JP6988226B2 - 画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6988226B2
JP6988226B2 JP2017142850A JP2017142850A JP6988226B2 JP 6988226 B2 JP6988226 B2 JP 6988226B2 JP 2017142850 A JP2017142850 A JP 2017142850A JP 2017142850 A JP2017142850 A JP 2017142850A JP 6988226 B2 JP6988226 B2 JP 6988226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
cutting
image forming
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022956A (ja
Inventor
亮介 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017142850A priority Critical patent/JP6988226B2/ja
Publication of JP2019022956A publication Critical patent/JP2019022956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988226B2 publication Critical patent/JP6988226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置に関する。
画像形成装置により画像が印刷された用紙には、種々の後処理が施され得る。後処理には、用紙上の画像を撮像装置により読み取る画像読取処理や、用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割する断裁処理が含まれる。
これに関連して、下記の特許文献1には、十字形状の位置検出用マークや複数のカラーパッチを画像形成装置により用紙上に印刷して、これらのパターンを撮像装置により読み取る技術が開示されている。この技術によれば、位置検出用マークの読取結果に基づいて画像の位置ズレを調整したり、カラーパッチの読取結果に基づいて画像の階調や濃度を調整したりできる。
また、下記の特許文献2には、画像形成装置により4つの画像を1枚の用紙上に印刷し、4つの画像が印刷された用紙を画像単位で縦横に1回ずつ断裁して、4枚の分割用紙に分割して出力する技術が開示されている。
特開2006−091179号公報 特開2006−137528号公報
特許文献1,2の技術を組み合わせた場合、たとえば、複数の画像を1枚の用紙上に印刷した後、用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割し、その後、撮像装置により複数枚の分割用紙を順番に読み取る構成になる。
しかしながら、特許文献1の技術では、用紙の四隅に位置検出用マークが印刷されるため、たとえば、1枚の用紙を縦横に1回ずつ断裁して4枚の分割用紙に分割する場合、各分割用紙には、位置検出用マークが1つしか存在しないことになる。このため、特許文献1,2の技術を組み合わせた場合、位置検出用マークを基準として分割用紙の読取画像を回転・拡大/縮小する際の精度が低く、画像の位置を適切に検出できないという問題がある。また、用紙の周縁部にカラーパッチを印刷した場合、断裁条件によっては、カラーパッチが用紙の断裁時に半分に分割されてしまい、画像の色ズレを適切に検出できないという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、用紙上に位置検出用マークやカラーパッチを印刷した後、用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割して順番に読み取る場合、画像の位置ズレや色ズレを適切に検出することを可能にする画像形成システムを提供することである。
また、本発明の他の目的は、上記の画像形成システムを実現できる画像形成方法および画像形成装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するための用紙の断裁情報に基づいて、位置検出用マークおよびカラーパッチの少なくとも一方を配置して、印刷用の画像データを生成する制御部と、前記画像データに基づいて、用紙上に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部よりも用紙の搬送方向の下流側に配置され、前記断裁情報に基づいて、前記画像形成部により画像が形成された用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割する断裁部と、前記断裁部よりも前記搬送方向の下流側に配置され、前記分割用紙上の画像を読み取って当該分割用紙の読取画像データを得る画像読取部と、を有する画像形成システム。
(2)前記制御部は、各前記分割用紙の複数の角部に前記位置検出用マークが位置するように、前記位置検出用マークを配置する、上記(1)に記載の画像形成システム。
(3)前記制御部は、前記カラーパッチが前記用紙の断裁位置を跨がないように、前記カラーパッチを配置する、上記(1)または(2)に記載の画像形成システム。
(4)前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチの位置を示す位置情報と前記断裁情報とを相互に関連付けて記憶している記憶部をさらに有し、前記制御部は、前記記憶部を参照して、前記断裁情報と関連付けられた前記位置情報が示す位置に前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチの少なくとも一方を配置する、上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(5)前記制御部は、前記断裁情報により定まる断裁位置の変更または追加を受け付け、変更または追加後の断裁位置に基づいて、前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチの少なくとも一方を再配置する、上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(6)前記制御部は、前記読取画像データに含まれる前記位置検出用マークを基準として、前記読取画像データの画像サイズおよび向きの少なくとも一方を調整し、前記読取画像データと前記印刷用の画像データの前記読取画像データに対応する部分とを比較して、画像の位置ズレを検出する、上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(7)1枚の用紙を断裁して得られる複数枚の前記分割用紙には、前記カラーパッチがそれぞれ形成されており、前記制御部は、前記カラーパッチが形成されている前記複数枚の分割用紙の前記読取画像データに基づいて、画像の色ズレを検出する、上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(8)画像の位置調整および色補正を実施する旨が選択されている場合、前記制御部は、前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチを配置して前記印刷用の画像データを生成する、上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(9)前記分割用紙のサイズが所定サイズよりも小さく、前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチを配置できない場合、前記制御部は、画像の位置調整および色補正を実施できない旨をユーザーに通知する、上記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(10)用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するための用紙の断裁情報に基づいて、位置検出用マークおよびカラーパッチの少なくとも一方を配置して、印刷用の画像データを生成するステップ(a)と、前記画像データに基づいて、用紙上に画像を形成するステップ(b)と、前記断裁情報に基づいて、前記ステップ(b)において画像が形成された用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するステップ(c)と、前記分割用紙上の画像を読み取って当該分割用紙の読取画像データを得るステップ(d)と、を有する画像形成方法。
(11)用紙上に画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置よりも用紙の搬送方向の下流側に配置され前記用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割する断裁装置と、前記断裁装置よりも前記搬送方向の下流側に配置され前記分割用紙上の画像を読み取って当該分割用紙の読取画像データを得る画像読取装置とを有する画像形成システムにおいて使用される前記画像形成装置であって、用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するための用紙の断裁情報に基づいて、位置検出用マークおよびカラーパッチの少なくとも一方を配置して、印刷用の画像データを生成する制御部と、前記画像データに基づいて、用紙上に画像を形成する画像形成部と、を有する画像形成装置。
本発明によれば、用紙の断裁情報に基づいて、位置検出用マークやカラーパッチが配置されるため、用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割して順番に読み取る場合であっても、画像の位置ズレや色ズレを適切に検出することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。 画像形成装置、断裁装置、および画像読取装置の概略構成を示すブロック図である。 トンボパターンおよびパッチパターンを説明するための図である。 印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図4に後続するフローチャートである。 8つの画像が印刷された用紙の一例を示す図である。 8つの画像とともにトンボパターンおよびパッチパターンが印刷された用紙の一例を示す図である。 断裁位置が破線で示された印刷プレビュー画像の一例を示す図である。 断裁位置の変更を説明するための図である。 断裁位置の変更後の印刷プレビュー画像の一例を示す図である。 用紙の断裁位置とトンボパターンおよびパッチパターンの印刷位置のデフォルト設定を説明するための図である。 断裁位置が破線で示された印刷プレビュー画像の一例を示す図である。 断裁位置の変更を説明するための図である。 断裁位置の変更後の印刷プレビュー画像の一例を示す図である。 用紙を半分に断裁する処理を説明するための図である。 画像の位置ズレを検出する処理を説明するための図である。 画像の色ズレを検出する処理を説明するための図である。 画像形成システムにより出力される分割用紙の一例を示す図である。 一般的な画像形成システムにより出力される分割用紙の一例を示す図である。 用紙の断裁位置ズレを検出する処理を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システム1の概略構成を示す図であり、図2は、画像形成装置10、断裁装置20、および画像読取装置30の概略構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すとおり、画像形成システム1は、画像形成装置10、断裁装置20、および画像読取装置30を備えている。画像形成装置10、断裁装置20、および画像読取装置30は、用紙の搬送方向の上流側から下流側へ順に連結されている。以下、画像形成装置10、断裁装置20、および画像読取装置30の順番で説明する。
<画像形成装置>
画像形成装置10は、制御部11、記憶部12、通信部13、操作パネル14、給紙部15、および画像形成部16を備えており、これらは信号をやり取りするためのバスを介して相互に接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)であり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。
記憶部12は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM(Read Only Memory)、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。記憶部12には、用紙の断裁位置を示す断裁位置情報と、各種パターンの印刷位置を示す印刷位置情報とが、用紙の分割数に関連付けて記憶されている。
通信部13は、他の機器と通信するためのインターフェースであり、断裁装置20および画像読取装置30との間で、設定値や動作タイミング制御に必要な各種信号等の送受信を行う。
操作パネル14は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、およびストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。
