JP6975115B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6975115B2
JP6975115B2 JP2018177408A JP2018177408A JP6975115B2 JP 6975115 B2 JP6975115 B2 JP 6975115B2 JP 2018177408 A JP2018177408 A JP 2018177408A JP 2018177408 A JP2018177408 A JP 2018177408A JP 6975115 B2 JP6975115 B2 JP 6975115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
special
mounting base
bracket
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018177408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020045748A (ja
Inventor
裕一 富所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018177408A priority Critical patent/JP6975115B2/ja
Publication of JP2020045748A publication Critical patent/JP2020045748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975115B2 publication Critical patent/JP6975115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えばエンジンおよび各種の電気機器の電源となるバッテリを搭載した建設機械に関する。
一般に、建設機械の代表例としての油圧ショベルは、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回輪を介して旋回可能に搭載された上部旋回体と、上部旋回体に俯仰の動作が可能に設けられたフロント装置とにより構成されている。
上部旋回体は、前側にフロント装置が取付けられる旋回フレーム(車体フレーム)と、該旋回フレームの後端に設けられフロント装置との重量バランスをとるカウンタウエイトと、該カウンタウエイトの前側に左,右方向に延在する横置き状態で搭載されたエンジンと、該エンジンの左側に配置され外部の空気を冷却風として吸込む冷却ファンと、該冷却ファンによる冷却風の流れ方向の上流側に位置するように冷却ファンと対面して配置された熱交換装置とを備えている。
一般に、熱交換装置に供給される冷却風の流れ方向に対して熱交換装置よりも上流側には、バッテリ収容部が設けられている。このバッテリ収容部には、エンジンおよび各種の電気機器の電源となるバッテリ等が搭載されている。
従来技術では、バッテリ収納空間に設けられた支持台にバッテリ載置板を移動可能に取付け、このバッテリ載置板にバッテリを取付ける構成とした油圧ショベルが提案されている(特許文献1)。この構成によれば、支持台に対してバッテリ載置板を収納位置と引出し位置との間で移動させることにより、バッテリに対するメンテナンスを行うときの作業性を高めることができる。
特開2000−64346号公報
しかし、上述の従来技術は、油圧ショベルに搭載された標準バッテリに対するメンテナンス性を高めるものであり、例えば寒冷地や熱帯地域でのエンジン始動性に優れた特殊バッテリを標準バッテリに代えて搭載することについては考慮されていない。
一般に、バッテリを載置するバッテリ搭載台の上面には、バッテリ搭載台に対して標準バッテリを位置決めするためのストッパが設けられている。即ち、標準バッテリの下端縁部がストッパに当接することにより、標準バッテリをバッテリ搭載台上に位置決めすることができる。
これに対し、標準バッテリとは形状が異なる特殊バッテリを標準バッテリに代えて搭載する場合には、ストッパを用いて特殊バッテリをバッテリ搭載台に対して位置決め状態で搭載することができないという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、標準バッテリとは形状の異なる特殊バッテリを搭載することができる建設機械を提供することにある。
上述した課題を解決するため、本発明による建設機械は、車体フレームと、前記車体フレーム上に搭載されたエンジンと、前記エンジンの長さ方向の一側に位置して前記車体フレーム上に設けられ、冷媒を冷却する熱交換装置と、前記熱交換装置よりも前記エンジンの長さ方向の一側に位置して前記車体フレーム上に設けられ、前記エンジンおよび各種の電気機器の電源となるバッテリを搭載するバッテリ搭載台と、前記バッテリ搭載台の上面から上方に突出して設けられ、前記バッテリ搭載台の上面に直接搭載される標準バッテリの下端縁部に当接することにより前記バッテリ搭載台に対して前記標準バッテリを位置決めするストッパとを備えた建設機械において、前記バッテリ搭載台の上面には、この上面から前記ストッパの突出長さよりも大きな高さ寸法をもって突出するスペーサと、前記標準バッテリとは形状が異なる種類の特殊バッテリを搭載するため前記スペーサを介して前記バッテリ搭載台の上面側に配置され、前記バッテリ搭載台の上面との間に空間を形成する特殊バッテリ用ブラケットとが設けられ、前記バッテリ搭載台には、前記特殊バッテリ用ブラケットを介して前記特殊バッテリが搭載されることを特徴としている。
