JP6987827B2 - 電気光学表示デバイスを備える物体 - Google Patents

電気光学表示デバイスを備える物体 Download PDF

Info

Publication number
JP6987827B2
JP6987827B2 JP2019197012A JP2019197012A JP6987827B2 JP 6987827 B2 JP6987827 B2 JP 6987827B2 JP 2019197012 A JP2019197012 A JP 2019197012A JP 2019197012 A JP2019197012 A JP 2019197012A JP 6987827 B2 JP6987827 B2 JP 6987827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electro
liquid crystal
printing circuit
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076772A (ja
Inventor
アクセル・シンドラー
アラン・アム
Original Assignee
ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド filed Critical ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Publication of JP2020076772A publication Critical patent/JP2020076772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987827B2 publication Critical patent/JP6987827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/08Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/12Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques using light valves, e.g. liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/06Electric connectors, e.g. conductive elastomers
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/08Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/10Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques by controlling light sources, e.g. electroluminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0274Details of the structure or mounting of specific components for an electrical connector module
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/04Hands; Discs with a single mark or the like
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/04Mounting of electronic components
    • G04G17/045Mounting of the display
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0064Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed
    • G04G9/007Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed combined with a calculator or computing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • H05K2201/10136Liquid Crystal display [LCD]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、電気光学表示器を備える物体に関する。より詳細には、本発明は、枠を備える計時器又はスマートフォン等の物体に関し、枠は、ガラスによって閉鎖される開口の境界を定め、ガラスの底表面の下に、電気光学表示デバイスが配置される。
本発明は、電気光学表示デバイスの分野に関する。用語「電気光学表示デバイス」は、光学活性要素を備える表示デバイスを意味し、光学活性要素の光学特性は、電流又は電圧を印加することによって修正することができると理解されたい。この定義に適合する表示デバイスは、特に、液晶表示デバイス(LCDデバイスとしても公知)、有機発光ダイオード・デバイス(OLEDデバイスとしても公知)、電気泳動表示デバイス、及び電気凝固表示デバイスを含む。
従来、本発明に関する電気光学表示デバイスは、光学活性要素のための支持体として働く少なくとも1つの基材を備え、光学活性要素は、少なくとも1つの電極と1つの対応する補助電極との間に配設され、光学活性要素の光学特性は、これら少なくとも1つの電極と補助電極との間に電流又は電圧を印加することによって修正することができる。
ただ説明する目的で、例えば、ねじれネマチック(TN)型液晶表示デバイスのケースを考慮することができ、この液晶表示デバイスは、表基材、及び表基材に平行に、表基材から離れて延在する裏基材を備える。これらの表基材及び裏基材は、封止枠により互いに接合され、封止枠は、液晶を閉じ込める封止筐体の境界を定める。電極及び補助電極は、表基材及び裏基材が互いに面する面上に構成される。決定した電極と、決定した補助電極との間に電圧を印加すると、この電極とこの補助電子との間の交差点で、液晶の光学特性を修正することが可能である。
