噛合点となるスプロケットの有効径が変更可能であることを特徴とする無段変速機。
  2. 前記複数のアームは折り畳んだ状態でスプロケットの有効径が極小になるように湾曲した形状となっていることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
  3. 前記歯車の駆動にウォームギヤを用いたことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
JP2019164932A 2019-08-26 2019-08-26 無段変速機 Active JP6994148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164932A JP6994148B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164932A JP6994148B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021032400A JP2021032400A (ja) 2021-03-01
JP6994148B2 true JP6994148B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=74678727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019164932A Active JP6994148B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6994148B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109262A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 ジヤトコ株式会社 変速機構
CN111094798A (zh) 2017-07-13 2020-05-01 先进传输系统控股有限公司 皮带轮和传动系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147148A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 ロバ−ト・エル・フラ−トン 連続可変駆動比を有する自動伝動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109262A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 ジヤトコ株式会社 変速機構
CN111094798A (zh) 2017-07-13 2020-05-01 先进传输系统控股有限公司 皮带轮和传动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021032400A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340336B2 (ja) 自動変速機
JP5468099B2 (ja) 双方向クラッチ
GB2220451A (en) Flat belt continuously variable transmission with geared speed ratio control system
CN113719592A (zh) 一种动齿齿轮的啮合方法及应用该方法的变径无级变速器
US1702627A (en) Transmission mechanism
JP6994148B2 (ja) 無段変速機
JP6400856B2 (ja) 変速機
JP6200081B2 (ja) 変速機構
KR100931965B1 (ko) 유성치차를 이용한 연속 고변속장치
US6921349B2 (en) Transmission arrangement
JP6332985B2 (ja) 動力分割式無段変速装置
JP5468096B2 (ja) 双方向クラッチ
CN101126436A (zh) 一种谐波齿传动无级变速器
WO2017206951A1 (zh) 无极变速装置
US581286A (en) Variable direction and speed device
JP5403276B2 (ja) 非円形歯車要素対を用いた変速機
JP2000088076A (ja) 無段変速機
JP6690004B2 (ja) 無段変速機
JP5821700B2 (ja) ドライブトレーン
US1717018A (en) Movement governor with progressive speed or race variations
JP2021032401A (ja) 無段自動変速機
JP6533084B2 (ja) 動力分割式無段変速装置
JP6845093B2 (ja) 巻き掛け伝動装置
JP6226926B2 (ja) 変速機
JP2024038055A (ja) 連続無段式動力分割伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150