JP2000088076A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機

Info

Publication number
JP2000088076A
JP2000088076A JP10282006A JP28200698A JP2000088076A JP 2000088076 A JP2000088076 A JP 2000088076A JP 10282006 A JP10282006 A JP 10282006A JP 28200698 A JP28200698 A JP 28200698A JP 2000088076 A JP2000088076 A JP 2000088076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
pulley
input shaft
shaft
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282006A
Other languages
English (en)
Inventor
Suenori Tsujimoto
末則 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10282006A priority Critical patent/JP2000088076A/ja
Publication of JP2000088076A publication Critical patent/JP2000088076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力された回転を正転,停止及び逆転して出
力でき、且つ入力軸と同軸心に出力軸を配置できるコン
パクトで利便性の良い無段変速機を提供する。 【解決手段】 入力軸10の一端を出力軸24に挿入し
て軸支し、入力軸10に伝達された回転は差動歯車機構
の第1のプラネタリ平ギヤ22及び第2のプラネタリ平
ギヤ23に直接伝達され、また入力軸10の回転は2列
の無端Vベルトを用いた無段変速機構の無段Vベルトが
巻回するプーリの溝幅を油圧力を用いて変え変速比を調
整して無段階に変速されて差動歯車機構の差動入力ギヤ
19aに伝達され、第1のプラネタリ平ギヤ22と差動
入力ギヤ19aが噛合し、2つの回転を差動して一方の
回転数に2つの回転数差に定数を乗じた回転数を加算し
た回転数でもって差動出力軸25から出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車,産業車両,
産業機械等に使用される無段変速機であって、入力した
回転を正転、停止及び逆転して出力することができる無
段変速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から車両、産業機械等はその使用状
況に応じて回転速度を変速する無段変速機を搭載してい
る。例えば特開昭62−83553号公報に記載されて
いるように、無端ベルトを巻回したプーリの溝幅を変え
ることで、ベルトの作用半径を変化させて回転速度を変
速するものがある。しかしこのようなベルト式の無段変
速機はベルトの作用半径の変化幅が狭く、変速比を大き
くとれないため、プーリ径を大きくしてベルトの作用半
径を拡大したり、また別の終減速機を付設したりする必
要があり、装置が大きく、且つ複雑なものであった。ま
た米国特許第3251243号公報、特公昭47−28
038号公報、実開昭62−30053号公報等に記載
されているようにベルト式無段変速機の変速比の調整の
みで入力軸の回転を増減速し、且つ正転,停止及び逆転
して出力する装置もあるが、入力軸と出力軸が同軸心に
なく、入力軸と出力軸が並行軸であるため、定速入力部
機が必要となり、装置が複雑大型化するとともに入力部
機の伝動損失による、効率の低下及び、原動機等への組
付しづらいという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のこれら
の問題点を解消し、入力された回転を正転,停止及び逆
転して出力でき、且つ入力軸と同軸心に出力軸を配置で
きるコンパクトで、利便性の良い無段変速機を提供する
ことにある。第2の課題は大きな変速比とトルクを出力
できる無段変速機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 入力軸と出力軸を同軸心に配し、第1の差動入力
軸及び第2の差動入力軸に入力し且つ2つの差動入力軸
の回転を差動して一方の回転数に2つの回転数差に定数
を乗じた回転数を加算した回転数でもって差動出力軸か
ら出力する差動歯車機構を入力軸と出力軸の間に設け、
差動歯車機構の第1の差動入力軸と第2の差動入力軸と
差動出力軸とを入力軸と同軸心に配し、第1の差動入力
軸に入力軸の動力を入力軸の回転数に所定の比率を乗じ
た回転数でもって伝達し、第2の差動入力軸に入力軸の
回転数を無段変速機構によって無段階に変速した回転数
でもって伝達し、差動出力軸を出力軸と連結し、無段変
速機構の変速比を変えることで入力軸の回転を無段階に
増減速して出力でき、且つ入力軸の回転に対して正転,
停止及び逆転出力できることを特徴とする無段変速機 2) 差動歯車機構として、中空の第2の差動入力軸内
に第1の差動入力軸を挿入し、第2の差動入力軸に小さ
い径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと
噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の
平歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第1のプ
ラネタリ平ギヤそれぞれに平歯車の第2のプラネタリ平
ギヤを連結軸で同軸心に連結し、連結軸を回動自在に軸
支する複数の軸受部を第1の差動入力軸に固着した円板
に取付け、第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリ
ングギヤを設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を
取付けた構造のものを用いた前記1)記載の無段変速機 3) 差動歯車機構として、第2の差動入力軸に小さい
径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと噛
合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の平
歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第1のプラ
ネタリ平ギヤを回動自在に軸支する複数のキャリヤ軸を
連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転中心に第1の
差動入力軸を取付け、第1のプラネタリ平ギヤそれぞれ
に平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に連結し、
第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリングギヤを
設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を取付けた構
造のものを用いた前記1)記載の無段変速機 4) 差動歯車機構として、第1の差動入力軸に小さい
径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと噛
合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の平
歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第1のプラ
ネタリ平ギヤを回動自在に軸支する複数のキャリヤ軸を
連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転中心に第2の
差動入力軸を取付け、第1のプラネタリ平ギヤそれぞれ
に平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に連結し、
第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリングギヤを
設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を取付けた構
造のものを用いた前記1)記載の無段変速機 5) 差動歯車機構として、第2の差動入力軸に小さい
径のかさ歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと
噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の
かさ歯車の第1のプラネタリベベルギヤを複数設け、第
1のプラネタリベベルギヤを回動自在に軸支する複数の
キャリヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転
中心に第1の差動入力軸を取付け、第1のプラネタリベ
ベルギヤそれぞれにかさ歯車の第2のプラネタリベベル
ギヤを同軸心に連結し、第2のプラネタリベベルギヤの
全てと噛合するリングギヤを設け、リングギヤの回転中
心に差動出力軸を取付けた構造のものを用いた前記1)
記載の無段変速機 6) 差動歯車機構として、第1の差動入力軸に小さい
径のかさ歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと
噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の
かさ歯車の第1のプラネタリベベルギヤを複数設け、第
1のプラネタリベベルギヤを回動自在に軸支する複数の
キャリヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転
中心に第2の差動入力軸を取付け、第1のプラネタリベ
ベルギヤそれぞれにかさ歯車の第2のプラネタリベベル
ギヤを同軸心に連結し、第2のプラネタリベベルギヤの
全てと噛合するリングギヤを設け、リングギヤの回転中
心に差動出力軸を取付けた構造のものを用いた前記1)
記載の無段変速機 7) 無段変速機構として、入力軸と入力軸に平行に配
した中間軸それぞれに油圧力によって溝幅が可変するプ
ーリを軸着し、両プーリを無端Vベルトで巻回し、一方
のプーリの溝幅が広がると他方のプーリの溝幅が狭まる
よう油圧制御し、無端Vベルトとプーリとによって伝達
