JP6983225B2 - 窒素含有三環式化合物、および医薬におけるその使用 - Google Patents

窒素含有三環式化合物、および医薬におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6983225B2
JP6983225B2 JP2019506117A JP2019506117A JP6983225B2 JP 6983225 B2 JP6983225 B2 JP 6983225B2 JP 2019506117 A JP2019506117 A JP 2019506117A JP 2019506117 A JP2019506117 A JP 2019506117A JP 6983225 B2 JP6983225 B2 JP 6983225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
independently
hydroxy
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019506117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524784A5 (ja
JP2019524784A (ja
Inventor
ワン・シャオジュン
ヤン・シンイェ
ウー・ジュンウェン
シオン・シャオホイ
パン・ションチアン
ツァオ・シェンティエン
ジャン・インジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunshine Lake Pharma Co Ltd filed Critical Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Publication of JP2019524784A publication Critical patent/JP2019524784A/ja
Publication of JP2019524784A5 publication Critical patent/JP2019524784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983225B2 publication Critical patent/JP6983225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、FXRに結合し、FXRモジュレーターとして機能することができる、窒素含有三環式化合物、およびその医薬組成物、並びにFXRによって介在される疾患および/または病状の治療のための医薬の製造における、前記化合物および医薬組成物の使用に関する。
FXRは、核ホルモン受容体スーパーファミリーの一員であり、主に肝臓、腎臓、および腸において発現する(Seol etal. Mol.Endocrinol (1995), 9:72−85; Forman Cell (1995), 81:687−693)。それがRXRと共にヘテロ二量体として機能し、標的遺伝子プロモーターの応答エレメントに結合することによって、遺伝子の転写を制御する。FXR−RXRヘテロ二量体は、逆向き反復配列−1(IR−1)応答エレメントに高い親和性で結合し、ここで、コンセンサス受容体結合六量体は1つのヌクレオチドによって分離される。FXRは胆汁酸(コレステロール代謝最終生成物)によって活性化され(Makishima et al., Science (1999), 284:1362−1365; Parks et al., Science (1999), 284:1365−1368; Wang et al., MoI.Cell. (1999), 3:543−553)、胆汁酸はコレステロール異化の阻害に用いられる(Urizar et al., (2000) J.Biol.Chem. 275:39313−393170)。
FXRは、コレステロールホメオスタシス、トリグリセリド合成、および脂質精製の重要な調節因子である(Crawley, Expert Opinion Ther. Patents (2010), 20:1047−1057)。異脂肪血症、肥満、ビタミンD関連疾患、腸疾患、薬剤誘発性副作用ならびに肝炎のための標的に加えて(Crawley, Expert Opinion Ther. Patents (2010), 20:1047−1057)、FXRはまた、肝臓および胆嚢疾患、慢性肝炎、非アルコール脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、胆汁うっ滞、肝線維症、肝硬変、B型肝炎、代謝疾患、脂質代謝障害、炭水化物代謝疾患、心血管および代謝疾患、アテローム性動脈硬化症、II型糖尿病および糖尿病性合併症を標的とする(Frank G. Schaap et al., Journal of Medicinal Chemistry, (2005), 48:5383−5402)。
FXRモジュレーターとして機能する小分子化合物は、以下の特許において開示されている:WO 2000/037077、WO 2003/015771、WO 2004/048349、WO 2007/076260、WO 2007/092751、WO 2007/140174、WO 2007/140183、WO 2008/051942、WO 2008/157270、WO 2009/005998、WO 2009/012125、WO 2009/149795、WO 2008/025539、WO 2008/025540、WO 2012/087520、WO 2012/087521、WO 2012/087519、WO2013/007387 および WO 2015/036442。R.C.Buijsmanらはまた、FXRのさらに小分子のモジュレーターを総説した(R.C.Buijsman et al., Curr. Med. Chem. 2005, 12, 1017−1075)。
FXRモジュレーターの開発はある程度の進歩を遂げているが、開発の余地は依然として大きい。
本発明の目的は、FXRモジュレーターとして機能する、新規な窒素含有三環式化合物を提供することである。本明細書に開示される化合物の生物学的活性および薬物動態特性は、既知のFXRモジュレーターよりも優れている。本発明は、FXRに結合し、FXRモジュレーターとして機能する化合物、またはその医薬組成物を提供する。本発明はさらに、前記化合物、または前記化合物がFXR核受容体に結合することによって、疾患および/もしくは病状を治療するための医薬の製造における前記化合物の使用に関する。本発明はさらに、化合物の合成方法を記載する。本発明の化合物は、向上した生物学的活性および薬物動態的利点を示す。
特に、
ある局面において、式(I):
Figure 0006983225
[式中、
Tは−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−または−CH−であり;
XおよびYはそれぞれ独立して、結合、−O−、−S(=O)−、−NR−、−CR−または−C(=O)−であるか、あるいは−X−Y−は、−CHR−CHR−または−CR=CR−であり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ハロ置換アリールまたはアリールアルキルであり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ハロ置換アリールまたはアリールアルキルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して適宜、シクロアルカン環またはヘテロ環式環を形成し、ここで、シクロアルカン環およびヘテロ環式環は、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素またはC1−3アルキルであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシメチル、イソプロポキシメチル、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、チアゾリル、チエニル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、−COOH、−C(=O)O−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−フェニル、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−C(=O)OH、−S(=O)NH、−S(=O)OH、−S(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHまたは−C(=O)N(CH)であり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRは、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して適宜、炭素環式環、ヘテロ環式環、芳香環またはヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rは独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはアリールであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたは−NR1011であり;
10およびR11はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはアリールであるか;あるいは、R10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して適宜、ヘテロ環式環またはヘテロ芳香環を形成し;
12はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
はそれぞれ独立して、結合、−NH−、−C(=O)−、C1−3アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり;
はそれぞれ独立して、C1−3アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり;
はそれぞれ独立して、結合またはC1−3アルキレンであり;
Zは
Figure 0006983225

Lはそれぞれ独立して、結合、−O−、−S−、−NH−、−CH−、−CH−CH−、−O−CH−、−O−CH−CH−または−CH−O−CH−であり;
、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシまたはC1−3ハロアルコキシであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルまたはC2−6ヘテロシクリルであり、ここで、C3−6シクロアルキルおよびC2−6ヘテロシクリルは独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよびシアノから選択される置換基で置換され;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、または2であり;
tはそれぞれ独立して、0、1、または2である。]
を有する化合物、またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグが、本明細書において提示され、
但し、式(I)を有する化合物は:
Figure 0006983225

