JP6984543B2 - 高圧タンクの製造方法 - Google Patents

高圧タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6984543B2
JP6984543B2 JP2018102611A JP2018102611A JP6984543B2 JP 6984543 B2 JP6984543 B2 JP 6984543B2 JP 2018102611 A JP2018102611 A JP 2018102611A JP 2018102611 A JP2018102611 A JP 2018102611A JP 6984543 B2 JP6984543 B2 JP 6984543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
liner
winding
dome portion
phase line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207004A (ja
Inventor
優一 永松
雄三 三浦
大貴 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018102611A priority Critical patent/JP6984543B2/ja
Publication of JP2019207004A publication Critical patent/JP2019207004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984543B2 publication Critical patent/JP6984543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、ライナーの表面に炭素繊維を複数層巻き付けることにより高圧タンクを製造する高圧タンクの製造方法に関する。
燃料電池自動車に搭載される水素タンクなどの高圧タンクは、安全性を確保するために高い耐圧強度等が求められている。このような高圧タンクの製造方法として、フィラメントワインディング法(FW法)が知られている。具体的には、胴体部とドーム部とを有するライナーを回転させながら、熱硬化性樹脂を含浸した炭素繊維を該ライナーの表面(ライナーの外周ともいう)に繰り返し複数層巻き付けてタンク容器を作製し、その後に熱硬化性樹脂を熱硬化させる。これによって、ライナーの表面に硬い繊維強化樹脂層が形成され、高圧タンクの耐圧強度等が確保されている。
高圧タンクの耐圧強度は、炭素繊維がライナー表面の適切な位置に巻き付けられるか否かによって大きく左右されているため、炭素繊維の巻き付け位置の管理が重要になる。これに対し、炭素繊維の長手方向に沿って光を照射し、受光した反射光に対して光量の強弱を2値化して演算することにより、炭素繊維の巻き付け幅を測定する方法(下記特許文献1参照)が提案されている。そして、このような方法で測定した炭素繊維の巻き付け幅に基づき、炭素繊維の巻き付け位置を管理することが検討されている。
特開2008−2052号公報
しかし、ライナーの両端部にあるドーム部が湾曲しており、上述の方法を利用してドーム部の表面に巻き付けられた炭素繊維を測定する場合、反射位置や繊維配向によって光強度が異なり、炭素繊維の巻き付け幅を正確に測定できない可能性がある。このため、巻き付け位置ずれ等に起因した不良品を後工程に流出する問題が生じている。
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、炭素繊維の巻き付け位置を正確に測定し、不良品の流出を抑制することができる高圧タンクの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る高圧タンクの製造方法は、胴体部とドーム部とを有するライナーの表面に炭素繊維を複数層巻き付けることにより高圧タンクを製造する高圧タンクの製造方法であって、炭素繊維を巻き付ける前に、前記ドーム部の表面において前記ライナーの軸方向に沿う位置基準部材を前記ドーム部の周方向に所定の間隔で貼り付け、貼り付けられた前記位置基準部材を所定角度回転毎に撮像し、撮像された画像に基づいて前記ドーム部の表面の位相線を取得する位相線取得ステップと、炭素繊維を巻き付けながら、前記所定角度回転毎に巻き付けられた炭素繊維の偏光画像を取得する偏光画像取得ステップと、前記偏光画像取得ステップで取得された炭素繊維の偏光画像に基づいて炭素繊維を抽出し、抽出された炭素繊維と前記位相線取得ステップで取得された前記位相線との交点座標を求め、前記ドーム部の表面における3次元座標に変換する3次元座標変換ステップと、を含むことを特徴としている。
