JP6974347B2 - 摺動するブレードシースを備えた超音波外科用器具 - Google Patents

摺動するブレードシースを備えた超音波外科用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6974347B2
JP6974347B2 JP2018554041A JP2018554041A JP6974347B2 JP 6974347 B2 JP6974347 B2 JP 6974347B2 JP 2018554041 A JP2018554041 A JP 2018554041A JP 2018554041 A JP2018554041 A JP 2018554041A JP 6974347 B2 JP6974347 B2 JP 6974347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
end effector
surgical instrument
instrument
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513479A (ja
Inventor
シーベル・トニー・シー
ワイゼンバーグ・ザ・セカンド・ウィリアム・ビー
メサーリー・ジェフリー・ディー
ミラー・マシュー・シー
キンボール・コリー・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon LLC
Original Assignee
Ethicon LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon LLC filed Critical Ethicon LLC
Publication of JP2019513479A publication Critical patent/JP2019513479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974347B2 publication Critical patent/JP6974347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/2841Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3201Scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00207Electrical control of surgical instruments with hand gesture control or hand gesture recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • A61B2017/00424Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping ergonomic, e.g. fitting in fist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00858Material properties high friction, non-slip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00946Material properties malleable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2911Handles rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320044Blunt dissectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • A61B2017/320078Tissue manipulating surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320094Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw additional movable means performing clamping operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

種々の外科用器具が、組織を(例えば、組織細胞内のタンパク質を変性させることにより)切断及び/又は封止するために、超音波周波数で振動するブレード要素を有するエンドエフェクタを含む。これらの器具は、電力を超音波振動へと変換する1つ以上の圧電要素を含んでおり、これらの振動は、音響導波管に沿ってブレード要素へと伝達される。切断及び凝固の精度は、外科医の技術によって、並びに電力レベル、ブレードエッジ角度、組織引張、及びブレード圧力を調節することによって制御され得る。
超音波外科用器具の例としては、HARMONIC ACE(登録商標)Ultrasonic Shears、HARMONIC WAVE(登録商標)Ultrasonic Shears、HARMONIC FOCUS(登録商標)Ultrasonic Shears、及びHARMONIC SYNERGY(登録商標)Ultrasonic Bladesが挙げられ、これらはいずれもEthicon Endo−Surgery,Inc.(Cincinnati,Ohio)製である。このような装置及び関連する概念の更なる例は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる1994年6月21日発行の「Clamp Coagulator/Cutting System for Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第5,322,055号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる1999年2月23日発行の「Ultrasonic Clamp Coagulator Apparatus Having Improved Clamp Mechanism」と題された米国特許第5,873,873号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる1997年10月10日出願の「Ultrasonic Clamp Coagulator Apparatus Having Improved Clamp Arm Pivot Mount」と題された米国特許第5,980,510号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2001年12月4日発行の「Blades with Functional Balance Asymmetries for use with Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第6,325,811号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2004年8月10日発行の「Blades with Functional Balance Asymmetries for Use with Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第6,773,444号、及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる、2004年8月31日発行の「Robotic Surgical Tool with Ultrasound Cauterizing and Cutting Instrument」と題された米国特許第6,783,524号、に開示されている。
超音波外科用器具の依然として更なる例は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2006年4月13日公開の「Tissue Pad for Use with an Ultrasonic Surgical Instrument」と題された米国特許出願公開第2006/0079874号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2007年8月16日公開の「Ultrasonic Device for Cutting and Coagulating」と題された米国特許出願公開第2007/0191713号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2007年12月6日公開の「Ultrasonic Waveguide and Blade」と題された米国特許出願公開第2007/0282333号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2008年8月21日公開の「Ultrasonic Device for Cutting and Coagulating」と題された米国特許出願公開第2008/0200940号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2009年4月23日公開の「Ergonomic Surgical Instruments」と題された米国特許出願公開第2009/0105750号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2010年3月18日公開の「Ultrasonic Device for Fingertip Control」と題された米国特許出願公開第2010/0069940号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2011年1月20日公開の「Rotating Transducer Mount for Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許出願公開第2011/0015660号、及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる2012年2月2日公開の「Ultrasonic Surgical Instrument Blades」と題された米国特許出願公開第2012/0029546号に開示されている。
一部の超音波外科用器具は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年5月10日公開の「Recharge System for Medical Devices」と題された米国特許出願公開第2012/0112687号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年5月10日公開の「Surgical Instrument with Charging Devices」と題された米国特許出願公開第2012/0116265号、及び/又はその開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許出願第61/410,603号、表題:「Energy−Based Surgical Instruments」(2010年11月5日出願)に開示されているもののような、コードレストランスデューサを含んでよい。
いくつかの外科用器具及びシステムが作製され使用されてきたが、本発明者らよりも以前に、添付の特許請求の範囲に記載する本発明を作製又は使用した者は存在しない、と考えられている。
本明細書は、本技術を具体的に指摘し、かつ明確にその権利を特許請求する、特許請求の範囲により完結するが、本技術は、以下の特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことでより良く理解されるものと考えられ、図面において同様の参照符号は同じ要素を特定する。
例示的な超音波外科用器具の斜視図を示す。 図1の器具の分解斜視図を示す。 図1の器具の遠位端の側面図を示す。 図1の器具のエンドエフェクタの平面図を示す。 例示的な代替の超音波外科用器具の斜視図を示す。 器具の摺動可能シースが後退位置にある、図5の器具の側面図を示す。 図5の器具のグリップアセンブリの一部分の詳細側面図を示す。 摺動可能シースが延長位置にある、図5の器具のエンドエフェクタの詳細側面図を示す。 図6の線9A−9Aに沿って取られた、図8のエンドエフェクタの断面図である。 図8の線9B−9Bに沿って取られた、図8のエンドエフェクタの断面図である。 組織の層の間に配置された、図8のエンドエフェクタの遠位端の側面図を示す。シースは延長位置にあり、エンドエフェクタは閉位置にある。 組織の層の間に配置された、図8のエンドエフェクタの遠位端の側面図を示す。シースは延長位置にあり、エンドエフェクタは開位置にあって組織の層を分離している。 解剖学的通路を形成する組織の平面図を示す。 図11Aの解剖学的通路を横断するために使用されており、摺動可能シースが後退位置にある、図8のエンドエフェクタの平面図を示す。 図8のエンドエフェクタにより横断された後の、図11Aの解剖学的通路の平面図を示す。 別の例示的な代替の超音波外科用器具の斜視図を示す。 図12の線13−13に沿って取られた、図12の器具の断面図を示す。 超音波外科用器具に組み込むのに適した例示的な代替のハンドルアセンブリの側面図を示し、ハンドルアセンブリ上の起動領域の構成の一例を示している。 超音波外科用器具に組み込むのに適した別の例示的な代替のハンドルアセンブリの側面図を示し、ハンドルアセンブリ上の起動領域の構成の別の一例を示している。 第1の例示的なグリップ構成を使用している操作者によって操作されている、別の例示的な代替の超音波器具の側面図を示す。 第2の例示的なグリップ構成を使用している操作者によって操作されている器具を示す、図16Aの器具の斜視図を示す。 第3の例示的なグリップ構成を使用している操作者によって操作されている器具を示す、図16Aの器具の代替的な斜視図を示す。 超音波外科用器具に組み込むのに適した例示的な代替のハンドルアセンブリの側面図を示し、点灯状態にある例示的な注意喚起機能を示す。 外科用器具の制御スキームをプログラミングするための、例示的な方法の工程のフローチャートを示す。 外科用器具の制御スキームを変更するための、例示的な方法の工程のフローチャートを示す。 外科用器具の制御設定を更新するための、例示的な方法の工程のフローチャートを示す。
図面は、いかなる方式でも限定することを意図しておらず、本技術の種々の実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、その他の様々な方式で実施し得ることが考えられる。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を成す添付の図面は、本技術のいくつかの態様を示しており、その説明と共に本技術の原理を説明するのに役立つものであるが、本技術は、示される厳密な配置構成に限定されないことが理解される。
本技術の特定の実施例の以下の説明文は、その範囲を限定する目的で用いられるべきではない。本技術の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、実例として、本技術を実施する上で想到される最良の態様の1つである以下の説明より、当業者には明らかとなるであろう。理解されるように、本明細書に記載された技術は、いずれもその技術から逸脱することなく、その他の異なる、かつ明らかな態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものと見なされるべきである。
