JP6992892B2 - グラジエント送液の濃度正確性を測定する方法及びその方法を実行する機能を有する液体クロマトグラフ - Google Patents

グラジエント送液の濃度正確性を測定する方法及びその方法を実行する機能を有する液体クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP6992892B2
JP6992892B2 JP2020523499A JP2020523499A JP6992892B2 JP 6992892 B2 JP6992892 B2 JP 6992892B2 JP 2020523499 A JP2020523499 A JP 2020523499A JP 2020523499 A JP2020523499 A JP 2020523499A JP 6992892 B2 JP6992892 B2 JP 6992892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
concentration
mobile phase
liquid
separation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019234955A1 (ja
Inventor
覚 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019234955A1 publication Critical patent/JPWO2019234955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992892B2 publication Critical patent/JP6992892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、LCシステム(液体クロマトグラフィー分析システム)の性能評価の項目の1つであるグラジエント送液の正確性を測定するための方法と、その方法を実行する機能を有するLCシステムに関するものである。
LCシステムの性能を評価するための測定項目として、ノイズ・ドリフト測定やグラジエント送液の濃度正確性測定、再現性測定などがある。
ノイズ・ドリフト測定では、移動相を一定流量で送液し、そのときの検出器信号のノイズ値とドリフト値をそれぞれ測定する。
グラジエント送液の濃度正確性測定では、水とカフェイン水溶液の2種類の液を移動相溶媒として用い、移動相中におけるカフェイン水溶液の濃度の設定値を時間的に変化させながら送液し、各設定値での送液時のカフェインの実際濃度を検出器信号に基づいて測定する。求めた実際濃度と設定値との差分が所定値以下(例えば、差分の設定値に対する割合が1%以下)であれば、グラジエント送液の濃度が正確であると評価することができる。
再現性測定では、テスト試料を用いた分析を複数回実施し、ピーク面積の変動率を測定する。
グラジエント送液の濃度正確性測定では、分析流路上に分離カラムが設けられていると、カフェインが分離カラムに保持されて濃縮されてしまい、送液部によるグラジエント送液の正確性を正しく評価することができない。そのため、グラジエント送液の濃度正確性測定を実施する際には、分析流路から分離カラムを取り外した状態にする必要がある。
一方で、ノイズ・ドリフト測定や再現性測定は分析流路上に分離カラムを設けた状態で実施される。したがって、LCシステムの性能評価を実施する際に、グラジエント送液の濃度正確性測定を実行するときにだけ、作業者が分離カラムを分析流路から取り外さなければならず、すべての測定項目を連続的に実行することができなかった。
そこで、本発明は、LCシステムの性能評価のための複数の測定項目を連続して実行できるようにすることを目的とするものである。
本発明に係る方法は、第1溶媒と第2溶媒の混合液からなる移動相を前記移動相中における前記第2溶媒の濃度を所定の設定値に調整して送液することができる送液部を有するとともに前記送液部からの移動相が流れる分析流路上に分離カラム及び検出器が設けられているLCシステムにおける、前記送液部による前記グラジエント送液の濃度正確性を測定するための方法である。当該方法では、前記第1溶媒として、前記検出器による検出対象成分を含まない有機溶媒含有液を用い、前記第2溶媒として、前記検出対象成分を含み、当該検出対象成分を前記分離カラムに実質的に保持させない有機溶媒濃度に調整された有機溶媒含有液を用いる。そして、前記分析流路上に前記分離カラムが設けられている状態で移動相中における前記第2溶媒の濃度の設定値を時間的に変化させながら前記移動相を送液し、前記検出器の検出信号に基づいて各設定値で送液された移動相中における前記第2溶媒の実際濃度を求め、前記グラジエント送液の濃度正確性を測定する。
すなわち、本発明に係る方法では、送液部によって送液される第1溶媒と第2溶媒のいずれにも有機溶媒を含有する有機溶媒含有液を用い、分析流路を流れる移動相中の第2溶媒濃度がいかなる場合であっても、検出対象成分が分離カラムに実質的に保持されないようにする。これにより、分析流路上に分離カラムが設けられている状態でも、分離カラムによる検出対象成分の保持の影響を受けずにグラジエント送液の濃度正確性測定を実行することが可能である。したがって、本発明の方法を適用したグラジエント送液の濃度正確性測定は、ドリフト・ノイズ測定や再現性測定といった測定項目と連続して実行することができる。