された中間軸の回転を第2の差動入力軸に中間軸の回転
に一定の比率を乗じた回転数で伝達するようにした前記
1)〜6)いずれか記載の無段変速機 8) 無段変速機構として、油圧力によって溝幅が可変
する第1のプーリを入力軸に軸着し、油圧力によって溝
幅が可変する第2のプーリを第2の差動入力軸に軸着
し、入力軸に対し平行に配した中間軸に広い溝部を有す
る中間プーリを設け、中間プーリの溝部内に中間可動プ
ーリ板を左右移動自在に設け、中間プーリの両側面と中
間可動プーリ板の側面とで2組の中間プーリ溝を形成
し、一方の中間プーリ溝と第1のプーリの溝との間に無
端Vベルトを巻回し、他方の中間プーリ溝と第2のプー
リの溝との間に無端Vベルトを巻回し、第1のプーリの
溝幅と第2のプーリの溝幅を一方が広がると他方が狭ま
るよう油圧制御し、第1及び第2のプーリのプーリ溝と
無端Vベルトによって入力軸の回転を2回増速又は2回
減速して第2の差動入力軸へ伝達するようにした前記
1)〜6)いずれか記載の無段変速機 9) 第1の差動入力軸に入力軸を直結した前記1)〜
8)いずれか記載の無段変速機 10) 入力軸の一端を出力軸に挿入して軸支し、第1
のプーリを入力軸に固着し、第2のプーリを入力軸に回
動自在に取付け、第1のプーリ及び第2のプーリの溝部
に可動プーリ板を左右移動自在に設け、一方のプーリ側
面と可動プーリ板の側面とで外周を開放したプーリ溝を
形成し、対向するプーリ側面と可動プーリ板の側面とで
密閉した油圧室を形成し、油圧室に油を供給する油路を
入力軸と第1のプーリ内及び第2のプーリ内に設け、入
力軸と並行に中間軸を配し、中間軸に広い溝部を有する
中間プーリを設け、中間プーリの溝部内に中間可動プー
リ板を左右移動自在に設け、中間プーリの両側面と中間
可動プーリ板の側面とで2組の中間プーリ溝を形成し、
一方の中間プーリ溝と第1のプーリの溝との間に無端V
ベルトを巻回し、他方の中間プーリ溝と第2のプーリの
溝との間に無端Vベルトを巻回し、入力軸に外嵌する小
さい径の平歯車の差動入力ギヤを第2のプーリの基端部
に固着し、第1のプーリの胴部に複数の回転軸を入力軸
と平行に設け、回転軸の両端に平歯車の第1のプラネタ
リ平ギヤと平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に
連結し、第1のプラネタリ平ギヤの全てと差動入力ギヤ
を噛合し、第2のプラネタリ平ギヤの全てに外接して噛
合するリングギヤを設け、リングギヤと出力軸を連結し
たことを特徴とする無段変速機にある。
【0005】
【作用】本発明では、入力軸へ伝達された回転を一方で
差動歯車機構の第1の差動入力軸へ入力軸の回転数に所
定の比率を乗じた回転数でもって伝達し、他方で差動歯
車機構の第2の差動入力軸へ入力軸の回転数を無段変速
機構によって無段階に変速した回転数でもって伝達し、
差動出力軸から出力し、入力軸の回転を無段変速機構の
変速比を変えることのみで増減速し、且つ入力軸の回転
に対して正転,停止及び逆転して出力軸へ伝達する。平
歯車又はかさ歯車を用いた差動歯車機構では、差動入力
ギヤ周りを複数の第1のプラネタリギヤが同差動入力ギ
ヤと噛合しながら公転しているので、前記第1のプラネ
タリギヤの公転の向き及び回転数が前記差動入力ギヤの
回転の向き及び回転数と同じであれば、同第1のプラネ
タリギヤは同差動入力ギヤ回りを公転するのみで自転せ
ず、同第1のプラネタリギヤと一体的に回転する第2の
プラネタリギヤよりリングギヤへ同第1のプラネタリギ
ヤの公転のみが伝達され、出力軸も同第1のプラネタリ
ギヤと同じ回転数で回転する。ここで、前記第1のプラ
ネタリギヤの公転の回転数が前記差動入力ギヤの回転数
より速いとき、同第1のプラネタリギヤは公転の向きと
同方向に自転し、その自転の回転数の増加分によって、
前記第2のプラネタリギヤの歯数と前記リングギヤの歯
数との関係から決まる一定の比率をもって出力軸の回転
数が増加する。逆に前記第1のプラネタリギヤの公転の
回転数が前記差動入力ギヤの回転数より遅くなると、同
第1のプラネタリギヤは公転の向きと逆方向に自転し、
この公転方向と逆向きの自転により出力軸の回転数は減
少し始め、前記第2のプラネタリギヤが公転し、前記リ
ングギヤを1回転する間に同第2のプラネタリギヤの逆
向きの自転により同リングギヤが1回転分逆回転される
と同リングギヤの回転は停止することとなり、出力軸も
停止する。さらに前記第1のプラネタリギヤの公転の回
転数を前記差動入力ギヤの回転数より遅くすると、前記
第2のプラネタリギヤが公転して前記リングギヤを正回
転するより同第2のプラネタリギヤが公転方向と逆向き
に自転して同リングギヤを逆回転する方が速くなり、出
力軸は逆回転し始める。入力軸の回転を無段階に変速し
て伝達するものとしてVベルトを用いたものは、油圧力
等を利用し同Vベルトが巻回する一方のプーリの溝幅を
狭めると同Vベルトはプーリの外方向へ押し広げられ、
作用半径が拡大し、他方のプーリ側では、同Vベルトは
一定の長さを保つので同Vベルトはプーリの中心方向へ
押込まれ、プーリの溝幅が広がり、作用半径が縮小す
る。これで作用半径が縮小した方を出力側とすれば作用
半径が拡大した入力側の回転は増速され出力側に伝達さ
れる。逆に出力側の作用半径を拡大し、入力側の作用半
径を縮小すれば出力軸には入力軸の回転が減速され伝達
する。
【0006】
【発明の実施の形態】入力軸の回転を所定の回転数に無
段階に変速し伝達するものとしては、Vベルトを用いた
ものが構造が簡単でよく、さらにVベルトを直列に複数
組設ける構造にすれば、大きな変速比を取り出せ、装置
を小型化できる。またVベルトの屈曲角を小さくでき、
プーリに対するVベルトの接触面積が極端に小さくなる
のを防げ、Vベルトの耐久性向上と伝達容量の増大がで
きるので望ましい。プーリの溝幅を変える方法としては
油圧力を用いたものが大きな力を取り出せ、且つ電子制
御し正確にプーリの溝幅を制御するようにして操作性と
確実性に優れたものにするとよい。出力軸の回転が最高
速付近でプラネタリギヤの自転数が0となるよう各歯車
の歯数を選定すれば歯車の歯当り面のすべりとプラネタ
リギヤの軸受部によるパワ−ロスをなくし伝動効率を高
めることができるので、特に自動車用CVTとして最適
であり燃費が向上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。実施例1は入力軸の一端を出力軸に挿入して軸支
し、同入力軸周りに差動歯車機構及び無端Vベルトを2
列用いた無段変速機構の入力側プーリと変速側プーリを
設け、差動歯車機構の第1の差動入力軸として入力軸周
りを公転する複数の第1のプラネタリギヤの公転中心を
仮想し、第2の差動入力軸に変速側プーリを連結し、差
動出力軸を出力軸と連結して、入力軸の回転を無段変速
機構の変速比を変えることで増減速し、且つ正転,停止
及び逆転し出力軸へ伝達する無段変速機の実施例であ
る。実施例2は同軸心に配した入力軸と出力軸の間に、
第1の差動入力軸と第2の差動入力軸と差動出力軸とを
入力軸と同軸心に配した差動歯車機構を設けて、キャリ
ヤを固着した第1の差動入力軸に入力軸を直結し、差動
入力ギヤを固着した第2の差動入力軸に無段変速機構の
出力軸を連結し、差動出力軸と出力軸を連結し、入力軸
の回転を無段変速機構の変速比を変えることで増減速
し、且つ正転,停止及び逆転し出力軸へ伝達する無段変
速機の実施例である。実施例3は実施例2における差動
歯車機構で平歯車に変えてかさ歯車を用いた場合の実施
例である。その他の構成は実施例2と同様である。実施
例4は差動歯車機構の差動入力ギヤを固着した第1の差
動入力軸に入力軸を直結し、キャリヤを固着した第2の
差動入力軸に無段変速機構の出力軸を連結した場合の実
施例である。 実施例1(図1、2参照) 図1、2中10は入力軸、11は入力側プーリ、11a
は入力軸に固着する入力側固定プーリ板、11bは入力
側可動プーリ板、12は中間軸、13は幅広の溝部を有
する中間プーリ、13aは中間プーリの側面、13bは
側面13aの反対側の側面、13cは中間プーリ13の
溝部にストレートスプライン係合され、左右移動自在の
中間可動プーリ、14は中間プーリ13の側面13aと
中間可動プーリ13cの側面によって形成された入力側
中間プーリ、15は中間プーリ13の側面13bと中間
可動プーリ13cの側面によって形成された出力側中間
プーリ、16は変速側プーリ、16aは入力軸10上に
回動自在に取付けられ、軸方向の動きは拘束された変速
側固定プーリ板、16bは変速側可動プーリ板、17は
入力側プーリ11と入力側中間プーリ14との間を巻回
する入力側Vベルト、18は変速側プーリ16と出力側
中間プーリ15との間を巻回する出力側Vベルト、19
は変速側固定プーリ板16aと連結した差動歯車機構の
第2の差動入力軸、19aは第2の差動入力軸19に固
着し、変速側プーリ16と同じ方向に同じ回転数で回転
する小さい径の平歯車の差動入力ギヤ、20は入力側固
定プーリ板11aに放射状に等間隔に3ケ所設けた軸
受、21は軸受20に回動自在に軸支された連結軸、2
2は回転中心に回転軸21を連結した平歯車の第1のプ
ラネタリ平ギヤで、差動入力ギヤ19aと噛合しながら
入力軸10周りを入力軸と同じ方向に同じ回転数で公転
し、この公転数と差動入力ギヤ19aの回転数の差動に
より得られる回転数で自転する。23は回転中心に連結
軸21を連結した平歯車の第2のプラネタリ平ギヤで、
第1のプラネタリ平ギヤ22と一体的に入力軸10周り
を公転し、連結軸21回りを自転する。24は出力軸、
25は出力軸24と連結した差動歯車機構の差動出力
軸、26は差動出力軸25に固着するリングギヤで第2
のプラネタリ平ギヤ23の全てと噛合する。27は入力
側可動プーリ板11b及び変速側可動プーリ板16bを
摺動する油の油路、28は入力側プーリ内の油圧室、2
9は変速側プーリの油圧室である。実施例1では、エン
ジン等の動力源から入力軸10へ伝達された回転は、入
力側プーリ11と入力側固定プーリ11bに回動自在に
軸支された第1のプラネタリ平ギヤ22及び第2のプラ
ネタリ平ギヤ23に伝達され、それぞれ前記入力軸10
周りを同入力軸10と同じ方向に同じ回転数で公転す
る。入力側プーリ11の回転は入力側Vベルト17によ
って同入力側Vベルト17が巻回する入力側プーリ11
と入力側中間プーリ14の作用半径に応じた変速比でも
って中間軸12に伝達される。さらに中間軸12の回転
は出力側Vベルト18によって同出力側Vベルト18が
巻回する出力側中間プーリ15と変速側プーリ16の作
用半径に応じた変速比でもって変速側プーリ16に伝達
される。このVベルトを用いた無段変速機の変速比は、
入力軸10と入力側プーリ11及び変速側プーリ16内