本明細書に記載された教示、表現、実施形態、実施例などの任意の1つ以上のものを、本明細書に記載された他の教示、表現、実施形態、実施例などの任意の1つ以上のものと組み合わせることができる点も、更に理解されよう。したがって、以下に記載された教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して個別に考慮されるべきではない。本明細書の教示に照らして、本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、当業者には容易に明らかとなろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
本開示の明瞭さのために、「近位」、「遠位」、「上」、及び「下」という用語は、人間又はロボットである外科用器具の操作者に対して、本明細書で定義する。用語「近位」は、人間又はロボットである外科用器具の操作者により近く、かつ、外科用器具の外科用エンドエフェクタから更に離れた要素の位置を指す。用語「遠位」は、外科用器具の外科用エンドエフェクタにより近く、かつ、人間又はロボットである外科用器具の操作者から更に離れた要素の位置を指す。よって、「近位」、「遠位」、「上」、及び「下」という用語は、相対的な用語であり、本明細書に記載の発明を不必要に制限することは意図されない。
I.例示的な超音波外科用器具
図1は、例示的な超音波外科用器具(10)を示す。器具(10)の少なくとも一部は、本明細書で引用する種々の特許、特許出願公開、及び特許出願のうちのいずれかの教示の少なくともいくつかに従って、構築され得、かつ作動可能であり得る。本明細書に記載されるように、また以下にて更に詳細に記載するように、器具(10)は、実質的に同時に、組織を切断し、かつ組織(例えば、血管など)を封止又は接合するように操作可能である。
本実施例の器具(10)は、ハンドルアセンブリ(20)、シャフトアセンブリ(30)、及びエンドエフェクタ(40)を備える。ハンドルアセンブリ(20)は、指グリップ(24)及び一対のボタン(26)を含む本体(22)を備える。器具(10)はまた、本体(22)に向かって、かつそれから離れる方向に枢動可能なクランプアームアセンブリ(50)を含む。クランプアームアセンブリ(50)の近位部分は、親指グリップ(52)を備える。親指グリップ(52)及び指グリップ(24)は共に、はさみグリップ型の構成を提供する。しかしながら、ピストルグリップ構造を含むがこれに限定されない様々な他の好適な構造が使用され得ることを理解されたい。
エンドエフェクタ(40)は、シャフトアセンブリ(30)から遠位側に延在する超音波ブレード(42)と、クランプアームアセンブリ(50)の一体型機構である枢動クランプアーム(54)と、を含む。クランプアームアセンブリ(50)は、枢動部材(36)(例えば、ピン、軸受、シャフトなど)を介してシャフトアセンブリ(30)から短手方向に延在する突出部(34)に枢動可能に連結され、クランプアーム(54)は、超音波ブレード(42)に向かって、かつ超音波ブレード(42)から離れるように枢動可能であり、それによって、クランプアーム(54)のクランプパッド(55)と超音波ブレード(142)との間にある組織をクランプする。図3に最もよく見られるように、クランプアームアセンブリ(50)は、突出部(34)に枢動可能に連結され、クランプアームアセンブリ(50)は、長手方向軸線(LA1)からオフセットされた軸線を中心に枢動する。オフセットされた軸線を中心としたかかる回転は、より狭いシャフトアセンブリ(30)のプロファイルを可能にすることを理解されたい。シャフトアセンブリ(30)は、クランプアームアセンブリ(50)の一部分を通過しており、クランプアームアセンブリ(50)が回転すると、クランプアーム(54)は、シャフトアセンブリ(30)の一部分を中心に回転することを理解されたい。具体的には、クランプアームアセンブリ(50)の第1の部材(53A)及び第2の部材(53B)は、シャフトアセンブリ(30)の遠位部分の周りに配置されている。
クランプアームアセンブリ(50)は、本体(22)へと向かうクランプアームアセンブリ(50)の親指グリップ(52)の枢動に応じて、クランプアーム(54)が超音波ブレード(42)に向かって枢動可能であるように、かつ本体(22)から離れるクランプアームアセンブリ(50)の親指グリップ(52)の枢動に応じて、クランプアーム(54)が超音波ブレード(42)から離れるように枢動可能であるように、構成されている。図2で最もよく分かるように、クランプアーム(54)の近位端は、クランプアームアセンブリ(50)のシャンク部分(51)の遠位凹部(56)内に配置され、ピン(58)によってその中に固定される。クランプアーム(54)をクランプアームアセンブリ(50)と一体化することができる様々な他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。いくつかの変形例では、1つ若しくは2つ以上の弾性部材を用いてクランプアーム(54)及び/又はトリガ(28)を開位置まで付勢する。あくまで一例として、そのような弾性部材は、板ばね、ねじりばね、及び/又は任意の他の好適な種類の弾性部材を含み得る。
図4は、エンドエフェクタ(40)の平面図を示す。超音波ブレード(42)の遠位端は、幅(W1)を有する。クランプアーム(54)の遠位端は、幅(W2)を有する。本実施例において、クランプアーム(54)の幅(W2)は、超音波ブレード(42)の幅(W1)よりも大きい。いくつかの変形例では、超音波ブレード(42)の幅(W1)は、クランプアーム(54)の幅(W2)よりも大きい。更に他の変形例では、超音波ブレード(42)の幅(W1)は、クランプアーム(54)の幅(W2)に等しい。更に単なる一例として、エンドエフェクタ(40)は、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる、2015年3月19日公開の「Alignment Features for Ultrasonic Surgical Instrument」と題された米国特許出願公開第2015/0080925号の教示の少なくとも一部に従って構築され、動作可能であってもよい。
図1に示すように、超音波トランスデューサアセンブリ(12)は、ハンドルアセンブリ(20)の本体(22)から近位に延びている。トランスデューサアセンブリ(12)は、ケーブル(14)を介して発生器(16)に連結している。トランスデューサアセンブリ(12)は発生器(16)から電力を受信して、圧電原理によりその電力を超音波振動へと変換する。発生器(16)は、電源と、トランスデューサアセンブリ(12)による超音波振動の生成に特に適した電力プロファイルをトランスデューサアセンブリ(12)に提供するように構成された制御モジュールとを含んでもよい。単なる一実施例として、ジェネレータ(16)は、Ethicon Endo−Surgery,Inc.(Cincinnati,Ohio)により販売されているGEN04、GEN11、又はGEN300を含み得る。更に又は代替として、ジェネレータ(16)は、2011年4月14日公開の「Surgical Generator for Ultrasonic and Electrosurgical Devices」と題された米国特許出願公開第2011/0087212号の教示の少なくともいくつかに従って構築され得、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。更に、発生器(16)の機能の少なくとも一部がハンドルアセンブリ(20)に組み込まれていてもよく、またハンドルアセンブリ(20)は更に電池又はその他の搭載された電源を含んで、これにより、ケーブル(14)を省略してよい、とも理解すべきである。発生器(16)が取り得る更にその他の好適な形態、並びに発生器(16)が提供し得る種々の特徴及び動作性は、本明細書の教示を考慮することにより当業者に明らかとなるであろう。
トランスデューサアセンブリ(12)によって生成される超音波振動は、音響導波管(80)に沿って伝導され、音響導波管(80)は、図2に示すように、シャフトアセンブリ(30)を通って延在し、超音波ブレード(42)に到達する。導波管(80)は、導波管(80)及びシャフトアセンブリ(30)を通るピン(32)により、シャフトアセンブリ(30)内に固定される。ピン(32)は、導波管(80)の長さに沿った、導波管(80)を通して伝達される共振超音波振動に関連するノードに対応する位置に、位置する。上記のとおり、超音波ブレード(42)が起動状態にある(すなわち、超音波によって振動している)と、超音波ブレード(42)は、特に組織がクランプアーム(54)と超音波ブレード(42)との間にクランプされている場合、組織を効果的に切断し、封止するように動作可能である。
本実施例では、組織による負荷が音響アセンブリに加えられていないときに、音響アセンブリを好ましい共振周波数fに同調させるために、超音波ブレード(42)の遠位端は、導波管(80)を通して伝達される共振超音波振動と関連付けられたアンチノードに対応する位置に位置している。トランスデューサアセンブリ(12)が通電されると、超音波ブレード(42)の遠位端は、例えば、ピーク間で約10〜500マイクロメートル、場合によっては、例えば、55.5kHzの所定の振動周波数fにて約20〜約200マイクロメートルの範囲の範囲で長手方向に移動するように構成されている。本実施例のトランスデューサアセンブリ(12)が起動すると、これらの機械的振動が導波管を通して超音波ブレード(42)に伝達され、それによって共振超音波周波数で超音波ブレード(42)の振動を提供する。そのため、組織が超音波ブレード(42)とクランプアーム(54)との間に固定された場合、超音波ブレード(42)の超音波振動は、組織を切断すると同時に隣接する組織細胞内のタンパク質を変性させることによって、比較的少量の熱分散による凝固効果を提供することができる。
いくつかの変形例では、エンドエフェクタ(40)は、組織に超音波エネルギーを印加することに加えて、組織に高周波(RF)電気外科エネルギーを印加するように動作可能である。単に一例として、エンドエフェクタ(40)は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2015年5月21日公開の「Ultrasonic Surgical Instrument with Electrosurgical Feature」と題された米国特許出願公開第2015/0141981号、及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる、2014年3月4日発行の「Ultrasonic Electrosurgical Instruments」と題された米国特許第8,663,220号の教示の少なくとも一部に従って、構成及び動作可能である。エンドエフェクタ(40)のその他の好適な構成も、本明細書の教示を考慮することにより当業者に明らかとなるであろう。
操作者は、ボタン(26)を起動して、スイッチ(27)(図2参照)を選択的に閉じることによって、トランスデューサアセンブリ(12)を選択的に起動させて、超音波ブレード(42)を起動させることができる。本実施例では、低電力で超音波ブレード(42)を起動させる1つのボタンと、高電力で超音波ブレード(42)を起動させるもう1つのボタンとの2つのボタン(26)が提供される。しかし、任意のその他の好適な数のボタン及び/又は別の方法で選択可能な電力レベルが提供されてよい、と理解すべきである。例えば、トランスデューサアセンブリ(12)を選択的に起動させるために、フットペダルを提供してよい。本実施例のボタン(26)は、操作者が片手で器具(10)を容易にかつ完全に操作できるように配置されている。例えば、操作者は、親指グリップ(52)によって形成された輪の中に親指を位置付け、指グリップ(24)によって形成された輪の中に中指又は薬指を位置付けて、人差し指を使ってボタン(26)を操作することができる。当然のことながら、任意のその他の好適な技法を用いて、器具(10)を把持及び操作してもよく、ボタン(26)は、任意のその他の好適な位置に位置してよい。
器具(10)の前述の構成要素及び動作性は、あくまでも例示的なものである。器具(10)は種々のその他の方法で構成され得ると、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなろう。あくまで一例として、器具(10)の少なくとも一部は、本明細書に引用される参照文献のいずれかの教示の少なくとも一部に従って構築され、かつ/又は動作可能であってもよい。器具(10)の更なるあくまでも例示としての変形形態を、以下にて更に詳細に記載する。下記の変形形態は、とりわけ、上記の器具(10)及び本明細書で引用される参考文献のいずれかで言及される任意の器具へと容易に適用されてよい、と理解すべきである。
II.鈍的切開及び調節可能なハンドル機能を含む例示的な代替の超音波外科用器具
上述のように、エンドエフェクタ(40)は、ブレード(42)を超音波エネルギーで起動した状態で、クランプアーム(54)のクランプパッド(55)と超音波ブレード(42)との間で組織を圧縮することにより、組織を横断しかつ封止する(又は単に組織を封止する)よう操作可能である。エンドエフェクタ(40)を、超音波を用いた組織の横断及び封止にも使用できるようにすることに加えて、エンドエフェクタ(40)に、鈍的切開の実施においてエンドエフェクタ(40)の使用を促進する機能を提供すること(例えば、組織把持などを改善する表面機能をエンドエフェクタ(40)に与えることにより、エンドエフェクタ(40)の有効幅を選択的に増加させるなど)が望ましい場合がある。単に一例として、このような汎用性は、例えば、肺動脈、肺静脈及び/又は気管支を横断する必要がある胸部外科処置において望ましい場合がある。
更に、器具(10)は、手の大きさが異なる操作者の使用に適しているが、場合によっては、操作者が器具(10)の様相のカスタマイズ又は調節が可能であることが望ましい場合がある。例えば、操作者が器具(10)を把持する際の快適さを適応させるために、及び/又は、器具(10)の全体的な人間工学特性を改善するために、調節可能なハンドルアセンブリ(20)に調節可能機能を提供することが望ましい場合がある。同様に、2つ以上の異なる種類の把持形態を使用して、器具(10)の把持を促進するよう、ハンドルアセンブリ(20)にグリップ機能を提供することが好ましい場合がある。
以下の説明は、上述のように強化された機能を提供することができるエンドエフェクタ(40)変形例及びハンドルアセンブリ(20)変形例を含む、器具(10)の例に関する。他の変形例は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなろう。下記の教示は、器具(10)に容易に組み込み得ることが理解されるべきであり、これにより、下記の議論で省略される構造及び機能の詳細は、単に、上記の議論に従って、あるいは本明細書に引用される様々な参考文献の教示に従い、及び/又は、他に、本明細書の教示の見地から当業者には明らかであるように、提供され得る。
A.並進運動ブレードシース及び強化されたグリップ機能を備えた例示的な超音波器具の概観