検出対象成分の一例はカフェインであり、有機溶媒の一例はメタノールである。すなわち、前記第1溶媒として水とメタノールの混合液を用いることができ、前記第2溶媒としてカフェインを含有する水とメタノールの混合液を用いることができる。
本発明に係るLCシステムは、第1溶媒と第2溶媒の混合液からなる移動相を前記移動相中における前記第2溶媒の濃度を所定の設定値に調整して送液することができる送液部と、前記送液部からの移動相が流れる分析流路と、前記分析流路上に設けられ、前記分析流路中に注入された試料を分離するための分離カラムと、前記分析流路上における前記分離カラムよりも下流に設けられ、前記分離カラムにおいて分離した試料成分を検出するための検出器と、を備えたものであって、上述のグラジエント送液の濃度正確性の測定方法を実行する機能を備えるものである。すなわち、本発明に係る液体クロマトグラフは、前記第1溶媒として前記検出器による検出対象成分を含まない有機溶媒含有液を用い、前記第2溶媒として前記検出対象成分を含む有機溶媒含有液を用い、移動相中における前記第2溶媒の濃度の設定値を時間的に変化させながら前記移動相を送液し、前記検出器の検出信号に基づいて各設定値で送液された移動相中における前記第2溶媒の実際濃度を求め、前記グラジエント送液の濃度正確性を測定するように構成されたグラジエント正確性測定部を備えている。
本発明に係る方法では、検出対象成分が分離カラムに実質的に保持されないように、第1溶媒と第2溶媒のいずれにも有機溶媒を含有する有機溶媒含有液を用いているので、分析流路上に分離カラムが設けられている状態でも、分離カラムによる検出対象成分の保持の影響を受けずにグラジエント送液の濃度正確性の測定を実行することができる。これにより、グラジエント送液の濃度正確性の測定をドリフト・ノイズ測定や再現性測定といったLCシステムの性能評価のための測定項目と連続して行なうことができる。
本発明に係るLCシステムは、上述のグラジエント送液の正確性の測定方法を実行する機能を備えているので、分析流路に対する分離カラムの着脱作業を行なうことなく、LCシステムの性能評価のための複数の測定項目を連続的に実行することができる。
LCシステムの一実施例を概略的に示す流路構成図である。 同実施例において実行されたグラジエント送液の正確性の測定結果を示すグラフである。 LCシステムの性能評価の一連の流れの一例を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明に係るグラジエント送液の正確性の測定方法及びその機能を備えるLCシステムの一実施例について説明する。
図1に示されているように、LCシステムは、分析流路2、送液部4、オートサンプラ6、分離カラム8、検出器10及び演算制御装置12を備えている。
送液部4は、第1溶媒を送液するための送液ポンプ14と、第2溶媒を送液するための送液ポンプ16と、送液ポンプ14、16によって送液される第1溶媒と第2溶媒を混合するためのミキサ18と、を備えている。ミキサ18で混合された第1溶媒と第2溶媒の混合液が移動相として分析流路2を流れる。送液部4は、ミキサ18で混合される第1溶媒と第2溶媒からなる移動相中の第2溶媒の濃度が、演算制御装置12から与えられる設定値になるように送液ポンプ14、16の動作速度を調整する機能を有する。
オートサンプラ6、分離カラム8及び検出器10は、送液部4からの移動相が流れる分析流路2上において上流側からその順に設けられている。オートサンプラ6は分析流路2中に試料を注入するためのものである。分離カラム8は、オートサンプラ6によって分析流路2中に注入された試料を分離するためのものである。分離カラム8はカラムオーブン20内に収容されている。カラムオーブン20は分離カラム8の温度を設定された温度に制御するためのものである。検出器10は分離カラム8において分離した試料成分を検出するためのものである。
演算制御装置12は、送液部4、オートサンプラ6及びカラムオーブン20の動作制御を行なう機能を有するとともに、検出器10で得られる検出信号に基づいて種々の演算やクロマトグラムの作成を行なう機能を有する。演算制御装置12はさらに、機能としてグラジエント正確性測定部22を備えている。演算制御装置12は専用のコンピュータ又は汎用のパーソナルコンピュータによって実現される。グラジエント正確性測定部22は演算制御装置12に設けられている演算素子が所定のプログラムを実行することによって得られる機能である。
グラジエント正確性測定部22は、当該LCシステムの性能評価のための測定項目の1つであるグラジエント送液の濃度正確性の測定を実行するように構成されている。グラジエント送液の濃度正確性の測定では、メタノールなどの有機溶媒を含有する有機溶媒含有液を第1溶媒として用い、カフェインなどの検出器10による検出対象成分を含む有機溶媒含有液を第2溶媒として用いて、予め設定されたタイムプログラムにしたがって移動相中における第2溶媒の濃度の設定値を時間的に変化させ、各設定値で移動相が送液されているときの移動相中における第2溶媒の実際濃度を検出器10からの検出信号に基づいて求める。