液晶表示デバイスの正確な動作を保証するため、電極及びその補助電極は、表示デバイスに対して少なくとも部分的に外側に位置する電力・制御デバイスに接続しなければならない。この目的で、2つの基材のうち一方、通常は裏基材は、裏基材が表基材よりも大きいように設けられ、この追加の表面を使用して、導電性軌道を介して、表示デバイスの封止枠の外側の裏基材によって支持される補助電極を拡張させる。同様に、表基材によって支持される電極は、例えば、封止枠内に分散する導電性ボールにより裏基材に伝達される。これらの導電性ボールは、一方で、電極と接触し、もう一方で、裏基材に沿って延びる導電性軌道と接触し、これらの電極を、前記封止枠によって境界を定めた封止筐体の外側に拡張可能にする。電気接続器により、液晶表示デバイスの導電性軌道、したがって、電極及び補助電極を外部電力・制御デバイスに接続することができる。
今日、上記で簡単に説明した種類の液晶表示デバイス等の電気光学表示デバイスの取付けが求められる多数の適用例が存在する。すぐに思い付く例は、腕時計又はスマートフォン等の計時器である。そのような可搬物体は、開口の境界を定める枠(腕時計の特定の例では「中間部品」とも呼ぶ)を備え、開口は、ガラスによって閉鎖される。このガラスは、観察者の方を向く上表面、及び上表面の反対側の底表面を備え、底表面に対し、例えば、表示デバイスが強固に接続される。この液晶表示デバイスは、可搬物体の枠によって境界を定めた開口を通じてユーザが識別可能である情報を表示することを目的とする。
腕時計又はスマートフォン等の物体に、電気光学表示デバイスを備え付け、この電気光学表示デバイスをガラスの底表面に直接取り付けることを求める全ての設計者が直面する問題は、当然の美観的な理由で、ユーザの視界から電気接続要素の全てを隠すという要望にあり、これらの電気接続要素は、電気光学表示デバイスをその外部電力・制御デバイスに接続するのに必要とされる。今日、この問題を克服するのに最も一般的な解決策は、電気光学表示デバイスをガラスの底表面に強固に接続する表基材に対し、このガラスの寸法と等しい又は実質的に同じ寸法を与え、裏基材に、表基材よりも大きい寸法をもたらし、電気光学表示デバイスをその外部電力・制御デバイスに電気接続するのに必要な要素の全てを配置するのに十分に大きな表面積を得ることにある。ガラスの寸法を超える裏基材の部分は、可搬物体の枠の下に延在し、枠は、当然のこととして不透明であり、したがって、ユーザの視界から隠される。
従来技術のこれらの実施形態では、上側電気光学表示デバイスの活性領域、即ち、そのような電気光学表示デバイスが情報を表示することができる範囲は、物体の枠によって境界を定める開口の範囲に実質的に等しい。2つの重なった電気光学型表示デバイスを備える腕時計等の物体が既に公知である。より詳細には、上側電気光学表示デバイスは、情報を表示していない際、半透明であり、下側電気光学表示デバイスが表示する情報を見ることを可能にするように構成される。しかし、この解決策は、下側表示デバイスが電気光学表示デバイスではないケースではあまり適していないと思われる。そのようなケースとは、例えば、腕時計等の物体が、例えば、表示針が上で移動する文字板を備えるケースである。より具体的には、針表示デバイスの上に配置した電気光学表示デバイスは、2つの偏光子の間に配設されるため、この電気光学表示デバイス上に注がれ、時計ケースの内側を貫通する外部光は、50%未満であり、このため、文字板及びその上で移動する針は、暗く見え、ユーザが知覚するのが困難である。したがって、従来技術には、物体、特に、腕時計又はスマートフォン等の可搬物体に対する要望があり、この物体は、開口の境界を定める枠を備え、開口を通じて、電気光学表示デバイスが表示する情報だけでなく、電気光学表示デバイスの下に配置した第2の表示デバイスが表示する情報も見ることができる一方で、構成要素及び電気接続要素が見えると、物体の美観を損なうと思われるため、ユーザの視界から構成要素及び電気接続要素を隠す。
したがって、本発明の目的は、物体、特に、計時器又はスマートフォン等の可搬物体を提供することによって、上述及び他の要望を満たすことであり、この可搬物体は、第1の電気光学表示デバイス、及び電気光学表示デバイスの下に配置した第2の表示デバイスを備え、第1の電気光学表示デバイス及び第2の表示デバイスがそれぞれ表示する情報は、物体の枠によって境界を定めた開口を通じて識別可能である。言うまでもないが、第1の電気光学表示デバイスを外部電力・制御デバイスに電気接続するのに必要な要素の全ては、依然としてユーザが識別できないものとしなければならない。
この目的で、本発明は、物体、特に、計時器又はスマートフォン等の可搬物体に関し、この物体は、外形部によって外側の境界を定められ、光学活性要素を備える電気光学表示デバイスを備え、光学活性要素の光学特性は、光学活性要素を間に配設した少なくとも1つの電極と1つの対応する補助電極との間に電圧又は電流を印加することによって修正することができ、物体は、ガラスによって閉鎖される開口の境界を定める枠を更に備え、ガラスは、上表面及び底表面を備え、底表面の下に、電気光学表示デバイスが配置され、物体は、外部電力・制御デバイス、更には、電気光学表示デバイスを外部電力・制御デバイスに電気接続する要素を更に備え、ガラスは、不透明枠を備え、不透明枠は、開口の縁部から離れて作製され、電気光学表示デバイスの外形部を覆い、電気接続要素を隠すようにし、電気光学表示デバイスは、不透明枠によって取り囲まれる活性表示領域を画定し、このため、電気光学表示デバイスを起動し、情報を表示する場合でさえ、透明領域は、不透明枠と開口の縁部との間に残存する。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、物体は、第2の情報表示デバイスを備え、第2の情報表示デバイスは、電気光学表示デバイスの下に配置され、透明領域を通して少なくとも部分的に見える。
これらの特徴のために、本発明は、物体、特に、腕時計又はスマートフォン等の可搬物体を提供し、物体は、電気光学表示デバイスを備え、電気光学表示デバイスの活性表示領域は、光学活性要素によって画定され、光学活性要素の光学特性は、電圧又は電流を印加することによって修正することができ、光学活性要素は、電気光学表示デバイスの電気接続要素を隠す不透明枠によって境界を定められる。したがって、活性表示領域が情報を表示している場合でさえ、情報の表示が一切ない透明領域が、不透明枠と、物体の中間部品によって境界を定める開口の縁部との間に残存し、この透明領域を使用し、例えば、電気光学表示デバイスの下に配設した第2の表示デバイスを見せることができる。