図5〜11Bは、鈍的切開を支援する機能を備える例示的な代替エンドエフェクタ(140)と、器具(110)を操作者が把持するのを支援する調節機能を備える例示的な代替グリップアセンブリ(170)とを含む、例示的な超音波外科用器具(110)を示す。エンドエフェクタ(140)及びグリップアセンブリ(170)は、下記でより詳細に記述される。エンドエフェクタ(140)及び/又はハンドルアセンブリ(120)は、器具(10)又は他の適切な器具に容易に組み込まれ得るが、これらの機能それぞれについて、器具(110)に関して本明細書に記載される。器具(110)は、以下に記す相違点を除いて、器具(10)と実質的に類似のものである。以下に述べる機能とは別に、器具(110)の少なくとも一部が、本明細書に引用されるいずれかの参照文献に従って構築され、操作可能であり得る。
本実施例の器具(110)は、エンドエフェクタ(140)とグリップアセンブリ(170)との間に延びるシャフトアセンブリ(130)を含む。グリップアセンブリ(170)は、ハンドルアセンブリ(120)とクランプアームアセンブリ(150)とを含み、操作者は、下記でより詳しく述べるように、器具(110)を操作するためにこれらを把持及び操作することができる。ハンドルアセンブリ(120)は、指グリップ(124)及びボタン(126)を含む本体(122)を備える。クランプアームアセンブリ(150)は、本体(122)に向かう方向及びそれから離れる方向に枢動可能である。クランプアームアセンブリ(150)の近位部分は、親指グリップ(152)を備える。親指グリップ(152)及び指グリップ(124)は共に、はさみグリップ型の構成を提供する。しかしながら、ピストルグリップ構造を含むがこれに限定されない様々な他の好適な構造が使用され得ることを理解されたい。更に、操作者による数多くの好適なグリップ構成が可能である。例えば、親指グリップ(152)及び指グリップ(124)はそれぞれ、操作者の親指及び/又は指のいずれかに適応され得る。
エンドエフェクタ(140)は、シャフトアセンブリ(130)から遠位側に延在する超音波ブレード(142)と、クランプアームアセンブリ(150)の一体型機構である枢動クランプアーム(154)と、を含む。クランプアームアセンブリ(150)は、枢動部材(136)(例えば、ピン、軸受、シャフトなど)を介してシャフトアセンブリ(130)に枢動可能に連結され、クランプアーム(154)は、超音波ブレード(142)に向かって及びそれから離れるように枢動可能であり、それによって、クランプアーム(154)のクランプパッド(155)と超音波ブレード(42)との間にある組織をクランプする。図5で最もよく分かるように、クランプアームアセンブリは、近位部分(156)と、遠位部分(158)と、中間部分(160)とを含む。図に示すように、中間部分(160)は、第1及び第2のアーム(162)を画定する分岐を含む。クランプアームアセンブリ(150)は、枢動部材(136)を中心に枢動可能に連結された第1及び第2のアーム(162)によって、シャフトアセンブリ(130)に枢動可能に連結される。クランプアームアセンブリ(150)がシャフトアセンブリ(130)に枢動可能に連結され得る様々な他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
クランプアームアセンブリ(150)は、本体(122)へと向かうクランプアームアセンブリ(150)の親指グリップ(152)の枢動に応じて、クランプアーム(154)が超音波ブレード(142)に向かって枢動可能であるように、かつ本体(122)から離れるクランプアームアセンブリ(150)の親指グリップ(152)の枢動に応じて、クランプアーム(154)が超音波ブレード(142)から離れるように枢動可能であるように、構成されている。いくつかの変形例では、1つ若しくは2つ以上の弾性部材を用いてクランプアーム(154)を開位置まで付勢する。あくまで一例として、そのような弾性部材は、板ばね、ねじりばね、及び/又は任意の他の好適な種類の弾性部材を含み得る。
図5に示すように、超音波トランスデューサアセンブリ(112)は、ハンドルアセンブリ(120)の本体(122)内に配置されている。トランスデューサアセンブリ(112)は、トランスデューサアセンブリ(12)と実質的に同様に動作するように構成することができる。トランスデューサアセンブリ(112)が取り得るその他の好適な形状及び構成は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。図示のように、トランスデューサアセンブリ(112)は、ケーブル(14)を介して発生器(16)に連結される。図5〜11Bには音響導波管は図示されていないが、器具(110)の音響導波管は、シャフトアセンブリ(130)を通って延び、上述の導波管(80)に従って実質的に構成されることが理解されよう。したがって、トランスデューサアセンブリ(112)が起動すると、導波管の超音波機械的振動が、導波管を通して超音波ブレード(142)に伝達され、それによって共振超音波周波数で超音波ブレード(142)の振動をもたらす。そのため、組織が超音波ブレード(142)とクランプアーム(154)との間に固定された場合、超音波ブレード(142)の超音波振動は、組織を切断すると同時に隣接する組織細胞内のタンパク質を変性させることによって、比較的少量の熱分散による凝固効果を提供することができる。いくつかの変形例では、エンドエフェクタ(140)は更に、RF電気外科エネルギーを(例えば、本明細書に引用されている参照文献の教示に従って)組織に適用するように動作可能である。
操作者は、ボタン(126)を起動させてこれによりトランスデューサアセンブリ(112)を選択的に起動させ、超音波ブレード(142)を起動させ得る。器具(110)は、ボタン(126)の起動時にトランスデューサアセンブリ(112)の起動を引き起こす、器具(10)に関して記載されているものと同様の構成要素を含むことが理解されよう。本実施例では、単一のボタン(126)が提供されている。しかしながら他の実施例では、例えば低電力レベルで超音波ブレード(142)を起動させる1つのボタンと、高電力レベルで超音波ブレード(142)を起動させるもう1つのボタン、というように、複数のボタン(126)が提供され得る。任意のその他の好適な数のボタン及び/又は別の方法で選択可能な電力レベルが提供され得ることが理解されよう。例えば、トランスデューサアセンブリ(112)を選択的に起動させるために、フットペダルが提供され得る。本実施例のボタン(126)は、操作者が片手で器具(110)を容易かつ完全に操作できるように配置される。例えば、操作者は、親指グリップ(152)によって形成された輪の中に親指を位置付け、指グリップ(124)によって形成された輪の中に中指又は薬指を位置付けて、人差し指を使ってボタン(126)を操作することができる。当然のことながら、任意のその他の好適な技法を用いて、器具(110)を把持及び操作してもよく、ボタン(26)は、任意のその他の好適な位置に位置してよい。代替の実施例では、器具(110)は、トランスデューサアセンブリ(112)を起動するために、本明細書に記載の他の器具と同様の制御を含むことができる。
B.例示的な並進運動ブレードシース
上述のように、エンドエフェクタ(140)は、組織の鈍的切開を補助する機能を含む。図6、8、9A〜9B、10B、及び11A〜11Bに示すように、エンドエフェクタ(140)は、後退位置(図6、9A、及び10B)と延長位置(図8、9B、及び11A〜11B)との間で軸方向に移動可能なシース(144)を含む。本実施例に示すように、シース(144)は超音波ブレード(142)を角方向に部分的に包囲し、これにより、シース(144)により阻害されることなく、ブレード(142)の機械的振動により、組織がブレード(142)とクランプアーム(154)との間にクランプされ得るようにする。換言すれば、ブレード(142)はシース(144)に接触しない。したがって、エンドエフェクタ(140)は、シース(144)の位置にかかわらず、組織を超音波により封止及び切断するために使用され得ることが理解されよう。ただし、別の実施例において、シース(144)はブレード(142)を完全に包囲してよく、これにより、シース(144)が延長位置にあるときに、エンドエフェクタ(140)はブレード(144)の機械的振動を用いて組織を切断することはできないようになっている。
図に示すように、延長位置にあるシース(144)は、エンドエフェクタ(140)の遠位端の有効断面積を増加させる(例えば、図8の線9B−9B線に沿って取られた断面)。エンドエフェクタ(140)の有効断面積が増加しているため、操作者は、エンドエフェクタ(140)を用いた組織の鈍的切開中に組織を穿刺する可能性が低くなり得る。本実施例において、シース(144)及びクランプアーム(154)は、組織の鈍的切開を更に支援するため、テクスチャ加工表面を含む。具体的には、図8及び11A〜11Bで最も良く分かるように、シース(144)及びクランプアーム(154)の下側(156)(すなわち、クランプパッド(155)に対向する部分)はそれぞれ、ローレット面(149、159)を含む。図10A〜10Bに示すように、及び下記でより詳細に記載されるように、エンドエフェクタ(140)が鈍的切開を行うために使用されるとき、ローレット面(148、159)は、シース(144)と組織との間、及びクランプアーム(154)と組織との間のグリップを高めることができる。
本実施例では、ローレット面(149、159)は、シース(144)及びクランプアーム(154)の表面上に機械加工される。しかし、他の実施例において、ローレット面(149、159)は、本明細書の教示に照らして当業者に明らかであるような別の好適な様相で、シース(144)及びクランプアーム(154)に付加することができる。更に、シース(144)及び/又はクランプアーム(154)は、ローレットではなく、本明細書の教示に照らして当業者に明らかであるような、他のタイプの好適なテクスチャ加工表面、表面処理、コーティング等を含むことができる。
本実施例では、シース(144)は、機械的リンク(148)を介して摺動可能なスイッチ(146)に動作可能に接続される。図に示すように、スイッチ(146)を近位方向に動かすと、リンク(148)及びシース(144)を近位側に移動させ、一方、スイッチ(146)を遠位方向に動かすと、リンク(148)及びシース(144)を遠位側に移動させる。他の実施例では、シース(144)は、他の好適な態様において、スイッチ(146)により軸方向に移動可能であってもよい。いくつかの変形例において、シース(144)は、スイッチ(146)の遠位への移動に応答して近位側に移動してもよく、またスイッチ(146)の近位への移動に応答して遠位側に移動してもよい。他のいくつかの変形例において、スイッチ(146)は、押しボタン又は他の機構を含んでよく、それを機械的又は電子的に押下すると、シース(144)の移動を引き起こす。シース(144)を前進及び後退させる他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
C.調節可能な機能を備える例示的な代替グリップアセンブリ
器具(10)のようなはさみグリップ構成を有する一部の器具は、剛性の指グリップ及び親指グリップを含む。このような器具では、操作者が、操作者の手の大きさや快適さレベル、及び他の好みに応じて、アイレットの寸法及び形状をカスタマイズすることができない。器具(110)において、グリップアセンブリ(170)は、調節可能な指グリップ(124)を有するハンドルアセンブリ(120)と、調節可能な親指グリップ(152)を有するクランプアームアセンブリ(150)とを含む。指グリップ(124)と親指グリップ(152)はそれぞれ、操作者の手の大きさの違いやグリップの好みに合わせて調節可能である。
特に、指グリップ(124)は、アイレット(172)の他の部分に対して移動可能な調節可能部材(174)を有するアイレット(172)を画定する。図7に示すように、調節可能部分(174)の一部分は、器具(110)の長手方向軸に向かって内向きに向けられていてもよく、これによりアイレット(172)の断面積を効果的に低減させる。あるいは、調節可能部材(174)の一部分は、器具(110)の長手方向軸から外向きに向けられていてもよく、これによりアイレット(172)の断面積を効果的に増大させる。いくつかの例では、調節可能部材(174)の一部が、長手方向軸に向かって移動してよく、この時同時に、調節可能部材(174)の他の部分が、器具(110)の長手方向軸から離れるように移動してもよい。図示のように、調節可能部材(174)は、親指グリップ(124)とアイレット(172)の特定の部分だけにわたっている。換言すれば、親指グリップ(124)とアイレット(172)とは、その周縁の一部のみに沿って上述のように調節可能である。しかしながら、調節可能部材(174)は、そのような周縁の図示の量よりも大きな部分又はより小さい部分に沿って、延在し得る。更に、調節可能部材(174)は、本実施例においては単一の連続した部分として示されている。しかし、他の実施例では、調節可能部材(174)が複数あってもよい。
指グリップ(124)は、ユーザがグリップアセンブリ(170)を把持するのを支援する追加の機能を含む。図示のように、アイレット(172)の遠位部分は、第1の先細部分(176)を含み、アイレット(172)の近位部分は、第2の先細部分(178)を含む。本実施例のアイレット(172)の内側表面(180)は、操作者に快適さを提供するよう十分に柔軟性を備え、ただし、操作者による器具(110)の制御及び反応性を低減し得るほどの柔軟性はないような、表面を含む。更に、本実施例において、アイレット(172)の内側表面(180)は、アイレット(172)内での操作者の指又は親指の位置が動くことが望ましくない場合に、その維持を支援するような十分な摩擦係数であって、しかしながら望ましい場合には、アイレット(172)内で操作者の指又は親指を動かすことができるような摩擦係数を、提供する。図示のように、クランプアームアセンブリ(150)は更に、指グリップ(152)から遠位側に延在する突起(179)を含み、これは操作者の別の指のための空間(181)を画定する。よって、アイレット(172)は、操作者が自らの解剖学的検討事項及び快適さの好みなどに応じて親指又は指を好適に配置させるように構成される。
同様に、親指グリップ(152)は、アイレット(182)の他の部分に対して移動可能な調節可能部材(184)を有するアイレット(182)を画定する。図7に示す調節可能部分(174)と同様に、調節可能部材(184)の一部分は、器具(110)の長手方向軸に向かって内向きに向けられていてもよく、これによりアイレット(182)の断面積を効果的に低減させる。あるいは、調節可能部材(184)の一部分は、器具(110)の長手方向軸から外向きに向けられていてもよく、これによりアイレット(182)の断面積を効果的に増大させる。いくつかの例では、調節可能部材(184)の一部が、長手方向軸に向かって移動してよく、この時同時に、調節可能部材(184)の他の部分が、器具(110)の長手方向軸から離れるように移動してもよい。図示のように、調節可能部材(184)は、親指グリップ(124)とアイレット(182)の特定の部分だけにわたっている。換言すれば、親指グリップ(124)とアイレット(182)とは、その周縁の一部のみに沿って上述のように調節可能である。しかしながら、調節可能部材(184)は、そのような周縁の図示の量よりも大きな部分又はより小さい部分に沿って、延在し得る。更に、調節可能部材(184)は、本実施例においては単一の連続した部分として示されている。しかし、他の実施例では、調節可能部材(184)が複数あってもよい。