本発明に係る高圧タンクの製造方法では、炭素繊維を巻き付ける前にドーム部の表面の位相線を取得し、炭素繊維を巻き付けながら巻き付けられた炭素繊維の偏光画像を取得し、取得した位相線を基準として炭素繊維との交点座標を求め、更に交点座標をドーム部の表面における3次元座標に変換することで、ドーム部の表面に巻き付けられた炭素繊維の位置を正確に測定することができる。しかも、炭素繊維を巻き付けながら上述の測定を行うことができるので、巻き付け終了後に測定する場合と比べて、生産サイクルタイムを短縮でき、不良品の後工程への流出を抑制することができる。
本発明によれば、炭素繊維の巻き付け位置を正確に測定し、不良品の流出を抑制することができる。
高圧タンク製造装置の構成を示す模式図である。 ライナーの構造を示す正面図である。 ドット紙の貼り付け位置を示す模式図である。 位相線の解析画像を示す図である。 ドーム部形状データを用いた3次元座標の算出を説明するための図である。 ライナーの3次元座標系を示す図である。 (a)は結果画像のイメージであり、(b)は炭素繊維の巻き付け幅及び巻き付け角度の算出を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明に係る高圧タンクの製造方法の実施形態について説明する。
図1は高圧タンク製造装置の構成を示す模式図であり、図2はライナーの構造を示す正面図である。本実施形態の高圧タンク10は、例えば燃料電池車両に搭載され、内部に高圧水素を貯留するための貯留空間を有するライナー11と、該ライナー11の表面に密着する繊維強化樹脂層12とを備えている。このような構造を有する高圧タンク10の製造方法は、主に、ライナー11を用意する第1工程と、ライナー11の表面に繊維強化樹脂層12を形成する第2工程と、繊維強化樹脂層12を熱硬化させる第3工程とを含む。
第1工程では、ライナー11が用意される。図2に示すように、ライナー11は、略円筒状の胴体部13と、胴体部13の両端にそれぞれ設けられた略半球状のドーム部14とを有する中空の容器である。各ドーム部14の頂部はそれぞれ開口されており、その中には口金部15が内挿されている。
ライナー11は、例えば、ポリエチレンやナイロン等の樹脂部材を用いて回転・ブロー成形法によって形成されている。なお、ライナー11は、樹脂部材に代えてアルミニウム等の軽金属によって形成されても良い。また、ライナー11は、回転・ブロー成形法のような一体成形の製造方法に代えて、射出・押出成形等により複数に分割された部材を接合することにより形成されても良い。
第2工程では、ライナー11の軸Sを中心として該ライナー11を回転させながら、ライナー11の表面に熱硬化性樹脂を含浸した炭素繊維16を繰り返し複数層巻き付けることで繊維強化樹脂層12が形成される。
炭素繊維16は、一定の張力が付与された状態で、いわゆるフープ巻きやヘリカル巻き等の巻き方で胴体部13及びドーム部14の表面に密着に巻き付けられる。フープ巻きとは、ライナー11の軸Sと炭素繊維16の巻き付け方向とがなす角度が略垂直になるように、炭素繊維16をライナー11の周方向に巻く方法である。ここで、「略垂直」とは、90度と、炭素繊維16同士が重ならないように炭素繊維16の巻き付け位置をずらすことによって生じ得る90度前後の角度との両方を含むことを意味する。
一方、ヘリカル巻きとは、ライナー11の軸Sと炭素繊維16の巻き付け方向とがなす角度が所定の角度となるように、炭素繊維16を螺旋状に巻く方法である。ここでの所定の角度は、任意に定めることができる。例えば、所定の角度を小さくすれば、炭素繊維16が軸Sを一周する前に、ドーム部14における炭素繊維16の巻き付け方向の折り返しが生じる巻き付け方法(すなわち、低角度ヘリカル巻き)を実現できる。一方、所定の角度を大きくすれば、ドーム部14における炭素繊維16の巻き付け方向の折り返しが生じるまでに、胴体部13において炭素繊維16が軸Sを少なくとも一周する巻き付け方法(すなわち、高角度ヘリカル巻き)を実現できる。
図1に示す高圧タンク製造装置1は、第2工程に適用される装置であり、ライナー11を回転駆動するための駆動モータ2と、パルス信号を生成するパルス分周器3と、偏光画像を取得するための偏光カメラ4と、各制御及び各解析を行うための制御解析部5と、ライナー11に炭素繊維16を供給するためのアイクチ6とを備えている。
駆動モータ2には、図示しない角度エンコーダが備え付けられている。該角度エンコーダのパルスは、パルス分周器3に出力される。パルス分周器3は、例えばライナー11の所定角度θ(すなわち、回転角度であり、以下の説明では、該所定角度θを所定回転角度θと呼ぶ場合がある)回転毎に1パルスを出力するように構成されている。偏光カメラ4は、ライナー11の軸Sの上方にドーム部14に向けて取り付けられ、ドーム部14からの反射光の偏光を取得する。この偏光カメラ4は、パルス分周器3から出力されたパルスをトリガーとし、所定角度θ回転毎に撮像するように構成されている。
制御解析部5は、例えば、制御及び解析を実行するためのCPU(Central processing unit)と、制御及び解析のプログラムを記録した二次記憶装置としてのROM(Read only memory)と、一時記憶装置としてのRAM(Random access memory)とを組み合わせてなるマイクロコンピュータにより構成されている。アイクチ6は、例えばワイヤ駆動によってライナー11の軸S方向に沿って進退できるように(図1の矢印F参照)形成されている。
本実施形態において、第2工程は、更に位相線取得ステップと、偏光画像取得ステップと、3次元座標変換ステップとを含む。この第2工程は、例えば炭素繊維16各層毎に実施される。
位相線取得ステップでは、炭素繊維を巻き付ける前に、ドーム部14の表面においてライナー11の軸S方向に沿う位置基準部材をドーム部14の周方向に所定の間隔で複数貼り付け、貼り付けられた位置基準部材を所定角度θ回転毎に撮像し、撮像した画像に基づいてドーム部14の表面の位相線を取得する。以下、図3及び図4を参照して本ステップを詳細に説明する。なお、図3は、ドット紙の貼り付け位置を示す模式図であって、偏光カメラ4の取付位置(すなわちライナー11の軸S上方)から見たドーム部14の様子を示している。
例えばドーム部14の表面に1層目の炭素繊維16を巻き付ける前に、図3に示すように、まずドーム部14表面の形状に沿って、軸Sの真上の位置に中央ドット紙20を貼り付ける。続いて、ドーム部14の周方向に沿って中央ドット紙20から左側に30度離れた位置に軸S方向に沿う左側ドット紙21、中央ドット紙20から右側に30度離れた位置に軸S方向に沿う右側ドット紙22をそれぞれ貼り付ける。これによって、左側ドット紙21から右側ドット紙22までの所定角度θは60度になる。これらのドット紙は、例えば口金部15から胴体部13とドーム部14との境界線17にかけて延びている。
中央ドット紙20、左側ドット紙21及び右側ドット紙22は、特許請求の範囲に記載の「位置基準部材」に相当するものであり、それぞれ細い幅を有する長尺状を呈し、隣接ドットの間隔は等間隔となっている。なお、本実施形態では、位置基準部材としてドット紙を用いるが、ドット紙のほか、長手方向に等間隔のパターンを有する部材、長手方向に規則性のパターンを有する部材を用いても良い。
次に、ライナー11を時計回りに60度ずつ回転し、上述のようにドット紙を順次に貼り付ける。そして、ライナー11を一周すると、ドーム部14には12本のドット紙が30度の間隔で貼り付けられる。
次に、ライナー11を所定角度θ(すなわち60度)ずつ回転しながら、貼り付けられたドット紙を偏光カメラ4で撮像し、各ドット紙の偏光画像を取得する。続いて、制御解析部5は、取得されたドット紙の偏光画像に基づいて、ドーム部14の位相を示す位相線(図4中の破線参照)を取得する。図4の中央位置にある位相線は上述の中央ドット紙20に対応し、その左側の位相線は左側ドット紙21に対応し、右側の位相線は右側ドット紙22に対応している。
位相線取得ステップに続く偏光画像取得ステップでは、炭素繊維を巻き付けながら、所定角度θ回転毎に偏光カメラで炭素繊維の偏光画像を取得する。
具体的には、駆動モータ2の回転駆動でライナー11が回転し、1層目の炭素繊維16がライナー11の表面に巻き付けられる。このとき、角度エンコーダは、例えばライナー11が0.5度回転する毎に1パルスをパルス分周器3に出力する。
分周比が例えば120の場合、パルス分周器3は、ライナー11が60度(すなわち、θ=120×0.5度=60度)回転する毎に1パルスを出力する。一方、偏光カメラ4は、パルス分周器3から出力されたパルス信号を受け、ドーム部14の表面に巻き付けられた炭素繊維16を撮像し、炭素繊維16の偏光画像を取得する。偏光カメラ4は、取得した炭素繊維16の偏光画像を制御解析部5に出力する。なお、偏光カメラ4の撮像は、上述のようにライナー11の所定角度θ(すなわち、60度)回転毎に行われる。従って、ライナー11を一周回転すると、偏光カメラ4の撮像回数は6回となる。
偏光画像取得ステップに続く3次元座標変換ステップでは、偏光画像取得ステップで取得された炭素繊維16の偏光画像に基づいて巻き付けられた炭素繊維16を抽出し、抽出した炭素繊維16と位相線取得ステップで取得された位相線との交点座標を求め、ドーム部14の表面における3次元座標に変換する。
