JP6988510B2 - 物品搬送装置 - Google Patents

物品搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6988510B2
JP6988510B2 JP2018009789A JP2018009789A JP6988510B2 JP 6988510 B2 JP6988510 B2 JP 6988510B2 JP 2018009789 A JP2018009789 A JP 2018009789A JP 2018009789 A JP2018009789 A JP 2018009789A JP 6988510 B2 JP6988510 B2 JP 6988510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
mounting plate
rotating body
container
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018009789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019127360A (ja
Inventor
満大 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP2018009789A priority Critical patent/JP6988510B2/ja
Publication of JP2019127360A publication Critical patent/JP2019127360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988510B2 publication Critical patent/JP6988510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は、物品を保持する回転体の間で物品を受け渡して搬送する物品搬送装置に関する。
回転体の周囲に設けたクランプ機構により各容器の首部を把持し、容器を吊り下げ搬送する回転搬送装置が知られている。このような回転搬送装置では、吊り下げられた容器が遠心力により振り回されないように、容器の底部を回転体の外周に沿って設けられた円環状の載置プレートにより支持している(特許文献1参照)。また、このような回転搬送装置の間において容器を受け渡す際、受渡側と受取側の回転搬送装置の載置プレート同士が緩衝しないように、載置プレートは各々容器底面の片側半分以下の領域しか支持しない構成とされる。すなわち、容器受け渡し時において、容器底面は受渡側と受取側の載置プレートにより略半分ずつ同時に支持される。
特開平11−059889号公報
しかし、このような回転搬送装置において、キャッピング処理や充填処理を行う場合、作業は容器の受け渡しが行われない区間において行われる。そのため、これらの作業中、容器底面は1台の回転装置の載置プレートのみにより底面の片側半分以下の領域しか支持されない。キャッピングや充填作業中、容器には下向きの外力が働くので、このように容器底面の片側半分以下の領域しか支持されない状態では、容器底部が変形したり、破瓶したりする可能性がある。
本発明は、回転搬送装置間で物品を受け渡す搬送装置において、物品底部を安定的に支持することを課題としている。
本発明の第1の発明である物品搬送装置は、回転自在に設けられた第1回転体と、前記第1回転体に設けられて物品の底部を支持する第1載置プレートと、前記第1回転体に設けられて物品を保持する第1物品保持手段とを有する第1物品搬送機構と、回転自在に設けられた第2回転体と、前記第2回転体に設けられて物品の底部を支持する第2載置プレートと、前記第2回転体に設けられて物品を保持する第2物品保持手段と、搬送される物品を処理する処理手段とを有する第2物品搬送機構とを備え、前記第1搬送機構から前記第2搬送機構へと物品が受け渡される物品搬送装置において、前記第2載置プレートが、前記第2回転体に固定された固定部と、昇降可能な可動部とを備え、物品の受け渡し時には、前記第1載置プレートと前記第2載置プレートによって物品の底部が同時に支持され、物品を処理する時には、物品の受け渡し時に前記第1載置プレートによって支持された物品の底部の少なくとも一部が前記第2載置プレートの可動部によって支持されることを特徴としている。
