JP6991178B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6991178B2
JP6991178B2 JP2019097789A JP2019097789A JP6991178B2 JP 6991178 B2 JP6991178 B2 JP 6991178B2 JP 2019097789 A JP2019097789 A JP 2019097789A JP 2019097789 A JP2019097789 A JP 2019097789A JP 6991178 B2 JP6991178 B2 JP 6991178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
side coil
power
power supply
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019097789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020195170A (ja
Inventor
克弘 市橋
祐一 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019097789A priority Critical patent/JP6991178B2/ja
Priority to PCT/JP2020/018381 priority patent/WO2020241181A1/ja
Priority to CN202080038193.3A priority patent/CN113875139B/zh
Publication of JP2020195170A publication Critical patent/JP2020195170A/ja
Priority to US17/534,820 priority patent/US11837961B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6991178B2 publication Critical patent/JP6991178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/04Cores, Yokes, or armatures made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
特許文献1には、3つの電圧部と接続されるマルチ出力電源装置に用いられるトランスが開示されている。前記トランスは、電圧部としての交流電源から電力が供給される入力側の一次コイルと、一次コイルに磁気結合された出力側の二次コイル及び三次コイルと、を備える。二次コイル及び三次コイルのそれぞれは、互いに別の電圧部に接続される。
特開2004-201458号公報
しかしながら、前記トランスにおいては、二次コイルに接続される電圧部の消費電力と、三次コイルに接続される電圧部の消費電力が異なる場合等において、一次コイルと、二次コイル及び三次コイルとの間の電力伝達を効率的に行うことに関して改善の余地がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、3つ以上のコイルを有するトランスを備えた電力変換装置において、コイル間の電力伝達を効率的に行うことができる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、3つ以上の電圧部(2)と接続される電力変換装置(1)であって、
3つ以上の前記電圧部にそれぞれ接続される、3つ以上の電力変換用回路部(3)と、
3つ以上の前記電力変換用回路部にそれぞれ接続される3つ以上のコイル(5)を有するトランス(4)と、を備え、
3つ以上の前記コイルは、互いに磁気結合されているとともに、コイル軸方向(Z)に並んで配されており、
前記電圧部の少なくとも1つは、高圧バッテリ(21)であり、
前記高圧バッテリに接続される前記コイルを高圧バッテリ側コイル(51)としたとき、前記高圧バッテリ側コイル以外の前記コイルのうち、流れる電力値が最も大きい前記コイルは、前記高圧バッテリ側コイルと隣り合う位置に配されている、電力変換装置にある。
前記態様の電力変換装置において、高圧バッテリ側コイル以外のコイルのうち、流れる電力値が最も大きいコイルは、高圧バッテリ側コイルと隣り合う位置に配されている。ここで、高圧バッテリ側コイルに近いコイルほど、高圧バッテリ側コイルとの磁気結合を強くすることができる。それゆえ、かかる配置を採用することで、高圧バッテリ側コイルとの間で大電力の伝達を行うコイルを高圧バッテリ側コイルに近付けることができ、効率的に電力の伝達を行うことができる。
以上のごとく、前記態様によれば、3つ以上のコイルを有するトランスを備えた電力変換装置において、コイル間の電力伝達を効率的に行うことができる電力変換装置を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、トランスの模式的な断面図。 実施形態1における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態1における、トランスと3つの電力変換用回路部の一例を示す回路構成図。 実施形態2における、トランスの模式的な断面図。 実施形態2における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態3における、トランスの模式的な断面図。 実施形態3、4における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態4における、トランスの模式的な断面図。 実施形態5における、トランスの模式的な断面図。 実施形態5、6における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態6における、トランスの模式的な断面図。 実施形態7における、トランスの模式的な断面図。 実施形態7における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態8における、トランスの模式的な断面図。 実施形態8における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態9における、トランスの模式的な断面図。 実施形態9における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態10における、トランスの模式的な断面図。 実施形態10における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態11における、トランスの模式的な断面図。 実施形態11における、電力変換装置の回路構成図。 実施形態12における、トランスの模式的な断面図。
(実施形態1)
電力変換装置の実施形態につき、図1~図3を用いて説明する。
本形態の電力変換装置1は、図2に示すごとく、高圧バッテリ21、交流電源22、及び蓄電装置としての12V系蓄電装置23の3つの電圧部2と接続されて用いられる。