に設けた油路を介して作動油を入力側プーリの油圧室2
8と変速側プーリの油圧室に流出入して、入力側可動プ
ーリ板11bと変速側可動プーリ板16bを摺動し、入
力側プーリ11と変速側プーリ16の溝幅を変え、Vベ
ルトの作用半径を変化させることで無段階に調整でき
る。作動油の流出入は電子制御された油圧コントロール
弁の開閉によって行い、入力側プーリ11と変速側プー
リ16の溝幅が一方が広がると他方は狭まるよう制御し
ている。例えば図6に示したように、図面上で入力側可
動プーリ板11bと変速側可動プーリ16bを右方向に
摺動し、入力側プーリ11の溝幅を狭め、変速側プーリ
板16の溝幅を広げると入力側プーリ11に掛る入力側
Vベルト17はプーリの外方向に押し広げられ作用半径
が拡大し、変速側プーリ16に掛る出力側Vベルト18
はプーリの中心方向に押し込まれ作用半径が縮小する。
このとき入力側Vベルト17と出力側Vベルト18の長
さは一定なので入力側中間プーリ14に掛る入力側Vベ
ルト17の作用半径は縮小し溝幅を広げ、出力側中間プ
ーリ15に掛る出力側Vベルト18の作用半径が拡大し
溝幅を狭め、中間可動プーリ13cは右方向へ摺動され
る。この場合、各プーリに掛るVベルトの作用半径よ
り、入力側プーリ11の回転は一度増速され中間軸に伝
達し、さらに増速され変速側プーリ16に伝達される。
逆に入力側可動プーリ板11bと変速側可動プーリ板1
6bが左方向に摺動するよう油圧制御すると入力側プー
リ11の回転は2回減速されて変速側プーリ16に伝達
される。無段変速機構によって変速側プーリ16に伝達
された回転は差動歯車機構の第2の差動入力軸19に伝
達され、差動入力ギヤ19aが回転する。このとき差動
入力ギヤ19aと噛合する第1のプラネタリ平ギヤ22
は、入力軸10周りを同入力軸10と同じ回転数で公転
し、且つ連結軸21回りを、第1のプラネタリ平ギヤ2
2の公転数と歯数及び差動入力ギヤの回転数と歯数の関
係から決まる回転数でもって自転する。さらに第1のプ
ラネタリ平ギヤ22と一体的に回転する第2のプラネタ
リ平ギヤ23によってリングギヤ26に回転が伝達し、
差動出力軸25を介して出力軸24を回転する。今、入
力軸10の回転数をN1 、2組のVベルトによる変速比
をh、変速側プーリの回転数をN2 、差動入力ギヤ19
aの回転数をNs、歯数をZs、第1のプラネタリ平ギ
ヤ22の入力軸10周りの回転数をNp1 、連結軸21
回りの自転の回転数をNp2 、歯数をZp、第2のプラ
ネタリ平ギヤ23の入力軸10周りの公転の回転数をN
1、連結軸21回りの自転の回転数をNq2、歯数をZ
q、リングギヤ26の回転数をNr、歯数をZr、出力
軸24の回転数をN3 とすれば N3=Nr=N1+N1(1−h)*(Zs*Zq)/
(Zp*Zr) となる。ここで変速比h=1のとき第1のプラネタリ平
ギヤ22の入力軸10周りの公転の回転数と差動入力ギ
ヤ19aの回転数が等しくなり、第1のプラネタリ平ギ
ヤ22は連結軸21回りには自転せず、リングギヤ26
には第2のプラネタリ平ギヤ23を介して入力軸10と
同じ回転が伝達され、出力軸24は入力軸10と同じ方
向に同じ回転数で回転する。この状態から変速比hを1
より小さくすれば出力軸24の回転数は増速され、逆に
変速比hを1より大きくすれば出力軸24の回転数は減
速され、変速比h=1+(Zp*Zr)/(Zs*Z
q)のとき出力軸24の回転は停止する。ここからさら
に変速比を上げれば出力軸24は入力軸10と逆方向に
回転し始める。このように出力軸24の回転を2組のV
ベルトの変速比の調整のみで入力軸10の回転に対して
増減速でき、且つ正転,停止及び逆転することができ、
他にクラッチ逆転装置等の切替機構を設ける必要がな
く、装置の構造を簡単にし、低コスト化することができ
る。 実施例2(図3〜5参照) 図3〜5中30は入力軸10と連結した差動歯車機構の
第1の差動入力軸、30aは第1の差動入力軸30に固
着した筒状のキャリヤ、31はキャリヤ30aに等間隔
に3ヶ所、軸心が入力軸10と平行になるよう設けたキ
ャリヤ軸で、同入力軸10周りを同入力軸10と同じ方
向に同じ回転数で公転する。32はキャリヤ軸31に回
動自在に軸支された平歯車の第1のプラネタリ平ギヤ
で、差動入力ギヤ19aとに噛合しながら、入力軸10
周りを入力軸と同じ方向に同じ回転数で公転し、この公
転数と差動入力ギヤ19aの回転数の差動により得られ
る回転数が自転する。33は第1のプラネタリ平ギヤ3
2に接合した平歯車の第2のプラネタリ平ギヤで、同第
1のプラネタリ平ギヤ32と一体的に、入力軸10周り
を公転し、キャリヤ軸31回りを自転する。その他の符
号は実施例1と同様である。実施例2では、エンジン等
の動力源から入力軸10へ伝達された回転はキャリヤ3
0aを介して、キャリヤ軸31に伝達され、同キャリヤ
軸31は同入力軸10周りを同入力軸10と同じ方向に
同じ回転数で公転する。同時に、前記入力軸10の回転
は無段変速機構の入力側プーリ11と入力側Vベルト1
7を介して入力側中間プーリ14に伝達され、このとき
の同入力側プーリ11と同入力側中間プーリ14の作用
半径に応じた変速比で中間軸12に回転が伝達する。前
記中間軸12の回転は出力側中間プーリ15と出力側V
ベルト18を介して変速側プーリ16に伝達され、この
ときの同出力側中間プーリ15と変速側プーリ16の作
用半径に応じた変速比で変速側プーリ16に回転が伝達
され、前記入力軸10と同じ方向に回転する。本実施例
の無段変速機構も実施例1と同様に油圧力を利用しプー
リの溝幅を変えることによって入力軸の回転を無段階に
変速して変速側プーリ16へ伝達する。無段変速機構に
よって変速側プーリ16に伝達された回転は差動歯車機
構の第2の差動入力軸19に伝達され、差動入力ギヤ1
9aが回転する。このとき差動入力ギヤ19aと噛合す
る第1のプラネタリ平ギヤ32はキャリヤ軸31と共に
入力軸10周りを同入力軸10と同じ方向に同じ回転数
で公転し、且つキャリヤ軸31回りには第1のプラネタ
リ平ギヤ32の公転数と歯数及び差動入力ギヤ19aの
回転数と歯数の関係から決まる回転数でもって自転す
る。さらに第1のプラネタリ平ギヤ32と一体的に回転
する第2のプラネタリ平ギヤ33によってリングギヤ2
6に回転が伝達し、差動出力軸25を介して出力軸24
を回転する。今、入力軸10の回転数をN1 、2組のV
ベルトによる変速比をh、変速側プーリ16の回転数を
2 、差動入力ギヤ19aの回転数をNs、歯数をZ
s、第1のプラネタリ平ギヤ32の入力軸10周りの公
転の回転数をNp1 、キャリヤ軸31回りの自転の回転
数をNp2 、歯数をZp、第2のプラネタリ平ギヤ33
の入力軸10周りの公転の回転数をNq1 、キャリヤ軸
31回りの自転の回転数をNq2 、歯数をZq、リング
ギヤ26の回転数をNr、歯数をZr、出力軸24の回
転数をN3 とすれば N3=Nr=N1+N1(1−h)*(Zs*Zq)/
(Zp*Zr) となり、実施例1と同様に2組のVベルトの変速比の調
整のみで入力軸10の回転を増減速でき、且つ正転、停
止及び逆転し、出力軸24へ伝達することができる。そ
の他 実施例3(図6参照) 図6中35は変速側固定プーリ板16aと連結した差動
歯車機構の第2の差動入力軸、35aは第2の差動入力
軸35に固着し、変速側プーリ16と同じ方向に同じ回
転数で回転する小さい径のかさ歯車の差動入力ギヤ、3
6はキャリヤ30aに等間隔に3ヶ所、軸心が入力軸1
0と垂直になるよう設けたキャリヤ軸で、同入力軸10
周りを同入力軸10と同じ方向に同じ回転数で回転す
る。37はキャリヤ軸36に回動自在に軸支されたかさ
歯車の第1のプラネタリベベルギヤで差動入力ギヤ35
aと噛合しながら、入力軸10周りを同入力軸10と同
じ方向に同じ回転数で公転し、この公転数と差動入力ギ
ヤ35aの回転数の差動により得られる回転数で自転す
る。38は第1のプラネタリベベルギヤ37に接合した
かさ歯車の第2のプラネタリベベルギヤで、同第1のプ
ラネタリべべルギヤ37と一体的に入力軸周りを公転
し、キャリヤ軸36回りを自転する。39は差動出力軸
25に固着するリングギヤで第2のプラネタリベベルギ
ヤ38の全てと噛合する。その他の符号は実施例1と同
様である。実施例3では、実施例2と同様にエンジン等
の動力源から入力軸10へ伝達された回転により、第1
のプラネタリベベルギヤ37はキャリヤ軸36と共に入
力軸10周りを同入力軸10と同じ方向に同じ回転数で
公転し、差動入力ギヤ35aは無段変速機構によって変
速された回転数で回転する。そして第1のプラネタリベ
ベルギヤ37はキャリヤ軸36回りを同第1のプラネタ
リベベルギヤ37の公転数と歯数及び差動入力ギヤ35
aの回転数と歯数の関係から決まる回転数でもって自転
し、同第1のプラネタリベベルギヤ37と一体的に回転
する第2のプラネタリベベルギヤ38によってリングギ
ヤ39に回転が伝達し、差動出力軸25を介して出力軸
24が回転する。その他の構成、作用、使い方は実施例
2と同様である。 実施例4(図7参照) 図7中40は第2の差動入力軸19に固着した筒状のキ
ャリヤ、41は第1の差動入力軸30に固着し、入力軸
10と同じ方向に同じ回転数で回転する小さい径の平歯
車の差動入力ギヤ、42はキャリヤ40に等間隔に3ヶ
所、軸心が入力軸10と平行になるよう設けたキャリヤ
軸で変速側プーリ16と同じ方向に同じ回転数で回転す
る。43はキャリヤ軸42に回動自在に軸支された平歯
車の第1のプラネタリ平ギヤで、差動入力ギヤ41と噛
合しながら、入力軸10周りを変速側プーリ16と同じ
方向に同じ回転数で公転し、この公転数と差動入力ギヤ
41の回転の差動により得られる回転数で自転する。4
4は第1のプラネタリ平ギヤ43に接合した平歯車の第
2のプラネタリ平ギヤで、同第1のプラネタリ平ギヤ4
3と一体的に入力軸10周りを公転し、キャリヤ軸回り
を自転する。45は差動出力軸25に固着するリングギ
ヤで第2のプラネタリ平ギヤ44の全てと噛合する。そ
の他の符号は実施例1と同様である。実施例4は実施例
2の変形例で、実施例2とは逆に2組のVベルトによっ
て変速された回転がキャリヤ軸42に伝達され、差動入
力ギヤ41には入力軸10の回転が直接伝達される。こ
の2つの経路を通って伝達した回転により、第1のプラ
ネタリ平ギヤ43は前記キャリヤ軸42とともに入力軸
10周りを2組のVベルトによって変速された回転数で
公転し、且つ同キャリヤ軸42回りには、差動入力ギヤ
41の公転数と歯数及び同第1のプラネタリ平ギヤ43
の公転数と歯数の関係から決まる回転数でもって自転す
る。さらに第2のプラネタリ平ギヤ44が前記第1のプ
ラネタリ平ギヤ43と一体的に回転し、リングギヤ45