本発明の第2の発明である物品搬送装置は、回転自在に設けられた第1回転体と、前記第1回転体に設けられて物品の底部を支持する第1載置プレートと、前記第1回転体に設けられて物品を保持する第1物品保持手段とを有する第1物品搬送機構と、回転自在に設けられた第2回転体と、前記第2回転体に設けられて物品の底部を支持する第2載置プレートと、前記第2回転体に設けられて物品を保持する第2物品保持手段と、搬送される物品を処理する処理手段とを有する第2物品搬送機構とを備え、前記第1搬送機構から前記第2搬送機構へと物品が受け渡される物品搬送装置において、前記第2載置プレートが前記第2回転体の径方向に引っ込められた退避状態と繰り出された支持状態との間で水平に進退動可能であって、物品の受け渡し時には、前記第1載置プレートと退避状態の前記第2載置プレートによって物品の底部が同時に支持され、物品を処理する時には、物品の受け渡し時に前記第1載置プレートによって支持された物品の底部の少なくとも一部が支持状態の前記第2載置プレートによって支持されることを特徴としている。
本発明によれば、回転搬送装置間で物品を受け渡す搬送装置において、物品底部を安定的に支持できる。
本発明の一実施形態である物品搬送装置の構成を示す平面図である。 容器を保持する位置におけるキャッピングホイールの部分拡大断面図である。 可動載置プレートを昇降するためのカム機構を固定載置プレートの外周に沿って見た模式的な部分展開図である。 第2実施形態の物品搬送装置の構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態である物品搬送装置の構成を示す平面図である。
第1実施形態の物品搬送装置10は、例えば容器Vなどの物品を回転体の周囲に保持して搬送する物品搬送ホイールを2台以上備え、その中の少なくとも1台は、キャッピングや充填処理などの作業を行うための機構を備える。本実施形態の物品搬送装置10は、例えばキャッピング機構を備え、物品供給ホイール(第1回転体)12が上流側から供給される容器Vを、容器Vのキャッピングを行うキャッピングホイール(第2回転体)14へと受け渡し、キャッピング作業が終了した容器Vは、物品排出ホイール(別の第1回転体)16を介して下流側へと搬送される。
物品供給ホイール12、キャッピングホイール14、物品排出ホイール16において、容器は、例えばその首部Vnを回転体の周囲に所定間隔で配置されるグリッパ(第1、第2物品保持手段)12G、14G、16Gにより各々把持される(図2参照)。本実施形態では、容器首部を把持する構成を例に説明を行なうが、容器胴部を把持する構成であってもよい。物品供給ホイール12、キャッピングホイール14、物品排出ホイール16には、回転体に固定され回転体の周囲に沿って、回転体と一体的に回転する円環状の固定載置プレート(固定部)12F、14F、16Fがそれぞれ設けられ、グリッパにより首部が保持される容器Vの底面は、各物品搬送ホイール12、14、16において、固定載置プレート12F、14F、16Fによりその底面の一部が支えられる。
物品供給ホイール12からキャッピングホイール14への容器Vの受け渡しは、容器受渡位置P1において行われ、キャッピングホイール14から物品排出ホイール16への容器Vの受け渡しは、容器受渡位置P2において行われる。キャッピングホイール14に保持される各容器Vの上方にはキャピングヘッド(不図示)が配置され、キャッピングホイール14における容器搬送区間P1〜P2における区間A内においてキャッピング処理が行われる。
物品供給ホイール12の固定載置プレート12Fの外周縁は、容器受渡位置P1において、キャッピングホイール14の固定載置プレート14Fの外周縁に隣接し、同位置において、容器Vの底面は固定載置プレート12F、14Fにより略半分ずつ支持される。同様に、物品排出ホイール16の固定載置プレート16Fの外周縁は、容器受渡位置P2において、キャッピングホイール14の固定載置プレート14Fの外周縁に隣接し、同位置において、容器Vの底面は固定載置プレート14F、16Fにより略半分ずつ支持される。すなわち、各物品搬送ホイール12、14、16において保持される容器Vの底面の中心は、各々固定載置プレート12F、14F、16Fの外周縁上に位置する。
固定載置プレート12F、16Fの外側には、外周縁に沿って、容器Vの本体の半径分の距離を隔てて、容器Vの側面に摺接して物品搬送ホイール12、16による容器Vの回転搬送をガイドするガイド部材18が各々必要に応じて配置される。一方、キャッピングホイール14は、固定載置プレート14Fでは支持されない部分の容器Vの底面を区間Aにおいて支持するための可動載置プレート(可動部)14Mを備える。図1に示されるように、可動載置プレート14Mは、キャッピングホイール14で保持される各容器Vに対応して複数設けられ、受渡位置P1、P2(本実施形態では受渡位置P2から受渡位置P1の区間)では、固定載置プレート12F、16Fと干渉しない退避位置に移動された状態にあり、区間Aにおいて各容器Vの底面の外側を支持する。
図2、3を参照して、第1実施形態の可動載置プレート14Mの構成について説明する。図2は、容器Vを保持する位置におけるキャッピングホイール14の部分拡大断面図である。図3は、可動載置プレート14Mを昇降するためのカム機構を固定載置プレート14Fの外周に沿って見た模式的な部分展開図である。