電力変換装置1は、3つの電力変換用回路部3とトランス4とを備える。3つの電力変換用回路部3は、それぞれ互いに異なる電圧部2に接続される。トランス4は、3つのコイル5を有する。3つのコイル5は、互いに異なる電力変換用回路部3に接続されている。3つのコイル5は、高圧バッテリ側コイル51と交流電源側コイル52と12V系蓄電装置側コイル53とである。
高圧バッテリ側コイル51は、電力変換用回路部3を介して高圧バッテリ21に電気的に接続されるコイル5である。交流電源側コイル52は、電力変換用回路部3を介して交流電源22に電気的に接続されるコイル5である。12V系蓄電装置側コイル53は、電力変換用回路部3を介して12V系蓄電装置23に電気的に接続されるコイル5である。
3つのコイル5は、互いに磁気結合されている。図1に示すごとく、3つのコイル5は、コイル軸方向Zに並んで配されている。高圧バッテリ側コイル51以外のコイル5のうち、流れる電力値が最も大きいコイル5は、交流電源側コイル52である。そして、交流電源側コイル52は、高圧バッテリ側コイル51に隣り合う位置に配されている。
以後、本形態につき説明する。
電力変換装置1は、電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両に搭載される。図2に示すごとく、本形態において、電力変換装置1に電気接続される3つの電圧部2は、高圧バッテリ21と交流電源22と12V系蓄電装置23とである。
高圧バッテリ21は、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載され、車両の駆動用の電力を蓄え、出力することができる車両駆動用バッテリである。高圧バッテリ21は、例えば、定格電圧が200V以上のバッテリとすることができる。
交流電源22は、高圧バッテリ21に車両の外部から電力供給するための電源供給部の一種である。すなわち、交流電源22としては、例えば、給電ステーション等の交流式充電器が想定される。
また、図示を省略するが、交流電源22は、交流出力ポートが並列接続されているものとすることができる。交流電源22および交流出力ポートは、例えば、実効電圧100Vの交流電力を、入力及び出力できるよう構成されている。また、交流出力ポートには、通電、遮断を切り替え可能なリレーを設けることができる。以後、交流電源22というときは、特に示さない限り、交流出力ポートも含めた構成を意味するものとする。
蓄電装置は、定格電圧60V以下(例えば12V、48V等)とすることができる。そして、蓄電装置としての12V系蓄電装置23は、車両に搭載された補機用バッテリとすることができる。12V系蓄電装置23は、定格電圧12Vのバッテリである。
各電圧部2(すなわち、高圧バッテリ21、交流電源22、及び12V系蓄電装置23)のそれぞれは、互いに別の電力変換用回路部3に接続されている。
図3に示すごとく、各電力変換用回路部3は、複数の電力変換用素子を備えたものとすることができる。電力変換用素子としては、例えば、MOSFET(MOS型電界効果トランジスタの略)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタの略)、或いは、スイッチング機能を有するダイオード等の、スイッチング素子を用いることができるが、これに限られるものではない。
各電力変換用回路部3は、接続されるコイル5側から入力される矩形波電流を直流電流に変換して当該コイル5と反対側に出力する。さらに、各電力変換用回路部3は、接続される電圧部2側から入力される直流電流を矩形波電流に変換してコイル5側に出力することもできるようにも構成されている。
電力変換用回路部3は、それぞれブリッジ回路構成を有する。すなわち、本形態の電力変換装置1は、トランス4と、3つの電力変換用回路部3とによって、MAB(Multiple Active Bridgeの略)を構成している。
図3に示すごとく、例えば、少なくとも1つの電力変換用回路部3は、フルブリッジ回路構成を有するものとすることができる。これに限られず、少なくとも1つの電力変換用回路部3を、ハーフブリッジ回路構成を有するものとすることもできる。前述のごとく、3つの電力変換用回路部3は、互いに別のコイル5に接続されている。
本形態において、高圧バッテリ21に流れる電力値と交流電源22に流れる電力値とは、略同等である。そして、12V系蓄電装置23に流れる電力値は、高圧バッテリ21に流れる電力値と交流電源22に流れる電力値とのそれぞれよりも小さい。
そして、高圧バッテリ側コイル51に流れる電力値と交流電源側コイル52に流れる電力値とは、略同等である。そして、12V系蓄電装置側コイル53に流れる電力値は、高圧バッテリ側コイル51に流れる電力値と交流電源側コイル52に流れる電力値とのそれぞれよりも小さい。コイル5において、印加される電圧はそのコイル5の巻き数と相関があり、流れる電流はコイル5の線径と相関があり、コイル5に流れる電力値は、そのコイル5の巻き数と線径との積に基づいて評価することができる。
図1に示すごとく、複数(本形態では3つ)のコイル5は、コイル軸方向Zに並んで配されている。複数(本形態では3つ)のコイル5は、互いに同軸状に形成されている。なお、コイル軸方向Zとは、高圧バッテリ側コイル51の巻回軸が延在する方向である。
図1に示すごとく、3つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、交流電源側コイル52、及び12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51に近い側から、交流電源側コイル52、12V系蓄電装置側コイル53の順で配されている。そして、トランス4は、各コイル5の周囲に配され、閉磁路を形成するコア41を備える。
コア41は、フェライト等の磁性体をからなる。図1に示すごとく、コア41は、コイル軸方向Zの両側にそれぞれ配される一対の分割コア410を組み合わせてなる。本形態において、一対の分割コア410は、互いに同様の形状を有する。分割コア410は、基部411と、基部411から延設される内脚部412及び一対の外脚部413とを有する。
図1に示すごとく、基部411は、コイル軸方向Zに直交する面上に形成されている。基部411は、コイル軸方向Zに直交する方向に長尺であり、コイル軸方向Zに厚みを有する長方形板状に形成されている。一対の分割コア410は、それぞれの基部411を互いにコイル軸方向Zに対向させている。
図1に示すごとく、各分割コア410の内脚部412及び一対の外脚部413は、各分割コア410の基部411から、コイル軸方向Zにおける相手方の分割コア410側に向かって突出している。
図1に示すごとく、2つの分割コア410の内脚部412は、コイル径方向における3つのコイル5の内周側に挿入されている。一対の外脚部413は、基部411の長手方向における基部411の両端に形成されている。一対の外脚部413は、基部411の長手方向における3つのコイル5の両外側に形成されている。
次に、本形態の作用効果につき説明する。