ではない。
いくつかの実施態様において、
はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RおよびRはそれらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して適宜、C3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環を形成し、ここで、C3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環は、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
およびRはそれぞれ独立して、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環を形成し、ここで、C3−6シクロアルカン環およびC2−6ヘテロ環式環は、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい。
別の実施態様において、
はそれぞれ独立して、水素、重水素、メチル、エチル、イソプロピル、アミノメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、アミノメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して適宜、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、モルホリンまたはチオモルホリンを形成し、ここで、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、モルホリンおよびチオモルホリンは、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
およびRはそれぞれ独立して、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、アゼチジニレン、テトラヒドロフラニレン、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、テトラヒドロピラニレン、モルホリニレンまたはチオモルホリニレンを形成し、ここで、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、アゼチジニレン、テトラヒドロフラニレン、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、テトラヒドロピラニレン、モルホリニレンおよびチオモルホリニレンは、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい。
いくつかの実施態様において、
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−3アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルコキシ、C3−6シクロアルキル−C1−3アルキル、C2−6ヘテロシクリル、C2−6ヘテロシクリル−C1−3アルキル、フェニル、ハロ置換フェニル、ベンジル、C1−5ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRは、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して適宜、C3−6炭素環式環、C2−6ヘテロ環式環、ベンゼン環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rはそれぞれ独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたは−NR1011であり;
10およびR11はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであるか、あるいは、R10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して適宜、C2−6ヘテロ環式環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し;
12はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたはC1−5ヘテロアリールである。
他の実施態様において、
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3ヒドロキシアルキル、C1−3アミノアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルアミノ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルコキシ、C3−6シクロアルキル−C1−3アルキル、C2−6ヘテロシクリル、C2−6ヘテロシクリル−C1−3アルキル、フェニル、ハロ置換フェニル、ベンジル、C1−5ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRは、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して適宜、C3−6炭素環式環、C2−6ヘテロ環式環、ベンゼン環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rはそれぞれ独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C2−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C2−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたは−NR1011であり;
10およびR11はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−3ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであるか;あるいは、R10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して適宜、C2−6ヘテロ環式環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し;
12はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルアミノ、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたはC1−5ヘテロアリールである。
別の実施態様において、
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシルメチル、イソプロポキシルメチル、エテニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、チアゾリル、チエニル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、−COOH、−C(=O)O−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−フェニル、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−C(=O)OH、−S(=O)NH、−S(=O)OH、−S(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHまたは−C(=O)N(CH)であり;ここで、Rはそれぞれ独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
12はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルアミノ、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピペラジニル、フェニルまたはピリジニルである。
いくつかの実施態様において、
、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシイソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロイソプロピル、メトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、ジメチルアミノ、イソプロポキシメチル、t−ブトキシメチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルまたはチオモルホリニルであり、ここで、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルは独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよびシアノから選択される置換基で置換されていてもよい。
ある局面において、前記化合物を含む医薬組成物が本明細書において提供され、当該医薬組成物は適宜、薬学的に許容可能な担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクルまたはそれらの組み合わせをさらに含む。
ある局面において、患者におけるFXRが介在する疾患を予防、処置、治療、または軽減するための医薬の製造における、前記化合物の使用が本明細書において提供される。
いくつかの実施態様において、FXRが介在する疾患は、心血管および脳血管疾患、異脂肪血症に関連する疾患、メタボリック症候群、過増殖性疾患、線維症、炎症性疾患、または肝臓および胆嚢に関連する疾患である。
ある局面において、患者におけるFXRによって介在される疾患の予防、処置、治療、または軽減に使用するための、前記化合物が本明細書において提供される。
別の局面において、前記化合物を合成、分離、または精製する方法が、本明細書において提供される。
前記は、本明細書において開示されるいくつかの局面をまとめたにすぎず、本質を限定することを意図しない。これらの局面および他の局面および実施態様は、以下でさらに詳細に記載される。
本発明の詳細な説明
定義および一般的な技術用語
本明細書において開示されるいくつかの実施態様についてこれから詳細に記述し、それらの例は併記する構造および式において説明される。本発明は、特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内に含まれうる全ての代替物、変形、および均等物を包含することが見込まれる。本明細書に記載されるものと同様または均等な多くの方法および物質を当業者は理解し、これらは本発明の実施に応用されうる。本発明は、決して、本明細書に記載の方法および物質に限定されない。これらに限定はされないが、本出願が制御する用語の定義、技術用語の使用、記述される技術を含む本発明と区別されるまたは矛盾した多くの論文および同様の文献が存在する。
本発明は特に断らない限り、以下の定義を適用する。本発明の目的のために、元素はCAS方式およびchemical manuals, 75, thEd, 1994の周期表に従って定義される。さらに、有機化学の一般原則は、「Organic Chemistry」, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito: 1999, and Smith et al., and 「March’s Advanced Organic Chemistry」, John Wiley & Sons, New York: 2007において記述され、これらの全体は引用によって本明細書に援用される。
用語「含む」は限定されない表現であり、本明細書において開示される内容を含むが、他の内容を除外するものではない。
本明細書に記載されるように、本明細書において開示される化合物は、本発明の一般式として説明されるもの、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種によって例示されるものなどの、1つ以上の置換基で、適宜置換されていてもよい。当然のことながら、用語「適宜置換された」は、用語「置換または非置換」と同義に用いられる。一般的に、用語「適宜」は、用語「置換された」の前に位置していてもいなくても、与えられた式における1つ以上の水素原子が、特定の基と置き換えられていることをいう。特に明示されない限り、適宜置換されていてもよい基は、当該基のそれぞれの置換可能な部位において置換基を有しうる。示される構造における1つ以上の部位が、特定の群から選択される1つ以上の置換基で置換することができる場合、当該置換基はそれぞれの部位において同じであっても、異なるものであってもよい。ここで、当該置換基は、これらに限定はされないが、H、F、Cl、Br、I、ニトロ、シアノ、オキソ(=O)、ヒドロキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アミノ、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル ハロアルキル、−COOH、−アルキレン−C(=O)O−アルキル、−アルキレン−S(=O)−アルキル、−アルキレン−S(=O)−アミノ、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アミノ、−S(=O)OH、−O−アルキレン−C(=O)O−アルキル、−O−アルキレン−S(=O)−アルキル、−O−アルキレン−S(=O)−アミノ、−O−アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NH、−C(=O)NH−アルキル、−C(=O)N(アルキル)−アルキル、−C(=O)NHS(=O)−アルキル、−C(=O)NHS(=O)−アミノ、−C(=O)NHS(=O)OH、−N(R10)C(=O)NR1011、−OC(=O)R、−N(ハロアルキル)−アルキル、−N(アルキル)−S(=O)−アルキル、−NHS(=O)−アルキル、−NHS(=O)−ハロアルキル、−N(アルキル)S(=O)−ハロアルキル、−N(アルキル)S(=O)−アルキルアミノ、−NHC(=O)−アルキル、−NHC(=O)−ハロアルキル、−N(アルキル)C(=O)−ハロアルキル、−N(アルキル)C(=O)−アルキルアミノ、−N(アルキル)C(=O)O−アルキル、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)O−ハロアルキル、−N(アルキル)C(=O)O−ハロアルキル、−N(アルキル)C(=O)O−アミノアルキル、−NHC(=O)−NH、−NHC(=O)NH−(アルキル)、−NHC(=O)NH(ハロアルキル)、−NHC(=O)N(アルキル)−アルキル、−OC(=O)−アルキル、−OC(=O)−アミノ、−OC(=O)−アルキルアミノ、−OC(=O)−アミノアルキル、−OC(=O)−アルコキシ、−C(=O)N(アルキル)S(=O)−アルキル、−C(=O)N(アルキル)S(=O)−アミノ、−C(=O)NH−S(=O)OH、−C(=NH)NH、−C(=NH)NH−アルキル、−C(=NH)N(アルキル)−アルキル、−C(=N−アルキル)−NH、−C(=O)NH−アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NHC(=O)OH、−C(=O)NHC(=O)O−アルキル、−C(=O)N(アルキル)C(=O)O−アルキル、−C(=O)NH−アルキレン−C(=O)OH、および−C(=O)NH−アルキレン−C(=O)O−アルキルなどであってもよく、ここで、R、R10およびR11は本明細書において定義される通りである。
用語「アルキル」は、1から20個の炭素原子、または1から10個の炭素原子、または1から6個の炭素原子、または1から4個の炭素原子、または1から3個の炭素原子、または1から2個の炭素原子の、飽和直鎖状または分岐鎖状一価炭化水素基をいい、ここで、当該アルキル基は適宜、独立して、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。当該アルキル基の限定されない例としては、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、n−プロピル(n−Pr、−CHCHCH)、イソプロピル(i−Pr、−CH(CH))、n−ブチル(n−Bu、−CHCHCHCH)、イソブチル(i−Bu、−CHCH(CH))、sec−ブチル(s−Bu、−CH(CH)CHCH)、tert−ブチル(t−Bu、−C(CH))、n−ペンチル(−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH))、2−メチル−2−ブチル(−C(CH)CHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH))、3−メチル−l−ブチル(−CHCHCH(CH))、2−メチル−l−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、n−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CH)CHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH))、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH))、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH))、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CH)CH(CH))、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH)、n−ヘプチルおよびn−オクチルなどが挙げられる。用語「アルキル」または接頭辞「alk−」は、直鎖状および分岐鎖状飽和炭素鎖の両方を含む。本明細書で用いられる用語「アルキレン」は、直鎖状または分岐鎖状飽和炭化水素から2つの水素原子を取り除いたものに由来する、飽和二価炭化水素基をいい、これらの例としては、これらに限定はされないが、メチレン、エチリデン、およびイソプロピリデンなどが挙げられる。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの部位が不飽和、すなわち炭素−炭素sp二重結合である、2から12個の炭素原子、または2から8個の炭素原子、または2から6個の炭素原子、または2から4個の炭素原子の直鎖または分岐鎖状一価炭化水素基をいい、ここで、当該アルケニル基は独立して、適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよく、「シス」および「トランス」配向性または「E」および「Z」配向性を有する基を含む。例としては、これらに限定はされないが、エテニルまたはビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)、ブト−3−エニル(−CHCHCH=CH)などが挙げられる。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの部位が不飽和、すなわち炭素−炭素sp三重結合である、2から12個の炭素原子、または2から8個の炭素原子、または2から6個の炭素原子、または2から4個の炭素原子の直鎖または分岐鎖状一価炭化水素基をいい、ここで、当該アルキニル基は独立して、適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。例としては、これらに限定はされないが、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CHC≡CH)などが挙げられる。
用語「ヘテロ原子」は、C、N、S、またはPの酸化されたいずれかの形態;いずれかの塩基性Nの四級化形態;またはヘテロ環式環の置換可能な窒素、例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるものなど)、NH(ピロリジニルにおけるものなど)またはNR(N−置換ピロリジニルにおけるものなど);または、ヘテロ環式環の−CH−が酸化されて−C(=O)−の形態を形成したものなどの、1つ以上のO、S、N、PおよびSiをいう。
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、またはヨード(I)をいう。
用語「不飽和」は、1つ以上の不飽和な単位を有する部位をいう。
用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して分子の残りの部分に結合した、本明細書に定義されるアルキル基をいう。いくつかの実施態様において、アルコキシはC1−4アルコキシである。例として、これらに限定はされないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが挙げられる。アルコキシ基は、適宜、本明細書で開示される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「アルコキシアルキル」は、1つ以上のアルコキシで置換されたアルキル基をいい、アルコキシおよびアルキルは本明細書において定義される通りである。いくつかの実施態様において、アルコキシアルキルはC1−6アルコキシC1−6アルキルである。別の実施態様において、アルコキシアルキルはC1−3アルコキシC1−3アルキルである。また、それぞれの前記アルコキシアルキルは、独立して、適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」または「ハロアルコキシ」は、アルキル、アルケニル、またはアルコキシをいい、場合によっては、1つ以上のハロゲン原子で置換されうる。いくつかの実施態様において、ハロアルキルはC1−6ハロアルキルである。別の実施態様において、ハロアルキルはC1−3ハロアルキルである。いくつかの実施態様において、ハロアルコキシはC1−6ハロアルコキシである。別の実施態様において、ハロアルコキシはC1−3ハロアルコキシである。「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」または「ハロアルコキシ」基の限定されないいくつかの例としては、トリフルオロメチル、2−クロロ−ビニル、2,2−ジフルオロエチル、トリフルオロメトキシなどが挙げられる。また、それぞれのハロアルキル、ハロアルケニルまたはハロアルコキシは、適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「アルキルアミノ」は、「N−アルキルアミノ」および「N,N−ジアルキルアミノ」をいい、ここで、アミノ基は独立して、それぞれ1つのアルキル基または2つのアルキル基で置換される。いくつかの実施態様において、当該アルキルアミノ基はC1−6アルキルアミノまたは(C1−6アルキル)アミノ基である。別の実施態様において、アルキルアミノ基はC1−3アルキルアミノまたは(C1−3アルキル)アミノ基である。そのような基の限定されないいくつかの例としては、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノなどが挙げられる。ここで、当該アルキルアミノ基は、適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「シクロアルキル」または「シクロアルカン」は、3から12個の炭素原子を、単環式、二環式または三環式として有するが、芳香環ではない、1価または多価飽和環をいう。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基は3から12個の炭素原子を含む。別の実施態様において、シクロアルキル基は、3から8個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、シクロアルキル基は、3から6個の炭素原子を含む。例としては、これらに限定はされないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。シクロアルキル基は、適宜、本明細書に開示される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「シクロアルキルオキシ」は、酸素原子を介して化合物分子の残りの部分に結合したシクロアルキルをいい、シクロアルキルは本明細書において定義される通りである。
用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキルを介して、化合物分子の残りの部分に結合したシクロアルキルをいい、シクロアルキルおよびアルキルは本明細書で定義される通りである。
用語「炭素環」、「カルボシクリル」、または「炭素環式環」は、単環式、二環式、または三環式環系として3から12個の炭素原子を有する、一価または多価非芳香族、飽和または部分的に不飽和な環をいう。炭素二環式環系としては、スピロカルボシクリル、または縮合カルボビシクリルが挙げられる。いくつかの実施態様において、適切なカルボシクリル基は、3〜8個の炭素原子を含み;他の実施態様において、カルボシクリル基は、3〜6個の炭素原子を含む。適切なカルボシクリル基としては、これらに限定はされないが、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニルが挙げられる。カルボシクリル基の例としてはさらに、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペント−l−イニル、l−シクロペント−2−イニル、l−シクロペント−3−イニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−l−イニル、l−シクロヘキサ−2−イニル、l−シクロヘキサ−3−イニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロヘンデシル、シクロドデシルなどが挙げられる。前記カルボシクリル基は独立して、非置換であってもよく、本明細書において開示される1つ以上の基で置換されていてもよい。
本明細書において同義で用いられる用語「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、または「ヘテロ環式環」は、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子である、3から12個の環原子を含むが、芳香環を含まない、飽和または部分的に不飽和な単環式、二環式、または三環式環をいう。特に記載されない限り、ヘテロシクリル基は、炭素または窒素結合型であってもよく、ヘテロ原子は本明細書において定義される通りである。ヘテロシクリル基の限定されないいくつかの例としては、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロチエニル、1,3−ジオキソラニル、ジチオラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジチアニル、チオキサニル、ホモピペラジニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパンイル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニルおよび2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−イルが挙げられる。−CH−基が−C(=O)−部位で置換されたヘテロシクリルの限定されないいくつかの例としては、2−オキソピロリジニル、オキソ−1,3−チアゾリジニル、2−ピペリジノニル、3,5−ジオキソピペリジニルおよびピリミジンジオニルが挙げられる。環の硫黄原子が酸化されたヘテロシクリルの限定されないいくつかの例としては、スルホラニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニルが挙げられる。当該ヘテロシクリル基は、適宜、本明細書において開示される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、アルキルを介して化合物分子の残りの部分に結合したヘテロシクリルをいい、ヘテロシクリルおよびアルキルは本明細書で定義される通りである。
用語「アリール」は、合計で6から14の環原子、または6から12の環原子、または6から10の環原子を有する単環式、二環式、および三環式炭素環系をいい、ここで、系の少なくとも1つの環は芳香環であり、系中のそれぞれの環は3から7の環原子を含み、分子の残りの部位に結合する1つの点または複数の点を有する。用語「アリール」および「芳香環」は、本明細書において同義で用いられうる。アリール環の例としては、フェニル、ナフチルおよびアントラセンが挙げられる。アリール基は独立して適宜、本明細書において開示される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「アリールアルキル」は、1つ以上のアリール基で置換されたアルキル基をいい、ここで、アルキル基およびアリール基は本明細書において定義される通りである。アリールアルキル基のいくつかの限定されない例としては、フェニルメチル、フェニルエチルなどが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、合計で5から12の環原子、または5から10の環原子、または5から6の環原子を有する単環式、二環式および三環式炭素環系をいい、ここで、少なくとも1つの環系は芳香環であり、少なくとも1つの環系は1つ以上のヘテロ原子を含み、系中のそれぞれの環は5から7員環を含み、分子の残りの部位に結合する1つの点または複数の点を有する。用語「ヘテロアリール」および「ヘテロ芳香環」または「ヘテロ芳香族化合物」は、本明細書において同義で用いられうる。ヘテロアリール基は、適宜、本明細書において開示される1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。ある実施態様において、5−10員のヘテロアリール基は、O、SおよびNから独立して選択される、1、2、3または4個のヘテロ原子を含み、ここで、窒素原子はさらに酸化されうる。
ヘテロアリール環の限定されないいくつかの例としては、フラニル、イミダゾリル(例えば、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、イソオキサゾリル、オキサゾリル(例えば、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、ピロリル(例えば、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、ピリジル、ピリミジニル(例えば、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、ピリダジニル、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、テトラゾリル(例えば、5−テトラゾリル)、トリアゾリル、チエニル(例えば、2−チエニル、3−チエニル)、ピラゾリル イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、および以下の二環式基:ベンゾイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル(例えば、2−インドリル)、プリニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、1,3−ベンゾジオキソリル、インドリニル、イソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニルまたは4−イソキノリニル)、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル、および[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジルなどが挙げられる。
用語「アミノアルキル」は、1つ以上のアミノ基で置換されたC1−10の直鎖または分岐鎖アルキル基をいう。いくつかの実施態様において、アミノアルキルは、1つ以上のアミノ基で置換されたC1−6アルキルである。アミノアルキル基の限定されないいくつかの例としては、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチルおよびアミノヘキシルが挙げられる。アミノアルキル基は、適宜、本明細書に記述される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「ヒドロキシアルキル」は、1つ以上のヒドロキシ基で置換されたアルキル基をいい、ここで、アルキル基は本明細書において定義される通りである。ヒドロキシアルキル基の限定されないいくつかの例としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、および1,2−ジヒドロキシ−エチルなどが挙げられる。
用語「ハロ置換アリール」は、1つ以上の同一のまたは異なるハロゲン原子で置換されたアリール基をいい、ここで、ハロゲンおよびアリールは本明細書において記述される通りである。このような例としては、これらに限定はされないが、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロフェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、トリクロロフェニル、ブロモフェニル、トリブロモフェニル、ジブロモフェニル、クロロフルオロフェニル、フルオロブロモフェニル、クロロブロモフェニルなどが挙げられる。ハロゲン置換アリール基は、適宜、本明細書において開示される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「アルキレン」は、直鎖または分岐鎖飽和炭化水素から2つの水素原子を取り除いたものに由来する、飽和二価炭化水素基をいう。特に特定されない限り、アルキレン基は1−12個の炭素原子を含む。ここで、アルキレン基は、適宜、本明細書に記載される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施態様において、アルキレン基は1−6個の炭素原子を含む。別の実施態様において、アルキレン基は1−4個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、アルキレン基は1−3個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、アルキレン基は1−2個の炭素原子を含む。アルキレン基は例えば、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、イソプロピレン(−CH(CH)CH−)などが挙げられる。
用語「アルケニレン」は、アルキレン基から2つの水素原子を取り除いたものに由来する、不飽和二価炭化水素基をいう。特に特定されない限り、アルケニレン基は1−12個の炭素原子を含む。アルケニレン基は、適宜、本明細書に記載される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施態様において、アルケニレン基は1−6個の炭素原子を含む。別の実施態様において、アルケニレン基は1−4個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、アルケニレン基は1−3個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、アルケニレン基は、1−2個の炭素原子を含む。アルケニレン基の限定されないいくつかの例としては、エテニレン(−CH=CH−)、プロペニレン(−CHCH=CH−)などが挙げられる。
用語「アルキニレン」は、少なくとも1つの部位が不飽和、すなわち、炭素−炭素、sp三重結合である、2から12個の炭素原子から成る、直鎖または分岐鎖二価炭化水素基をいい、ここで、アルキニレン基は、適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施態様において、アルキニレンは、2から8個の炭素原子を含む。別の実施態様において、アルキニレンは2から6個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、アルキニレンは2から4個の炭素原子を含む。このような基の例としては、これらに限定はされないが、エチニレン(−C≡C−)などが挙げられる。
本明細書に記載されるように、結合を介して環の中心部に結合する置換基は、置換基が結合している環が、任意の合理的な結合可能な位置において置換されていてもよいことを表す。例えば、式(a)は、環Eが任意の合理的な結合可能な位置で、1つ以上のR置換基で置換されることができる。
Figure 0006983225
さらに、特に言及されない限り、表現「それぞれの・・・は独立して」は、表現「・・・および・・・はそれぞれ、独立して」と同義に用いられる。広く当然のことであるが、同じ記号によって表される特定の選択肢は、異なる基において、互いに独立であるか;あるいは、同じ記号によって表される特定の選択肢は、同じ基において、互いに独立である。
特に言及されない限り、本明細書において示される構造はまた、当該構造の全ての異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何または配座異性体)の形態をも含むことを意味し;例えば、それぞれの不斉中心に対してRおよびS配置、(Z)および(E)二重結合異性体、並びに(Z)および(E)配座異性体である。そのため、本化合物の単一の立体異性体、並びに、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何または配座異性体の混合物は、本明細書において開示される範囲内である。
特に言及されない限り、本明細書において示される構造および化合物はまた、全ての異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何または配座異性体)の形態、それらのN−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容可能な塩またはプロドラッグを含むことを意味する。そのため、本明細書において開示される化合物の単一の立体異性体、並びにエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体、配座異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容可能な塩またはプロドラッグは、本発明の範囲内である。さらに、特に言及されない限り、本明細書において示される構造はまた、1つ以上の同位体標識原子の存在のみが異なる化合物を含むことを意味する。
「代謝物」は、インビボまたはインビトロにおいて、式(I)の化合物と同様の活性を示す、特定の化合物、薬学的に許容可能な塩、類似体、または誘導体の体内での代謝によって製造される生成物をいう。化合物の代謝物は、当技術分野において既知の通常の技術を用いて特定され得、それらの活性は本明細書において記述されるものなどの試験を用いて決定することができる。そのような生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素切断などによって生じうる。そのため、本発明は、本明細書において開示される化合物を哺乳動物と十分な時間にわたって接触させることによって生じる代謝物などの、本明細書において開示される化合物の代謝物を含む。
本明細書において使用される立体化学的な定義および慣例は、一般に、S. P. Parker, Ed., McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw−Hill Book Company, New York; および Eliel, E. and Wilen, S., 「Stereochemistry of Organic Compounds」, John Wiley&Sons, Inc., New York, 1994に従う。本明細書において開示される化合物は、不斉中心またはキラル中心を含み得、そのため、異なる立体異性体の形態が存在しうる。本明細書において開示される化合物の全ての立体異性体、例えば、これらに限定されないが、ジアステレオマー、エナンチオマーおよびアトロプ異性体、並びにラセミ体混合物などのこれらの混合物は、本発明の一部をなすことが意図される。多くの有機化合物は光学活性体として存在し、すなわち、それらは平面偏光面を回転させることができる。光学活性化合物を記述する際に、接尾辞DおよびL、またはRおよびSは、そのキラル中心についての分子の絶対配置を示すために用いられる。接尾辞dおよびl、または(+)および(−)は、化合物による平面偏光の回転の符号を示すために使用され、(−)またはlは化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接尾辞を有する化合物は、右旋性である。示される化学構造について、これらの立体異性体は、互いに鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はまた、エナンチオマーとも称してもよく、このような異性体の混合物はしばしばエナンチオマー混合物と称される。エナンチオマーの50:50の混合物はラセミ混合物またはラセミ体と称され、化学反応またはプロセスにおいて立体選択性または立体特異性がない場合に生じうる。用語「ラセミ混合物」または「ラセミ体」は、2つのエナンチオマー種の等モル混合物をいい、光学活性を持たない。
用語「互変異性体」または「互変異性形態」は、低いエネルギー障壁を介して相互交換可能な、異なるエネルギーの構造異性体をいう。プロトン互変異性体(プロトン性互変異性体としても知られている)の限定されないいくつかの例としては、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化などの、プロトンの移動による相互交換が挙げられる。原子価互変異性体としては、いくつかの結合電子の再編成による相互交換が挙げられる。
「薬学的に許容可能な塩」は、本明細書において開示される化合物の有機または無機塩をいう。薬学的に許容可能な塩は、当技術分野において周知である。例えば、Bergeらは、J. Pharmacol Sci, 1977, 66:1−19において、薬学的に許容可能な塩を詳細に記述しており、これは引用により本明細書に援用される。薬学的に許容可能な非毒性の塩の限定されないいくつかの例としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸など)と、あるいは、有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸およびマロン酸など)と、アミノ基とで形成される塩、または、当技術分野において用いられる他の方法、例えばイオン交換などによって形成される塩が挙げられる。他の薬学的に許容可能な塩としては、アジピン酸塩、リンゴ酸塩、2−ヒドロキシプロピオン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンホレート塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、チオシアネート塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。適切な塩基に由来する塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN(C1−4アルキル)塩が挙げられる。本発明は、本明細書において開示される化合物の任意の含塩基性窒素基の四級化もまた想定する。水溶性もしくは油溶性、または分散可能な生成物は、このような四級化によって得られうる。(形成される)代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらに、薬学的に許容可能な塩としては、適切な場合、ハライド、ヒドロキシド、カルボキシレート、スルフェート、ホスフェート、ナイトレート、C1−8スルホネートまたはアリールスルホネートなどの対イオンによって形成された、非毒性アンモニウム、四級アンモニウム、およびアミンカチオンが挙げられる。
用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体をいう。
用語「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子および本明細書において開示される化合物の会合または複合体をいう。溶媒和物を形成する溶媒の、限定されないいくつかの例としては、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸エチル、酢酸およびエタノールアミンが挙げられる。
「エステル」は、ヒドロキシ基を有する式(I)の化合物の、インビボにおいて加水分解可能なエステルをいい、例えば、ヒトまたは動物の体内で加水分解されて、親アルコールを生成する、薬学的に許容可能なエステルである。ヒドロキシ基を含む、式(I)で示される化合物のインビボで加水分解可能なエステルを形成する基の限定されないいくつかの例としては、ホスフェート、アセトキシメトキシ、2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキシ、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、アルコキシカルボニル、ジアルキルカルバモイル、N−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイルなどが挙げられる。
「N−オキシド」は、化合物がいくつかのアミン官能基を含む場合に、1つ以上の窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成することをいう。N−オキシドの特定の例としては、三級アミンまたは含窒素ヘテロ環の窒素原子のN−オキシドである。N−オキシドは、対応するアミンを、過酸化水素または過酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)などの酸化剤と処理することによって生成されうる(Advanced Organic Chemistiy, by Jerry March, 4th Edition, Wiley Interscience, pagesを参照されたい)。より詳細には、N−オキシドは、アミン化合物を、例えばジクロロメタンなどの不活性溶媒中、m−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応させる、L. W. Deady (Syn. Comm. 1977, 7, 509−514) の方法によって合成することができる。
用語「プロドラッグ」は、インビボで、式(I)の化合物に変換される化合物をいう。このような変換は、例えば、血中におけるプロドラッグ形態の加水分解、または血中もしくは組織における親形態への酵素的変換によって影響されうる。本明細書において開示される化合物のプロドラッグは、例えば、エステルでありうる。プロドラッグとして用いられてきた、いくつかの一般的なエステルは、フェニルエステル、脂肪族(C−C24)エステル、アシルオキシメチルエステル、カーボネート、カルバメートおよびアミノ酸エステルである。例えば、ヒドロキシ基を含む本明細書において開示される化合物は、そのプロドラッグ形態ではこの位置がアシル化されていてもよい。他のプロドラッグ形態としては、親化合物上のヒドロキシ基のホスホネート化に由来するリン酸化合物などのホスフェートが挙げられる。プロドラッグの詳細な議論は、T. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series, Edward B. Roche, ed., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987, J. Rautio et al., Prodrugs: Design and Clinical Applications, Nature Review Drug Discovery, 2008, 7, 255−270, および S. J. Hecker et al, Prodrugs of Phosphates and Phosphonates, Journal of Medicinal Chemistry, 2008, 51, 2328−2345において提示される。
用語「保護基」または「Pg」は、化合物の他の官能基と反応しながら、特定の官能基をブロックまたは保護するために一般的に使用される置換基をいう。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能基をブロックまたは保護する、アミノ基に結合した置換基をいう。適切なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシ−カルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)および9−フルオレニルメチレンオキシ−カルボニル(Fmoc)などが挙げられる。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基をブロックまたは保護する、ヒドロキシ基の置換基をいう。適切な保護基としては、メチル、メトキシメチル、アセチルおよびシリルなどが挙げられる。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ保護基をブロックまたは保護する、カルボキシ基の置換基をいう。一般的なカルボキシ保護基としては、−CHCHSOPh、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシ−メチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルホニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)エチル、ニトロエチルなどが挙げられる。保護基およびその使用についての一般的な説明としては、以下を参照されたい:T W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley&Sons, New York, 1991; および P. J. Kocienski, Protecting Groups, Thieme, Stuttgart, 2005.
本明細書で用いられる用語「治療上の有効量」は、望ましい治療上の効果を得るために十分な、式(I)の化合物の分量をいう。そのため、FXRが介在する病状を治療するための、治療上の有効量の式(I)の化合物は、FXRが介在する病状を治療するのに十分である。
本明細書で用いられる用語「脂質異常症」は、脂質およびリポタンパク質の異常、または血中における脂質またはリポタンパク質の異常量、並びに、これらの異常によって発生し、引き起こされ、悪化し、または併発するこれらの疾患をいう(Dorland’s Illutrated Medical Dictionary, 29th edition, W.B. Saunders Publishing Company, New York, NYを参照されたい)。脂質異常症の定義に含まれるこれらの疾患としては、高脂血症、高トリグリセリド血症、低血漿HDL、高血漿LDL、高血漿VLDL、肝内胆汁うっ滞、および高コレステロール血症が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「脂質異常症に関連する疾患」としては、これらに限定はされないが、アテローム性動脈硬化症、血栓症、冠動脈疾患、脳卒中および高血圧疾患が挙げられる。また、脂質異常症に関連する疾患としてはまた、肥満、糖尿病、インスリン抵抗性、およびそれらの合併症などの代謝性疾患が挙げられる。用語「胆汁うっ滞」は、肝臓からの胆汁の流れが遮断されることによって引き起こされるいずれかの病状をいい、肝臓内(すなわち、肝臓の中で生じる)または肝臓外(すなわち、肝臓の外で生じる)でありうる。
本明細書で用いられる用語「肝線維症」としては、例えば、これらに限定はされないが、ウイルス誘発性肝線維症、例えば、B型肝炎およびC型肝炎によって引き起こされる肝線維症;アルコール(アルコール性肝臓疾患)、医薬化合物、酸化ストレス、癌放射線照射、または工業的化学物質と接触することによって引き起こされる肝線維症;並びに、原発性胆汁性肝硬変、脂肪肝、肥満、非アルコール性脂肪性肝炎、嚢胞性線維症、ヘモクロマトーシス、および自己免疫性肝炎および他の疾患などのいずれかの原因によって引き起こされる肝線維症が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)」は、単純性脂肪肝(SFL)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、脂肪性肝線維症(steatohepatic fibrosis)および肝硬変などの、インスリン抵抗性に関連する代謝性疾患をいう。
本明細書で用いられる「FXRモジュレーター」は、FXRアゴニスト、FXRの部分的なアゴニスト、およびFXRアンタゴニストなどの、FXRに直接結合し、FXRの活性を制御する物質をいう。
本明細書で用いられる用語「FXRアゴニスト」は、FXRに直接結合し、FXRの活性を上方制御する物質をいう。
本明細書において特に明示されない限り、または文脈に明らかに矛盾しない限り、用語「a」、「an」、「the」および本発明の文脈において(特に、特許請求の範囲の文脈において)用いられる同様の用語は、単数および複数の両方を含むものとして解釈される。
本発明の化合物の説明
本発明は、FXRに結合し、FXRのモジュレーターとして働く化合物、またはその医薬組成物に関する。本発明はさらに、前記化合物または、前記化合物が本明細書において開示されるFXR核受容体に結合することによる、疾患および/もしくは病状の治療剤の製造における前記化合物またはその使用に関する。本発明はさらに当該化合物の合成方法を記述する。本発明の化合物は改良された生物学的活性および薬物動態的利点を示す。
本発明は、式(I):
Figure 0006983225