指グリップは、ユーザがグリップアセンブリ(170)を把持するのを支援する追加の機能を含む。図示のように、アイレット(182)の遠位部分は、第1の先細部分(186)を含み、アイレット(182)の近位部分、第2の先細部分(188)を含む。本実施例のアイレット(192)の内側表面(190)は、操作者に快適さを提供するよう十分に柔軟性を備え、ただし、操作者による器具(110)の制御及び反応性を低減し得るほどの柔軟性はないような、表面を含む。更に、本実施例において、アイレット(182)の内側表面(190)は、アイレット(182)内での操作者の指又は親指の位置が動くことが望ましくない場合に、その維持を支援するような十分な摩擦係数であって、しかしながら望ましい場合には、アイレット(182)内で操作者の指又は親指を動かすことができるような摩擦係数を、提供する。よって、アイレット(182)は、操作者が自らの解剖学的検討事項及び快適さの好みなどに応じて親指又は指を好適に配置させるように構成される。
本実施例の場合、各調節可能部材(174、184)は変形可能である。単に一例として、調節可能部材(184)は展性的に変形可能であり得る。例えば、調節可能部材(174、184)は、十分な調節力がない場合には、調節された位置を維持するよう構成され得る。よって調節部材(174、184)は、器具(110)の使用及び操作中に、調節部材(174、184)の位置を維持する、ある程度の抵抗を提供するよう構成することができる。しかし、そのような十分な調節力を受けたときには、調節部材(174、184)は、そのような力の方向に動くように構成される。いくつかの他の変形例において、調節可能部材(174、184)は、弾性的に変形可能、塑性変形可能、又はそれ以外の様相で変形可能である。
調節可能部材(174、184)は、可撓性の外側材料内に埋設された内部変形可能部材(例えば金属ワイヤなど)を含んでもよい。他の実施例では、調節可能部材(174、184)は、変形能を提供するよう構成されたように複数の相互連結部分を含んでもよい。例えば、調節可能部材(174、184)は、特定の位置で枢動及びロックすることができる1つ又は2つ以上のラチェット継手を含むことができる。いくつかの他の実施例では、調節可能部材(174、184)は、互いに対して特定の回転位置にロックされるように構成された(例えば、グースネック構成と同様の)、枢動可能に連結された部材を含むことができる。調節可能部材(174、184)に変形能を付与する他の好適な構成及び様相が、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかとなろう。
D.例示的な操作
組織の鈍的切開のための例示的な使用において、シース(144)は、上述のように延長位置へと前進させることができる。次にエンドエフェクタ(140)は、図10Aに示すように、組織(T1、T2)の並置された層の間に配置され得る。シース(144)が延長位置にある状態の、エンドエフェクタ(140)の遠位端の有効断面積が増大していることにより、ブレード(142)が組織(T1、T2)を貫通する可能性は低減され得る。組織層(T1、T2)を鈍的切開又は分離するために、クランプアーム(154)は、図10Bに示すように、超音波ブレード(142)及びシース(144)から離れる方向へ枢動される。ここで図11A〜11Cを参照し、いくつかの場合において、器具(110)はここで組織(T)を横断するのに使用される。超音波ブレード(142)及びクランプアーム(154)は、2つの組織層の周りに配置され得る。クランプアーム(154)は次にブレード(142)に対して閉じられ、ブレード(142)と、クランプアーム(154)のクランプパッド(155)との間に、その組織層を捕捉する。次いで、例えば上述のような様相で、超音波ブレード(142)を超音波起動させることができ、これによりエンドエフェクタ(140)が組織(T)を切断し、封止する。図11Bにおいてシース(144)は後退位置で示されているが、別の実施例において、ブレード(142)が起動しているときに、シース(144)は延長位置(例えば図8、9B、及び11A〜11B)にあってもよい。ブレード(142)は十分な時間にわたって起動され、これによって、図11Cに示すように、組織(T)が横断又は切断される。
いくつかの例において、器具(110)は、組織(T1、T2)の鈍的切開を実施する際にのみ使用される。他のいくつかの例において、器具(110)は組織(T)を切断する際にのみ使用される。更に他の例において、器具(110)は、同じ外科処置の中で、組織(T)を切断する前及び/又は後に、組織(T1、T2)の鈍的切開を実施するのに使用される。器具(110)の多様な機能性は、外科処置を行うために必要となる異なる種類の器具の総数を減少させ得ることが理解されよう。
III.タッチ起動センサを備える例示的な代替の超音波外科用器具
上述のようなグリップ(124、152)の構成により強化された人間工学的機能を提供することに加え(又は代替的に)、器具(10、110)の変形例は、ボタン(26、126)に代替物を提供することによって、強化された人間工学的機能を提供することができる。具体的には、操作者が器具(10、110)を把持する際に、ある特定のグリップ構成を使用するか、それとも別の特定のグリップ構成を使用するかを選択するかどうかにかかわらず、ブレード(42、142)を超音波起動させるよう動作可能で、かつ、操作者の手により容易にアクセス可能な、1つ又は2つ以上の機能を提供することが望ましい可能性がある。すなわち、操作者が器具(10、110)の把持をどのように選択しているかにかかわらず、容易にブレード(42、142)を起動させることができることが望ましい。下記の記述は、ボタン(26、126)に選択肢を提供するために使用され得るいくつかの変形実施例を提供する。更に別の実施例が、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
A.ハンドルアセンブリに起動領域を備えた超音波外科用器具
図12は、別の例示的な代替の超音波外科用器具(210)を示す。器具(210)は、以下に論じる相違を除いて、器具(10、110)と同様である。本実施例において、器具(210)は、下記でより詳しく記述されるように、ボタン(26、126)によってではなく、起動領域(244)をユーザが起動することにより起動されるよう構成される。起動領域(244)は器具(210)との関係において示され記述されているが、起動領域(244)及びその変形例は、例えば、トランスデューサ(12、112)を起動させるために、上述の器具(10、210)に容易に組み込めることが理解されよう。以下に述べる機能とは別に、器具(210)の少なくとも一部が、本明細書に引用されるいずれかの参照文献に従って構築され、操作可能であり得る。
本実施例の器具(210)は、シャフトアセンブリ(230)と、グリップアセンブリ(270)に動作可能に連結されるエンドエフェクタ(240)とを含む。グリップアセンブリ(270)は、ハンドルアセンブリ(220)とクランプアームアセンブリ(250)とを含み、操作者は、下記でより詳しく述べるように、器具(210)を操作するためにこれらを把持及び操作することができる。ハンドルアセンブリ(220)は、指グリップ(224)を含む本体(222)を備える。クランプアームアセンブリ(250)は、本体(222)に向かう方向及びそれから離れる方向に枢動可能である。クランプアームアセンブリ(250)の近位部分は、親指グリップ(252)を備える。親指グリップ(252)及び指グリップ(224)は共に、はさみグリップ型の構成を提供する。しかしながら、ピストルグリップ構造を含むがこれに限定されない様々な他の好適な構造が使用され得ることを理解されたい。更に、操作者による数多くの好適なグリップ構成が可能である。例えば、親指グリップ(252)及び指グリップ(242)はそれぞれ、操作者の親指及び/又は指のいずれかに適応され得る。
エンドエフェクタ(240)は、シャフトアセンブリ(230)から遠位側に延在する超音波ブレード(242)と、クランプアームアセンブリ(250)の一体型機構である枢動クランプアーム(254)と、を含む。クランプアームアセンブリ(250)は、枢動部材(236)(例えば、ピン、軸受、シャフトなど)を介してシャフトアセンブリ(230)に枢動可能に連結され、クランプアーム(254)は、超音波ブレード(242)に向かって及びそれから離れるように枢動可能であり、それによって、クランプアーム(154)のクランプパッド(例えばクランプパッド(155)など)と超音波ブレード(242)との間にある組織をクランプする。クランプアームアセンブリ(250)がシャフトアセンブリ(230)に枢動可能に連結され得る様々な他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
クランプアームアセンブリ(250)は、本体(222)へと向かうクランプアームアセンブリ(250)の親指グリップ(252)の枢動に応じて、クランプアーム(254)が超音波ブレード(242)に向かって枢動可能であるように、かつ本体(222)から離れるクランプアームアセンブリ(250)の親指グリップ(252)の枢動に応じて、クランプアーム(254)が超音波ブレード(242)から離れるように枢動可能であるように、構成されている。いくつかの変形例では、1つ若しくは2つ以上の弾性部材を用いてクランプアーム(254)を開位置まで付勢する。あくまで一例として、そのような弾性部材は、板ばね、ねじりばね、及び/又は任意の他の好適な種類の弾性部材を含み得る。
超音波トランスデューサアセンブリ(212)は、ハンドルアセンブリ(220)の本体(222)内に配置される。トランスデューサアセンブリ(212)は、トランスデューサアセンブリ(12、112)と実質的に同様に動作するように構成することができる。トランスデューサアセンブリが取り得るその他の好適な形状及び構成は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。図示のように、トランスデューサアセンブリ(212)は、ケーブル(14)を介して発生器(16)に連結される。図12〜13には音響導波管は図示されていないが、器具(210)の音響導波管は、シャフトアセンブリ(230)を通って延び、上述の導波管(80)に従って実質的に構成されることが理解されよう。したがって、トランスデューサアセンブリ(212)が起動すると、導波管の超音波機械的振動が、導波管を通して超音波ブレード(242)に伝達され、それによって共振超音波周波数で超音波ブレード(242)の振動をもたらす。そのため、組織が超音波ブレード(242)とクランプアーム(254)との間に固定された場合、超音波ブレード(242)の超音波振動は、組織を切断すると同時に隣接する組織細胞内のタンパク質を変性させることによって、比較的少量の熱分散による凝固効果を提供することができる。いくつかの変形例では、エンドエフェクタ(240)は更に、RF電気外科エネルギーを(例えば、本明細書に引用されている参照文献の教示に従って)組織に適用するように動作可能である。
上述のように、本実施例のハンドルアセンブリ(220)は、起動領域(244)を更に備え、これは、操作者からの適切な入力動作(例えば、タッチ動作)を受け取ると、トランスデューサアセンブリ(212)を起動するように構成される。本実施例の起動領域(244)はタッチセンサ(245)を含み、これは、図13に示すように、ハンドルアセンブリ(220)の一方の側からハンドルアセンブリ(220)の他方の側へと延在するフィルム(246)の形態を取る。例えば、フィルム(246)は、静電容量式感圧フィルムを含み得る。フィルム(246)は、プリント回路基板(248)と通信し、これは、センサ(245)によって検知されたタッチ/動作を、トランスデューサ(212)を起動させる制御信号に変換するよう動作可能な構成要素を含む。これにより、センサ(245)が適切なタッチ動作を検知すると、回路基板(248)はその情報をトランスデューサ(212)に伝達し、トランスデューサ(212)を起動させる。本実施例に示すように、起動領域(244)は、ハンドルアセンブリ(220)の特定の部分にのみ配置されている。しかし、他の実施例では、起動領域(244)は、ハンドルアセンブリ(220)の表面積のより大きな部分をカバーしてもよい。追加的に又は代替的に、追加の起動領域(210)が、ハンドルアセンブリ(244)の上に又は他の器具(220)の構成要素の上に配置されていてもよい。例えば、起動領域(244)は器具(210)の表面積のほぼ全てを包含することができ、これによって操作者は、トランスデューサアセンブリ(212)を起動させるために、器具(210)の実質的にどの部分にも、入力動作を提供することができるようになる。
複数のセンサ(245)が提供されている器具(210)の変形例において、異なるセンサ(245)は、異なる応答を提供することができる。例えば、1つのセンサ(245)は第1の電力レベルでのブレード(242)の超音波起動を提供することができ、別のセンサ(245)は第2の電力レベルでのブレード(242)の超音波起動を提供することができる。加えて又は代替的に、1つのセンサ(245)はエンドエフェクタ(240)のRF電気外科的起動を提供することができ、別の1つ又は2つ以上のセンサ(245)はブレード(242)の超音波起動を提供することができる。センサ(245)の数に関わらず、センサ(245)は、操作者がセンサ(245)にどのように触れるかに応じて、異なる応答を提供することができる。例えば、下記でより詳細に記載されるように、操作者がセンサ(245)をタップすると、センサ(245)はある応答を提供することができ、操作者がセンサ(245)に沿って指をスライドさせると、別の応答を提供することができ、及び/又は、操作者がセンサ(245)に接触し続けると、別の異なる応答を提供することができる。
図14及び15は、ピストルグリップ構成を有する別の例示的な代替超音波器具(310)を示す。下記に述べるように、器具(210)と同様に、器具(310)は、ボタン(26、126)の使用にではなく、起動領域(344)上での好適な入力動作に応答して起動され得る。器具(310)の少なくとも一部が、本明細書に引用されるいずれかの参照文献に従って構築され、操作可能であり得る。
本実施例の器具(310)は、ハンドルアセンブリ(320)及びシャフトアセンブリ(330)を備える。エンドエフェクタは図示されていないが、エンドエフェクタは超音波ブレード及び旋回クランプアームを含み、これらは本明細書に引用される様々な参照文献に従って構成及び動作可能であることが、理解されよう。器具(310)は更にトランスデューサアセンブリ(312)を含み、これは超音波振動を発生し、この振動が、トランスデューサアセンブリ(12、112、212)及び超音波ブレード(42、142、242)に関して上述したのと同様に、器具(310)の超音波ブレードに伝送される。更に、トランスデューサアセンブリ(312)はケーブルを介して発生器に連結され得ることが理解されよう。
ハンドルアセンブリ(320)は、本体(322)を含み、この本体は、ピストルグリップ(324)と、ピストルグリップ(324)に向かって及びそれから離れて枢動可能であり、これにより超音波ブレードに対してクランプアームを枢動させるトリガ(328)と、を備える。しかしながら、器具(310)は、ボタンを備えるのではなく、起動領域(344)を含んでおり、この領域は、操作者からの好適なタッチ動作を受け取ると、トランスデューサアセンブリ(312)を起動するよう構成される。例えば、起動領域(344)は、静電容量式感圧フィルムなどの1つ又は2つ以上のセンサを含み得る。起動領域(344)を形成するために使用することが可能な他の好適な構成要素及び機能が、本明細書の教示を鑑みることで当業者には明らかとなろう。
