JP6992636B2 - 配電盤の屋根構造 - Google Patents

配電盤の屋根構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6992636B2
JP6992636B2 JP2018055413A JP2018055413A JP6992636B2 JP 6992636 B2 JP6992636 B2 JP 6992636B2 JP 2018055413 A JP2018055413 A JP 2018055413A JP 2018055413 A JP2018055413 A JP 2018055413A JP 6992636 B2 JP6992636 B2 JP 6992636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
eaves
roof
switchboard
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018055413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170047A (ja
Inventor
謙次 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2018055413A priority Critical patent/JP6992636B2/ja
Publication of JP2019170047A publication Critical patent/JP2019170047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992636B2 publication Critical patent/JP6992636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は、例えば電力変換装置などの電気機器を収納する配電盤の屋根構造に関する。
例えば特許文献1の屋外形配電盤などは、内部に電力変換器などの電気機器を収納する筺体を備えている。図1に基づき前記筺体の屋根構造を説明すれば、前記筺体の天井部を構成する長方形状の屋根板1と、屋根板1の両端部から下方向に折曲形成された庇部分2とを備えている。
このとき屋根板1には、前記筺体の前側Fから後側Bに下り勾配の傾斜が施されている。また、屋根板1の両端部と庇部分2とによって前記筺体の逆L字状の庇を構成している。
特開2013-94013
従来の屋外形配電盤の屋根構造は、屋根板1と庇部分2とが一枚板構造なため、以下のような問題が生じるおそれがあった。
(1)従来、庇部分2は一枚の屋根板1に対する曲げ加工により製作されていた。このとき屋外形配電盤の奥行寸法(前記筺体の前側F・後側B間の長さ)の変化に応じて屋根板1の傾斜角度が異なるため、庇部分2の曲げ角度が製作の都度に指定されて板金曲げ加工が施されていた。
しかしながら、庇部分2の図面などによる指示が煩雑なため、板金曲げ加工のミスが生じる場合がある。この場合、従来は屋根板1と庇部分2とが一枚板なため、その全体を製作し直さなければならず、製作の遅延や製作コストなどの悪化のおそれがあった。
また、製作の度に庇部分2の曲げ角度が指定され、その指定に応じて板金曲げ加工を施していたため、設計工程が増加し、設計変更に対しての処理に時間かかり、この点でも製作の遅延を生じるおそれがあった。
(2)従来の庇部分2を含めた屋根板1の一枚板構造では、奥行寸法が長い場合に板金の定尺寸法が加工できず、庇部分2を溶接で継ぎ足すなど追加の工程が必要な場合があり、これにより製作工程が増加し、コストが悪化するおそれがあった。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされ、配電盤の屋根構造について一枚板構造を廃止し、庇部分を任意の取付角度に調整可能な構造の提供を解決課題としている。
(1)本発明は、電気機器を収納する配電盤の屋根構造であって、
前記電気機器が収納される筺体の屋根を構成する屋根板と、
前記屋根板と別体で構成され、かつ前記屋根板の端部に任意の取付角度に調整可能に連結された庇板と、を備えることを特徴としている。
(2)本発明の一態様は、前記屋根板に前記筺体の一方側から他方側に向かって傾斜が施され、前記庇板は、前記屋根板の傾斜角度に応じて取付角度を調整可能なことを特徴としている。
(3)本発明の他の態様は、前記庇板が前記屋根板の端部に回動自在に連結されていることを特徴とする請求項1または2記載の配電盤の屋根構造。
(4)本発明のさらに他の態様は、前記取付角度の調整後に前記庇板の取付角度を固定する固定部材をさらに備えることを特徴としている。
(5)本発明のさらに他の態様は、前記屋根板が前記配電盤の吊下げ用の複数のアイボルトを備え、前記アイボルトは、前記屋根板に任意の取付角度に調整可能に取り付けられていることを特徴としている。
本発明によれば、配電盤の屋根の庇部分を任意の取付角度に調整できるため、屋根の一枚板構造を採用する必要なくなる。