[式中、
Tは−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−または−CH−であり;
XおよびYはそれぞれ独立して、結合、−O−、−S(=O)−、−NR−、−CR−または−C(=O)−であるか、あるいは−X−Y−は、−CHR−CHR−または−CR=CR−であり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ハロ置換アリールまたはアリールアルキルであり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ハロ置換アリールまたはアリールアルキルであるか;あるいは、RおよびRはそれらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して適宜、シクロアルカン環またはヘテロ環式環を形成し、ここで、シクロアルカン環およびヘテロ環式環は独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルカン環またはヘテロ環式環を形成し、ここで、シクロアルカン環およびヘテロ環式環は、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素またはC1−3アルキルであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシメチル、イソプロポキシメチル、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、チアゾリル、チエニル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、−COOH、−C(=O)O−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−フェニル、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−C(=O)OH、−S(=O)NH、−S(=O)OH、−S(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHまたは−C(=O)N(CHであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRは、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して適宜、炭素環式環、ヘテロ環式環、芳香環またはヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rはそれぞれ独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはアリールであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたは−NR1011であり;
10およびR11はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはアリールであるか;あるいは、R10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して適宜、ヘテロ環式環またはヘテロ芳香環を形成し;
12はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
はそれぞれ独立して、結合、−NH−、−C(=O)−、C1−3アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり;
はそれぞれ独立して、C1−3アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり;
はそれぞれ独立して、結合またはC1−3アルキレンであり;
Zは
Figure 0006983225

であり;
Lはそれぞれ独立して、−O−、−S−、−NH−、−CH−、−CH−CH−、−O−CH−、−O−CH−CH−または−CH−O−CH−であり;
、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシまたはC1−3ハロアルコキシであり;
はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルまたはC2−6ヘテロシクリルであり、ここで、C3−6シクロアルキルおよびC2−6ヘテロシクリルは独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよびシアノから選択される置換基で置換されていてもよく;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1または2であり;
tはそれぞれ独立して、0、1または2である。]
を有する化合物、またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグに関し、但し、式(I)を有する化合物は、
Figure 0006983225

ではない。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルである。
別の実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、メチル、エチル、イソプロピル、アミノメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルである。
いくつかの実施態様において、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する同じ窒素原子と一緒になって、独立して適宜、C3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環を形成し、ここで、C3−6シクロアルカン環およびC2−6ヘテロ環式環は、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい。
別の実施態様において、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3ヒドロキシアルキル、C1−3アミノアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルアミノ、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して適宜、C3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環を形成し、ここで、C3−6シクロアルカン環およびC2−6ヘテロ環式環は、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい。
別の実施態様において、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、アミノメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して適宜、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、モルホリンまたはチオモルホリンを形成し、ここで、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、モルホリンおよびチオモルホリンは、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい。
いくつかの実施態様において、RおよびRはそれぞれ独立して、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環を形成し、ここで、C3−6シクロアルカン環およびC2−6ヘテロ環式環は、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい。
別の実施態様において、RおよびRはそれぞれ独立して、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、アゼチジニレン、テトラヒドロフラニレン、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、テトラヒドロピラニレン、モルホリニレンまたはチオモルホリニレンを形成し、ここで、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、アゼチジニレン、テトラヒドロフラニレン、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、テトラヒドロピラニレン、モルホリニレンおよびチオモルホリニレンは、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−3アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルコキシ、C3−6シクロアルキル−C1−3アルキル、C2−6ヘテロシクリル、C2−6ヘテロシクリル−C1−3アルキル、フェニル、ハロ置換フェニル、ベンジル、C1−5ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRは、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して適宜、C3−6炭素環式環、C2−6ヘテロ環式環、ベンゼン環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rはそれぞれ独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
ここで、L、L、L、t、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ、本明細書において定義される通りである。
他の実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3ヒドロキシアルキル、C1−3アミノアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルアミノ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルコキシ、C3−6シクロアルキル−C1−3アルキル、C2−6ヘテロシクリル、C2−6ヘテロシクリル−C1−3アルキル、フェニル、ハロ置換フェニル、ベンジル、C1−5ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRは、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して適宜、C3−6炭素環式環、C2−6ヘテロ環式環、ベンゼン環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し、ここで、前記Rは独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
ここで、L、L、L、t、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ、本明細書において定義される通りである。
別の実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシルメチル、イソプロポキシルメチル、エテニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、チアゾリル、チエニル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、−COOH、−C(=O)O−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−フェニル、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−C(=O)OH、−S(=O)NH、−S(=O)OH、−S(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHまたは−C(=O)N(CHであり;ここで、Rはそれぞれ独立して適宜、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
12はそれぞれ本明細書で定義される通りである。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルである。
別の実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C2−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルである。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたは−NR1011であり;
ここで、R10およびR11はそれぞれ、本明細書で定義される通りである。
別の実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C2−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたは−NR1011であり;
ここで、R10およびR11はそれぞれ、本明細書で定義される通りである。
いくつかの実施態様において、R10はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルである。
別の実施態様において、R10はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−3ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルである。
いくつかの実施態様において、R11はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルである。
別の実施態様において、R11はそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−3ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルである。
いくつかの実施態様において、R10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して適宜、C2−6ヘテロ環式環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成する。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシである。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシである。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシである。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシである。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシである。
いくつかの実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ヒドロキシアルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルアミノ、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C3−6シクロアルキルまたはC2−6ヘテロシクリルであり、ここで、C3−6シクロアルキルおよびC2−6ヘテロシクリルは、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよびシアノから選択される置換基で置換されていてもよい。
別の実施態様において、Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシイソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロイソプロピル、メトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、ジメチルアミノ、イソプロポキシメチル、t−ブトキシメチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルまたはチオモルホリニルであり、ここで、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルは、独立して適宜、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよびシアノから選択される置換基で置換されていてもよい。
ある局面において、これらに限定はされないが、以下の構造の1つを有する化合物、またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、水和物、代謝物、エステル、薬学的に許容可能な塩、もしくはプロドラッグが、本明細書において提供される:
Figure 0006983225

Figure 0006983225

Figure 0006983225

Figure 0006983225
ある局面において、前記の化合物を含む医薬組成物が本明細書において提供され、当該医薬組成物はさらに適宜、薬学的に許容可能な担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクル、またはそれらの組み合わせを含みうる。
ある局面において、患者においてFXRによって介在される疾患を予防、処置、治療または軽減するための医薬の製造における、前記化合物の使用が、本明細書において提供される。
いくつかの実施態様において、FXRによって介在される疾患は、心血管および脳血管疾患、異脂肪血症に関連する疾患、メタボリック症候群、過増殖性疾患、線維症、炎症性疾患または肝胆道関連疾患である。
いくつかの実施態様において、心血管および脳血管疾患は、アテローム性動脈硬化症、急性心筋梗塞、静脈閉塞症、門脈圧亢進症、肺高血圧、心不全、末梢動脈疾患(PAOD)、性機能不全、脳卒中または血栓症である。
いくつかの実施態様において、メタボリック症候群は、インスリン抵抗性、高血糖、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中濃度の上昇、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、X症候群、糖尿病性合併症、アテローム性動脈硬化症、高血圧、急性貧血、好中球減少症、異脂肪血症、II型糖尿病、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病網膜症または糖尿病および異常に高い肥満度指数(BMI)の合併障害である。
いくつかの実施態様において、過増殖性疾患は、肝細胞癌、大腸腺腫、ポリポーシス、大腸腺癌、乳癌、膜癌、バレット食道癌および、消化管疾患または肝腫瘍の他の形態である。
いくつかの実施態様において、線維症、炎症性疾患、および肝胆道関連疾患は、非アルコール脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、胆汁うっ滞、肝線維症、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)、嚢胞性線維症、薬剤誘発性胆管傷害、肝硬変、B型肝炎、皮脂腺疾患、アルコールによる肝硬変、胆管閉塞、胆石症、大腸炎、新生児黄疸(yellow disease)、リボフラビン疾患予防または腸内細菌異常増殖である。
ある局面において、治療上の有効量の本発明の化合物または医薬組成物を、患者に投与することを特徴とする、FXRによって介在される疾患を予防、処置、治療または軽減する方法が、本明細書において提供される。
いくつかの実施態様において、FXRによって介在される疾患は、心血管および脳血管疾患、異脂肪血症に関連する疾患、メタボリック症候群、過増殖性疾患、線維症、炎症性疾患、または肝臓および胆嚢に関連する疾患である。
いくつかの実施態様において、心血管および脳血管疾患は、アテローム性動脈硬化症、急性心筋梗塞、静脈閉塞症、門脈圧亢進症、肺高血圧、心不全、末梢動脈疾患(PAOD)、性機能不全、脳卒中または血栓症である。
いくつかの実施態様において、メタボリック症候群は、インスリン抵抗性、高血糖、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中濃度の上昇、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、X症候群、糖尿病性合併症、アテローム性動脈硬化症、高血圧、急性貧血、好中球減少症、異脂肪血症、II型糖尿病、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病網膜症、または糖尿病および異常に高いBMIの合併障害である。
いくつかの実施態様において、過増殖性疾患は、肝細胞癌、腺腫性ポリポーシス、大腸癌、乳癌、膜癌、バレット食道癌、および消化管疾患または肝腫瘍の他の形態である。
いくつかの実施態様において、炎症性疾患、並びに肝臓および胆嚢に関連する疾患は、非アルコール脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、胆汁うっ滞、肝線維症、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)、嚢胞性線維症、薬剤誘発性胆管傷害、胆石、肝硬変、B型肝炎、皮脂腺疾患、アルコールによる肝硬変、胆管閉塞、胆石症、大腸炎、新生児黄疸、リボフラビン疾患予防または腸内細菌異常増殖である。
ある局面において、患者におけるFXRによって介在される疾患の予防、処置、治療、または軽減において用いるための、本発明の化合物または医薬組成物が、本明細書において提供される。
いくつかの実施態様において、FXRによって介在される疾患は、心血管および脳血管疾患、異脂肪血症に関連する疾患、メタボリック症候群、過増殖性疾患、線維症、炎症性疾患、または肝臓および胆嚢に関連する疾患である。
いくつかの実施態様において、心血管および脳血管疾患は、アテローム性動脈硬化症、急性心筋梗塞、静脈閉塞症、門脈圧亢進症、肺高血圧、心不全、末梢動脈疾患(PAOD)、性機能不全、脳卒中または血栓症である。
いくつかの実施態様において、メタボリック症候群は、インスリン抵抗性、高血糖、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中濃度の上昇、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、X症候群、糖尿病性合併症、アテローム性動脈硬化症、高血圧、急性貧血、好中球減少症、異脂肪血症、II型糖尿病、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病網膜症、または糖尿病および異常に高いBMIの合併障害である。
いくつかの実施態様において、過増殖性疾患は、肝細胞癌、腺腫性ポリポーシス、大腸癌、乳癌、膜癌、バレット食道癌、および消化管疾患または肝腫瘍の他の形態である。
いくつかの実施態様において、炎症性疾患、並びに肝臓および胆嚢に関連する疾患は、非アルコール脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、胆汁うっ滞、肝線維症、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)、嚢胞性線維症、薬剤誘発性胆管傷害、胆石、肝硬変、B型肝炎、皮脂腺疾患、アルコールによる肝硬変、胆管閉塞、胆石症、大腸炎、新生児黄疸、リボフラビン疾患予防、または腸内細菌異常増殖である。
ある局面において、治療上の有効量の本発明の化合物または医薬組成物を、患者に投与することを特徴とする、FXRによって介在される疾患を予防、処置、治療、または軽減する方法が、本明細書において提供される。
ある局面において、薬学的に許容可能な有効量の本発明の化合物を、患者に投与することを特徴とする、FXRによって介在される疾患を予防、処置、治療、または軽減する方法が、本明細書において提供される。
別の局面において、式(I)で示される化合物を合成、分離、または精製する方法が、本明細書において提供される。
医薬組成物、化合物および医薬組成物の製造、投与、並びに使用
別の局面において、本発明の医薬組成物の特徴としては、式(I)で示される化合物、本発明に列挙される化合物、または実施例1〜19で示される1つ以上の化合物、および薬学的に許容可能な担体、アジュバント、またはビヒクルが挙げられる。本発明の組成物における有効量の化合物は、患者におけるFXRによって介在される疾患を、治療または軽減することが可能である。
本明細書において開示される化合物は、遊離形態において、または適切な場合、その薬学的に許容可能な誘導体として存在することができることもまた理解されるであろう。薬学的に許容可能な誘導体の、いくつかの限定されない例としては、薬学的に許容可能なプロドラッグ、塩、エステル、そのようなエステルの塩、または必要とする患者に投与した後、直接的または間接的に本明細書に別途記載される化合物、またはその代謝物もしくは残留物を提供することができる、他の任意の付加体または誘導体が挙げられる。
前記のように、本明細書において開示される薬学的に許容可能な組成物は、本明細書に用いられる、いずれかおよび全ての溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散液または懸濁液の補助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、防腐剤、固体結合剤、滑沢剤などの、特定の望ましい剤形に適切な、薬学的に許容可能な担体、アジュバント、またはビヒクルをさらに含む。以下の参考文献において記述される通りである:In Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st ed., 2005, ed. D.B. Troy, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, および Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, eds. J. Swarbrick and J. C. Boylan, 1988−1999, Marcel Dekker, New York、これらのいずれも、全体が引用により本明細書に援用され、薬学的に許容可能な組成物の製剤化に用いられる種々の担体およびそれらの製造のための既知の技術が開示される。いずれかの望ましくない生物学的効果を生じさせる、または薬学的に許容可能な組成物の他のいずれかの成分と有害に相互作用することなどによる、本明細書において開示される化合物と不適合な任意の従来の担体溶媒を除いて、その使用は本発明の範囲内であると考えられる。
本発明の化合物は、従来の薬学的配合技術に従って、薬学的担体と緊密に混合して活性成分として、組み合わせることができる。担体は、例えば、経口または非経口(静脈内など)投与などのための望ましい製剤形態に応じて、様々な形態をとりうる。経口剤形のための組成物の製造において、通常の薬学的担体のいずれかが用いられ得、経口液体製剤(例えば、懸濁液、エリキシルおよび溶液)の場合では、例えば、水、グリコール、油、アルコール、芳香剤、防腐剤、着色剤など;経口固形製剤(例えば、散剤、硬カプセルおよび軟カプセルおよび錠剤)の場合では、デンプン、糖、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの担体が用いられてもよく、固形経口製剤は液体製剤よりも好ましい。
投与が簡易であるため、錠剤およびカプセル剤は、固体の薬学的担体が明らかに用いられる場合には、最も有利な経口単位剤形の典型である。必要に応じて、錠剤は通常の水性または非水性技術によってコーティングされうる。このような組成物および製剤は、少なくとも0.1パーセントの活性化合物を含有するはずである。これらの組成物における活性化合物の割合は、当然ながら、変化してもよく、好ましくは、当該単位の重量の約2パーセントから約60パーセントの間でありうる。このような治療上有用な組成物における活性化合物の分量は、有効な用量が得られるような量である。活性化合物はまた、例えば、液滴、またはスプレーとして、鼻腔内投与することができる。
錠剤、丸剤、カプセルなどはまた、結合剤(トラガカントガム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチンなど);添加剤(リン酸二カルシウムなど);崩壊剤(コーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸など);滑沢剤(ステアリン酸マグネシウムなど);および甘味剤(スクロース、ラクトースまたはサッカリンなど)を含んでもよい。単位剤形がカプセルである場合、前記の種類の物質に加えて、液体担体(脂肪油など)を含みうる。
他の様々な物質は、コーティングとして、または単位剤形の物理的形態を変更するために用いられうる。例えば、錠剤はシェラック、糖、またはその両方によってコーティングされうる。シロップまたはエリキシル剤は、活性成分に加えて、甘味剤としてスクロース、防腐剤としてメチルまたはプロピルパラベン、染料および香味剤(チェリーまたはオレンジフレーバーなど)を含みうる。
眼科用製剤、眼軟膏、散剤、液剤などもまた、本発明の範囲内であると見なされる。
本発明の化合物はまた、非経口投与されうる。これらの活性化合物の溶液または懸濁液は、水中に界面活性剤(例えば、ヒドロキシル−プロピルセルロース)を適切に混合させることによって合成されうる。分散液はまた、油中のグリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびそれらの混合物中で製造されうる。保管および使用の通常の条件において、これらの製剤は微生物の成育を抑制する防腐剤を含む。
注入剤用途に適切な剤形としては、即時調製のための無菌水溶液または分散液、および無菌散剤が挙げられる。全ての場合において、剤形は無菌でなければならず、容易に注射可能である程度には流動体でなければならない。製造および保管条件において安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の夾雑に対して保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、それらの適切な混合物、および植物油などの溶媒または分散媒でありうる。
哺乳動物、特にヒトに、本発明の化合物の有効量を提供するために、いずれかの適切な投与経路が用いられうる。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼、肺、経鼻経路などが用いられうる。剤形としては、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾルなどが挙げられる。好ましくは、本発明の化合物は経口投与される。
化合物、医薬組成物またはそれらの組み合わせの治療上の有効量は、対象の種、治療される対象の体重、年齢、および個体の病状、障害または疾患または重症度によって変化する。通常の技術を持つ医師、臨床医または獣医は、障害または疾患の進行を予防、治療または抑制するために必要な各活性成分の有効量を容易に決定することができる。
本発明の化合物の適応症である、FXRが介在する病状を治療または予防する際に、本発明の化合物を、動物の体重キログラムあたり約0.1ミリグラムから約100ミリグラムを、1日用量として、好ましくは1日の単回用量として、または1日に2から6回の分割用量として、または持続放出形態において投与する場合、一般に満足のいく結果が得られる。最も大きな哺乳動物については、1日用量の総量は、約1.0ミリグラムから約1000ミリグラムであり、好ましくは、約1.0ミリグラムから約50ミリグラムである。70kgのヒトの場合、1日用量の総量は一般に、約7.0ミリグラムから約350ミリグラムである。この投与レジメンは、最適な治療効果が得られるように調整されうる。
本発明は、FXRが介在する疾患の予防、対処、治療または軽減のための使用に有効な化合物、組成物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩もしくは水和物に関し、特に、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肥満、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、慢性肝内胆汁うっ滞、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)、薬剤誘発性胆管損傷、胆石、肝硬変、B型肝炎、脂肪肝、アルコールによって引き起こされる肝硬変、嚢胞性線維症、胆管閉鎖、胆石症、肝線維症、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、II型糖尿病、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病性網膜症、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、大腸炎、新生児黄疸(newborn yellow disease)、リボフラビン欠乏症(riboflavin disease)の予防、静脈閉塞症、門脈圧亢進症、メタボリック症候群、急性心筋梗塞、急性脳卒中、血栓症、高コレステロール血症、腸内細菌異常増殖、勃起不全、消化器腫瘍および肝臓腫瘍の治療において有効である。
一般的な合成方法
一般に、本明細書において開示される化合物は、本明細書に記載の方法によって合成され得、ここで、置換基は、さらに言及される場合を除いて、前記の式(I)によって定義される。以下の限定されないスキームおよび実施例は、本明細書をさらに例証するために提示される。
記述される化学反応は、本明細書に開示される他の多くの化合物を合成するために容易に適応させることができ、本明細書において開示される化合物を合成するための別法は、本明細書に開示される範囲内であると見なされることは、当業者に理解されるであろう。例えば、本発明に従い、例示されていない化合物を合成することは、当業者にとっては自明な改変、例えば、干渉する基を適切に保護することによって、記載されるもの以外の当技術分野において既知の他の適切な試薬を用いることによって、および/または反応条件に所定の改変を行うことによって、上手く行うことができる。あるいは、既知の反応条件または本明細書に開示される反応は、本明細書に開示される他の化合物を合成するために適用できると見なされる。
以下に記述される実施例において、特に断らない限り、全ての温度はセルシウス温度において記述される。試薬はAldrich Chemical Company、Arco Chemical Company、およびAlfa Chemical Companyなどの販売会社から購入し、特に断らない限り、さらなる精製を行うことなく用いた。通常の溶媒は、Shantou XiLong Chemical Factory, Guangdong Guanghua Reagent Chemical Factory Co. Ltd., Guangzhou Reagent Chemical Factory, Tianjin YuYu Fine Chemical Ltd., Qingdao Tenglong Reagent Chemical Ltd., および Qingdao Ocean Chemical Factoryなどの販売会社から購入した。
無水THF、ジオキサン、トルエン、およびエーテルは、溶媒をナトリウムと共に還流することによって得られた。無水CHClおよびCHClは、溶媒をCaHと共に還流することによって得られた。EtOAc、PE、ヘキサン、DMACおよびDMFは、使用前に無水NaSOで処理した。
以下に記述される反応は、一般に、窒素もしくはアルゴンの陽圧下、または乾燥管にて(特に断らない限り)、無水溶媒中で行い、反応フラスコは一般に、シリンジによって基質および試薬を導入するために、ゴムのセプタムで密閉した。ガラス器具をオーブン乾燥および/または加熱乾燥した。
カラムクロマトグラフィーはシリカゲルカラムを用いて行った。シリカゲル(300−400メッシュ)を、Qingdao Ocean Chemical Factoryから購入した。H NMRスペクトルは、Bruker 400MHzまたは600MHzスペクトロメーターによって、溶媒としてCDCl、d−DMSO、CDODまたはd−アセトンを用いて、および参照標準としてTMS(0ppm)またはクロロホルム(7.25ppm)を用いて、記録した(ppmにおいて報告した)。多重ピークについて、以下の略称を用いた:s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、m(マルチプレット)、br(ブロード)、dd(ダブレットのダブレット)、q(カルテット)、dt(トリプレットのダブレット)、tt(トリプレットのトリプレット)、dddd(ダブレットのダブレットのダブレットのダブレット)、qd(ダブレットのカルテット)、ddd(ダブレットのダブレットのダブレット)、td(ダブレットのトリプレット)、dq(カルテットのダブレット)、ddt(トリプレットのダブレットのダブレット)、tdd(ダブレットのダブレットのトリプレット)、dtd(ダブレットのトリプレットのダブレット)。カップリング定数は、記載する場合、Hertz(Hz)にて報告した。
低分解能マススペクトル(MS)データは、G1312Aバイナリー・ポンプおよびG1316A TCCを備えたAgilent 6320 Series LC−MSスペクトロメーターによって測定した(カラムは30℃で稼働した)。G1329AオートサンプラーおよびG1315B DAD検出器を解析に用い、ESI源をLC−MSスペクトロメーターにおいて用いた。
低分解能マススペクトル(MS)データは、G1311Aクウォータナリー・ポンプおよびG1316A TCCを備えたAgilent 6120 Series LC−MSスペクトロメーターによって測定した(カラムは30℃で稼働した)。G1329AオートサンプラーおよびG1315D DAD検出器を解析に用い、ESI源をLC−MSスペクトロメーターにおいて用いた。
いずれのLC−MSスペクトロメーターにも、Agilent Zorbax SB−C18、2.1×30mm、5μmカラムが装備された。注入量は、サンプルの濃度によって決定した。流速は0.6mL/分であった。HPLCピークは、210nmおよび254nmにおけるUV−Vis波長によって記録した。移動層は0.1%ギ酸を含むアセトニトリル(A相)および0.1%ギ酸を含む超純水(B相)であった。勾配溶出条件を表1に示した:
Figure 0006983225
化合物の純度は、210nmおよび254nmにおけるUV検出によって、Agilent 1100 Series高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって評価した(Zorbax SB−C18、2.1×30mm、4μm(micorn)、10分、流速0.6mL/分、5から95%の(0.1%ギ酸を含むCHCN)/(0.1%ギ酸を含むHO))。カラムは40℃で稼働した。
以下の略称が明細書を通して用いられる:
CDC1 クロロホルム−d
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO−d ジメチルスルホキシド−d
CDOD メチル アルコール−d
MeOH メタノール
THF テトラヒドロフラン
DCM ジフルオロメタン
EtOAc、EA 酢酸エチル
PE 石油エーテル
Pd/C、Pd−C パラジウム/活性炭素
g グラム
mg ミリグラム
O 水
M モル/リットル
mol モル
mmol ミリモル
mL ミリリットル
μL マイクロリットル
MPa 百万パスカル
rt 室温
開示される本発明の化合物の合成ための一般的な合成方法を、以下の合成スキームに示す。特に言及されない限り、R、T、X、Y、Z、R、R、R、R、R、mおよびnは、本明細書において定義される通りである。
Figure 0006983225