給紙部15は、印刷に使用される用紙100を収容する。給紙部15は、複数の給紙トレイを有しており、給紙トレイに収容された用紙100を1枚ずつ画像形成部16に送り出す。
画像形成部16は、帯電、露光、現像、転写、および定着の各工程を含む電子写真式プロセス等の作像プロセスを用いて、画像データに基づくフルカラーの画像を用紙100上に印刷する。画像形成部16により画像が印刷された用紙100は、断裁装置20に搬送される。
<断裁装置>
断裁装置20は、制御部21、記憶部22、通信部23、および断裁部24を備えており、これらは信号をやり取りするためのバスを介して相互に接続されている。なお、断裁装置20の上記各部のうち、画像形成装置10の上記各部と同様の機能を有する部分については、その説明を省略する。
断裁部24は、画像形成装置10により画像が印刷された用紙100の断裁処理を行う。断裁部24は、用紙100を搬送方向に沿って断裁するための第1断裁刃と、用紙100を搬送方向に直交する幅方向に沿って断裁するための第2断裁刃を備え、用紙100を2つの方向に断裁する。断裁部24は、用紙の断裁情報に基づいて用紙100を断裁して、用紙100を複数枚の分割用紙に分割する。断裁部24により用紙100を断裁して得られる複数枚の分割用紙は、画像読取装置30に順番に搬送される。
<画像読取装置>
画像読取装置30は、制御部31、記憶部32、通信部33、画像読取部34、および排紙部35を備えており、これらは信号をやり取りするためのバスを介して相互に接続されている。なお、画像読取装置30の上記各部のうち、画像形成装置10の上記各部と同様の機能を有する部分については、その説明を省略する。
画像読取部34は、分割用紙上に印刷された画像を読み取って、読取画像データを得る。画像読取部34は、分割用紙上に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー等の撮像装置で光電変換して、その電気信号から読取画像データを生成する。
排紙部35は、画像読取部34により画像が読み取られた分割用紙を排出する。本実施形態の排紙部35は、装置本体の側部に設けられた排紙トレイ35aを有しており、分割用紙を1枚ずつ排紙トレイ35a上に排出する。
なお、画像形成装置10、断裁装置20、および画像読取装置30は、それぞれ上記構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
以上のとおり構成される画像形成システム1では、画像形成装置10により1枚の用紙100上に画像が印刷され、その後、断裁装置20により用紙100が断裁されて複数枚の分割用紙に分割される。そして、画像読取装置30により複数枚の分割用紙が順番に読み取られ、画像の位置ズレや色ズレが検出される。以下、本実施形態に係る画像形成システム1の動作について詳細に説明する。
まず、図3を参照して、画像の位置ズレや色ズレを検出するために用いられる各種パターンについて説明する。
図3は、トンボパターンおよびパッチパターンを説明するための図である。本実施形態の画像形成システム1では、画像形成装置10が用紙100上に画像110を印刷する際、トンボパターン120およびパッチパターン130a〜130d(以下、総称してパッチパターン130とも称する)を一緒に印刷する。
トンボパターン120は、位置検出用マークとして、用紙100上の画像110の位置ズレを検出するために用いられる。トンボパターン120は、十字形状を有し、用紙100上の画像110を取り囲むように用紙100の四隅に印刷される。
パッチパターン130は、濃度の異なる複数のカラーパッチから構成され、用紙100上の画像110の色ズレ(目標値との色差)を検出するために用いられる。パッチパターン130は、たとえば、黒色のパッチパターン130a、青色のパッチパターン130b、緑色のパッチパターン130c、および赤色のパッチパターン130dを含む。黒色のパッチパターン130aおよび青色のパッチパターン130bは、用紙100の長手方向の一方の側部に印刷され、緑色のパッチパターン130cおよび赤色のパッチパターン130dは、用紙100の長手方向の他方の側部に印刷される。本実施形態のパッチパターン130a〜130dは、濃度の異なる8個のカラーパッチからそれぞれ構成される。なお、パッチパターン130を構成するカラーパッチの数や色は、図3に示す例に限定されない。
以下、図4〜図14を参照して、画像形成システム1の動作について説明する。
図4および図5は、画像形成装置10により実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。なお、図4および図5のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、画像形成装置10の記憶部12にプログラムとして記憶されており、制御部11によって実行される。また、以下では、図6に示すような8つの画像110a〜110hが用紙100上に印刷される場合を例に挙げて説明する。
まず、画像形成装置10の制御部11は、スキャナーやコントローラー(不図示)を通じて、印刷画像の画像データの入力を受け付ける(ステップS101)。
次に、制御部11は、たとえば、操作パネル14を通じて、ユーザーによる用紙の分割数の設定を受け付ける(ステップS102)。
次に、制御部11は、たとえば、操作パネル14を通じて、ユーザーによる画像位置調整および色補正を実施するか否かについての設定を受け付ける(ステップS103)。
次に、制御部11は、ステップS102に示す処理で受け付けた分割数に基づいて、用紙が複数枚に分割されるか否かを判断する(ステップS104)。たとえば、ステップS102に示す処理において用紙の分割数が「8」に設定された場合、制御部11は、用紙が複数枚に分割されると判断する。
用紙が複数枚に分割されると判断する場合(ステップS104:YES)、制御部11は、ステップS108の処理に移る。
一方、用紙が複数枚に分割されないと判断する場合(ステップS104:NO)、制御部11は、ステップS103に示す処理で受け付けた設定に基づいて、画像位置調整および色補正を実施するか否かを判断する(ステップS105)。
画像位置調整および色補正を実施しないと判断する場合(ステップS105:NO)、制御部11は、画像データに基づく印刷を画像形成部16に行わせ(ステップS107)、処理を終了する。その結果、図6に示すとおり、たとえば、8つの画像110a〜110hが印刷された用紙100が画像形成装置10から出力される。画像形成装置10から出力された用紙100は、断裁装置20により断裁されることなく、かつ、画像読取装置30により読み取られることもなく、排紙トレイ35a上に排出される。