図14は、起動領域(344)が取り得る例示的な一形態を示す。この実施例では、起動領域(344)は、ハンドルアセンブリ(322)の本体(320)の実質的な一部分を包囲する。具体的には、起動領域(344)は、本体(322)の近位部分から延び、本体の遠位部分の周りに延在し、実質的にトリガ(328)から本体(322)の上部まで延在する。この構成において、操作者は、ピストルグリップ(324)を把持している同じ手の指及び/又は親指を使用して、又は操作者の他方の手を使用して、起動領域(344)を起動させることができる。図15は、起動領域(344)が取り得る別の例示的な一形態を示す。この例では、起動領域(344)は、本体(322)の、図14よりも小さい表面積を覆う。図15の例では、起動領域(344)は、本体(322)の遠位部分を包囲し、更に本体(322)の上部及び下部横部分を含む。更に他の実施例において、起動領域(344)は、ハンドルアセンブリ(320)の別の又は追加の部分を包囲し得る。例えば、いくつかの実施例では、起動領域(344)は、本体(322)全体、又はハンドルアセンブリ(320)全体を包囲してもよい。起動領域(344)が取り得る他の好適な形態が、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかとなろう。
本実施例の場合、操作者は、操作者の1本又は2本以上の指を用いて、起動領域(244、344)上に任意の好適なタッチ動作を行うことにより、器具のトランスデューサ(212、312)を起動させることができる。あるいは、操作者の指に追加して、又は代替的に、操作者の手指の代わりに十分な入力装置(例えばスタイラス)を利用することもできる。そのような好適なタッチ動作には、タッピング、摺動/スワイプ、押圧及び保持、及び本明細書の教示に照らして当業者には理解されるであろう任意の他の好適なタッチ動作、並びにそのようなタッチ動作の任意の変形例及び/又は組み合わせが挙げられ得る。このように、本実施例では、起動領域(244、344)は、タッチ動作を検出し、トランスデューサ(212、312)を起動させるか、又は、そのようなタッチ動作に基づいて他の様相でエンドエフェクタ(240)を起動させるように、構成される。
いくつかの例において、起動領域(244、344)は、異なるタッチ動作を検出するように構成され、そのような異なる入力を伝達し、これによりトランスデューサアセンブリ(212、312)は、異なる起動モードで起動される。単に一例として、起動領域(244、344)をタップすることによって、電力レベル(例えば、超音波モダリティ内で)を切り換えることができ、又はモダリティ(例えば、RFか超音波か)を切り換えることができ、あるいは単に、ブレード(242)/エンドエフェクタ(240)の起動をトリガすることができる。更に単なる例として、起動領域(244、344)に沿って指を滑らせることによって、電力レベル(例えば、超音波モダリティ内で)の可変選択を提供することができる。例えば、1つのタイプのタッチ動作(例えば、近位スワイプ)を受け取ると、トランスデューサアセンブリ(212、312)は、第1の起動モード(例えば、組織の封止のみをもたらす「最小の」超音波エネルギーレベルに関連する起動モード)で起動され得る。同様に、第2のタイプのタッチ動作(例えば、遠位スワイプ)を受け取ると、トランスデューサアセンブリ(212)は、第2の起動モード(例えば、組織の封止と切断をもたらす「最大の」超音波エネルギーレベルに関連する起動モード)で起動され得る。図12〜15に示す実施例において、起動領域(244、344)は単一のタッチ動作(例えば、1本の指によるタッピング、摺動/スワイプ、押圧及び保持)を検知し解決するよう構成されている。しかしながら、他の実施例では、起動領域(244、344)は、他のタイプの入力タッチ動作を検知し解決するよう構成されてよく、例えば、動作での単一タッチ(「2本指動作」、「デュアルタッチ」、「デュアルコントロール」、及び「動作タッチ」とも呼ばれる)、2回タッチ、マルチタッチなどが挙げられる。作動領域(244、344)によって検知され得る他の好適な種類の動作、及び、このような異なる動作に器具(210、310)が応答することができる種々の異なる方法は、本明細書の教示を鑑みることで当業者には明らかとなろう。更に、操作者が、器具(210、310)をプログラムして、これにより、選択された動作に対応する使用可能な特定の動作を操作者が選択できるように、器具(210、310)を構成可能であることが理解されよう。
更に、種々の感圧性機能が、起動領域(244、344)のタッチを検知するために使用され得ることが理解されよう。例えば、起動領域(244、344)は、投影型静電容量式タッチセンサ、屈曲波センサ、赤外線センサ、光センサ、抵抗センサ、表面弾性波センサ、表面型静電容量センサ、又はその他の好適なタイプのセンサを含むことができる。複数のセンサ(245)を利用する実施例において、器具(210)は単一のタイプのセンサを利用してよく、又は複数の種類のセンサを使用してもよい。センサ(245)が取り得る他の好適な形態及び構成が、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかとなろう。
B.適合可能な起動領域を備えた超音波外科用器具
図16A〜16Cは、別の例示的な代替の外科用器具(410)を示す。
器具(410)は、以下に論じる相違を除いて、器具(10、110、210)と同様である。本実施例において、器具(410)は、下記でより詳しく記述されるように、ボタン(26、126)によってではなく、起動領域(444)をユーザが起動することにより起動されるよう構成される。以下に述べる機能とは別に、器具(410)の少なくとも一部が、本明細書に引用されるいずれかの参照文献に従って構築され、操作可能であり得る。
本実施例の器具(410)は、シャフトアセンブリ(430)と、グリップアセンブリ(470)に動作可能に連結されるエンドエフェクタ(440)とを含む。グリップアセンブリ(470)は、ハンドルアセンブリ(420)とクランプアームアセンブリ(450)とを含み、操作者は、下記でより詳しく述べるように、器具(410)を操作するためにこれらを把持及び操作することができる。ハンドルアセンブリ(420)は、親指グリップ(424)を含む本体(422)を備える。クランプアームアセンブリ(450)は、本体(422)に向かう方向及びそれから離れる方向に枢動可能である。クランプアームアセンブリ(450)の近位部分は、指グリップ(452)を備える。指グリップ(452)及び親指グリップ(424)は共に、はさみグリップ型の構成を提供する。しかしながら、ピストルグリップ構造を含むがこれに限定されない様々な他の好適な構造が使用され得ることを理解されたい。更に、操作者による数多くの好適なグリップ構成が可能である。例えば、親指グリップ(452)及び指グリップ(442)はそれぞれ、操作者の親指及び/又は指のいずれかに適応され得る。
エンドエフェクタ(440)は、シャフトアセンブリ(430)から遠位側に延在する超音波ブレード(442)と、クランプアームアセンブリ(450)の一体型機構である枢動クランプアーム(454)と、を含む。クランプアームアセンブリ(450)は、枢動部材(436)(例えば、ピン、軸受、シャフトなど)を介してシャフトアセンブリ(430)に枢動可能に連結され、クランプアーム(454)は、超音波ブレード(442)に向かって及びそれから離れるように枢動可能であり、それによって、クランプアーム(154)のクランプパッド(例えばクランプパッド(155)など)と超音波ブレード(442)との間にある組織をクランプする。クランプアームアセンブリ(450)がシャフトアセンブリ(430)に枢動可能に連結され得る様々な他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
超音波トランスデューサアセンブリ(図示なし)は、ハンドルアセンブリ(420)の本体(422)内に配置され得る。このトランスデューサアセンブリは、上述のトランスデューサアセンブリ(12、112、212)と実質的に同様に動作するように構成することができる。したがって、トランスデューサアセンブリが起動すると、結果として生じる超音波機械的振動が、導波管を通して超音波ブレード(442)に伝達され、それによって共振超音波周波数で超音波ブレード(442)の振動をもたらす。そのため、組織が超音波ブレード(442)とクランプアーム(454)との間に固定された場合、超音波ブレード(442)の超音波振動は、組織を切断すると同時に隣接する組織細胞内のタンパク質を変性させることによって、比較的少量の熱分散による凝固効果を提供することができる。いくつかの変形例では、エンドエフェクタ(440)は更に、RF電気外科エネルギーを(例えば、本明細書に引用されている参照文献の教示に従って)組織に適用するように動作可能である。
上述のように、本実施例の器具(410)は、更に、トランスデューサアセンブリを起動するために、ボタン(例えばボタン(26、126))の代わりに、複数の起動領域(444)を含む。操作者から好適なタッチ動作を受け取ると、起動領域(444)は、起動領域(244、344)に関して上述したのと実質的に同じ様相で、トランスデューサアセンブリを起動させるよう構成されている。複数の起動領域(444)が互いに実質的に隣接する変形例において、そのような起動領域(444)は、単一の起動領域(444)として見なし得る。例えば、器具が一連の実質的に連続した起動領域(444)を含む場合、器具(410)は単一の起動領域(444)を含むと見なすことができる。
器具(410)の向き、及び/又は器具(410)に対する操作者の手の向きに応じて、異なる起動領域(444)又は起動領域(444)の部分がアクティブになり得る。ここで、起動領域(444)に関して本明細書で記述される「アクティブ」とは、このような起動領域(444)に十分な入力動作が入力された状態によって、トランスデューサアセンブリ(412)の起動をもたらすことを意味する。換言すれば、アクティブ起動領域(444)は操作者入力に応答し、これによって、操作者が、アクティブ起動領域(444)に触れたことに応答して、ブレード(442)を起動させる。器具(410)の一方の起動領域(444)がアクティブである場合、他方の起動領域(444)は非アクティブであってもよい。非アクティブ起動領域(444)は操作者入力には応答しなくてよく、これによって、操作者が、非アクティブ起動領域(444)に触れたことに応答してブレード(442)を起動させることはない。アクティブ起動領域(444)は、上述の起動領域(244、344)のように構成され、動作可能であり得ることが理解されよう。
図示の実施例において、器具(410)は、器具(410)の位置及び/又は向きを検知するように構成されたセンサ(480)を含む。図示のように、センサ(480)は、器具(410)のハンドルアセンブリ(420)上に配置される。しかしながら、他の実施例において、センサ(480)は、器具(410)の他の部分に配置されてもよい。更に、他の実施例では、複数のセンサ(480)があってもよい。本実施例において、センサ(480)はジャイロセンサを含む。しかしながら、他の実施例において、センサ(480)は、加速度計及び/又は他の好適なタイプのセンサを含むことができる。器具が複数のセンサ(480)を含むいくつかの実施例において、器具(410)は、異なるタイプのセンサ(480)の組み合わせ(例えば、ジャイロセンサと加速度計の両方)を含むことができる。
本実施例において、図18を参照して、器具(410)の具体的な一及び/又は向きを検知し(ブロック502)、これに応じて、複数の起動領域(444)のうち1つが、アクティブになり得る(ブロック504)。例えば、器具(410)が図16Aに示す位置及び向きにあることをセンサ(480)が検知すると、クランプアームアセンブリ(450)の中間領域に配置された起動領域(444)がアクティブになってよく、このとき他の起動領域(444)は非アクティブになる。同様に、器具(410)が図16Bに示す位置及び向きにあることをセンサ(480)が検知すると、ハンドルアセンブリ(420)の本体(422)の起動領域(444)がアクティブになってよく、このとき他の起動領域(444)は非アクティブになる。更に、器具(410)が図16Cに示す位置及び向きにあることをセンサ(480)が検知すると、クランプアームアセンブリ(450)の最も近位側の領域と中間領域に配置された起動領域(444)がアクティブになってよく、このとき他の起動領域(444)は非アクティブになる。図16A〜16Cに示す、特定の図示の位置に応答してアクティブになっている起動領域(444)は、単に例示にすぎない。よって、このような位置で配向され把持される器具(410)に応答して、代替又は追加の起動領域(444)がアクティブになり得ることが、理解されよう。更に、器具(410)は、図示とは異なる位置で把持され配向されてもよく、よって、そのような位置において把持され、配向されている器具(410)に応答して、様々な起動領域(444)が、アクティブになってもよいことが、理解されよう。
器具(410)の位置及び/又は向きを検知することに加えて、又はその代わりに、器具(410)は、器具(410)に対する操作者の手、指又は親指の位置を検知するように構成されたセンサを含んでもよい。例えば、上述のとおり、起動領域(444)は、操作者から適切なタッチ動作を受け取るとトランスデューサアセンブリを起動するための信号を伝送する1つ又は2つ以上のセンサを含む。これらの同じセンサを利用して、操作者の手、指、又は親指の位置決めを検知することができる。例えば、センサは、操作者の手の指、親指、又は他の部分の存在を検知することができ、器具(410)上にある操作者の手の検知されたグリップに少なくとも部分的に基づいて、1つ又は2つ以上の特定の起動領域(444)をアクティブにすることができる。他の実施例において、操作者の手、指、又は親指の位置を検出するために、異なるセンサ又はセンサ群を利用することができる。
いくつかの実施例において、器具(410)は、起動領域(444)の位置をユーザに注意喚起するよう構成される(図18、ブロック506)。例えば、図17に示す実施例において、器具(310)の本体(322)の一部分が点灯して、操作者に対し、アクティブな起動領域(344)の位置を注意喚起することができる。点灯に加えて、又はその代わりに、器具(310)は、音声、触覚フィードバック、又は他の適切な通知方法のうち1つ又は2つ以上を用いて、操作者に注意喚起することができる。操作者に起動領域(444)の位置を注意喚起することに加えて、いくつかの実施例において、器具(410)は、特定の入力動作を操作者に注意喚起するように構成されてもよい。例えば、特定の起動モードに対する入力動作が、操作者の指又は親指のタッピングを含むとき、この注意喚起は光の点滅又はパルスの発生であってもよい。例えば、そのような光は、点滅してよく、間欠的パルスであってよく、又は連続的であってもよい。入力動作が押圧及び保持を含む実施例において、この注意喚起は、最初に中心点で輝く光の点を含み、これが、中央で散逸するにつれて径方向の外へ全方向に向かって広がってもよい。入力動作がスワイプ又は摺動を含む実施例において、この注意喚起は、線状に整列された光の進行性の点灯を含んでもよい。追加的に又は代替的に、この線状に整列された光は、順次点滅して、特定の方向のスワイプを示してもよい(例えば、別の車線に入るよう示す交通標識と同様に)。このような実施例において、光は、特定の方向を指す矢印の形状を取り得る。いくつかの実施例において、このような注意喚起の点灯は、非点滅光又は点滅光を含み得る。また、このような注意喚起の点灯は、連続的に点灯する光(複数可)を含み得る。操作者への注意喚起の他の好適な構成は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。
