JP6988158B2 - 液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6988158B2
JP6988158B2 JP2017094873A JP2017094873A JP6988158B2 JP 6988158 B2 JP6988158 B2 JP 6988158B2 JP 2017094873 A JP2017094873 A JP 2017094873A JP 2017094873 A JP2017094873 A JP 2017094873A JP 6988158 B2 JP6988158 B2 JP 6988158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
liquid chromatograph
chromatograph mass
flow rate
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189607A5 (ja
JP2018189607A (ja
Inventor
雄策 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017094873A priority Critical patent/JP6988158B2/ja
Priority to EP18170686.2A priority patent/EP3401945A1/en
Priority to CN201810434715.6A priority patent/CN108872418B/zh
Priority to US15/973,640 priority patent/US11002715B2/en
Publication of JP2018189607A publication Critical patent/JP2018189607A/ja
Publication of JP2018189607A5 publication Critical patent/JP2018189607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988158B2 publication Critical patent/JP6988158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0431Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/16Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/16Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission
    • H01J49/165Electrospray ionisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、液体クロマトグラフの検出器として質量分析装置を用いた液体クロマトグラフ質量分析装置を利用した分析方法、及び該分析方法に好適な液体クロマトグラフ質量分析装置に関する。
液体クロマトグラフ質量分析装置(以下「LC−MS」と略すことがある)では、液体クロマトグラフのカラムから送られてくる溶出液中の化合物をイオン化するために、エレクトロスプレーイオン化(ESI)法、大気圧化学イオン化(APCI)法、大気圧光イオン化(APPI)法などの、いわゆる大気圧イオン化(API)法が用いられる。大気圧イオン化法を用いた大気圧イオン源では、スプレーノズルにより溶出液を略大気圧雰囲気中に噴霧し、その噴霧より生成された微細液滴中の化合物をイオン化して気体イオンを生成する。そのため、イオン化効率を高めるには、噴霧される液滴の微細化や気化を促進させることが重要である。
大気圧イオン源に導入される溶出液の殆どは液体クロマトグラフで用いられる移動相であるが、水、アルコール類、アセトニトリル(ACN)などの基本的な移動相では、大気圧イオン源で良好なイオン化を行うのに適した特性とならない場合がある。そこで、LC−MSでは、イオン化効率を改善するために、試料の特性、使用される移動相の種類、或いはイオン化法の種類などに応じて、適宜の試薬が移動相への添加剤としてしばしば使用される(非特許文献1等参照)。一般的には、こうした添加剤は移動相に混合されることが多いが、液体クロマトグラフのカラムでの分離特性に影響を与える可能性がある場合には、カラムに導入される前の移動相に試薬を混入するのではなく、カラム出口から溶出する溶出液に試薬を混入させる、いわゆるポストカラム法が用いられる(特許文献1など参照)。
ポストカラム法で試薬を添加する場合、その添加時点ですでに試料中の化合物は分離されているから、その試薬の種類や添加量のみならず、化合物に応じた添加のタイミングを適切に設定することが重要である。何故なら、化合物の特性やその濃度によって、同じ試薬でもその有効性の度合いが相違するからである。また、グラジエント分析の場合、時間経過に伴って移動相の混合比が変化するため、それに伴って同じ試薬でもその有効性の度合いが変わる場合もある。さらにまた、ポストカラム法の場合、試薬の添加量を増加させると大気圧イオン源に導入される溶出液の液量自体が増加してしまうため、例えば揮発性の高い試薬を多く添加すればするほどイオン化効率が上がるとは限らない。
しかしながら、特性の相違する様々な化合物を含む試料を測定するような場合、それら様々な化合物のそれぞれについて、高いイオン化効率を実現できるように試薬の添加条件を設定するのは困難である。そのため、従来のLC−MSでは、試薬の添加条件が様々な化合物について必ずしもイオン化効率が最良又はそれに近い状態になるように最適化されておらず、そのため、質量分析装置における検出感度が犠牲になっている場合があった。
特開2004−125453号公報(段落[0021])
