JP6981265B2 - 生体認証装置、生体認証方法、および生体認証プログラム - Google Patents
生体認証装置、生体認証方法、および生体認証プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6981265B2 JP6981265B2 JP2018002899A JP2018002899A JP6981265B2 JP 6981265 B2 JP6981265 B2 JP 6981265B2 JP 2018002899 A JP2018002899 A JP 2018002899A JP 2018002899 A JP2018002899 A JP 2018002899A JP 6981265 B2 JP6981265 B2 JP 6981265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- similarity
- authentication
- feature amount
- target person
- registered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/45—Structures or tools for the administration of authentication
- G06F21/46—Structures or tools for the administration of authentication by designing passwords or checking the strength of passwords
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/82—Protecting input, output or interconnection devices
- G06F21/83—Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2117—User registration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Description
生体認証装置101は、生体情報取得部111、特徴量抽出部121、登録部131、類似度算出部141、類似度マップ生成部151、選択部161、認証部171、および記憶部181を備える。
図2は、DB191の例である。
IDは、生体認証装置101の登録者を識別する情報(識別子)である。
実施の形態の生体認証処理において、3人の認証対象者それぞれから取得された生体情報から、3つの特徴量f1、f2、f3が抽出されたとする。図3の類似度マップ192には、特徴量f1を基準特徴量としたときの特徴量f1と特徴量f2間の類似度S1_2、および特徴量f1と特徴量f3間の類似度S1_3が記録されている。
図4は、特徴量の抽出の処理を示す図である。
(i)生体情報取得部111は、対象者を撮影し、生体情報Iを含む取得画像201を取得する。取得画像201には、対象者の顔が含まれ、当該顔の画像(顔画像)が生体情報Iに相当する。
(ii)特徴量抽出部121は、顔検出技術により、取得画像201に含まれる対象者の顔を検出し、検出した顔を含む矩形の領域を顔領域211として検出する。
(iii)特徴量抽出部121は、顔領域211に含まれる顔の特徴点P1〜P5を検出する。顔の特徴点は、例えば、目、鼻、および口の両端である。
(iv)特徴量抽出部121は、顔領域211を正規化し、正規化画像221を生成する。すなわち、特徴量抽出部121は、顔領域211に対して拡大、縮小、または回転などの処理を行い、顔の特徴点P1〜P5の位置(目、鼻、および口の位置)が、所定の位置となる正規化画像221を生成する。
(v)特徴量抽出部121は、正規化画像221の画像特徴量を抽出する。画像特徴量として、例えば、Local Binary Pattern(LBP)、またはHistogram of Gradient(HoG)等が用いられる。抽出された画像特徴量が対象者の生体情報Iの特徴量fとして用いられる。
図6〜9は、実施の形態に係る生体認証処理を説明する図である。
実施の形態の生体認証装置101は、例えば、図10に示すような情報処理装置(コンピュータ)1によって実現可能である。
(付記1)
複数の登録者それぞれから取得された生体情報の登録特徴量を記憶する記憶部と、
複数の認証対象者のうち第1の認証対象者から取得された第1の生体情報の第1の特徴量と、前記複数の認証対象者のうち第2の認証対象者から取得された第2の生体情報の第2の特徴量との間の第1の類似度と、前記第1の特徴量と前記登録特徴量それぞれとの間の複数の第2の類似度と、を算出する類似度算出部と、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記第1の認証対象者に対する認証を行う認証部と、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第1の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から類似度算出対象特徴量を選択する選択部と、
を備え、
前記類似度算出部は、前記第2の特徴量と前記類似度算出対象特徴量との間の第3の類似度を算出し、
前記認証部は、前記第3の類似度に基づいて、前記第2の認証対象者に対する認証を行うことを特徴とする生体認証装置。
(付記2)
前記複数の第2の類似度それぞれは、前記登録特徴量それぞれと対応付けられ、
前記選択部は、前記複数の第2の類似度のうち前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量として選択することを特徴とする付記1記載の生体認証装置。
(付記3)
前記選択部は、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量をソートし、
前記ソートされた登録特徴量において、前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量のソート位置から前記第2の類似度が大きくなる方向に所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択し、前記ソート位置から前記第2の類似度が小さくなる方向に前記所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択することを特徴とする付記2記載の生体認証装置。
(付記4)
前記複数の認証対象者のうち前記第1の認証対象者および前記第2の認証対象者以外の残りの各認証対象者について、
前記類似度算出部は、前記第1の特徴量と前記残りの各認証対象者から取得された第3の生体情報の第3の特徴量との間の第4の類似度を算出し、
前記選択部は、前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第4の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から他の類似度算出対象特徴量を選択し、
前記類似度算出部は、前記第3の特徴量と前記他の類似度算出対象特徴量との間の第5の類似度を算出し、
前記認証部は、前記第5の類似度に基づいて、前記残りの各認証対象者に対する認証を行うことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の生体認証装置。