本形態の電力変換装置1において、高圧バッテリ側コイル51以外のコイル5のうち、流れる電力値が最も大きいコイル5は、高圧バッテリ側コイル51と隣り合う位置に配されている。ここで、高圧バッテリ側コイル51に近いコイル5ほど、高圧バッテリ側コイル51との磁気結合を強くすることができる。それゆえ、かかる配置を採用することで、高圧バッテリ側コイル51との間で大電力の伝達を行うコイル5を高圧バッテリ側コイル51に近付けることができ、効率的に電力の伝達を行うことができる。
また、高圧バッテリ側コイル51の一方側には、複数のコイル5がコイル軸方向Zに並んでおり、当該複数のコイル5は、流れる電力値が大きいものほど、高圧バッテリ側コイル51に近い側に配されている。それゆえ、高圧バッテリ側コイル51との間で伝達される電力が多いコイルは、高圧バッテリ側コイル51に近い位置に配されて高圧バッテリ側コイル51との磁気結合が強くなる。一方、高圧バッテリ側コイル51との間で伝達される電力が比較的小さくなるコイル5は、高圧バッテリ側コイル51から離して配置することにより、漏れインダクタンスを確保することができ、リアクトルとしての機能を確保することができる。そのため、前述のようにコイル5を配置することで、高圧バッテリ側コイル51からその他の各コイル5への電磁誘導による電力伝達を効率的に行うことができる。
本形態において、交流電源側コイル52に流れる電力値は、高圧バッテリ側コイル51と同等であり、12V系蓄電装置側コイル53に流れる電力値は、比較的小さい。そこで、本形態において、交流電源側コイル52、12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51に近い側から、交流電源側コイル52、12V系蓄電装置側コイル53の順で配されている。それゆえ、流れる電力値が大きい交流電源側コイル52と、高圧バッテリ側コイル51との間の大電力の伝達を行いやすい。そして、流れる電力値が比較的小さい12V系蓄電装置側コイル53においては、高圧バッテリ側コイル51から離れることで漏れインダクタンスが確保される。
以上のごとく、本形態によれば、3つ以上のコイルを有するトランスを備えた電力変換装置において、コイル間の電力伝達を効率的に行うことができる電力変換装置を提供することができる。
(実施形態2)
本形態は、図4、図5に示すごとく、高圧バッテリ21と交流電源22と直流電源24との3つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
直流電源24は、高圧バッテリ21に車両の外部から電力供給するための電源供給部の一種である。直流電源24は、直流電力にて充電することができる充電用電源とすることができる。直流電源24としては、例えば、給電ステーション等の直流式充電器が想定される。そして、電力変換用回路部3を介して直流電源24に電気的に接続されるコイル5を、直流電源側コイル54という。
本形態において、高圧バッテリ21、交流電源22、及び直流電源24のそれぞれに流れる電力値は、互いに略同等である。また、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、及び直流電源側コイル54のそれぞれに流れる電力値は、互いに略同等である。
図4に示すごとく、3つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、直流電源側コイル54、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52の順に配されている。すなわち、交流電源側コイル52、及び直流電源側コイル54は、コイル軸方向Zにおける高圧バッテリ側コイル51の両側に隣り合うよう配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
なお、実施形態2以降において用いた構成要素の名称や符号のうち、既出の実施形態において用いた構成要素の名称や符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
本形態において、交流電源側コイル52及び直流電源側コイル54のそれぞれに流れる電力値は、高圧バッテリ側コイル51と同等である。そして、交流電源側コイル52及び直流電源側コイル54は、コイル軸方向Zにおける高圧バッテリ側コイル51の両側に隣り合うよう配されている。それゆえ、流れる電力値が大きい交流電源側コイル52と直流電源側コイル54との双方と、高圧バッテリ側コイル51との間の大電力の伝達を行いやすい。それゆえ、複数のコイル5間の電力伝達を効率的に行うことができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態3)
本形態は、図6、図7に示すごとく、高圧バッテリ21と12V系蓄電装置23と蓄電装置としての第二蓄電装置25とヒータ26との4つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
第二蓄電装置25は、12V系蓄電装置23よりも電圧が高い蓄電装置である。第二蓄電装置25は、定格電圧60V以下のバッテリとすることができる。以後、電力変換用回路部3を介して第二蓄電装置25に電気的に接続されるコイル5を第二蓄電装置側コイル55という。
ヒータ26は、例えば、ハイブリッド自動車等における排気系に設けた電気加熱式触媒を加熱するためのヒータを採用できる。また、ヒータ26としては、座席等を暖めるためのヒータや、高圧バッテリ21等の電池を加温するためのヒータ等を採用し得る。或いは、ヒータ26として、高電圧電池の冷却水を温める水加熱ヒータを採用してもよい。以後、電力変換用回路部3を介してヒータ26に電気的に接続されるコイル5をヒータ側コイル56という。
本形態において、4つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、ヒータ26が最も大きく、12V系蓄電装置23が最も小さい。高圧バッテリ21に流れる電力値は、第二蓄電装置25の電力値と同等である。本形態において、高圧バッテリ21と第二蓄電装置25との間の電力値の差の絶対値は、高圧バッテリ21とヒータ26との間の電力値の差の絶対値と同等である。
4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、ヒータ側コイル56が最も大きく、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。高圧バッテリ側コイル51に流れる電力値は、第二蓄電装置側コイル55に流れる電力値と同等である。また、高圧バッテリ側コイル51と第二蓄電装置側コイル55との間の電力値の差の絶対値は、高圧バッテリ側コイル51とヒータ側コイル56との間の電力値の差の絶対値と同等である。