Wは、これらに限定はされないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどの脱離基である。
化合物1aを化合物1bで置換する反応によって、アルカリ条件下で、化合物(I)を得ることができる。塩基としては、これらに限定はされないが、リン酸カリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、これらに限定はされないが、N,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
Figure 0006983225

Mはアルキル、m1は0、1、2または3である。
加水分解反応によって、化合物2aを化合物(Ia)に変換することができる。加水分解反応は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
Figure 0006983225

Mはアルキルであり、Wは脱力であり、これらに限定はされないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどが挙げられる。Pgは本明細書で定義される保護基である。
化合物3aと化合物3bとのホーナー・ワズワース・エモンス反応によって、化合物3cを得ることができる。ホーナー・ワズワース・エモンス反応において、反応出発物質は、溶媒中の塩基(例えば、水素化ナトリウム、カリウム t−ブトキシドなど)の存在下で反応することができる。反応は、好ましくは不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、これらに限定はされないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
化合物3cのヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物3dを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下で、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物3dを化合物3eに変換することができる。触媒としては、これらに限定はされないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、これらに限定はされないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、これらに限定はされないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、これらに限定はされないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
化合物3eのヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物3fを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
Figure 0006983225

Mはアルキルであり;W、WおよびWはそれぞれ独立して、これらに限定はされないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどの脱離基である。
アルカリ性条件下で、化合物4bで化合物4aを置換する反応によって、化合物4cを得ることができる。塩基としては、これらに限定はされないが、リン酸カリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行する。溶媒としては、これらに限定はされないが、N,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物4cを化合物4dに変換することができる。触媒としては、限定はされないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定はされないが、1,10−フェナントロリンなどが挙げられる。塩基としては、限定はされないが、水酸化カリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定はされないが、ジメチルスルホキシド、水、または混合溶媒などが挙げられる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物4dを化合物4eに変換することができる。触媒としては、限定はされないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定はされないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定はされないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定はされないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
化合物4eのヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物4fを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
Figure 0006983225

Mはアルキルであり;Wは、限定されないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどの脱離基である。Mは水素、アルキル、ハロアルキル、またはシクロアルキルである。
化合物5aと化合物5bのホーナー・ワズワース・エモンス反応によって、化合物5cを得ることができる。ホーナー・ワズワース・エモンス反応において、反応出発物質は、溶媒中、塩基(例えば、水素化ナトリウム、カリウム t−ブトキシドなど)の存在下で反応することができる。反応は、好ましくは不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
化合物5cのヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物5dを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物5dを化合物5eに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
化合物5eのヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物5fを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下、還元剤の存在下で、化合物5cを還元することによって、化合物5gを得ることができる。還元剤としては、限定されないが、p−メチルベンゼンスルホノヒドラジドなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフラン、水、または混合溶媒が挙げられる。
化合物5gのヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物5hを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物5hを化合物5iに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、これらに限定はされないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
化合物5iのヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物5jを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
化合物5eのメチル化剤による環化反応によって、化合物5kを得ることができる。メチル化剤としては、限定されないが、トリメチルアイオダイドスルホキシドなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定はされないが、ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物5kを化合物5lに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
Figure 0006983225

Mはアルキルであり;Pgは本明細書で定義される保護基であり;Wは、限定されないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどの脱離基である。
化合物6aと化合物6bとのホーナー・ワズワース・エモンス反応によって、化合物6cを得ることができる。ホーナー・ワズワース・エモンス反応において、反応出発物質は、溶媒中、塩基(例えば、水素化ナトリウム、カリウム t−ブトキシドなど)の存在下で反応することができる。反応は好ましくは、不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物6cを化合物6dに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物6dを化合物6eに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物6eを化合物6fに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
Figure 0006983225

Mはアルキルであり;Pgは本明細書で定義される保護基であり;Wは、限定されないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどの脱離基である。
アルカリ性条件下で、化合物7aと化合物7bとの反応によって、化合物7cを得ることができる。塩基としては、限定されないが、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行する。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
アルカリ性条件下で、化合物7cをハロアルカンまたはハロゲン化剤で置換する反応によって、化合物7dを得ることができる。ハロアルカンとしては、限定されないが、1,2−ジブロモエタンが挙げられる。ハロゲン化剤としては、限定されないが、N−フルオロベンゼンスルホンイミドが挙げられる。塩基としては、限定されないが、水酸化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行する。溶媒としては、限定されないが、トルエン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物7dを化合物7eに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下で、化合物7eとメチルクロロホルメートとの反応によって、活性エステル中間体を得ることができる。次いで、活性エステルをさらに還元することによって、化合物7fを得ることができる。塩基としては、限定されないが、トリエチルアミンなどが挙げられる。還元剤としては、限定されないが、水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行する。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物7fを化合物7gに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物7gを化合物7hに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
還元剤を用いた化合物7eの反応によって、化合物7iを得ることができる。還元剤としては、限定されないが、水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物7iを化合物7jに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物7jを化合物7kに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
Figure 0006983225

Mはアルキルであり;Pgは本明細書で定義される保護基であり;Wは、限定されないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどの脱離基である。
化合物8aと化合物8bとのホーナー・ワズワース・エモンス反応によって、化合物8cを得ることができる。ホーナー・ワズワース・エモンス反応において、反応出発物質は、溶媒中に塩基(例えば、水素化ナトリウム、カリウム t−ブトキシドなど)の存在下で反応することができる。反応は好ましくは、不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
アルカリ性条件下、還元剤の存在下で、化合物8cを還元して化合物8dを得ることができる。還元剤としては、限定されないが、p−メチルベンゼンスルホノヒドラジドなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフラン、水、または混合溶媒などが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物8dを化合物8eに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物8eを化合物8fに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物8fを化合物8gに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
Figure 0006983225