従来の配電盤の屋根構造を示す断面図。 本発明の実施形態に係る屋外形配電盤の斜視図。 同 屋根構造を示す斜視図。 同 縦断面図。 (a)は庇板の取付角度の調整状態を示す部分拡大図、(b)は庇板の取付角度の調整後に固定部材で取付位置を固定した状態を示す部分拡大図。 同 庇板の固定状態およびアイボルトの取付状態を示す部分拡大図。 他例を示す庇の拡大側面図。
以下、本発明の実施形態に係る配電盤の屋根構造を説明する。ここでは屋外に設置される図2中の屋外形配電盤10への前記屋根構造の適用例を説明する。この屋外形配電盤10は、電力変換装置などの電気機器を収容する筺体12と、筺体12の屋根13とを備えている。
≪屋根13の構成例≫
図3~図6に基づき屋根13の構成例を説明する。この屋根13は、図3に示すように、筺体12の上部フレーム12aに設置された一対の屋根部材15を備えている。
この各屋根部材15は、前側Fから後側Bに向かって下り勾配の傾斜が施され(図4参照)、略長方形状の屋根板16と、屋根板16の両端部(対向する短辺側の端部)にピン締結構造により連結された庇板(庇部分)14と、屋根板16に設置された複数のアイボルト19とを備えている。
ここでは従来と同様に屋根板16の両端部と庇板14とで筺体12の逆L字状の庇を構成しているものの、庇板14は屋根板16と一体形成されていなく、別体(別部品)として構成されている。
(1)屋根板16
屋根板16は、図3および図4に示すように、平板状の屋根板本体16aと、屋根板本体16aの両端部(他行する短辺側の端部)に下方向に折曲形成された折り返し部16b(図4および図5参照)と、屋根板本体16aの各側端部(対向する長辺側の端部)に立設された逆L字状の屋根枠16cとを有している。
ここでは両屋根部材15同士は、互いに対向する屋根枠16cを連結(ねじ止め/リベット止め)することで接合されている。この各屋根枠16cには側面枠17の上部が固定(ねじ止め/リベット止め)されている一方、各側面枠17の下部は筺体12の上部フレーム12aにねじ止めされている。
なお、両側面枠17の両端部間が支持枠18により連結され、各支持枠18は筺体12の底面12bに対して垂直に配置されている。
(2)庇板14
各庇板14は、図3~図6に示すように、横長の略長方形状の庇板本体14aと、板本体14aの各端部にL字状に折曲形成された取付部14bと、を有している。この各取付部14bは、屋根枠16cにリベットなどのピン21を介して図5(a)中の矢印X-Y方向に回動自在に軸支され、庇板本体14aを任意の取付角度に調整可能としている。
ここでは図5(a)(b)に示すように、庇板本体14aは支持枠18に対向して配置され、両者14a,18間に庇空間(庇内部)Cが形成されている。この支持枠18の庇板本体14aへの対向面には縦断面チャンネル状の雨受板26が溶接・ねじ止めなどの手段で固定され、雨受板26の底板26aには縦断面クランク状の庇内板25の一端部(P側端部)がねじ止めされている。
そして、庇板本体14aの取付角度の調整後は、図5(b)に示すように、連結金具30の一端部30aが庇板本体14aにねじ止めされる一方、連結金具の30の他端部30bが庇内板25の他端部(Q側端部)にねじ止めされ、これにより庇板本体14aの取付角度(取付位置)が固定される。なお、庇板本体14aの幅方向S-T(図3参照)の長さと、雨受板26および庇内板25の幅方向S-Tの長さとは略同等に設定されている。
また、庇板本体14aは折り返し部16bの内側に配置されているため、庇板本体14aの上部(庇回動部)外面を折り返し部16bで覆うことができる。これにより庇板本体14aの上部外面が折り返し部16bにシールされ、外部から庇内部(庇空間)Cへの風雨などの侵入が防止される。
(3)アイボルト19
屋根板本体14aの両端部側(短辺側)には、図3および図4に示すように、それぞれ一対のアイボルト19がピン締結構造により取り付けられている。このアイボルト19は、配電盤10を図示省略のクレーンなどで吊り下げる際にワイヤロープのフックが頭部19aに引っ掛けられる。
このアイボルト19は、図4および図6に示すように、縦断面逆U字状の固定金具27と連結ピン28とナット29とを用いて屋根板本体14aに固定されている。
この固定金具27は底板27aと側板27b~27dとを有し、底板27aにはアイボルト19の軸部(雄ねじ部)19bが挿通される図示省略の挿通孔が形成されている。また、側板27bは、屋根板本体14aの裏面14dに形成された図示省略の取付部にリベットなどのピン28で回動自在に連結されている。
ここでは側板27bを前記取付部にピン止めした後に前記挿通孔に挿通されたアイボルト19の軸部19bにナット29が締結される。これによりアイボルト19はピン28により回動自在に軸支され、取付角度の調整が可能となる。
≪作用・効果の説明≫
(1)屋根13の構造によれば、庇板14と屋根板16とは別体(別部品)で構成されている。したがって、屋外形配電盤10の設置後などに屋根板16の傾斜角度に応じた庇板14の取付角度の調整が行われる。
すなわち、図5(a)に示すように、庇板本体14aを庇内板25の他端部(Q側の端部)に当たるまでY方向に回動させる。このとき庇内板25の一端部(P側の端部)は雨受板26の底板26aに90度の角度で立設されているため、庇内板25は筺体12の底面12bと水平状態に固定されている。