図19を参照して、器具(410)は、器具(410)の特定の機能により、特定の入力動作を操作者がカスタマイズ又はプログラムできるようになっていてもよい。追加的に又は代替的に、器具(410)は、起動領域(444)が配置されるべき場所(複数可)を操作者が指定できるようになっていてもよい。そのような実施例において、器具(410)は、器具(410)の使用中にいつでも操作者が起動可能なプログラミングモード(ブロック602)を含むことができる。いくつかの実施例において、操作者は、外科処置中に器具(410)を利用する前に、プログラミングモード(ブロック602)を起動させることができる。しかしながら、いくつかの実施例において、操作者が外科処置中に器具(410)の制御を変更したい場合には、外科処置中にプログラミングモード(ブロック602)を起動させることができる。器具(410)は次に、第1の機能に関するユーザ動作及びユーザの入力位置の好みを受け取り(ブロック604、606)、これを器具(410)に適用することができる(ブロック608)。次に、該当する場合、器具(410)は、第2の機能に関するユーザ動作及びユーザの入力位置の好みを受け取り(ブロック610、612)、これを器具(410)に適用することができる(ブロック614)。いくつかの例では、器具(410)は、1つ又は2つ以上の追加の機能についてのユーザ動作及びユーザの入力位置の好みを受け取る(ブロック616)。
本実施例において、第1の機能は第1の「最小の」超音波エネルギーレベルの送達に関連付けられてよく、第2の機能は第2の「最大の」超音波エネルギーレベルの送達に関連付けられてもよい。しかしながら、他の実施例において、第1及び第2の機能は、器具(410)の実行可能な他の機能(例えば、RF電気外科エネルギーの印加など)に関連付けられてもよい。本実施例において、ユーザの好みを受け取る工程(例えば、ブロック604、606、610、612)は、ユーザが器具(410)自体の上で、そのような望ましい動作入力と、起動領域の位置を提供する際に、起こり得る。例えば、プログラミングモードにある器具(410)は、入力動作及び位置を指定するようユーザに促すことができる。このような実施例において、ユーザは器具(410)に対して自分の好みの入力動作を行うことができる。単に一例として、第1の機能のための入力動作として「近位2cmスワイプ」をプログラムするために、ユーザは、プログラミングモード中に、そのような入力動作を器具(410)の面上で実行することができる。本実施例において、プログラミングモード中に実行された入力動作の位置も、そのような入力動作に対する起動領域となる。しかしながら、いくつかの実施例において、ユーザは、1つ又は2つ以上の異なる起動領域を選択することができ、あるいは、器具(410)全体、又は器具の部分全体(例えば、ハンドルアセンブリ(420)全体)を、起動領域として作用させることができる。
いくつかの実施例において、ユーザの好みを受け取る工程(例えば、ブロック604、606、610、612)は、ユーザがグラフィカルユーザインタフェース上で、そのような望ましい動作入力と、起動領域の位置を提供する際に、起こり得る。そのような実施例では、器具(410)は、ユーザが1つ又は2つ以上の機能についての入力動作及び位置の好みを選択することを可能にするよう、ユーザインタフェースと通信することができる。他の実施例では、ユーザはユーザインタフェース上のリストから特定の器具を選択することができる。インタフェース上で器具(410)を特定する他の好適な構成は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。GUIを利用した実施例において、ユーザには、ユーザインタフェース上の器具(410)のモデル又はグラフィカル表現が提示され得る。いくつかの実施例において、ユーザは、特にユーザインタフェースがタッチスクリーンを含む場合、ユーザインタフェース上の器具のモデル又はグラフィカル表現の上で、入力動作を実施することによって、入力動作を選択することができる。他の実施例において、ユーザは、予め定義されたリストから(例えばドロップダウンメニューから)、入力動作とそれに関連する起動領域の位置のメニューから選択することができる。特定の入力動作及び起動領域をプログラミングする他の好適な方法及び様相は、当業者には明らかになるであろう。入力動作と起動領域の位置が適用されると、プログラミングモードは非アクティブになり(ブロック618)、動作モードが起動され得る(ブロック620)。いくつかの実施例において、ユーザは、ブロック(506)に関して上述したのと同様にして、起動領域の位置及び/又は特定の入力動作について注意喚起を受けることができる(ブロック622)。
いくつかの実施例において、器具(410)は、特定の機能に対するデフォルトの入力動作を定義してもよい。そのような入力動作は、例えば、新旧の生成装置の制御の統合に応じて変更又は更新することが好ましい場合がある。そのような場合、図20を参照して、器具(410)をプログラミングモードに切り替え(ブロック702)、集中管理システムに接続することができる(ブロック704)。このシステムは、器具(410)の設定(例えば特定の入力動作)が、器具(410)上にプログラムされた最新の入力動作であるかどうかを調査し判定することができる(ブロック706、708)。そのような設定が最新のものである場合、システムは調査を終了する(ブロック710)。しかしながら、その設定が最新のものでない場合、システムは、その設定を最新の設定に更新するオプションをユーザに促すことができ(ブロック712)、あるいは現在の設定を維持することができる。ユーザが設定を更新しないことにした場合、処理は終了する(ブロック710)。しかしながら、ユーザが設定を更新したい場合には、システムは、設定を、最新の設定(例えば最新の入力動作など)に更新する。
本明細書に記載の方法の一部又は全ての工程(例えば図18、19、及び20に示すものなど)は、本明細書に記載の方法(例えば、図18、19、及び20のフローチャートで具現化されているもの)のいずれかに組み込まれてもよく、あるいは他の好適な又は適切な方法に組み込まれてもよいことが、理解されよう。更に、上述の教示は、器具(例えば、器具(10、110、210、310、410))の特定の例に関して記述されているが、このような教示は、本明細書に記載の他の器具、又は他の適切な器具に関連して実施され得ることが、理解されよう。
更に、ボタンのような機械的部品を使用する代わりに、本明細書に記載のような器具を起動するためにセンサ(245)からなる起動領域を使用することは、再使用可能な装置の信頼性及び耐久性を高める可能性があることが、理解されよう。更に、移動部品が少ない本体(222)の物理的連続性により、清掃が容易になり、使用時や滅菌時に流体や破片が器具(210)の内部に侵入することを防止できる。更に、特定の器具に利用可能な種々のセンサが存在する。例えば、プログラミング可能なセンサ(例えば、上述のように)は、一部の器具において利用可能であるが、他の例において(例えばよりコストに敏感な状況において)、単一又は少数の機能のみを実行し得る、より限られた能力のセンサを利用することもできる。更に、センサ(複数可)は、器具全体に適用されてもよく、これにより、器具全体を起動領域にすることにより、そのようなセンサを、器具のより小さい領域又は部分に戦略的に配置することも可能になる。更に、そのようなセンサ、特に投影型静電容量センサは、接合される基板に応じて様々な特性を担うことができる。例えば、そのようなセンサは、プラスチックフィルム、ガラスなどを含むがこれらに限定されない基板上に適用することができ、また基板上にオーバーモールド又は形成することもできる。そのようなセンサを基板上及び器具内若しくは器具上に組み込むための他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。
IV.代表的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、種々の非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の出願におけるどの時点でも提示され得る、いずれの請求項の適用範囲をも限定することを目的としたものではない、と理解すべきである。いかなる放棄をも意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものにすぎない。本明細書の様々な教示は、その他の多くの方法で構成及び適用が可能であると考えられている。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してよいことも、考えられる。したがって、本発明者又は本発明者の利益の継承者により、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとして見なされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、これらの更なる特徴は、特許性に関連するいずれかの理由により追加されたものとして仮定されるべきではない。
(実施例1)
外科用器具であって、(a)ユーザの指又は親指を受け取るための第1の開口部を画定するグリップアセンブリであって、グリップアセンブリは、第1の変形可能機能部を含み、第1の変形可能機能部は、第1の開口部の断面積を増大又は減少させるために動くよう構成されている、グリップアセンブリと、(b)グリップアセンブリから遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、(c)エンドエフェクタであって、エンドエフェクタはシャフトアセンブリの遠位端に配置され、エンドエフェクタは第1の部材を含む、エンドエフェクタと、(d)枢動部材であって、枢動部材は、シャフトアセンブリに枢動可能に連結され、枢動部材は、エンドエフェクタの第1の部材に対して、開位置と閉位置との間で枢動可能であり、これによって、第1の部材と枢動部材との間に組織をクランプする、枢動部材と、を含む、外科用器具。
(実施例2)
グリップアセンブリが、ユーザの別の指又は親指を受け取るための第2の開口部を画定し、グリップアセンブリは、第2の変形可能機能部を含み、第2の変形可能機能部は、第2の開口部の断面積を増大又は減少させるために動くよう構成されている、実施例1に記載の外科用器具。
(実施例3)
第1の変形可能機能が、展性部材を含む、実施例1又は2のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例4)
第1の変形可能機能が、複数の可動性リンクを含む、実施例1〜3のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例5)
グリップアセンブリ及び枢動部材が協働して、はさみグリップ構成を提供する、実施例1〜4のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例6)
第1の開口部が、先細部分を含む、実施例1〜5のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例7)
エンドエフェクタの第1の部材が、超音波ブレードを含む、実施例1〜6のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例8)
枢動部材が、クランプパッドを備えるクランプアームを含み、クランプアームが、ブレードに対して枢動可能であり、これにより超音波ブレードとクランプパッドとの間に組織をクランプする、実施例7に記載の外科用器具。
(実施例9)
超音波ブレードの一部分を選択的に包囲するよう構成された可動性シースを更に含む、実施例8に記載の外科用器具。
(実施例10)
グリップ部材が更に作動部材を含み、作動部材の作動に応答して、シースが超音波ブレードに対して動くよう構成されている、実施例9に記載の外科用器具。
(実施例11)
シースが、超音波ブレードに沿って近位位置と遠位位置との間で摺動可能であり、遠位位置にあるシースが、エンドエフェクタの遠位部分の有効断面積を増加させるよう構成されている、実施例9〜10のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例12)
シースがテクスチャ加工外側表面を含む、実施例9〜11のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例13)
テクスチャ加工外側表面がローレットを含む、実施例12に記載の外科用器具。
(実施例14)
超音波トランスデューサアセンブリを更に含み、超音波トランスデューサアセンブリが超音波ブレードと音波通信している、実施例7〜13のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例15)
超音波トランスデューサアセンブリが、グリップ部分の少なくとも一部分に一体化されている、実施例14に記載の外科用器具。
(実施例16)
外科用器具であって、(a)本体と、(b)本体から遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、(c)シャフトアセンブリの遠位端にあるエンドエフェクタであって、エンドエフェクタが、(i)第1の部材と、(ii)第2の部材であって、第2の部材が、第1の部材に対して、開位置から閉位置へと枢動可能であり、これにより第1の部材と第2の部材との間に組織をクランプし、第2の部材が閉位置にあるときにエンドエフェクタが第1の断面積を画定する、第2の部材と、を含む、エンドエフェクタと、(d)エンドエフェクタに対して第1の位置と第2の位置との間で移動可能なシースであって、エンドエフェクタは、シースが第2の位置にありかつ第2の部材が閉位置にあるときに、第2の断面積を画定する、シースと、を含む、外科用器具。
(実施例17)
外科用器具であって、(a)本体と、(b)本体から遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、(c)シャフトアセンブリの遠位端にあるエンドエフェクタであって、エンドエフェクタがアクティブ要素を含む、エンドエフェクタと、(d)本体又はシャフトアセンブリのうち少なくとも1つの上に配置されたタッチ感受性起動領域であって、タッチ感受性起動領域が、タッチ入力を受け取るよう構成されたセンサを含み、タッチ感受性起動領域は、センサのタッチ入力の受け取りに応答して、エンドエフェクタのアクティブ要素を起動するよう構成されている、タッチ感受性起動領域と、を含む、外科用器具。
(実施例18)
センサが、投影型静電容量式センサを含む、実施例17に記載の外科用器具。
(実施例19)
タッチ感受性起動領域が、本体及び/又はシャフトアセンブリの位置に基づいて可動である、実施例17〜18のいずれか一項に記載の外科用器具。
(実施例20)
タッチ感受性起動領域の位置が、ユーザの入力に基づいて可動である、実施例17〜19のいずれか一項に記載の外科用器具。
V.その他