図6に示すごとく、4つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、ヒータ側コイル56、高圧バッテリ側コイル51、第二蓄電装置側コイル55、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置にヒータ側コイル56が配されており、他方側に隣り合う位置に第二蓄電装置側コイル55が配されている。そして、高圧バッテリ側コイル51から最も離れた位置に、12V系蓄電装置側コイル53が配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、高圧バッテリ21と第二蓄電装置25との間の電力値の差の絶対値は、高圧バッテリ21とヒータ26との間の電力値の差の絶対値と同等である。そして、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置にヒータ側コイル56が配されており、他方側に隣り合う位置に第二蓄電装置25が配されている。それゆえ、流れる電力値が大きい、ヒータ側コイル56及び第二蓄電装置25との双方と、高圧バッテリ側コイル51との間の大電力の伝達を行いやすい。一方、流れる電力値が比較的小さい12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51から離すことで漏れインダクタンスが確保される。それゆえ、複数のコイル5間の電力伝達を効率的に行うことができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態において、コイル軸方向Zにおけるヒータ側コイル56と第二蓄電装置側コイル55との配置を入れ替えてもよい。この場合においても、前述の効果が得られる。
(実施形態4)
本形態は、実施形態3と回路構成を同じくする一方で、第二蓄電装置25に流れる電力値が、高圧バッテリ21に流れる電力値よりも小さい実施形態である。本形態の電力変換装置1の回路構成は、図7で示すものと同様である。
4つの電圧部2は、それぞれに流れる電力値が大きい順から、ヒータ26、高圧バッテリ21、第二蓄電装置25、12V系蓄電装置23の順である。また、高圧バッテリ21と第二蓄電装置25との間の電力値の差の絶対値は、高圧バッテリ21とヒータ26との間の電力値の差の絶対値よりも大きい。
4つのコイル5は、それぞれに流れる電力値が大きい側から、ヒータ側コイル56、高圧バッテリ側コイル51、第二蓄電装置側コイル55、12V系蓄電装置側コイル53の順である。また、高圧バッテリ側コイル51と第二蓄電装置側コイル55との間の電力値の差の絶対値は、高圧バッテリ側コイル51とヒータ側コイル56との間の電力値の差の絶対値よりも大きい。
図8に示すごとく、4つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、高圧バッテリ側コイル51、ヒータ側コイル56、第二蓄電装置側コイル55、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。
その他は、実施形態3と同様である。
本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態5)
本形態は、図9、図10に示すごとく、高圧バッテリ21と12V系蓄電装置23と第二蓄電装置25と太陽光電源27との4つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
太陽光電源27は、高圧バッテリ21に車両の外部から電力供給するための電源供給部の一種である。例えば車両の天井等に配置された太陽光パネルを含む太陽光発電機とすることができる。太陽光電源27は、MPPT(最大電力点追従機能)を備えた太陽光発電装置とすることができる。また、太陽光電源27は、PWM(パルス幅変調)制御機能を備えた太陽光発電装置とすることもできる。
なお、太陽光電源27は、時間帯や天候等、使用可能な条件が限られていることから、かかる電源は、他の電源等と併用することが多い。それゆえ、太陽光電源27を、1つのトランス4を介して他の複数の電圧部2と接続可能とすることで、車両電源システム等、システム全体として、部品点数や体格の低減を図ることができる。電力変換用回路部3を介して太陽光電源27に電気的に接続されるコイル5を、太陽光電源側コイル57という。
本形態において、4つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、大きいものから、太陽光電源27、高圧バッテリ21、第二蓄電装置25、12V系蓄電装置23の順である。4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、大きいものから、太陽光電源側コイル57、高圧バッテリ側コイル51、第二蓄電装置側コイル55、12V系蓄電装置側コイル53の順である。
図9に示すごとく、4つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、太陽光電源側コイル57、高圧バッテリ側コイル51、第二蓄電装置側コイル55、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に太陽光電源側コイル57が配されており、他方側に隣り合う位置に第二蓄電装置25が配されている。そして、高圧バッテリ側コイル51から最も離れた位置に、12V系蓄電装置側コイル53が配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態6)
本形態は、実施形態5と回路構成を同じくする一方で、第二蓄電装置25に流れる電力値が、高圧バッテリ21に流れる電力値と同等である実施形態である。本形態の電力変換装置1の回路構成は、図10で示すものと同様である。
4つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、太陽光電源27が最も大きく、12V系蓄電装置23が最も小さい。そして、4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、太陽光電源側コイル57が最も大きく、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。高圧バッテリ側コイル51に流れる電力値は、第二蓄電装置側コイル55の電力値と同等である。
図11に示すごとく、4つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、高圧バッテリ側コイル51、太陽光電源側コイル57、第二蓄電装置側コイル55、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。
その他は、実施形態5と同様である。
本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態7)
本形態は、図12、図13に示すごとく、高圧バッテリ21と12V系蓄電装置23と直流電源24と太陽光電源27との4つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
本形態において、4つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、高圧バッテリ21、直流電源24、太陽光電源27が同等であり、12V系蓄電装置23が最も小さい。4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、高圧バッテリ側コイル51、直流電源側コイル54、太陽光電源側コイル57が同等であり、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。つまり、高圧バッテリ側コイル51以外のコイル5のうち、最も流れる電力値が大きくなるコイル5は、直流電源側コイル54及び太陽光電源側コイル57の少なくとも一方である。