第2溶媒の実際濃度は、第2溶媒濃度の設定値が0(%)のときの検出信号強度をS(0)、第2溶媒濃度の設定値が100(%)のときの検出信号強度をS(100)、第2溶媒濃度の設定値がk(%)のときの検出信号強度をS(k)として、次式により求めることができる。
(S(k)-S(0))/(S(100)-(S(0)
上記式により求めた実際濃度と設定値との差分が基準値(例えば設定値の1%)以下であれば、送液部4による移動相のその設定値に対する濃度調整が正確であると評価される。
図2は、グラジエント送液の濃度正確性の測定の際に得られたクロマトグラムの一例である。この測定では、水とメタノールの混合液(水とメタノールの体積比率=7:3)を第1溶媒として用い、カフェインが添加された水とメタノールの混合液(水とメタノールの体積比率=7:3、カフェイン濃度=20ppm)を第2溶媒として用いた。また、分離カラム8としてODSカラムを用い、吸光度検出器10にて波長272nmの吸光度を測定した。送液部4に対する移動相中の第2溶媒濃度の設定値のタイムプログラムは以下のとおりである。
時間(分) 第2溶媒濃度の設定値(%)
0~10 0
10~20 10
20~30 50
30~40 90
40~50 100
50~60 0
第2溶媒濃度の各設定値とそのときの信号強度、その信号強度に基づいて求められる第2溶媒濃度の実際濃度は以下のとおりである。
設定値(%) 信号強度(μV) 実際濃度(%)
0 1 -
10 107402 10.09
50 530675 49.88
90 957999 90.04
100 1064022 100
上記の測定結果をみれば、第2溶媒濃度の設定値が10%、50%、90%のときの実際濃度はいずれも設定値±1%の範囲内にあり、送液部4による移動相のグラジエント濃度の調整が正確であると評価することができる。
このように、第1溶媒及び第2溶媒のいずれにも有機溶媒を含有させ、検出器10による検出対象成分(カフェイン)が分離カラム8によって実質的に保持されないようにすることで、分析流路2上に分離カラム8が設けられている状態でも、グラジエント送液の濃度正確性の測定を正確に実施できることがわかる。分析流路2上に分離カラム8が設けられている状態でグラジエント送液の濃度正確性の測定を行なうことができるため、図3に示されているように、LCシステムの性能評価の各測定項目、すなわち、ノイズ・ドリフト測定、グラジエント送液の濃度正確性測定及び再現性測定を連続して行なうことができる。
なお、上記実施例では、送液部4として高圧グラジエント方式のものを用いているが、本発明は低圧グラジエント方式の送液部を備えるLCシステムにおいても同様に適用することができる。
2 分析流路
4 送液部
6 オートサンプラ
8 分離カラム
10 検出器
12 演算制御装置
14,16 送液ポンプ
18 ミキサ
20 カラムオーブン
22 グラジエント正確性測定部

Claims (4)

  1. 第1溶媒と第2溶媒の混合液からなる移動相を前記移動相中における前記第2溶媒の濃度を所定の設定値に調整して送液することができる送液部を有するとともに前記送液部からの移動相が流れる分析流路上に分離カラム及び検出器が設けられている液体クロマトグラフィー分析システムにおける、前記送液部によるグラジエント送液の濃度正確性を測定するための方法であって、
    前記第1溶媒として、前記検出器による検出対象成分を含まない有機溶媒含有液を用い、前記第2溶媒として、前記検出対象成分を含み、当該検出対象成分を前記分離カラムに実質的に保持させない有機溶媒濃度に調整された有機溶媒含有液を用い、前記分析流路上に前記分離カラムが設けられている状態で移動相中における前記第2溶媒の濃度の設定値を時間的に変化させながら前記移動相を送液し、前記検出器の検出信号に基づいて各設定値で送液された移動相中における前記第2溶媒の実際濃度を求め、前記グラジエント送液の濃度正確性を測定する方法。
  2. 前記第1溶媒は水とメタノールの混合液であり、前記第2溶媒はカフェインを含有する水とメタノールの混合液である、請求項1に記載の方法。
  3. 第1溶媒と第2溶媒の混合液からなる移動相を前記移動相中における前記第2溶媒の濃度を所定の設定値に調整して送液することができる送液部と、
    前記送液部からの移動相が流れる分析流路と、
    前記分析流路上に設けられ、前記分析流路中に注入された試料を分離するための分離カラムと、
    前記分析流路上における前記分離カラムよりも下流に設けられ、前記分離カラムにおいて分離した試料成分を検出するための検出器と、
    前記第1溶媒として前記検出器による検出対象成分を含まない有機溶媒含有液を用い、前記第2溶媒として前記検出対象成分を含み、当該検出対象成分を前記分離カラムに実質的に保持させない有機溶媒含有液を用い、移動相中における前記第2溶媒の濃度の設定値を時間的に変化させながら前記移動相を送液し、前記検出器の検出信号に基づいて各設定値で送液された移動相中における前記第2溶媒の実際濃度を求め、グラジエント送液の濃度正確性を測定するように構成されたグラジエント正確性測定部と、を備えている液体クロマトグラフィー分析システム。
  4. 前記第1溶媒は水とメタノールの混合液であり、前記第2溶媒はカフェインを含有する水とメタノールの混合液である、請求項3に記載の液体クロマトグラフィー分析システム。