に回転を伝達し、出力軸24を回転する。今、入力軸1
0の回転数をN1 、2組のVベルトによる変速比をh、
変速側プーリ16の回転数をN2 、差動入力ギヤ41の
回転数をNs、歯数をZs、第1のプラネタリ平ギヤ4
3の入力軸10周りの公転の回転数をNp1 、キャリヤ
軸42回りの自転の回転数をNp2 、歯数をZp、第2
のプラネタリ平ギヤ44の入力軸10周りの公転の回転
数をNq1 、キャリヤ軸42回りの自転の回転数をNq
2 、歯数をZq、リングギヤ45の回転数をNr、歯数
をZr、出力軸24の回転数をN3 とすれば、 N3 =Nr=hN1+N1(h−1)*(Zs*Zq)/
(Zp*Zr) となる。ここで変速比h=1のとき第1のプラネタリ平
ギヤ43の入力軸10周りの公転の回転数と差動入力ギ
ヤ41の回転数が等しくなり、第1のプラネタリ平ギヤ
43はキャリヤ軸42回りには自転せず、リングギヤ4
5には第2のプラネタリ平ギヤ44を介して入力軸10
と同じ回転のみが伝達され、出力軸24は入力軸10と
同じ方向に同じ回転数で回転する。この状態から変速比
hを1より大きくすれば出力軸24の回転数は増速さ
れ、逆に変速比hを1より小さくすれば出力軸24の回
転数は減速され、変速比h=Zs*Zq/(Zs*Zq
+Zp*Zr)のとき出力軸24の回転は停止する。こ
こからさらに変速比を下げれば出力軸24は入力軸10
と逆方向に回転し始める。このように実施例2と同様に
2組のVベルトの変速比の調整のみで出力軸24の回転
を入力軸10の回転に対して増減速でき、且つ正転,停
止及び逆転することができる。その他の構成、作用、使
い方は実施例2と同様である。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、入力軸の回転を無段変
速機構の変速比を変えることのみで同軸に配した出力軸
に正転,停止及び逆転して伝達でき、クラッチ逆転装置
等の他の切替装置を設ける必要がなく、コンパクトで利
便性の良いものとなる。また無段変速機構として無端V
ベルトを用いたものは、無端Vベルトを直列に複数組設
けることで、変速時のプーリ半径比が小さくても大きな
変速比が取り出せ、装置自体を小型化できる。さらに、
Vベルトの屈曲角を小さくでき、且つプーリに対するV
ベルトの接触面積が極端に小さくなるのを防げ、Vベル
トの耐久性が向上し伝達容量も増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の無段変速機の断面図である。
【図2】図1の無段変速機の構成説明図である。
【図3】実施例2の無段変速機の構成説明図である。
【図4】図3の無段変速機のVベルトの溝幅を変えたと
きの構成説明図である。
【図5】図3のA−A線における断面図である。
【図6】実施例3の無段変速機の構成説明図である。
【図7】実施例4の無段変速機の構成説明図である。
【符号の説明】
10 入力軸 11 入力側プーリ 11a 入力側固定プーリ板 11b 入力側可動プーリ板 12 中間軸 13 中間プーリ 13a,13b 中間プーリの側面 13c 中間可動プーリ 14 入力側中間プーリ 15 出力側中間プーリ 16 変速側プーリ 16a 変速側固定プーリ板 16b 変速側可動プーリ板 17 入力側Vベルト 18 出力側Vベルト 19 第2の差動入力軸 19a 差動入力ギヤ 20 軸受 21 連結軸 22 第1のプラネタリ平ギヤ 23 第2のプラネタリ平ギヤ 24 出力軸 25 差動出力軸 26 リングギヤ 27 油路 28,29 油圧室 30 第1の差動入力軸 30a キャリヤ 31 キャリヤ軸 32 第1のプラネタリ平ギヤ 33 第2のプラネタリ平ギヤ 35 第2の差動入力軸 35a 差動入力ギヤ 36 キャリヤ軸 37 第1のプラネタリベベルギヤ 38 第2のプラネタリベベルギヤ 39 リングギヤ 40 キャリヤ 41 差動入力ギヤ 42 キャリヤ軸 43 第1のプラネタリ平ギヤ 44 第2のプラネタリ平ギヤ 45 リングギヤ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月6日(1999.9.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 無段変速機
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車,産業車両,
産業機械等に使用される無段変速機であって、入力した
回転を正転、停止及び逆転して出力することができる無
段変速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から車両、産業機械等はその使用状
況に応じて回転速度を変速する無段変速機を搭載してい
る。例えば特開昭62−83553号公報に記載されて
いるように、無端ベルトを巻回したプーリの溝幅を変え
ることで、ベルトの作用半径を変化させて回転速度を変
速するものがある。しかしこのようなベルト式の無段変
速機はベルトの作用半径の変化幅が狭く、変速比を大き
くとれないため、プーリ径を大きくしてベルトの作用半
径を拡大したり、また別の終減速機を付設したりする必
要があり、装置が大きく、且つ複雑なものであった。ま
た米国特許第3251243号公報、特公昭47−28
038号公報、実開昭62−30053号公報等に記載
されているようにベルト式無段変速機の変速比の調整の
みで入力軸の回転を増減速し、且つ正転,停止及び逆転
して出力する装置もあるが、入力軸と出力軸が同軸心に
なく、入力軸と出力軸が並行軸であるため、定速入力部
機が必要となり、装置が複雑大型化するとともに入力部
機の伝動損失による、効率の低下及び、原動機等への組
付しづらいという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のこれら
の問題点を解消し、入力された回転を正転,停止及び逆
転して出力でき、且つ入力軸と同軸心に出力軸を配置で
きるコンパクトで、利便性の良い無段変速機を提供する
ことにある。第2の課題は大きな変速比とトルクを出力
できる無段変速機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 入力軸と出力軸を同軸心に配し、第1の差動入力
軸及び第2の差動入力軸に入力し且つ2つの差動入力軸
の回転を差動して一方の回転数に2つの回転数差に定数
を乗じた回転数を加算した回転数でもって差動出力軸か
ら出力する差動歯車機構を入力軸と出力軸の間に設け、
差動歯車機構の第1の差動入力軸と第2の差動入力軸と
差動出力軸とを入力軸と同軸心に配し、第1の差動入力
軸に入力軸の動力を入力軸の回転数に所定の比率を乗じ
た回転数でもって伝達し、第2の差動入力軸に入力軸の
回転数をベルト無段変速機構によって無段階に変速した
回転数でもって伝達し、差動出力軸を出力軸と連結し、
ベルト無段変速機構の変速比を変えることで入力軸の回
転を無段階に増減速して出力でき、且つ入力軸の回転に
対して正転,停止及び逆転出力できることを特徴とする
無段変速機 2) 差動歯車機構として、中空の第2の差動入力軸内
に第1の差動入力軸を挿入し、第2の差動入力軸に小さ
い径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと
噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の
平歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第1のプ
ラネタリ平ギヤそれぞれに平歯車の第2のプラネタリ平
ギヤを連結軸で同軸心に連結し、連結軸を回動自在に軸
支する複数の軸受部を第1の差動入力軸に固着した円板
に取付け、第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリ
ングギヤを設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を
取付けた構造のものを用いた前記1)記載の無段変速機 3) 差動歯車機構として、第2の差動入力軸に小さい
径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと噛
合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の平
歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第1のプラ
ネタリ平ギヤを回動自在に軸支する複数のキャリヤ軸を
連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転中心に第1の
差動入力軸を取付け、第1のプラネタリ平ギヤそれぞれ
に平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に連結し、
第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリングギヤを
設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を取付けた構
造のものを用いた前記1)記載の無段変速機 4) 差動歯車機構として、第1の差動入力軸に小さい
径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと噛
合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の平
歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第1のプラ
ネタリ平ギヤを回動自在に軸支する複数のキャリヤ軸を
連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転中心に第2の
差動入力軸を取付け、第1のプラネタリ平ギヤそれぞれ
に平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に連結し、
第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリングギヤを
設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を取付けた構
造のものを用いた前記1)記載の無段変速機 5) 差動歯車機構として、第2の差動入力軸に小さい
径のかさ歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと
噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の