「LC-MSのはなし その4「分離およびイオン化に重要な移動相」」、株式会社島津製作所、[online]、[平成29年4月17日検索]、インターネット<URL: http://www.an.shimadzu.co.jp/hplc/support/lib/lctalk/57/57intro.htm> アンソニー(Anthony T. Iavarone)、ほか2名、「スーパーチャージド・プロテイン・アンド・ペプタイド・イオンズ・フォームド・バイ・エレクトロスプレー・イオナイゼイション(Supercharged Protein and Peptide Ions Formed by Electrospray Ionization)」、アナリティカル・ケミストリー(Anal. Chem.)、2001年、Vol.73、pp.1455-1460 ハンネス・ハーネ(Hannes Hahne)、ほか9名、「DMSO エンハンス・エレクトロスプレー・レスポンス、ブースティング・センシティビティ・オブ・プロテオミック・エクスペリメンツ(DMSO enhances electrospray response, boosting sensitivity of proteomic experiments)」、ネイチャー・メソッズ(Nature Methods)、2013年10月、Vol.10、No.10、pp.989-991
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、試料に含まれる様々な化合物について大気圧イオン源でのイオン化効率を改善することで、従来に比べて高い検出感度を実現することができる液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置を提供することである。
上記課題を解決するためになされた本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析方法は、液体クロマトグラフの検出器として大気圧イオン源を有する質量分析装置を用いた液体クロマトグラフ質量分析装置を利用した分析方法であって、
液体クロマトグラフのカラムの出口と大気圧イオン源とを接続する流路中に流れる溶出液に、少なくとも第1及び第2なる二種類の添加剤をそれぞれ任意の流量で以て混入させるようにし、
該第1の添加剤は溶出液の荷電状態に影響を与える試薬であり、
該第2の添加剤は溶出液が前記大気圧イオン源において大気圧雰囲気中に噴霧される際の液滴の大きさ又は該液滴の気化のし易さに影響を与える試薬であって、アセトニトリル、2−プロパノール、エタノール、1−プロパノール、又はアセトンであることを特徴としている。
また上記課題を解決するためになされた本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析装置は、上記本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析方法を実施する際に好適な装置であって、液体クロマトグラフの検出器として大気圧イオン源を有する質量分析装置を用いた液体クロマトグラフ質量分析装置において、
a)液体クロマトグラフのカラムの出口と大気圧イオン源とを接続する流路中に流れる溶出液に添加剤を混入するものであって、溶出液の荷電状態に影響を与える試薬である第1の添加剤を任意の流量で前記溶出液に混入させる第1添加剤供給部と、溶出液が前記大気圧イオン源において大気圧雰囲気中に噴霧される際の液滴の大きさ又は該液滴の気化のし易さに影響を与える試薬であって、アセトニトリル、2−プロパノール、エタノール、1−プロパノール、又はアセトンである第2の添加剤を任意の流量で前記溶出液に混入させる第2添加剤供給部と、を少なくとも含む添加剤供給部と、
b)前記第1添加剤供給部による第1の添加剤の流量と前記第2添加剤供給部による第2の添加剤の流量とをそれぞれ独立に調整する制御部と、
を備えることを特徴としている。
本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析装置において、第1、第2添加剤供給部はそれぞれ、液体状である添加剤が貯留される添加剤容器と、該容器から添加剤を吸引して所定の流量で以て送給する送液ポンプと、該送液ポンプにより送給される添加剤をカラム出口から大気圧イオン源まで輸送される溶出液に合流させるための流路と、を含むものとすることができる。各送液ポンプから送り出された複数の添加剤を混合したあとに溶出液に合流させてもよいし、各添加剤を独立に溶出液に合流させてもよい。また、添加剤混合部は、第1、第2添加剤供給部以外の添加剤供給部をさらに備えていてもよい。つまり、三種類以上の異なる種類の添加剤を溶出液に混入できるようにしてもよい。
本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析装置では、制御部の制御の下で、第1添加剤供給部は第1の添加剤を適宜の流量で以て溶出液に添加し、第2添加剤供給部は第2の添加剤を適宜の流量で以て溶出液に添加する。したがって、第1の添加剤と第2の添加剤とが混じった溶出液が大気圧イオン源に到達し、大気圧イオン源において溶出液は大気圧雰囲気中に噴霧されつつ、その噴霧により生成された液滴中の化合物(試料成分)がイオン化される。
イオン化のメカニズム自体は、ESI、APCI、APPIなどの大気圧イオン化法の手法により相違するが、いずれの場合でもイオン化の効率は主として、大気圧イオン源に導入される溶出液の荷電のし易さ等の荷電に関する条件と、略大気圧雰囲気中に噴霧される液滴のサイズや液滴中の溶媒の気化のし易さ等の気体状の化合物(又はイオン)の飛び出し易さに関する条件とに依存する。そこで、本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析方法では、溶出液の荷電状態に影響を与える試薬を第1の添加剤とし、溶出液が大気圧イオン源において大気圧雰囲気中に噴霧される際の液滴の大きさ又は該液滴の気化のし易さに影響を与える試薬を第2の添加剤としている。そして、試料に含まれる化合物の種類、特性や移動相の種類等に応じて、第1、第2なる二種類の添加剤を混入させる流量を適宜に調整する。二種類の添加剤の適切な添加量は予め実験的に調べておけばよい。