一方、ステップS105に示す処理において、画像位置調整および色補正を実施すると判断する場合(ステップS105:YES)、制御部11は、印刷画像の画像データに対して、予め設定された印刷位置にトンボパターン120およびパッチパターン130を配置して、印刷用の画像データを生成する(ステップS106)。
そして、制御部11は、印刷用の画像データに基づく印刷を画像形成部16に行わせ(ステップS107)、処理を終了する。その結果、図7に示すとおり、たとえば、8つの画像110a〜110hとともに、四隅に4つのトンボパターン120が印刷され、かつ、周縁部に4つのパッチパターン130a〜130dが印刷された用紙100が、画像形成装置10から出力される。画像形成装置10から出力された用紙100は、断裁装置20により断裁されることなく、画像読取装置30により読み取られ、排紙トレイ35a上に排出される。
以上のとおり、ステップS101〜S107に示す処理によれば、画像形成装置10から出力された用紙100が断裁されることなく、排紙トレイ35a上に排出される。このとき、画像位置調整および色補正を実施することが設定されていれば、画像形成装置10により、トンボパターン120およびパッチパターン130が画像110とともに用紙100上に印刷される。トンボパターン120およびパッチパターン130は、画像読取装置30により読み取られる。
一方、ステップS104に示す処理において、用紙100が複数枚に分割されると判断する場合(ステップS104:YES)、制御部11は、ステップS103に示す処理で受け付けた設定に基づいて、画像位置調整および色補正を実施するか否かを判断する(ステップS108)。
画像位置調整および色補正を実施すると判断する場合(ステップS108:YES)、制御部11は、ステップS114の処理に移る。
一方、画像位置調整および色補正を実施しないと判断する場合(ステップS108:NO)、制御部11は、記憶部12を参照して、ステップS102に示す処理で受け付けた分割数に対応する断裁位置情報を取得する(ステップS109)。上述したとおり、記憶部12には、用紙の断裁位置情報や各種パターンの印刷位置情報が用紙の分割数に関連付けて記憶されている。たとえば、用紙100の分割数が「8」の場合、制御部11は、記憶部12を参照して、用紙を長手方向に4等分する3つの断裁位置と、幅方向に2等分する1つの断裁位置を示す断裁位置情報を取得する。
次に、制御部11は、用紙100の断裁位置が破線で示された印刷プレビュー画像を表示する(ステップS110)。本実施形態では、制御部11が、まず、ステップS109に示す処理で取得した断裁位置情報に基づいて、印刷画像の画像データ上に断裁位置を示す直線画像データを重ねて、印刷プレビュー用の画像データを生成する。そして、画像データに基づく画像が、印刷プレビュー画像として操作パネル14に表示される。たとえば、用紙100の分割数が「8」の場合、図8に示すとおり、予め設定された断裁位置が破線200a〜200dで示された印刷プレビュー画像が表示される。
次に、制御部11は、現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されたか否かを判断する(ステップS111)。たとえば、操作パネル14上のOKボタン(不図示)がユーザーにより押下された場合、制御部11は、現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されたと判断する。
現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されたと判断する場合(ステップS111:YES)、制御部11は、ステップS107の処理に移る。
一方、現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されていないと判断する場合(ステップS111:NO)、制御部11は、ユーザーによる断裁位置の変更を受け付ける(ステップS112)。本実施形態では、図9に示すとおり、たとえば、操作パネル14に表示されるプレビュー画像の破線200dがユーザー操作により移動された場合、制御部11は、断裁位置の変更を受け付ける。
次に、制御部11は、変更後の断裁位置が反映された印刷プレビュー画像を表示し(ステップS113)、ステップS111の処理に戻る。本実施形態では、制御部11は、まず、変更後の断裁位置を示す直線画像データを印刷画像の画像データ上に重ねて、印刷プレビュー用の画像データを生成する。そして、画像データに基づく画像が、印刷プレビュー画像として操作パネル14に表示される。その結果、図10に示すとおり、たとえば、破線200dの位置が、画像110cと画像110dの間(画像110eと画像110fの間)に変更された印刷プレビュー画像が、操作パネル14に表示される。
そして、ステップS111の処理に戻り、現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されれば(ステップS111:YES)、制御部11は、印刷画像の画像データに基づく印刷を画像形成部16に行わせ(ステップS107)、処理を終了する。その結果、たとえば、図10に示す印刷プレビュー画像から破線200a〜200dが除去された画像と同様の画像が用紙100上に印刷される。
以上のとおり、ステップS107〜S113に示す処理によれば、トンボパターン120やパッチパターン130が印刷されていない用紙100が、画像形成装置10から出力される。画像形成装置10から出力された用紙100は、図10に示す断裁位置に沿って断裁装置20により断裁され、画像110a〜110hに対応する8枚の分割用紙に分割される。8枚の分割用紙は、画像読取装置30により読み取られることなく、排紙トレイ35a上に順番に排出される。
一方、ステップS108に示す処理において、画像位置調整および色補正を実施すると判断する場合(ステップS108:YES)、制御部11は、記憶部12を参照して、ステップS102に示す処理で受け付けた分割数に対応する断裁位置情報とトンボパターンおよびパッチパターンの印刷位置情報とを取得する(ステップS114)。上述したとおり、記憶部12には、用紙の断裁位置情報や各種パターンの印刷位置情報が用紙の分割数に関連付けて記憶されている。たとえば、用紙の分割数が「8」の場合、記憶部12には、デフォルト設定として、図11に示すような断裁位置および各種パターンの印刷位置を示す断裁位置情報および印刷位置情報が記憶されており、制御部11は、記憶部12を参照して、これらの情報を取得する。