図2に示されるように、キャッピングホイール14は、回転軸14Rの周りを一体的に回転する例えば3段の回転プレート14A、14B、14Cを備える。上段の回転プレート14Aは、グリッパ14Gを開閉自在に支持し、グリッパ14Gは、例えば回転プレート14A、14B、14Cを縦通して垂直に延在する回転軸20の回転により開閉動作を行う。また、中段の回転プレート14Bの外周縁には、固定載置プレート14Fが配置され、下段の回転プレート14Cは、その外周部において、可動載置プレート14Mの昇降軸22を保持する。
昇降軸22は、例えば下段の回転プレート14Cに設けられたガイド孔に沿って昇降自在に保持され、その上端に固定載置プレート14Fによって支持されていない容器Vの底面の全体を支持する台状の可動載置プレート14Mが取り付けられる。昇降軸22の下端側には、回転軸14Rに向けて突出するカムフォロワ26が設けられる。カムフォロワ26は、回転軸14Rの周りに円環状に配置されるカム28のカム溝28Gに係合し、可動載置プレート14Mおよび昇降軸22が、下段の回転プレート14Cの回転に伴い回転されるとカムフォロワ26は、カム溝28Gの形状に沿って昇降し、結果可動載置プレート14Mが昇降する。
図2は、受渡位置P1またはP2における断面図であり、容器Vの首部Vnは、キャッピングホイール14のグリッパ14Gと物品供給ホイール12のグリッパ12G(または物品排出ホイール16のグリッパ16G)の両方により一時的に把持された後、受け渡す側の物品搬送ホイールはグリッパを開いて容器Vの首部Vnを開放し、受け取る側の物品搬送ホイールはグリッパは閉じたまま回転することで容器Vは、受け渡し側の物品搬送ホイールから受け取り側の物品搬送ホイールへと移載される。
このときキャッピングホイール14の固定載置プレート14Fは、物品供給ホイール12の固定載置プレート12Fまたは物品排出ホイール16の固定載置プレート16Fの何れかに隣接し、受け渡される容器Vの底面は、隣接する固定載置プレート14F、12F、または隣接する固定載置プレート14F、16Fの上に略半分ずつ載置されている。そのため、受渡位置P1、P2において、可動載置プレート14Mは、固定載置プレート12F、16Fと干渉しないようにカム機構(26、28)により退避位置にまで下降されている(退避状態)。なお、前述したように可動載置プレート14Mは図1の区間Aにおいて、カム機構(26、28)により、その上面が固定載置プレート14Fの上面と同じ高さとなる物品支持位置にまで上昇され、容器Vの底面のうち固定載置プレート14Fでは支持されない部分を支持する(支持状態)。
図3に示されるように、カム溝28Gは、受渡位置P2から受渡位置P1に亘る区間においては低位置Lにあり、受渡位置P1を過ぎると徐々に上昇し、区間Aにおいては高位置Hとなる。これにより可動載置プレート14Mは、区間P2〜P1において退避位置に退避され、区間Aにおいては固定載置プレート14Fと同じ高さの物品支持位置に上昇され容器Vの底面を固定載置プレート14Fとともに支持する。
以上のように、第1実施形態によれば、物品搬送ホイール(回転搬送装置)間で容器(物品)を受け渡す搬送装置において、キャッピングなど容器に下向きの外力が加わる作業を行う場合にも、作業を行う物品搬送ホイールの載置プレートを固定載置プレート(固定部)と可動載置プレート(可動部)とに分け、可動載置プレートを退避状態と支持状態との間で切り替え可能にすることにより、載置プレートを容器を受け渡す位置では載置プレート同士の干渉を避ける退避状態とし、キャッピングを行う作業区間では容器の底部を安定的に支持する支持状態とすることができるので、作業中に容器の底部に不要な力が掛かり毀損されるような問題が防止される。
次に図4を参照して、第2実施形態の物品搬送装置について説明する。なお、図4は、第2実施形態の物品搬送装置の構成を示す平面図である。
第1実施形態では、キャッピングホイールの載置プレートを固定部と可動部に分けたが、第2実施形態では、作業を行う物品搬送ホイールであるキャッピンホイールの載置プレートを可動部のみで構成する。なお、その他の構成は第1実施形態と同様であり、同一の構成に関しては同一参照符号を用い、その説明を省略する。
第2実施形態の物品搬送装置30では、第1実施形態のキャッピングホイール14に代えてキャッピングホイール32を備える。なお、物品供給ホイール12、物品排出ホイール16の構成は第1実施形態と同様である。キャッピングホイール32の載置プレート34は、第1実施形態の可動載置プレート14Mと同様に容器Vごとに設けられる。載置プレート34は、例えば容器Vの外径よりも僅かに広い幅を有する板状の部材であり、キャッピングホイール32から放射状に配置され、径方向に各々進退動可能である。