本発明によれば、バッテリ搭載台の上面にスペーサを介して特殊バッテリ用ブラケットを設けることにより、標準バッテリに代えて特殊バッテリを搭載することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るホイール式の油圧ショベルを示す正面図である。 油圧ショベルの旋回フレーム上に搭載されたバッテリおよび熱交換装置を示す平面図である。 図2中の旋回フレームを単体で示す平面図である。 図3中のバッテリ搭載台を前側から見た斜視図である。 図4中のバッテリ搭載台に標準バッテリを取付けた状態を示す斜視図である。 図4中のバッテリ搭載台に特殊バッテリ用ブラケットを取付けた状態を示す斜視図である。 図6中の特殊バッテリ用ブラケットに特殊バッテリを取付けた状態を示す斜視図である。 特殊バッテリ用ブラケット、特殊バッテリ等を図7中の矢示VIII−VIII方向から見た断面図である。 特殊バッテリ用ブラケットを単体で示す斜視図である。 特殊バッテリ用ブラケットを下面側から見た斜視図である。 本発明の第2の実施の形態を示す図8と同様位置の断面図である。 本発明の第3の実施の形態を示す図8と同様位置の断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る建設機械の代表例として、ホイール式の油圧ショベルを例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
図1ないし図10は、本発明の第1の実施の形態を示している。図1において、建設機械としてのホイール式の油圧ショベル1(以下、油圧ショベル1という)は、左,右の前輪2A(片側のみ図示)および左,右の後輪2B(片側のみ図示)を有する自走可能なホイール式の下部走行体2と、下部走行体2上に旋回輪3を介して旋回可能に設けられた上部旋回体4と、上部旋回体4に俯仰の動作が可能に設けられたフロント装置5とを含んで構成されている。この場合、下部走行体2と上部旋回体4は、油圧ショベル1の車体を構成している。
作業装置とも呼ばれるフロント装置5は、土砂の掘削作業等を行うものであり、上部旋回体4の前側に俯仰の動作が可能に取付けられている。フロント装置5は、上部旋回体4の旋回フレーム(車体フレーム)6に回動可能に取付けられたブーム5Aと、ブーム5Aの先端部に回動可能に取付けられたアーム5Bと、アーム5Bの先端部に回動可能に取付けられたバケット5Cと、ブーム5Aを駆動するブームシリンダ5Dと、アーム5Bを駆動するアームシリンダ5Eと、バケット5Cを駆動するバケットシリンダ5Fとにより構成されている。
また、上部旋回体4は、後述する旋回フレーム6と、カウンタウエイト7と、エンジン8と、熱交換装置11と、キャブ12と、エンジン8および熱交換装置11等の搭載機器類を覆う建屋カバー13とを含んで構成されている。旋回フレーム6は、上部旋回体4の支持構造体(ベースフレーム)となるもので、前端側にフロント装置5が取付けられている。
図3に示すように、旋回フレーム6は、前,後方向に延びる厚肉な鋼板等からなる底板6Aと、該底板6A上に立設され、左,右方向に所定の間隔をもって前,後方向に延びた左縦板6B,右縦板6Cと、左縦板6Bの左側に間隔をもって配置され、前,後方向に延びた左サイドフレーム6Dと、右縦板6Cの右側に間隔をもって配置され、前,後方向に延びた右サイドフレーム6Eと、前記底板6Aおよび左縦板6Bから左側に張出し、その先端部に左サイドフレーム6Dを支持する複数本の左張出しビーム6Fと、底板6Aおよび右縦板6Cから右側に張出し、その先端部に右サイドフレーム6Eを支持する複数本の右張出しビーム6Gとにより構成されている。ここで、複数の左張出しビーム6Fのうち旋回フレーム6の後端側に位置する2本の左張出しビーム6F間には、熱交換装置支持台6Hと、後述するバッテリ搭載台15とが設けられている。
カウンタウエイト7は、旋回フレーム6を構成する左,右の縦板6B,6Cの後端に設けられている。このカウンタウエイト7は、フロント装置5との重量バランスをとるためのものである。ここで、油圧ショベル1は、小旋回型の油圧ショベルであるので、カウンタウエイト7は、上部旋回体4の旋回中心に近い位置に配置されている。これに伴い、カウンタウエイト7の後面7Aは、上部旋回体4の旋回中心を中心とした円弧状に形成されている。
エンジン8は、カウンタウエイト7の前側に位置して旋回フレーム6の後部に設けられている。図2に示すように、エンジン8は、左,右方向に延在する横置き状態で旋回フレーム6上に搭載されている。エンジン8の長さ方向(左,右方向)の一側となる左側には、外部の空気を冷却風として吸込む冷却ファン8Aが配置されている。一方、エンジン8の右側には、油圧ポンプ9が配置されている。油圧ポンプ9は、エンジン8によって駆動されることにより、下部走行体2、上部旋回体4、フロント装置5に設けられた各種油圧アクチュエータに向けて作動用の圧油を吐出するものである。
ここで、エンジン8の排気側には、排気管8Bが接続され、排気管8Bの途中部位には、排気ガス後処理装置10が設けられている。排気ガス後処理装置10は、排気ガスに含まれる有害物質を浄化処理すると共に、排気ガスの騒音を低減するための消音機構を備えている。