本明細書に記載される器具のいずれの変形形態も、上述されるものに加えて、又はそれらの代わりに、種々のその他の特徴を含んでもよい、と理解すべきである。実施例のみの目的で、本明細書に記載される器具のいずれもが、本明細書に参考として組み込まれる種々の参考文献のいずれかにおいて開示される種々の特徴のうちの、1つ又は2つ以上を含むことができる。また、多数の方法にて、本明細書の引用文献のいずれかの教示と本明細書の教示とを容易に組み合わせ得るように、本明細書の教示は、本明細書のその他の引用文献のいずれかに記載される器具のいずれにも容易に適用され得る、とも理解すべきである。本明細書の教示が組み込まれ得るその他の種類の器具が、当業者に明らかであろう。
本明細書に参考として組み込まれると言及されたいかなる特許、公報、又はその他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれた内容が現行の定義、見解、又は本明細書に記載されるその他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれる、と理解されなければならない。そのようなものであるから、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参考として本明細書に組み込まれているあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。現行の定義、見解、又は本明細書に記載されるその他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は本明細書に参考として組み込まれるものとするが、参照内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、参照されるものとする。
上記の装置の変形形態は、医療専門家により行われる従来の治療及び処置における用途のみではなく、ロボット支援された治療及び処置における用途をも有してよい。実施例のみの目的で、本明細書の種々の教示は、ロボット外科用システム、例えばIntuitive Surgical,Inc.(サニーベール、カリフォルニア)によるDAVINCI(商標)システムなどに容易に組み込まれてよい。同様に、本明細書の種々の教示は、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許第6,783,524号、表題:「Robotic Surgical Tool with Ultrasound Cauterizing and Cutting Instrument」(2004年8月31日公開)の種々の教示と容易に組み合わされ得ることを、当業者は理解するであろう。
上記の変形形態は、1回の使用後に廃棄されるように設計されてもよく、又は、それらは複数回使用されるように設計されてもよい。一方又はその両方の場合において、種々の変形形態は、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整されてよい。再調整は、装置の分解工程、それに続く特定の部分の洗浄又は交換工程、及びその後の再組立て工程の、任意の組み合わせを含んでよい。特に、装置のいくつかの変形形態は分解することができ、かつ、装置の任意の数の特定の部品若しくは部分を、任意の組み合わせにて選択的に交換又は取り外してもよい。特定の部品の洗浄及び/又は交換に際して、装置の特定の変形例を、再調整用の施設において、又は手術の直前に使用者により再組み立てして、その後の使用に供することができる。装置の再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組立てのための種々の技術を利用することができることを、当業者は理解するであろう。このような技術の使用、及び結果として得られる再調整されたデバイスは、全て本発明の範囲内にある。
実施例のみの目的で、本明細書に記載される変形形態は、手術の前及び/又は後に滅菌されてもよい。1つの滅菌技術では、装置をプラスチック製又はTYVEK製のバックなどの閉鎖及び密封された容器に入れる。次いで、容器及び装置を、γ線、X線、又は高エネルギー電子線などの、容器を透過し得る放射線場に置いてよい。放射線は、装置の表面及び容器内の細菌を死滅させ得る。次に、滅菌された装置を、後の使用のために、滅菌容器中で保管してよい。β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で周知のその他の任意の技術を用いて、デバイスを滅菌してもよい。
以上、本発明の種々の実施形態を図示及び説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者による適切な改変により、本明細書に記載される方法及びシステムの更なる適合化を実現することができる。このような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、その他の改変も当業者には明らかであろう。例えば、上記の実施例、実施形態、形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして、理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) 外科用器具であって、
(a)ユーザの指又は親指を受け取るための第1の開口部を画定するグリップアセンブリであって、該グリップアセンブリは、第1の変形可能機能部を含み、該第1の変形可能機能部は、該第1の開口部の断面積を増大又は減少させるために動くよう構成されている、グリップアセンブリと、
(b)該グリップアセンブリから遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、
(c)エンドエフェクタであって、該エンドエフェクタは該シャフトアセンブリの遠位端に配置され、該エンドエフェクタは第1の部材を含む、エンドエフェクタと、
(d)枢動部材であって、該枢動部材は、該シャフトアセンブリに枢動可能に連結され、該枢動部材は、該エンドエフェクタの該第1の部材に対して、開位置と閉位置との間で枢動可能であり、これによって、該第1の部材と該枢動部材との間に組織をクランプする、枢動部材と、
を含む、外科用器具。
(2) 前記グリップアセンブリが、前記ユーザの別の指又は親指を受け取るための第2の開口部を画定し、該グリップアセンブリは、第2の変形可能機能部を含み、該第2の変形可能機能部は、該第2の開口部の断面積を増大又は減少させるために動くよう構成されている、実施態様1に記載の外科用器具。
(3) 前記第1の変形可能機能部が、展性部材を含む、実施態様1に記載の外科用器具。
(4) 前記第1の変形可能機能部が、複数の可動性リンクを含む、実施態様1に記載の外科用器具。
(5) 前記グリップアセンブリ及び前記枢動部材が協働して、はさみグリップ構成を提供する、実施態様1に記載の外科用器具。
(6) 前記第1の開口部が、先細部分を含む、実施態様1に記載の外科用器具。
(7) 前記エンドエフェクタの前記第1の部材が、超音波ブレードを含む、実施態様1に記載の外科用器具。
(8) 前記枢動部材が、クランプパッドを備えるクランプアームを含み、該クランプアームが、前記ブレードに対して枢動可能であり、これにより前記超音波ブレードと前記クランプパッドとの間に組織をクランプする、実施態様7に記載の外科用器具。
(9) 前記超音波ブレードの一部分を選択的に包囲するよう構成された可動性シースを更に含む、実施態様8に記載の外科用器具。
(10) 前記グリップ部材が更に作動部材を含み、該作動部材の作動に応答して、前記シースが前記超音波ブレードに対して動くよう構成されている、実施態様9に記載の外科用器具。
(11) 前記シースが、前記超音波ブレードに沿って近位位置と遠位位置との間で摺動可能であり、該遠位位置にある該シースが、前記エンドエフェクタの遠位部分の前記有効断面積を増加させるよう構成されている、実施態様9に記載の外科用器具。
(12) 前記シースがテクスチャ加工外側表面を含む、実施態様9に記載の外科用器具。
(13) 前記テクスチャ加工外側表面がローレットを含む、実施態様12に記載の外科用器具。
(14) 超音波トランスデューサアセンブリを更に含み、該超音波トランスデューサアセンブリが前記超音波ブレードと音波通信している、実施態様7に記載の外科用器具。
(15) 前記超音波トランスデューサアセンブリが、前記グリップ部分の少なくとも一部分に一体化されている、実施態様14に記載の外科用器具。
(16) 外科用器具であって、
(a)本体と、
(b)該本体から遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、
(c)該シャフトアセンブリの遠位端にあるエンドエフェクタであって、該エンドエフェクタが、
(i)第1の部材と、
(ii)第2の部材であって、該第2の部材が、該第1の部材に対して、開位置から閉位置へと枢動可能であり、これにより該第1の部材と該第2の部材との間に組織をクランプし、該第2の部材が該閉位置にあるときに該エンドエフェクタが第1の断面積を画定する、第2の部材と、
を含む、エンドエフェクタと、
(d)該エンドエフェクタに対して第1の位置と第2の位置との間で移動可能なシースであって、該エンドエフェクタは、該シースが該第2の位置にありかつ該第2の部材が該閉位置にあるときに、第2の断面積を画定する、シースと、
を含む、外科用器具。
(17) 外科用器具であって、
(a)本体と、
(b)該本体から遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、
(c)該シャフトアセンブリの遠位端にあるエンドエフェクタであって、該エンドエフェクタがアクティブ要素を含む、エンドエフェクタと、
(d)該本体又は該シャフトアセンブリのうち少なくとも1つの上に配置されたタッチ感受性起動領域であって、該タッチ感受性起動領域が、タッチ入力を受け取るよう構成されたセンサを含み、該タッチ感受性起動領域は、該センサのタッチ入力の受け取りに応答して、該エンドエフェクタの該アクティブ要素を起動するよう構成されている、タッチ感受性起動領域と、
を含む、外科用器具。
(18) 前記センサが、投影型静電容量式センサを含む、実施態様17に記載の外科用器具。
(19) 前記タッチ感受性起動領域が、前記本体及び/又は前記シャフトアセンブリの位置に基づいて可動である、実施態様17に記載の外科用器具。
(20) 前記タッチ感受性起動領域の位置が、ユーザからの入力に基づいて可動である、実施態様17に記載の外科用器具。

Claims (12)

  1. 外科用器具であって、
    (a)ユーザの指又は親指を受け取るための第1の開口部を画定するグリップアセンブリであって、該グリップアセンブリは、第1の変形可能機能部を含み、該第1の変形可能機能部は、該第1の開口部の断面積を増大又は減少させるために動くよう構成されている、グリップアセンブリと、
    (b)該グリップアセンブリから遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、
    (c)エンドエフェクタであって、該エンドエフェクタは該シャフトアセンブリの遠位端に配置され、該エンドエフェクタは第1の部材を含前記第1の部材は超音波ブレードを含む、エンドエフェクタと、
    (d)枢動部材であって、該枢動部材は、該シャフトアセンブリに枢動可能に連結され、該枢動部材は、該エンドエフェクタの該第1の部材に対して、開位置と閉位置との間で枢動可能であり、これによって、該第1の部材と該枢動部材との間に組織をクランプする、枢動部材と、
    (e)前記超音波ブレードの一部分を選択的に包囲するよう構成された可動性シースと、
    を含
    前記グリップアセンブリが更に作動部材を含み、該作動部材の作動に応答して、前記可動性シースが前記超音波ブレードに対して動くよう構成されている、外科用器具。
  2. 外科用器具であって、
    (a)ユーザの指又は親指を受け取るための第1の開口部を画定するグリップアセンブリであって、該グリップアセンブリは、第1の変形可能機能部を含み、該第1の変形可能機能部は、該第1の開口部の断面積を増大又は減少させるために動くよう構成されている、グリップアセンブリと、
    (b)該グリップアセンブリから遠位方向に延在するシャフトアセンブリと、
    (c)エンドエフェクタであって、該エンドエフェクタは該シャフトアセンブリの遠位端に配置され、該エンドエフェクタは第1の部材を含み、前記第1の部材は超音波ブレードを含む、エンドエフェクタと、
    (d)枢動部材であって、該枢動部材は、該シャフトアセンブリに枢動可能に連結され、該枢動部材は、該エンドエフェクタの該第1の部材に対して、開位置と閉位置との間で枢動可能であり、これによって、該第1の部材と該枢動部材との間に組織をクランプする、枢動部材と、
    (e)前記超音波ブレードの一部分を選択的に包囲するよう構成された可動性シースと、
    を含み、
    前記可動性シースがテクスチャ加工外側表面を含む、外科用器具。
  3. 前記グリップアセンブリが、前記ユーザの別の指又は親指を受け取るための第2の開口部を画定し、該グリップアセンブリは、第2の変形可能機能部を含み、該第2の変形可能機能部は、該第2の開口部の断面積を増大又は減少させるために動くよう構成されている、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  4. 前記第1の変形可能機能部が、展性部材を含む、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  5. 前記第1の変形可能機能部が、複数の可動性リンクを含む、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  6. 前記グリップアセンブリ及び前記枢動部材が協働して、はさみグリップ構成を提供する、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  7. 前記第1の開口部が、先細部分を含む、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  8. 前記枢動部材が、クランプパッドを備えるクランプアームを含み、該クランプアームが、前記超音波ブレードに対して枢動可能であり、これにより前記超音波ブレードと前記クランプパッドとの間に組織をクランプする、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  9. 前記可動性シースが、前記超音波ブレードに沿って近位位置と遠位位置との間で摺動可能であり、該遠位位置にある該可動性シースが、前記エンドエフェクタの遠位部分の有効断面積を増加させるよう構成されており前記有効断面積は、前記エンドエフェクタの長手方向軸に垂直な平面に沿って取られた前記遠位部分の断面の面積である、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  10. 前記テクスチャ加工外側表面がローレットを含む、請求項に記載の外科用器具。
  11. 超音波トランスデューサアセンブリを更に含み、該超音波トランスデューサアセンブリが前記超音波ブレードと音波通信している、請求項1又は2に記載の外科用器具。
  12. 前記超音波トランスデューサアセンブリが、前記グリップアセンブリの少なくとも一部分に一体化されている、請求項11に記載の外科用器具。