このように異なる特性の二種類又はそれ以上の種類の添加剤をポストカラム法で以て溶出液に混入させて大気圧イオン源に導入することで、様々な化合物について大気圧イオン源でのイオン化効率を従来よりも改善することができる。それによって、いずれの化合物についても、より多くの量のイオンを質量分析に供することが可能となり、検出感度を向上させることができ、例えば従来であれば検出できなかった化合物を検出できるようになる。また、従来であれば同定や構造解析を行うのに十分な信号強度が得られなかった化合物についても、十分な信号強度のマススペクトルが得られるようになり、同定や構造解析を精度良く行うことができるようになる。
なお、本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析装置では、好ましくは、前記制御部は、第1の添加剤の流量と第2の添加剤の流量とをそれぞれ時間経過に応じて変化させることが可能なプログラムに従って前記第1添加剤供給部及び前記第2添加剤供給部の動作を制御する構成とするとよい。
この構成によれば、事前にプログラムを適宜設定しておくことで、二種類以上の添加剤をそれぞれ時々刻々とその添加量を変化させながら溶出液に混入させることができる。それによって、目的とする化合物について確実に高い感度で以て検出が可能となる。
本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析方法では、典型的には、
前記第1の添加剤は、pH調整用の及び/又は高プロトン親和性を有する試薬であり、前記第2の添加剤は、移動相に比べて沸点が低い、表面張力が小さい、粘性が低い、のうちの少なくとも一つの性質を有する試薬であるものとすることができる。
第1、第2の添加剤としてはそれぞれ種々の試薬を用いることができる。第1の添加剤、つまり溶出液の荷電状態に影響を与える試薬としては、一般にpH調整用試薬として用いられているアンモニア水、トリエチルアミン、酢酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸(TFA)、酢酸アンモニウム、蟻酸アンモニウムなどを用いることができる。また、第1の添加剤としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、m−ニトロベンジルアルコール(m−NBA)(なお、mは2,3又は4)、グリセロールなどを用いることもできる。これらは、イオンの価数分布に影響を与える試薬であり、DMSOは価数集約の効果があり、m−NBA及びグリセロールは価数増加の効果があることが知られている(非特許文献2参照)。一方、第2の添加剤、つまり移動相に比べて沸点が低い、表面張力が小さい、或いは粘性が低い試薬としては、アセトニトリル、2−プロパノール、エタノール、1−プロパノール、又はアセトンを用いる。
発明者による検討によれば、入手が容易であって、効果が高いものとして、第1の添加剤としてDMSO、第2の添加剤として2−プロパノールを用いるとよい。DMSOは非プロトン性の極性溶媒であるが、荷電状態の集約効果が得られるため、化合物をイオン化するのに有効である。一方で、DMSOは沸点が高く気化しにくいが、2−プロパノールは沸点が低いので気化し易いうえに表面張力が小さいので液滴が微細になり易く、大気圧イオン源での気体イオンを生成するうえでDMSOの欠点を補うことができる。こうした添加剤を利用することで、特にペプチドや糖鎖等の生体由来である高分子化合物の検出感度を向上させることができる。
また本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析方法では、測定対象の試料はペプチドと糖ペプチドとの混合物であり、前記第1の添加剤はpH調整用試薬であって、液体クロマトグラフのカラム出口から溶出する溶出液中にペプチドが含まれる期間には該溶出液が酸性になり、該カラム出口から溶出する溶出液中に糖ペプチドが含まれる期間には該溶出液がアルカリ性になるように、前記第1の添加剤の流量を時間経過に応じて変化させるものとすることができる。
この場合、ペプチド及び中性糖鎖を含む糖ペプチドが溶出する期間には質量分析装置において正イオン測定を行い、酸性糖鎖を含む糖ペプチドが溶出する期間には質量分析装置において負イオン測定を行うように検出対象のイオンの極性を切り替えるとよい。これによれば、試料に含まれる、ペプチド、中性糖鎖を含む糖ペプチド、及び、酸性糖鎖を含む糖ペプチドのいずれについても、高い感度で以て検出することができる。
なお、上述したように本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析方法で利用される液体クロマトグラフ質量分析装置では大気圧イオン源として種々のイオン化法を採り得るが、特に、大気圧イオン源としてエレクトロスプレーイオン源を用いたものに好適である。
エレクトロスプレーイオン源では、溶出液に高電場を作用させて液滴を帯電させつつ略大気圧雰囲気中に噴霧し、帯電液滴の分裂を伴う微細化の過程でペプチド等の化合物をイオン化する。DMSO等の試薬は水に比べて表面張力が小さいので、液滴の微細化が進行し易い。帯電液滴が微細化すると該液滴中でのクーロン斥力が作用し易くなり、気体イオンの飛び出しも促進されるのでイオン化効率を高めることができる(非特許文献3参照)。即ち、エレクトロスプレーイオン源を用いた液体クロマトグラフ質量分析装置に本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析方法を適用することで、添加剤による荷電状態の集約効果と液滴の微細化促進効果とが相まって、イオン化効率をより一層高めることができる。
本発明に係る液体クロマトグラフ質量分析装置及び液体クロマトグラフ質量分析方法によれば、試料に含まれる様々な化合物についてそれぞれ、大気圧イオン源でのイオン化効率を最良又はそれに近い状態にまで改善することができる。それにより、従来の分析方法や装置に比べて、高い検出感度を実現することができる。
