JP6989394B2 - スポンジチタンの製造方法 - Google Patents
スポンジチタンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6989394B2 JP6989394B2 JP2018001814A JP2018001814A JP6989394B2 JP 6989394 B2 JP6989394 B2 JP 6989394B2 JP 2018001814 A JP2018001814 A JP 2018001814A JP 2018001814 A JP2018001814 A JP 2018001814A JP 6989394 B2 JP6989394 B2 JP 6989394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction vessel
- lid
- magnesium
- titanium
- molten magnesium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
すなわち、本発明(1)は、クロール法によるスポンジチタンの製造において、反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の表面温度を、100〜650℃に保持しながら、還元反応を行うことを特徴とするスポンジチタンの製造方法を提供するものである。
(i)蓋体に、送風手段、冷却水の供給手段等の強制冷却機構を設置し、強制冷却機構により蓋体を冷却する方法。
(ii)強制冷却機構を設置せずに、蓋体の形状、蓋体の加熱状態、反応容器の全体又は上部の加熱状態、還元反応の条件、溶融マグネシウムの浴面位置等により、蓋体と外気との熱交換で、反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の表面温度を、100〜650℃、好ましくは100〜550℃に維持できるのであれば、蓋体に、送風手段、冷却水の供給手段等の強制冷却機構を設置せずに、蓋体の形状、蓋体の加熱状態、反応容器の全体又は上部の加熱状態、還元反応の条件、溶融マグネシウムの浴面位置等により、制御する方法。
(iii)還元反応の反応方式や反応条件により、還元反応の全反応のうち、一部の時間帯は、蓋体の形状、蓋体の加熱状態、反応容器の全体又は上部の加熱状態、還元反応の条件、溶融マグネシウムの浴面位置等により、蓋体と外気との熱交換で、反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の表面温度を、100〜650℃、好ましくは100〜550℃に維持でき、且つ、他の時間帯は、蓋体の形状、蓋体の加熱状態、反応容器の全体又は上部の加熱状態、還元反応の条件、溶融マグネシウムの浴面位置等では、蓋体と外気との熱交換で、反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の表面温度を、100〜650℃、好ましくは100〜550℃に維持できず、上記温度より高くなるのであれば、蓋体と外気との熱交換で、反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の表面温度を、100〜650℃、好ましくは100〜550℃に維持できる時間帯は、蓋体に、送風手段、冷却水の供給手段等の強制冷却機構を設置せずに、蓋体の形状、蓋体の加熱状態、反応容器の全体又は上部の加熱状態、還元反応の条件、溶融マグネシウムの浴面位置等により、制御し、且つ、他の時間帯は、蓋体に、送風手段、冷却水の供給手段等の強制冷却機構を設置し、反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の表面温度が、上記温度より高くなる時間帯だけ、強制冷却機構で蓋体を冷却する方法。
スポンジチタン製造用の反応容器(反応容器の上蓋の下面が、金属マグネシウムの浴面に対向する反応容器であり、上蓋と金属マグネシウムの浴面の間には、遮蔽板は設置されていない。)内に金属マグネシウムを所定量挿入し、不活性ガス雰囲気下で金属マグネシウムを溶融保持した。次いで、上蓋の下面温度を表1に示す温度(100℃、200℃、300℃、400℃、500℃、600℃、700℃、又は800℃)に、且つ、反応容器内の内圧を表1に示す圧力(0.01MPa、0.015MPa、又は0.02MPa)に制御しつつ、反応容器内に四塩化チタン32000kgを滴下し、スポンジチタンを生成させた。滴下の間、複製した塩化マグネシウムを、適宜、反応容器下部から抜き出し、その合計量は25000kgであった。なお、四塩化チタンの滴下中に、圧抜き口の閉塞が生じた場合には、四塩化チタンの滴下を一旦打ち切り、閉塞物を除去した後、四塩化チタンの滴下を再開した。なお、閉塞物が除去できない場合、または、四塩化チタンの滴下を再開してもすぐに閉塞が再発する場合には、その時点で四塩化チタンの滴下を打ち切り、還元反応を終了した。
滴下終了後、複製した塩化マグネシウムと、反応で消費されなかった金属マグネシウムの混合物を、反応容器下部から抜き出した。その後、反応容器を900℃に保持したまま、静置と抜き出しの操作を3回繰り返した。次いで、当該反応容器を真空分離工程に供し、スポンジチタン塊から塩化マグネシウムと金属マグネシウムを揮発分離させ、冷却後、スポンジチタン塊を反応容器から取り出して、スポンジチタン塊を得た。
次いで、得られたスポンジチタン塊の表面、すなわち、反応容器と接触していた部分をはつり除去し、その後、ギロチンシャーで切断して、平均粒径が5〜100mmの範囲内になるよう細断し、数十kg単位で回収して成分分析を行ない、Cr含有量が1ppm以下、Ni含有量1ppm以下且つFe含有量が10ppm以下のスポンジチタンを、高純度スポンジチタンとして得た。
上記操作後、スポンジチタン塊の全質量に対する高純度スポンジチタンの採取量の割合を歩留まりとして求め、上蓋の下面温度が800℃で内圧が0.02MPaのときの歩留まりを1.00としたときに、各条件における歩留まりの比を算出した。その結果を表1に示す。
また、上記操作において、上蓋の下面温度が800℃で内圧が0.02MPaのときの四塩化チタン滴下の打ち切り頻度を1.00としたときに、各条件における四塩化チタン滴下の打ち切り頻度を算出した。その結果を表1に示す。
Claims (2)
- クロール法によるスポンジチタンの製造において、反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の表面温度を、100〜650℃に保持し、且つ、反応容器内の圧力を、0.02MPaG以下に制御しながら、還元反応を行うことを特徴とするスポンジチタンの製造方法。