本発明によって獲得される可能性を示す一例は、腕時計の例であり、この腕時計は、本発明による電気光学表示デバイスを備え、電気光学表示デバイスの下に配置した針を備える文字板を更に備える。したがって、本発明の特徴により、この腕時計のユーザは、ユーザの時計のガラスを通じて、電気光学表示デバイスの活性領域が表示するデジタル情報、及び文字板上を移動する針が表示するアナログ情報が同時に見える。したがって、本発明により、「画面」型表示及び「針」型アナログ表示を備えるハイブリッド時計が得られ、その外観は、独創的で、革新的である。しかし、本発明は、電気光学表示デバイスの下に配設したアナログ表示デバイスの使用に限定されず、第1の電気光学表示デバイス及び第2の電気光学表示デバイスを互いにかなり良好に組み合わせることができ、したがって、第2の電気光学表示デバイスは、中間部品の縁部と不透明枠との間に位置する透明領域内に情報を表示するように適合されることに留意されたい。したがって、ガラスの下に取り付けた第1の電気光学表示デバイスのみを起動するか、又は第1の電気光学表示デバイスの下に配設した第2の電気光学表示デバイスのみを起動するか、又は第1の電気光学表示デバイス及び第2の電気光学表示デバイスを同時に起動するという選択の可能性がある。
本発明の他の特性及び利点は、添付の図面を参照しながら、本発明による腕時計型可搬物体の一例示的実施形態である以下の詳細な説明を読めば良好に理解されるであろう。前記例は、例示の目的で提供するにすぎず、本発明の範囲の限定を意図しない。
本発明による時計ケースの第1の実施形態の部分断面図であり、時計ケースの中間部品は、ガラスによって閉鎖される開口の境界を定め、ガラスの底表面に、液晶表示デバイス型電気光学表示デバイスが強固に接続され、第2の表示デバイスは、第1の針を支持する第1の管、及び第1の管の内側に同軸に配置され第2の針を支持する第2の管を備え、電気光学表示デバイスの下に配設され、この電気光学表示デバイスは、可撓性印刷回路(又はFPC)を介して外部電力・制御デバイスに接続され、可撓性印刷回路(又はFPC)は、第2の管の内側に配置した中空管内に通される。 本発明による時計ケースの第2の実施形態の部分断面図であり、電気光学表示デバイスは、第1の可撓性印刷回路及び第2の可撓性印刷回路により電気光学表示デバイスの外部電力・制御デバイスに接続され、外部電力・制御デバイスは、透明印刷回路板を介して第2の表示デバイスの下に配置され、透明印刷回路板は、電気光学表示デバイスの下に配置され、第2の表示デバイスは、透明印刷回路板の下に配置される。 本発明による時計ケースの第3の実施形態の部分断面図であり、透明導電性軌道は、ガラスの底表面上に構成され、電気光学表示デバイスは、第1の可撓性印刷回路によりこれら透明導電性軌道に接続され、透明導電性軌道自体は、第2の可撓性印刷回路により電気光学表示デバイスの外部電力・制御デバイスに接続され、第2の表示デバイスは、電気光学表示デバイスの下に配設される。 本発明による時計ケースの第4の実施形態の部分断面図であり、図3に示す実施形態とは、第1の可撓性印刷回路が、組立てを容易にするため、電気接続器により互いに接続される2つの部品に分割されるという点のみが異なる。 本発明による時計ケースの第5の実施形態の部分断面図であり、交互の導電性シート及び絶縁エラストマ・シートによって形成した可撓性接続器により、電気光学表示デバイスを、ガラスの底表面上に構成した透明導電性軌道に接続することを可能にし、可撓性印刷回路は、透明導電性軌道を電気光学表示デバイスの外部電力・制御デバイスに接続することを可能にし、第2の表示デバイスは、電気光学表示デバイスの下に配設される。 本発明による時計ケースの第6の実施形態の部分断面図であり、電気光学表示デバイスは、電気光学表示デバイスの表基材を介してガラスの底表面に取り付けられ、ワイヤベースの接続方法によって、ガラスの底表面上に構成した透明導電性軌道に接続され、可撓性印刷回路は、透明導電性軌道を電気光学表示デバイスの外部電力・制御デバイスに接続することを可能にし、第2の表示デバイスは、電気光学表示デバイスの下に配設される。 電気光学表示デバイスがOLED型である、図6と同様の図である。
本発明は、物体、特に、腕時計又はスマートフォン等の可搬物体の中間部品によって境界を定めた開口を封止するガラスの底表面の下に、電気光学表示デバイスを配設することから構成される一般的な発明的概念から得られた。本発明による物体の独自性は、ガラスが不透明枠を備えることを意図し、不透明枠は、中間部品によって境界を定めた開口の縁部から離れて延在し、不透明枠の周辺部で電気光学表示デバイスを覆い、電気光学表示デバイスを電気光学表示デバイスの外部電力・制御デバイスに電気接続するのに必要な要素を隠すようにすることにある。電気光学表示デバイスの活性表示領域は、不透明枠によって取り囲まれ、情報の表示が一切ない透明領域は、不透明枠と、物体の中間部品によって境界を定めた開口の縁部との間に残存する。この結果、電気光学表示デバイスを起動し、情報を表示する場合でさえ、情報の表示が一切ない透明領域が、電気光学表示デバイスの活性表示領域と物体の中間部品の縁部との間に残存し、この透明領域を通じて、例えば、電気光学表示デバイスの下に配置した第2の表示デバイスを見せることができる。この第2の情報表示デバイスは、あらゆる種類のものとすることができる。第2の表示デバイスは、単なる装飾パターンとすることができる。第2の表示デバイスは、第2の電気光学表示デバイスとすることができる。本発明の特別な実施形態によれば、第2の表示デバイスは、針が上で移動する文字板である。したがって、本発明により、「画面」型表示及びアナログ表示を備えるハイブリッド時計が得られ、その外観は、独創的で、革新的である。
次に、液晶表示デバイス型の電気光学表示デバイスを備える腕時計型可搬物体を参照しながら本発明を説明する。この例は、例示的に、非制限的な目的で提供するにすぎず、物体は、計時器以外のものであってもよいことは言うまでもない。大まかに言うと、本発明は、ガラスによって閉鎖される開口の境界を定める中間部品を備える電話又はラップトップ等、あらゆる種類の物体に関し、この開口を通じて、電気光学表示デバイスによって表示される情報が識別可能である。同様に、電気光学表示デバイスの選択は、液晶表示デバイスに制限されず、特に、有機発光ダイオード型表示デバイス、並びに電気泳動表示デバイス及び電気凝固表示デバイスまで拡張する。より詳細には、これら異なる種類の電気光学表示デバイスは全て、光学活性要素の支持体として作用する少なくとも1つの基材(例えば、液晶表示デバイスのためのねじれネマチック若しくは超ねじれネマチック液晶若しくは垂直配向液晶、有機発光ダイオード表示デバイスのための活性正孔注入層、正孔輸送層及び電子輸送層、電気泳動表示デバイスの場合に流体内に分散する白黒粒子若しくは色粒子、電気凝固表示デバイスの場合の液体若しくは固体電解質)、並びに電流若しくは電圧を印加することによって光学活性要素の光学特性を修正するのに使用される電極及び補助電極のセットを備える。