図11は、用紙の断裁位置とトンボパターンおよびパッチパターンの印刷位置のデフォルト設定を説明するための図である。たとえば、用紙の分割数が「8」の場合、同じサイズの8枚の分割用紙が得られるように、用紙100を幅方向に2等分する1つの断裁位置(破線200a)と、用紙100を長手方向に4等分する3つの断裁位置(破線200b〜200d)が設定される。
また、同じサイズの8枚の分割用紙のそれぞれの四隅にトンボパターン120が印刷されるように、断裁位置の近傍(たとえば、断裁位置から数mmの範囲内)にトンボパターン120の印刷位置が設定される。そして、トンボパターン120と重ならないように、各分割用紙の周縁部にパッチパターン130の印刷位置が設定される。なお、本実施形態では、カラーパッチが断裁位置を跨がないように、8個のカラーパッチから構成されるパッチパターン130a〜130d(図3参照)がそれぞれ半分に分割され、4個のカラーパッチから構成される8つのパッチパターン130a〜130dが配置される。
次に、制御部11は、用紙の断裁位置が破線で示された印刷プレビュー画像を表示する(ステップS115)。本実施形態では、制御部11が、まず、印刷画像の画像データに対して、ステップS114に示す処理で取得した印刷位置情報に基づいてトンボパターンおよびパッチパターンを配置して、印刷用の画像データを生成する。次に、制御部11は、ステップS114に示す処理で取得した断裁位置情報に基づいて、印刷用の画像データ上に断裁位置を示す直線画像データを重ねて、印刷プレビュー用の画像データを生成する。そして、画像データに基づく画像が、印刷プレビュー画像として操作パネル14に表示される。たとえば、用紙の分割数が「8」の場合、図12に示すとおり、予め設定された断裁位置が破線200a〜200dで示された印刷プレビュー画像が表示される。
次に、制御部11は、現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されたか否かを判断する(ステップS116)。現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されたと判断する場合(ステップS116:YES)、制御部11は、ステップS107の処理に移る。
一方、現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されていないと判断する場合(ステップS116:NO)、制御部11は、ユーザーによる断裁位置の変更を受け付ける(ステップS117)。本実施形態では、図13に示すとおり、たとえば、操作パネル14に表示されるプレビュー画像上の破線200dがユーザー操作により移動された場合、制御部11は、断裁位置の変更を受け付ける。
次に、制御部11は、変更後の断裁位置が反映された印刷プレビュー画像を表示し(ステップS118)、ステップS116の処理に戻る。本実施形態では、制御部11は、まず、変更後の断裁位置に基づいて、トンボパターン120およびパッチパターン130を再配置して、印刷用の画像データを生成する。次に、制御部11は、変更後の断裁位置を示す直線画像データを印刷用の画像データ上に重ねて、印刷プレビュー用の画像データを生成する。そして、画像データに基づく画像が、印刷プレビュー画像として操作パネル14に表示される。その結果、図14に示すとおり、たとえば、破線200dの位置と、一部のトンボパターン120およびパッチパターン130の位置が変更された印刷プレビュー画像が、操作パネル14に表示される。なお、本実施形態では、4個のカラーパッチから構成される2組のパッチパターン130b,130b,130c,130c(図12参照)がそれぞれ結合され、8個のカラーパッチから構成されるパッチパターン130b,130cが配置される。
そして、ステップS116の処理に戻り、現在の断裁位置の設定がユーザーにより承諾されれば(ステップS116:YES)、制御部11は、印刷用の画像データに基づく印刷を画像形成部16に行わせ(ステップS107)、処理を終了する。その結果、たとえば、図14に示す印刷プレビュー画像から破線200a〜200dが除去された画像と同様の画像が用紙100上に印刷される。
以上のとおり、ステップS114〜S118に示す処理によれば、トンボパターン120やパッチパターン130が印刷された用紙100が、画像形成装置10から出力される。画像形成装置10から出力された用紙100は、所定の断裁位置に沿って断裁装置20により断裁され、画像110a〜110hに対応する8枚の分割用紙に分割される。8枚の分割用紙は、画像読取装置30により順番に読み取られ、排紙トレイ35a上に順番に排出される。
以上のとおり、本実施形態の画像形成システム1によれば、ユーザー設定に基づいて、画像が印刷された用紙100に断裁処理が施され、用紙100が複数枚の分割用紙に分割して出力される。このとき、画像位置調整および色補正を実施することが設定されていれば、用紙の断裁情報に基づいて、トンボパターン120およびパッチパターン130が配置され、印刷用の画像データが生成される。そして、印刷用の画像データに基づいて、用紙100上にトンボパターン120およびパッチパターン130が画像110と一緒に印刷される。画像が印刷された用紙100は、断裁装置20により断裁され、複数枚の分割用紙に分割される。そして、画像読取装置30により分割用紙が順番に読み取られ、分割用紙の読取画像データから、画像の位置ズレおよび色ズレが検出される。画像の位置ズレおよび色ズレを検出する処理については後述する。
なお、上述した印刷処理では、用紙の断裁位置の設定が良好でない場合、必要に応じて、用紙の断裁位置が追加されたり、削除されたりし得る。この場合、追加または削除された断裁位置に基づいて、トンボパターン120やパッチパターン130が再配置される。
また、上述した印刷処理では、たとえば、2個のトンボパターン120と1個のカラーパッチとを一列に配置した長さが、分割用紙の一辺の長さよりも長くなるような分割数が設定された場合、制御部11は、画像の位置調整および色補正を実施できない旨を操作パネル14上に表示して、ユーザーに通知し得る。
次に、図15〜図17を参照して、画像読取装置30により分割用紙を読みって画像の位置ズレおよび色ズレを検出する処理について説明する。
まず、図15および図16を参照して、画像の位置ズレを検出する処理について説明する。なお、以下では、図15に示すとおり、2つの画像110a,110bが印刷された1枚の用紙100を中央で半分に断裁して、2枚の分割用紙100a,100bに分割する場合を例に挙げて説明する。用紙100を断裁して2枚の分割用紙100a,100bに分割する場合、本実施形態の画像形成システム1では、2枚の分割用紙100a,100bの四隅にトンボパターン120がそれぞれ印刷される。