かさ歯車の第1のプラネタリベベルギヤを複数設け、第
1のプラネタリベベルギヤを回動自在に軸支する複数の
キャリヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転
中心に第1の差動入力軸を取付け、第1のプラネタリベ
ベルギヤそれぞれにかさ歯車の第2のプラネタリベベル
ギヤを同軸心に連結し、第2のプラネタリベベルギヤの
全てと噛合するリングギヤを設け、リングギヤの回転中
心に差動出力軸を取付けた構造のものを用いた前記1)
記載の無段変速機 6) 差動歯車機構として、第1の差動入力軸に小さい
径のかさ歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力ギヤと
噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の同径の
かさ歯車の第1のプラネタリベベルギヤを複数設け、第
1のプラネタリベベルギヤを回動自在に軸支する複数の
キャリヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転
中心に第2の差動入力軸を取付け、第1のプラネタリベ
ベルギヤそれぞれにかさ歯車の第2のプラネタリベベル
ギヤを同軸心に連結し、第2のプラネタリベベルギヤの
全てと噛合するリングギヤを設け、リングギヤの回転中
心に差動出力軸を取付けた構造のものを用いた前記1)
記載の無段変速機 7) ベルト無段変速機構として、入力軸と入力軸に平
行に配した中間軸それぞれに油圧力によって溝幅が可変
するプーリを軸着し、両プーリを無端Vベルトで巻回
し、一方のプーリの溝幅が広がると他方のプーリの溝幅
が狭まるよう油圧制御し、無端Vベルトとプーリとによ
って伝達された中間軸の回転を第2の差動入力軸に中間
軸の回転に一定の比率を乗じた回転数で伝達するように
した前記1)〜6)いずれか記載の無段変速機 8) ベルト無段変速機構として、油圧力によって溝幅
が可変する第1のプーリを入力軸に軸着し、油圧力によ
って溝幅が可変する第2のプーリを第2の差動入力軸に
軸着し、入力軸に対し平行に配した中間軸に広い溝部を
有する中間プーリを設け、中間プーリの溝部内に中間可
動プーリ板を左右移動自在に設け、中間プーリの両側面
と中間可動プーリ板の側面とで2組の中間プーリ溝を形
成し、一方の中間プーリ溝と第1のプーリの溝との間に
無端Vベルトを巻回し、他方の中間プーリ溝と第2のプ
ーリの溝との間に無端Vベルトを巻回し、第1のプーリ
の溝幅と第2のプーリの溝幅を一方が広がると他方が狭
まるよう油圧制御し、第1及び第2のプーリのプーリ溝
と無端Vベルトによって入力軸の回転を2回増速又は2
回減速して第2の差動入力軸へ伝達するようにした前記
1)〜6)いずれか記載の無段変速機 9) 第1の差動入力軸に入力軸を直結した前記1)〜
8)いずれか記載の無段変速機 10) 入力軸の一端を出力軸に挿入して軸支し、第1
のプーリを入力軸に固着し、第2のプーリを入力軸に回
動自在に取付け、第1のプーリ及び第2のプーリの溝部
に可動プーリ板を左右移動自在に設け、一方のプーリ側
面と可動プーリ板の側面とで外周を開放したプーリ溝を
形成し、対向するプーリ側面と可動プーリ板の側面とで
密閉した油圧室を形成し、油圧室に油を供給する油路を
入力軸と第1のプーリ内及び第2のプーリ内に設け、入
力軸と並行に中間軸を配し、中間軸に広い溝部を有する
中間プーリを設け、中間プーリの溝部内に中間可動プー
リ板を左右移動自在に設け、中間プーリの両側面と中間
可動プーリ板の側面とで2組の中間プーリ溝を形成し、
一方の中間プーリ溝と第1のプーリの溝との間に無端V
ベルトを巻回し、他方の中間プーリ溝と第2のプーリの
溝との間に無端Vベルトを巻回し、入力軸に外嵌する小
さい径の平歯車の差動入力ギヤを第2のプーリの基端部
に固着し、第1のプーリの胴部に複数の回転軸を入力軸
と平行に設け、回転軸の両端に平歯車の第1のプラネタ
リ平ギヤと平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に
連結し、第1のプラネタリ平ギヤの全てと差動入力ギヤ
を噛合し、第2のプラネタリ平ギヤの全てに外接して噛
合するリングギヤを設け、リングギヤと出力軸を連結し
たことを特徴とする無段変速機にある。
【0005】
【作用】本発明では、入力軸へ伝達された回転を一方で
差動歯車機構の第1の差動入力軸へ入力軸の回転数に所
定の比率を乗じた回転数でもって伝達し、他方で差動歯
車機構の第2の差動入力軸へ入力軸の回転数をベルト無
段変速機構によって無段階に変速した回転数でもって伝
達し、差動出力軸から出力し、入力軸の回転をベルト無
段変速機構の変速比を変えることのみで増減速し、且つ
入力軸の回転に対して正転,停止及び逆転して出力軸へ
伝達する。平歯車又はかさ歯車を用いた差動歯車機構で
は、差動入力ギヤ周りを複数の第1のプラネタリギヤが
同差動入力ギヤと噛合しながら公転しているので、前記
第1のプラネタリギヤの公転の向き及び回転数が前記差
動入力ギヤの回転の向き及び回転数と同じであれば、同
第1のプラネタリギヤは同差動入力ギヤ回りを公転する
のみで自転せず、同第1のプラネタリギヤと一体的に回
転する第2のプラネタリギヤよりリングギヤへ同第1の
プラネタリギヤの公転のみが伝達され、出力軸も同第1
のプラネタリギヤと同じ回転数で回転する。ここで、前
記第1のプラネタリギヤの公転の回転数が前記差動入力
ギヤの回転数より速いとき、同第1のプラネタリギヤは
公転の向きと同方向に自転し、その自転の回転数の増加
分によって、前記第2のプラネタリギヤの歯数と前記リ
ングギヤの歯数との関係から決まる一定の比率をもって
出力軸の回転数が増加する。逆に前記第1のプラネタリ
ギヤの公転の回転数が前記差動入力ギヤの回転数より遅
くなると、同第1のプラネタリギヤは公転の向きと逆方
向に自転し、この公転方向と逆向きの自転により出力軸
の回転数は減少し始め、前記第2のプラネタリギヤが公
転し、前記リングギヤを1回転する間に同第2のプラネ
タリギヤの逆向きの自転により同リングギヤが1回転分
逆回転されると同リングギヤの回転は停止することとな
り、出力軸も停止する。さらに前記第1のプラネタリギ
ヤの公転の回転数を前記差動入力ギヤの回転数より遅く
すると、前記第2のプラネタリギヤが公転して前記リン
グギヤを正回転するより同第2のプラネタリギヤが公転
方向と逆向きに自転して同リングギヤを逆回転する方が
速くなり、出力軸は逆回転し始める。入力軸の回転を無
段階に変速して伝達するものとしてVベルトを用いたも
のは、油圧力等を利用し同Vベルトが巻回する一方のプ
ーリの溝幅を狭めると同Vベルトはプーリの外方向へ押
し広げられ、作用半径が拡大し、他方のプーリ側では、
同Vベルトは一定の長さを保つので同Vベルトはプーリ
の中心方向へ押込まれ、プーリの溝幅が広がり、作用半
径が縮小する。これで作用半径が縮小した方を出力側と
すれば作用半径が拡大した入力側の回転は増速され出力
側に伝達される。逆に出力側の作用半径を拡大し、入力
側の作用半径を縮小すれば出力軸には入力軸の回転が減
速され伝達する。
【0006】
【発明の実施の形態】入力軸の回転を所定の回転数に無
段階に変速し伝達するものとしては、Vベルトを用いた
ものが構造が簡単でよく、さらにVベルトを直列に複数
組設ける構造にすれば、大きな変速比を取り出せ、装置
を小型化できる。またVベルトの屈曲角を小さくでき、
プーリに対するVベルトの接触面積が極端に小さくなる
のを防げ、Vベルトの耐久性向上と伝達容量の増大がで
きるので望ましい。プーリの溝幅を変える方法としては
油圧力を用いたものが大きな力を取り出せ、且つ電子制
御し正確にプーリの溝幅を制御するようにして操作性と
確実性に優れたものにするとよい。出力軸の回転が最高
速付近でプラネタリギヤの自転数が0となるよう各歯車
の歯数を選定すれば歯車の歯当り面のすべりとプラネタ
リギヤの軸受部によるパワ−ロスをなくし伝動効率を高
めることができるので、特に自動車用CVTとして最適
であり燃費が向上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。実施例1は入力軸の一端を出力軸に挿入して軸支
し、同入力軸周りに差動歯車機構及び無端Vベルトを2
列用いたベルト無段変速機構の入力側プーリと変速側プ
ーリを設け、差動歯車機構の第1の差動入力軸として入
力軸周りを公転する複数の第1のプラネタリギヤの公転
中心を仮想し、第2の差動入力軸に変速側プーリを連結
し、差動出力軸を出力軸と連結して、入力軸の回転を
ルト無段変速機構の変速比を変えることで増減速し、且
つ正転,停止及び逆転し出力軸へ伝達する無段変速機の
実施例である。実施例2は同軸心に配した入力軸と出力
軸の間に、第1の差動入力軸と第2の差動入力軸と差動
出力軸とを入力軸と同軸心に配した差動歯車機構を設け
て、キャリヤを固着した第1の差動入力軸に入力軸を直
結し、差動入力ギヤを固着した第2の差動入力軸にベル
ト無段変速機構の出力軸を連結し、差動出力軸と出力軸
を連結し、入力軸の回転をベルト無段変速機構の変速比
を変えることで増減速し、且つ正転,停止及び逆転し出
力軸へ伝達する無段変速機の実施例である。実施例3は
実施例2における差動歯車機構で平歯車に変えてかさ歯
車を用いた場合の実施例である。その他の構成は実施例
2と同様である。実施例4は差動歯車機構の差動入力ギ
ヤを固着した第1の差動入力軸に入力軸を直結し、キャ
リヤを固着した第2の差動入力軸にベルト無段変速機構
の出力軸を連結した場合の実施例である。 実施例1(図1、2参照) 図1、2中10は入力軸、10aは入力軸10の回転数
がそのまま伝達される第1の差動入力軸、11は第2の
プーリである入力側プーリ、11aは入力軸10に固着
する入力側固定プーリ板、11bは入力側可動プーリ
板、12は中間軸、13は幅広の溝部を有する中間プー
リ、13aは中間プーリの側面、13bは側面13aの
反対側の側面、13cは中間プーリ13の溝部にストレ
ートスプライン係合され、左右移動自在の中間可動プー
リ、14は中間プーリ13の側面13aと中間可動プー
リ13cの側面によって形成された入力側中間プーリ、
15は中間プーリ13の側面13bと中間可動プーリ1
3cの側面によって形成された出力側中間プーリ、16
第1のプーリである変速側プーリ、16aは入力軸1
0上に回動自在に取付けられ、軸方向の動きは拘束され
た変速側固定プーリ板、16bは変速側可動プーリ板、
17は入力側プーリ11と入力側中間プーリ14との間
を巻回する入力側Vベルト、18は変速側プーリ16と
出力側中間プーリ15との間を巻回する出力側Vベル
ト、19は変速側固定プーリ板16aと連結した差動歯