- 前記反応容器の内側上部のうち、溶融マグネシウムの浴面に対向する部分の材質が、炭素鋼又は炭素鋼とステンレス鋼のクラッド材であることを特徴とする請求項1記載のスポンジチタンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001814A JP6989394B2 (ja) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | スポンジチタンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001814A JP6989394B2 (ja) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | スポンジチタンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019119917A JP2019119917A (ja) | 2019-07-22 |
JP6989394B2 true JP6989394B2 (ja) | 2022-01-05 |
Family
ID=67306120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018001814A Active JP6989394B2 (ja) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | スポンジチタンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6989394B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6112836A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-21 | Hiroshi Ishizuka | スポンジチタンの製造法 |
JPS6112838A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-21 | Hiroshi Ishizuka | スポンジチタン製造装置 |
JPS6112837A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-21 | Hiroshi Ishizuka | 金属チタンの製造法 |
JP3515541B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2004-04-05 | 住友チタニウム株式会社 | スポンジチタン製造装置 |
-
2018
- 2018-01-10 JP JP2018001814A patent/JP6989394B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019119917A (ja) | 2019-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11230751B2 (en) | Processes for producing low nitrogen metallic chromium and chromium-containing alloys and the resulting products | |
CN107750280A (zh) | 合金熔炼和精炼方法 | |
US7559969B2 (en) | Methods and apparatuses for producing metallic compositions via reduction of metal halides | |
CN105107841B (zh) | 钛钢复合板的制备方法 | |
US9435007B2 (en) | Titanium metal production apparatus and production method for titanium metal | |
EP1845325A1 (en) | Apparatus for melting metal by electron beams and process for producing high-melting metal ingot using this apparatus | |
JP6989394B2 (ja) | スポンジチタンの製造方法 | |
JP5751724B2 (ja) | 高融点金属製造方法 | |
TWI650427B (zh) | 鈦板 | |
CN105080998B (zh) | 制备无中间层钛钢复合板的方法 | |
JP6297404B2 (ja) | スポンジチタンの製造方法およびこれを用いたチタンインゴットの製造方法 | |
JPS6112838A (ja) | スポンジチタン製造装置 | |
TW201221674A (en) | Crti-based alloy and sputtering target material, perpendicular magnetic recording medium, and processes for producing same | |
JP7564613B2 (ja) | スポンジチタンの製造方法 | |
JP2018172755A (ja) | スポンジチタンの製造方法 | |
JP6908412B2 (ja) | スポンジチタンの製造方法 | |
JP3129709B2 (ja) | 低酸素高純度チタン材の製造方法 | |
JP3515541B2 (ja) | スポンジチタン製造装置 | |
JP5814500B2 (ja) | 鋳塊中炭素[C]が10ppm以下であるステンレス鋼鋳塊の製造方法 | |
JP2020180358A (ja) | スポンジチタンの製造方法、及びチタン加工品又は鋳造品の製造方法。 | |
CN106367598B (zh) | 从铜钨合金废料中回收钨和铜的方法 | |
JP7106372B2 (ja) | 金属製還元反応容器の製造方法、金属製還元反応容器およびチタンの製造方法 | |
WO2020110440A1 (ja) | スポンジチタンの製造方法及びチタン加工品又は鋳造品の製造方法 | |
JPS6137338B2 (ja) | ||
JP2021123738A (ja) | スポンジチタンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6989394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |