JP6974340B2 - 生物学的流体分離デバイス - Google Patents

生物学的流体分離デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6974340B2
JP6974340B2 JP2018545826A JP2018545826A JP6974340B2 JP 6974340 B2 JP6974340 B2 JP 6974340B2 JP 2018545826 A JP2018545826 A JP 2018545826A JP 2018545826 A JP2018545826 A JP 2018545826A JP 6974340 B2 JP6974340 B2 JP 6974340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
biological fluid
separation device
plasma
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513226A (ja
Inventor
キョ,キュア
ワイドマイヤ,クリスティン
バシャーノ,クリストファー
バラスブラマニアン,シヴァラマクリシュナン
ダウニー,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2019513226A publication Critical patent/JP2019513226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974340B2 publication Critical patent/JP6974340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/50Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0032Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年3月2日に出願された「Biological Fluid Separation Device」という名称の米国仮出願第62/302,296号の優先権を主張するものであり、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、生物学的流体とともに使用するために適合されたデバイスに関する。より詳細には、本開示は、生物学的流体の成分を分離するために適合されたデバイスに関する。
血液サンプリングは、患者からの少なくとも一滴の血液の採血を伴う一般的な医療処置である。血液サンプルは、一般に、指穿刺、踵穿刺、または静脈穿刺のいずれかによって、入院患者、在宅看護患者、および緊急治療室患者から採られる。血液サンプルは、静脈ラインまたは動脈ラインによって患者から採られることもある。ひとたび回収されると、血液サンプルは、たとえば、化学組成、血液学的検査、または凝固を含む医学的に有用な情報を取得するために分析され得る。
血液検査は、疾患、ミネラル含有量、薬剤の効果、および臓器機能などの、患者の生理的状態および生化学的状態を判断する。血液検査は、臨床検査室内で、または患者に近いポイント・オブ・ケアにおいて、実行される場合がある。ポイント・オブ・ケア血液検査の一例は、指穿刺を介した血液の採取および血液の診断カートリッジへの機械的回収を伴う、患者の血糖値の日常的な検査である。その後、診断カートリッジは、血液サンプルを分析し、臨床医に患者の血糖値の示度を提供する。血液ガス電解質レベル、リチウム・レベル、およびカルシウム・イオン・レベルを分析する他のデバイスも利用可能である。いくつかの他のポイント・オブ・ケア・デバイスは、急性冠症候群(ACS)用マーカおよび深部静脈血栓/肺塞栓症(DVT/PE)用マーカを識別する。
血液サンプルは、全血部分と血漿部分とを含む。全血からの血漿分離は、従来、一般的に15分から20分かかり、重労働または複雑なワーク・フローを伴う遠心分離によって達成されてきた。最近、沈降、繊維膜濾過または非繊維膜濾過、ラテラル・フロー分離、マイクロフルイディクス・クロス・フロー濾過、および他のマイクロフルイディクス流体力学的分離技法などの、血漿を分離するために使用または試行されてきた他の技術がある。しかしながら、それらの技術の多くは、不良な血漿純度、分析物の偏り、すなわち分析物の偏りを防止するために特定のコーティングを必要とすること、高度の溶血、希釈を必要とすること、長い分離時間、および/または血漿を取り返すことの困難から並べるさまざまな課題を有する。たとえば、たいていの膜ベースの分離技術には、分析物の偏りの問題があり、標的分析物のための特定のコーティング処理を必要とすることが多い。
本開示は、血液分離デバイスなどの生物学的流体分離デバイス、および1分足らずで高品質血漿が生成されることを可能にする分離プロセスを提供する。血液分離デバイスによって、真空源などの単一の圧力源、たとえばvacutainerチューブが、血漿分離プロセスに動力を供給することが可能になる。デバイス設計は単純で、低コストであり、使い捨てである。血漿分離プロセスは、高速で、動作しやすく、全血から高品質血漿サンプルを生じさせる。このプロセスは、ミクロン・リットルのサンプル・サイズからミリリットルのサンプル・サイズまでスケーラブルである。分離プロセスは、ハードウェアまたは電力を必要としない。分離プロセスは、シリンジの引き出しおよび/またはvacutainerチューブを使用することによって生成可能な圧力によって動作させられる。分離された血漿の品質は、遠心分離によって生成され、さまざまな診断ニーズに適したチューブ血漿の品質と同等である。
本発明の一実施形態によれば、生物学的流体分離デバイスは、第1の部分と第2の部分とを有する生物学的流体サンプルを受け取るように適合される。この生物学的流体分離デバイスは、その中に生物学的流体を受け取るための第1のチャンバ入口と第1のチャンバ出口とを有する第1のチャンバを有するハウジングを含む。このハウジングは、第2のチャンバ入口と第2のチャンバ出口とを有する第2のチャンバと、第1のチャンバ出口の少なくとも一部分と第2のチャンバとを分離する分離部材とを含む。この分離部材は、第1のチャンバ内で生物学的流体サンプルの第1の部分を抑制するように、および生物学的流体サンプルの第2の部分の少なくとも一部分が第2のチャンバに入ることを可能にするように適合される。生物学的流体分離デバイスは、ハウジングの一部分と連通するアクチュエータも含み、したがって、アクチュエータの作動によって、生物学的流体サンプルが第1のチャンバに引き込まれる。
いくつかの構成では、生物学的流体は全血であり、第1の部分は赤血球部分であり、第2の部分は血漿部分である。使用中、アクチュエータの作動によって、生物学的流体の第2の部分が、分離部材を通って引き込まれる。アクチュエータは、単一の真空源などの真空源であってよい。真空源は真空管であってよい。
いくつかの構成では、第2のチャンバは血漿回収容器である。他の構成では、血漿回収容器は、第2のチャンバと連通して提供される。アクチュエータは、生物学的流体を第1のチャンバに引き込むために第1のチャンバの一部分に圧力を付与し、生物学的流体の第2の部分の一部分を第2のチャンバに引き込むために第2のチャンバの一部分に圧力を付与する単一アクチュエータであってよい。
分離部材は、ポリカーボネート・トラック・エッチド膜などのトラック・エッチド膜であってよい。生物学的流体分離デバイスは、第2のチャンバの一部分と連通する穴も含んでよい。この穴は、穴が第2のチャンバを密閉する閉位置と、第2のチャンバが大気に対して通気される開位置との間で移行可能であってよい。穴は、生物学的流体サンプルの第1の部分からの生物学的流体サンプルの第2の部分の分離中は閉位置に、第2のチャンバからの生物学的流体サンプルの第2の部分の除去中は開位置に設けられてよい。
本発明の別の実施形態によれば、生物学的流体分離デバイスは、第1の部分と第2の部分とを有する生物学的流体サンプルを受け取るように適合される。この生物学的流体分離デバイスは、その中に生物学的流体を受け取るための第1のチャンバ入口と第1のチャンバ出口とを有する第1のチャンバを有するハウジングを含む。このハウジングは、第2のチャンバ入口と第2のチャンバ出口とを有する第2のチャンバと、第1のチャンバ出口の少なくとも一部分と第2のチャンバとを分離する分離部材も含む。この分離部材は、第1のチャンバ内で生物学的流体サンプルの第1の部分を抑制するように、および生物学的流体サンプルの第2の部分の少なくとも一部分が第2のチャンバに入ることを可能にするように適合される。生物学的流体分離デバイスは、アクチュエータと、アクチュエータおよび第1のチャンバと連通する第1のラインと、アクチュエータおよび第2のチャンバと連通する第2のラインも含む。アクチュエータの作動によって、生物学的サンプルが第1のラインを介して第1のチャンバに引き込まれ、生物学的サンプルの第2の部分が第2のラインを介して第2のチャンバに引き込まれる。
単一のアクチュエータは、第1のラインを介して第1のチャンバの一部分に第1の圧力を、第2のラインを介して第2のチャンバの一部分に第2の圧力を提供してよい。いくつかの構成では、生物学的流体サンプルは全血であり、第1の部分は赤血球部分であり、第2の部分は血漿部分である。アクチュエータは、単一の真空源などの真空源であってよい。真空源は真空管であってよい。
いくつかの構成では、第2のチャンバは血漿回収容器である。他の構成では、生物学的流体分離デバイスは、第2のチャンバと連通する血漿回収容器を含む。分離部材は、ポリカーボネート・トラック・エッチド膜などのトラック・エッチド膜であってよい。
いくつかの構成では、生物学的流体分離デバイスは、第2のチャンバの一部分と連通する穴も含む。この穴は、穴が第2のチャンバを密閉する閉位置と、第2のチャンバが通気される開位置との間で移行可能である。穴は、生物学的流体サンプルの第1の部分からの生物学的流体サンプルの第2の部分の分離中は閉位置に、第2のチャンバからの生物学的流体サンプルの第2の部分の除去中は開位置に設けられてよい。多孔性材料も、第2のラインの少なくとも一部分の中に配置されてよい。
添付の図面と併せて取り上げられる以下の本開示の実施形態の説明を参照すれば、本開示の上述のおよび他の特徴および利点ならびにそれらを達成する様式がより明確になり、開示そのものがさらによく理解されるであろう。
本発明の一実施形態による、血液分離デバイスなどの生物学的流体分離デバイスの概略断面図である。 本発明の実施形態による、線2−2に沿った図1の血液分離デバイスの分離部材の部分断面図であり、分離部材は、血液サンプルの血漿部分を血液サンプルの全血部分から分離する。 本発明の一実施形態による、図1の血液分離デバイスのハウジングの上面図である。 本発明の一実施形態による、図1の血液分離デバイスの斜視図である。 本発明の一実施形態による、図1のデバイスの性能試験の入力血液体積および出力血漿体積を一覧にした表である。 入力血液体積、および本発明の一実施形態による、図1のデバイスの性能試験を通じて達成される第1の成分部分のない血漿サンプルの品質を一覧にした表である。 本発明の一実施形態による、図1のデバイスの性能試験の入力血液体積および出力血漿体積を一覧にした表である。 本発明の一実施形態による、図1のデバイスの性能試験の結果として、結果として生じる出力血漿部分および老廃血液部分をヘパリン濃度の関数として示すグラフである。 本発明の一実施形態による例示的なモデリングを示すフロー・チャートである。 本発明の一実施形態による血液分離デバイスのためのトラック・エッチ膜を示す概略図である。 本発明の一実施形態による例示的なモデリングを示すフロー・チャートである。 本発明の一実施形態による例示的なモデリングを示すフロー・チャートである。 本発明の一実施形態による例示的なモデリングを示すフロー・チャートである。
いくつかの図を通して、対応する参照文字は対応する部分を表す。本明細書に記載される例示は本開示の例示的な実施形態を示し、そのような例示は、いかなる様式によっても本開示の範囲を制限すると解釈されるべきではない。
以下の説明は、本発明を実施するために予期される、説明されている実施形態を当業者が作製および使用することを可能にするために提供される。しかしながら、さまざまな修正形態、均等物、変形形態、および代替形態は、当業者に容易に明らかなままであろう。すべての修正形態、変形形態、均等物、および代替形態は、本発明の趣旨および範囲に収まることが意図されている。
以下の説明の目的で、用語「上側」、「下側」、「右」、「左」、「垂直」、「水平」、「上部」、「下部」、「横方向」、「長手方向」、およびその派生物は、図面内で方向づけられるように、本発明に関するものとする。しかしながら、本発明は、それと反対に明確に指定された場合を除いて、代替の変形形態およびステップ・シーケンスを仮定し得ることを理解されたい。添付の図面に示され、以下の明細において説明される特定のデバイスおよびプロセスは、本発明の例示的な実施形態にすぎないことも理解されたい。したがって、本明細書で開示される実施形態に関連する特定の寸法および他の物理的特性は、限定的と考えられるべきではない。
図1は、本開示の血液分離デバイスなどの生物学的流体分離デバイスの例示的な一実施形態を示す。図1および図2を参照すると、本開示の血液分離デバイス10は、赤血球部分14と血漿部分16とを有する血液サンプル12を受け取るように適合される。本開示は、血液分離デバイス、1分足らずで高品質血漿が生成されることを可能にする分離プロセス、および真空源またはvacutainerチューブなどの単一圧力源が血漿分離プロセス全体に動力を供給することを可能にする血液分離デバイスを提供する。デバイス設計は単純で、低コストであり、使い捨てである。血漿分離プロセスは、高速で、動作しやすく、全血から高品質血漿サンプルを生じさせる。このプロセスは、ミクロン・リットルのサンプル・サイズからミリリットルのサンプル・サイズまでスケーラブルである。分離プロセスは、ハードウェアまたは電力を必要としない。分離プロセスは、シリンジの引き出しおよび/またはvacutainerチューブを使用することによって生成可能な圧力によって動作させられる。分離された血漿の品質は、遠心分離によって生成され、さまざまな診断ニーズに適したチューブ血漿の品質と同等である。血液サンプルの回収後、血液分離デバイスは、本明細書において説明されるように血液サンプルの血漿部分を隔離し、ポイント・オブ・ケア検査デバイスへの血液サンプルの血漿部分の移動を可能にしてよい。
図1および図2を参照すると、血液分離デバイス10は、全体的に、ハウジング20と、第1のチャンバすなわち血液チャンバ22と、第1のチャンバ入口24と、第1のチャンバ出口26と、第2のチャンバすなわち血漿チャンバ28と、第2のチャンバ出口30と、分離部材すなわち膜32と、アクチュエータ34と、血漿回収容器36と、穴38とを含む。
一実施形態では、ハウジング20は、第1のチャンバ22および第2のチャンバ28を画定する。第1のチャンバ22は、血液サンプル12を受け取るように適合される。第1のチャンバ22は、全血液サンプルが導入される第1のチャンバ入口24と、血液サンプルの分離された第1の部分がハウジング20を出る第1のチャンバ出口26とを含む。第2のチャンバ28は、分離部材32に直接隣接する第2のチャンバ入口と、第2のチャンバ出口30とを含む。分離部材32は、第1のチャンバ22と第2のチャンバ28との間に配置される。
一実施形態では、血液チャンバ22は、血漿分離効率を改善するために、血液チャンバ22の高さまたは幅よりも著しく長い血液チャンバ長さを有する。これによって、血液の流れ抵抗も増加し、したがって、チャンバを通る血流を動かすために、より高い圧力が必要とされ得る。一実施形態では、より幅広い血液チャンバが、流れ抵抗と、血流を動かすために必要とされる圧力を減少させることができる。いくつかの実施形態では、血液チャンバの外形は、バランスがとれている、および/または目標血漿収量およびデバイスを動作させる対応する電源のために構成される。
分離部材32は、図2に示されるように、第1のチャンバ22内で血液サンプル12の第1の部分14すなわち赤血球部分を抑制し、第2の部分16すなわち血漿部分が分離部材32を通過して第2のチャンバ28に入ることを可能にするように適合される。第1のチャンバ22に入る生物学的流体すなわち血液は、分離部材32に沿って通過し、第2の部分16は、第1の部分14が第1のチャンバ22とともに抑制されている間、第2のチャンバ入口を通って分離部材32を通過し、第2のチャンバ28に入る。一実施形態では、第2のチャンバ28は血漿回収容器であってよい。別の実施形態では、血漿分離容器136は、図4に示されるように、第2のチャンバ出口30と連通して設けられてよい。
分離部材32は、血液サンプル12の第1の部分14を抑制し、血液サンプル12の第2の部分16がそれを通過することを可能にするような寸法とされた複数の孔を備える。一構成では、分離部材32は、図2に示されるように、血液サンプルの血漿部分(第2の部分16)が分離部材32を通過することを可能にしながら、赤血球、白血球、血小板、およびその断片(第1の部分14)が分離部材32を通過することを防止するような寸法とされた複数の孔53を備える。任意選択で、分離部材32はトラック・エッチド膜であってよい。一実施形態では、トラック・エッチド膜は、0.4μmの孔径および1.5×10/cmの孔密度をもつポリカーボネート膜を備える。一実施形態では、分離部材32は、0.2μmから1μmの孔径を含む。一実施形態では、分離部材32は、PC、PET、PP、および/またはそれらの組み合わせとすることができる材料から形成される。一実施形態では、分離部材32は実質的に疎水性である。一実施形態では、分離部材32の孔密度は、5×10/cmから1×10/cmとすることができる。一実施形態では、分離部材32の厚さは、8μmから100μmとすることができる。一実施形態では、分離部材32の水流量は、分離部材32を通る、2.5mL/分/cmから300mL/分/cmの範囲とすることができる。
他の実施形態では、分離部材32は、中空繊維膜フィルタまたは平坦な膜フィルタを含んでよい。膜フィルタ孔径および多孔性は、不純物のない(すなわち、赤血球がなく、白血球もなく、血小板もない)血漿16の分離を効率的な様式で最適化するように選定可能である。他の実施形態では、分離部材32は、第1のチャンバ22の中の全血部分14を捕捉し、血漿部分16が分離部材32を通過して第2のチャンバ28に入ることを可能にする任意のフィルタを備えてよい。
一実施形態では、血液分離デバイス10は、アクチュエータ34を含む。アクチュエータ34は、第1のチャンバ22の一部分および第2のチャンバ28の一部分と連通する。一実施形態では、単一のアクチュエータ34の作動によって、圧力が第1のチャンバ22の一部分に付与され、血液サンプル12などの生物学的流体が第1のチャンバ22に引き込まれる。アクチュエータ34の作動によって、圧力が第2のチャンバの一部分にも付与され、生物学的流体の第2の部分16の少なくとも一部分が第2のチャンバ28に引き込まれる。したがって、アクチュエータ34の作動によって、血液サンプル12が第1のチャンバ22に沿って通過すると、血液サンプル12の第2の部分16が分離部材32を通って効率的に引き出される。分離部材32は、第1のチャンバ22の中で全血部分14を抑制し、血漿部分16が分離部材32を通過して第2のチャンバ28に入ることを可能にする。
一実施形態では、アクチュエータ34は、図1に示されるように、第1のチャンバ22の一部分に第1の圧力P1を、第2のチャンバ28の一部分に第2の圧力P2を提供する単一のアクチュエータである。いくつかの構成では、穴38が、第2のチャンバ28の一部分と連通して設けられる。穴は、穴が第2のチャンバ28を密閉し、圧力P2がアクチュエータ34によって第2のチャンバ28に提供されることを可能にする閉位置と、第2のチャンバ28が大気に対して通気される開位置との間で移行可能である。穴38は、生物学的流体サンプル12の第1の部分14からの生物学的流体サンプル12の第2の部分16の分離中は閉位置に、および図4に示される血漿回収容器136を接続解除することなどによって、第2のチャンバ28からの生物学的流体サンプル12の第2の部分16の除去中は開位置に設けられてよい。
図1を再度参照すると、血液分離デバイス10は、血液チャンバ22と、血漿チャンバ28と、血流と血漿流の両方を動かすように圧力源たとえばアクチュエータ34によって動作される分離部材32とを含む。アクチュエータ34は真空源であってよい。いくつかの実施形態では、真空源は、シリンジ、vacutainer、またはFluigent機器などの他の真空生成器からであってよい。他の実施形態では、部分的な真空源は、手動で引っ張られたシリンジを使用することによって、または真空を作製するためにシリンジポンプを用いて達成可能である。電源は、vacutainer、または他の真空管とすることができる。代替実施形態では、血漿分離は、分離部材32の上を流れるために、血液入口側たとえば第1のチャンバ入口24から血液を押すことによって達成可能である。この場合、圧力源は、シリンジまたは圧縮空気または他の気体媒体によって生成可能である正圧である。
一実施形態では、本開示の血液分離デバイス10を使用した血流および血漿分離は、入口たとえば第1のチャンバ入口24ならびに出口たとえば第1のチャンバ出口26および/または第2のチャンバ出口30において圧力によって動力が供給される。一実施形態では、血液入口たとえば第1のチャンバ入口24における圧力は、ゼロに設定されてよく、第1のチャンバ出口26における圧力は−5psiに設定されてよい。一実施形態では、血漿出口たとえば第2のチャンバ出口30における圧力は、−2psiに設定されてよい。一実施形態では、圧力源は真空源である。
一実施形態では、穴38は、血漿分離プロセス中に遮蔽され、任意選択で、血漿16のすべてを血漿チャンバ28から取り返すために血漿分離プロセスの終了時に開放される。圧力設定は、特定の流量(またはせん断速度)に調整可能である。短い分離時間を達成するために、より高い流量およびせん断速度が望ましい。一実施形態では、3mL/分から5mL/分の血流量が、本開示の血液分離デバイス10を使用して達成可能である。
一実施形態では、圧力源は、血流を動かし、血液がチャンバを通って流れると膜間差圧を生じさせる圧力である。一実施形態では、膜間差圧は、血漿流を動かして分離部材32を通らせるのに十分なほど大きいが、血液細胞が孔出入口で捕捉されないまたは膜穴を通して引きずられないようにするのに十分なほど小さくあるべきである。一実施形態では、「純膜間差圧」は5psi未満、好ましくは2.5psi未満であるべきである。
一実施形態では、血流を動かす圧力は、チャンバ外形および目標流量に合致するべきである。流量(流体ダイナミクスにより多く関連のあるのは、壁せん断速度である)は、均一で、膜表面上への赤血球堆積物(ケーク層形成)を防止するのに十分に大きくあるべきである。せん断速度は、せん断誘起性溶血を防止するために、閾値を下回らなければならない。このせん断誘起性溶血は、せん断下の滞留時間にも依存する。せん断および時間からの組み合わせ効果は、制御されるべきである。
本開示の血液分離デバイス10は、高い分離効率を有する、長いチャンバ長さと、低いチャンバ高さと、広いチャンバ幅とをもつバランスのとれた血液チャンバを提供する。圧力設定によって、分離時間および入力血液体積の設計目標の範囲内での高い流量およびせん断速度が可能になる。圧力設定は、分離プロセス中の適切な膜間差圧も可能にする。せん断速度は、血液が膜表面上のチャンバを通って流れるとき、血液ケーク形成を防止する。
次に、図1を再度参照して、本開示の血液分離デバイス10の使用について説明する。一実施形態では、上記で説明したように、血液分離デバイス10は、分離部材すなわち膜32たとえばトラック・エッチド膜によって分離された血液チャンバ22と血漿チャンバ28とを含む。一実施形態では、膜32は血液チャンバ22の一部であり、同時に、血漿チャンバ28の一部でもある。血液チャンバ22は、血液入口、たとえば、第1のチャンバ入口24と、出口、たとえば、第1のチャンバ出口26とを有する。血漿チャンバ28は、1つまたは複数の出口、たとえば、第2のチャンバ出口30を有する。血液は、血液チャンバ22の入口24を通って流入し、膜32の表面上を接線方向に流れ、血液チャンバ22の出口26から出る。血漿16は、膜32を通って流れ、血漿チャンバ28に入り、さらなる診断検査のために、二次血漿容器、たとえば、血漿回収容器36の中に回収または格納可能である。たとえば、一実施形態では、分離後、血液分離デバイス10は、血液サンプルの血漿部分をポイント・オブ・ケア検査デバイスに移動させることが可能である。
一実施形態では、血液チャンバ22は、限定するものではないが、方形、らせん形、または蛇行形などのさまざまな形状を有することができる、膜32の表面上での血液の接線方向の流れを可能にするように設計可能である。チャンバのサイズは、血漿体積に関する適用例のニーズを満たすように変化可能である。血液チャンバ22の入口24および出口26は、接線方向の流れを最大にするために、非濾過エリアにあってよい。一実施形態では、血漿チャンバ28は、膜32の効率的な利用を可能にするために、血液チャンバ22に合致してよい。一実施形態では、図3を参照すると、設計例は、方形チャンバを含んでよい。
例示的な一実施形態では、血液チャンバ22は、10mmの幅Wおよび50mmの長さLであり、入口24および出口26が血液チャンバ22の各端にあった。一実施形態では、血液チャンバ22は、0.08μmである高さHを有する。一実施形態では、血漿チャンバは、10mmの長さLと、4mmの幅Wと、0.2μmの高さHとを有する。一実施形態では、隆起が、膜32を支持するために、血漿チャンバ28の内部に作成される。膜32は、任意選択で、垂下を防止するために、隆起上に固着可能である。あるいは、隆起は、血液チャンバ22の中または両方のチャンバの上に築くことができる。一実施形態では、トラック・エッチド膜は、0.4μmの孔径と1.5×10/cmの孔密度とをもつポリカーボネート膜である。
図4は、本開示の血液分離デバイスの別の例示的な実施形態を示す。図4および図2を参照すると、本開示の血液分離デバイス100は、全血部分14と血漿部分16とを有する血液サンプル12を受け取るように適合される。本開示は、血液分離デバイス、1分足らずで高品質血漿が生成されることを可能にする分離プロセス、およびvacutainerチューブなどの単一圧力源が血漿分離プロセス全体に動力を供給することを可能にする血液分離デバイスを提供する。デバイス設計は単純で、低コストであり、使い捨てである。血漿分離プロセスは、高速で、動作しやすく、全血から高品質血漿サンプルを生じさせる。このプロセスは、ミクロン・リットルのサンプル・サイズからミリリットルのサンプル・サイズまでスケーラブルである。分離プロセスは、ハードウェアまたは電力を必要としない。分離プロセスは、シリンジの引き出しおよび/またはvacutainerチューブを使用することによって生成可能な圧力によって動作させられる。分離された血漿の品質は、遠心分離によって生成され、さまざまな診断ニーズに適したチューブ血漿の品質と同等である。
一実施形態では、血液サンプルを回収した後、血液分離デバイス100は、以下でより詳細に説明されるように、血液サンプルの血漿部分を全血部分から分離することが可能である。一実施形態では、分離後、血液分離デバイス100は、血液サンプルの血漿部分をポイント・オブ・ケア検査デバイスに移動させることが可能である。