JP2020523499A 2018-06-07 2018-12-19 グラジエント送液の濃度正確性を測定する方法及びその方法を実行する機能を有する液体クロマトグラフ Active JP6992892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109120 2018-06-07
JP2018109120 2018-06-07
PCT/JP2018/046695 WO2019234955A1 (ja) 2018-06-07 2018-12-19 グラジエント送液の濃度正確性を測定する方法及びその方法を実行する機能を有する液体クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019234955A1 JPWO2019234955A1 (ja) 2021-06-03
JP6992892B2 true JP6992892B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=68770352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523499A Active JP6992892B2 (ja) 2018-06-07 2018-12-19 グラジエント送液の濃度正確性を測定する方法及びその方法を実行する機能を有する液体クロマトグラフ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11486863B2 (ja)
JP (1) JP6992892B2 (ja)
WO (1) WO2019234955A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234524A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用検出器
JP2006313093A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ装置
JP2007101564A (ja) 2000-12-05 2007-04-19 Waters Investments Ltd クロマトグラフィー・システムの自動設置適格性確認方法
JP2013518286A (ja) 2010-01-26 2013-05-20 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 液体クロマトグラフィーシステムで、グラジエントを最適化する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071657A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Jasco Corp グラジェント液体クロマトグラム測定装置および測定方法
WO2007092798A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Waters Investments Limited Methods and apparatus for generating solvent gradients in liquid chromatography
JP2008155173A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Daicel Chem Ind Ltd 溶剤置換装置
JP5895763B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-30 株式会社島津製作所 分析機器制御装置
CN106662554B (zh) * 2014-08-28 2019-04-02 株式会社岛津制作所 分析装置及分析方法
JP6458504B2 (ja) * 2015-01-14 2019-01-30 株式会社島津製作所 超臨界流体−液体クロマトグラフとその分析方法
CN109844520B (zh) * 2016-12-08 2022-03-11 株式会社岛津制作所 流体色谱仪

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101564A (ja) 2000-12-05 2007-04-19 Waters Investments Ltd クロマトグラフィー・システムの自動設置適格性確認方法
JP2006234524A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用検出器
JP2006313093A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ装置
JP2013518286A (ja) 2010-01-26 2013-05-20 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 液体クロマトグラフィーシステムで、グラジエントを最適化する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAGEE H. Megan et al.,"Measure Your Gradient": A new way to measure gradients in high performance liquid chromatography,Journal of Chromatography A,2014年,1369,P73-82