本発明の一実施例であるLC−MSの全体構成図。 ペプチド68−87について添加剤A(DMSO)の流量を変化させたときのピーク面積値の実測結果を示すグラフ。 ペプチド282−290について添加剤A(DMSO)の流量を変化させたときのピーク面積値の実測結果を示すグラフ。 ペプチド68−87について添加剤A(DMSO)の流量を一定とし添加剤B(2−プロパノール)の流量を変化させたときのピーク面積値の実測結果を示すグラフ。 ペプチド282−290について添加剤A(DMSO)の流量を一定とし添加剤B(2−プロパノール)の流量を変化させたときのピーク面積値の実測結果を示すグラフ。
以下、本発明に係るLC−MSの一実施例、及び、該LC−MSを用いた分析方法の一実施例を、添付図面を参照して説明する。
図1は本実施例のLC−MSの全体構成図である。
本実施例のLC−MSは、液体クロマトグラフ部(LC部)1と、質量分析部(MS部)2と、制御部3と、データ処理部4と、ユーザインターフェイスである入力部5と表示部6を、を備える。
LC部1は、二つの移動相容器10a、10bから移動相a、移動相bをそれぞれ吸引して送給する送液ポンプ11a、11bと、二つの移動相a、bを混合するミキサ12と、移動相中に液体試料を注入するインジェクタ13と、化合物を分離するためのカラム15と、該カラム15を温調するカラムオーブン14と、カラム15の出口側の溶出液流路17に設けられたポストカラム添加部16と、を含む。ポストカラム添加部16は、溶出液流路17上に設けられた第1三方継手161と、該第1三方継手161に接続される第2三方継手162と、異なる種類の添加剤A、Bがそれぞれ収容された二つの添加剤容器163A、163Bと、添加剤容器163A、163Bからそれぞれ添加剤A、Bを吸引して送給する二つの添加剤送液ポンプ164A、164Bと、を含む。
MS部2において、チャンバ20内にはイオン化室201、第1中間真空室202、第2中間真空室203、及び高真空室204が形成されている。イオン化室201内は略大気圧状態であり、一方、高真空室204は図示しない高性能の真空ポンプにより高真空状態に維持される。第1、第2中間真空室202、203はそれぞれ真空ポンプにより真空排気され、イオン化室201から高真空室204まで段階的に真空度が高まるようになっている。イオン化室201にはESI法によるイオン化を行うためのESIスプレー21が設けられ、イオン化室201と第1中間真空室202とは細径の脱溶媒管22を通して連通している。第1中間真空室202内にはイオンを収束させつつ輸送するためのイオンガイド23が配置され、第1中間真空室202と第2中間真空室203とはスキマー24の頂部に形成されたオリフィスを介して連通している。第2中間真空室203内にはイオンを収束させつつ輸送するためのイオンガイド25が配置され、高真空室204内には、衝突セル27を挟んでその前後に第1四重極マスフィルタ26と第2四重極マスフィルタ28が配置され、その後段に検出器29が設けられている。検出器29で得られた検出信号はデータ処理部4に入力される。
制御部3は、LC部1の各部の動作を制御するLC制御部30と、MS部2の各部の動作を制御するMS制御部31とを含む。LC制御部30は、タイミング制御部301、移動相送液制御部302、添加剤送液制御部303、及び温度制御部304を含む。
本実施例のLC−MSの典型的な動作は次のとおりである。
LC制御部30の移動相送液制御部302は予め決められた、時間経過と流量(又は流速)との関係を定めるプログラム(タイムシーケンス)に従って、移動相容器10a、10bからそれぞれ移動相a、移動相bを吸引して所定流量で以て送給するように送液ポンプ11a、11bを制御する。送給された二つの移動相a、bはミキサ12で混合され、インジェクタ13を経てカラム15へと送られる。タイミング制御部301からの指示により、所定のタイミングでインジェクタ13から移動相中に液体試料が注入されると、該液体試料は移動相に押されてカラム15に送り込まれる。そして、液体試料中の各種化合物はカラム15を通過する間にカラム15の長手方向(つまりは時間方向)に分離され、時間差を有してカラム15の出口から溶出する。なお、温度制御部304は予め決められた温度プログラムに従ってカラムオーブン14の温度を例えば40℃一定に調整する。
添加剤容器163Aには適宜の性質の添加剤Aが、添加剤容器163Bには添加剤Aとは異なる種類である適宜の性質の添加剤Bが予め用意される。添加剤送液制御部303は予め決められた添加剤供給用プログラム(タイムシーケンス)に従って、添加剤送液ポンプ164A、164Bをそれぞれ制御し、各添加剤容器163A、163Bに用意された添加剤A、Bをそれぞれ吸引して送給する。二種類の添加剤A、Bは二つの三方継手162、161を経て混合されつつ、溶出液流路17中を通過する溶出液に混入される。即ち、カラム15で分離された化合物を含む溶出液がポストカラム添加部16を通過する際に、二種の添加剤A、Bがそれぞれ適宜の量だけ混合される。
溶出液流路17を経てMS部2のESIスプレー21に到達した溶出液は、該スプレー21のノズル先端付近に形成されている片寄った電場により電離されつつ、ノズルから略大気圧雰囲気中に噴霧される。即ち、化合物と溶媒(移動相、元々の液体試料の溶媒、添加剤など)とを含む微細な帯電液滴が噴霧される。イオン化室201中には多くの残留ガスが存在するため、ESIスプレー21から放出された帯電液滴はこの残留ガス分子に接触し分裂することで微細化が進む。また、イオン化室201は図示しないヒータにより加熱されており、帯電液滴中の溶媒の気化は促進される。そして、液滴中の化合物は電荷を有して液滴から飛び出すことで気体イオンとなる。生成されたイオンは脱溶媒管22の両端間の圧力差によって生じるガス流に乗って脱溶媒管22に吸い込まれ、第1中間真空室202へと運ばれる。このイオンはイオンガイド23、25により形成される電場の作用で高真空室204まで順に輸送され、第1四重極マスフィルタ26において所定の質量電荷比を有するイオンのみがプリカーサイオンとして選択される。
