JP6993134B2 - ネジ鉄筋用継手 - Google Patents

ネジ鉄筋用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP6993134B2
JP6993134B2 JP2017148781A JP2017148781A JP6993134B2 JP 6993134 B2 JP6993134 B2 JP 6993134B2 JP 2017148781 A JP2017148781 A JP 2017148781A JP 2017148781 A JP2017148781 A JP 2017148781A JP 6993134 B2 JP6993134 B2 JP 6993134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
screw
thread
groove
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017148781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019027182A (ja
Inventor
淳 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP2017148781A priority Critical patent/JP6993134B2/ja
Publication of JP2019027182A publication Critical patent/JP2019027182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993134B2 publication Critical patent/JP6993134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

本発明は、ネジ鉄筋同士を連結するために用いられる継手に関する。
ネジ鉄筋は、外周に不連続のネジ節からなる雄ネジを有する鉄筋である。下記特許文献1,2に示すように、ネジ鉄筋同士を連結するために用いられる継手は筒形状をなし、その内周に雌ネジを有している。この雌ネジの約半分の領域に一方のネジ鉄筋の端部を螺合し、他の約半分の領域に他方のネジ鉄筋の端部を螺合することにより、ネジ鉄筋同士が一直線上に連結される。
上記継手の雌ネジと上記ネジ鉄筋の雄ネジとの間には、径方向、軸方向の遊びがある。継手の周壁の長手方向中央には注入口が形成されており、この注入口からエポキシ樹脂等の充填材が注入され、上記遊びに充填される。継手は、この充填材を介してネジ鉄筋に加わる引張り荷重を受け止める。
特開平10-266464号公報 特開2012-255297号公報
上記特許文献1,2に開示されている通常の継手は、現在求められている継手性能の基準を満たすものではあるが、本発明者はさらに継手性能を高めるべく研究を重ねてきた。本発明者の実験によれば、ネジ鉄筋を上記通常の継手に連結した状態で引張り荷重を増大させると、ネジ鉄筋や継手が破断する前に、継手内においてネジ鉄筋の滑りが生じる。本発明者は、継手内でのネジ鉄筋の滑りを抑制することにより、継手性能をさらに高めるべく、継手構造の改良を重ね、本発明に至ったのである。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、両端に開口を有し、内周に雌ネジが形成された筒形状のネジ鉄筋用継手において、上記雌ネジにおけるネジ山の頂面、ネジ山の斜面および上記ネジ山間の谷部のうちの少なくとも1箇所に、上記雌ネジの螺旋に沿って延びる溝が形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、溝に充填材が引っ掛かり、溝が充填材の圧縮応力を受け止めることができるため、継手の雌ネジとネジ鉄筋の雄ネジとの間の遊びに充填された充填材に、大きな圧縮応力を生じさせることができる。その結果、継手はネジ鉄筋の滑りを抑制して高い性能を発揮することができる。
好ましくは、上記溝が、上記ネジ山の頂面および上記谷部のうちの少なくとも1箇所に形成され、上記ネジ山間の谷部中心軸線に対して互いに反対方向に傾斜した一対の傾斜面を有している。
上記構成によれば、溝の一方の傾斜面で圧縮応力を受け、他方の傾斜面が圧縮応力の伝達経路を妨げないので、より大きな圧縮応力を生じさせることができる。
好ましくは、上記溝の深さが、上記ネジ山の高さより小さい。
上記構成によれば、溝形成による継手自身の強度への影響を抑えることができる。
好ましくは、上記溝が、上記ネジ山の頂面と上記谷部に形成されている。
上記構成によれば、継手の雌ネジのねじ山頂面とネジ鉄筋の雄ネジの谷部との間の径方向の遊びに充填された充填材と、継手の雌ネジの谷部とネジ鉄筋の雄ネジのねじ節頂面との間の遊びに充填された充填材の両方に、大きな圧縮応力を生じさせることができるので、より一層高い性能を発揮することができる。
好ましくは、上記雌ネジのおける上記中心軸線方向の中央の領域が、上記溝が形成されていない領域である。