Mはアルキルであり;Wは、限定されないが、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシなどの脱離基である。Mは水素、アルキル、ハロアルキルまたはシクロアルキルである。
化合物9aと化合物9bとのホーナー・ワズワース・エモンス反応によって、化合物9cを得ることができる。ホーナー・ワズワース・エモンス反応において、反応出発物質は、溶媒中の塩基(例えば、水素化ナトリウム、カリウム t−ブトキシドなど)の存在下で反応することができる。反応は好ましくは、不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物9cを化合物9dに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物9dを化合物9eに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
ヒドロキシ保護基を除去することによって、化合物9eを化合物9fに変換することができ、ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ条件下、還元剤の存在下で、化合物9cを還元して、化合物9gを得ることができる。還元剤としては、限定されないが、p−メチルベンゼンスルホノヒドラジドなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、テトラヒドロフラン、水、または混合溶媒などが挙げられる。
化合物9のヒドロキシ保護基を除去して、化合物9hを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は、「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
アルカリ性条件下、触媒およびリガンドの存在下でのカップリング反応によって、化合物9hを化合物9iに変換することができる。触媒としては、限定されないが、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、限定されないが、N,N−ジメチルグリシンなどが挙げられる。塩基としては、限定されないが、炭酸セシウムなどが挙げられる。反応は不活性溶媒中で進行することができる。溶媒としては、限定されないが、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
化合物9iのヒドロキシ保護基を除去して、化合物9jを得ることができる。ヒドロキシ保護基の除去は「Protective Groups in Organic Synthesis」を参照することができる。
本明細書に開示される以下の実施例は、本発明をさらに記載するために提示される。しかしながら、これらに実施例は本発明の範囲を限定するために用いるべきではない。
好ましい実施態様の記載
実施例
実施例1:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:メチル 3−アセトキシ−4−メチルベンゾエート
メチル 3−ヒドロキシ−4−メチルベンゾエート(4.3g、26mmol)およびピリジン(3.5mL、43mmol)のジクロロメタン(50mL)中の混合物に、氷浴下で酢酸無水物(4.0mL、43mmol)を加えた。混合物を5時間室温で攪拌し、水(50mL)を加えて反応を停止させた。得られた混合物をジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、塩酸(1M)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(5.3g、98%)。
ステップ2:メチル 3−アセトキシ−4−(ブロモメチル)ベンゾエート
メチル 3−アセトキシ−4−メチルベンゾエート(5.3g、25.5mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(4.6g、25.7mmol)のテトラクロロメタン(100mL)中の混合物に、アゾジイソブチロニトリル(210mg、1.3mmol)を加えた。次いで、混合物を5時間還流して加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。残留物を、PE/EA(v/v=20/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を無色の油状物として得た(5.7g、77%)。
ステップ3:メチル 3−アセトキシ−4−((ジエトキシホスホリル)メチル)ベンゾエート
メチル 3−アセトキシ−4−(ブロモメチル)ベンゾエート(5.6g、20mmol)の亜リン酸トリエチル(10mL)中の混合物を150℃で加熱し、一晩攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、濃縮して、亜リン酸トリエチルを除去した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(v/v=10/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(6.7g、100%)。
ステップ4:メチル 4−((ジエトキシホスホリル)メチル)−3−ヒドロキシベンゾエート
メチル 3−アセトキシ−4−((ジエトキシホスホリル)メチル)ベンゾエート(6.5g、19mmol)のメタノール(100mL)中の混合物に、炭酸カリウム(30mL、30mmol、1.0M)水溶液を加えた。次いで、反応混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮してメタノールの大半を除去した。残留物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、PE/EA(v/v=2/1)で溶出しながらシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を白色の固形物(5.2g、91%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 303.2 [M+H]+.
ステップ5:メチル 4−((ジエトキシホスホリル)メチル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 4−((ジエトキシホスホリル)メチル)−3−ヒドロキシベンゾエート(5.2g、17mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(6.0mL、34mmol)のジクロロメタン(60mL)中の混合物に、氷浴下でクロロメチルメチルエーテル(2.3mL、30mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を水(50mL)で反応を停止させ、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出して、ブライン(10mL)で洗浄させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、PE/EA(v/v=4/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(3.8g、64%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 347.2 [M+H]+.
ステップ6:メチル 4−((ジエトキシホスホリル)フルオロメチル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 4−((ジエトキシホスホリル)メチル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(3.0g、8.7mmol)の無水THF(15mL)中の混合物に、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミドの無水THF(6.5mL、13mmol、2mol/L)中の溶液を−78℃で加えた。反応混合物をこの温度で1時間攪拌した。次いで、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(1.0g、4.6mmol)の無水THF(10mL)中の溶液を加えた。反応混合物をこの温度でさらに1時間攪拌し、次いで−30℃に加熱し、一晩攪拌した。反応混合物を塩酸(0.01M、15mL)で反応を停止させ、ジクロロメタン(80mL×2)で抽出し、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=2/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(1.86g、59%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 365.1 [M+H]+.
ステップ7:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−フルオロビニル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 4−((ジエトキシホスホリル)フルオロメチル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(1.86g、5.0mmol)のDMF(30mL)中の混合物に、氷浴下で水素化ナトリウム(0.26g、6.6mmol、60%)を加えた。反応混合物を0.5時間攪拌し、次いで3−ブロモ−6−メトキシピコリンアルデヒド(0.95g、4.4mmol)を加えた(Organic and Biomolecular Chemistry, 2003, (1)16, 2865 - 2876において記載される合成方法を参照されたい)。反応混合物を次いで室温に昇温させ、0.5時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で反応を停止させ、EA(20mL×2)で抽出した。有機層を合わせてブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(900mg、48%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 426.0 [M+H]+;
ステップ8:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−フルオロビニル)−3−ヒドロキシベンゾエート
メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−フルオロビニル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(770mg、1.8mmol)のTHF(20mL)中の混合物に、塩酸(3mL、18mmol、6M)を加えた。反応混合物を50℃で5時間攪拌し、次いで室温に冷却し、水(20mL)で希釈した。得られた混合物を固体の炭酸カリウムでアルカリ性に調整した。混合物をEA(30mL×2)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v、5/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の油状物(605mg、88%)を得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 382.2 [M+H]+.
ステップ9:メチル 10−フルオロ−2−メトキシベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
ヨウ化銅(I)(120mg、0.63mmol)、N,N−ジメチルグリシン(330mg、3.2mmol)、炭酸セシウム(1.02g、3.2mmol)およびメチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−フルオロビニル)−3−ヒドロキシベンゾエート(605mg、1.6mmol)の1,4−ジオキサン(8mL)中の混合物を、窒素雰囲気下で一晩還流して加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空で濃縮し、残留物を得て、これをPE/EA(v/v=8/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物(200mg、42%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 302.2 [M+H]+.
ステップ10:メチル 10−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 10−フルオロ−2−メトキシベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(250mg、0.84mmol)およびヨウ化ナトリウム(390mg、3.2mmol)のアセトニトリル(5mL)中の混合物に、トリメチルクロロシラン(0.25mL、3.0mmol)を室温で加えた。反応混合物を85℃で3時間攪拌し、次いで飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を加えて、反応を停止させた。混合物をEA(50mL×2)で抽出し、有機層を合わせてブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(v/v=30/1)で溶出しながらシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(120mg、50%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 288.2 [M+H]+.
ステップ11:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 10−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(120mg、0.4mmol)、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(170mg、0.54mmol)およびリン酸カリウム(180mg、0.8mmol)のDMF(8mL)中の混合物を、60℃で一晩攪拌し、室温に冷却し、水(30mL)で希釈した。混合物をEA(40mL×2)で抽出し、有機層を合わせてブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=8/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(180mg、78%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 553.1 [M+H]+.
ステップ12:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(180mg、0.33mmol)の、THF(8mL)および水(8mL)の混合溶媒中の混合物に、水酸化ナトリウム(100mg、2.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮して溶媒の大部分を留去した。残留物を水(10mL)で希釈して、塩酸(2M、8mL)で酸性に調整し、混合物をEA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(v/v=10/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物(130mg、74%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 539.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 13.4 (s, 1H), 7.89 − 7.37 (m, 2H), 7.75 − 7.68 (m, 2H), 7.52 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.45 − 7.37 (m, 1H), 6.65 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 2.54 − 2.46 (m, 1H), 1.21 − 1.16 (m, 2H), 1.13 − 1.10 (m, 2H).
実施例2:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:3−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−メトキシピリジン
(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メタノール(1.9g、8.7mmol)のジクロロメタン(100mL)中の混合物に、窒素雰囲気中、氷浴条件下で、N−ブロモスクシンイミド(1.8g、10mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.6g、10mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで真空で濃縮し、残留物をPE/EA(v/v=30/1)で溶出しながらシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の液状物(1.4g、57%)として得た。
ステップ2:メチル 4−((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ)−3−ヨードベンゾエート
3−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−メトキシピリジン(1.4g、5.0mmol)、メチル 3−ヨード−4−ヒドロキシベンゾエート(1.52g、5.5mmol)、リン酸カリウム(1.6mg、7.5mmol)のDMF(10mL)中の混合物を、3時間60℃で攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(40mL)で希釈し、EA(80mL×2)で抽出した。有機層を合わせてブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(2.2g、92%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 477.9 [M+H]+.
ステップ3:4−((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシ安息香酸
メチル 4−((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ)−3−ヨードベンゾエート(478mg、1.0mmol)、ヨウ化銅(I)(19mg、0.1mmol)、1,10−フェナントロリン(36mg、0.2mmol)および水酸化カリウム(337mg、6.0mmol)の、DMSO(0.4mL)および水(0.4mL)の混合溶媒中の混合物を、100℃に加熱し、窒素雰囲気下で24時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(5mL)で希釈し、塩酸(1M、10mL)で酸性に調整した。得られた混合物をEA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=1/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物(230mg、65%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 354.0 [M+H]+.
ステップ4:メチル 4−((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシベンゾエート
4−((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシ安息香酸(230mg、0.65mmol)のメタノール(100mL)中の混合物を、2滴の濃縮硫酸で処理した。混合物を還流して加熱し、一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の半固形物(150mg、63%)として得た。
ステップ5:メチル 2−メトキシ−11H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 4−((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシベンゾエート(150mg、0.4mmol)、ヨウ化銅(I)(30mg、0.16mmol)、N,N−ジメチルグリシン(17mg、0.16mmol)および炭酸セシウム(270mg、0.8mmol)の無水1,4−ジオキサン(5mL)中の混合物を、還流で加熱し、窒素雰囲気下で一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=5/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(57mg、49%)として得た。
ステップ6:メチル 2−オキソ−2,11−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−11H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボキシレート(57mg、0.2mmol)およびヨウ化ナトリウム(100mg、0.66mmol)の、アセトニトリル(5mL)中の混合物に、室温でトリメチルクロロシラン(0.1mL、1.0mmol)を加えた。次いで、混合物を85℃に加熱し、3時間攪拌し、室温に冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)で反応を停止させた。得られた混合物をEA(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(v/v=30/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物(54mg、100%)として得た。
MS (ESI、陰イオン) m/z: 272.0 [M−H].
ステップ7:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−オキソ−2,11−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボキシレート(55mg、0.2mmol)、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(100mg、0.3mmol)(WO2011020615における、化合物A6eの合成方法を参照されたい)、およびリン酸カリウム(100mg、0.5mmol)の、DMF(5mL)中の混合物を、60℃に加熱し、3時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、水(40mL)で希釈し、EA(80mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の油状物(90mg、80%)を得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 539.0 [M+H]+.
ステップ8:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11H−ベンゾ[2,3][1,4]ジオキセピノ[6,5−b]ピリジン−7−カルボキシレート(90mg、0.17mmol)の、THF(2mL)および水(1.75mL)の混合溶媒中の混合物に、水酸化ナトリウム(70mg、1.75mmol)を加えた。反応混合物を60℃に加熱し、一晩攪拌した。次いで、混合物を濃縮し、溶媒の大半を留去し、水(20mL)で希釈した。混合物を塩酸(1M、5mL)で酸性に調整し、得られた混合物をEA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題の化合物を淡黄色の固形物(60mg、70%)として得た。
MS (ESI、陰イオン) m/z: 523.0 [M−H];
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.5、1.8 Hz, 1H), 7.50 − 7.35 (m, 3H), 7.34 − 7.29 (m, 1H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.24 (s, 2H), 5.19 (s, 2H), 2.40 − 2.28 (m, 1H), 1.32 − 1.29 (m, 2H), 1.21 − 1.15 (m, 2H).
実施例3:3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−1a,10b−ジヒドロ−1H−ベンゾ[6,7]シクロプロパ[4,5]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボン酸
Figure 0006983225

メチル 3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−1a,10b−ジヒドロ−1H−ベンゾ[6,7]シクロプロパ[4,5]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−8−カルボキシレート(12mg、0.02mmol)およびフッ化カリウム(50mg、0.86mmol)の、N−メチル−2−ピロリドン(2mL)中の混合物に、チオフェノール(100mg、0.91mmol)を加えた。次いで、反応混合物を200℃に加熱し、10分間攪拌した。混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、EA(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(v/v=10/1)で溶出しながらカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(5.6mg、48%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 535.4 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.81 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.43 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.39 − 7.29 (m, 3H), 7.18 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 1.7 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 3.02 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 2.36 − 2.29 (m, 1H), 1.69 − 1.61 (m, 1H), 1.55 − 1.48 (m, 1H), 1.28 − 1.25 (m, 2H), 1.17 − 1.13 (m, 2H).
実施例4:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−9−フルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:4−ブロモ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(2.0g、9.0mmol)のDMF(10mL)中の混合物に、水酸化カリウム(1.0g、18.0mmol)水(15mL)溶液を、ゆっくりと滴下して加えた。反応混合物を60℃に加熱し、2時間攪拌し、次いで室温に冷却し、水(20mL)で希釈した。混合物を塩酸(2M、15mL)で酸性に調整し、得られた混合物をEA(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物(1.5g、76%)として得た。
MS (ESI、陰イオン) m/z: 217.0 [M−H];
ステップ2:4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド
4−ブロモ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(7.5g、34mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(11.0mL、66mmol)の、ジクロロメタン(100mL)中の混合物に、氷浴条件下で、クロロメチルメチルエーテル(4.1mL、51mmol)を滴下して加えた。次いで、反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を水(200mL)で反応を停止させ、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物(4.3g、48%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.39 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.01 (dd, J = 9.9, 1.0 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 3.54 (s, 3H).
ステップ3:3−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)スチリル)−6−メトキシピリジン
ジエチル ((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)ホスホナート(2.5g、7.4mmol)のTHF(40mL)中の混合物に、氷浴条件下で水素化ナトリウム(0.29g、7.3mmol、60%)を加えた。混合物をこの温度で0.5時間攪拌し、次いで4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド(1.5g、5.7mmol)のTHF(20mL)中の溶液を加えた。次いで、反応混合物を室温に昇温させ、さらに5時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で反応を停止させた。得られた混合物をEA(60mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(1.5g、60%)として得た。
ステップ4:3−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)フェネチル)−6−メトキシピリジン
3−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)スチリル)−6−メトキシピリジン(1.25g、2.8mmol)、酢酸ナトリウム(1.38g、16.8mmol)およびp−トルエンスルホニルヒドラジド(3.12g、16.8mmol)の、THF(40mL)および水(20mL)中の混合溶媒中の混合物を、還流で7時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(200mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を固形物(1.2g、96%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 447.9 [M+H]+.
ステップ5:5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル)−3−フルオロフェノール
3−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)フェネチル)−6−メトキシピリジン(1.5g、3.3mmol)の、THF(30mL)中の混合物に、塩酸(6mL、36mmol)を加えた。次いで、混合物を50℃で一晩攪拌し、次いで室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、炭酸カリウムでアルカリ性に調整した。得られた混合物をEA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(1.2g、89%)として得た。
ステップ6:7−ブロモ−9−フルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン
ヨウ化銅(I)(94mg、0.50mmol)、N,N−ジメチルグリシン(120mg、1.16mmol)、炭酸セシウム(1.3g、4.0mmol)および5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル)−3−フルオロフェノール(800mg、2.0mmol)の、1,4−ジオキサン(40mL)中の混合物を、窒素雰囲気下で一晩還流して加熱した。混合物を室温に冷却し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v、15/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(400mg、60%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.02 (dd, J = 8.7, 1.7 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.25 − 3.18 (m, 2H), 3.12 − 3.06 (m, 2H).
ステップ7:メチル 9−フルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
7−ブロモ−9−フルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン(0.5g、1.5mmol)、トリエチルアミン(0.4mL、3.0mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロライド(10mg、0.015mmol)のメタノール(30mL)中の混合物を、一酸化炭素雰囲気(3.0Mpa)下、オートクレーブ中、100℃で2日間攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮して、溶媒を留去した。残留物をPE/EA(v/v=30/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(300mg、60%)として得た。
ステップ8:メチル 9−フルオロ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 9−フルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(310mg、1.0mmol)およびヨウ化ナトリウム(460mg、3.1mmol)の、アセトニトリル(9mL)中の混合物に、トリメチルクロロシラン(0.27mL、3.1mmol)を室温で加えた。次いで、反応混合物を85℃で加熱し、1.5時間攪拌し、次いで室温に冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)で反応を停止させた。得られた混合物をEA(50mL×2)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(v/v=15/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物(290mg、98%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 290.0 [M+H]+.
ステップ9:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−9−フルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 9−フルオロ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(310mg、1.1mmol)、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(420mg、1.4mmol)およびリン酸カリウム(450mg、2.1mmol)の、DMF(20mL)中の混合物を、50℃で4時間攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(30mL)で希釈した。得られた混合物をEA(40mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=4/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物(290mg、49%)として得た。
ステップ10:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−9−フルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−9−フルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(290mg、0.52mmol)の、THF(9mL)および水(9mL)中の混合溶媒中の混合物に、水酸化ナトリウム(72mg、1.8mmol)を加えた。次いで、反応混合物を60℃で一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮して、溶媒の大部分を真空で留去した。残留物を水(10mL)で希釈し、塩酸(2M、2mL)で酸性に調整した。得られた混合物をEA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v、1/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(270mg、96%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 541.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.70 (s, 1H), 7.57 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.41 − 7.34 (m, 3H), 7.28 − 7.25 (m, 1H), 6.44 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.24 − 3.10 (m, 4H), 2.31 − 2.27 (m, 1H), 1.32 − 1.29 (m, 2H), 1.20 − 1.12 (m, 2H).
実施例5:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド
4−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(15.0g、74.6mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ5に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(6.0g、98%)。
ステップ2:メチル 4−ホルミル−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド(2.9g、11.8mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例4のステップ7に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(2.6g、98%)。
ステップ3:3−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−メトキシピリジン
3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン(20.0g、99mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ2に記載される方法に従って、無色の油状物として合成した(26.5g、95%)。
ステップ4:ジエチル ((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)ホスホナート
3−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−メトキシピリジン(26.5g、94mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ3に記載される方法に従って、淡黄色の油状物として合成した(20.7g、65%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 338.0 [M+H]+.
ステップ5:ジエチル ((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)フルオロメチル)ホスホナート
ジエチル ((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)ホスホナート(3.0g、8.9mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ6に記載される方法に従って、淡黄色の油状物として合成した(2.8g、87%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 356.3 [M+H]+.
ステップ6:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−フルオロビニル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
ジエチル ((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)フルオロメチル)ホスホナート(2.0g、5.8mmol)およびメチル 4−ホルミル−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(1.0g、4.5mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ7に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(1.26g、66%)。
ステップ7:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−フルオロビニル)−3−ヒドロキシベンゾエート
メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−フルオロビニル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(1.26g、3.0mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ8に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(1.0g、88%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 382.0 [M+H]+.
ステップ8:メチル 11−フルオロ−2−メトキシベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−フルオロビニル)−3−ヒドロキシベンゾエート(0.89g、2.3mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ9に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(0.31g、44%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 302.1 [M+H]+;
ステップ9:メチル 11−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11−フルオロ−2−メトキシベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(310mg、1.0mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ10に記載される方法に従って、灰色の固形物として合成した(200mg、68%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 288.1 [M+H]+.
ステップ10:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(200mg、0.7mmol)および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(280mg、0.9mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ11に記載される方法に従って、灰色の固形物として得た(260mg、67%)。
ステップ11:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−フルオロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(260mg、0.47mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ12に記載される方法に従って、灰色の固形物として合成した(190mg、74%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 539.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 − 7.89 (m, 2H), 7.45 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.37 − 7.35 (m, 2H), 7.33 − 7.21 (m, 2H), 6.80 − 6.65 (m, 2H), 5.24 (s, 2H), 2.48 − 2.42 (m, 1H), 1.36 − 1.30 (m, 2H), 1.18 − 1.13 (m, 2H).
実施例6:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−フルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