本発明によれば、用語「電気光学表示デバイスの活性表示領域」は、電気光学表示デバイスの表表面の有用部分を意味すると理解され、表表面上に、情報要素を表示することができると留意されたい。例として、ねじれネマチック液晶型電気光学表示デバイスの場合、2つの表基材及び裏基材が存在し、これらは、互いに平行に、離れて延在し、液晶を閉じ込める封止筐体の境界を定める封止枠によって互いに接合される。表偏光子膜は、表基材の上部に取り付けられ、表偏光子膜の偏光方向は、90°の角度を形成し、裏偏光子膜は、裏基材の底部に取り付けられる。そのような場合、これらの偏光子を交差偏光子と呼ぶ。この場合、電気光学表示デバイスによって活性表示領域内に表示される情報は、透明な背景に対して暗く見える。不透明に見える活性表示領域の場合、裏偏光子膜は、反射器と組み合わせることができるか、又は不透明背面照明デバイスを裏基材の下に設けることができる。背面照明デバイスの代わりに、不透明膜を使用することもできる。
偏光子は、平行とすることができ、即ち、偏向方向は、互いに平行とすることができる。更に別の実施形態は、表基材の上部に取り付けた円形偏光子と、金属反射体とを組み合わせることから構成され、金属反射体は、裏基材の上部で、液晶表示デバイスの内側に配置される。したがって、活性表示領域は、表偏光子膜と裏偏光子膜との間、又は円形偏光子膜と金属反射体との間に挟まれる液晶体積部として定義される。
全体として、全体参照番号1により示すのは、図1において断面図で部分的にのみ示す腕時計のケースであり、腕時計のケースは、中間部品2を備える。この中間部品2は、例えば、円形で、ガラス6によって完全に封止閉鎖される開口4の境界を定める。このガラス6は、ユーザの方を向く上表面8、及び腕時計ケース1の内部の方を向く、上表面8の反対側の底表面10を備える。電気光学表示デバイス、この例では液晶表示デバイス12は、あらゆる適切な手段によってガラス6の底表面10に取り付けられた透明表基材14を備える。この表基材14は、やはり透明である裏基材16に平行に、裏基材16から離れて延在する。表基材14及び裏基材16は、封止枠18により互いに接合され、封止枠18は、液晶22を閉じ込める封止筐体20の境界を定める。液晶表示デバイス12は、例えば、光学用透明粘着剤(OCA)による積層によって、ガラス6の底表面10に強固に接続される。光学用透明粘着剤は、ガラス6と液晶表示デバイス12との間の界面において寄生光反射の問題を防止するという利点を有する。酸化インジウムスズ(ITO)等の導電性透明材料から作製した電極24は、液晶表示デバイス12の表基材14の底面26上に構成される一方で、同様に導電性透明材料から作製した補助電極28は、裏基材16の上面30上に構成される。反射型液晶表示デバイスの場合、補助電極は、鏡の外観を有する導電性材料から作製することができることを留意されたい。電極24及び補助電極28は、液晶層22の両側に配置される。所与の電極と、所与の補助電極との間に適切な電圧を印加すると、考慮した電極と補助電子との間の交差点で、液晶22の光学特性を修正する。
液晶表示デバイス12の表基材14の寸法は、ガラス6の寸法よりも小さい。裏基材16の寸法は、表基材14の寸法よりも大きいが、やはり、ガラス6の寸法よりも小さい。電極24及び補助電極28は、外部電力・制御デバイス31に接続しなければならないことに留意されたい。この目的で、裏基材16は、裏基材16が表基材14よりも大きいように設計され、この更なる表面積を使用し、酸化インジウムスズ(ITO)等の導電性透明材料から作製した第1の導電性軌道32を介して、液晶表示デバイス22の封止枠18の外側で裏基材16によって支持する補助電極28を拡張させる。同様に、表基材14によって支持される電極24は、例えば、封止枠18内に分散する導電性ボールにより裏基材16に伝達される。これらの導電性ボールは、電極24を、第2の導電性軌道34と接触させる状態にし、第2の導電性軌道34は、裏基材16に沿って延び、これらの電極24が、封止壁18によって境界を定めた封止筐体の外側に拡張するのを可能にする。可撓性印刷回路(FPC)36のために、導電性軌道32、34を接続することができ、したがって、液晶表示デバイス12の電極24及び補助電極28を印刷回路板37上に配置した外部電力・制御デバイス31に接続することができる。
上記で述べたように、液晶表示デバイス12の活性表示領域38は、液晶22の体積部によって画定され、液晶22は、封止枠18の周辺部内側に閉じ込められ、上側偏光子39と下側偏光子41との間に含まれる。これらの偏光子39、41は、交差させることができる、即ち、偏光方向が直角を形成するか、又は平行、即ち、偏光方向を互いに平行に延長させることができる。本発明によれば、本出願に添付の図1に示すように、この活性表示領域38の範囲は、ガラス6の表面積よりも小さい。したがって、液晶表示デバイス12が起動され、情報を表示している場合でさえ、情報を一切表示しない透明領域40が、液晶表示デバイス12の活性表示領域38と腕時計の中間部品2によって境界を定めた開口4の縁部との間に残存し、この透明領域を通じて、液晶表示デバイス12の下に配置した第2の情報表示デバイス42を見ることができる。この第2の情報表示デバイス42は、あらゆる種類のものとすることができる。第2の表示デバイスは、単なる装飾パターンとすることができる。第2の表示デバイスは、第2の電気光学表示デバイスとすることができる。図1に示す本発明の特別な実施形態によれば、液晶表示デバイス12の下に配置した第2の表示デバイス42は、第1の針46及び第2の針48が上で移動する文字板44によって形成される。したがって、本発明により、「画面」型表示及びアナログ表示を備えるハイブリッド時計が得られ、その外観は、独創的で革新的である。
第1の針46は、第1の管50によって支持され、第2の針48は、第1の管50に内側に同軸に配置した第2の管52によって支持される。中空管54は、第2の管52の内側に配置される。この中空管54は、可撓性印刷回路36を通すことを可能にすることを目的とし、可撓性印刷回路36は、導電性軌道32、34、したがって、液晶表示デバイス12の電極24及び補助電極28を、印刷回路板37上に配置した外部電力・制御デバイス31に接続し、印刷回路板37は、有利には、第2の表示デバイス42の下に配設される。可撓性印刷回路36を中に通した中空管54の存在により、この可撓性印刷回路36が第1の針46及び第2の針48の回転を妨害しないようにし、可撓性印刷回路36は、透明領域40を通して知覚されることがない。