本実施形態の画像形成システム1では、画像の位置ズレを検出する場合、画像形成装置10の制御部11が、印刷用の画像データを分割用紙単位で分割して、各分割用紙の画像データ(以下、比較元画像データと称する)を生成する。そして、制御部11は、各分割用紙の読取画像データを対応する比較元画像データと比較することによって、画像の位置ズレを検出する。
図16(a)は、分割用紙の読取画像データの一例を示す図である。図16(a)に示すとおり、画像読取装置30の画像読取部34により分割用紙を読み取って得られる読取画像データは、画素の配列方向に対して僅かに傾いている場合がある。また、分割用紙の読取画像データは、対応する比較元画像データと画像サイズが異なる。
したがって、画像形成装置10の制御部11は、図16(b)に示すとおり、読取画像データ中の複数のトンボパターン120の位置が、比較元画像データの複数のトンボパターン120の位置と一致するように、読取画像データに対して回転処理や拡大/縮小処理を施す。
その後、制御部11は、読取画像データと比較元画像データとを比較して、画像の位置ズレを検出する。具体的には、画像データが余白領域のデータを含む場合、制御部11は、用紙の端面からトンボパターン120までの距離のズレ量が所定の許容範囲内にあるか否かを判断することにより、分割用紙100a,100bに対する画像110a,110bの位置ズレを検出する。また、制御部11は、トンボパターン120に対する画像110a,110bの位置ズレ量が、所定の許容範囲内にあるか否かを判断することにより、画像形成時の転写ベルトの回転ムラ等に起因する画像110a,110bの位置ズレを検出する。
以上のとおり、本実施形態の画像形成システム1によれば、1枚の用紙100を分割して得られる複数枚の分割用紙100a,100bが読み取られ、分割用紙毎に画像の位置ズレが検出される。このとき、複数のトンボパターン120を基準として、読取画像データの画像サイズや向きが調整されるため、画像の位置ズレを適切に検出できる。
次に、図17を参照して、画像の色ズレを検出する処理について説明する。図17では、用紙100を縦横に1回ずつ断裁して、4枚の分割用紙に分割する場合を例に挙げて説明する。
図17に示すとおり、本実施形態の画像形成システム1では、4枚の分割用紙100a〜100dには、色の異なるパッチパターン130a〜130dがそれぞれ印刷される。画像形成装置10の制御部11は、4つの分割用紙100a〜100dの読取画像データから、黒色のパッチパターン130a、青色のパッチパターン130b、緑色のパッチパターン130c、および赤色のパッチパターン130dを抽出する。そして、制御部11は、抽出した4色のパッチパターン130a〜130dの各カラーパッチの色値と目標値との色差が許容範囲内にあるか否かを判断することにより、4枚の分割用紙100a〜100dについて、画像の色ズレを一括的に検出する。
以上のとおり、本実施形態の画像形成システム1によれば、複数枚の分割用紙に印刷されたパッチパターン130を利用して、複数枚の分割用紙の画像の色ズレが一括的に判断される。そして、画像の位置ズレや色ズレが検出されれば、画像の位置を調整する処理や色ズレを補正する処理が実行される。なお、画像の位置を調整する技術や色ズレを補正する技術は、周知の技術であるため、説明は省略する。
次に、図18および図19を参照して、本実施形態の画像形成システム1の効果について説明する。
図18は、本実施形態の画像形成システム1により出力される分割用紙の一例を示す図である。図19は、比較例として、一般的な画像形成システムにより出力される分割用紙の一例を示す図である。
図19に示すとおり、一般的な画像形成システムでは、分割前の用紙100の四隅にのみトンボパターン120が印刷される。このため、用紙100を断裁して得られる分割用紙100a〜100dのそれぞれには、1つのトンボパターン120しか存在せず、読取画像データの回転処理や拡大/縮小処理の十分な精度が確保されない可能性がある。また、一般的な画像形成システムでは、用紙の断裁位置によっては、カラーパッチが半分に分割され、画像の色ズレを精度良く検出できない可能性がある。
一方、図18に示すとおり、本実施形態の画像形成システム1によれば、各分割用紙100a〜100dの四隅にトンボパターン120が印刷されるため、読取画像データの回転処理や拡大/縮小処理を精度よく実行できる。また、カラーパッチが断裁位置を跨がないように配置され、カラーパッチが半分に分割されることがないため、画像の色ズレを精度よく検出できる。
なお、本実施形態の画像形成システム1によれば、分割用紙の読取画像データに基づいて、用紙100の断裁位置ズレを検出できる。この場合、図20に示すとおり、分割用紙100aの断裁面100eからトンボパターン120までの距離を検出して、理想的な断裁位置100fからトンボパターン120までの距離と比較しつつ、用紙100の断裁位置ズレを検出する。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上述した実施形態では、印刷用の画像データから比較元画像データが生成され、分割用紙の読取画像データと比較元画像データとを比較することにより、画像の位置ズレが検出された。しかしながら、画像の位置ズレは、必ずしも分割用紙の読取画像データと比較元画像データとを比較して検出される必要はなく、たとえば、印刷情報から特定される距離情報等に基づいて検出されてもよい。
また、上述した実施形態では、用紙上にトンボパターン120とパッチパターン130の両方が印刷される場合を例に挙げて説明した。しかしながら、用紙上にはトンボパターン120とパッチパターン130の両方が必ず印刷される必要はなく、トンボパターン120およびパッチパターン130の一方が印刷されてもよい。
また、上述した実施形態では、分割用紙の四隅にトンボパターン120が位置するように、トンボパターン120が配置された。しかしながら、トンボパターン120は、分割用紙の四隅(4つの角部)に必ずしも配置される必要はなく、たとえば、分割用紙の2つの角部にのみ配置されてもよい。
また、上述した実施形態では、十字形状のトンボパターンを例に挙げて説明した。しかしながら、画像の位置を検出するために用いられる位置検出用マークは、十字形状のトンボパターンに限定されるものではなく、たとえば、L字形状のパターンであってもよい。
また、上述した実施形態では、断裁装置および画像読取装置等の後処理装置が画像形成装置に連結された画像形成システムを例に挙げて説明した。しかしながら、後処理装置と画像形成装置とは一体的に構成されてもよく、たとえば、画像形成装置に断裁装置および画像読取装置が内蔵されてもよい。あるいは、断裁装置と画像読取装置が一体的に構成された後処理装置が画像形成装置に連結されてもよい。