図4を参照すると、血液分離デバイス100は、全体的に、ハウジング120と、第1のチャンバすなわち血液チャンバ122と、第1のチャンバ入口124と、第1のチャンバ出口126と、第2のチャンバすなわち血漿チャンバ128と、第2のチャンバ出口130と、分離部材すなわち膜132と、アクチュエータ134と、血漿回収容器136と、第1のラインすなわち血液ライン150と、第2のラインすなわち血漿ライン152と、合併されたライン154とを含む。一実施形態では、第1のライン150および第2のライン152は、ライン154に合併される。
一実施形態では、ハウジング120は、第1のチャンバ122および第2のチャンバ128を画定する。第1のチャンバ122は、血液サンプル12を受け取るように適合される。第1のチャンバ122は、第1のチャンバ入口124と、第1のチャンバ出口126とを含む。第2のチャンバ128は、第2のチャンバ出口130を含む。一実施形態では、血液分離デバイス100は、第1のチャンバ122と第2のチャンバ128との間に配置された分離部材132を含む。
分離部材132は、図2に示されるように、第1のチャンバ122の中に全血部分14を捕捉し、血漿部分16が分離部材132を通過して第2のチャンバ128に入ることを可能にするように適合される。
一実施形態では、分離部材132は、トラック・エッチド膜を備える。一実施形態では、トラック・エッチド膜は、0.4μmの孔径との1.5×10/cmの孔密度とをもつポリカーボネート膜を備える。一実施形態では、分離部材132は、0.2μmから1μmまでの孔径を含む。一実施形態では、分離部材132は、PC、PET、PP、または他の材料とすることができる材料から形成される。一実施形態では、分離部材132は疎水性である。一実施形態では、分離部材132の孔密度は、5×10/cmから1×10/cmとすることができる。一実施形態では、分離部材132の厚さは、8μmから100μmとすることができる。一実施形態では、分離部材132の水流量は、分離部材132を通る、2.5mL/分/cmから300mL/分/cmの範囲とすることができる。
他の実施形態では、分離部材132は、中空繊維膜フィルタまたは平坦な膜フィルタのどちらかであってよい。膜フィルタ孔径および多孔性は、不純物のない(すなわち、赤血球がなく、白血球もなく、血小板もない)血漿16の分離を効率的な様式で最適化するように選定可能である。他の実施形態では、分離部材132は、第1のチャンバ122の中の全血部分14を捕捉し、血漿部分16が分離部材132を通過して第2のチャンバ128に入ることが可能である任意のフィルタを備えてよい。
一実施形態では、第1のライン150は、アクチュエータ134および第1のチャンバ出口126と連通する。一実施形態では、第2のライン152は、アクチュエータ134および第2のチャンバ出口130と連通する。
一実施形態では、血液分離デバイス100は、第2のチャンバ出口130と連通する血漿回収容器136を含む。血漿回収容器136は、分離された血漿16を回収および格納することが可能である。
一実施形態では、血液分離デバイス100は、第2のライン152の中に多孔性材料を含む。
一実施形態では、血液分離デバイス100は、アクチュエータ134を含む。アクチュエータ134は、第1のライン150を介して第1のチャンバ122の一部分と、第2のライン152を介して第2のチャンバ128の一部分と連通する。一実施形態では、アクチュエータ134の作動によって、血液サンプル12が第1のチャンバ122に引き込まれ、分離部材132は、血液サンプル12の血漿部分16が分離部材132を通って第2のチャンバ128に通過させることを可能にするように適合される。一実施形態では、分離部材132は、全血部分14を第1のチャンバ122の中に捕捉し、血漿部分16が分離部材132を通過して第2のチャンバ128に入ることを可能にするように適合される。
一実施形態では、血液分離デバイス100は、血液チャンバ122と、血漿チャンバ128と、血流および血漿流を動かすように圧力源たとえばアクチュエータ134によって動作される分離部材132とを含む。一実施形態では、アクチュエータ134は真空源である。
一実施形態では、単一のアクチュエータは、第1のライン150を介して第1のチャンバ122の一部分に第1の圧力を、第2のライン152を介して第2のチャンバ128の一部分に第2の圧力を提供する。
ライン150、152をもつ血液分離デバイス100は、デバイスの血液側と血漿側の両方を動かすために1つの圧力源のみを必要とするシステムを提供する。血液分離デバイス100は、2つのライン150、152を1つの合併されたライン154へと合併する。一実施形態では、多孔性材料が、空気流れ抵抗を生じさせるために血漿真空ライン152に追加される。真空源が、合併された真空ライン154に接続されているとき、電源の大半は、ライン150を通して血液チャンバ122に向けられ、血流に動力を供給する。真空のごく一部は、血漿流および膜間差圧を動かすために、ライン152を通して血漿チャンバ128に向けられる。抵抗は、Poraxから市販されているものなどの、1ミクロンメートルの孔径をもつ多孔性ポリマー円板であってよい。しかしながら、多孔性材料が、繊維、焼結ポリマー材料、多孔性金属、または他の任意の通気性材料などの多数の形態をとることができることに留意されたい。あるいは、多孔性材料は、空気流に抵抗するデバイス上に築かれた小さなチューブまたはチャネルであってもよい。2つの真空ラインおよび多孔性材料のための合併は、デバイス上に直接築くまたは組み込むことも可能である。
血液分離デバイス100の代替設計は、vacutainerチューブを老廃血液のためのリザーバとして使用する代わりに、血漿リザーバに類似した、血液老廃物を回収するための血液リザーバを組み込んでよい。これは、集中型真空源が使用されるときに有益である場合がある。
有利には、本開示の血液分離デバイス100によって、単一の圧力源が全血漿分離プロセスに動力を供給することが可能になる。
一実施形態では、デバイス設計パラメータ(バランスのとれた血液チャンバの高さ、幅、および長さ)は、プロセス・パラメータ設定(それぞれ、血流を動かすため、および膜間差圧を提供するための圧力P1およびP2)に合致する。合致したシステムは、膜表面上でのケーク形成が防止されるように、目標流量およびせん断速度を提供する。膜間差圧によって、血漿流が膜を通らされる。設計パラメータとプロセス・パラメータが合致しない場合、血漿収量は低い、および/または溶血が発生する。この合致は、ある流量および膜の長さに沿った膜間差圧の均一性が達成され得る場合、設計パラメータによって左右される。膜間差圧の均一性は、血液チャンバ内のチャンバ長さに沿った圧力損失による影響を受ける。
一実施形態では、流れ抵抗設計およびそのデバイス内の組み込みによって、1つの圧力源が血流を動かし、膜間差圧を形成することが可能である。抵抗によって、共通真空源のごく一部が血漿側に向けられることが可能になり、血漿流を動かすのに十分な圧力が提供される。流れ抵抗は、血漿側内での気流の制限を可能にするが血漿経路内に入らないような様式で築かれる。これによって、電源要件および血漿分離プロセスが簡略化される。たとえば、血漿分離は、デバイスを血液源に接続し、vacutainerをデバイスに押しつけることによって達成可能である。血漿は、1分足らずで分離される。この結果は、遅い方法と10分で50μLまたはそれより少ない血漿の生産高などの血漿の低い収量とを提供する、以前の設計と比較すると、例外と考えられる。
本開示の血液分離デバイスは、著しく改善された性能を提供する。本開示のデバイスおよび方法は、以前の設計の膜サイズの3分の1を使用して、1分足らずで約400μLの血漿を生じさせる。一実施形態では、本開示の血液分離デバイスは、10mm×40mmの有効分離膜エリアをもつ、10mm×50mm×0.08mmの血液チャンバ・サイズおよび10mm×40mm×0.2mmの血漿チャンバ・サイズを使用する。血流量は3mL/分であり、圧力設定は、血液側に対しては5psiの真空、血漿側に対しては2psiの真空である。入力血液は、38%のヘマトクリットである。プロセスは、図5に示されるように、血漿サンプル内の低ヘモグロビン・レベルによって示される非常に低い溶血をもつ、約400μLの高品質血漿を1分で生成した。図5は、38%のヘマトクリットにおいて正常なヘパリン化全血を用いた、本開示の血液分離デバイスを使用した血漿分離性能を示す。
本開示の方法および血液分離デバイスを使用することによって分離される血漿サンプルは、残留細胞を判断するためにSysmexも使用して分析される。血漿の純度は、図6に示されるように、従来の遠心分離プロセスによって取得される対照サンプルと同等である。異なるドナーからの血液サンプルが検査され、すべてが、本開示の血液分離デバイス上で一貫して実行された。図6は、46%のヘマトクリットにおける正常なヘパリン化全血を用いる、本開示の血液分離デバイスを使用して分離されたサンプルに関してSysmexによって判定された血漿純度を示す。本開示の方法および血液分離デバイスは、より高いヘマトクリット(55%)における全血でも非常に良く機能する。収量は、図6に示されるように、3mLの入力体積では約250μLである。
図7は、55%のヘマトクリットにおけるヘパリン化全血を用いる、本開示の血液分離デバイスを使用した血漿分離性能を示す。これらの血漿サンプルも、高いヘマトクリット入力血液サンプルに対して非常に低い溶血を有する。
血漿分離はまた、血漿分離の前に抗凝固剤が追加されない正常な新鮮血液を用いて本開示の方法および血液分離デバイスを使用して、正常に行われた。これによって、本開示のデバイスは、抗凝固剤を血液サンプルに追加する必要なく、ラインの引き出しから直接に血液サンプルを扱うことが可能である。デバイスは、目標適用量でチャンバ内にヘパリンが充填されると、分離プロセス中に血液および血漿を安定化することができる。ヘパリン濃度は、5IU/mLから28IU/mLのチューブ血液仕様に合致するように設計可能である。産生される血漿サンプルは安定しており、さらなる診断目的に適している。図8からのデータは、ヘパリン活性検査を使用して取得される。
図8は、42.6%のヘマトクリットにおける正常な新鮮血液(血漿分離の前に抗凝固剤が追加されない)を用いて本開示の方法および血液分離デバイスを使用して正常に行われた血漿分離を示す。抗凝固剤(ヘパリン)は、デバイス・チャンバ上に添加され、血漿分離プロセス中に血液および血漿へと混合される。本明細書において、本開示の生物学的流体分離デバイス10は、細胞単離、精製、およびサンプル濃縮などの他のサンプル管理目的に使用されてもよいことも留意されたい。
本明細書において、本発明を使用して生成した血漿が、診断的に関連のある分析物を含むことが留意されたい。この技術を使用して分離された血漿から直接に検査可能である分析物の例としては、限定するものではないが、一般的な生化学検査における分析物(たとえば、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、塩化物、リン酸塩)、トリグリセリド、コレステロール、高密度リポタンパク質(HDL)コレステロール、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール、C反応性タンパク質(CRP)、アスパラギン酸トランスアミナーゼ/グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ(AST/GOT)、リパーゼ、アルブミン、ビリルビン、グルコース、クレアチニン、IgG、フェリチン、インスリン、リウマトイド因子、および前立腺特異抗原(PSA)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、遊離T3、総T3、遊離T4、総T4、卵胞刺激ホルモン(FSH)、およびベータ・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)などのホルモン、ビタミンDおよびビタミンB12などのビタミン、ならびにトロポニン(cTnl、cTnT)、B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)、NTproBNP、D−ダイマー、クレアチンキナーゼ(CK)、CK−MB、ミオグロビンなどの心臓マーカがある。この技術を使用して分離された血漿から検査可能であるさらなる分析物としては、限定するものではないが、核酸(たとえば循環血中無細胞DNA、microRNA)、エクソソーム、DNAウイルス(たとえばB型肝炎)、およびRNAウイルス(たとえばHIV)がある。
図9〜図13を参照すると、本開示の別の態様は、クロス・フロー濾過、流体ダイナミクス輸送、ならびに濾過およびせん断力からの溶血という物理的現象を結合する、高速で実行されるイン・シリコ分析モデルのスイートである。そのようなモデルは、(A)ヘマトクリットの関数としての、高せん断速度条件下のヒト血液の代表的な粘度、(B)代表的な圧力損失、流量、壁せん断応力、壁せん断速度、および濾過表面上の方形チャネル内の代表的な流体滞留時間、(C)代表的な孔半径をもつ濾過膜を通るクロス・フロー濾過によって生成される血漿の体積、および濾過表面を通る血漿体積流量、ならびに(D)せん断および濾過力によって引き起こされる溶血のリスク評価を計算する。
一実施形態では、本開示のモデルは、科学的コンピュータ言語MATLABにコード化されてよく、モデル入力を指定して分析を実行する訓練された使用者からのものである。計算は1分足らずで実行され、使用者は、生成される血漿の潜在的な体積、必要とされる流体ダイナミクス(流れ、圧力、およびせん断)、および溶血リスクに基づいた、設計の外形の実行可能性および/または動作条件に関する迅速なフィードバックを有する。
本開示のモデルは、はるかに短い時間で同じ幅の情報を提供することが可能であるので、有利である。たとえば、同じ幅の情報を提供する既存のモデルは、単一の外形の単一の計算または評価を完了するのに、数週間または数カ月すらかかる。さらに、従来技術によるモデルは、各々が適切な値を決定するためにそれら自体の詳細な調査を必要とするはるかに多くの追加パラメータを必要とする。逆に、高速で実行される既存のモデルは、個々の物理的現象エリアを標的とし、作動中の他の物理的現象(たとえば、局所的流体ダイナミクス環境上での濾過性能、または局所的流体ダイナミクスと濾過条件の両方に対する溶血の依存)を結合または考慮しない。
本開示のモデルの別の改善点は、関数ベースおよび計算スクリプト構成を使用して、MATLABにおいてすべての計算を実施することである。コーディング・スタイルは、将来の使用のために、オブジェクト指向プログラミング技法からのプラグ・アンド・プレイ機能を活用する。さらに、MATLABコードは、確率的技法または最適化技法を通じた大きな設計空間の迅速な探査を可能にするように構造化された。
以前の従来技術によるモデルは、以下の制限、すなわち、(1)実行時間が長すぎる、(2)十分な情報を提供しない、(3)単純すぎる、および/または(4)可能な設計空間の自動探索に活用可能であるフォーマットで実施されない、のうちの1つまたは複数を有する。
本開示のモデルは、高速で実行される分析モデルを選択することおよび無希釈の全血からの血漿濾過に適用可能な目標キー(key)向上を通じて達成される、実行時間とモデルの精度/複雑さのバランスを提供する。自動化探査を可能にすることは、堅牢さおよびプラグ・アンド・プレイ機能に関するメモリ管理およびコード開発の良好な慣行を使用するMATLAB科学的コンピュータ言語でモデルを実施することを通じて可能にされた。
開発されるモデルの性質は、一定の粘度を必要とする分析的流体動的計算にこの関係を含めることを可能にするいくつかの大きな簡略化仮定をすることである。技法によって、粘度は、ヘマトクリットとともに変化することが可能になるが、粘度は、方形マイクロチャネル内で血液が流れる間の作動中の異なる流体力の下で、一定に保たれる。
分析モデルの数学的導出を可能にする仮定としては、せん断および圧力の流体力下での一定の流体性質、重力のないこと、十分に発達した流れ、時間に関して安定した(一定の/不変の)流れ条件、および方形断面をもつチャネル内で血流が発生すること、がある。
溶血モデルは、機械的負荷および曝される時間の関数として赤血球損傷の依存を得るように設計される。モデルのスイートに含まれる2つの機械的負荷機構は、一般的な流体流れによって引き起こされるせん断応力と、濾過膜の孔に入り込んだ細胞によって引き起こされる濾過力である。流体せん断応力は、主に、せん断力が最大値である非移動壁において考慮される。
せん断応力および曝される時間の閾値は、ヒト赤血球に関する1つの溶血基準として使用された。第2の溶血基準は、細胞が濾過孔に入り込むことによって引き起こされる赤血球膜の機械的負荷に関するモデルであった。したがって、計算された溶血閾値を下回るかどうか評価される2つの流体値は、壁せん断応力と、マイクロチャネル長さに沿った圧力損失である。
モデルのスイートはまた、濾過からの機械的力および濾過膜孔の閉塞はバルク流体せん断力からのせん断誘起性溶血よりも高い溶血リスクを有するという経験的データを用いてサポートされた。
本開示のモデルは、単一通過クロス・フロー濾過に関する分析モデルのスイートを含む。本開示のモデルは、広範囲の動作パラメータおよび設計パラメータの探索に関する意図された使用を有する向上された分析モデリング導入を提供し、精度よりもスピードを優先し、依然として高速な計算時間を維持する標的モデル改善とともに精度を向上させようとする。
図9を参照すると、本開示の例示的な考慮事項の第1のフロー・チャートが示されている。
図10を参照すると、本開示のクロス・フロー濾過概念はトラック・エッチ膜(TEM)を含み、TEM上のチャネルに沿った圧力損失は、血漿をTEMに通過させる膜間差圧に寄与し、TEMを横切る流れは、孔の閉塞および膜のファウリングを防止する助けとなる。
一実施形態では、分析モデルのスイートおよび計算への入力としては、(1)濾過前の全血ヘマトクリット、(2)高さと幅と長さとを含む、TEM上のチャネルの寸法、(3)濾過の持続時間(時間)、ならびに(4)TEMを横切る血液堆積流量、TEM上のチャネルに沿った圧力損失、および濾過の時間中にTEM上で輸送される血液の堆積を含む流れ条件、がある。
一実施形態では、分析モデルのスイートおよび計算への出力としては、(1)TEMを通る血漿流量、(2)濾過の持続時間後の純血漿収量体積、および(3)壁せん断応力が、公表された臨界値(1500ダイン/cm)を下回ることを保証することと、TEMに沿ったせん断速度および最大膜間差圧によって、赤血球膜張力が臨界値を下回るように保たれることを保証することとを含む、流体せん断応力およびTEM孔内の赤血球入り込みを通じた溶血可能性、がある。
図11〜図13を参照すると、本開示の例示的な実施形態の追加のフロー・チャートが示されている。
本開示のモデルは、以下の計算仮定および制限を含む。血液輸送は、ヘマトクリットのみに依存する粘度を有し、密度は、線形混合則を使用して計算される。流体ダイナミクスの計算は、(1)方形断面を有するチャネル、(2)経時的に一定である定常状態条件、(3)すべてのチャネル寸法にわたって一定のヘマトクリット、(4)TEM長さにわたって減少されない、TEMを横切る流量、ならびに(5)チャネルの幅および長さに等しい、TEMの幅および長さ、を含む。濾過モデルは、(1)すでに濡れているTEM、(2)経時的に一定である定常状態条件、(3)TEMを横切る流量にのみ含まれるチャネル幅を含み、(4)TEMを横切る流量を使用し、膜間差圧を使用せず、(5)ケーク層形成は、血漿流量計算または収量体積計算に含まれない。溶血モデルは、細胞とTEMの接触時間は、TEMに沿ったせん断速度の逆数に線形的に関連し、TEM上のチャネルに沿った圧力損失は最大膜間差圧に等しいことを含む。
本開示のモデルは、以下の推奨使用法を含み、すなわち、(1)赤血せん断応力および赤血球入り込みによる、選択された動作パラメータの溶血のリスクを減少させる、(2)システムの物理的現象すなわち溶血のリスクの減少を伴う膜上のチャネル内の流量のバランスをとるまたは調整するが、十分な体積の濾過された血漿、圧力損失、および異なるサイズのチャネル内の流量を生成し、最小溶血を保証しながら血漿体積を最大にし、ならびに(3)十分な体積の濾過された血漿を生成するために膜の上を流れる血液の量を決定する。
本開示は、例示的な設計を有すると記載されてきたが、本開示は、本開示の趣旨および範囲内で、さらに修正可能である。したがって、本出願は、本開示の一般的な原理を使用する、本開示のいかなる変形、使用、または適合も包含することを意図するものである。さらに、本出願は、本開示が属する当技術分野における既知の慣行または慣例のような、添付の特許請求の範囲内に含まれる、本開示からの逸脱を包含することを意図するものである。

Claims (21)

  1. 第1の部分と第2の部分とを有する生物学的流体サンプルを受け取るように適合された生物学的流体分離デバイスであって、
    ハウジングであって、
    その中に前記生物学的流体サンプルを受け取るための第1のチャンバ入口と、出口がチャンバ内の入口から横方向の距離を置いて配置され、それによって第1のチャンバ内に接線方向の流路を画定する第1のチャンバ出口とを有する第1のチャンバと、
    第2のチャンバ入口と第2のチャンバ出口とを有する第2のチャンバであって、分離部材が、前記第1のチャンバ出口の少なくとも一部分と前記第2のチャンバとを分離し、前記分離部材が、接線流路を画定し、前記第1のチャンバ内で前記生物学的流体サンプルの前記第1の部分を抑制するように、および前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分の少なくとも一部分が第2のチャンバに入ることを可能にするように適合される、第2のチャンバと
    を備える、ハウジングと、
    前記ハウジングの一部分と連通するアクチュエータであって、前記アクチュエータは、前記第1のチャンバ出口における第1の圧力および前記第2のチャンバ出口における第2の圧力を提供する真空源であり、前記第1の圧力は、前記第2の圧力とは異なり、前記アクチュエータの作動からの圧力に応答して前記生物学的流体サンプルが前記第1のチャンバに引き込まれる、アクチュエータと
    を備える、生物学的流体分離デバイス。
  2. 前記生物学的流体サンプルが全血であり、前記第1の部分が赤血球部分であり、前記第2の部分が血漿部分である、請求項1に記載の生物学的流体分離デバイス。
  3. 前記アクチュエータの作動によって、前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分が前記分離部材を通って引き込まれる、請求項1に記載の生物学的流体分離デバイス。
  4. 前記真空源が真空管である、請求項に記載の生物学的流体分離デバイス。
  5. 前記第2のチャンバが血漿回収容器である、請求項1に記載の生物学的流体分離デバイス。
  6. 前記第2のチャンバと連通する血漿回収容器をさらに備える、請求項1に記載の生物学的流体分離デバイス。
  7. 前記アクチュエータが、前記生物学的流体サンプルを前記第1のチャンバに引き込むために前記第1のチャンバの一部分に圧力を付与し、前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分の一部分を前記第2のチャンバに引き込むために前記第2のチャンバの一部分に圧力を付与する単一アクチュエータである、請求項1に記載の生物学的流体分離デバイス。
  8. 前記分離部材がトラック・エッチド膜を備える、請求項1に記載の生物学的流体分離デバイス。
  9. 前記トラック・エッチド膜がポリカーボネート膜である、請求項に記載の生物学的流体分離デバイス。
  10. 前記第2のチャンバの一部分と連通する穴をさらに備え、前記穴が、前記穴が前記第2のチャンバを密閉する閉位置と、前記第2のチャンバが大気に対して通気される開位置との間で移行可能である、請求項1に記載の生物学的流体分離デバイス。
  11. 前記穴が、前記生物学的流体サンプルの前記第1の部分からの前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分の分離中は前記閉位置に設けられ、前記第2のチャンバからの前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分の除去中は前記開位置に設けられる、請求項10に記載の生物学的流体分離デバイス。
  12. 第1の部分と第2の部分とを有する生物学的流体サンプルを受け取るように適合された生物学的流体分離デバイスであって、
    ハウジングであって、
    その中に前記生物学的流体サンプルを受け取るための第1のチャンバ入口と、出口がチャンバ内の入口から横方向の距離に配置され、それによって第1のチャンバ内に横方向の流路を画定する第1のチャンバ出口とを有する第1のチャンバと、
    第2のチャンバ入口と第2のチャンバ出口とを有する第2のチャンバであって、分離部材が、前記第1のチャンバ出口の少なくとも一部分と第2のチャンバとを分離し、前記分離部材が、横方向の流路を画定し、前記第1のチャンバ内で前記生物学的流体サンプルの前記第1の部分を抑制するように、および前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分の少なくとも一部分が第2のチャンバに入ることを可能にするように適合される、第2のチャンバと
    を備える、ハウジングと、
    アクチュエータと、
    前記アクチュエータおよび前記第1のチャンバと連通する第1のラインと、
    前記アクチュエータおよび前記第2のチャンバと連通する第2のラインと
    を備え、
    前記アクチュエータは、前記第1のチャンバ出口における第1の圧力および前記第2のチャンバ出口における第2の圧力を提供する真空源であり、前記第1の圧力は、前記第2の圧力とは異なり、前記アクチュエータに応じて、前記生物学的流体サンプルが前記第1のラインを介して前記第1のチャンバに引き込まれ、前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分が前記第2のラインを介して前記第2のチャンバに引き込まれる、生物学的流体分離デバイス。
  13. 単一のアクチュエータが、前記第1のラインを介して前記第1のチャンバの一部分に第1の圧力を、前記第2のラインを介して第前記2のチャンバの一部分に第2の圧力を提供する、請求項12に記載の生物学的流体分離デバイス。
  14. 前記生物学的流体サンプルが全血であり、前記第1の部分が赤血球部分であり、前記第2の部分が血漿部分である、請求項12に記載の生物学的流体分離デバイス。
  15. 前記真空源が真空管である、請求項13に記載の生物学的流体分離デバイス。
  16. 前記第2のチャンバが血漿回収容器である、請求項12に記載の生物学的流体分離デバイス。
  17. 前記第2のチャンバと連通する血漿回収容器をさらに備える、請求項12に記載の生物学的流体分離デバイス。
  18. 前記分離部材がトラック・エッチド膜を備える、請求項12に記載の生物学的流体分離デバイス。
  19. 前記第2のチャンバの一部分と連通する穴をさらに備え、前記穴が、前記穴が前記第2のチャンバを密閉する閉位置と、前記第2のチャンバが大気に対して通気される開位置との間で移行可能である、請求項12に記載の生物学的流体分離デバイス。
  20. 前記穴が、前記生物学的流体サンプルの前記第1の部分からの前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分の分離中は前記閉位置に、前記第2のチャンバからの前記生物学的流体サンプルの前記第2の部分の除去中は前記開位置に設けられる、請求項19に記載の生物学的流体分離デバイス。
  21. 前記第2のラインの少なくとも一部分の中に配置された多孔性材料をさらに備える、請求項12に記載の生物学的流体分離デバイス。
JP2018545826A 2016-03-02 2017-03-02 生物学的流体分離デバイス Active JP6974340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662302296P 2016-03-02 2016-03-02
US62/302,296 2016-03-02
PCT/US2017/020392 WO2017151883A2 (en) 2016-03-02 2017-03-02 Biological fluid separation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513226A JP2019513226A (ja) 2019-05-23
JP6974340B2 true JP6974340B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=58402130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545826A Active JP6974340B2 (ja) 2016-03-02 2017-03-02 生物学的流体分離デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10493409B2 (ja)
EP (1) EP3423827A2 (ja)
JP (1) JP6974340B2 (ja)
CN (1) CN108885203B (ja)
AU (1) AU2017227802B2 (ja)
CA (1) CA3015231A1 (ja)
WO (1) WO2017151883A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027239B2 (en) * 2017-10-05 2021-06-08 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Systems and methods for utilizing crossflow filtration for cell enrichment
CA3122235A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Solution collection device with evaluation element
WO2020154484A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Becton, Dickinson And Company Methods and apparatus to selectively extract constituents from biological samples
CN112915604B (zh) * 2021-01-28 2023-01-03 苏州城投环境科技发展有限公司 一种污水净化搅拌装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH602160A5 (ja) 1975-12-11 1978-07-31 Escher Wyss Ag
US4212742A (en) 1978-05-25 1980-07-15 United States Of America Filtration apparatus for separating blood cell-containing liquid suspensions
US4343705A (en) 1980-10-31 1982-08-10 Instrumentation Laboratory Biological liquid fractionation using alternate opposite flow directions across a membrane
US4769150A (en) 1982-02-16 1988-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for plasmapheresis by reciprocatory pulsatile filtration
US5034135A (en) 1982-12-13 1991-07-23 William F. McLaughlin Blood fractionation system and method
CA1258053A (en) 1982-12-13 1989-08-01 Halbert Fischel Blood fractionation system and method
JPS61172060A (ja) 1985-01-26 1986-08-02 Shimadzu Corp 生物の分泌液等の分別装置
US4670147A (en) 1985-08-12 1987-06-02 Schoendorfer Donald W Disposable diagnostic plasma filter dispenser
US4871462A (en) 1985-12-23 1989-10-03 Haemonetics Corporation Enhanced separation of blood components
US4980297A (en) 1987-02-27 1990-12-25 Becton, Dickinson And Company Device for the membrane separation of the components of a liquid sample
US5100376A (en) * 1987-08-26 1992-03-31 Blake Joseph W Iii Body-cavity drainage and autotransfusion system
WO1991001796A1 (en) 1989-08-01 1991-02-21 Y.T. Li Engineering, Inc. Orbital/oscillation filtration system with no rotary seal
JP2953753B2 (ja) 1990-06-28 1999-09-27 テルモ株式会社 血漿採取装置
GB9422504D0 (en) 1994-11-08 1995-01-04 Robertson Patricia M B Blood testing
WO1996024425A1 (en) 1995-02-09 1996-08-15 First Medical, Inc. Peristaltic system and method for plasma separation
US5634893A (en) * 1995-04-24 1997-06-03 Haemonetics Corporation Autotransfusion apparatus
AU712934B2 (en) * 1995-06-06 1999-11-18 Interpore International Inc. Device and method for concentrating plasma
WO1997000121A1 (en) 1995-06-16 1997-01-03 The University Of Washington Tangential flow planar microfabricated fluid filter
WO2000050157A1 (fr) 1999-02-24 2000-08-31 Anatoly Pavlovich Soloviev Filtre a membrane et systeme de plasmapherese
EP1230028B1 (en) 1999-05-28 2008-07-16 Bio/Data Corporation Method and apparatus for directly sampling a fluid for microfiltration
US6692702B1 (en) * 2000-07-07 2004-02-17 Coulter International Corp. Apparatus for biological sample preparation and analysis
KR20020061895A (ko) 2001-01-18 2002-07-25 이광래 초소수성 무기막의 제조방법
JP4467304B2 (ja) 2001-12-06 2010-05-26 バイオコントロール システムズ,インコーポレイティド サンプル収集および試験システム
EP1517740B1 (en) * 2002-06-19 2016-10-19 NorthWest Biotherapeutics, Inc. Tangential flow filtration devices and methods for leukocyte enrichment
US6890443B2 (en) 2003-04-29 2005-05-10 Amphion International Limited Spin filter system