本発明によれば、ガラス6は、不透明枠56を備え、不透明枠56は、開口4の縁部から離れて作製され、実効表面を画定し、この実効表面を通じて、ユーザは、液晶表示デバイス12によって表示される情報を識別可能である。不透明枠56は、不透明枠56の周辺部で液晶表示デバイス12を覆い、電気接続要素、特に、可撓性印刷回路36、封止枠18、並びに上側偏光子39及び下側偏光子41の縁部を隠すようにする。したがって、透明領域40を通じて見える第2の表示デバイス42は、依然として部分的に見え、透明領域40は、中間部品2の縁部によって外側の境界を付けられ、不透明枠56によって内側の境界を付けられる。用語「不透明枠」は、光を通さず、したがって、ユーザの視界から液晶表示デバイス12の電気接続要素を完全に隠す枠を意味すると理解されたい。例示的な目的にすぎないが、不透明枠56は、パッド印刷又はスクリーン印刷によって堆積した塗装被覆物とすることができる。別の可能性には、形状が不透明枠56の所望の形状に対応する溝をガラス6内に機械加工し、この溝にエナメル堆積物を充填することを伴う。不透明枠56は、ガラス6上の金属薄層又は積層膜により作製することもできる。
本明細書の残りにおいて、図1を参照して説明した要素と同一の要素は、同じ参照番号を使用して示す。
図2において、導電性軌道32、34、したがって、液晶表示デバイス12の電極24及び補助電極28は、第1の可撓性印刷回路36により、文字板44の下に配設した印刷回路板58上に配置した外部電力・制御デバイス31に接続され、第1の可撓性印刷回路36は、液晶表示デバイス12と、液晶表示デバイス12の下に配設した透明印刷回路板59との間に延在し、液晶表示デバイス12上に、例えば酸化インジウムスズ(ITO)製の透明導電性軌道が構成される一方で、第2の可撓性印刷回路60は、透明印刷回路板59を印刷回路板58に接続し、印刷回路板58上に外部電力・制御デバイス31が配置される。不透明枠56、液晶表示デバイス12の活性表示領域38、及び文字板44の存在を使用し、ユーザの視界から可撓性印刷回路36、外部電力・制御デバイス31の様々な構成要素、及びより一般的には全ての電気接続要素を隠すことは理解されよう。非限定的に示す例における第2の表示デバイス42は、第1の針46及び第2の針48が上で移動する文字板44を備え、透明印刷回路板59の下に配置され、第2の表示デバイス42が透明領域40を通じて部分的に見えるようにする。
図3において、透明導電性軌道60は、ガラス6の底表面10上に構成される。代替実施形態によれば、透明導電性軌道60は、ガラス6の内側表面10に対して積層した可撓性膜上に構成される。その一方で、上記の説明は、液晶表示デバイス12の表基材14によって支持される電極24が、同じ液晶表示デバイス12の裏基材16に伝達されることを示す。第1の可撓性印刷回路36は、不透明枠56によって巧みに隠され、導電性軌道32、34に接続され、導電性軌道32、34は、液晶表示デバイス12の裏基材16の上面30によって支持されるが、この第1の可撓性印刷回路36を使用すると、電極24及び補助電極28は、透明導電性軌道60に接続される。この場合、ガラス6の底表面10に取り付けられ、中間部品2によって隠される第2の可撓性印刷回路62により、透明導電性軌道60は、液晶表示デバイス12の外部電力・制御デバイス31に接続される。
図4において、液晶表示デバイス12の裏基材16の上面30によって支持した導電性軌道32、34に接続した第1の可撓性印刷回路36は、第2の可撓性印刷回路62を介して電極24及び補助電極28を透明導電性軌道60に接続することを可能し、透明導電性軌道60は、ガラス6の底表面10上に構成され、組立て作業を容易にするように働く電気接続器64は、可撓性印刷回路36と62との間に介挿される。この場合、ガラス6の底表面10に取り付けられ、中間部品2によって隠される第3の可撓性印刷回路66により、透明導電性軌道60は、液晶表示デバイス12の外部電力・制御デバイス31に接続される。可撓性印刷回路36及び62、更には電気接続器64は、不透明枠56及び液晶表示デバイス12によって巧みに隠されることに留意されたい。
図5において、交互の導電性シート及び絶縁エラストマ・シートによって形成され、特に、zebra(登録商標)接続器の商品名で公知である可撓性接続器68は、裏基材16とガラス6との間に配設される。シリコン・マトリックス等、可撓性接続器68の他の実施形態も利用可能であり、シリコン・マトリックスには、全て同じ方向に向けられた金属ワイヤが埋め込まれる。不透明枠56によって巧みに隠されるこの可撓性接続器68は、液晶表示デバイス12の裏基材16の上面30によって支持される導電性軌道32、34、したがって、電極24及び補助電極28を、ガラス6の底表面10上に構成した透明導電性軌道60に接続することを可能にする。その後、ガラス6の底表面10に取り付けられ、中間部品2によって隠された可撓性印刷回路36は、液晶表示デバイス12を、液晶表示デバイス12の外部電力・制御デバイス31に接続することを可能にする。
図6において、液晶表示デバイス12は、液晶表示デバイス12の表基材14によってガラス6の底表面10に取り付けられ、表基材14は、裏基材16よりも大きいように設計され、この更なる表面積を使用し、第1の導電性軌道32を介して、表基材14によって支持される電極24を封止壁18の外側に拡張するようにする。同様に、裏基材16によって支持される補助電極28は、例えば、封止枠18の本体内に分散する導電性ボールにより表基材14に伝達される。これら導電性ボールは、補助電極28を、表基材14に沿って延びる第2の導電性軌道34と接触する状態にし、これら電極24を、封止壁18によって境界を定めた封止筐体の外側に拡張可能にする。このことは、組立体の組み付けを可能にし、この組立体は、液晶表示デバイス12及びガラス6、液晶表示デバイス12の表基材14によって支持する導電性軌道32、34、したがって、電極24及び補助電極28によって形成され、ワイヤ・ボンディングとして公知のワイヤベースの接続方法を介して、ガラス6の底表面10上に構成した透明導電性軌道60に接続される。接続ワイヤ70は、不透明枠56によって巧みに隠される。接続ワイヤ70は、可撓性印刷回路に取り替えることができる。最後に、ガラス6の底表面10に取り付けられ、中間部品2によって隠される可撓性印刷回路36は、液晶表示デバイス12を、液晶表示デバイス12の外部電力・制御デバイス31に接続することを可能にする。