図12に示すごとく、4つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、太陽光電源側コイル57、高圧バッテリ側コイル51、直流電源側コイル54、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に太陽光電源側コイル57が配されており、他方側に隣り合う位置に直流電源側コイル54が配されている。そして、高圧バッテリ側コイル51から最も離れた位置に、12V系蓄電装置側コイル53が配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態において、4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、高圧バッテリ側コイル51、直流電源側コイル54、太陽光電源側コイル57が同等であり、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。ここで、主に、太陽光電源側コイル57及び直流電源側コイル54は送電側のコイルとして、高圧バッテリ側コイル51は受電側のコイルとして使用される。
そこで、本形態においては、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に太陽光電源側コイル57が配されており、他方側に隣り合う位置に直流電源側コイル54が配されている。それゆえ、送電側の太陽光電源側コイル57及び直流電源側コイル54の双方と、受電側の高圧バッテリ側コイル51との間の大電力の伝達を行いやすい。そして、流れる電力値が比較的小さい12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51から離れることで漏れインダクタンスが確保される。それゆえ、複数のコイル5間の電力伝達を効率的に行うことができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態において、コイル軸方向Zにおける太陽光電源側コイル57と直流電源側コイル54との配置を入れ替えてもよい。この場合においても、前述の効果が得られる。
(実施形態8)
本形態は、図14、図15に示すごとく、高圧バッテリ21と12V系蓄電装置23と交流電源22と太陽光電源27との4つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
本形態において、4つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、高圧バッテリ21、交流電源22、太陽光電源27が同等であり、12V系蓄電装置23が最も小さい。4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、太陽光電源側コイル57が同等であり、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。つまり、高圧バッテリ側コイル51以外のコイル5のうち、最も流れる電力値が大きくなるコイル5は、交流電源側コイル52、太陽光電源側コイル57の少なくとも一方である。
図14に示すごとく、4つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、太陽光電源側コイル57、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に太陽光電源側コイル57が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。そして、高圧バッテリ側コイル51から最も離れた位置に、12V系蓄電装置側コイル53が配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、太陽光電源側コイル57が同等であり、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。ここで、主に、太陽光電源側コイル57及び交流電源側コイル52は送電側のコイルとして、高圧バッテリ側コイル51は受電側のコイルとして使用される。
そこで、本形態においては、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に太陽光電源側コイル57が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。それゆえ、送電側の太陽光電源側コイル57及び交流電源側コイル52の双方と、高圧バッテリ側コイル51との間の大電力の伝達を行いやすい。流れる電力値が比較的小さい12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51から離れることで漏れインダクタンスが確保される。それゆえ、複数のコイル5間の電力伝達を効率的に行うことができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態において、コイル軸方向Zにおける太陽光電源側コイル57と交流電源側コイル52との配置を入れ替えてもよい。この場合においても、前述の効果が得られる。
(実施形態9)
本形態は、図16、図17に示すごとく、高圧バッテリ21とヒータ26と交流電源22と12V系蓄電装置23との4つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
本形態において、4つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、ヒータ26が最も大きく、12V系蓄電装置23が最も小さい。高圧バッテリ21に流れる電力値は、交流電源22の電力値と同等である。
4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、ヒータ側コイル56が最も大きく、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。高圧バッテリ側コイル51に流れる電力値は、交流電源側コイル52の電力値と同等である。
図16に示すごとく、4つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、ヒータ側コイル56、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置にヒータ側コイル56が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。そして、高圧バッテリ側コイル51から最も離れた位置に、12V系蓄電装置側コイル53が配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、4つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、ヒータ側コイル56が最も大きく、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さい。そして、高圧バッテリ側コイル51に流れる電力値は、交流電源22の電力値と同等である。さらに、一般に、電力の移動経路は、交流電源22から高圧バッテリ21へ向かう経路と、高圧バッテリ21からヒータ26へ向かう経路であることが多い。