衝突セル27にはアルゴン等の所定の衝突ガスが導入され、第1四重極マスフィルタ26を通過して衝突セル27に入ったイオンは衝突ガスに接触して衝突誘起解離により開裂する。この開裂によって生成された各種のプロダクトイオンは第2四重極マスフィルタ28に導入され、特定の質量電荷比を有するプロダクトイオンのみが選択される。こうして第2四重極マスフィルタ28を通過した、特定のプリカーサイオンに由来する特定のプロダクトイオンが検出器29に入射し、検出器29は入射したイオンの量に応じた検出信号を出力する。この信号はデータ処理部4でデジタル化されたあと、所定のデータ処理が行われる。例えば、時間経過に伴って順次得られるデータに基づいてマスクロマトグラムが作成され、そのマスクロマトグラムにおいて目的の化合物に対応するピークの面積値が計算されて、該面積値に基づいて定量値が算出される。
上記のようなLC/MS分析の際の二種類の移動相a、bの混合比を決めるグラジエントプログラム、二種類の添加剤A、Bそれぞれの流量を決めるプログラム、及びカラムオーブン14の温調のための温度プログラムは、オペレータが予め入力部5から分析条件の一つとして設定しておくものとする。
本実施例のLC−MSでは、ポストカラム添加部16において二種類の添加剤(試薬)A、Bを溶出液に添加することができる。これら添加剤はLC部1での分離特性には何ら影響を与えない。そこで、MS部2のESIスプレー21、つまりはESIイオン源でのイオン化効率ができるだけ良好になるように、測定対象である試料の種類(化合物の種類)や移動相の種類等に応じて、添加剤の種類と流量プログラムとを決めることが望ましい。二種類の添加剤の組み合わせは適宜に決めることができるが、ESIイオン源では、イオン化効率に影響を与える大きな要素は、帯電液滴が形成される直前の荷電の状態、及び帯電液滴からの気体イオンの飛び出し易さ、である。後者は、帯電液滴の大きさや液滴中の溶媒の気化し易さが関係し、溶出液の粘性が低いほど、溶出液の表面張力が小さいほど、そして、液滴中の溶媒の沸点が低いほど、気体イオンは飛び出し易い。そこで、こうした要素を考慮して、添加剤の組み合わせは決められる。
次に、測定対象の化合物がペプチドである場合における、本実施例のLC−MSを用いた分析方法の一実測例を説明する。
この実測例では、添加剤Aとしてジメチルスルホキシド(DMSO)、添加剤Bとして2−プロパノールを選択した。DMSOは非プロトン性の極性溶媒であるが、荷電状態の集約効果を得ることができる試薬である。DMSOのこの効果は、プロトン親和性が高いために、トリプシン消化ペプチドのC末端のリジン及びアルギニンやN末端に局在していないプロトンが存在する高荷電状態からプロトンの引き抜きを進行させることによるものである。一方、2−プロパノールの特性は次の表のとおりであり、粘性率は移動相として使用される水やアセトニトリルに比べて高いものの、表面張力が小さいために噴霧時に微細な液滴が生じ易く、また沸点も低いので気化し易い。
Figure 0006988158
以下のような実験により、二種類の添加剤の流量と検出感度との関係を調べた。
[実験1]
測定条件は以下のとおりである。
・測定対象化合物:tau タンパク質 68−STPTAEDVTAPLVDEGAPGK−87(分子イオン:[M+2H]2+、分子量:978.5540)、282−LDLSNVQSK−290(分子イオン:[M+2H]2+、分子量:502.5643)の二種類のペプチド
・移動相流速:100μL/min(バイナリーグラジエント)
・移動相a:0.1% 蟻酸(FA)
・移動相b:0.1% 蟻酸/アセトニトリル
・添加剤A:10% ジメチルスルホキシド(DMSO)(流量:0−100μL/min)
・添加剤B:2−プロパノール(流量:0μL/min固定=添加なし)
・質量分析モード:MRM測定(ペプチド68−87:m/z 978.5540>884.4628、ペプチド282−290:m/z 502.5643>229.2538)
図2はペプチド68−87についての添加剤Aの流量とマスクロマトグラム上のピーク面積値との関係の実測結果である。また、図3はペプチド282−290についての添加剤Aの流量とマスクロマトグラム上のピーク面積値との関係の実測結果である。ペプチド68−87では、図2に示すように、添加剤A(10%DMSO)の流量を50μL/minとしたとき(DMSO終濃度3%)に最大の感度(約271万)が得られた。そして、それ以上に添加剤Aの流量を増加させても感度は増加しないことが分かる。一方、ペプチド282−290では、最大の感度(約43万)を与える添加剤Aの流量はより少なく、5μL/min(DMSO終濃度0.5%)である。この場合、添加剤Aの流量を増加させたときの感度の低下は顕著であり、50μL/min以上の流量では検出は殆ど不可能である。
ペプチドの種類による添加剤Aの流量とピーク面積との関係の差異は、ペプチドのアミノ酸配列の長さ、疎水度や酸性アミノ酸の含有量などによるものと推測される。
[実験2]
測定条件は以下のとおりである。
・測定対象化合物:実験1と同じ
・移動相流速:100μL/min(バイナリーグラジエント)
・移動相a:0.1% 蟻酸(FA)
・移動相b:0.1% 蟻酸/アセトニトリル
・添加剤A:10% ジメチルスルホキシド(流量:5μL/min固定)
・添加剤B:2−プロパノール(流速:0−200μL/min)
・質量分析モード:実験1と同じ
図4はペプチド68−87についての添加剤Bの流量とマスクロマトグラム上のピーク面積値との関係の実測結果である。また、図5はペプチド282−290についての添加剤Bの流量とマスクロマトグラム上のピーク面積値との関係の実測結果である。図4及び図5に示すように、いずれのペプチドについても添加剤B(2−プロパノール)の流量を150μL/minとしたときに最大の感度(約428万、約66万)が得られた。このときの最大感度は添加剤Bを添加しない実験1と比べて約1.5倍以上に増加している。このことから、添加剤A、Bを併用することが、検出感度を向上させるうえで有効であることが分かる。
上記実験の結果からは、ペプチド68−87とペプチド282−290については、添加剤A(10%DMSO)が5mL/minの流量、添加剤B(2−プロパノール)が150μL/minの流量で最良に近い検出感度が得られると結論付けることができる。実際には、添加剤Aの流量を変えながらピーク面積を確認することで、より適切な条件を見いだせる可能性もある。