継手においてネジ鉄筋が螺合されない中央領域は、継手だけで引張り荷重を担うことになる。上記構成によれば、この中央領域に溝を形成しないので、溝形成による継手の断面欠損の影響を低く抑えることができる。
好ましくは、上記中心軸線方向の中央に充填材を注入するための注入口が形成されている。
本発明によれば、ねじ鉄筋を連結した状態での引張り荷重に対する剛性を高めることができる。また、従来継手と同程度の継手性能を要求される場合であれば、継手を短くすることができる。
本発明の第1実施形態に係る継手の平面図である。 上記継手を中心軸線方向から見た図である。 図1におけるA-A線に沿う断面図であり、(A)は上記継手単体、(B)はネジ鉄筋が螺合された上記継手をそれぞれ示す。 上記継手の雌ネジにおけるネジ山およびネジ山間の谷部を拡大して示す断面図である。 (A)はねじ鉄筋に引張荷重が付与された時に、上記継手内の充填材に生じる圧縮応力を示す説明図であり、(B)は比較例として通常継手内の充填材に生じる圧縮応力を示す説明図である。 本発明の第2実施形態を示す図4相当図である。 本発明の第3実施形態を示す図4相当図である。 本発明の第4実施形態の継手を示す縦断面図である。 本発明の第5実施形態の継手におけるネジ山の拡大断面図である。
以下、本発明の第1実施形態を、図1~図5を参照しながら説明する。図1、図2に示すように、継手10は、直線的に延びるとともに両端が開口した筒形状をなしている。継手10の長手方向(中心軸線L方向)の中央部は、周壁11が径方向、外方向に盛り上がり、断面多角形状の工具受け部12となっている。工具受け部12において、長手方向の中央の周壁11には、後述する充填材を注入するための注入口13が径方向に貫通形成されている。
図3(A)に示すように、継手10の周壁11の内周には全長にわたって雌ネジ15が形成されている。雌ネジ15は、連続した螺旋を描くネジ山16と、ネジ山16間に形成されて連続した螺旋を描く谷部17とを有している。ネジ山16は断面が略台形をなし、中心軸線Lを向く頂面16aと一対の傾斜面16bとを有している。
図3(B)に示すように、ネジ鉄筋20は、その外周に雄ネジ25を有している。より具体的には、ネジ鉄筋20の外周において径方向に対向する部位に、不連続のネジ節26が形成されている。このネジ節26は、継手10の雌ネジ15と同ピッチの螺旋に沿って形成されている。ネジ節26間に谷部27が形成されている。ネジ節26は断面が略台形をなし、頂面26aと一対の傾斜面26bとを有している。
図3(B)に示すように、継手10の雌ネジ15の約半分の領域に一方のネジ鉄筋20の端部が螺合され、他の約半分の領域に他方のネジ鉄筋20の端部が螺合されることにより、ネジ鉄筋20同士が一直線上に連結される。
上記ネジ鉄筋20の継手10への螺合状態において、継手10の内周とネジ鉄筋20の外周との間には遊びが形成されている。注入口13からエポキシ樹脂やモルタル等の充填材30(図5(A)にのみ示す)が注入されると、この充填材30は継手10の内周とネジ鉄筋20の外周との間の遊びに充填される。充填材30の注入は、充填材30が継手10の両端開口から漏出した時点で終了する。
次に、本発明の特徴部について説明する。図3(A)、図4に示すように、継手10の雌ネジ15において、ネジ山16の頂面16aには、雌ネジ15と同ピッチの螺旋を描く1本の溝18が形成されている。また、谷部17には、雌ネジ15と同ピッチの螺旋を描く2本の溝19が形成されている。
溝18は中心軸線Lに対して反対方向に傾斜する一対の傾斜面18aを有して断面V字形をなしている。溝19も同様に一対の傾斜面19aを有して断面V字形をなしている。
溝18,19の深さは、ネジ山16の高さより小さく、例えば、ねじ山16の高さが3.4mmであれば、溝18,19の深さは0.7~1.0mmが好ましい。
以下、本実施形態の継手10と、比較例としての通常の継手10’の継手性能について、図5(A)、(B)を参照しながら説明する。通常の継手10’は、溝18,19が形成されていない点を除いて本実施形態の継手10と同様の構造を有している。通常の継手10’において本実施形態の継手10に対応する構成部には同番号を付してその詳細な説明を省略する。なお、図5(A)、(B)において、充填材30に生じる圧縮応力の大きさを、四角形のマークのサイズにより表す。
最初に図5(B)を参照しながら、通常の継手10’について説明する。
2本のネジ鉄筋20に引張り荷重(図において矢印で示す)を付与すると、充填材30には圧縮応力が生じる。
詳述すると、継手10’のネジ山16の一方(図における左側)の傾斜面16bとネジ鉄筋20のネジ節26の一方(図における右側)の傾斜面26bとの間の遊びG1(軸方向の遊び)に充填された充填材30には大きな圧縮応力が発生する。
しかし、継手10’のネジ山16の頂面16aとネジ鉄筋20の雄ネジ25の谷部27との間の遊びG2(径方向の遊び)に充填された充填材30には小さな圧縮応力しか生じない。同様に、継手10’の雌ネジ15の谷部17とネジ鉄筋20のネジ節26の頂面26aとの間の遊びG3(径方向の遊び)に充填された充填材30にも小さな圧縮応力しか生じない。その結果、引張り荷重が増大すると充填材30は引張り荷重を受け止めることができず、ねじ鉄筋20の継手10’に対する軸方向移動(滑り)が発生する。