US8062272B2 (en) * 2004-05-21 2011-11-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US7510654B2 (en) * 2005-12-29 2009-03-31 Spf Innovations, Llc Method and apparatus for the filtration of biological samples
WO2007100986A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Rosetta Inpharmatics Llc Extraction and diagnostic fluid devices, systems and methods of use
WO2008063135A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Agency For Science, Technology And Research Apparatus for processing a sample in a liquid droplet and method of using the same
FR2931081B1 (fr) * 2008-05-14 2010-06-25 Direction Et Pirorites Dispositif de filtration d'un liquide complexe tel que du sang, notamment applicable a un autotransfuseur
JP5608943B2 (ja) 2009-03-31 2014-10-22 マイクロ化学技研株式会社 血漿分離装置及び方法
CA2778247A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-19 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Microfluidic device for blood dialysis
US9101883B2 (en) * 2009-11-28 2015-08-11 Smartflow Technologies, Inc. Portable filtration unit
KR101443133B1 (ko) 2009-12-23 2014-11-03 사이토베라 인코포레이티드 입자여과를 위한 시스템 및 방법
JP2014515631A (ja) 2011-03-11 2014-07-03 フェンウォール、インコーポレイテッド 膜分離装置それを使用するシステムと方法、およびデータ管理システムと方法
US9072824B2 (en) * 2011-05-17 2015-07-07 Fenwal, Inc. Automated methods of whole blood processing
EP2695656A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-12 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren sowie eine Separationsvorrichtung zur Abtrennung eines Filtrats von einer Probenflüssigkeit
US9427707B2 (en) 2012-08-10 2016-08-30 Jean I. Montagu Filtering blood
EP2745918A1 (en) 2012-12-18 2014-06-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and device for transferring gas molecules from a gaseous medium into a liquid medium or vice versa
US9623164B2 (en) * 2013-02-01 2017-04-18 Medtronic, Inc. Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control
WO2014172241A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Becton, Dickinson And Company Biological fluid sampling transfer device and biological fluid separation and testing system
WO2014172239A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Becton, Dickinson And Company Biological fluid collection device and biological fluid separation and testing system
US9380972B2 (en) * 2013-04-15 2016-07-05 Becton, Dickinson And Company Biological fluid collection device and biological fluid collection and testing system
JP6174785B2 (ja) * 2013-04-15 2017-08-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生物学的流体分離デバイスならびに生物学的流体分離および検査システム
DE102013010724A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Mann+Hummel Gmbh Polymeres Vollbluthohlfasermembranfiltermedium und Verwendung davon zum Abtrennen von Blutplasma/-serum von Vollblut
DE102013012676A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Mann + Hummel Gmbh Vorrichtung zur Querstromfiltration
US9603986B2 (en) 2013-08-30 2017-03-28 Fenwal, Inc. Device and method for processing and producing autologous platelet-rich plasma
EP3077076A4 (en) * 2013-12-04 2017-09-20 Pocared Diagnostics Ltd Filter arrangement with slider valve and method for using the same
EP3302765B1 (en) 2015-06-08 2022-09-21 Becton, Dickinson and Company Plasma extractor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017227802A1 (en) 2018-09-13
US11344851B2 (en) 2022-05-31
WO2017151883A3 (en) 2017-10-26
CN108885203A (zh) 2018-11-23
US20170252706A1 (en) 2017-09-07
JP2019513226A (ja) 2019-05-23
EP3423827A2 (en) 2019-01-09
CA3015231A1 (en) 2017-09-08
US20200047134A1 (en) 2020-02-13
CN108885203B (zh) 2021-02-05
US10493409B2 (en) 2019-12-03
AU2017227802B2 (en) 2020-11-12
WO2017151883A2 (en) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11344851B2 (en) Biological fluid separation device
JP6823699B2 (ja) 生物医学的な感知及び検出のための粒子を含む溶液中の粒子の空間的な分離
JP6426777B2 (ja) 血液サンプリング移送方法ならびに血液分離および検査実施方法
JP6101400B2 (ja) 血液サンプリング移送デバイスならびに血液分離および検査実施システム
US10709370B2 (en) Biological fluid separation device
JP2016517734A (ja) 生物学的流体分離デバイスならびに生物学的流体分離および検査システム
CA3102269C (en) Biological fluid separation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150