そこで、本形態においては、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置にヒータ側コイル56が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。それゆえ、ヒータ側コイル56及び交流電源側コイル52の双方と、高圧バッテリ側コイル51との間の大電力の伝達を行いやすい。一方、流れる電力値が比較的小さい12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51から離すことで漏れインダクタンスが確保される。それゆえ、複数のコイル5間の電力伝達を効率的に行うことができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態において、コイル軸方向Zにおけるヒータ側コイル56と交流電源側コイル52との配置を入れ替えてもよい。この場合においても、前述の効果が得られる。
(実施形態10)
本形態は、図18、図19に示すごとく、高圧バッテリ21と直流電源24と交流電源22と太陽光電源27と12V系蓄電装置23との5つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
本形態において、5つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、12V系蓄電装置23が最も小さく、次に太陽光電源27が小さい。一方、高圧バッテリ21と直流電源24と交流電源22とのそれぞれに流れる電力値は、種々のものを採用し得る。
5つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さく、その次に太陽光電源側コイル57が小さい。つまり、高圧バッテリ側コイル51以外のコイル5のうち、最も流れる電力値が大きくなるコイル5は、直流電源側コイル54及び交流電源側コイル52の少なくとも一方である。高圧バッテリ側コイル51、直流電源側コイル54及び交流電源側コイル52のそれぞれに流れる電力値は、各コイル5に接続される電圧部2に伴って決まる。
図18に示すごとく、5つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、直流電源側コイル54、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、太陽光電源側コイル57、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に直流電源側コイル54が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。そして、高圧バッテリ側コイル51から最も離れた位置に、12V系蓄電装置側コイル53が配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
高圧バッテリ21と直流電源24及び交流電源22との双方との間の電力の伝達が頻繁に行われる。そこで、本形態においては、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に直流電源側コイル54が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。それゆえ、電力の伝達の頻度が高い、高圧バッテリ側コイル51と直流電源側コイル54及び交流電源側コイル52とを近い位置に配することができ、これらの間の大電力の伝達を行いやすい。
また、太陽光電源27は、主に日中に利用されるものであり、高圧バッテリ21との間の電力の伝達が少ない。それゆえ、太陽光電源側コイル57を直流電源側コイル54及び交流電源側コイル52よりも、高圧バッテリ側コイル51から遠い側に配している。さらに、流れる電力値が比較的小さい12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51から最も離れることで漏れインダクタンスが確保される。それゆえ、複数のコイル5間の電力伝達を効率的に行うことができる。
本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態において、コイル軸方向Zにおける直流電源側コイル54と交流電源側コイル52との配置を入れ替えてもよい。この場合においても、前述の効果が得られる。
(実施形態11)
本形態は、図20、図21に示すごとく、高圧バッテリ21と直流電源24と交流電源22と第二蓄電装置25と12V系蓄電装置23との5つの電圧部2に接続される電力変換装置1である。
本形態において、5つの電圧部2のそれぞれに流れる電力値は、12V系蓄電装置23が最も小さく、その次に第二蓄電装置25が小さい。高圧バッテリ21と直流電源24と交流電源22とのそれぞれに流れる電力値は、第二蓄電装置25に流れる電力値よりも大きく、種々のものを採用し得る。
5つのコイル5のそれぞれに流れる電力値は、12V系蓄電装置側コイル53が最も小さく、その次に第二蓄電装置側コイル55が小さい。高圧バッテリ側コイル51と直流電源側コイル54と交流電源側コイル52とのそれぞれに流れる電力値は、第二蓄電装置側コイル55に流れる電力値よりも大きく、接続される電圧部2に伴って決まる。つまり、高圧バッテリ側コイル51以外のコイル5のうち、最も流れる電力値が大きくなるコイル5は、直流電源側コイル54及び交流電源側コイル52の少なくとも一方である。
図20に示すごとく、5つのコイル5は、コイル軸方向Zの一方側から、直流電源側コイル54、高圧バッテリ側コイル51、交流電源側コイル52、第二蓄電装置側コイル55、12V系蓄電装置側コイル53の順に配されている。すなわち、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に直流電源側コイル54が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。そして、高圧バッテリ側コイル51から最も離れた位置に、12V系蓄電装置側コイル53が配されている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態において、高圧バッテリ21と直流電源24と交流電源22とのそれぞれに流れる電力値は、種々のものを採用し得る。ここで、本形態における5つの電圧部2のうち、高圧バッテリ21と直流電源24及び交流電源22との双方との間の電力の伝達が頻繁に行われる。