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019234955A1 (ja) 2019-12-12
JPWO2019234955A1 (ja) 2021-06-03
US20210231622A1 (en) 2021-07-29
US11486863B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090150087A1 (en) Chromatography using multiple detectors
US10935526B2 (en) Liquid chromatograph and method for correcting detector output value fluctuation of liquid chromatograph
Wiczling et al. The simultaneous determination of hydrophobicity and dissociation constant by liquid chromatography–mass spectrometry
JP2007064977A (ja) 特徴部の位置合わせを行うシステム及び方法
US20090222219A1 (en) Method for determining average properties of molecules in solution by injection into a flowing solvent
CA2333153C (en) Process control
JP6440706B2 (ja) 迅速測定のための液体クロマトグラフィー装置
US9804136B2 (en) Automated method of calibrating a chromatography system and analysis of a sample
DE10228912C1 (de) Ionenmobilitätsspektrometer mit GC-Säule und internem geregeltem Gaskreislauf
JP6992892B2 (ja) グラジエント送液の濃度正確性を測定する方法及びその方法を実行する機能を有する液体クロマトグラフ
US20190086375A1 (en) Adaptive range titration systems and methods
US20140095082A1 (en) Expanded linear range by use of two flow cell detectors with long and short path
US20200166487A1 (en) Methods for preparing liquid mixtures
US11467137B2 (en) Liquid chromatograph and analysis execution method
Leme et al. In situ measurement of pH in liquid chromatography systems using a colorimetric approach
JP2012163476A (ja) ガスクロマトグラフィーにおける含有判定方法
US20150027203A1 (en) Controlling interdetector band broadening
JP6237510B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置及びデータ処理方法並びにクロマトグラフ分析システム
JP7012989B2 (ja) 液体クロマトグラフおよび液体クロマトグラフの検出器出力値変動補正手段
Dinc et al. Spectrophotometric multicomponent resolution of a tablet formulation containing lisinopril and hydrochlorothiazide by multivariate calibration methods
JP2023105369A (ja) 分析装置
JP6879058B2 (ja) 液体クロマトグラフ分析方法
RU2701795C2 (ru) Хроматографический способ идентификации и измерения массовой концентрации компонентов смеси неизвестного состава по временам удерживания
JP2019086495A (ja) 吸光光度法を利用した流れ分析法
CN114609262A (zh) 液相色谱仪的pH管理系统及计算机能够读取的记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151