載置プレート34は受渡位置P1、P2では、載置プレート34が隣接する固定載置プレート12F、16Fと干渉しないように径方向内側に所定量引っ込められた退避状態とされ、キャッピング作業が行われる区間Aでは、容器Vの底部の略全て支持するように径方向に所定量繰り出された支持状態とされる。すなわち、本実施形態において載置プレート34は、略容器Vの底面の半径分の距離を径方向に移動可能である。なお、図4では、区間P2〜P1に設けられる載置プレート34は省略されているが、本実施形態では、同区間において各載置プレート34は退避状態に維持される。また、載置プレート34の駆動は例えばカム機構により行われる。
以上のように、第2実施形態の構成においても、第1実施形態と同様の作用・効果が得られる。
第1実施形態の可動載置プレートや第2実施形態の載置プレートの駆動にエアや電気を利用したアクチュエータを用いることも可能である。
本実施形態では、受渡位置においてキャッピングホイールの載置プレートと、キャッピングホイールと容器の受け渡しを行う物品搬送ホイールの載置プレートとの間で、略半分ずつ容器底面を支持したが、一方の側が支持する割合を他方よりも大きくすることもできる。
また、本実施形態では物品搬送ホイールで実行される作業としてキャッピングを例に説明を行なったが、上方からの外力が加わる作業であればキャッピング作業や充填作業に限定されるものではない。また、物品を毀損することなく作業が安定的に行えるのであれば、必ずしも作業区間において底部の略全てを支持する必要はなく、例えば底面にバランスよく力が分散されるように底面を部分的に支持することも可能である。また、本実施形態では容器を搬送する装置を例に説明したが、搬送される物品は容器に限定されるものではない。
10 物品搬送装置
12 物品供給ホイール
12F、14F、16F 固定載置プレート
12G、14G、16G グリッパ
14 キャッピングホイール
14A、14B、14C 回転プレート
14M 可動載置プレート
14R 回転軸
16 物品排出ホイール
18 ガイド部材
20 回転軸
22 昇降軸
26 カムフォロワ
28 カム
28G カム溝
30 物品搬送装置
32 キャッピングホイール
34 載置プレート
A 作業区間
H 高位置
L 低位置
P1、P2 受渡位置
V 容器
Vn 首部

Claims (2)

  1. 回転自在に設けられた第1回転体と、前記第1回転体に設けられて物品の底部を支持する第1載置プレートと、前記第1回転体に設けられて物品を保持する第1物品保持手段とを有する第1物品搬送機構と、
    回転自在に設けられた第2回転体と、前記第2回転体に設けられて物品の底部を支持する第2載置プレートと、前記第2回転体に設けられて物品を保持する第2物品保持手段と、搬送される物品を処理する処理手段とを有する第2物品搬送機構とを備え、
    前記第1搬送機構から前記第2搬送機構へと物品が受け渡される物品搬送装置において、
    前記第2載置プレートが、前記第2回転体に固定された固定部と、昇降可能な可動部とを備え、
    物品の受け渡し時には、前記第1載置プレートと前記第2載置プレートによって物品の底部が同時に支持され、
    物品を処理する時には、物品の受け渡し時に前記第1載置プレートによって支持された物品の底部の少なくとも一部が前記第2載置プレートの可動部によって支持される
    ことを特徴とする物品搬送装置。
  2. 回転自在に設けられた第1回転体と、前記第1回転体に設けられて物品の底部を支持する第1載置プレートと、前記第1回転体に設けられて物品を保持する第1物品保持手段とを有する第1物品搬送機構と、
    回転自在に設けられた第2回転体と、前記第2回転体に設けられて物品の底部を支持する第2載置プレートと、前記第2回転体に設けられて物品を保持する第2物品保持手段と、搬送される物品を処理する処理手段とを有する第2物品搬送機構とを備え、
    前記第1搬送機構から前記第2搬送機構へと物品が受け渡される物品搬送装置において、
    前記第2載置プレートが前記第2回転体の径方向に引っ込められた退避状態と繰り出された支持状態との間で水平に進退動可能であって、
    物品の受け渡し時には、前記第1載置プレートと退避状態の前記第2載置プレートによって物品の底部が同時に支持され、
    物品を処理する時には、物品の受け渡し時に前記第1載置プレートによって支持された物品の底部の少なくとも一部が支持状態の前記第2載置プレートによって支持される
    ことを特徴とする物品搬送装置。
JP2018009789A 2018-01-24 2018-01-24 物品搬送装置 Active JP6988510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009789A JP6988510B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009789A JP6988510B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 物品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127360A JP2019127360A (ja) 2019-08-01