このように検出対象の目的化合物が決まっている場合には、その目的化合物毎に検出感度が最大となる二種類の添加剤A、Bの流量の組み合わせを予め実験的に調べておくことができる。また、検出感度がより高くなる、添加剤の種類の組み合わせも事前に調べておくことができる。そうした実験結果に基づいて、目的化合物毎に、添加剤の流量が決まったならば、各目的化合物が溶出するタイミング、つまり保持時間において適切な流量になるように流量プログラムを作成しておけばよい。そうした作成した流量プログラムを分析条件の一つとして設定したうえでLC/MS分析を実行することで、各目的化合物について最良に近い検出感度で信号を得ることができる。
なお、上記実施例では、二種類の添加剤を溶出液に混入させていたが、さらに添加剤容器及び添加剤送液ポンプを追加して、三種類以上の添加剤を溶出液に混入させる構成としてもよい。
また、添加剤の組み合わせは上記実験に用いたものに限らない。例えば酸性移動相を用いた分析の際に、塩基性添加剤と上述した液滴の微細化や気化を促進する添加剤(例えば2−プロパノール)とを組み合わせて用いてもよい。これにより、塩基性成分の検出性を向上させつつ、全般的な検出感度の向上を達成することができる。それ以外に、既に例示した様々な添加剤を用いることができる。
またさらに、上記実施例は本発明の一例にすぎず、本発明の趣旨の範囲で適宜変形、修正、追加等を行っても本願特許請求の範囲に包含されることは当然である。
1…液体クロマトグラフ部(LC部)
10a、10b…移動相容器
11a、11b…送液ポンプ
12…ミキサ
13…インジェクタ
14…カラムオーブン
15…カラム
16…ポストカラム添加部
161、162…三方継手
163A、163B…添加剤容器
164A、164B…添加剤送液ポンプ
17…溶出液流路
2…質量分析部(MS部)
20…チャンバ
2…質量分析装置
201…イオン化室
202…第1中間真空室
203…第2中間真空室
204…高真空室
21…ESIスプレー
22…脱溶媒管
23、25…イオンガイド
24…スキマー
26…第1四重極マスフィルタ
27…衝突セル
28…第2四重極マスフィルタ
29…検出器
3…制御部
30…LC制御部
301…タイミング制御部
302…移動相送液制御部
303…添加剤送液制御部
304…温度制御部
31…MS制御部
4…データ処理部
5…入力部
6…表示部

Claims (7)

  1. 液体クロマトグラフの検出器として大気圧イオン源を有する質量分析装置を用いた液体クロマトグラフ質量分析装置を利用した分析方法であって、
    体クロマトグラフのカラムの出口と大気圧イオン源とを接続する流路中に流れる溶出液に、少なくとも第1及び第2なる二種類の添加剤をそれぞれ任意の流量で以て混入させるようにし、
    該第1の添加剤は溶出液の荷電状態に影響を与える試薬であり、
    該第2の添加剤は溶出液が前記大気圧イオン源において大気圧雰囲気中に噴霧される際の液滴の大きさ又は該液滴の気化のし易さに影響を与える試薬であって、アセトニトリル、2−プロパノール、エタノール、1−プロパノール、又はアセトンであることを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析方法。
  2. 請求項1に記載の液体クロマトグラフ質量分析方法であって、
    前記第1の添加剤は、pH調整用の及び/又は高プロトン親和性を有する試薬であり、
    前記第2の添加剤は、移動相に比べて沸点が低い、表面張力が小さい、粘性が低い、のうちの少なくとも一つの性質を有する試薬であることを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析方法。
  3. 請求項2に記載の液体クロマトグラフ質量分析方法であって、
    測定対象の試料は少なくともペプチドと糖ペプチドとを含む混合物であり、
    前記第1の添加剤はpH調整用試薬であって、液体クロマトグラフのカラム出口から溶出する溶出液中にペプチドが含まれる期間には該溶出液が酸性になり、該カラム出口から溶出する溶出液中に糖ペプチドが含まれる期間には該溶出液がアルカリ性になるように、前記第1の添加剤の流量を時間経過に応じて変化させることを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析方法。
  4. 請求項2又は3に記載の液体クロマトグラフ質量分析方法であって、
    前記第1の添加剤はジメチルスルホキシド、前記第2の添加剤は2−プロパノールであることを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体クロマトグラフ質量分析方法であって、
    前記大気圧イオン源はエレクトロスプレーイオン源であることを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析方法。
  6. 液体クロマトグラフの検出器として大気圧イオン源を有する質量分析装置を用いた液体クロマトグラフ質量分析装置において、
    a)液体クロマトグラフのカラムの出口と大気圧イオン源とを接続する流路中に流れる溶出液に添加剤を混入するものであって、溶出液の荷電状態に影響を与える試薬である第1の添加剤を任意の流量で前記溶出液に混入させる第1添加剤供給部と、溶出液が前記大気圧イオン源において大気圧雰囲気中に噴霧される際の液滴の大きさ又は該液滴の気化のし易さに影響を与える試薬であって、アセトニトリル、2−プロパノール、エタノール、1−プロパノール、又はアセトンである第2の添加剤を任意の流量で前記溶出液に混入させる第2添加剤供給部と、を少なくとも含む添加剤供給部と、
    b)前記第1添加剤供給部による第1の添加剤の流量と前記第2添加剤供給部による第2の添加剤の流量とをそれぞれ独立に調整する制御部と、
    を備えることを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析装置。
  7. 請求項6に記載の液体クロマトグラフ質量分析装置であって、