したがって、庇板本体14aが庇内板25の他端部に当たる位置は、庇本体14aの垂直位置となる。この垂直位置の状態のまま、図5(b)に示すように、連結金具30の両端部30a,30baにねじ止めし、庇板本体14aを庇内板25の他端部に連結する。
これにより庇板本体14aを垂直状態のまま固定することができ、その結果、従来のように屋根板16と庇板14とを一枚構造とする必要がない。この屋根構造によれば、以下の効果を得ることができる。
A:屋根13は、ピン締結構造により庇板本体14aを回動自在としたため、屋根板16のいかなる傾斜角度についても庇板本体14aを任意の傾斜角度のまま固定することができる。このとき庇板14の取り付けに必要な部品は共通化でき、この点で部品標準化が可能となる。
B:図1の屋根構造においては、庇部分2は一枚の屋根板1に対する曲げ加工により製作されていた。このとき屋根の奥行寸法の変化に応じて屋根板1の傾斜角度が異なるため、庇部分2の取付角度が製作の都度に指定されて板金曲げ加工が施されていた。
これに対して屋根13の構造によれば、屋外形配電盤10の設置後に屋根板16の傾斜角度に応じて庇板本体14aの取付角度を調整できるため、従来のように庇板本体14aを製作の度に指定して板金曲加工する必要が無い。
したがって、屋根13の構造によれば、庇部分の曲げ加工ミスによる製作のやり直しの必要が無く、この点の製作の遅延やコストの悪化を抑制することができる。また、庇板14の板金曲げ加工が必要なく、設計工数の増加なども抑えることができる。
C:図1の一枚板構造においては、屋根板1の奥行き寸法が長い場合に板金の定尺寸法が加工できず、庇部分2を溶接で継ぎ足すなど追加の工程が必要な場合があった。
これに対して屋根13の構造によれば、庇板14と屋根板16とは別体なため、溶接で継ぎ足す必要は無く、この点で製作工程の増加やコストの抑制を図ることができる。
(2)また、屋根13の構造によれば、アイボルト19をピン締結構造により取り付けられている。これによりアイボルト19は、屋根板16の傾斜角度に応じて取付角度を自在に調整可能とされている。このアイボルトの取付方式に必要な部品も共通化でき、この点でも部品標準化が可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載された範囲内で変形して実施することができる。例えば庇板本体14aの取付角度は垂直状態に限らず、任意の取付角度に調整することができる。すなわち、庇板本体14aの取付角度に応じて庇内板25の長さを調整すれば、庇板本体14aを任意の取付角度の状態で固定することができる。
また、アイボルト19のピン締結構造は必ずしも採用する必要は無く、庇板14のピン締結構造のみの採用でもよいものとする。この場合のアイボルト19は従来と同様な手法により屋根板16に固定すればよい。さらに図7に示すように、雨受板26により継ぎ目Dを隠してシールしてもよい。
10…屋外形配電盤(配電盤)
12…筺体
14…庇板
14a…庇板本体
14b…取付部
16…屋根板
16b…折り返し部
16c…屋根枠
19…アイボルト
21,28…ピン(軸部材)
25…庇内板(固定部材)
30…連結金具(固定部材)

Claims (2)

  1. 電気機器を収納する配電盤の屋根構造であって、
    前記電気機器が収納される筺体の屋根を構成する屋根板と、
    前記屋根板と別体で構成され、かつ前記屋根板の端部に任意の取付角度に調整可能に連結された庇板と、
    を備え、
    前記屋根板には前記筺体の一方側から他方側に向かって傾斜が施され、
    前記庇板は前記屋根板の端部に回動自在に連結され、
    前記筐体の前記庇板との対向面には略垂直に庇内板の一端部が立設され、
    前記庇板を前記庇内板の他端部に当たるまで回動させて連結することにより、前記庇板を略垂直に取り付け可能なことを特徴とする配電盤の屋根構造。
  2. 前記屋根板は、前記配電盤の吊り下げ用の複数のアイボルトを備え、
    前記アイボルトは、前記屋根板に任意の取付角度に調整可能に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の配電盤の屋根構造。
JP2018055413A 2018-03-23 2018-03-23 配電盤の屋根構造 Active JP6992636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055413A JP6992636B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 配電盤の屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055413A JP6992636B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 配電盤の屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170047A JP2019170047A (ja) 2019-10-03