4−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを出発物質として用いて、表題の化合物を実施例4に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(320mg)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 541.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.77 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.40 − 7.33 (m, 3H), 7.28 − 7.25 (m, 1H), 7.04 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 3.22 − 3.06 (m, 4H), 2.37 − 2.28 (m, 1H), 1.31 − 1.27 (m, 2H), 1.18 − 1.11 (m, 2H).
実施例7:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノール
3−ブロモ−6−メトキシピコリンアルデヒド(5.0g、23mmol)のTHF(10mL)中の混合物に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(5.2mL、35mmol)、およびテトラブチルアンモニウムフルオライドのTHF中の溶液(1.2mL、1.2mmol、1mol/L)を加えた。次いで、反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を真空で濃縮して、溶媒の大部分を留去した。残留物を水(50mL)で希釈して、得られた混合物をEA(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(30mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=30/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(4.1g、62%)。
ステップ2:1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノール(500mg、1.75mmol)の無水ジクロロメタン(4.5mL)中の混合物に、2,6−ルチジン(0.46mL、3.9mmol)および4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチル−1−オキソピペリジニウム テトラフルオロボラート(1.31g、4.37mmol)を室温で加えた。反応混合物を一晩攪拌し、次いで真空で濃縮した。残留物をエチルエーテル(50mL)で希釈し、次いでさらに0.5時間攪拌し、濾過し、不溶性物質を留去した。濾液を真空で濃縮した。残留物をPEで溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(360mg、73%)。
ステップ3:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(2.0g、7.0mmol)およびメチル 4−((ジエトキシホスホリル)メチル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(2.8g、8.1mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ7に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(1.1g、33%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 476.4 [M+H]+.
ステップ4:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−3−ヒドロキシベンゾエート
メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(1.1g、2.3mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ8に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(0.96g、96%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 431.9 [M+H]+.
ステップ5:メチル 2−メトキシ−11−(トリフルオロメチル)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−3−ヒドロキシベンゾエート(960mg、2.2mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ9に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(530mg、68%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 352.3 [M+H]+.
ステップ6:メチル 2−オキソ−11−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−11−(トリフルオロメチル)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(250mg、0.72mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ10に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(220mg、92%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 338.0 [M+H]+.
ステップ7:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−オキソ−11−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(220mg、0.65mmol)および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(280mg、0.9mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ11に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(368mg、93%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 603.0 [M+H]+.
ステップ8:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(368mg、0.61mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ12に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(240mg、95%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 589.4 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 13.42 (s, 1H), 7.89 − 7.86 (m, 3H), 7.83 − 7.77 (m, 2H), 7.31 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.10 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 2.46 − 2.37 (m, 1H), 1.17 − 1.11 (m, 4H).
実施例8:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:メチル 2−メトキシ−11−(トリフルオロメチル)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−11−(トリフルオロメチル)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(120mg、0.34mmol)のEA(12mL)中の混合物に、窒素雰囲気下で10%Pd/C(56mg)を加えて、室温で一晩攪拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(116mg、96%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 354.0 [M+H]+.
ステップ2:メチル 2−オキソ−11−(トリフルオロメチル)−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−11−(トリフルオロメチル)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(116mg、0.33mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ10に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(110mg、99%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 340.0 [M+H]+.
ステップ3:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−オキソ−11−(トリフルオロメチル)−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(90mg、0.26mmol)および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(110mg、0.36mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ11に記載される方法に従って、無色の油状物として合成した(110mg、69%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 605.0 [M+H]+.
ステップ4:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−(トリフルオロメチル)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(110mg、0.18mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ12記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(78mg、73%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 591.0 [M+H]+;
1H NMR (600 MHz, DMSO−d6) δ 13.15 (s, 1H), 7.74 − 7.69 (m, 3H), 7.55 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.15 − 4.09 (m, 1H), 3.51 − 3.48 (m, 1H), 3.30 − 3.27 (m, 1H), 2.45 − 2.41 (m, 1H), 1.18 − 1.12 (m, 4H).
実施例9:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:メチル 4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 4−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾエート(10g、43mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(11.0mL、65mmol)のジクロロメタン(100mL)中の混合物に、氷浴条件下で、クロロメチルメチルエーテル(4.9mL、65mmol)を滴下して加えた。次いで、反応混合物を室温に昇温させ、一晩攪拌した。反応液を水(200mL)で反応を停止させ、得られた混合物をジクロロメタン(150mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(10g、84%)。
ステップ2:1−(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エタノン
メチル 4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(11g、40.0mmol)および3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン(8.08g,40.0mmol)のTHF(100mL)中の混合物に、氷浴条件の窒素雰囲気下で、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミドのTHF(40mL、80mmol、2.0M)中の溶液を滴下して加えた。反応混合物を室温に昇温させ、3時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で反応を停止させ、次いで、得られた混合物を水(100mL)で希釈し、EA(150mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(11g、62%)。
ステップ3:(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロピル)メタノン
窒素雰囲気下で、1−(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エタノン(2.0g、4.5mmol)のトルエン(60mL)中の混合物に、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.15g、0.45mmol)、および水酸化ナトリウム(6.24g、156mmol)の水(6mL)溶液を、室温で加えた。反応混合物を室温で10分間攪拌し、次いで1,2−ジブロモエタン(1.0mL、11.7mmol)を加えて、次いで混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、EA(60mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=30/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(1.9g、90%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.33 − 7.25 (m, 2H), 6.98 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.49 (s, 3H), 1.92 − 1.87 (m, 2H), 1.65 − 1.61 (m, 2H).
ステップ4:(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロピル)メタノン
(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロピル)メタノン(2.24g、4.8mmol)の、THF(30mL)中の混合物に、塩酸(8mL、48mmol、6M)を加えた。反応混合物を50℃に加熱し、3時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、炭酸カリウムでアルカリ性に調整した。得られた混合物をEA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出し、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(1.56g、77%)。
ステップ5:5−ブロモ−2−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニル)フェニル メチル カルボネート
(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロピル)メタノン(1.56g、3.7mmol)の無水THF(40mL)中の溶液に、氷浴条件、窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(0.77mL、5.5mmol)およびクロロメチルホルメート(0.33mL、4.2mmol)を滴下して加えた。反応混合物を氷浴条件下で1.5時間攪拌した。混合物を濾過し、THF中に、表題の化合物の淡黄色の溶液(1.7g、96%)を得て、濃縮を行わず直接次のステップで用いた。
ステップ6:5−ブロモ−2−((1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロピル)メチル)フェノール
水(20mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(0.552g,14.6mmol)に、氷浴中、5−ブロモ−2−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニル)フェニル メチル カルボネート(1.7g、3.7mmol)のTHF(40mL)溶液を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、水(100mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(1.3g、86%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 411.9 [M+H]+.
ステップ7:7−ブロモ−2−メトキシ−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン
ヨウ化銅(I)(28mg、0.15mmol)、N,N−ジメチルグリシン(30mg、0.30mmol)、炭酸セシウム(470mg、1.4mmol)および5−ブロモ−2−((1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)シクロプロピル)メチル)フェノール(300mg、0.70mmol)の、1,4−ジオキサン(20mL)中の混合物を、還流で加熱し、窒素雰囲気下で2.5時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(92mg、40%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 332.0 [M+H]+.
ステップ8:メチル 2−メトキシ−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボキシレート
メタノール(30mL)中の、7−ブロモ−2−メトキシ−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン](0.44g、1.3mmol)、トリエチルアミン(0.4mL、3.0mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(10mg、0.015mmol)の混合物を、100℃で加熱し、一酸化炭素(3.0MPa)下のオーチクレーブ中で2日間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮して、溶媒を真空で留去した。残留物をPE/EA(v/v=30/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(280mg、68%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86 − 7.80 (m, 2H), 7.41 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.10 (s, 2H), 1.43 − 1.40 (m, 2H), 0.86 − 0.82 (m, 2H).
ステップ9:メチル 2−オキソ−2,10−ジヒドロ−1H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボキシレート(280mg、0.9mmol)およびヨウ化ナトリウム(270mg、1.8mmol)の、アセトニトリル(9mL)中の混合物に、トリメチルクロロシラン(0.15mL、1.7mmol)を室温で加えた。反応混合物を85℃に加熱し、3時間攪拌し、次いで室温に冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)で反応を停止させた。得られた混合物をEA(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(v/v=15/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(230mg、82%)。
ステップ10:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボキシレート
4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(350mg、1.2mmol)、メチル 2−オキソ−2,10−ジヒドロ−1H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボキシレート(230mg、0.77mmol)およびリン酸カリウム(330mg、1.6mmol)の、DMF(10mL)中の混合物を、50℃に加熱し、4時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、水(10mL)で希釈し、EA(20mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=7/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(230mg、53%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.85−7.79 (m, 2H), 7.36−7.30 (m, 3H), 7.26−7.17 (m, 2H), 6.28 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.01 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.06 (s, 2H), 2.17−2.09 (m, 1H), 1.31−1.28 (m, 4H), 1.17−1.10 (m, 2H), 0.83−0.78 (m, 2H).
ステップ11:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10H−スピロ[ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−11,1’−シクロプロパン]−7−カルボキシレート(230mg、0.41mmol)の、THF(12mL)および水(12mL)の混合溶媒中の混合物に、水酸化ナトリウム(163mg、4.0mmol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、3時間攪拌した。次いで、混合物を室温に冷却し、濃縮して、真空で溶媒の大部分を留去した。残留物を水(10mL)で希釈し、塩酸(3mL、2M)で酸性に調整し、EA(20mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題の化合物を白色の固形物として得た(190mg、85%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 549.0 [M+H]+;
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 7.91 − 7.87 (m, 2H), 7.37 − 7.31 (m, 3H), 7.27 (s, 1H), 7.24 − 7.19 (m, 1H), 6.29 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.16 − 2.11 (m, 1H), 1.33 − 1.30 (m, 2H), 1.30 − 1.27 (m, 2H), 1.16 − 1.11 (m, 2H), 0.84 − 0.81 (m, 2H).
実施例10:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:1−(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−フルオロエタノン
1−(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エタノン(3.00g、6.7mmol)の、DMF(40mL)中の混合物に、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン ビス(テトラフルオロボラート)(4.50g、12.7mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、次いで水(200mL)で希釈した。得られた混合物をEA(150mL×3)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(2.91g、93%)。
ステップ2:1−(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロエタノン
1−(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−フルオロエタノン(2.91g、6.3mmol)の、THF(60mL)中の混合物に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF中の溶液を、窒素雰囲気下、−78℃で滴下して加えた。反応混合物をこの温度で30分間攪拌し、次いでN−フルオロベンゼンスルホンイミド(3.96g、12.6mmol)のTHF(20mL)中の溶液を加えた。混合物をこの温度でさらに1時間攪拌し、室温に昇温させ、30分間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)で反応を停止させ、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(2.6g、86%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 479.8 [M+H]+;
ステップ3:1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロエタノン
1−(4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロエタノン(2.6g、5.4mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ4に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(2.1g、89%)。
MS (ESI、陰イオン) m/z: 433.8 [M−H].
ステップ4:5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロアセチル)フェニル メチル カルボネート
1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロエタノン(2.3g、5.3mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ5に記載される方法に従って、黄色の油状物として得た(2.5g、95%)。
ステップ5:5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロエチル)フェノール
5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロアセチル)フェニル メチル カルボネート(2.5g、5.0mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ6に記載される方法に従って、黄色の油状物として得た(0.3g、10%)。
MS (ESI、陰イオン) m/z: 419.8 [M−H].
ステップ6:7−ブロモ−11,11−ジフルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン
5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロエチル)フェノール)(1.3g、3.1mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ7に記載される方法を用いて、白色の固形物(0.25g、24%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 342.0 [M+H]+;
ステップ7:メチル 11,11−ジフルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
7−ブロモ−11,11−ジフルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン(250mg、0.73mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ8に記載される方法を用いて、黄色の固形物として合成した(40mg、20%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 3.73 (t, J = 14.0 Hz, 2H).
ステップ8:メチル 11,11−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11,11−ジフルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(70mg、0.22mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ9に記載される方法に従って、白色の固形物(50mg、75%)として合成した。
ステップ9:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11,11−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(40mg、0.13mmol)および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(59mg、0.2mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ10に記載される方法に従って、無色の油状物(57mg、76%)として得た。
ステップ10:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(50mg、0.087mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ11に記載される方法を用いて、淡黄色の固形物(40mg、82%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 559.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.00 − 7.89 (m, 2H), 7.53 (dd, J = 19.1、8.3 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.27 − 7.24 (m, 1H), 6.71 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.72 (t, J = 13.9 Hz, 2H), 2.45 − 2.38 (m, 1H), 1.25 − 1.22 (m, 2H), 1.16 − 1.10 (m, 2H).
実施例11:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:6−メトキシ−2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン(10g、49.5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(16.3g、64.4mmol)、酢酸カリウム(14.6g、148.5mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.8g、2.5mmol)の、DMF(100mL)中の混合物を、80℃に加熱し、窒素雰囲気下で2.5時間攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(700mL)で希釈し、EA(300mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=40/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(11g、89%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 1.35 (s, 12H).
ステップ2:6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−オール
6−メトキシ−2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(12g、48.17mmol)の、THF(50mL)中の混合物に、氷浴条件下で、水酸化ナトリウム水溶液(80mL、120mmol、1.5M)および30%過酸化水素(16mL、144mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで水(20mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物(2.3g、34%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 140.0 [M+H]+.
ステップ3:3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシ−2−メチルピリジン
6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−オール(6.0g、43mmol)の、DMF(70mL)中の混合物に、氷浴条件下で、イミダゾール(7.3g、108mmol)およびt−ブチルジフェニルクロロシラン(17mL、65mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで水(200mL)で希釈した。得られた混合物をEA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(15g、92%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 378.1 [M+H]+.
ステップ4:2−(ブロモメチル)−3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン
3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシ−2−メチルピリジン(15g、40mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ2に記載される方法に従って、白色の固形物として得た(17g、94%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 456.0 [M+H]+.
ステップ5:ジエチル ((3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)ホスホナート
2−(ブロモメチル)−3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン(6.0g、13mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ3に記載される方法に従って、無色の油状物として合成した(5.8g、86%)。
ステップ6:5−ブロモ−2−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸
2−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(24.5g、161mmol)のメタノール(300mL)中の混合物に、−20℃で、臭素(28g、180mmol)のメタノール(50mL)中の溶液を滴下して加え、反応混合物を0.5時間攪拌し、次いで室温に昇温させ、さらに1時間攪拌した。反応液を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL)で反応を停止させた。反応混合物を濃縮して、メタノールを留去して、残留物を水(50mL)で希釈した。混合物を濾過し、濾液を乾燥させて、赤褐色の固形物を得た(33g、89%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 231.1 [M+H]+.
ステップ7:メチル 5−ブロモ−2−ヒドロキシ−4−メチルベンゾエート
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(33g、143mmol)のメタノール(120mL)中の溶液に、氷浴下で、濃縮硫酸(3mL、58mmol)を加えた。混合物を75℃に加熱し、一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮し、溶媒を留去した。残留物を水(500mL)で希釈し、乾燥させて、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(33g、94%)。
ステップ8:メチル 2−アセトキシ−5−ブロモ−4−メチルベンゾエート
メチル 5−ブロモ−2−ヒドロキシ−4−メチルベンゾエート(10g、41mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ1に記載される方法を用いて、白色の固形物として得た(9.5g、81%)。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 8.19 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.36 (s, 3H).
ステップ9:メチル 2−アセトキシ−5−ブロモ−4−(ジブロモメチル)ベンゾエート
窒素雰囲気下で、メチル 2−アセトキシ−5−ブロモ−4−メチルベンゾエート(8.0g、28mmol)のテトラクロロメタン(150mL)中の混合物に、N−ブロモスクシンイミド(11.0g、62mmol)および過酸化ベンゾイル(0.7g、2.8mmol)を加えた。次いで、反応混合物を80℃で加熱し、一晩攪拌した。反応液を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(80mL)で反応を停止させた。反応混合物をEA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(12.0g、97%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.18 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 2.39 (s, 3H).
ステップ10:メチル 2−アセトキシ−5−ブロモ−4−ホルミルベンゾエート
メチル 2−アセトキシ−5−ブロモ−4−(ジブロモメチル)ベンゾエート(12g、27mmol)のアセトニトリル(80mL)中の混合物に、硝酸銀(11.0g、66mmol)の水(30mL)溶液を加えた。混合物を90℃に加熱し、2時間攪拌し、次いで室温に冷却し、一晩攪拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=20/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(7.8g、96%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 300.9 [M+H]+.
ステップ11:メチル 5−ブロモ−4−ホルミル−2−ヒドロキシベンゾエート
メチル 2−アセトキシ−5−ブロモ−4−ホルミルベンゾエート(8.0g、27mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ4に記載される方法に従って、淡黄色の固形物として得た(6.8g、98%)。
ステップ12:メチル 5−ブロモ−4−ホルミル−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 5−ブロモ−4−ホルミル−2−ヒドロキシベンゾエート(6.8g、26mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ5に記載の方法に従って、黄色の油状物として得た(6.7g、84%)。
ステップ13:メチル 5−ブロモ−4−(2−(3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン−2−イル)ビニル)−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 5−ブロモ−4−ホルミル−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(2.8g、9.2mmol)およびジエチル ((3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)ホスホナート(5.9g、11mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ7に記載される方法に従って、黄色の固形物として得た(4.4g、71%)。
ステップ14:メチル 5−ブロモ−4−(2−(3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル)−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 5−ブロモ−4−(2−(3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン−2−イル)ビニル)−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(4.4g、6.6mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例4のステップ4に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(3.3g、75%)。
ステップ15:メチル 5−ブロモ−4−(2−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル)−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 5−ブロモ−4−(2−(3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル)−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(3.3g、5.0mmol)の、THF(80mL)中の混合物に、テトラブチルアンモニウムフルオライドのTHF(10mL、10mmol、1mol/L)中の溶液を室温で加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで水(80mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物として合成した(1.9g、90%)。
ステップ16:メチル 2−メトキシ−8−(メトキシメトキシ)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 5−ブロモ−4−(2−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル)−2−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(300mg、0.7mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ9に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(120mg、50%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 346.0 [M+H]+.
ステップ17:メチル 8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−8−(メトキシメトキシ)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(1.0g、2.9mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ10に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(720mg、87%)。
ステップ18:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(400mg、1.4mmol)および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(420mg、1.4mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ11に記載される方法に従って、無色の油状物として合成した(105mg、14%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.56 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.40 − 7.38 (m, 1H), 7.35 − 7.33 (m, 2H), 7.27 − 7.22 (m, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.39 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.17 − 3.11 (m, 2H), 3.10 − 3.03 (m, 2H), 2.38 − 2.28 (m, 1H), 1.30 − 1.27 (m, 2H), 1.17−1.11 (m, 2H).
ステップ19:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(105mg、0.19mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例1のステップ12に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(50mg、49%)。
MS (ESI、陰イオン) m/z: 536.8 [M−H];
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (s, 1H), 7.38 − 7.30 (m, 3H), 7.27 − 7.20 (m, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.39 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 3.21 − 3.00 (m, 4H), 2.37 − 2.25 (m, 1H), 1.30 − 1.27 (m, 2H), 1.17 − 1.10 (m, 2H).
実施例12:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)フェノール
1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロエタノン(0.1g、0.23mmol)の、エタノール(5mL)中の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.040g、1.1mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで水(50mL)で希釈し、EA(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をPE/EA(v/v=10/1)で溶出しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色の油状物として合成した(0.090g、89%)。
ステップ2:7−ブロモ−11,11−ジフルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−10−オール
5−ブロモ−2−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)フェノール(2.5g、5.7mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ7に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(0.660g、32%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 358.0 [M+H]+.
ステップ3:メチル 11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
7−ブロモ−11,11−ジフルオロ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−10−オール(660mg、1.8mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ8に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(450mg、72%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 5.56 (d, J = 18.6 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.05 (d, J = 3.2 Hz, 1H).
ステップ4:メチル 11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−2−メトキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(150mg、0.44mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ9に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(120mg、83%)。
ステップ5:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(120mg、0.37mmol)および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(168mg、0.56mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ10に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(160mg、73%)。
ステップ6:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11,11−ジフルオロ−10−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(160mg、0.27mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ11に記載される方法に従って、淡黄色の固形物として合成した(120mg、77%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 575.1 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.80 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.44 − 7.33 (m, 2H), 7.28 (s, 1H), 6.73 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.54 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 5.24 (s, 2H), 3.25 (s, 1H), 2.46 − 2.34 (m, 1H), 1.34 − 1.26 (m, 2H), 1.16 − 1.08 (m, 2H).
実施例13:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エタノンを出発物質として用いて、表題の化合物を実施例8に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(80mg)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 537.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.93 − 7.74 (m, 2H), 7.38 − 7.12 (m, 5H), 6.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.23 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 5.08 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.48 − 3.32 (m, 1H), 3.31 − 3.18 (m, 1H), 3.03 − 2.92 (m, 1H), 2.36 − 2.17 (m, 1H), 1.28 − 1.07 (m, 5H), 0.96 − 0.77 (m, 2H).
実施例14:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−11−メチル ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エタノンを出発物質として用いて、表題の化合物を実施例7に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(60mg)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 535.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.97 − 7.79 (m, 2H), 7.38 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.27 − 7.18 (m, 3H), 7.08 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.57 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.23 (s, 2H), 2.37 − 2.19 (m, 4H), 1.19 − 1.08 (m, 2H), 0.93 − 0.83 (m, 2H).
実施例15:2−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−11−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225
ステップ1:メチル 2−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−11−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(281mg、0.99mmol)および5−(クロロメチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール(200mg、0.66mmol)(WO2016096115において記載される、化合物Int−2−7の合成方法を参照されたい)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ10に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(320mg、88%)。
ステップ2:2−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−11−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−11−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(320mg、0.58mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例9のステップ11に記載される方法に従って、淡黄色の固形物として合成した(130mg、42%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 534.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.87 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.48 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.26−7.24 (m, 3H), 7.02 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.56 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.41 (s, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.89 − 1.77 (m, 1H), 0.99 − 0.90 (m, 2H), 0.72−0.68 (m, 2H).
実施例16:11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−シクロプロピルビニル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)(シクロプロピル)メタノン(3.5g、13.7mmol)およびメチル 4−(ジエトキシホスホリルメチル)−3−(メトキシメトキシル)ベンゾエート(5.68g、16mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例7のステップ3に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(1.8g、29%)。
ステップ2:メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−シクロプロピルビニル)−3−ヒドロキシベンゾエート
メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−シクロプロピルビニル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(1.0g、2.23mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例7のステップ4に記載される方法に従って、無色の油状物として合成した(510mg、57%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 404.1 [M+H]+;
ステップ3:メチル 11−シクロプロピル−2−メトキシベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 4−(2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)−2−シクロプロピルビニル)−3−ヒドロキシベンゾエート(510mg、1.3mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例7のステップ5に記載される方法に従って、黄色の油状物として合成した(235mg、58%)。
ステップ4:メチル 11−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11−シクロプロピル−2−メトキシベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(240mg、0.73mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例7のステップ6に記載される方法に従って、黄色の固形物として合成した(220mg、98%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 310.1 [M+H]+;
ステップ5:メチル 11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(220mg、0.71mmol)および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(320mg、1.1mmol)(WO2011020615において記載される化合物A6eの合成方法を参照されたい)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例7のステップ7に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(310mg、76%)。
実施例6:11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(310mg、0.54mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例7のステップ7に記載される方法に従って、淡黄色の固形物として合成した(110mg、36%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 561.2 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.88−7.83 (m, 2H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.28−7.24 (m, 3H), 7.11 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 2.38 −2.33 (m, 1H), 2.27−2.22 (m, 1H), 1.29−1.27 (m, 2H), 1.15−1.10 (m, 2H), 0.99−0.94 (m, 2H), 0.82−0.77 (m, 2H).
実施例17:11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:メチル 11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)ベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(200mg、0.35mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例4のステップ4に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(120mg、61%)。
ステップ2:11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 11−シクロプロピル−2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(200mg、0.35mmol)を出発物質として用いて、表題の化合物を実施例4のステップ4に記載される方法に従って、白色の固形物として合成した(40mg、20%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 563.0 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.93−7.78 (m, 2H), 7.42−7.31 (m, 4H), 7.27−7.19 (m, 1H), 6.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 3.51−3.40 (m, 1H), 3.14 −3.04 (m, 1H), 2.40−2.31 (m, 1H), 2.28−2.18 (m, 1H), 1.20−1.07 (m, 3H), 0.95−0.67 (m, 3H), 0.61−0.41 (m, 3H).
実施例18:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:メチル 4−アセチル−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 4−アセチル−3−ヒドロキシベンゾエート(5.0g、26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(14mL、79mmol)の、DCM(80mL)中の溶液に、氷浴、N雰囲気下で、クロロメチルメチルエーテル(3mL、39.5mmol)を滴下して加えた。混合物を次いで室温に昇温させ、一晩攪拌した。水(100mL)を加えることによって反応を停止させ、DCM(80mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、飽和ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=5/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の油状物として合成した(5.0g、82%)。
ステップ2:メチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロプ−1−エン−2−イル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
ジエチル ((3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)ホスフェート(5.96g、17.6mmol)のDMF(20mL)溶液に、氷浴下、60%NaH(0.77g、19mmol)を加えた。混合物を氷浴下で0.5時間攪拌し、メチル 4−アセチル−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(3.5g、15mmol)を加え、次いで混合物を室温に昇温させ、一晩攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で反応を停止させ、EA(20mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=10/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(2.9g、47%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 422.0 [M+H]+;
ステップ3:メチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロプ−1−エン−2−イル)−3−ヒドロキシベンゾエート
メチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロプ−1−エン−2−イル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(2.9g、6.8mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、塩酸(10mL、60mmol、6M)を加えた。混合物を50℃に加熱し、5時間攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、炭酸カリウムを用いてアルカリ性に調整し、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=10/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(2.3g、88%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 378.1 [M+H]+;
ステップ4:メチル 2−メトキシ−10−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
ヨウ化銅(I)(150mg、0.79mmol)、N,N−ジメチルグリシン(330mg、3.2mmol)、炭酸セシウム(3.1g、9.5mmol)およびメチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロプ−1−エン−2−イル)−3−ヒドロキシベンゾエート(2.0g、5.3mmol)の、1,4−ジオキサン(20mL)中の混合物を、還流で加熱し、一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=10/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(1.0g、64%)。
ステップ5:メチル 10−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−10−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(1.0g、3.4mmol)およびヨウ化ナトリウム(1.5g、10mmol)の、MeCN(20mL)中の溶液に、トリメチルクロロシラン(0.9mL、10mmol)を加えた。次いで、反応混合物を85℃に加熱し、3時間攪拌し、室温に冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)で反応を停止させ、EA(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(DCM/メタノール(v/v)=30/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物として合成した(950mg、100%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 284.0 [M+H]+;
ステップ6:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 10−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(950mg、3.4mmol)、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(2.0g、6.6mmol)(WO2011020615における、化合物A6eの合成方法を参照されたい)およびリン酸カリウム(1.8g、8.4mmol)の、DMF(20mL)中の混合物を、60℃に加熱し、3時間攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(40mL)で希釈し、EA(80mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=10/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を黄色の固形物(800mg、40%)として得た。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 549.2 [M+H]+;
ステップ7:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチルベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(800mg、1.5mmol)の、THF(15mL)および水(12mL)中の混合溶液に、水酸化ナトリウム(600mg、15mmol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、一晩攪拌し、真空で濃縮して、溶媒の大部分を留去し、水(20mL)で希釈し、塩酸(25mL、1M)で酸性に調整し、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題の化合物を黄色の固形物として得た(700mg、90%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 535.1 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.99 − 7.86 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.41 − 7.31 (m, 3H), 7.27 − 7.19 (m, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.53 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.37 − 2.26 (m, 1H), 1.30 − 1.27 (m, 2H), 1.18 − 1.11 (m, 2H).
実施例19:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006983225