次に図5(A)を参照しながら本実施形態の継手10について説明する。引張り荷重(図において矢印で示す)を付与した時に、継手10のネジ山16の傾斜面16bとネジ鉄筋20のネジ節26の傾斜面26bとの間の遊びG1(軸方向の遊び)に充填された充填材30に大きな圧縮応力が発生する点については、図5(B)の通常継手10’と同様である。
本実施形態の継手10では、ねじ山16の頂面16aに形成された溝18に充填材30が引っ掛かり、この溝18が圧縮応力を受け止めることができるため、ネジ山16の頂面16aとネジ鉄筋20の谷部27との間の遊びG2(径方向の遊び)に充填された充填材30に大きな圧縮応力が生じる。同様に、継手10の雌ネジ15の谷部17に形成された溝19が圧縮応力を受け止めることができるため、この谷部17とネジ鉄筋20のネジ節26の頂面26aとの間の遊びG3(径方向の遊び)に充填された充填材30にも、大きな圧縮応力が生じる。
その結果、本実施形態の継手10は、ねじ鉄筋20と継手10との間に滑りが生じる限界の引張り荷重を、比較例の継手10’より高くすることができる。本発明者の実験によれば、約10~15%高くすることができる。
上記溝18,19では、一方の傾斜面18a,19aで圧縮応力を受け、他方の傾斜面18a,19aが圧縮応力の伝達経路を妨げないので、大きな圧縮応力を生じさせることができる。
次に、本発明の他の実施形態について図面を参照しながら説明する。これら実施形態において、先行する実施形態に対応する構成部には同番号を付してその説明を省略する。
図6に示す第2実施形態では、ネジ山16の頂面16aに1本の溝18が形成され、谷部17にも1本の溝19が形成されている。
図7に示す第3実施形態では、ネジ山16の頂面16aに3本の溝18が形成され、谷部17には4本の溝19が形成されている。
上述した実施形態からも明らかなように、溝18,19の数は特に限定されない。
図8に示す第4実施形態では、継手10の雌ネジ15における長手方向の中央の領域Rが、溝18,19が形成されない領域となっている。これにより、ネジ鉄筋20を連結した状態の継手10において、単独で引張り荷重を担う継手10の中央領域Rでの強度低下を回避することができる。なお、この中央領域Rの軸方向寸法は、雌ネジ15の1ピッチ~2ピッチの範囲とするのが好ましい。
第1~第4実施形態では、継手の雌ネジにおいて、ネジ山の頂面と谷部の両方に溝を形成したが、ネジ山の頂面だけ、または谷部だけに溝を形成してもよい。
図9に示す第5実施形態では、継手10の雌ネジ15のネジ山16の2つの傾斜面16bに溝18が形成されている。この溝18に充填材が引っ掛かるため、ネジ山16の傾斜面16bとねじ鉄筋のネジ節の傾斜面との間の軸方向遊びに充填された充填材に大きな圧縮応力が発生する。
なお、ネジ山16の一方の傾斜面16bだけに溝を形成してもよいし、ネジ山16の頂面と傾斜面と谷部に溝を形成してもよい。
本発明は上記実施形態に制約されず、種々の態様が可能である。例えば、上記実施形態において、溝を継手の雌ネジの多数のピッチにわたり連続して形成しているが、雌ネジの螺旋に沿って間欠的に形成してもよい。例えば、雌ネジの1ピッチ分だけ連続する溝を、1ピッチ飛ばしに形成してもよい。あるいは、雌ネジの1/3ピッチ毎に溝を形成とする領域と溝を形成しない領域を交互に設けてもよい。
本発明は、ネジ鉄筋を連結するための継手に適用することができる。
10 継手
13 注入口
15 雌ネジ
16 ネジ山
16a 頂面
16b 傾斜面
17 谷部
18,19 溝
18a,19a 傾斜面
20 ネジ鉄筋
25 雄ネジ
26 ネジ節
27 谷部
30 充填材

Claims (6)

  1. 筒形状をなし、両端に開口を有するとともに内周に雌ネジを有し、上記雌ネジに2本のネジ鉄筋を螺合させるとともに、上記雌ネジとネジ鉄筋の雄ネジとの間の遊びに充填材を充填させた状態で上記2本のネジ鉄筋を連結するネジ鉄筋用継手において、
    上記雌ネジにおけるネジ山の頂面に、上記雌ネジの螺旋に沿って延びる溝が形成されていることを特徴とするネジ鉄筋用継手。
  2. 上記溝が中心軸線に対して互いに反対方向に傾斜した一対の傾斜面を有して断面V字形をなすことを特徴とする請求項1に記載のネジ鉄筋用継手。
  3. 上記溝の深さが、上記ネジ山の高さより小さいことを特徴とする請求項1または2に記載のネジ鉄筋用継手。
  4. 上記溝が、上記ネジ山間の谷部にも形成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のネジ鉄筋用継手。
  5. 上記雌ネジにおける中心軸線方向の中央の領域が、上記溝が形成されていない領域であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のネジ鉄筋用継手。
  6. 中心軸線方向の中央に充填材を注入するための注入口が形成されていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のネジ鉄筋用継手。