車機構の第2の差動入力軸、19aは第2の差動入力軸
19に固着し、変速側プーリ16と同じ方向に同じ回転
数で回転する小さい径の平歯車の差動入力ギヤ、20は
入力側固定プーリ板11aに放射状に等間隔に3ケ所設
けた軸受、21は軸受20に回動自在に軸支された連結
軸、22は回転中心に回転軸21を連結した平歯車の第
1のプラネタリ平ギヤで、差動入力ギヤ19aと噛合し
ながら入力軸10周りを入力軸と同じ方向に同じ回転数
で公転し、この公転数と差動入力ギヤ19aの回転数の
差動により得られる回転数で自転する。23は回転中心
に連結軸21を連結した平歯車の第2のプラネタリ平ギ
ヤで、第1のプラネタリ平ギヤ22と一体的に入力軸1
0周りを公転し、連結軸21回りを自転する。24は出
力軸、25は出力軸24と連結した差動歯車機構の差動
出力軸、26は差動出力軸25に固着するリングギヤで
第2のプラネタリ平ギヤ23の全てと噛合する。27は
入力側可動プーリ板11b及び変速側可動プーリ板16
bを摺動する油の油路、28は入力側プーリ内の油圧
室、29は変速側プーリの油圧室である。実施例1で
は、エンジン等の動力源から入力軸10へ伝達された回
転は、入力側プーリ11と入力側固定プーリ11bに回
動自在に軸支された第1のプラネタリ平ギヤ22及び第
2のプラネタリ平ギヤ23に伝達され、それぞれ前記入
力軸10周りを同入力軸10と同じ方向に同じ回転数で
公転する。入力側プーリ11の回転は入力側Vベルト1
7によって同入力側Vベルト17が巻回する入力側プー
リ11と入力側中間プーリ14の作用半径に応じた変速
比でもって中間軸12に伝達される。さらに中間軸12
の回転は出力側Vベルト18によって同出力側Vベルト
18が巻回する出力側中間プーリ15と変速側プーリ1
6の作用半径に応じた変速比でもって変速側プーリ16
に伝達される。このVベルトを用いた無段変速機の変速
比は、入力軸10と入力側プーリ11及び変速側プーリ
16内に設けた油路を介して作動油を入力側プーリの油
圧室28と変速側プーリの油圧室に流出入して、入力側
可動プーリ板11bと変速側可動プーリ板16bを摺動
し、入力側プーリ11と変速側プーリ16の溝幅を変
え、Vベルトの作用半径を変化させることで無段階に調
整できる。作動油の流出入は電子制御された油圧コント
ロール弁の開閉によって行い、入力側プーリ11と変速
側プーリ16の溝幅が一方が広がると他方は狭まるよう
制御している。例えば図6に示したように、図面上で入
力側可動プーリ板11bと変速側可動プーリ16bを右
方向に摺動し、入力側プーリ11の溝幅を狭め、変速側
プーリ板16の溝幅を広げると入力側プーリ11に掛る
入力側Vベルト17はプーリの外方向に押し広げられ作
用半径が拡大し、変速側プーリ16に掛る出力側Vベル
ト18はプーリの中心方向に押し込まれ作用半径が縮小
する。このとき入力側Vベルト17と出力側Vベルト1
8の長さは一定なので入力側中間プーリ14に掛る入力
側Vベルト17の作用半径は縮小し溝幅を広げ、出力側
中間プーリ15に掛る出力側Vベルト18の作用半径が
拡大し溝幅を狭め、中間可動プーリ13cは右方向へ摺
動される。この場合、各プーリに掛るVベルトの作用半
径より、入力側プーリ11の回転は一度増速され中間軸
に伝達し、さらに増速され変速側プーリ16に伝達され
る。逆に入力側可動プーリ板11bと変速側可動プーリ
板16bが左方向に摺動するよう油圧制御すると入力側
プーリ11の回転は2回減速されて変速側プーリ16に
伝達される。ベルト無段変速機構によって変速側プーリ
16に伝達された回転は差動歯車機構の第2の差動入力
軸19に伝達され、差動入力ギヤ19aが回転する。こ
のとき差動入力ギヤ19aと噛合する第1のプラネタリ
平ギヤ22は、入力軸10周りを同入力軸10と同じ回
転数で公転し、且つ連結軸21回りを、第1のプラネタ
リ平ギヤ22の公転数と歯数及び差動入力ギヤの回転数
と歯数の関係から決まる回転数でもって自転する。さら
に第1のプラネタリ平ギヤ22と一体的に回転する第2
のプラネタリ平ギヤ23によってリングギヤ26に回転
が伝達し、差動出力軸25を介して出力軸24を回転す
る。今、入力軸10の回転数をN1 、2組のVベルトに
よる変速比をh、変速側プーリの回転数をN2 、差動入
力ギヤ19aの回転数をNs、歯数をZs、第1のプラ
ネタリ平ギヤ22の入力軸10周りの回転数をNp1
連結軸21回りの自転の回転数をNp2 、歯数をZp、
第2のプラネタリ平ギヤ23の入力軸10周りの公転の
回転数をNq1、連結軸21回りの自転の回転数をN
2、歯数をZq、リングギヤ26の回転数をNr、歯
数をZr、出力軸24の回転数をN3 とすれば N3=Nr=N1+N1(1−h)*(Zs*Zq)/
(Zp*Zr) となる。ここで変速比h=1のとき第1のプラネタリ平
ギヤ22の入力軸10周りの公転の回転数と差動入力ギ
ヤ19aの回転数が等しくなり、第1のプラネタリ平ギ
ヤ22は連結軸21回りには自転せず、リングギヤ26
には第2のプラネタリ平ギヤ23を介して入力軸10と
同じ回転が伝達され、出力軸24は入力軸10と同じ方
向に同じ回転数で回転する。この状態から変速比hを1
より小さくすれば出力軸24の回転数は増速され、逆に
変速比hを1より大きくすれば出力軸24の回転数は減
速され、変速比h=1+(Zp*Zr)/(Zs*Z
q)のとき出力軸24の回転は停止する。ここからさら
に変速比を上げれば出力軸24は入力軸10と逆方向に
回転し始める。このように出力軸24の回転を2組のV
ベルトの変速比の調整のみで入力軸10の回転に対して
増減速でき、且つ正転,停止及び逆転することができ、
他にクラッチ逆転装置等の切替機構を設ける必要がな
く、装置の構造を簡単にし、低コスト化することができ
る。 実施例2(図3〜5参照) 図3〜5中30は入力軸10と連結した差動歯車機構の
第1の差動入力軸、30aは第1の差動入力軸30に固
着した筒状のキャリヤ、31はキャリヤ30aに等間隔
に3ヶ所、軸心が入力軸10と平行になるよう設けたキ
ャリヤ軸で、同入力軸10周りを同入力軸10と同じ方
向に同じ回転数で公転する。32はキャリヤ軸31に回
動自在に軸支された平歯車の第1のプラネタリ平ギヤ
で、差動入力ギヤ19aとに噛合しながら、入力軸10
周りを入力軸と同じ方向に同じ回転数で公転し、この公
転数と差動入力ギヤ19aの回転数の差動により得られ
る回転数が自転する。33は第1のプラネタリ平ギヤ3
2に接合した平歯車の第2のプラネタリ平ギヤで、同第
1のプラネタリ平ギヤ32と一体的に、入力軸10周り
を公転し、キャリヤ軸31回りを自転する。その他の符
号は実施例1と同様である。実施例2では、エンジン等
の動力源から入力軸10へ伝達された回転はキャリヤ3
0aを介して、キャリヤ軸31に伝達され、同キャリヤ
軸31は同入力軸10周りを同入力軸10と同じ方向に
同じ回転数で公転する。同時に、前記入力軸10の回転
ベルト無段変速機構の入力側プーリ11と入力側Vベ
ルト17を介して入力側中間プーリ14に伝達され、こ
のときの同入力側プーリ11と同入力側中間プーリ14
の作用半径に応じた変速比で中間軸12に回転が伝達す
る。前記中間軸12の回転は出力側中間プーリ15と出
力側Vベルト18を介して変速側プーリ16に伝達さ
れ、このときの同出力側中間プーリ15と変速側プーリ
16の作用半径に応じた変速比で変速側プーリ16に回
転が伝達され、前記入力軸10と同じ方向に回転する。
本実施例のベルト無段変速機構も実施例1と同様に油圧
力を利用しプーリの溝幅を変えることによって入力軸の
回転を無段階に変速して変速側プーリ16へ伝達する。
ベルト無段変速機構によって変速側プーリ16に伝達さ
れた回転は差動歯車機構の第2の差動入力軸19に伝達
され、差動入力ギヤ19aが回転する。このとき差動入
力ギヤ19aと噛合する第1のプラネタリ平ギヤ32は
キャリヤ軸31と共に入力軸10周りを同入力軸10と
同じ方向に同じ回転数で公転し、且つキャリヤ軸31回
りには第1のプラネタリ平ギヤ32の公転数と歯数及び
差動入力ギヤ19aの回転数と歯数の関係から決まる回
転数でもって自転する。さらに第1のプラネタリ平ギヤ
32と一体的に回転する第2のプラネタリ平ギヤ33に
よってリングギヤ26に回転が伝達し、差動出力軸25
を介して出力軸24を回転する。今、入力軸10の回転
数をN1 、2組のVベルトによる変速比をh、変速側プ
ーリ16の回転数をN2 、差動入力ギヤ19aの回転数
をNs、歯数をZs、第1のプラネタリ平ギヤ32の入
力軸10周りの公転の回転数をNp1 、キャリヤ軸31
回りの自転の回転数をNp2 、歯数をZp、第2のプラ
ネタリ平ギヤ33の入力軸10周りの公転の回転数をN
1 、キャリヤ軸31回りの自転の回転数をNq2 、歯
数をZq、リングギヤ26の回転数をNr、歯数をZ
r、出力軸24の回転数をN3 とすれば N3=Nr=N1+N1(1−h)*(Zs*Zq)/
(Zp*Zr) となり、実施例1と同様に2組のVベルトの変速比の調
整のみで入力軸10の回転を増減速でき、且つ正転、停
止及び逆転し、出力軸24へ伝達することができる。そ
の他 実施例3(図6参照) 図6中35は変速側固定プーリ板16aと連結した差動
歯車機構の第2の差動入力軸、35aは第2の差動入力
軸35に固着し、変速側プーリ16と同じ方向に同じ回
転数で回転する小さい径のかさ歯車の差動入力ギヤ、3
6はキャリヤ30aに等間隔に3ヶ所、軸心が入力軸1
0と垂直になるよう設けたキャリヤ軸で、同入力軸10
周りを同入力軸10と同じ方向に同じ回転数で回転す
る。37はキャリヤ軸36に回動自在に軸支されたかさ
歯車の第1のプラネタリベベルギヤで差動入力ギヤ35
aと噛合しながら、入力軸10周りを同入力軸10と同
じ方向に同じ回転数で公転し、この公転数と差動入力ギ
ヤ35aの回転数の差動により得られる回転数で自転す
る。38は第1のプラネタリベベルギヤ37に接合した
かさ歯車の第2のプラネタリベベルギヤで、同第1のプ
ラネタリべべルギヤ37と一体的に入力軸周りを公転
し、キャリヤ軸36回りを自転する。39は差動出力軸
25に固着するリングギヤで第2のプラネタリベベルギ
ヤ38の全てと噛合する。その他の符号は実施例1と同
様である。実施例3では、実施例2と同様にエンジン等
の動力源から入力軸10へ伝達された回転により、第1
のプラネタリベベルギヤ37はキャリヤ軸36と共に入
力軸10周りを同入力軸10と同じ方向に同じ回転数で
公転し、差動入力ギヤ35aはベルト無段変速機構によ
って変速された回転数で回転する。そして第1のプラネ
タリベベルギヤ37はキャリヤ軸36回りを同第1のプ
ラネタリベベルギヤ37の公転数と歯数及び差動入力ギ
ヤ35aの回転数と歯数の関係から決まる回転数でもっ