ステップ1:メチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロパン−2−イル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート
メチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロプ−1−エン−2−イル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(2.9g、6.9mmol)、酢酸ナトリウム(3.4g、41mmol)および4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド(7.7g、41mmol)の、THF(20mL)および水(20mL)中の混合溶液を、還流で加熱し、一晩攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=4/1)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(2.7g、93%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 424.0 [M+H]+
ステップ2:メチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロパン−2−イル)−3−ヒドロキシベンゾエート
メチル 4−(1−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)プロパン−2−イル)−3−(メトキシメトキシ)ベンゾエート(2.7g、6.4mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、塩酸(10mL、60mmol、6M)を加えた。反応混合物を50℃に加熱し、一晩攪拌し、室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、炭酸カリウムでアルカリ性に調整し、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=10/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物を無色の油状物として得た(2.3g、95%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 380.1 [M+H]+
ステップ3:メチル 2−メトキシ−10−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−10−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレートの1,4−ジオキサン(20mL)中の溶液を、還流で加熱し、N雰囲気下で一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=10/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(1.1g、63%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 300.2 [M+H]+
ステップ4:メチル 10−メチル−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 2−メトキシ−10−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(1.1g、3.7mmol)およびヨウ化ナトリウム(1.7g、11mmol)の、MeCN(20mL)中の溶液に、トリメチルクロロシラン(1.0mL、11.5mmol)を加えた。次いで、反応混合物を85℃に加熱し、3時間攪拌し、室温に冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)で反応を停止させ、EA(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(DCM/メタノール(v/v)=30/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(1.0g、95%)。
ステップ5:メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート
メチル 10−メチル−2−オキソ−1,2,10,11−テトラヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(1.0g、3.5mmol)、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(1.1g、3.6mmol)(WO2011020615における、化合物A6eの合成方法を参照されたい)およびリン酸カリウム(1.5g、7.1mmol)の、DMF(10mL)中の混合物を、60℃に加熱し、3時間攪拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(40mL)で希釈し、EA(80mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を(PE/EA(v/v)=50/1)を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(800mg、40%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 551.2 [M+H]+;
ステップ6:2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
メチル 2−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−10−メチル−10,11−ジヒドロベンゾ[6,7]オキセピノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボキシレート(1.0g、1.8mmol)の、THF(5mL)および水(5mL)中の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(230mg、5.5mmol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、4時間攪拌し、真空で濃縮し、溶媒の大部分を留去し、水(20mL)で希釈し、塩酸(10mL、1M)で酸性に調整し、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題の化合物を白色の固形物として得た(870mg、89%)。
MS (ESI、陽イオン) m/z: 537.2 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.95 − 7.71 (m, 2H), 7.42 − 7.29 (m, 4H), 7.26 − 7.17 (m, 1H), 6.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 3.77 − 3.54 (m, 1H), 3.29 − 3.16 (m, 1H), 2.85 − 2.74 (m, 1H), 2.35 − 2.29 (m, 1H), 1.45 − 1.37 (m, 2H), 1.34 − 1.23 (m, 3H), 1.19 − 1.06 (m, 2H).
実施例20:TR−FRET ファルネソイドX受容体コアクティベーターアッセイ
Invitrogen PV4833キットを購入した。方法は、LanthaScreen(登録商標) TR−FRET ファルネソイドX受容体コアクティベーターアッセイを参照する。
第一に、化合物の必要な量を秤量し、3000μMの最大濃度で100%DMSOに溶解させた。最大濃度の溶液を、DMSO中に3倍連続希釈によって希釈し、10個の濃度を得た;
第二に、前記で調製した、異なる濃度の溶液を、キットに供給される緩衝液で50倍に希釈し、2×の化合物溶液を得て、次いで混合し、次いで10μLの希釈溶液を384ウェルプレートに加えた;
第三に、FXR−LBDを緩衝液で4×溶液に希釈して、5μLの希釈溶液を第二ステップの384ウェルプレートに加えた;
第四に、フルオレセイン−SRC2−2およびTb抗GST抗体を希釈して、4xフルオレセイン−SRC2−2およびTb抗GST抗体溶液を得た。次いで、2つの試薬を互いに混合して、5μLの混合物を第三ステップの384ウェルプレートに加えた;
最後に、前記の384ウェルプレートの溶液を、遠心によって均一に混合し、次いで室温で1時間インキュベートさせた。次いで、TR−FRETエンドポイント法を用いて、520nm、495nmおよび337nmの波長における溶液を測定した。ER=520nm/495nmの測定値に従って、EC50値を計算した。
本発明の化合物の一部の、TR−FRET ファルネソイドX受容体コアクティベーターアッセイの結果を、表2に示す。
Figure 0006983225

3.結論:
表2における、一部の実施例化合物のEC50値によって、本発明の化合物が良好なファルネソイドX受容体活性化活性を示すことが示された。
実施例21 哺乳動物ワンハイブリッド(M1H)アッセイ
哺乳動物ワンハイブリッド技術は、キメラ受容体遺伝子アッセイとも呼ばれる。GAL4キメラ受容体アッセイに基づき、FRXの活性化によって介在される化合物の活性を、デュアルルシフェラーゼレポーターアッセイによって検出した。方法は以下の通りであった:FXRリガンド結合ドメイン(LBD)、酵母GAL4 DNA結合ドメイン(DBD)、およびウミシイタケルシフェラーゼDNAをコードするcDNAは、融合されて、キメラ発現プラスミドpBIND−FXR(Promega)を構築した。cDNAのGeneBank番号はQ96RI1.2であり、対応するアミノ酸配列は261−481である。GAL4上流活性化配列(UAS)およびホタルルシフェラーゼ受容体遺伝子を含む、プラスミドpG5Luc(Promega)をレポータープラスミドとして用いた。全てのGAL4レポーター遺伝子アッセイは、HEK293細胞において行った。細胞を加湿条件下、37℃、5%COで培養した。遺伝子導入混合物は、pBIND−FXR(25ng/ウェル)、pG5Luc(25ng/ウェル)、遺伝子導入試薬FuGENE HD(0.15μl/ウェル)を含み、FBS培地(1.85μl/ウェル)を含まない。内容物を完全に混合し、混合物を室温で15分間インキュベートした。遺伝子導入混合物の体積は、2.5μl/ウェルであった。細胞スラリーをトリプシン処理し、600,000細胞/ウェル(96ウェルプレートについて、100μl/ウェル)に希釈した。次いで、あらかじめ調製した遺伝子導入混合物の必要な体積を細胞スラリーに加え、96ウェルプレートに、100μl/ウェルの細胞スラリーを懸濁させ、プレートを加湿条件下、37℃、5%COで24時間インキュベートした。完全培地中であらかじめ希釈した化合物を、それぞれのウェルに加え、次いで加湿条件下、37℃、5%COで18時間インキュベートした。ホタルおよびウミシイタケルシフェラーゼシグナルを、Promegaのデュアルルシフェラーゼレポーターアッセイシステムによってアッセイした。
%活性化値は、以下の等式によって計算した:活性化%=[(X−最小値)/(最大値−最小値)]×100%。「X」は化合物からの「F/R」値である。「F/R」は「ホタル/ウミシイタケ」を意味する。「最小値」は化合物を含まない対照からの「F/R」の平均値である。「最大値」は参照化合物対照からの「F/R」の平均値である。最終的に、それぞれの化合物のEC50値を、GraphPrism 5.0で計算した。
本発明の化合物の一部のGAL4受容体遺伝子試験の結果を、表3に示す。
Figure 0006983225

表3における一部の実施例化合物のEC50値は、本発明の化合物が良好なFXRアゴニスト有効性を示し、それによって下流の遺伝子発現を制御することを示した。
実施例22 薬物動態試験
実験動物:6匹の健康な成体オスSDラット(Hunan SJA Laboratory Animal Co. Ltd.から購入)を、それぞれ3匹のラットの2つの群に分け、2つの群にそれぞれ、静脈内注射および経口投与を行った。
薬物の調製:本発明の化合物の分量を秤量し、5%DMSO、10% Kolliphor HS15および85%食塩水(0.9%)を加えて、目的の濃度の化合物溶液を得た。
投与およびサンプル回収:動物を投与前12時間絶食させ、投与後3時間の時点で給餌した。それぞれ、1つの群のSDラットに後脚に静脈内注射(IV、1mg/kg)を行い、他の群のSDラットに経口投与(PO、5mg/kg)を行った。次いで、0、0.083、0.25、0.5、1、2、4、6、8、24時間の時点でそれぞれ、ラットの尾静脈において血液を回収し、血液の体積は約200〜400μL/時点であった。それぞれの時点で全血を回収した後、回収した血液をK2EDTA抗凝結チューブに入れ、チューブを氷嚢と共にインキュベーターに置いた。全てのサンプルを15分以内に、4600r/分、4℃で5分間、遠心分離した。血漿を分離し、回収した。投与後のラットの血漿中の異なる化合物の濃度は、LC/MS/MS法を用いて測定し、薬物動態パラメーターを、薬物血中濃度時間曲線によって計算した。
本発明の化合物の薬物動態特性は、前記の実験によって試験し、一部の実施例化合物の薬物動態パラメーターを表4に示した。
Figure 0006983225