具体的には、制御解析部5は、偏光カメラ4から出力された炭素繊維16の偏光画像に対して、炭素繊維の配向に応じた偏光を反射させる性質を利用し、ドーム部14の表面に巻き付けられた炭素繊維16の配向を求めることにより、炭素繊維16を抽出する。
すなわち、制御解析部5は、偏光角度が炭素繊維16の配向に近い画像のピクセルを白色に、それ以外のピクセルを黒色にする。このとき、偏光画像のノイズの原因で白色領域と黒色領域とは完全に分離できないが、クロージングやオープニング等の画像処理を行うことによってこれらの領域を完全に分離することができる。これによって、図4に示すような解析画像を得られる。なお、図4中の白色領域は抽出された炭素繊維16を示す。
次に、制御解析部5は、得られた解析画像に基づき、抽出した炭素繊維16と、所定角度θ範囲内にあるドーム部14の位相線(図4の破線参照)との交点座標(図4の灰色丸印参照)を求める。
なお、位相線取得ステップで取得された位相線は、ドーム部14の位相を示すものだけでなく、ドーム部14の曲面上の定規にもなる。このため、取得された位相線に基づき、ドーム部14の曲面補正を行うことができ、口金部15から距離L離れた位置の座標を求めることができる。ここで、制御解析部5は、図5に示すように、ドーム部14の形状データを用いて口金部15から距離Lの位置におけるライナー11の3次元座標での位置を算出する。図5において、横軸の基準点(すなわち、0地点)は口金部15である。なお、ドーム部14の形状データとして、ドーム部14の設計データが用いられる。
図6はライナーの3次元座標系を示す図であり、図6中のzはライナー11の軸S方向、rはドーム部14の半径方向、θは所定回転角度を示す。ここでの所定回転角度θは、上述したように、−30度〜30度の範囲である。このようにドーム部14の形状データを用いることで、口金部15から距離Lの位置にある灰色丸印の座標を求めることができるので、図4に示す交点座標をドーム部14表面上の3次元座標にそれぞれ変換することが可能になる。
続いて、60度ずつ位相がずれた他の偏光画像についても上述の解析を行うと、全ての位相分の炭素繊維16の巻付き位置に関する3次元座標(r,θ,z)を得ることができる。図7(a)は、得られた3次元座標の結果を基に作成した3次元の画像イメージである。
また、このように得られた炭素繊維16の巻付き位置に関する3次元座標に基づき、炭素繊維16の巻き付け幅及び巻き付け角度を更に求めることができる。例えば図7(a)に示すように、複数の灰色丸印のうち、耐圧強度に効く口金部15首元にあるB点と、B点の上方にあるA点と、A点に隣接する(図7(a)において、A点の左側)C点をピックアップし、図7(b)に示すようにA点及びB点を通る直線と、A点及びC点を通る直線とをそれぞれ引くと、両直線がA点で交差する。
そして、A点、B点及びC点の3次元直交座標(x,y,z)については、下記式(1)に示すA点のxA、yAのようにそれぞれ求めることができる。なお、zAは上述したように既に求められている。
Figure 0006984543
図7(b)に示すよう、A点及びB点を通る直線と、A点及びC点を通る直線とからなる角度をφとした場合、式(1)等で求められたA点、B点及びC点の3次元直交座標(x,y,z)、及びベクトル内積を用いて、sinφを求めることができる(下記式(2)参照)。
Figure 0006984543
従って、口金部15首元における炭素繊維16の巻き付け幅は下記式(3)で求められる。
Figure 0006984543
一方、巻き付け角度については下記式(4)で求められる。
Figure 0006984543
次に、2層目、3層目…N層目の炭素繊維16の巻き付けに対し、上述の位相線取得ステップ、偏光画像取得ステップ及び3次元座標変換ステップを繰り返し実施しながら、繊維強化樹脂層12を形成していく。
一方、第3工程では、外周に繊維強化樹脂層12が形成されたライナー11を恒温槽に入れて、例えば85℃程度の温度で加熱し、炭素繊維16中の熱硬化性樹脂を熱硬化させる。これによって、高圧タンク10が製造される。
本実施形態に係る高圧タンクの製造方法では、炭素繊維16を巻き付ける前にドーム部14の表面の位相線を取得し、炭素繊維16を巻き付けながら巻き付けられた炭素繊維16の偏光画像を取得し、取得した位相線を基準として炭素繊維16との交点座標を求め、更に交点座標をドーム部14の表面における3次元座標に変換することで、ドーム部14の表面に巻き付けられた炭素繊維16の位置を正確に測定することができる。しかも、炭素繊維16を巻き付けながら上述の測定を行うことができるので、巻き付け終了後に測定する場合と比べて、高圧タンク10の生産サイクルタイムを短縮できるとともに、不良品の後工程への流出を抑制することができる。