JP6988510B2 true JP6988510B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=67471856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018009789A Active JP6988510B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6988510B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116923987B (zh) * 2023-09-05 2024-02-23 辽宁巨尚新材料有限公司 一种pvc板生产用防偏移输送设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401399A (nl) * 1994-08-30 1996-04-01 Sara Lee De Nv Samenstel voor het verschaffen van een doorgang voor vloeistof tussen een eerste deel en een tweede deel.
JPH1159889A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Shibuya Kogyo Co Ltd クランプ式容器搬送装置
JP2002337987A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Alcoa Closure Systems Japan Ltd キャッピング装置
JP2006123964A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Shibuya Machinery Co Ltd スクリューキャッパ
FR2935958B1 (fr) * 2008-09-15 2012-07-20 Serac Group Dispositif escamotable de maintien de recipients et installation de traitement de recipients equipee de tels dispositifs
JP5577857B2 (ja) * 2010-06-02 2014-08-27 澁谷工業株式会社 回転式容器搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019127360A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633169B2 (ja) 容器処理機
KR102003347B1 (ko) 스파우트 부착용 자루의 공급방법 및 장치
KR102091915B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 시스템
JP2021172523A (ja) 容器を処理するためのプラント
CN109160229B (zh) 自动控制的上料装置
CN110562901A (zh) 用于输送容器的装置
JP6988510B2 (ja) 物品搬送装置
JP5531790B2 (ja) 容器搬送装置
JP3008758B2 (ja) タイヤ移載装置
JP6874514B2 (ja) 搬送システム
JP7252440B2 (ja) 容器搬送装置
JPH0466414A (ja) 容器処理装置
KR102360301B1 (ko) 충전 시스템
JP6350075B2 (ja) 樹脂ボトルの搬送処理システム
JP2001039532A (ja) パッケージの中へ積み重ねられた平積み物を回転させる装置
JP7005964B2 (ja) キャッピング装置
JP2015160639A (ja) ラベル装着装置
JP4158247B2 (ja) ロータリーホイール
JP2000289847A (ja) 樹脂ボトルの搬送装置
JPH1159889A (ja) クランプ式容器搬送装置
JP5187558B2 (ja) 物品搬送装置
JPH06263243A (ja) 物品移送装置
JP6933796B2 (ja) 容器搬送装置
CN210116976U (zh) 槽钢卸料装置
JP2014148372A (ja) 容器搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150