て自転し、同第1のプラネタリベベルギヤ37と一体的
に回転する第2のプラネタリベベルギヤ38によってリ
ングギヤ39に回転が伝達し、差動出力軸25を介して
出力軸24が回転する。その他の構成、作用、使い方は
実施例2と同様である。 実施例4(図7参照) 図7中40は第2の差動入力軸19に固着した筒状のキ
ャリヤ、41は第1の差動入力軸30に固着し、入力軸
10と同じ方向に同じ回転数で回転する小さい径の平歯
車の差動入力ギヤ、42はキャリヤ40に等間隔に3ヶ
所、軸心が入力軸10と平行になるよう設けたキャリヤ
軸で変速側プーリ16と同じ方向に同じ回転数で回転す
る。43はキャリヤ軸42に回動自在に軸支された平歯
車の第1のプラネタリ平ギヤで、差動入力ギヤ41と噛
合しながら、入力軸10周りを変速側プーリ16と同じ
方向に同じ回転数で公転し、この公転数と差動入力ギヤ
41の回転の差動により得られる回転数で自転する。4
4は第1のプラネタリ平ギヤ43に接合した平歯車の第
2のプラネタリ平ギヤで、同第1のプラネタリ平ギヤ4
3と一体的に入力軸10周りを公転し、キャリヤ軸回り
を自転する。45は差動出力軸25に固着するリングギ
ヤで第2のプラネタリ平ギヤ44の全てと噛合する。そ
の他の符号は実施例1と同様である。実施例4は実施例
2の変形例で、実施例2とは逆に2組のVベルトによっ
て変速された回転がキャリヤ軸42に伝達され、差動入
力ギヤ41には入力軸10の回転が直接伝達される。こ
の2つの経路を通って伝達した回転により、第1のプラ
ネタリ平ギヤ43は前記キャリヤ軸42とともに入力軸
10周りを2組のVベルトによって変速された回転数で
公転し、且つ同キャリヤ軸42回りには、差動入力ギヤ
41の公転数と歯数及び同第1のプラネタリ平ギヤ43
の公転数と歯数の関係から決まる回転数でもって自転す
る。さらに第2のプラネタリ平ギヤ44が前記第1のプ
ラネタリ平ギヤ43と一体的に回転し、リングギヤ45
に回転を伝達し、出力軸24を回転する。今、入力軸1
0の回転数をN1 、2組のVベルトによる変速比をh、
変速側プーリ16の回転数をN2 、差動入力ギヤ41の
回転数をNs、歯数をZs、第1のプラネタリ平ギヤ4
3の入力軸10周りの公転の回転数をNp1 、キャリヤ
軸42回りの自転の回転数をNp2 、歯数をZp、第2
のプラネタリ平ギヤ44の入力軸10周りの公転の回転
数をNq1 、キャリヤ軸42回りの自転の回転数をNq
2 、歯数をZq、リングギヤ45の回転数をNr、歯数
をZr、出力軸24の回転数をN3 とすれば、 N3 =Nr=hN1+N1(h−1)*(Zs*Zq)/
(Zp*Zr) となる。ここで変速比h=1のとき第1のプラネタリ平
ギヤ43の入力軸10周りの公転の回転数と差動入力ギ
ヤ41の回転数が等しくなり、第1のプラネタリ平ギヤ
43はキャリヤ軸42回りには自転せず、リングギヤ4
5には第2のプラネタリ平ギヤ44を介して入力軸10
と同じ回転のみが伝達され、出力軸24は入力軸10と
同じ方向に同じ回転数で回転する。この状態から変速比
hを1より大きくすれば出力軸24の回転数は増速さ
れ、逆に変速比hを1より小さくすれば出力軸24の回
転数は減速され、変速比h=Zs*Zq/(Zs*Zq
+Zp*Zr)のとき出力軸24の回転は停止する。こ
こからさらに変速比を下げれば出力軸24は入力軸10
と逆方向に回転し始める。このように実施例2と同様に
2組のVベルトの変速比の調整のみで出力軸24の回転
を入力軸10の回転に対して増減速でき、且つ正転,停
止及び逆転することができる。その他の構成、作用、使
い方は実施例2と同様である。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、入力軸の回転をベルト
無段変速機構の変速比を変えることのみで同軸に配した
出力軸に正転,停止及び逆転して伝達でき、クラッチ逆
転装置等の他の切替装置を設ける必要がなく、コンパク
トで利便性の良いものとなる。またベルト無段変速機構
として無端Vベルトを用いたものは、無端Vベルトを直
列に複数組設けることで、変速時のプーリ半径比が小さ
くても大きな変速比が取り出せ、装置自体を小型化でき
る。さらに、Vベルトの屈曲角を小さくでき、且つプー
リに対するVベルトの接触面積が極端に小さくなるのを
防げ、Vベルトの耐久性が向上し伝達容量も増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の無段変速機の断面図である。
【図2】図1の無段変速機の構成説明図である。
【図3】実施例2の無段変速機の構成説明図である。
【図4】図3の無段変速機のVベルトの溝幅を変えたと
きの構成説明図である。
【図5】図3のA−A線における断面図である。
【図6】実施例3の無段変速機の構成説明図である。
【図7】実施例4の無段変速機の構成説明図である。
【符号の説明】 10 入力軸10a 第1の差動入力軸 11 入力側プーリ(第2のプーリ) 11a 入力側固定プーリ板 11b 入力側可動プーリ板 12 中間軸 13 中間プーリ 13a,13b 中間プーリの側面 13c 中間可動プーリ 14 入力側中間プーリ 15 出力側中間プーリ 16 変速側プーリ(第1のプーリ) 16a 変速側固定プーリ板 16b 変速側可動プーリ板 17 入力側Vベルト 18 出力側Vベルト 19 第2の差動入力軸 19a 差動入力ギヤ 20 軸受 21 連結軸 22 第1のプラネタリ平ギヤ 23 第2のプラネタリ平ギヤ 24 出力軸 25 差動出力軸 26 リングギヤ 27 油路 28,29 油圧室 30 第1の差動入力軸 30a キャリヤ 31 キャリヤ軸 32 第1のプラネタリ平ギヤ 33 第2のプラネタリ平ギヤ 35 第2の差動入力軸 35a 差動入力ギヤ 36 キャリヤ軸 37 第1のプラネタリベベルギヤ 38 第2のプラネタリベベルギヤ 39 リングギヤ 40 キャリヤ 41 差動入力ギヤ 42 キャリヤ軸 43 第1のプラネタリ平ギヤ 44 第2のプラネタリ平ギヤ 45 リングギヤ
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力軸と出力軸を同軸心に配し、第1の
    差動入力軸及び第2の差動入力軸に入力し且つ2つの差
    動入力軸の回転を差動して一方の回転数に2つの回転数
    差に定数を乗じた回転数を加算した回転数でもって差動
    出力軸から出力する差動歯車機構を入力軸と出力軸の間
    に設け、差動歯車機構の第1の差動入力軸と第2の差動
    入力軸と差動出力軸とを入力軸と同軸心に配し、第1の
    差動入力軸に入力軸の動力を入力軸の回転数に所定の比
    率を乗じた回転数でもって伝達し、第2の差動入力軸に
    入力軸の回転数を無段変速機構によって無段階に変速し
    た回転数でもって伝達し、差動出力軸を出力軸と連結
    し、無段変速機構の変速比を変えることで入力軸の回転
    を無段階に増減速して出力でき、且つ入力軸の回転に対
    して正転,停止及び逆転出力できることを特徴とする無
    段変速機。
  2. 【請求項2】 差動歯車機構として、中空の第2の差動
    入力軸内に第1の差動入力軸を挿入し、第2の差動入力
    軸に小さい径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入
    力ギヤと噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径
    の同径の平歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、
    第1のプラネタリ平ギヤそれぞれに平歯車の第2のプラ
    ネタリ平ギヤを連結軸で同軸心に連結し、連結軸を回動
    自在に軸支する複数の軸受部を第1の差動入力軸に固着
    した円板に取付け、第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛
    合するリングギヤを設け、リングギヤの回転中心に差動
    出力軸を取付けた構造のものを用いた請求項1記載の無
    段変速機。
  3. 【請求項3】 差動歯車機構として、第2の差動入力軸
    に小さい径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力
    ギヤと噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の
    同径の平歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第
    1のプラネタリ平ギヤを回動自在に軸支する複数のキャ
    リヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転中心
    に第1の差動入力軸を取付け、第1のプラネタリ平ギヤ
    それぞれに平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に
    連結し、第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリン
    グギヤを設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を取
    付けた構造のものを用いた請求項1記載の無段変速機。
  4. 【請求項4】 差動歯車機構として、第1の差動入力軸
    に小さい径の平歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入力
    ギヤと噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径の
    同径の平歯車の第1のプラネタリ平ギヤを複数設け、第
    1のプラネタリ平ギヤを回動自在に軸支する複数のキャ
    リヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリヤの回転中心
    に第2の差動入力軸を取付け、第1のプラネタリ平ギヤ
    それぞれに平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを同軸心に
    連結し、第2のプラネタリ平ギヤの全てと噛合するリン
    グギヤを設け、リングギヤの回転中心に差動出力軸を取
    付けた構造のものを用いた請求項1記載の無段変速機。
  5. 【請求項5】 差動歯車機構として、第2の差動入力軸