(付記5)
前記第1の生体情報および前記第2の生体情報を含む複数の生体情報を、前記複数の認証対象者それぞれから同時に取得する生体情報取得部をさらに備えることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の生体認証装置。
(付記6)
コンピュータが、
複数の認証対象者のうち第1の認証対象者から取得された第1の生体情報の第1の特徴量と、前記複数の認証対象者のうち第2の認証対象者から取得された第2の生体情報の第2の特徴量との間の第1の類似度を算出し、
前記第1の特徴量と、複数の登録者それぞれから取得された生体情報の登録特徴量それぞれとの間の複数の第2の類似度を算出し、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記第1の認証対象者に対する認証を行い、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第1の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から類似度算出対象特徴量を選択し、
前記第2の特徴量と前記類似度算出対象特徴量との間の第3の類似度を算出し、
前記第3の類似度に基づいて、前記第2の認証対象者に対する認証を行う
ことを特徴とする生体認証方法。
(付記7)
前記複数の第2の類似度それぞれは、前記登録特徴量それぞれと対応付けられ、
前記選択する処理は、前記複数の第2の類似度のうち前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量として選択することを特徴とする付記6記載の生体認証方法。
(付記8)
前記コンピュータは、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量をソートし、
前記ソートされた登録特徴量において、前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量のソート位置から前記第2の類似度が大きくなる方向に所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択し、
前記ソート位置から前記第2の類似度が小さくなる方向に前記所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択することを特徴とする付記7記載の生体認証方法。
(付記9)
前記コンピュータは、
前記複数の認証対象者のうち前記第1の認証対象者および前記第2の認証対象者以外の残りの各認証対象者について、
前記第1の特徴量と前記残りの各認証対象者から取得された第3の生体情報の第3の特徴量との間の第4の類似度を算出し、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第4の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から他の類似度算出対象特徴量を選択し、
前記第3の特徴量と前記他の類似度算出対象特徴量との間の第5の類似度を算出し、
前記第5の類似度に基づいて、前記残りの各認証対象者に対する認証を行うことを特徴とする付記6乃至8のいずれか1項に記載の生体認証方法。
(付記10)
生体情報取得部が、前記第1の生体情報および前記第2の生体情報を含む複数の生体情報を、前記複数の認証対象者それぞれから同時に取得することを特徴とする付記6乃至9のいずれか1項に記載の生体認証方法。
(付記11)
複数の認証対象者のうち第1の認証対象者から取得された第1の生体情報の第1の特徴量と、前記複数の認証対象者のうち第2の認証対象者から取得された第2の生体情報の第2の特徴量との間の第1の類似度を算出し、
前記第1の特徴量と、複数の登録者それぞれから取得された生体情報の登録特徴量それぞれとの間の複数の第2の類似度を算出し、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記第1の認証対象者に対する認証を行い、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第1の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から類似度算出対象特徴量を選択し、
前記第2の特徴量と前記類似度算出対象特徴量との間の第3の類似度を算出し、
前記第3の類似度に基づいて、前記第2の認証対象者に対する認証を行う
処理をコンピュータに実行させるための生体認証プログラム。
(付記12)
前記複数の第2の類似度それぞれは、前記登録特徴量それぞれと対応付けられ、
前記コンピュータは、前記複数の第2の類似度のうち前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量として選択することを特徴とする付記11記載の生体認証プログラム。
(付記13)
前記コンピュータは、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量をソートし、
前記ソートされた登録特徴量において、前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量のソート位置から前記第2の類似度が大きくなる方向に所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択し、
前記ソート位置から前記第2の類似度が小さくなる方向に前記所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択することを特徴とする付記12記載の生体認証プログラム。
(付記14)
前記コンピュータは、
前記複数の認証対象者のうち前記第1の認証対象者および前記第2の認証対象者以外の残りの各認証対象者について、
前記第1の特徴量と前記残りの各認証対象者から取得された第3の生体情報の第3の特徴量との間の第4の類似度を算出し、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第4の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から他の類似度算出対象特徴量を選択し、
前記第3の特徴量と前記他の類似度算出対象特徴量との間の第5の類似度を算出し、
前記第5の類似度に基づいて、前記残りの各認証対象者に対する認証を行うことを特徴とする付記11乃至13のいずれか1項に記載の生体認証プログラム。
(付記15)
前記コンピュータは、生体情報取得部を制御して、前記第1の生体情報および前記第2の生体情報を含む複数の生体情報を、前記複数の認証対象者それぞれから同時に取得させることを特徴とする付記11乃至14のいずれか1項に記載の生体認証プログラム。
111 生体情報取得部
121 特徴量抽出部
131 登録部
141 類似度算出部
151 類似度マップ生成部
161 選択部
171 認証部
181 記憶部
191 DB
192 類似度マップ
Claims (7)
- 複数の登録者それぞれから取得された生体情報の登録特徴量を記憶する記憶部と、