そこで、本形態においては、高圧バッテリ側コイル51のコイル軸方向Zの一方側に隣り合う位置に直流電源側コイル54が配されており、他方側に隣り合う位置に交流電源側コイル52が配されている。それゆえ、電力の伝達の頻度が高い、高圧バッテリ側コイル51と直流電源側コイル54及び交流電源側コイル52とを近い位置に配することができ、これらの間の大電力の伝達を行いやすい。そして、流れる電力値が比較的小さい12V系蓄電装置側コイル53は、高圧バッテリ側コイル51から離れることで漏れインダクタンスが確保される。それゆえ、複数のコイル5間の電力伝達を効率的に行うことができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態において、コイル軸方向Zにおける直流電源側コイル54と交流電源側コイル52との配置を入れ替えてもよい。この場合においても、前述の効果が得られる。
(実施形態12)
本形態は、図22に示すごとく、実施形態1に対して、コア41の形状を変更した実施形態である。
コア41は、矩形環状に形成されている。そして、矩形環状のコア41を構成する一辺414が、複数のコイル5の内周側に挿入されている。コア41は、コイル軸方向Zの略中央位置で2分割されている。すなわち、コア41は、互いに向かい合う側に開口するU字状の分割コア410を組み合わせてなる。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を有する。
本発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。例えば、電圧部は、その他の種々の電源や負荷等を採用することが可能である。
1 電力変換装置
2 電圧部
21 高圧バッテリ
3 電力変換用回路部
4 トランス
5 コイル
51 高圧バッテリ側コイル
Z コイル軸方向

Claims (5)

  1. 3つ以上の電圧部(2)と接続される電力変換装置(1)であって、
    3つ以上の前記電圧部にそれぞれ接続される、3つ以上の電力変換用回路部(3)と、
    3つ以上の前記電力変換用回路部にそれぞれ接続される3つ以上のコイル(5)を有するトランス(4)と、を備え、
    3つ以上の前記コイルは、互いに磁気結合されているとともに、コイル軸方向(Z)に並んで配されており、
    前記電圧部の少なくとも1つは、高圧バッテリ(21)であり、
    前記高圧バッテリに接続される前記コイルを高圧バッテリ側コイル(51)としたとき、前記高圧バッテリ側コイル以外の前記コイルのうち、流れる電力値が最も大きい前記コイルは、前記高圧バッテリ側コイルと隣り合う位置に配されている、電力変換装置。
  2. 前記高圧バッテリ側コイルの一方側には、複数の前記コイルがコイル軸方向に並んでおり、当該複数のコイルは、流れる電力値が大きいものほど、前記高圧バッテリ側コイルに近い側に配されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 少なくとも3つの前記電圧部は、前記高圧バッテリと、交流電源(22)と、蓄電装置(23)とであり、
    前記交流電源に接続される前記コイルである交流電源側コイル(52)、及び前記蓄電装置に接続される蓄電装置側コイル(53)は、前記高圧バッテリ側コイルの一方側に並んで配されているとともに、前記高圧バッテリ側コイルに近い側から、前記交流電源側コイル、前記蓄電装置側コイルの順で配されている、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 少なくとも3つの前記電圧部は、前記高圧バッテリと、交流電源(22)と、直流電源(24)とであり、
    前記交流電源に接続される前記コイルである交流電源側コイル(52)、及び前記直流電源に接続される前記コイルである直流電源側コイル(54)は、コイル軸方向における前記高圧バッテリ側コイルの両側に隣り合うよう配されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 少なくとも4つの前記電圧部は、前記高圧バッテリと、ヒータ(26)と、蓄電装置(23)と、交流電源(22)とであり、
    前記ヒータに接続される前記コイルであるヒータ側コイル(56)、及び前記交流電源に接続される前記コイルである交流電源側コイル(52)は、コイル軸方向における前記高圧バッテリ側コイルの両側に隣り合うよう配されている、請求項2に記載の電力変換装置。
JP2019097789A 2019-05-24 2019-05-24 電力変換装置 Active JP6991178B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097789A JP6991178B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 電力変換装置
PCT/JP2020/018381 WO2020241181A1 (ja) 2019-05-24 2020-05-01 電力変換装置
CN202080038193.3A CN113875139B (zh) 2019-05-24 2020-05-01 电力转换装置
US17/534,820 US11837961B2 (en) 2019-05-24 2021-11-24 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097789A JP6991178B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195170A JP2020195170A (ja) 2020-12-03
JP6991178B2 true JP6991178B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=73548130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097789A Active JP6991178B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11837961B2 (ja)
JP (1) JP6991178B2 (ja)
CN (1) CN113875139B (ja)
WO (1) WO2020241181A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220416549A1 (en) * 2019-03-21 2022-12-29 Hefei Gotion High-Tech Power Energy Co., Ltd. Active equalization circuit, battery management system, power source system, and electronic device
DE102019003458A1 (de) * 2019-05-15 2020-01-09 Daimler Ag Bordlader und Verfahren zum Laden einer Hochvoltbatterie eines Hochvoltbordnetzes oder einer Niedervoltbatterie eines Niedervoltbordnetzes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140126A (ja) 2015-01-26 2016-08-04 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換システム