表4において示される一部の実施例の結果は、本発明の化合物の経口投与の後、ラットの血液濃度および曝露の程度が高く、化合物の排出量が低く、化合物のバイオアベイラビリティが高いことを示した。そのため、本発明の化合物は良好な薬物動態活性を有する。
最後に、本発明を実施するための別の方法が存在することに注意すべきである。そのため、本発明の実施態様は例示として記載されるが、本発明は本明細書に記載される内容に限定されず、本発明の範囲内のさらなる改変、または特許請求の範囲に加えられる均等物は、全て本発明の範囲内の実施例である。本明細書において引用される全ての公表文献または特許文献は、引用によって本発明に援用される。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 0006983225
    [式中、
    Tは−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−または−CH−であり;
    XおよびYはそれぞれ独立して、結合、−O−、−S(=O)−、−NR−、−CR−または−C(=O)−であるか、あるいは、−X−Y−は−CHR−CHR−または−CR=CR−であり;
    はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ハロ置換アリールまたはアリールアルキルであり;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ハロ置換アリールまたはアリールアルキルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが共に結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して、シクロアルカン環またはヘテロ環式環を形成し、ここで、シクロアルカン環およびヘテロ環式環は、独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルカン環またはヘテロ環式環を形成し、ここで、シクロアルカン環およびヘテロ環式環は、独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、重水素またはC1−3アルキルであり;
    はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシメチル、イソプロポキシメチル、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、チアゾリル、チエニル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、−COOH、−C(=O)O−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−フェニル、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−C(=O)OH、−S(=O)NH、−S(=O)OH、−S(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHまたは−C(=O)N(CH)であり;
    はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRは、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して、炭素環式環、ヘテロ環式環、芳香環またはヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rは、それぞれ独立して、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
    はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはアリールであり;
    はそれぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたは−NR1011から選択され;
    10およびR11はそれぞれ独立して、水素、重水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはアリールであるか;あるいは、R10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して、ヘテロ環式環またはヘテロ芳香環を形成し;
    12はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
    はそれぞれ独立して、結合、−NH−、−C(=O)−、C1−3アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり;
    はそれぞれ独立して、C1−3アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり;
    はそれぞれ独立して、結合またはC1−3アルキレンであり;
    Zは
    Figure 0006983225
    であり;
    Lはそれぞれ独立して、結合、−O−、−S−、−NH−、−CH−、−CH−CH−、−O−CH−、−O−CH−CH−または−CH−O−CH−であり;
    、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシまたはC1−3ハロアルコキシであり;
    はそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルまたはC2−6ヘテロシクリルであり、ここで、C3−6シクロアルキルおよびC2−6ヘテロシクリルは、独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよびシアノから選択される置換基で置換されていてもよく;
    mは0、1、2、3または4であり;
    nは0、1または2であり;
    tはそれぞれ独立して、0、1、または2である。]
    を有する化合物、またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物、もしくは薬学的に許容可能な塩、但し、式(I)を有する化合物は、
    Figure 0006983225
    Figure 0006983225
    ではない。
  2. がそれぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであり;
    およびRがそれぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルから選択されるか;あるいは、RおよびRが、それらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して、3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環を形成し、ここで、C3−6シクロアルカン環およびC2−6ヘテロ環式環は独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
    およびRが、それぞれ独立して、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−6シクロアルカン環またはC2−6ヘテロ環式環を形成し、ここで、C3−6シクロアルカン環およびC2−6ヘテロシクリル環は、独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物。
  3. が、それぞれ独立して、水素、重水素、メチル、エチル、イソプロピル、アミノメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであり;
    およびRが、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、アミノメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、ハロ置換フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RおよびRが、それらが結合する同じ炭素原子と一緒になって、独立して、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、モルホリンまたはチオモルホリンを形成し、ここで、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、モルホリンおよびチオモルホリンは独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよく;
    およびRがそれぞれ独立して、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであるか;あるいは、RおよびRが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、アゼチジニレン、テトラヒドロフラニレン、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、テトラヒドロピラニレン、モルホリニレンまたはチオモルホリニレンを形成し、ここで、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、アゼチジニレン、テトラヒドロフラニレン、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、テトラヒドロピラニレン、モルホリニルおよびチオモルホリニルは、独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物。
  4. が、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アミノアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−3アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルコキシ、C3−6シクロアルキル−C1−3アルキル、C2−6ヘテロシクリル、C2−6ヘテロシクリル−C1−3アルキル、フェニル、ハロ置換フェニル、ベンジル、C1−5ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRが、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して、3−6炭素環式環、C2−6ヘテロ環式環、ベンゼン環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rはそれぞれ独立して、1つ以上のR12で置換されていてもよく;
    が、それぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであり;
    が、それぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたは−NR1011であり;
    10およびR11が、それぞれ独立して、水素、重水素、C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであるか;あるいは、R10およびR11が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して、2−6ヘテロ環式環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し;
    12が、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたはC1−5ヘテロアリールである、
    請求項1に記載の化合物。
  5. が、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3ヒドロキシアルキル、C1−3アミノアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルアミノ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルコキシ、C3−6シクロアルキル−C1−3アルキル、C2−6ヘテロシクリル、C2−6ヘテロシクリル−C1−3アルキル、フェニル、ハロ置換フェニル、ベンジル、C1−5ヘテロアリール、−L−C(=O)OR、−L−S(=O)、−O−L−C(=O)OR、−O−L−S(=O)、−C(=O)NR1011、−C(=O)N(R10)S(=O)、−C(=NR10)NR1011、−C(=O)N(R10)−L−S(=O)OR、−C(=O)N(R10)C(=O)ORまたは−C(=O)N(R10)−L−C(=O)ORであるか;あるいは、2つの隣接するRが、それらが結合する環原子と一緒になって、独立して、3−6炭素環式環、C2−6ヘテロ環式環、ベンゼン環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し、ここで、Rはそれぞれ独立して、1つ以上のR12で置換され;
    が、それぞれ独立して、水素、重水素、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C2−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであり;
    が、それぞれ独立して、水素、重水素、ヒドロキシ、アミノ、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C2−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたは−NR1011であり;
    10およびR11が、それぞれ独立して、水素、重水素、C1−3アルキル、C1−3アミノアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−3ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリルまたはフェニルであるか;あるいは、R10およびR11が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、独立して、2−6ヘテロ環式環またはC1−5ヘテロ芳香環を形成し;
    12が、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルアミノ、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C3−6シクロアルキル、C2−6ヘテロシクリル、フェニルまたはC1−5ヘテロアリールである、
    請求項1に記載の化合物。
  6. が、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシルメチル、イソプロポキシルメチル、エテニル、エチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、フェニル、チアゾリル、チエニル、オキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、−COOH、−C(=O)O−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHS(=O)−フェニル、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−S(=O)OH、−C(=O)NH−C1−3アルキレン−C(=O)OH、−S(=O)NH、−S(=O)OH、−S(=O)−C1−3アルキル、−C(=O)NHまたは−C(=O)N(CH)であり;ここで、Rはそれぞれ独立して、1つ以上のR12で置換されており;
    12が、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルアミノ、ビニル、エチニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピペラジニル、フェニルまたはピリジニルである、
    請求項1に記載の化合物。
  7. 、R、R、RおよびRが、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシであり;
    が、それぞれ独立して、水素、重水素、F、Cl、Br、I、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシイソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロイソプロピル、メトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、ジメチルアミノ、イソプロポキシメチル、t−ブトキシメチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルまたはチオモルホリニルであり;ここで、前記シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルは、独立して、F、Cl、Br、I、ヒドロキシル、アミノ、ニトロおよびシアノから選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物。
  8. 以下の構造:
    Figure 0006983225
    Figure 0006983225
    Figure 0006983225
    のうちの1つを有する化合物、またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物、もしくは薬学的に許容可能な塩。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物と、薬学的に許容可能な担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクル、またはそれらの組み合わせとを含む、医薬組成物。
  10. 患者において、FXRが介在する疾患を予防、処置、治療、または軽減するための医薬の製造における、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  11. FXRが介在する疾患が、心血管および脳血管疾患、異脂肪血症に関連する疾患、メタボリック症候群、過増殖性疾患、線維症、炎症性疾患、または肝臓および胆嚢に関連する疾患である、請求項10に記載の使用。
  12. 心血管および脳血管疾患が、アテローム性動脈硬化症、急性心筋梗塞、静脈閉塞症、門脈圧亢進症、肺高血圧、心不全、末梢動脈疾患、性機能不全、脳卒中または血栓症であり;
    メタボリック症候群が、インスリン抵抗性、高血糖、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中濃度の上昇、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、X症候群、糖尿病性合併症、アテローム性動脈硬化症、高血圧、急性貧血、好中球減少症、異脂肪血症、II型糖尿病、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病性網膜症、異脂肪血症または糖尿病および異常に高いBMIの合併障害であり;
    過増殖性疾患が、肝細胞癌、大腸腺腫、ポリポーシス、大腸腺癌、乳癌、膜癌、バレット食道癌および消化管疾患または肝臓腫瘍の他の形態であり;
    線維症、炎症性疾患、並びに肝臓および胆嚢に関連する疾患が、非アルコール脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、胆汁うっ滞、肝線維症、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症、嚢胞性線維症、薬剤誘発性胆管傷害、胆石、肝硬変、B型肝炎、皮脂腺疾患、アルコールによる肝硬変、胆管閉塞、胆石症、大腸炎、新生児黄疸(yellow disease)、リボフラビン疾患予防または腸内細菌異常増殖である、
    請求項11に記載の使用。
  13. 患者におけるFXRが介在する疾患の予防、処置、治療または軽減において使用するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  14. FXRによって介在される疾患が、心血管および脳血管疾患、異脂肪血症に関連する疾患、メタボリック症候群、過増殖性疾患、線維症、炎症性疾患または肝臓および胆嚢に関連する疾患である、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 心血管および脳血管疾患が、アテローム性動脈硬化症、急性心筋梗塞、静脈閉塞症、門脈圧亢進症、肺高血圧、心不全、末梢動脈疾患、性機能不全、脳卒中または血栓症であり;
    メタボリック症候群が、インスリン抵抗性、高血糖、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中濃度の上昇、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、X症候群、糖尿病性合併症、アテローム性動脈硬化症、高血圧、急性貧血、好中球減少症、異脂肪血症、II型糖尿病、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病網膜症、または糖尿病および異常に高いBMIの合併障害であり;
    過増殖性疾患が、肝細胞癌、腺腫性ポリポーシス、大腸癌、乳癌、膜癌、バレット食道癌、および消化管疾患または肝腫瘍の他の形態であり;
    線維症、炎症性疾患、並びに肝臓および胆嚢に関連する疾患が、非アルコール脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、胆汁うっ滞、肝線維症、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)、嚢胞性線維症、薬剤誘発性胆管傷害、胆石、肝硬変、B型肝炎、皮脂腺疾患、アルコールによる肝硬変、胆管閉塞、胆石症、大腸炎、新生児黄疸、リボフラビン疾患予防または腸内細菌異常増殖である、
    請求項14に記載の医薬組成物。
JP2019506117A 2016-08-05 2017-08-02 窒素含有三環式化合物、および医薬におけるその使用 Active JP6983225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610640043 2016-08-05
CN201610640043.5 2016-08-05
PCT/CN2017/095724 WO2018024224A1 (en) 2016-08-05 2017-08-02 Nitrogen-containing tricyclic compounds and uses thereof in medicine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019524784A JP2019524784A (ja) 2019-09-05
JP2019524784A5 JP2019524784A5 (ja) 2020-07-30
JP6983225B2 true JP6983225B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=61072781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506117A Active JP6983225B2 (ja) 2016-08-05 2017-08-02 窒素含有三環式化合物、および医薬におけるその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10562910B2 (ja)
EP (1) EP3494118B1 (ja)
JP (1) JP6983225B2 (ja)
KR (1) KR102368298B1 (ja)
CN (1) CN107686486B (ja)
AR (1) AR109295A1 (ja)
AU (1) AU2017306605B2 (ja)
CA (1) CA3030377C (ja)
ES (1) ES2950412T3 (ja)
TW (1) TW201808283A (ja)
WO (1) WO2018024224A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2545964A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
US10208310B2 (en) 2014-10-06 2019-02-19 Exicure, Inc. Anti-TNF compounds
NZ735126A (en) 2015-03-31 2022-10-28 Enanta Pharm Inc Bile acid derivatives as fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof
CA2968836A1 (en) 2016-06-13 2017-12-13 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
EP3730487B1 (en) 2016-06-13 2022-04-27 Gilead Sciences, Inc. Azetidine derivatives as fxr (nr1h4) modulators
MX2019003790A (es) 2016-10-04 2019-09-26 Enanta Pharm Inc Analogos de isoxazol como agonistas de fxr y metodos de uso de los mismos.
US10597391B2 (en) 2016-10-26 2020-03-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
KR20190126920A (ko) 2017-03-28 2019-11-12 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 간 질환을 치료하기 위한 치료 조합물
EP3704112B1 (en) * 2017-11-01 2023-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Alkene spirocyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
US10689391B2 (en) 2017-12-12 2020-06-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
CN110128432B (zh) * 2018-02-02 2021-03-02 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物及其在药物中的应用
WO2019160813A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
EA202191566A1 (ru) 2019-01-15 2021-11-01 Джилид Сайенсиз, Инк. Соединения, модулирующие fxr (nr1h4)
CA3129949C (en) 2019-02-19 2024-04-30 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of fxr agonists
WO2020231917A1 (en) 2019-05-13 2020-11-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
CN110028443B (zh) * 2019-05-29 2022-03-04 济南周行医药科技有限公司 一种调节fxr活性的三环化合物类药物中间体的制备方法
CN114080234A (zh) 2019-07-23 2022-02-22 诺华股份有限公司 包含fxr激动剂的治疗
US20220265619A1 (en) 2019-07-23 2022-08-25 Novartis Ag Combination treatment of liver diseases using fxr agonists
CA3153062A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Novartis Ag Treatment of liver disease or disorder comprising actrii receptor antagonists
US20220347190A1 (en) 2019-09-19 2022-11-03 Novartis Ag Treatment comprising fxr agonists
US20220331341A1 (en) 2019-09-30 2022-10-20 Novartis Ag Treatment comprising the use of fxr agonists
CA3159261A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Amorphous form of nitrogen-containing tricyclic compound and use thereof
CN112876490A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物的晶型及其用途
EP4067360A4 (en) * 2019-11-29 2023-12-27 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. CRYSTALLINE FORM OF A NITROGEN-CONTAINING TRICYCLIC COMPOUND AND ITS USE
CN112876493B (zh) * 2019-11-29 2023-05-09 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物的盐及其用途
EP4076454A1 (en) 2019-12-20 2022-10-26 Novartis AG Combination treatment of liver diseases using integrin inhibitors
WO2022101853A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Novartis Ag Method of determining liver fibrosis
WO2023061477A1 (zh) 2021-10-15 2023-04-20 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物的新晶型及其用途
CN115974887A (zh) 2021-10-15 2023-04-18 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物的新晶型及其用途
CN115974884A (zh) 2021-10-15 2023-04-18 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物的新晶型及其用途

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US801249A (en) * 1904-03-10 1905-10-10 Edward Keagy Concrete-block mold.
ES2326850T3 (es) 1998-12-23 2009-10-20 Glaxo Group Limited Ensayos para ligandos de receptores nucleares.
AU777414B2 (en) 1999-06-03 2004-10-14 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Tricyclic fused heterocycle compounds, process for preparing the same and use thereof
DE60131967D1 (de) 2001-08-13 2008-01-31 Phenex Pharmaceuticals Ag Nr1h4-kern-rezeptor-bindende verbindungen
WO2004048349A1 (en) 2002-11-22 2004-06-10 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
US7705028B2 (en) 2005-12-19 2010-04-27 Glaxosmithkline Llc Farnesoid X receptor agonists
CN101374834B (zh) 2006-02-03 2011-12-14 伊莱利利公司 用于调节fxr的化合物和方法
JP2007230909A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Univ Of Tokyo 置換イソキサゾール誘導体
AU2007267692B2 (en) 2006-05-24 2012-06-14 Eli Lilly And Company Compounds and methods for modulating FXR
DK2029547T3 (da) * 2006-05-24 2010-07-26 Lilly Co Eli FXR-agonister
EP1894928A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 PheneX Pharmaceuticals AG Heterocyclic fxr binding compounds
EP1894924A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-05 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic FXR binding compounds
CL2007003035A1 (es) 2006-10-24 2008-05-16 Smithkline Beechman Corp Compuestos derivados de isoxazol sustituidos, agonistas de receptores farnesoid x; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; y uso del compuesto en el tratamiento de la obesidad, diabetes mellitus, fibrosis en organos,
WO2008073825A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-19 Exelixis, Inc. Lxr and fxr modulators
EA200901512A1 (ru) 2007-06-13 2010-06-30 ГЛАКСОСМИТКЛАЙН ЭлЭлСи Агонисты фарнезоидных х-рецепторов
US20110034507A1 (en) 2007-07-02 2011-02-10 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
TW200906823A (en) 2007-07-16 2009-02-16 Lilly Co Eli Compounds and methods for modulating FXR
EP2128158A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-02 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic cyclopropyl-substituted FXR binding compounds
EP2289883A1 (en) * 2009-08-19 2011-03-02 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
CN103391937A (zh) 2010-12-20 2013-11-13 Irm责任有限公司 用于调控法尼醇x受体的组合物和方法
JP2014500318A (ja) 2010-12-20 2014-01-09 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ファルネソイドx受容体を調節するための組成物および方法
CU24152B1 (es) 2010-12-20 2016-02-29 Irm Llc 1,2 oxazol-8-azabiciclo[3,2,1]octano 8 il como moduladores de fxr
EP2545964A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
CN104513213A (zh) 2013-09-28 2015-04-15 山东亨利医药科技有限责任公司 Fxr激动剂
CN104045635A (zh) 2014-06-23 2014-09-17 华东理工大学 3,4,5-三取代异恶唑类化合物及其用途
EP3034501A1 (en) 2014-12-17 2016-06-22 Gilead Sciences, Inc. Hydroxy containing FXR (NR1H4) modulating compounds
EP3034499A1 (en) 2014-12-17 2016-06-22 Gilead Sciences, Inc. Novel FXR (NR1H4) modulating compounds
WO2016097933A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Novartis Ag Azabicyclooctane derivatives as fxr agonists for use in the treatment of liver and gastrointestinal diseases
WO2016103037A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Akarna Therapeutics, Ltd. Fused bicyclic compounds for the treatment of disease
TWI698430B (zh) * 2015-02-13 2020-07-11 南北兄弟藥業投資有限公司 三環化合物及其在藥物中的應用
CN106146483A (zh) 2015-04-23 2016-11-23 上海迪诺医药科技有限公司 杂环类法尼酯衍生物x受体调节剂
ES2770128T3 (es) * 2015-04-30 2020-06-30 Recordati Ag Derivados de pirazol tricíclicos condensados útiles para modular los receptores farnesoide x
CN106946867B (zh) 2016-01-06 2019-11-12 广州市恒诺康医药科技有限公司 Fxr受体调节剂及其制备方法和用途
WO2017128896A1 (zh) 2016-01-26 2017-08-03 江苏豪森药业集团有限公司 Fxr激动剂及其制备方法和应用
CN107021957A (zh) 2016-02-01 2017-08-08 山东轩竹医药科技有限公司 Fxr受体激动剂
CN108602811B (zh) 2016-02-01 2021-11-16 轩竹生物科技有限公司 Fxr受体激动剂
CN107021958A (zh) 2016-02-01 2017-08-08 山东轩竹医药科技有限公司 Fxr受体激动剂
TW201741307A (zh) 2016-02-22 2017-12-01 艾洛斯生物製藥公司 Fxr調節劑及其使用方法
US10080742B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017189663A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
WO2017189652A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
US10144729B2 (en) 2016-05-18 2018-12-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017201152A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
WO2017201155A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. lSOXAZOLE DERIVATIVES AS FXR AGONISTS AND METHODS OF USE THEREOF
AR108711A1 (es) 2016-06-13 2018-09-19 Gilead Sciences Inc Compuestos moduladores de fxr (nr1h4)
EP3730487B1 (en) 2016-06-13 2022-04-27 Gilead Sciences, Inc. Azetidine derivatives as fxr (nr1h4) modulators
MA46052A (fr) 2016-08-23 2021-03-17 Ardelyx Inc Modulateurs du récepteur hormonal pour le traitement d'états et de troubles métaboliques
US11091482B2 (en) 2016-08-23 2021-08-17 Ardelyx, Inc. Isoxazolyl-carbonyloxy azabicyclo[3.2.1]octanyl compounds as FXR activators
CN108430998B (zh) 2016-09-28 2021-07-09 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 氮杂双环衍生物及其制备方法和用途
MX2019003790A (es) 2016-10-04 2019-09-26 Enanta Pharm Inc Analogos de isoxazol como agonistas de fxr y metodos de uso de los mismos.
CN107973790A (zh) 2016-10-22 2018-05-01 合帕吉恩治疗公司 杂环fxr调节剂
US10597391B2 (en) 2016-10-26 2020-03-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
CN108017636A (zh) 2016-11-04 2018-05-11 合帕吉恩治疗公司 作为fxr调节剂的含氮杂环化合物
CN106632294A (zh) 2016-12-15 2017-05-10 宁波百纳西药业有限公司 一种螺环化合物及其药物用途
CN108218852A (zh) 2016-12-15 2018-06-29 宁波百纳西药业有限公司 一种螺环化合物、其制备方法、组合物及用途
WO2018133730A1 (zh) 2017-01-20 2018-07-26 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种杂环化合物及其制备方法和用途
CN108341822B (zh) 2017-01-23 2021-04-16 广州市恒诺康医药科技有限公司 Fxr受体调节剂及其制备方法和应用
CN108264506B (zh) 2018-01-17 2021-01-26 中国药科大学 异黄酮衍生物、其制备方法和医药用途
CN110128432B (zh) * 2018-02-02 2021-03-02 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物及其在药物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018024224A1 (en) 2018-02-08
CN107686486A (zh) 2018-02-13
EP3494118A4 (en) 2020-02-26
EP3494118A1 (en) 2019-06-12
CN107686486B (zh) 2020-12-22
US20190169203A1 (en) 2019-06-06
JP2019524784A (ja) 2019-09-05
KR102368298B1 (ko) 2022-02-28
CA3030377A1 (en) 2018-02-08
AR109295A1 (es) 2018-11-14
EP3494118B1 (en) 2023-06-21
KR20190035766A (ko) 2019-04-03
AU2017306605B2 (en) 2021-08-05
AU2017306605A1 (en) 2019-02-14
US10562910B2 (en) 2020-02-18
ES2950412T3 (es) 2023-10-09
TW201808283A (zh) 2018-03-16
CA3030377C (en) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983225B2 (ja) 窒素含有三環式化合物、および医薬におけるその使用
JP6661070B2 (ja) 三環式化合物および治療におけるそれらの使用
JP2021054840A (ja) Trkキナーゼ阻害剤としてのマクロ環化合物
JP7046959B2 (ja) チエノピリミジン誘導体及び医薬におけるその使用
JP7237078B2 (ja) 窒素含有三環式化合物及び医薬品におけるその使用
JP2018517730A (ja) Nrf2レギュレーター
JP2023546742A (ja) Lpa受容体活性に付随する症状を治療するための化合物および組成物
KR20210093292A (ko) 항생제 화합물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 약학적 조성물 및 그 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20210531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150