JP6992636B2 true JP6992636B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=68107671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055413A Active JP6992636B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 配電盤の屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6992636B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333315A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Taisho Denki Seizo Kk 屋外型キュービクルへの太陽電池モジュール取り付け金具及び屋外型キュービクル
JP2004229470A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 屋外型キャビネット
JP2011176900A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp 屋外形配電盤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511313B2 (ja) * 1990-02-22 1996-06-26 元旦ビューティ工業株式会社 建築物の屋根構造端部における外装用の下地装置システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333315A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Taisho Denki Seizo Kk 屋外型キュービクルへの太陽電池モジュール取り付け金具及び屋外型キュービクル
JP2004229470A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 屋外型キャビネット
JP2011176900A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp 屋外形配電盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019170047A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102525451B1 (ko) 길이와 각도 조절이 가능한 케이블 행거
JP6992636B2 (ja) 配電盤の屋根構造
US9263868B2 (en) Integral box
US20100181447A1 (en) Support bracket with small profile base for supporting an electrical junction box
US8152573B2 (en) Electrical connector with a lug rotationally coupled to a base having an aperture for mounting to a base board
US11626714B2 (en) Slider bracket assembly
JP6224389B2 (ja) 機器設置用部材及び機器設置屋根
JP2019137099A (ja) 車両
JP3176957U (ja) 折半屋根に使用されるソーラパネルのフレーム支持用の支持金具
JP2021168310A (ja) 照明装置
JP4042137B2 (ja) 上下ベンド自在屋根形カバー
JP6444246B2 (ja) 電気機器収納用箱
JP2019044440A (ja) 建築構造体
JP7001902B2 (ja)
JP6499370B1 (ja) 建築用支持具
CN114151434B (zh) 一种钩挂件、钩挂结构和电气设备组件
JP6236309B2 (ja) ソーラーパネル支持体でのケーブル保持装置
JP6854724B2 (ja) キャビネット
EP2811240A1 (en) Solar panel with support system
JP7049135B2 (ja) 建築用ルーバーパネルの取り付け構造
JP2019163615A (ja) サッシ枠に対する軒端設備類の取付機構
JP4125336B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付カバー
CN205847799U (zh) 一种无外露螺钉的数据中心走线槽
JP4062239B2 (ja) ケーブルラックのカバー取付構造
JP6948054B2 (ja) 取付器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150