上述した実施形態に係る画像形成システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システムの一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 画像形成システム、
10 画像形成装置、
11,21,31 制御部、
12,22,32 記憶部、
13,23,33 通信部、
14 操作パネル、
15 給紙部、
16 画像形成部、
20 断裁装置、
24 断裁部、
30 画像読取装置、
34 画像読取部、
35 排紙部、
100 用紙、
110 画像、
120 トンボパターン、
130,130a,130b,130c,130d パッチパターン。

Claims (11)

  1. 用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するための用紙の断裁情報に基づいて、位置検出用マークおよびカラーパッチの少なくとも一方を配置して、印刷用の画像データを生成する制御部と、
    前記画像データに基づいて、用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部よりも用紙の搬送方向の下流側に配置され、前記断裁情報に基づいて、前記画像形成部により画像が形成された用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割する断裁部と、
    前記断裁部よりも前記搬送方向の下流側に配置され、前記分割用紙上の画像を読み取って当該分割用紙の読取画像データを得る画像読取部と、
    を有する画像形成システム。
  2. 前記制御部は、各前記分割用紙の複数の角部に前記位置検出用マークが位置するように、前記位置検出用マークを配置する、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記制御部は、前記カラーパッチが前記用紙の断裁位置を跨がないように、前記カラーパッチを配置する、請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチの位置を示す位置情報と前記断裁情報とを相互に関連付けて記憶している記憶部をさらに有し、
    前記制御部は、前記記憶部を参照して、前記断裁情報と関連付けられた前記位置情報が示す位置に前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチの少なくとも一方を配置する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記制御部は、前記断裁情報により定まる断裁位置の変更または追加を受け付け、変更または追加後の断裁位置に基づいて、前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチの少なくとも一方を再配置する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記制御部は、前記読取画像データに含まれる前記位置検出用マークを基準として、前記読取画像データの画像サイズおよび向きの少なくとも一方を調整し、前記読取画像データと前記印刷用の画像データの前記読取画像データに対応する部分とを比較して、画像の位置ズレを検出する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 1枚の用紙を断裁して得られる複数枚の前記分割用紙には、前記カラーパッチがそれぞれ形成されており、
    前記制御部は、前記カラーパッチが形成されている前記複数枚の分割用紙の前記読取画像データに基づいて、画像の色ズレを検出する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  8. 画像の位置調整および色補正を実施する旨が選択されている場合、前記制御部は、前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチを配置して前記印刷用の画像データを生成する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 前記分割用紙のサイズが所定サイズよりも小さく、前記位置検出用マークおよび前記カラーパッチを配置できない場合、前記制御部は、画像の位置調整および色補正を実施できない旨をユーザーに通知する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. 用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するための用紙の断裁情報に基づいて、位置検出用マークおよびカラーパッチの少なくとも一方を配置して、印刷用の画像データを生成するステップ(a)と、
    前記画像データに基づいて、用紙上に画像を形成するステップ(b)と、
    前記断裁情報に基づいて、前記ステップ(b)において画像が形成された用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するステップ(c)と、
    前記分割用紙上の画像を読み取って当該分割用紙の読取画像データを得るステップ(d)と、
    を有する画像形成方法。
  11. 用紙上に画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置よりも用紙の搬送方向の下流側に配置され前記用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割する断裁装置と、前記断裁装置よりも前記搬送方向の下流側に配置され前記分割用紙上の画像を読み取って当該分割用紙の読取画像データを得る画像読取装置とを有する画像形成システムにおいて使用される前記画像形成装置であって、
    用紙を断裁して複数枚の分割用紙に分割するための用紙の断裁情報に基づいて、位置検出用マークおよびカラーパッチの少なくとも一方を配置して、印刷用の画像データを生成する制御部と、
    前記画像データに基づいて、用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    を有する画像形成装置。
JP2017142850A 2017-07-24 2017-07-24 画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置 Active JP6988226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142850A JP6988226B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142850A JP6988226B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022956A JP2019022956A (ja) 2019-02-14