複数の認証対象者のうち第1の認証対象者から取得された第1の生体情報の第1の特徴量と、前記複数の認証対象者のうち第2の認証対象者から取得された第2の生体情報の第2の特徴量との間の第1の類似度と、前記第1の特徴量と前記登録特徴量それぞれとの間の複数の第2の類似度と、を算出する類似度算出部と、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記第1の認証対象者に対する認証を行う認証部と、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第1の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から類似度算出対象特徴量を選択する選択部と、
を備え、
前記類似度算出部は、前記第2の特徴量と前記類似度算出対象特徴量との間の第3の類似度を算出し、
前記認証部は、前記第3の類似度に基づいて、前記第2の認証対象者に対する認証を行うことを特徴とする生体認証装置。 - 前記複数の第2の類似度それぞれは、前記登録特徴量それぞれと対応付けられ、
前記選択部は、前記複数の第2の類似度のうち前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量として選択することを特徴とする請求項1記載の生体認証装置。 - 前記選択部は、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量をソートし、
前記ソートされた登録特徴量において、前記第1の類似度に最も近い類似度に対応付けられた登録特徴量のソート位置から前記第2の類似度が大きくなる方向に所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択し、前記ソート位置から前記第2の類似度が小さくなる方向に前記所定数の登録特徴量を、前記類似度算出対象特徴量としてさらに選択することを特徴とする請求項2記載の生体認証装置。 - 前記複数の認証対象者のうち前記第1の認証対象者および前記第2の認証対象者以外の第3の認証対象者の各々について、
前記類似度算出部は、前記第1の特徴量と前記第3の認証対象者から取得された第3の生体情報の第3の特徴量との間の第4の類似度を算出し、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、
前記選択部は、前記第4の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から他の類似度算出対象特徴量を選択し、
前記類似度算出部は、前記第3の特徴量と前記他の類似度算出対象特徴量との間の第5の類似度を算出し、
前記認証部は、前記第5の類似度に基づいて、前記第3の認証対象者に対する認証を行い、前記複数の認証対象者に対する認証が成功した場合に、所定の処理を実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の生体認証装置。 - 前記第1の生体情報および前記第2の生体情報を含む複数の生体情報を、前記複数の認証対象者それぞれから同時に取得する生体情報取得部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の生体認証装置。
- コンピュータが、
複数の認証対象者のうち第1の認証対象者から取得された第1の生体情報の第1の特徴量と、前記複数の認証対象者のうち第2の認証対象者から取得された第2の生体情報の第2の特徴量との間の第1の類似度を算出し、
前記第1の特徴量と、複数の登録者それぞれから取得された生体情報の登録特徴量それぞれとの間の複数の第2の類似度を算出し、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記第1の認証対象者に対する認証を行い、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第1の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から類似度算出対象特徴量を選択し、
前記第2の特徴量と前記類似度算出対象特徴量との間の第3の類似度を算出し、
前記第3の類似度に基づいて、前記第2の認証対象者に対する認証を行う
ことを特徴とする生体認証方法。 - 複数の認証対象者のうち第1の認証対象者から取得された第1の生体情報の第1の特徴量と、前記複数の認証対象者のうち第2の認証対象者から取得された第2の生体情報の第2の特徴量との間の第1の類似度を算出し、
前記第1の特徴量と、複数の登録者それぞれから取得された生体情報の登録特徴量それぞれとの間の複数の第2の類似度を算出し、
前記複数の第2の類似度に基づいて、前記第1の認証対象者に対する認証を行い、
前記第1の認証対象者に対する認証が成功した場合、前記第1の類似度および前記複数の第2の類似度に基づいて、前記登録特徴量から類似度算出対象特徴量を選択し、
前記第2の特徴量と前記類似度算出対象特徴量との間の第3の類似度を算出し、
前記第3の類似度に基づいて、前記第2の認証対象者に対する認証を行う
処理をコンピュータに実行させるための生体認証プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002899A JP6981265B2 (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | 生体認証装置、生体認証方法、および生体認証プログラム |
EP19150176.6A EP3511850B1 (en) | 2018-01-11 | 2019-01-03 | High speed biological authentication of multiple persons |
US16/240,886 US11068572B2 (en) | 2018-01-11 | 2019-01-07 | High speed biological authentication of multiple persons |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002899A JP6981265B2 (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | 生体認証装置、生体認証方法、および生体認証プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019124974A JP2019124974A (ja) | 2019-07-25 |
JP6981265B2 true JP6981265B2 (ja) | 2021-12-15 |
Family
ID=64959224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018002899A Active JP6981265B2 (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | 生体認証装置、生体認証方法、および生体認証プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11068572B2 (ja) |
EP (1) | EP3511850B1 (ja) |
JP (1) | JP6981265B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI299471B (en) * | 2001-08-24 | 2008-08-01 | Toshiba Kk | Person recognition apparatus |