    に小さい径のかさ歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入
    力ギヤと噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径
    の同径のかさ歯車の第1のプラネタリベベルギヤを複数
    設け、第1のプラネタリベベルギヤを回動自在に軸支す
    る複数のキャリヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリ
    ヤの回転中心に第1の差動入力軸を取付け、第1のプラ
    ネタリベベルギヤそれぞれにかさ歯車の第2のプラネタ
    リベベルギヤを同軸心に連結し、第2のプラネタリベベ
    ルギヤの全てと噛合するリングギヤを設け、リングギヤ
    の回転中心に差動出力軸を取付けた構造のものを用いた
    請求項1記載の無段変速機。
  6. 【請求項6】 差動歯車機構として、第1の差動入力軸
    に小さい径のかさ歯車の差動入力ギヤを固着し、差動入
    力ギヤと噛合して差動入力ギヤ周りを公転する大きい径
    の同径のかさ歯車の第1のプラネタリベベルギヤを複数
    設け、第1のプラネタリベベルギヤを回動自在に軸支す
    る複数のキャリヤ軸を連結したキャリヤを設け、キャリ
    ヤの回転中心に第2の差動入力軸を取付け、第1のプラ
    ネタリベベルギヤそれぞれにかさ歯車の第2のプラネタ
    リベベルギヤを同軸心に連結し、第2のプラネタリベベ
    ルギヤの全てと噛合するリングギヤを設け、リングギヤ
    の回転中心に差動出力軸を取付けた構造のものを用いた
    請求項1記載の無段変速機。
  7. 【請求項7】 無段変速機構として、入力軸と入力軸に
    平行に配した中間軸それぞれに油圧力によって溝幅が可
    変するプーリを軸着し、両プーリを無端Vベルトで巻回
    し、一方のプーリの溝幅が広がると他方のプーリの溝幅
    が狭まるよう油圧制御し、無端Vベルトとプーリとによ
    って伝達された中間軸の回転を第2の差動入力軸に中間
    軸の回転に一定の比率を乗じた回転数で伝達するように
    した請求項1〜6いずれか記載の無段変速機。
  8. 【請求項8】 無段変速機構として、油圧力によって溝
    幅が可変する第1のプーリを入力軸に軸着し、油圧力に
    よって溝幅が可変する第2のプーリを第2の差動入力軸
    に軸着し、入力軸に対し平行に配した中間軸に広い溝部
    を有する中間プーリを設け、中間プーリの溝部内に中間
    可動プーリ板を左右移動自在に設け、中間プーリの両側
    面と中間可動プーリ板の側面とで2組の中間プーリ溝を
    形成し、一方の中間プーリ溝と第1のプーリの溝との間
    に無端Vベルトを巻回し、他方の中間プーリ溝と第2の
    プーリの溝との間に無端Vベルトを巻回し、第1のプー
    リの溝幅と第2のプーリの溝幅を一方が広がると他方が
    狭まるよう油圧制御し、第1及び第2のプーリのプーリ
    溝と無端Vベルトによって入力軸の回転を2回増速又は
    2回減速して第2の差動入力軸へ伝達するようにした請
    求項1〜6いずれか記載の無段変速機。
  9. 【請求項9】 第1の差動入力軸に入力軸を直結した請
    求項1〜8いずれか記載の無段変速機。
  10. 【請求項10】 入力軸の一端を出力軸に挿入して軸支
    し、第1のプーリを入力軸に固着し、第2のプーリを入
    力軸に回動自在に取付け、第1のプーリ及び第2のプー
    リの溝部に可動プーリ板を左右移動自在に設け、一方の
    プーリ側面と可動プーリ板の側面とで外周を開放したプ
    ーリ溝を形成し、対向するプーリ側面と可動プーリ板の
    側面とで密閉した油圧室を形成し、油圧室に油を供給す
    る油路を入力軸と第1のプーリ内及び第2のプーリ内に
    設け、入力軸と並行に中間軸を配し、中間軸に広い溝部
    を有する中間プーリを設け、中間プーリの溝部内に中間
    可動プーリ板を左右移動自在に設け、中間プーリの両側
    面と中間可動プーリ板の側面とで2組の中間プーリ溝を
    形成し、一方の中間プーリ溝と第1のプーリの溝との間
    に無端Vベルトを巻回し、他方の中間プーリ溝と第2の
    プーリの溝との間に無端Vベルトを巻回し、入力軸に外
    嵌する小さい径の平歯車の差動入力ギヤを第2のプーリ
    の基端部に固着し、第1のプーリの胴部に複数の回転軸
    を入力軸と平行に設け、回転軸の両端に平歯車の第1の
    プラネタリ平ギヤと平歯車の第2のプラネタリ平ギヤを
    同軸心に連結し、第1のプラネタリ平ギヤの全てと差動
    入力ギヤを噛合し、第2のプラネタリ平ギヤの全てに外
    接して噛合するリングギヤを設け、リングギヤと出力軸
    を連結したことを特徴とする無段変速機。
JP10282006A 1998-09-16 1998-09-16 無段変速機 Pending JP2000088076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282006A JP2000088076A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282006A JP2000088076A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088076A true JP2000088076A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17646921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282006A Pending JP2000088076A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107893838A (zh) * 2017-11-21 2018-04-10 河南科技大学 一种大功率车辆用多段多模式无级变速器
CN108397530A (zh) * 2018-03-29 2018-08-14 康蒂泰克驱动系统有限公司 多级的传动装置结构
CN109610362A (zh) * 2018-12-24 2019-04-12 西南交通大学 一种能量采集型减速机构
CN112319516A (zh) * 2020-11-16 2021-02-05 娄底市同丰科技有限公司 一种矿用架空乘人索道的调速装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107893838A (zh) * 2017-11-21 2018-04-10 河南科技大学 一种大功率车辆用多段多模式无级变速器
CN108397530A (zh) * 2018-03-29 2018-08-14 康蒂泰克驱动系统有限公司 多级的传动装置结构
CN108397530B (zh) * 2018-03-29 2023-01-17 康蒂泰克驱动系统有限公司 多级的传动装置结构
CN109610362A (zh) * 2018-12-24 2019-04-12 西南交通大学 一种能量采集型减速机构
CN112319516A (zh) * 2020-11-16 2021-02-05 娄底市同丰科技有限公司 一种矿用架空乘人索道的调速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7094171B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
US4589303A (en) Continuously variable transmission with synchronous shift
US6958029B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
US6099431A (en) Method for operating a traction drive automatic transmission for automotive vehicles
US6059685A (en) Coaxial traction drive automatic transmission for automotive vehicles
EP1682798B1 (en) Continuously variable ratio transmission
WO2001073319A1 (en) Continuous variable transmission
US7273433B1 (en) Continuously variable transmission
JP3475613B2 (ja) 無段変速機
EP1188956A2 (en) Infinitely variable transmission
US5967931A (en) Torodial traction transmission for all wheel vehicles
JP2006308039A (ja) 無段変速装置
US7048667B2 (en) Power split transaxle for producing stepless reverse, forward and geared neutral speed ratios
JP2000088076A (ja) 無段変速機
KR100931965B1 (ko) 유성치차를 이용한 연속 고변속장치
US20040266578A1 (en) Transmission arrangement
JP4685603B2 (ja) 作業車両用変速装置
EP0157050A1 (en) Multi-pass continuously variable transmission
JP2007051695A (ja) 車両駆動装置
US6126567A (en) Toroidal traction drive transmission having multiple speed inputs to a planetary gear unit
JPS60252870A (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機
JP2000065169A (ja) 無段変速機
KR0183220B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR920007703B1 (ko) 무단변속장치
KR100276908B1 (ko) 차량용 무단 변속장치