JP6988226B2 true JP6988226B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=65368354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142850A Active JP6988226B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6988226B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247659B2 (ja) * 2019-03-01 2023-03-29 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP7500305B2 (ja) 2020-06-24 2024-06-17 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
CN116342609B (zh) * 2023-05-30 2023-08-15 湖南隆深氢能科技有限公司 基于裁切装置的实时检测方法、系统以及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972605B2 (ja) * 1996-11-07 1999-11-08 日本電気データ機器株式会社 画像形成装置
JP4992788B2 (ja) * 2008-03-27 2012-08-08 セイコーエプソン株式会社 補正値算出方法、及び、液体吐出方法
JP5577944B2 (ja) * 2010-08-23 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置、補正チャートの生成方法及び媒体の搬送方法
JP2013111758A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Canon Inc プリント装置および測色装置
WO2015124196A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Hewlett-Packard Indigo B.V. Estimating color plane registration
JP2016024006A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 測色用チャート、測色方法、測色装置及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019022956A (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237742B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN106973192B (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
JP7211238B2 (ja) エッジ検出装置、傾き補正装置、読取装置、画像処理装置およびエッジ検出方法
JP6988226B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置
JP7383431B2 (ja) 画像形成装置
JP2022098958A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
US11347980B2 (en) Positional-deviation correcting device and image forming apparatus including positional-deviation correcting device
JP2021081623A (ja) 画像形成装置
JP2013111946A (ja) 検品装置、検品方法及びプログラム
JP2015198390A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017228165A (ja) 画像処理装置及び画像形成システム並びに画像処理プログラム
JP2004114357A (ja) 印刷制御装置における印刷位置の調整
JP2004304537A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにこれらに用いるプログラム
JP2019047417A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び方法
JP2003280466A (ja) 画像形成装置
JP5743971B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US20220121145A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system
US8908230B2 (en) Control apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
US9727006B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable recording medium storing image formation program
JP6919411B2 (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP6468080B2 (ja) 画像処理方法及び画像形成装置
JP2015161938A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、形成位置補正プログラムおよび形成位置補正方法
JP6614504B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置、画像読取プログラム及び画像形成プログラム
JP2023135961A (ja) 画像形成装置、およびその制御方法
JP6268495B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211018

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150