本発明は、上記の実施形態に限定されず、当業者が、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく様々な単純な代替形態及び修正形態を考慮し得ることは明らかである。特に、本発明は、図7に示す有機発光ダイオード(OLED)表示デバイスに適用することができる。全体として、全体参照番号72によって示すこのOLED表示デバイスは、透明基材74を備え、透明基材74は、陽極78と陰極80との間に挟まれた有機層76の積層体の支持体として働く。OLED表示デバイス72の層のセットは、封止筐体を画定するカバー82によって湿気から保護され、封止筐体の中に湿気吸収デバイス84が配置される。代替的に、OLED表示デバイス72の層のセットは、薄膜を堆積することによって保護することができる。これらの薄膜は、原子層堆積法(ALD)によって堆積することができる。OLED表示デバイスは、OLED表示デバイスの透明基材74によってガラス6の底表面10に取り付けられる。透明基材74の底面88上に構成した導電性軌道86は、カバー82によって境界を定めた封止筐体の外側に延在する。このことにより、組立体の組み付けを可能にし、この組立体は、OLED表示デバイス72及びガラス6、OLED表示デバイス72の透明基材74によって支持される導電性軌道86によって形成され、ワイヤ・ボンディングとして公知のワイヤベースの接続方法を介して、ガラス6の底表面10上に構成した透明導電性軌道60に接続される。接続ワイヤ90は、不透明枠56によって巧みに隠される。接続ワイヤ90は、可撓性印刷回路と取り替えることができる。最後に、ガラス6の底表面10に取り付けられ、中間部品2によって隠される可撓性印刷回路92は、OLED表示デバイス72を、印刷回路板96上に配置したOLED表示デバイス72の外部電力・制御デバイス94に接続することを可能にする。OLED表示デバイス72の活性表示領域98は、陽極78と陰極80との間の重複領域によって画定される。この活性表示領域98は、円形偏光子がない場合に金属の外観を有し、そのような円形偏光子を使用すると暗く見える。本発明によれば、不透明枠100は、ガラス6の上表面8上に、開口4の縁部から離れて設けられ、不透明枠100の周辺部でOLED表示デバイス72の活性表示領域98を覆い、実効表面を画定し、この実効表面を通じて、ユーザは、OLED表示デバイス72によって表示される情報を識別可能である。したがって、情報の表示が一切ない透明領域102が、開口4の縁部と不透明枠100の外形部との間に残存し、この透明領域を通して、文字板44等の第2の表示デバイス42を見ることができ、文字板44の上で第1の針46及び第2の針48が移動し、第2の表示デバイス42は、OLED表示デバイス72の下に配設される。図7に示す例では、OLED表示デバイス72は、底部発光型である、即ち、光は、透明基材74を通じてOLED表示デバイス72から出現する。OLED表示デバイス72が上部発光型であるケース、即ち、光が、透明基材74の反対側でOLED表示デバイス72から出現するケースにおいて、OLED表示デバイス72は、OLED表示デバイス72のカバー82を介してガラス6の底表面10に取り付けるように設計することができる。OLED表示デバイス72を、OLED表示デバイス72の層全体にわたり薄膜を堆積することによって湿気から保護するケースでは、OLED表示デバイス72は、この薄膜を介してガラス6の底表面10に取り付けられる。
1 腕時計ケース
2 中間部品
4 開口
6 ガラス
8 上表面
10 底表面
12 液晶表示デバイス
14 表基材
16 裏基材
18 封止枠
20 封止筐体
22 液晶
24 電極
26 底面
28 補助電極
30 上面
31 外部電力・制御デバイス
32 第1の導電性軌道
34 第2の導電性軌道
36 可撓性印刷回路
37 印刷回路板
38 活性表示領域
39 上側偏光子
40 透明領域
41 下側偏光子
42 第2の表示デバイス
44 文字板
46 第1の針
48 第2の針
50 第1の管
52 第2の管
54 中空管
56 不透明枠
58 印刷回路板
59 透明印刷回路板
60 透明導電性軌道
62 第2の可撓性印刷回路
64 電気接続器
66 第3の可撓性印刷回路
68 可撓性接続器
70 接続ワイヤ
72 OLED表示デバイス
74 透明基材
76 有機層積層体
78 陽極
80 陰極
82 カバー
84 湿気吸収デバイス
86 導電性軌道
88 底面
90 接続ワイヤ
92 可撓性印刷回路
94 外部電力・制御デバイス
96 印刷回路板
98 活性表示領域
100 不透明枠
102 透明領域

Claims (3)

  1. 物体であって、前記物体は、電気光学表示デバイスを備え、前記電気光学表示デバイスは、外形部によって外側の境界を定め、光学活性要素を備え、前記光学活性要素の光学特性は、前記光学活性要素を間に配設した少なくとも1つの電極(24)と1つの対応する補助電極(28)との間に電圧又は電流を印加することによって修正することができ、前記物体は、ガラス(6)によって閉鎖した開口(4)の境界を定める中間部品(2)を更に備え、前記ガラス(6)は、上表面(8)及び平坦な底表面(10)を備え、平坦な前記底表面(10)の下に、前記電気光学表示デバイスを直接接するように配置し、前記物体は、外部電力・制御デバイス(31;94)、及び更には、前記電気光学表示デバイスを前記外部電力・制御デバイス(31;94)に電気接続する電気接続要素(32、34、36;86、90)を更に備え、前記ガラス(6)は、不透明枠(56;100)を直接的に備え、前記不透明枠(56;100)は、前記開口(4)の縁部から離れて作製し、前記電気光学表示デバイスの外形部を覆い、そして前記電気接続要素(32、34、36;86、90)を隠し、前記電気光学表示デバイスは、前記不透明枠(56;100)によって境界を定めた活性表示領域(38;98)を画定し、前記電気光学表示デバイスを起動し、情報を表示する場合も、透明領域(40;102)は、前記不透明枠(56;100)と前記開口(4)の縁部との間に残存し、
    前記物体は、第2の表示デバイス(42)を備え、前記第2の表示デバイス(42)は、前記電気光学表示デバイスの下に配置し、前記透明領域(40;102)を通じて少なくとも部分的に見え、
    前記第2の表示デバイス(42)は、第1の針(46)及び第2の針(48)が上で移動する文字板(44)を備え、
    前記電気光学表示デバイスは、液晶表示デバイス(12)であり、
    前記第1の針(46)は、第1の管(50)によって支持し、前記第2の針(48)は、前記第1の管(50)の内側に同軸に配置した第2の管(52)によって支持し、前記液晶表示デバイス(12)は、可撓性印刷回路(36)を介して前記外部電力・制御デバイス(31)に接続し、前記可撓性印刷回路(36)は、前記第2の管(52)の内側に配置した中空管(54)に通すこと
    を特徴とする、物体。