    前記制御部は、前記第1の添加剤の流量と前記第2の添加剤の流量とをそれぞれ時間経過に応じて変化させることが可能なプログラムに従って前記第1添加剤供給部及び前記第2添加剤供給部の動作を制御することを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析装置。
JP2017094873A 2017-05-11 2017-05-11 液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置 Active JP6988158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094873A JP6988158B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置
EP18170686.2A EP3401945A1 (en) 2017-05-11 2018-05-03 Method for liquid chromatographic mass spectrometry and liquid chromatograph mass spectrometer
CN201810434715.6A CN108872418B (zh) 2017-05-11 2018-05-08 液相色谱质谱分析方法和液相色谱质谱分析装置
US15/973,640 US11002715B2 (en) 2017-05-11 2018-05-08 Method for liquid chromatographic mass spectrometry and liquid chromatograph mass spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094873A JP6988158B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018189607A JP2018189607A (ja) 2018-11-29
JP2018189607A5 JP2018189607A5 (ja) 2019-09-26
JP6988158B2 true JP6988158B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=62116305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094873A Active JP6988158B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11002715B2 (ja)
EP (1) EP3401945A1 (ja)
JP (1) JP6988158B2 (ja)
CN (1) CN108872418B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019053848A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JP6964065B2 (ja) * 2018-12-10 2021-11-10 株式会社日立ハイテク 液体クロマトグラフ質量分析装置
US11249089B2 (en) * 2018-12-12 2022-02-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. System and method of analysis of a protein using liquid chromatography-mass spectrometry
CN109975454B (zh) * 2019-03-26 2023-03-31 贵阳学院 双醋炔诺醇的质谱分析方法
AU2020253345A1 (en) 2019-03-29 2021-11-11 Venn Biosciences Corporation Automated detection of boundaries in mass spectrometry data
EP4022666A1 (en) * 2019-08-30 2022-07-06 DH Technologies Development Pte. Ltd. Method for mass spectrometry
CN115112799B (zh) * 2022-06-30 2023-02-28 北京三元食品股份有限公司 一种定性检测母乳中酸性低聚糖的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655769A1 (en) * 1993-11-17 1995-05-31 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for preparing an electrospray ion source sample
JPH09229920A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Kao Corp グラジェント液体クロマトグラフィー溶離液の処理方法
JP2004125453A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Shimadzu Corp 有機酸分析方法
JP4773150B2 (ja) * 2004-07-12 2011-09-14 住友化学株式会社 Esi用カチオン化剤及びそれを用いるsec/esims測定方法
JP2006292542A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ質量分析装置
MX2014010312A (es) * 2012-02-27 2015-04-14 Del Mar Pharmaceuticals Metodos analiticos mejorados para analizar y determinar impurezas en dianhidrogalactitol.