JP2017148781A 2017-08-01 2017-08-01 ネジ鉄筋用継手 Active JP6993134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148781A JP6993134B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 ネジ鉄筋用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148781A JP6993134B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 ネジ鉄筋用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019027182A JP2019027182A (ja) 2019-02-21
JP6993134B2 true JP6993134B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=65477919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148781A Active JP6993134B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 ネジ鉄筋用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6993134B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235404A (ja) 2000-12-08 2002-08-23 Tokyo Tekko Co Ltd ネジフシ鉄筋用継手

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348494Y2 (ja) * 1974-10-01 1978-11-20
GB1578328A (en) * 1976-05-14 1980-11-05 Ccl Systems Ltd Compressing of a sleeve on to concrete-reinforcing bars
US4146951A (en) * 1976-06-22 1979-04-03 Howlett Machine Works Method and apparatus for tensioning concrete reinforcing tendons
KR20150025315A (ko) * 2013-08-29 2015-03-10 김남주 철근 연결 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235404A (ja) 2000-12-08 2002-08-23 Tokyo Tekko Co Ltd ネジフシ鉄筋用継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019027182A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898455B2 (ja) ねじ管継手の耐疲労性の改善方法及びそれを実施するためのねじ管継手
JP6633214B2 (ja) ねじ継手
JP6543383B2 (ja) 杭頭接合構造
CA2602473A1 (en) Drill stem connection
KR100838962B1 (ko) 강봉체결구조
US8919824B2 (en) Threaded thin-walled drill tube joint
JP6993134B2 (ja) ネジ鉄筋用継手
KR101675471B1 (ko) 체결력이 향상된 태핑나사
JP6430906B2 (ja) ネジ節鉄筋用継手
JP3771136B2 (ja) 鉄筋連結装置および鉄筋連結用スリーブ
CN111173200A (zh) 一种装配式建筑施工用灌浆套筒及其安装方法
KR102197519B1 (ko) 철근 연결 구조 및 철근 연결 장치
JP2008075415A (ja) ねじ鉄筋の接続方法
WO2019123849A1 (ja) ボルト接続具
CN103477001A (zh) Pc钢材用套管
JP5990052B2 (ja) ネジ節鉄筋継手
JP4690225B2 (ja) ネジ鉄筋用螺合金物
JP7370236B2 (ja) 鋼棒の連結装置
JP5740629B2 (ja) 鉄筋の機械継手
JP6703191B2 (ja) 鋼管用ねじ継手
KR102547670B1 (ko) 철근연결구
JP5495962B2 (ja) せん断補強筋支持機能付きの機械式鉄筋継手および配筋構造
KR100330567B1 (ko) 접합대 부위에 나선형보강대가 형성된 나선관
KR102452910B1 (ko) 이형철근과의 호환 안착성이 우수한 노브를 구비한 철근 이음 장치
CN219410835U (zh) 连接组件及建筑结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150