  2. 物体であって、前記物体は、電気光学表示デバイスを備え、前記電気光学表示デバイスは、外形部によって外側の境界を定め、光学活性要素を備え、前記光学活性要素の光学特性は、前記光学活性要素を間に配設した少なくとも1つの電極(24)と1つの対応する補助電極(28)との間に電圧又は電流を印加することによって修正することができ、前記物体は、ガラス(6)によって閉鎖した開口(4)の境界を定める中間部品(2)を更に備え、前記ガラス(6)は、上表面(8)及び平坦な底表面(10)を備え、平坦な前記底表面(10)の下に、前記電気光学表示デバイスを直接接するように配置し、前記物体は、外部電力・制御デバイス(31;94)、及び更には、前記電気光学表示デバイスを前記外部電力・制御デバイス(31;94)に電気接続する電気接続要素(32、34、36;86、90)を更に備え、前記ガラス(6)は、不透明枠(56;100)を直接的に備え、前記不透明枠(56;100)は、前記開口(4)の縁部から離れて作製し、前記電気光学表示デバイスの外形部を覆い、そして前記電気接続要素(32、34、36;86、90)を隠し、前記電気光学表示デバイスは、前記不透明枠(56;100)によって境界を定めた活性表示領域(38;98)を画定し、前記電気光学表示デバイスを起動し、情報を表示する場合も、透明領域(40;102)は、前記不透明枠(56;100)と前記開口(4)の縁部との間に残存し、
    前記物体は、第2の表示デバイス(42)を備え、前記第2の表示デバイス(42)は、前記電気光学表示デバイスの下に配置し、前記透明領域(40;102)を通じて少なくとも部分的に見え、
    前記第2の表示デバイス(42)は、第1の針(46)及び第2の針(48)が上で移動する文字板(44)を備え、
    前記電気光学表示デバイスは、液晶表示デバイス(12)であり、
    前記液晶表示デバイス(12)は、第1の可撓性印刷回路(36)により、前記文字板(44)の下に配設した印刷回路板(58)上に配置した前記外部電力・制御デバイス(31)に接続し、前記第1の可撓性印刷回路(36)は、前記液晶表示デバイス(12)と、前記液晶表示デバイス(12)の下に配設した透明印刷回路板(59)との間に延在し、第2の可撓性印刷回路(60)は、前記透明印刷回路板(59)を前記印刷回路板(58)に接続し、前記印刷回路板(58)上に前記外部電力・制御デバイス(31)を配置すること
    を特徴とする、物体。
  3. 前記物体は、計時器又はスマートフォンであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の物体。
JP2019197012A 2018-11-06 2019-10-30 電気光学表示デバイスを備える物体 Active JP6987827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18204699.5 2018-11-06
EP18204699.5A EP3650957B1 (fr) 2018-11-06 2018-11-06 Objet muni d'un dispositif d'affichage électrooptique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076772A JP2020076772A (ja) 2020-05-21
JP6987827B2 true JP6987827B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=64267557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197012A Active JP6987827B2 (ja) 2018-11-06 2019-10-30 電気光学表示デバイスを備える物体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11556023B2 (ja)
EP (1) EP3650957B1 (ja)
JP (1) JP6987827B2 (ja)
CN (1) CN111142360B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102386706B1 (ko) * 2015-06-11 2022-04-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 구비한 시계
EP3650957B1 (fr) * 2018-11-06 2021-06-09 The Swatch Group Research and Development Ltd Objet muni d'un dispositif d'affichage électrooptique
CN115427730A (zh) 2020-04-23 2022-12-02 松下知识产权经营株式会社 波长变换复合部件以及使用它的发光装置及电子设备
KR20220017324A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 삼성전자주식회사 연성 기판을 포함하는 전자 장치
EP4012508A1 (fr) * 2020-12-08 2022-06-15 Montres Breguet S.A. Dispositif d affichage d horlogerie sur plusieurs niveaux
EP4016200A1 (fr) * 2020-12-21 2022-06-22 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de fabrication d'un dispositif d'affichage digital et dispositif d'affichage digital

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566778A (en) 1978-11-15 1980-05-20 Citizen Watch Co Ltd Electronic watch
JPS5714778A (en) 1980-07-01 1982-01-26 Citizen Watch Co Ltd Structure of electronic clock
JPH1195698A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Casio Comput Co Ltd 発光装置、時計、電子機器、発光装置の製造方法
JP2002014343A (ja) 2000-04-26 2002-01-18 Nec Corp 液晶表示装置、発光素子、液晶表示装置の製造方法
US6671231B2 (en) 2000-12-11 2003-12-30 Eta Sa Fabriques D'ebauches Sequential control method for a display assembly including two superposed display devices