また、巻き付け終了後に人が手で測定する場合と比べて、炭素繊維16を巻き付けながら全ての炭素繊維16をリアルタイムで測定することができるので、巻き付け終了後からでは見えなくなる内部の炭素繊維16の位置でも測定できる。また、人が装置内に立ち入って行う測定作業が不要になるため、サイクルタイムを更に短縮することができる。また、ドーム部14の曲面形状を補正することにより、ドーム部14の表面上の炭素繊維16の位置を一層正確に測定することができる。
なお、本実施形態において、第2工程における位相線取得ステップ、偏光画像取得ステップ及び3次元座標変換ステップを各層毎に行う例を挙げて説明したが、これに限らず、例えば位相線取得ステップを量産前の準備ステップとして行い、量産時に偏光画像取得ステップ及び3次元座標変換ステップのみを行っても良い。このような場合であっても本実施形態と同様な作用効果を得られる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、上述の実施形態では、ドット紙の撮像に偏光カメラ4を用いたが、偏光カメラ以外の通常のカメラを用いても良い。この場合、偏光画像とのずれの発生を防止するために、通常のカメラの取付位置を偏光カメラの取付位置と同じにする必要がある。
1 高圧タンク製造装置
2 駆動モータ
3 パルス分周器
4 偏光カメラ
5 制御解析部
6 アイクチ
10 高圧タンク
11 ライナー
12 繊維強化樹脂層
13 胴体部
14 ドーム部
15 口金部
16 炭素繊維
20,21,22 ドット紙(位置基準部材)
S 軸

Claims (1)

  1. 胴体部とドーム部とを有するライナーの表面に炭素繊維を複数層巻き付けることにより高圧タンクを製造する高圧タンクの製造方法であって、
    炭素繊維を巻き付ける前に、前記ドーム部の表面において前記ライナーの軸方向に沿う位置基準部材を前記ドーム部の周方向に所定の間隔で貼り付け、貼り付けられた前記位置基準部材を所定角度回転毎に撮像し、撮像された画像に基づいて前記ドーム部の表面の位相線を取得する位相線取得ステップと、
    炭素繊維を巻き付けながら、前記所定角度回転毎に巻き付けられた炭素繊維の偏光画像を取得する偏光画像取得ステップと、
    前記偏光画像取得ステップで取得された炭素繊維の偏光画像に基づいて炭素繊維を抽出し、抽出された炭素繊維と前記位相線取得ステップで取得された前記位相線との交点座標を求め、前記ドーム部の表面における3次元座標に変換する3次元座標変換ステップと、
    を含むことを特徴とする高圧タンクの製造方法。
JP2018102611A 2018-05-29 2018-05-29 高圧タンクの製造方法 Active JP6984543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102611A JP6984543B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 高圧タンクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102611A JP6984543B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 高圧タンクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207004A JP2019207004A (ja) 2019-12-05
JP6984543B2 true JP6984543B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=68767444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102611A Active JP6984543B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 高圧タンクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6984543B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4060039A4 (en) 2019-11-15 2024-01-03 Public University Corporation Yokohama City University SENSITIVE DETECTION METHOD FOR UNDIFFERENTIATED MARKER GENES