US9029164B2 (en) * 2012-02-27 2015-05-12 Del Mar Pharmaceuticals Analytical methods for analyzing and determining impurities in dianhydrogalactitol
GB201218120D0 (en) * 2012-10-09 2012-11-21 Micromass Ltd A method for the analysis of glycoproteins or glycopeptides by mass spectrometry
JP6667248B2 (ja) * 2014-10-14 2020-03-18 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン ポストカラム調節剤およびマイクロ流体デバイスを使用したエレクトロスプレーイオン化質量分析における検出の感度強化
GB201419727D0 (en) * 2014-11-05 2014-12-17 Micromass Ltd Dynamic post column addition
WO2016071695A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 Micromass Uk Limited Dynamic post column addition
WO2016082044A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Zymeworks Inc. Methods of using bispecific antigen-binding constructs targeting her2

Also Published As

Publication number Publication date
US20180328898A1 (en) 2018-11-15
JP2018189607A (ja) 2018-11-29
CN108872418A (zh) 2018-11-23
EP3401945A1 (en) 2018-11-14
CN108872418B (zh) 2022-01-14
US11002715B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988158B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置
US20100282962A1 (en) Introduction of additives for an ionization interface at atmospheric pressure at the input to a spectrometer
US7820980B2 (en) High speed combination multi-mode ionization source for mass spectrometers
US9768004B2 (en) Systems, devices, and methods for connecting a chromatography system to a mass spectrometer
US11133170B2 (en) Atmospheric-pressure ionization and fragmentation of molecules for structural elucidation
US5572023A (en) Electrospray methods and apparatus for trace analysis
US9528968B2 (en) Enhanced sensitivity of detection in electrospray ionization mass spectrometry using a post-column modifier and a microfluidic device
US9150610B2 (en) Method and apparatus to perform hydrogen-deuterium exchange
US7902500B2 (en) Methods and interfaces for single and multidimensional separations for characterization and/or identification of molecules by mass spectrometry
GB2523873A (en) Systems, devices and methods for connecting a chromatography system to a mass spectrometer
JPH07198570A (ja) 電気噴霧イオン源の調製方法、溶出液混合物の調製装置、および分析装置
CN109444247B (zh) 一种瞬态毛细管等速电泳-电喷雾-质谱联用装置及方法
US20140264003A1 (en) Method for Cleaning an Atmospheric Pressure Chemical Ionization Source
Xu et al. Online coupling techniques in ambient mass spectrometry
Pinkston et al. Modified ionspray interface for supercritical fluid chromatography/mass spectrometry: interface design and initial results
JPH06102251A (ja) 液体クロマトグラフ直結質量分析計
Hao et al. On-line pre-treatment, separation, and nanoelectrospray mass spectrometric determinations for pesticide metabolites and peptides based on a modular microfluidic platform
Crotti et al. Advanced spectroscopic detectors for identification and quantification: Mass spectrometry
EP3047506A1 (en) Automated adjustment of capillary voltage based on the elution conditions to retain optimal ionization conditions
Vollmer et al. Peptide enrichment by microfluidic electrocapture for online analysis by electrospray mass spectrometry
JP6780617B2 (ja) 荷電粒子の供給制御方法及び装置
Biddlecombe et al. Mass spectrometry and quantitative bioanalysis
CN117413339A (zh) 分析仪系统
Mabrouk et al. Measurement of Neuropeptides in Dialysate by LC-MS
CN118566400A (zh) 一种酸性试剂及其在分析皮克级抗体常规流速液质系统中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6988158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151