JP2002270377A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Seiko Epson Corp 発光パネル及び電子機器
CN2593226Y (zh) * 2002-12-30 2003-12-17 凌巨科技股份有限公司 全荧幕双显示画面的液晶显示面板
JP4080417B2 (ja) 2003-11-27 2008-04-23 日本圧着端子製造株式会社 エラストマコネクタ
FR2867285B1 (fr) * 2004-03-03 2009-07-31 Benoit Espiau Montre
CN2867409Y (zh) * 2006-01-27 2007-02-07 陈笠 带双层显示屏的音乐播放器手表
US7719745B2 (en) * 2007-07-10 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
CH706065A1 (fr) * 2012-01-23 2013-07-31 Daniel Spadini Montre comportant un affichage analogique et un affichage numérique.
US9990000B2 (en) * 2013-09-10 2018-06-05 Suunto Oy Electronic display suitable for submersion
GB2523859B (en) 2014-08-01 2016-10-19 Dupont Teijin Films U S Ltd Partnership Polyester film assembly
DE102014017281A1 (de) * 2014-11-21 2016-05-25 e.solutions GmbH Optische Detektionsvorrichtung und Verfahren zum Steuern derselben
KR20170006761A (ko) * 2015-07-09 2017-01-18 엘지전자 주식회사 스마트 와치 및 이의 제어방법
KR20170026007A (ko) * 2015-08-31 2017-03-08 엘지전자 주식회사 하이브리드 스마트 워치 및 그의 운용방법
JP6810381B2 (ja) * 2016-10-18 2021-01-06 日本精機株式会社 表示装置
CN207924382U (zh) 2018-02-10 2018-09-28 李振 分针内置式双刻度盘时间显示装置
CN207924384U (zh) * 2018-02-10 2018-09-28 李振 秒针外置式双刻度盘时间显示装置
EP3650957B1 (fr) * 2018-11-06 2021-06-09 The Swatch Group Research and Development Ltd Objet muni d'un dispositif d'affichage électrooptique
EP3650958B1 (fr) * 2018-11-06 2021-08-11 The Swatch Group Research and Development Ltd Objet muni d'un dispositif d'affichage electrooptique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020076772A (ja) 2020-05-21
EP3650957B1 (fr) 2021-06-09
CN111142360A (zh) 2020-05-12
US20220350190A1 (en) 2022-11-03
US20200142238A1 (en) 2020-05-07
US11698546B2 (en) 2023-07-11
CN111142360B (zh) 2021-12-03
EP3650957A1 (fr) 2020-05-13
US11556023B2 (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987827B2 (ja) 電気光学表示デバイスを備える物体
JP6962986B2 (ja) 電気光学表示デバイスを備える物体
US8194222B2 (en) Display device and timepiece
US9465458B1 (en) Surface display assemblies
JP6419329B2 (ja) ディスプレイスクリーン、ディスプレイスクリーンアセンブリー及び端末
JP2002041231A (ja) 画面入力型表示装置
CN108254954A (zh) 透明显示装置
US20100061195A1 (en) Electrophoretic Display Device, A Manufacturing Method for an Electrophoretic Display Device, and a Wristwatch
US8023082B2 (en) Liquid crystal display device
JP2010113490A (ja) タッチパネル装置、電気光学装置及び電子機器
CN113867025B (zh) 显示面板及移动终端
TW200609593A (en) Reflection type liquid crystal display element and liquid crystal display device
WO2000058796A1 (fr) Montre a panneau d'affichage a cristaux liquides
KR102081828B1 (ko) 표시 장치용 보호창 및 이를 사용하는 표시 장치
JP6148361B2 (ja) フランジを含む腕時計
JP2007285743A (ja) 電子機器
WO2000058780A1 (fr) Panneau a cristaux liquides
KR102427765B1 (ko) 표시패널 및 표시장치
JP2007011306A (ja) 液晶表示パネル
CH715286B1 (fr) Objet muni d'un dispositif d`affichage électrooptique.
JP2019002763A (ja) 電子機器
JP2006177831A (ja) 電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210715

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150