JP7254107B2 (ja) * 2021-02-10 2023-04-07 本田技研工業株式会社 高圧容器の検査方法および検査装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022428A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Yoshiichi Yoshikawa 三次元物体認識法とその装置
JP5505588B2 (ja) * 2008-06-20 2014-05-28 村田機械株式会社 フィラメントワインディング装置
DE102012220923B4 (de) * 2012-11-15 2014-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Messung einer faserrichtung eines kohlefaserwerkstoffes und herstellung eines objekts in kohlefaserverbundbauweise

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019207004A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6984543B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP5039519B2 (ja) 外観検査方法および装置
ES2936507T3 (es) Procedimiento y dispositivo para detectar puntos defectuosos
CN106415197B (zh) 修正环形旋转体的表面形状数据的方法和检查环形旋转体的外观的装置
JP6453230B2 (ja) 容器の垂直性を測定するための方法および装置
CN115479210A (zh) 压力容器的形变解析装置及压力容器的制造方法
CN108917602A (zh) 一种全景结构光视觉测量系统及通用畸变模型参数标定方法
CN104764756A (zh) 锥束ct成像系统的标定方法
JP2010253789A (ja) フィラメントワインディング装置およびフィラメントワインディング方法
JP2018009807A (ja) タンク内溶接痕検査用光切断装置
JP6026957B2 (ja) フィラメントワインディング方法、システム
JP3858792B2 (ja) 電縫溶接管のビード形状検出方法および検出装置
JP7254107B2 (ja) 高圧容器の検査方法および検査装置
CN113811743B (zh) 用于确定运输工具位置的方法和装置
KR101801168B1 (ko) 3차원 정렬 오차 측정용 입체형 캘리브레이터와, 이를 이용한 3차원 정렬 오차 산출 방법
JP6874439B2 (ja) 高圧ガスタンク
JP7182273B2 (ja) ラベルの検査方法及び検査装置
JP2018176620A (ja) タンク容器に巻き付けられた繊維束の状態の検出方法
JP7481238B2 (ja) 層厚解析方法
JP2018165040A (ja) ヘリカル巻カーボン繊維バンド幅の計測方法
CN109540030A (zh) 一种手持式扫描设备自身定位精度检测方法
Xu et al. Cylindrical product label image stitching method
JP2019188753A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2002163659A (ja) 回転角度計測方法、回転角度範囲計測方法、回転角度計測装置および回転角度範囲計測装置
US11506490B2 (en) Method and computer program product for filtering a measurement data set usable for specifying and/or verifying an internal feature of a workpiece

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6984543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151