JP2018554041A 2016-04-13 2017-04-04 摺動するブレードシースを備えた超音波外科用器具 Active JP6974347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/097,630 2016-04-13
US15/097,630 US10433864B2 (en) 2016-04-13 2016-04-13 Ultrasonic surgical instrument with sliding blade sheath
PCT/US2017/025960 WO2017180369A1 (en) 2016-04-13 2017-04-04 Ultrasonic surgical instrument with sliding blade sheath

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513479A JP2019513479A (ja) 2019-05-30
JP6974347B2 true JP6974347B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=58549285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554041A Active JP6974347B2 (ja) 2016-04-13 2017-04-04 摺動するブレードシースを備えた超音波外科用器具

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10433864B2 (ja)
EP (3) EP3763308A1 (ja)
JP (1) JP6974347B2 (ja)
CN (1) CN109069176B (ja)
BR (1) BR112018070979B1 (ja)
WO (1) WO2017180369A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10433864B2 (en) 2016-04-13 2019-10-08 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with sliding blade sheath
KR102595999B1 (ko) * 2021-02-18 2023-10-31 (주)나노맥 마이크로웨이브 방식의 수술 도구
KR102660870B1 (ko) * 2021-10-27 2024-04-25 (주)나노맥 전기 절개 및 초음파 절삭 방식의 수술 도구

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US200754A (en) 1878-02-26 Improvement in scissors, forceps
US2846766A (en) * 1956-02-10 1958-08-12 Ideavelopers Inc Scissors having handles with flexible loops
JPS598675Y2 (ja) * 1979-03-31 1984-03-17 株式会社貝印刃物開発センター はさみ
JPS6398175U (ja) * 1986-12-15 1988-06-25
US5201752A (en) * 1990-09-27 1993-04-13 Pod, Inc. Cholecystectomy dissector instrument
US5322055B1 (en) 1993-01-27 1997-10-14 Ultracision Inc Clamp coagulator/cutting system for ultrasonic surgical instruments
US5873873A (en) 1997-10-10 1999-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic clamp coagulator apparatus having improved clamp mechanism
US5980510A (en) 1997-10-10 1999-11-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic clamp coagulator apparatus having improved clamp arm pivot mount
US6325811B1 (en) 1999-10-05 2001-12-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Blades with functional balance asymmetries for use with ultrasonic surgical instruments
JP4391706B2 (ja) 2000-02-29 2009-12-24 オリンパス株式会社 外科手術システム
US6623423B2 (en) 2000-02-29 2003-09-23 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical operation system
US6783524B2 (en) 2001-04-19 2004-08-31 Intuitive Surgical, Inc. Robotic surgical tool with ultrasound cauterizing and cutting instrument
JP2003038869A (ja) 2001-08-01 2003-02-12 Adachi Kogyo:Kk 指環と柄部が屈曲可能な鋏
CN100394897C (zh) 2004-08-03 2008-06-18 张毓笠 复合振动的超声骨骼手术仪
PL1802245T3 (pl) 2004-10-08 2017-01-31 Ethicon Endosurgery Llc Ultradźwiękowy przyrząd chirurgiczny
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US8366727B2 (en) * 2006-06-01 2013-02-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue pad ultrasonic surgical instrument
US20080200940A1 (en) 2007-01-16 2008-08-21 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US8057498B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument blades
US8911460B2 (en) * 2007-03-22 2014-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
JP5575490B2 (ja) * 2007-03-22 2014-08-20 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波外科用器具ブレード
US8523889B2 (en) * 2007-07-27 2013-09-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic end effectors with increased active length
US8623027B2 (en) 2007-10-05 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ergonomic surgical instruments
JP2009195451A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Terumo Corp 操作機構及び該操作機構を備える医療用器具
CN102149338B (zh) * 2008-09-12 2015-07-22 伊西康内外科公司 指尖控制的超声装置
US9107688B2 (en) 2008-09-12 2015-08-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Activation feature for surgical instrument with pencil grip
US8461744B2 (en) 2009-07-15 2013-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotating transducer mount for ultrasonic surgical instruments
US8663220B2 (en) 2009-07-15 2014-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US9039695B2 (en) 2009-10-09 2015-05-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8460337B2 (en) 2010-06-09 2013-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectable handle biasing
US9381058B2 (en) 2010-11-05 2016-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Llc Recharge system for medical devices
US20120116265A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging devices
JP6482758B2 (ja) * 2010-11-05 2019-03-13 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. モジュラー式クランプパッドを有する外科用器具
US20120174415A1 (en) * 2011-01-08 2012-07-12 Sataloff Robert T Scissor Handle Opening Sizer
JP2013085761A (ja) 2011-10-19 2013-05-13 Yaoki Kogyo Kk
AU2013200917A1 (en) * 2012-03-22 2013-10-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Activation feature for surgical instrument with pencil grip
US9681884B2 (en) * 2012-05-31 2017-06-20 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with stress sensor
US20150080925A1 (en) 2013-09-19 2015-03-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Alignment features for ultrasonic surgical instrument
JP2015058169A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置および医療機器
US9949785B2 (en) 2013-11-21 2018-04-24 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with electrosurgical feature
WO2015081038A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Features to apply fluid to an ultrasonic blade of a surgical instrument
JPWO2016163450A1 (ja) * 2015-04-10 2017-04-27 オリンパス株式会社 医療機器
US11304716B2 (en) * 2015-12-16 2022-04-19 Covidien Lp Surgical instruments including touch-sensing actuation
US10433864B2 (en) 2016-04-13 2019-10-08 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with sliding blade sheath

Also Published As

Publication number Publication date
EP3442443A1 (en) 2019-02-20
US20170296218A1 (en) 2017-10-19
EP3442443B1 (en) 2020-09-02
US20220039826A1 (en) 2022-02-10
EP3763308A1 (en) 2021-01-13
WO2017180369A1 (en) 2017-10-19
US20190298405A1 (en) 2019-10-03
BR112018070979A2 (pt) 2019-01-29
CN109069176B (zh) 2021-09-17
EP3763311A1 (en) 2021-01-13
BR112018070979B1 (pt) 2023-02-14
US10433864B2 (en) 2019-10-08
JP2019513479A (ja) 2019-05-30
CN109069176A (zh) 2018-12-21
US11266431B2 (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11246622B2 (en) Surgical instrument with staged application of electrosurgical and ultrasonic energy
US20220313305A1 (en) Surgical instrument with multi-function button
KR101782814B1 (ko) 수술 기구를 위한 가요성 고조파 도파관/블레이드
JP6896736B2 (ja) 多機能性トリガを伴う外科用器具
JP6453329B2 (ja) 段階的クランピングによる超音波外科用器具
CN108366811B (zh) 具有功能选择器的外科器械
US20220039826A1 (en) Ultrasonic surgical instrument with sliding blade sheath
JP2017527403A (ja) 格納式一体型クランプアームを有する超音波外科用器具
JP6862425B2 (ja) 起動部材対及びスライド可能なカバーを有する超音波外科用器具
JP2020533047A (ja) 実質臓器を切断及び溶接するための電動外科用システム
JP2019516479A (ja) 超音波手術器具のための受動的切開機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150