JP2017184336A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 電源装置および画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166965A (en) * 1991-04-11 1992-11-24 Varian Associates, Inc. High voltage dc source including magnetic flux pole and multiple stacked ac to dc converter stages with planar coils
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2000215853A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Nippon Photo Science:Kk 無電極放電ランプおよび無電極放電ランプ装置
US8237530B2 (en) * 2009-08-10 2012-08-07 Volterra Semiconductor Corporation Coupled inductor with improved leakage inductance control
JP3643581B2 (ja) 2002-12-20 2005-04-27 東光株式会社 マルチ出力電源装置のトランス
US8169185B2 (en) * 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
JP5034613B2 (ja) * 2007-03-30 2012-09-26 Tdk株式会社 Dc/dcコンバータ
CN103782355B (zh) * 2011-09-13 2016-08-17 丹麦科技大学 集成磁性元件
JP2015164146A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 株式会社高砂製作所 インダクタ部品
JP6812140B2 (ja) * 2016-05-30 2021-01-13 株式会社村田製作所 コイル部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140126A (ja) 2015-01-26 2016-08-04 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換システム
JP2017184336A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 電源装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11837961B2 (en) 2023-12-05
CN113875139B (zh) 2023-09-05
JP2020195170A (ja) 2020-12-03
US20220085720A1 (en) 2022-03-17
WO2020241181A1 (ja) 2020-12-03
CN113875139A (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Design of high-power static wireless power transfer via magnetic induction: An overview
CN105720695B (zh) 感应式无线电力传输系统
US10144301B2 (en) Optimized compensation coils for wireless power transfer system
US9231424B2 (en) Charging system
US11837961B2 (en) Power conversion apparatus
US20150279556A1 (en) Coil unit and wireless power transmission device
Xiao et al. Concurrent wireless power transfer to multiple receivers with additional resonant frequencies and reduced power switches
KR20190063084A (ko) 철도차량용 반도체 변압기용 무선 급집전 코일 및 모듈
Sabki et al. Wireless power transfer for electric vehicle
US20150194256A1 (en) Magnetic coupling inductor and multi-port converter
US10218186B2 (en) Power feeding device and non-contact power transmission device
CN105720699B (zh) 感应式无线电力传输系统
JP6460373B2 (ja) コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置
JP2010273441A (ja) 非接触電力供給装置
CN105071643A (zh) 高压隔离型scr和igbt驱动器的无线供电方法
Park et al. Study on the optimal switching frequency for maximum wireless power transfer in a variable airgap system
KR101953571B1 (ko) 무선 전력 전송 코일을 구비한 차량용 반도체 변압기 및 그 무선 전력 전송 코일
Hua et al. Magnetic Power Distribution Using Controlled Permeability Bypass and Its Multiple Output Investigation
JP2002272104A5 (ja)
CN113874970B (zh) 磁性部件和包括该磁性部件的电力转换装置
KR20220055552A (ko) 반도체 변압기의 무선 급집전 코일 구조
US11398337B2 (en) Automotive variable voltage converter with inductor having diagonal air gap
JP7444800B2 (ja) トランスおよび電力変換器
WO2024106116A1 (ja) 電力伝送システム、及び電力伝送プログラム
WO2024095508A1 (ja) 静止電磁機器及び静止電磁機器を用いた双方向dc-dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150