熱交換装置11は、エンジン8の左側に位置して旋回フレーム6の熱交換装置支持台6H上に設けられている。熱交換装置11は、冷却ファン8Aによる冷却風の流れ方向(エンジン8の長さ方向)の上流側に位置するように冷却ファン8Aと対面して配置され、冷媒を冷却するものである。この熱交換装置11は、例えば外殻を構成する支持枠体11Aと、支持枠体11A内に配設されエンジン冷却水を冷却するラジエータ11B、作動油を冷却するオイルクーラ11C、エンジン8が吸込む空気を冷却するインタクーラ11D等により構成されている。熱交換装置11は、エンジン8、油圧ポンプ9等と一緒に後述の建屋カバー13によって覆われている。
キャブ12は、エンジン8の前側で、かつフロント装置5の左側に設けられている。キャブ12は、オペレータが搭乗するもので、内部にはオペレータが着座する運転席、走行用のハンドル、作業用の操作レバー等(いずれも図示せず)が配設されている。さらに、運転席の近傍には、油圧ショベル1の電気系統のオン,オフ、エンジン8の始動、停止等を操作するキースイッチ(図示せず)が配設されている。
建屋カバー13は、上部旋回体4の後側に位置して旋回フレーム6上に設けられている。建屋カバー13は、カウンタウエイト7と、キャブ12と、エンジン8および熱交換装置11等を含む搭載機器を覆うものである。建屋カバー13は、エンジン8および熱交換装置11等の上方を覆う上面カバー13Aと、上面カバー13Aの左端から熱交換装置11に対面するように立下がる左側面カバー13Bと、上面カバー13Aの右端から立下がる右側面カバー(図示せず)とにより構成されている。
左側面カバー13Bは、旋回フレーム6の左サイドフレーム6D上に配置され、例えば前部を支点にして開閉することができる。これにより、左側面カバー13Bは、後述するバッテリ収容部14を開閉可能に閉塞している。
バッテリ収容部14は、熱交換装置11の左側に位置して旋回フレーム6上に形成されている。即ち、バッテリ収容部14は、熱交換装置11に供給される冷却風の流れ方向に対して熱交換装置11よりも上流側に配置されている。バッテリ収容部14は、キャブ12と、カウンタウエイト7と、熱交換装置11と、建屋カバー13の上面カバー13Aおよび左側面カバー13Bとによって囲まれ、左側面カバー13Bによって開閉可能に閉塞されている。このバッテリ収容部14には、後述する標準バッテリ16または特殊バッテリ19を搭載するためのバッテリ搭載台15が設けられており、以下、バッテリ搭載台15について図3および図4を参照して説明する。
バッテリ搭載台15は、エンジン8の左側に位置して旋回フレーム6上に設けられ、旋回フレーム6の左サイドフレーム6Dと熱交換装置支持台6Hとの間に配設されている。バッテリ搭載台15は、平面視で台形状をなす板体からなり、旋回フレーム6を構成する複数の左張出しビーム6Fのうち後端側に位置する2本の左張出しビーム6Fと左サイドフレーム6Dとに、溶接等の手段を用いて固定されている。バッテリ搭載台15の上面15Aには、後述の標準バッテリ16を搭載するための3個のストッパ15B1,15B2,15B3が設けられている。
3個のストッパ15B1,15B2,15B3は、それぞれバッテリ搭載台15の上面15Aから上方に突出して設けられている。また、バッテリ搭載台15の右端縁部には、ストッパ15B1と左,右方向で対向する位置に、上面15Aから上方に突出する突出板15B4が設けられている。これら各ストッパ15B1,15B2,15B3と突出板15B4とは、バッテリ搭載台15の上面15Aに直接搭載される標準バッテリ16をバッテリ搭載台15に対して位置決めするものである。ストッパ15B1は、バッテリ搭載台15の左端側(左サイドフレーム6D側)に配置され、前,後方向に延びる長方形の突起として形成されている。図8に示すように、ストッパ15B1は、バッテリ搭載台15の上面15Aから突出寸法(突出長さ)tだけ突出している。ストッパ15B2,15B3は、バッテリ搭載台15の後側に配置され、それぞれ左,右方向に延びる長方形の突起として形成されている。これらストッパ15B2,15B3のバッテリ搭載台15の上面15Aからの突出寸法は、ストッパ15B1と等しく設定されている。また、突出板15B4のバッテリ搭載台15の上面15Aからの突出寸法は、ストッパ15B1と同等もしくはストッパ15B1よりも大きく設定されている。これら3個のストッパ15B1,15B2,15B3および突出板15B4は、後述する標準バッテリ16を構成する筐体16A,16Bの下端縁部16A1,16B1が当接することにより、バッテリ搭載台15に対して標準バッテリ16を位置決めする。
バッテリ搭載台15の上面15Aのうち左,右方向の中央部には、一対のJボルト挿通孔15C,15Dが、前,後方向に離間した2箇所に設けられている。Jボルト挿通孔15C,15Dは、バッテリ搭載台15を上,下方向に貫通して前,後方向に延びる長孔として形成され、後述のJボルト16Eを用いて標準バッテリ16をバッテリ搭載台15の上面15Aに締結するときに、Jボルト16Eの先端(下端)に設けられた半円弧状の鉤部(図示せず)が係止されるものである。
また、バッテリ搭載台15には、4個のボルト挿通孔15E1,15E2,15E3,15E4が上,下方向に貫通して穿設されている。これら4個のボルト挿通孔15E1,15E2,15E3,15E4は、後述する特殊バッテリ用ブラケット18をバッテリ搭載台15に固定するボルト18Cが挿通されるものである。
標準バッテリ16は、バッテリ収容部14に設けられたバッテリ搭載台15に取付けられている。標準バッテリ16は、エンジン8および各種の電気機器の電源となるものであり、例えば電荷を蓄える蓄電装置として一般的な12Vの鉛蓄電池が用いられる。標準バッテリ16は、内部に電解液と鉛製の極板(いずれも図示せず)とを収容した直方体状をなす2個の筐体16A,16Bを有している。
標準バッテリ16の2個の筐体16A,16Bは、Jボルト挿通孔15C,15Dを挟んで左,右方向に並んだ状態でバッテリ搭載台15の上面15Aに搭載されている。この場合、左側の筐体16Aの下端縁部16A1は、バッテリ搭載台15の上面15Aに突設されたストッパ15B1,15B2に当接し、右側の筐体16Bの下端縁部16B1は、バッテリ搭載台15の上面15Aに突設されたストッパ15B3および突出板15B4に当接する。これにより、標準バッテリ16の2個の筐体16A,16Bが、バッテリ搭載台15に対して水平方向に位置決めされている。また、左,右の筐体16A,16Bの上端間には押え板16Cが架け渡され、押え板16Cよりも上側には、左,右の筐体16A,16Bを上方から覆う筐体カバー16Dが配置されている。
2本のJボルト16Eは、左,右の筐体16A,16B間に配置されている。2本のJボルト16Eの下端には半円弧状に屈曲した鉤部(図示せず)が設けられ、上端にはねじ部16E1が形成されている。2本のJボルト16Eの鉤部は、それぞれバッテリ搭載台15に設けられた2組のJボルト挿通孔15C,15Dに係止され、2本のJボルト16Eのねじ部16E1は、それぞれ押え板16Cおよび筐体カバー16Dを貫通して筐体カバー16D上に突出している。そして、2本のJボルト16Eのねじ部16E1にナット16Fを螺着することにより、標準バッテリ16の左,右の筐体16A,16Bは、筐体カバー16Dによって上方から覆われた状態でバッテリ搭載台15に固定されている。
ここで、本実施の形態では、バッテリ搭載台15に後述するスペーサ17および特殊バッテリ用ブラケット18を取付けることにより、標準バッテリ16とは形状が異なる特殊バッテリ19が搭載される構成となっており、以下、スペーサ17および特殊バッテリ用ブラケット18について説明する。
2本のスペーサ17は、特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aに左,右方向に離間して設けられている(図8、図10参照)。各スペーサ17は、特殊バッテリ用ブラケット18をバッテリ搭載台15の上面15Aに取付けたときに、バッテリ搭載台15の上面15Aと特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aとの間に配置されるものである。なお、本実施の形態では、2本のスペーサ17が特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aに一体的に固着された場合を例示している。
図8および図10に示すように、2本のスペーサ17は、前,後方向に延びる長方形の板体として形成され、特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aの左,右方向の両側に溶接、接着等の手段を用いて固着されている。2本のスペーサ17は、特殊バッテリ用ブラケット18がバッテリ搭載台15の上面15Aに搭載されたときに上面15Aに当接し、この上面15Aと特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aとの間に空間Sを形成するものである。
ここで、図8に示すように、空間Sの高さ寸法、即ち、バッテリ搭載台15の上面15Aからのスペーサ17の突出寸法(高さ寸法)Tは、バッテリ搭載台15に設けられた3個のストッパ15B1〜15B3の突出寸法(突出長さ)tよりも大きく設定されている(T>t)。従って、特殊バッテリ用ブラケット18をバッテリ搭載台15の上面15Aに取付けたときに、特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aが各ストッパ15B1〜15B3に干渉するのを、各スペーサ17によって回避することができる構成となっている。
2個の特殊バッテリ用ブラケット18は、標準バッテリ16とは形状が異なる特殊バッテリ19を搭載する場合に、スペーサ17を介してバッテリ搭載台15の上面15A側に左,右方向に並んで設けられる。即ち、2個の特殊バッテリ用ブラケット18は、スペーサ17を介することで、バッテリ搭載台15の上面15Aとの間に空間Sを形成する構成となっている。2個の特殊バッテリ用ブラケット18は、前,後方向に延びる長方形の板体として形成され、互いに同一形状を有している。図9に示すように、特殊バッテリ用ブラケット18には、対角線上に配置された2個の角部付近に位置して2個のボルト挿通孔18Bが穿設されている。これら2個のボルト挿通孔18Bは、特殊バッテリ用ブラケット18と、特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aに固着されたスペーサ17とを、上,下方向に貫通している。
ここで、2個の特殊バッテリ用ブラケット18のうち左側の特殊バッテリ用ブラケット18に形成された2個のボルト挿通孔18Bは、バッテリ搭載台15に形成された2個のボルト挿通孔15E1,15E2に対応している。一方、右側の特殊バッテリ用ブラケット18に形成された2個のボルト挿通孔18Bは、バッテリ搭載台15に形成された2個のボルト挿通孔15E3,15E4に対応している。従って、2個の特殊バッテリ用ブラケット18の各ボルト挿通孔18Bと、バッテリ搭載台15の各ボルト挿通孔15E1,15E2,15E3,15E4とにそれぞれボルト18Cを挿通し、バッテリ搭載台15の下面15F側で各ボルト18Cにナット18Dを螺着することにより、バッテリ搭載台15の上面側に2個の特殊バッテリ用ブラケット18が固定される。
特殊バッテリ用ブラケット18の上面18Eの前端および後端には、ボルト挿通孔18Bとは左,右方向の反対側に位置して2本のストッパ18Fが設けられている。2本のストッパ18Fは、左,右方向に延びる円柱状の棒材からなり、特殊バッテリ用ブラケット18の上面18Eに溶接等の手段を用いて固着されている。これら各ストッパ18Fは、特殊バッテリ用ブラケット18の上面18E側に後述の特殊バッテリ19を取付けたときに、特殊バッテリ19を構成する筐体19A,19Bの下端縁部19A3,19B3が当接するものである。
2個の特殊バッテリ用ブラケット18のうち左側の特殊バッテリ用ブラケット18の左端縁部には、上面18Eから上方に向けて折曲げられた2枚の左当接板18Gが設けられている。一方、2個の特殊バッテリ用ブラケット18のうち右側の特殊バッテリ用ブラケット18の右端縁部には、上面18Eから上方に向けて折曲げられた2枚の右当接板18Hが設けられている。図6に示すように、左側の特殊バッテリ用ブラケット18に設けられた左当接板18Gと右側の特殊バッテリ用ブラケット18に設けられた右当接板18Hとは、左,右方向で対面している。これら左,右の当接板18G,18Hは、特殊バッテリ用ブラケット18の上面18E側に特殊バッテリ19を取付けたときに、特殊バッテリ19を構成する後述の筐体19A,19Bの下端縁部19A3,19B3が当接するものである。
このように、左側の特殊バッテリ用ブラケット18に設けられたストッパ18Fおよび左当接板18Gと、右側の特殊バッテリ用ブラケット18に設けられたストッパ18Fおよび右当接板18Hとに、特殊バッテリ19を構成する筐体19A,19Bの下端縁部19A3,19B3がそれぞれ当接することにより、各特殊バッテリ用ブラケット18に対して特殊バッテリ19が水平方向に位置決めされる構成となっている。
次に、特殊バッテリ19は、標準バッテリ16に代えてバッテリ搭載台15に搭載されるものである。特殊バッテリ19は、標準バッテリ16と同様に、エンジン8および各種の電気機器の電源となるものであり、例えば寒冷地でのエンジン8の始動性を向上させるものである。特殊バッテリ19は、内部に電解液と極板(いずれも図示せず)とを収容した2個の筐体19A,19Bを有している。各筐体19A,19Bの上側には、前記極板に接続されたマイナス端子19A1,19B1とプラス端子19A2,19B2とが設けられている。
特殊バッテリ19の2個の筐体19A,19Bは、バッテリ搭載台15上に取付けられた左,右の特殊バッテリ用ブラケット18上に搭載されている。この場合、左側の筐体19Aの下端縁部19A3は、左側の特殊バッテリ用ブラケット18の上面18Eに設けられたストッパ18Fおよび左当接板18Gに当接し、右側の筐体19Bの下端縁部19B3は、右側の特殊バッテリ用ブラケット18の上面18Eに設けられたストッパ18Fおよび右当接板18Hに当接する。これにより、特殊バッテリ19の2個の筐体19A,19Bが、左,右の特殊バッテリ用ブラケット18に対して水平方向に位置決めされている。また、左,右の筐体19A,19Bの上端間には押え板19Cが架け渡されている。
左,右の筐体19A,19B間には、2本のJボルト16Eが配置されている。2本のJボルト16Eの鉤部(図示せず)は、それぞれバッテリ搭載台15に設けられた2組のJボルト挿通孔15C,15Dに係止され、2本のJボルト16Eのねじ部16E1は、それぞれ押え板19C上に突出している。そして、2本のJボルト16Eのねじ部16E1にナット16Fを螺着することにより、特殊バッテリ19の左,右の筐体19A,19Bは、左,右の特殊バッテリ用ブラケット18にそれぞれ固定されている。
第1の実施の形態による油圧ショベル1は、上述の如き構成を有するもので、以下、バッテリ搭載台15に標準バッテリ16を取付ける作業について説明する。
作業者は、旋回フレーム6上に設けられたバッテリ搭載台15上に標準バッテリ16を載置する。このとき、標準バッテリ16を構成する2個の筐体16A,16Bは、Jボルト挿通孔15C,15Dを挟んで左,右方向に並んだ状態でバッテリ搭載台15の上面15Aに搭載される。また、左側の筐体16Aの下端縁部16A1は、バッテリ搭載台15の上面15Aに突設されたストッパ15B1,15B2に当接し、右側の筐体16Bの下端縁部16B1は、バッテリ搭載台15の上面15Aに突設されたストッパ15B3および突出板15B4に当接させる。これにより、標準バッテリ16の2個の筐体16A,16Bが、バッテリ搭載台15に対して水平方向に位置決めされる。
そして、バッテリ搭載台15に設けられた2組のJボルト挿通孔15C,15Dに対し、それぞれJボルト16Eの鉤部(図示せず)を引掛け、これら2本のJボルト16Eを、左,右の筐体16A,16B間に直立した状態に保持する。この状態で、2本のJボルト16Eの上端側に、それぞれ押え板16Cおよび筐体カバー16Dを挿通し、筐体カバー16Dの上方に突出した2本のJボルト16Eのねじ部16E1にナット16Fを螺着する。これにより、2本のJボルト16Eの鉤部は、2組のJボルト挿通孔15C,15Dに係止され、左,右の筐体16A,16Bは、押え板16Cとバッテリ搭載台15との間に挟持される。このようにして、標準バッテリ16は、筐体カバー16Dによって上方から覆われた状態で、バッテリ搭載台15上に固定される。
次に、バッテリ搭載台15に対し、標準バッテリ16に代えて特殊バッテリ19を取付ける作業について説明する。
まず、作業者は、キャブ12内のキースイッチをオフに切換える。次に、建屋カバー13の左側面カバー13Bを開き、スイッチ切換レバー等を操作して標準バッテリ16のマイナス端子(図示せず)と旋回フレーム6との間を電気的に遮断する。これにより、標準バッテリ16の電源を完全に切ることができる。
次に、作業者は、標準バッテリ16をバッテリ搭載台15に固定するためのJボルト16Eからナット16Fを取外す。そして、筐体カバー16D、押え板16C、左,右の筐体16A,16Bをバッテリ搭載台15から取外す。これにより、標準バッテリ16をバッテリ搭載台15から取外すことができる。
次に、スペーサ17を介してバッテリ搭載台15の上面15A側に2個の特殊バッテリ用ブラケット18を左,右方向に並んで配設する。このとき、特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aに一体的に固着されているスペーサ17は、バッテリ搭載台15の上面15Aと特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aとの間に配置される。
この場合、2個の特殊バッテリ用ブラケット18のうち左側の特殊バッテリ用ブラケット18に形成された2個のボルト挿通孔18Bは、バッテリ搭載台15に形成された2個のボルト挿通孔15E1,15E2に対応する。一方、右側の特殊バッテリ用ブラケット18に形成された2個のボルト挿通孔18Bは、バッテリ搭載台15に形成された2個のボルト挿通孔15E3,15E4に対応する。
従って、2個の特殊バッテリ用ブラケット18の各ボルト挿通孔18Bと、バッテリ搭載台15の各ボルト挿通孔15E1,15E2,15E3,15E4とにそれぞれボルト18Cを上方から貫通し、バッテリ搭載台15の下面15F側で各ボルト18Cにナット18Dを螺着することにより、バッテリ搭載台15の上面15A側に2個の特殊バッテリ用ブラケット18を固定することができる。
次に、特殊バッテリ用ブラケット18上に特殊バッテリ19を載置する。即ち、特殊バッテリ19の2個の筐体19A,19Bを、バッテリ搭載台15上に取付けられた左,右の特殊バッテリ用ブラケット18上に搭載する。この場合、左側の筐体19Aの下端縁部19A3は、左側の特殊バッテリ用ブラケット18の上面18Eに設けられたストッパ18Fおよび左当接板18Gに当接する。右側の筐体19Bの下端縁部19B3は、右側の特殊バッテリ用ブラケット18の上面18Eに設けられたストッパ18Fおよび右当接板18Hに当接する。これにより、特殊バッテリ19の2個の筐体19A,19Bを、左,右の特殊バッテリ用ブラケット18に対して水平方向に位置決めすることができる。
この状態で、バッテリ搭載台15に設けられた2組のJボルト挿通孔15C,15Dに対し、それぞれJボルト16Eの鉤部を引掛け、これら2本のJボルト16Eを、左,右の筐体16A,16B間に直立した状態に保持する。この状態で、2本のJボルト16Eの上端側にそれぞれ押え板19Cを挿通し、押え板19Cの上方に突出した2本のJボルト16Eのねじ部16E1にナット16Fを螺着する。これにより、左,右の筐体19A,19Bは、押え板19Cとバッテリ搭載台15との間に挟持される。このようにして、特殊バッテリ19を、標準バッテリ16に代えてバッテリ搭載台15上に固定することができる。
バッテリ搭載台15上に特殊バッテリ19を取付けた後には、作業者は、スイッチ切換レバー等を操作して、特殊バッテリ19のマイナス端子19A1,19B1と旋回フレーム6との間を電気的に伝導させる。そして、キャブ12内のキースイッチをオンに切換え、特殊バッテリ19の電源をオンにする。これにより、標準バッテリ16に代わる特殊バッテリ19を用いて寒冷地等でのエンジン8の始動性を向上させることができる。
かくして、本実施の形態によれば、バッテリ搭載台15の上面15Aに、ストッパ15B1,15B2,15B3の突出寸法tよりも大きな突出寸法Tをもって突出するスペーサ17と、スペーサ17を介してバッテリ搭載台15の上面15A側に配置され、バッテリ搭載台15の上面15Aとの間に空間Sを形成する特殊バッテリ用ブラケット18とを設ける構成としている。これにより、バッテリ搭載台15の上面15Aに、標準バッテリ16を位置決めするためのストッパ15B1,15B2,15B3が設けられている場合でも、特殊バッテリ用ブラケット18をスペーサ17の突出寸法Tだけバッテリ搭載台15の上面15Aよりも上方に配置することができる。従って、ストッパ15B1,15B2,15B3に干渉することなく、バッテリ搭載台15の上面15Aに特殊バッテリ用ブラケット18を取付けることができる。
これにより、特殊バッテリ19は、ストッパ15B1,15B2,15B3との干渉を避けた状態で、特殊バッテリ用ブラケット18を介してバッテリ搭載台15Dに安定して取付けることができる。この結果、例えば寒冷地や熱帯地域でのエンジン8の始動性に優れた特殊バッテリ19を、標準バッテリ16に代えてバッテリ搭載台15に取付けることができ、外気温等の油圧ショベル1の作業環境に関わらず、エンジン8の良好な始動性を確保することができる。
次に、図11は、本発明の第2の実施の形態を示している。第2の実施の形態の特徴は、バッテリ搭載台と特殊バッテリ用ブラケットとの間に形成された空間にヒータが設けられていることにある。なお、第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同一の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略する。
図中、ヒータ21は、バッテリ搭載台15の上面15Aと各特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aとの間に形成された空間S内に設けられている。ヒータ21は、例えばニクロム線等の電熱線21Aと、電熱線21Aに接続された抵抗素子21Bとからなり、バッテリ等のヒータ電源21Cに接続されている。ヒータ21は、ヒータ電源21Cをオンに切替えることで流れる電流および抵抗素子21Bの抵抗による発熱を利用して、特殊バッテリ19を保温する。
第2の実施の形態は、上述の如き構成を有するもので、その基本的作用については第1の実施の形態によるものと格別差異はない。
然るに、本実施の形態によれば、スペーサ17によってバッテリ搭載台15と各特殊バッテリ用ブラケット18との間に形成された空間S内にヒータ21を設ける構成としている。これにより、寒冷地で低温時に特殊バッテリ19を用いてエンジン8を始動させるときには、空間S内に設けられたヒータ21による発熱を利用して特殊バッテリ19を暖めることにより、寒冷地でのエンジン8の始動性を向上させることができる。
次に、図12は、本発明の第3の実施の形態を示している。第3の実施の形態の特徴は、バッテリ搭載台と特殊バッテリ用ブラケットとの間に形成された空間にクーラが設けられていることにある。なお、第3の実施の形態では、第1の実施の形態と同一の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略する。
図中、クーラ31は、バッテリ搭載台15の上面15Aと各特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aとの間に形成された空間S内に設けられている。クーラ31は、例えば螺旋状に屈曲した冷却パイプ31Aと、この冷却パイプ31Aに接続された接続パイプ31Bとを有し、接続パイプ31Bの途中には冷却水等の冷媒を循環させるポンプ31Cが接続されている。クーラ31は、ポンプ31Cによって冷却パイプ31Aおよび接続パイプ31Bに冷却水等の冷媒を循環させることで、特殊バッテリ19を冷却する。
第3の実施の形態は、上述の如き構成を有するもので、その基本的作用については第1の実施の形態によるものと格別差異はない。
然るに、本実施の形態によれば、スペーサ17によってバッテリ搭載台15と各特殊バッテリ用ブラケット18との間に形成された空間S内にクーラ31を設ける構成としている。これにより、例えば熱帯地域において高温時に特殊バッテリ19を用いてエンジン8を始動させるときには、空間S内に設けられたクーラ31によって特殊バッテリ19を冷却することにより、熱帯地域でのエンジン8の始動性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、熱交換装置11がエンジン8の左側に設けられ、バッテリ搭載台15が熱交換装置11よりも左側に設けられる場合を例示した。しかし、本発明はこれ限らず、例えば熱交換装置11をエンジン8の右側に設け、熱交換装置11よりも右側にバッテリ搭載台15を設けてもよい。この場合、標準バッテリ16または特殊バッテリ19は、エンジン8(熱交換装置11)の右側に搭載される。
また、実施の形態では、特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aに、スペーサ17を溶接、接着等の手段を用いて一体的に固着した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば切削加工等によって特殊バッテリ用ブラケットの下面にスペーサを一体形成する構成としてもよい。また、特殊バッテリ用ブラケット18の下面18Aにスペーサを固着することなく、特殊バッテリ用ブラケット18とは別部材となったスペーサを形成し、このスペーサを特殊バッテリ用ブラケット18とバッテリ搭載台15との間に挟込む構成としてもよい。
さらに、本実施の形態では、建設機械としてホイール式の油圧ショベル1を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、クローラ式の油圧ショベル、油圧クレーン等、上部旋回体と下部走行体とを備えた各種の建設機械に広く適用することができる。
1 油圧ショベル(建設機械)
2 下部走行体(車体)
4 上部旋回体(車体)
6 旋回フレーム(車体フレーム)
8 エンジン
11 熱交換装置
15 バッテリ搭載台
15B1,15B2,15B3 ストッパ
16 標準バッテリ(バッテリ)
16A1,16B1 下端縁部
17 スペーサ
18 特殊バッテリ用ブラケット
19 特殊バッテリ(バッテリ)
19A3,19B3 下端縁部
21 ヒータ
31 クーラ
t 突出寸法(突出長さ)
T 突出寸法(高さ寸法)
S 空間

Claims (4)

  1. 車体フレームと、
    前記車体フレーム上に搭載されたエンジンと、
    前記エンジンの長さ方向の一側に位置して前記車体フレーム上に設けられ、冷媒を冷却する熱交換装置と、
    前記熱交換装置よりも前記エンジンの長さ方向の一側に位置して前記車体フレーム上に設けられ、前記エンジンおよび各種の電気機器の電源となるバッテリを搭載するバッテリ搭載台と、
    前記バッテリ搭載台の上面から上方に突出して設けられ、前記バッテリ搭載台の上面に直接搭載される標準バッテリの下端縁部に当接することにより前記バッテリ搭載台に対して前記標準バッテリを位置決めするストッパとを備えた建設機械において、
    前記バッテリ搭載台の上面には、
    この上面から前記ストッパの突出長さよりも大きな高さ寸法をもって突出するスペーサと、
    前記標準バッテリとは形状が異なる種類の特殊バッテリを搭載するため前記スペーサを介して前記バッテリ搭載台の上面側に配置され、前記バッテリ搭載台の上面との間に空間を形成する特殊バッテリ用ブラケットとが設けられ、
    前記バッテリ搭載台には、前記特殊バッテリ用ブラケットを介して前記特殊バッテリが搭載されることを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記スペーサは、前記特殊バッテリ用ブラケットの下面に一体形成されていることを特徴とする建設機械。
  3. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記バッテリ搭載台と前記特殊バッテリ用ブラケットとの間の前記空間には、前記特殊バッテリを暖めるヒータが設けられていることを特徴とする建設機械。
  4. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記バッテリ搭載台と前記特殊バッテリ用ブラケットとの間の空間には、前記特殊バッテリを冷却するクーラが設けられていることを特徴とする建設機械。
JP2018177408A 2018-09-21 2018-09-21 建設機械 Active JP6975115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177408A JP6975115B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177408A JP6975115B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020045748A JP2020045748A (ja) 2020-03-26
JP6975115B2 true JP6975115B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=69900973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177408A Active JP6975115B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6975115B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329567A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械用バッテリの固定装置
WO2011136107A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 日立建機株式会社 建設機械
JP6712425B2 (ja) * 2016-01-18 2020-06-24 矢崎総業株式会社 バッテリー用アース回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020045748A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011102042A1 (ja) 電動式建設機械
JP4981050B2 (ja) ハイブリッド作業車両
JP6132273B2 (ja) ハイブリッド式作業機
JP5338479B2 (ja) ハイブリッド作業機械
US20130078071A1 (en) Electric construction machine
JP2012201188A (ja) バッテリ駆動のホイールローダ
JP5564673B2 (ja) 電気駆動式建設機械
JP6253158B2 (ja) 建設機械における還元剤タンクの配設構造
JP2012201187A (ja) バッテリ駆動のホイールローダ
JP2015090050A (ja) 建設機械の電装品配設構造
JP5867193B2 (ja) 建設機械の上部旋回体
JP6975115B2 (ja) 建設機械
JP5631842B2 (ja) 建設機械
JP2016169482A (ja) 建設機械
JP2024009110A (ja) 建設機械
JP2016102362A (ja) 建設機械
JP2014122496A (ja) 作業機械
JP2006082682A (ja) 建設機械のバッテリ保護装置
JP5771749B2 (ja) 建設機械
JP4266666B2 (ja) 建設機械
CN106978827B (zh) 挖土机
JP6961635B2 (ja) 建設機械
JP7128164B2 (ja) 建設機械
JP2014114763A (ja) 建設機械
JP3463870B2 (ja) 油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150