EP1589480B1 (en) * | 2003-01-28 | 2013-08-21 | Fujitsu Limited | Biometrics information registration apparatus, biometrics information matching apparatus, biometrics information registration/matching system, and biometrics information registration program |
JP2005275508A (ja) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 個人認証装置 |
JP4645411B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2011-03-09 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 認証システム、登録システム及びプログラム |
JP2008065651A (ja) | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Ntt Data Corp | 顔画像認証方法、顔画像認証装置、および、プログラム |
JP5010905B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2012-08-29 | パナソニック株式会社 | 顔認証装置 |
JP2012252447A (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP6132490B2 (ja) * | 2012-08-20 | 2017-05-24 | キヤノン株式会社 | 認証装置、認証方法、およびプログラム |
JP5971089B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2016-08-17 | 富士通株式会社 | 生体情報補正装置、生体情報補正方法及び生体情報補正用コンピュータプログラム |
JP5975293B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2016-08-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 認証装置及びプログラム |
JP6404011B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-10-10 | 株式会社日立製作所 | 生体情報を利用する認証システム |
JP2016081249A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理方法 |
-
2018
- 2018-01-11 JP JP2018002899A patent/JP6981265B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-03 EP EP19150176.6A patent/EP3511850B1/en active Active
- 2019-01-07 US US16/240,886 patent/US11068572B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190213310A1 (en) | 2019-07-11 |
EP3511850B1 (en) | 2020-04-15 |
JP2019124974A (ja) | 2019-07-25 |
US11068572B2 (en) | 2021-07-20 |
EP3511850A1 (en) | 2019-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109948408B (zh) | 活性测试方法和设备 | |
JP5121681B2 (ja) | 生体認証システム、認証クライアント端末、及び生体認証方法 | |
US7006671B2 (en) | Personal identification apparatus and method | |
JP4762805B2 (ja) | 生体認証方法及び生体認証システム | |
JP6248178B2 (ja) | 顔認証システム | |
JP4832951B2 (ja) | 生体認証装置および生体認証プログラム | |
JP5737300B2 (ja) | 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証用コンピュータプログラム | |
JP6394323B2 (ja) | 生体認証方法、生体認証プログラム、生体認証装置 | |
US20150379254A1 (en) | Authentication system that utilizes biometric information | |
JP6840973B2 (ja) | 照合方法、照合装置、照合プログラム | |
Haji et al. | Real time face recognition system (RTFRS) | |
JP4992517B2 (ja) | 顔照合装置 | |
JP6908843B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
US7155040B2 (en) | Generation of quality field information in the context of image processing | |
JP2017054323A (ja) | 生体認証装置、生体認証方法、及び生体認証プログラム | |
JP2002230553A (ja) | 個人認証装置 | |
JP2021140622A (ja) | 認証方法、情報処理装置、及び認証プログラム | |
JP6981265B2 (ja) | 生体認証装置、生体認証方法、および生体認証プログラム | |
Trabelsi et al. | A bi-modal palmvein palmprint biometric human identification based on fusing new CDSDP features | |
US20230013232A1 (en) | Control method, storage medium, and information processing device | |
JP7327662B2 (ja) | 認証方法、認証プログラム及び認証装置 | |
JP2019121022A (ja) | 生体認証装置、生体認証プログラム、及び生体認証方法 | |
JP7415640B2 (ja) | 認証方法、情報処理装置、及び認証プログラム | |
Gambhir et al. | Person recognition using multimodal biometrics | |
WO2023188332A1 (ja) | 人物特定装置、人物特定方法、および人物特定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6981265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |