JP6974232B2 - 粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラム - Google Patents

粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6974232B2
JP6974232B2 JP2018063560A JP2018063560A JP6974232B2 JP 6974232 B2 JP6974232 B2 JP 6974232B2 JP 2018063560 A JP2018063560 A JP 2018063560A JP 2018063560 A JP2018063560 A JP 2018063560A JP 6974232 B2 JP6974232 B2 JP 6974232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle beam
irradiation
calculation
3dct
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170759A (ja
Inventor
祐介 藤井
伸一郎 藤高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018063560A priority Critical patent/JP6974232B2/ja
Priority to CN201811601480.1A priority patent/CN110314289A/zh
Priority to US16/250,262 priority patent/US20190299027A1/en
Priority to EP19152822.3A priority patent/EP3546022A1/en
Publication of JP2019170759A publication Critical patent/JP2019170759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974232B2 publication Critical patent/JP6974232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1037Treatment planning systems taking into account the movement of the target, e.g. 4D-image based planning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1031Treatment planning systems using a specific method of dose optimization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1039Treatment planning systems using functional images, e.g. PET or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • A61N5/1043Scanning the radiation beam, e.g. spot scanning or raster scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1069Target adjustment, e.g. moving the patient support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • A61B2090/3762Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、患部に照射される粒子線の線量分布を演算可能な粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラムに関する。
各種放射線を照射することで腫瘍細胞を壊死させることを目的とする放射線治療は、近年広く行われつつある。放射線治療に用いられる放射線としては、最も広く利用されているX線だけでなく、陽子線や炭素線をはじめとする粒子線を使った治療も広がりつつある。
粒子線治療において、スキャニング法の利用が広がりつつある。スキャニング法は、細い粒子線を、腫瘍内部を塗りつぶすように照射することで腫瘍領域にのみ高い線量を付与するという方法である。スキャニング法は、線量分布を腫瘍形状に成型するためのコリメータ等の患者固有の器具が基本的に必要なく、様々な線量分布を形成できる。
粒子線治療に当たっては、粒子線を照射する位置や患部の状態に対して事前に詳細な治療計画を立てる必要がある。治療計画装置により、患部および患部周囲への所望の線量分布が得られるように照射量および照射位置が事前に決定される。事前の治療計画時に患者の体内の様子を確認するために、X線CT(Computed Tomography)画像(以下、CT画像と称す)を用いるのが最も一般的である。患部位置の指定と、その指定に基づく体内の線量分布計算もCT画像を用いて行われることが多い。
照射時にも計画通りの照射が行われることが望ましいが、実際には様々な要因による誤差が影響する。この誤差要因には、装置自体の誤差や位置決め時の誤差に加え、呼吸や心拍による照射中の患部の動きが挙げられる。呼吸や心拍といった患部の動きは患者や標的部位ごとに異なるため、評価が難しい。スキャニング照射では、複雑な線量分布の重ね合わせにより所望の線量分布を形成しているため、呼吸等の動きに対する線量分布の変化の予測が特に難しくなる。
患部の動きが線量分布に与える影響を定量的に評価する目的で、CT画像に時間変動する情報を持たせ、患部周囲の臓器の動きを予測する方法が考えられる。時間情報を持ったCT画像は4次元CT画像(以下、4DCT画像と称す)と呼ばれる。4DCT画像は、動く被写体に対して短い時間範囲にある状態の画像から、異なる時点での複数の3次元CT画像(以下、3DCT画像と称す)のセットを保持するものである。
例えば、通常のCT画像では、呼吸の動きに関して、呼吸のサイクルの間を時間平均した画像である。これに対して、4DCT画像は、息を吸った状態、あるいは吐いた状態といったサイクルの中のある時点ごとの3DCT画像のセットである。
この4DCT画像を使うことで患部の動きが線量分布計算に与える影響を治療計画装置により予測する方法が知られている。特許文献1には、4DCT画像で表わされた動きのある状態での治療を行った場合の線量分布を計算する方法が開示されている。この方法では、4DCT画像と、治療計画に基づいた粒子線治療の開始から完了するまでの経過時間の情報とを関連付けする。その後、経過時間の情報と4DCT画像とから照射位置毎の粒子線の照射量を分割して各位相の3DCT画像に割り当てて線量分布を演算し、それらを積算する。照射位置毎のエネルギーと照射量は決められており、照射位置を変更する時に粒子線の照射を停止する離散スキャニング照射では、特許文献1に記載の方法によって、4DCT画像上での線量分布計算を精度良く実施することが可能である。
特開2014−42815号公報
しかしながら、照射位置変更中にも粒子線を照射する連続スキャニング照射では、予め決められた照射位置の間にも照射される線量がある。上記手法では、これらの照射位置変更中の線量は、予め定めた照射位置の線量として近似されるため、4DCT画像上での線量分布を精度良く算出することが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、その目的は、照射位置変更中にも粒子線を照射する連続スキャニング照射において、動く標的に関する線量分布の算出精度を向上させることが可能な粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、第1の観点に係る粒子線治療計画装置は、連続スキャニング照射における照射位置変更中の粒子線の照射量を算出し、前記照射位置変更中の粒子線の照射量に基づいて、動きのある標的に対する前記粒子線の線量分布を演算する。
本発明によれば、照射位置変更中にも粒子線を照射する連続スキャニング照射において、動く標的に関する線量分布の算出精度を向上させることができる。
図1は、実施形態に係る粒子線治療計画装置が適用される粒子線治療システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1の照射野形成装置および電源装置の構成を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る連続スキャニング照射における照射位置の設定例を示す斜視図である。 図4は、実施形態に係る連続スキャニング照射におけるエネルギー変更時の照射位置の設定例を示す斜視図である。 図5は、図1の治療計画装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図6は、実施形態に係る粒子線治療計画方法を示すフローチャートである。 図7は、実施形態に係る線量分布算出処理を示すフローチャートである。 図8は、実施形態に係る線量分布算出に用いられる4DCT画像の一例を示す図である。 図9は、実施形態に係る連続スキャニング照射における照射位置変更中の照射量の離散化方法の一例を示す斜視図である。 図10は、実施形態に係る連続スキャニング照射における各位相への照射量の分配方法の一例を示す図である。
実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、実施形態に係る粒子線治療計画装置が適用される粒子線治療システムの構成を示すブロック図である。
図1において、粒子線治療システムは、荷電粒子線発生装置301、高エネルギービーム輸送系310、回転照射装置311、中央制御装置312、メモリ313、照射制御システム314、表示装置315、照射野形成装置(照射装置)400、ベッド407および電源装置408を備えている。中央制御装置312、治療計画装置501、データサーバ502およびX線CT撮影装置504は、ネットワーク503を介して接続される。X線CT撮影装置504の代わりにX線透視装置を用いるようにしてもよい。
荷電粒子線発生装置301は、所定のエネルギーに達するまで加速された粒子線300を発生する。荷電粒子線発生装置301は、イオン源302、前段加速器303、粒子線加速装置304を備えている。粒子線加速装置304は、その周回軌道上に偏向電磁石305、加速装置306、出射用高周波印加装置307、出射用デフレクタ308および4極電磁石(図示せず)を備える。出射用高周波印加装置307には、高周波電源309が接続されている。
なお、図1では、粒子線加速装置304としてシンクロトロン型の粒子線加速装置を想定したが、粒子線加速装置304は、サイクロトロン等、他のどの粒子線加速装置を用いてもよい。
高エネルギービーム輸送系310は、粒子線加速装置304と照射野形成装置400とを連絡する。回転照射装置311は、患者406への粒子線300の照射方向を調整する。この時、回転照射装置311全体が回転することでベッド407の周囲のどの方向へも粒子線300の照射方向を調整することができ、患者406の任意の方向から粒子線300を照射することができる。
中央制御装置312は、患者406の治療計画に従って粒子線300の線量分布が形成されるように照射制御システム314を制御する。メモリ313は、中央制御装置312による制御に用いられるデータを保持する。例えば、メモリ313はテーブル313Aを保持することができる。テーブル313Aには、粒子線300の偏向量と照射野形成装置400に供給される電流量との関係を設定することができる。
照射制御システム314は、粒子線300の照射量、照射位置および照射方向などを制御する。表示装置315は、患者406の治療の進行状況などを表示する。照射野形成装置400は、患者406へ照射する粒子線300の形状を整形する。照射野形成装置400の構造は照射方式により異なる。代表的な照射方式として、散乱体法とスキャニング法がある。本実施形態はスキャニング法を対象とする。スキャニング法は、高エネルギービーム輸送系310から輸送された細い粒子線300を3次元的に走査しながらそのまま標的406Aへ照射し、標的406Aのみに粒子線300の線量分布を形成する。
スキャニング法の走査方式には、離散スキャニング照射および連続スキャニング照射の2通りがある。離散スキャニング照射では、照射位置を停止させた状態のみで粒子線300を照射し、照射位置を変更する間は粒子線300の照射を停止する。連続スキャニング照射は、粒子線300の照射を停止することなく粒子線300を連続的に照射しながら照射位置を変化させる。本実施形態は連続スキャニング照射を対象とする。
ベッド407は、患者406を横たえた状態で保持する。ベッド407の寝台は角度を調整可能である。電源装置408は、粒子線300をスキャンさせる電流を照射野形成装置400に供給する。治療計画装置501は、粒子線300を用いた患者406の治療計画を作成する。この時、治療計画装置501は、連続スキャニング照射において、照射位置変更中の粒子線300の照射量を算出する。そして、治療計画装置501は、照射位置変更中の粒子線の照射量に基づいて、動きのある標的406Aに対する粒子線300の線量分布を演算する。
データサーバ502は、患者406の治療計画に用いられるデータを保持する。例えば、データサーバ502は、CTデータ502Aを保持することができる。CTデータ502Aは、患者406の4DCT画像を含む。4DCT画像は、標的406Aの異なる時点ごとの一連の3DCT画像のセットである。4DCT画像には、動きのある標的406Aの異なる時点ごとの状態が反映される。X線CT撮影装置504は、4DCT画像を生成する。
粒子線300による治療が患者406に施される前に、治療計画装置501は、患者406の治療計画を立案する。患者406の治療計画の立案に当たっては、X線CT撮影装置504にて患者406の4DCT画像が生成され、データサーバ502に格納される。
次に、治療計画装置501は、データサーバ502から患者406の4DCT画像を取得する。そして、治療計画装置501は、照射位置変更中の粒子線300の照射量を計算用に離散化する。さらに、治療計画装置501は、4DCT画像に含まれる一連の3DCT画像と、粒子線300の照射の開始から完了までの経過時間の情報とを関連付けする。そして、治療計画装置501は、関連付けされた一連の3DCT画像と経過時間の情報に基づいて、計算用に離散化された照射位置変更中の照射量を3DCT画像に分配し、照射量が分配された3DCT画像上で粒子線300の線量分布を演算する。
また、治療計画装置501は、非剛体レジストレーションに基づいて、3DCT画像間の対応する位置を算出する。そして、治療計画装置501は、3DCT画像ごとに形成された線量分布を、粒子線300の照射の開始から完了までに渡って3DCT画像間の対応する位置ごとに積算することによって、粒子線300の照射を完了した時の線量分布を算出する。
患者406の治療計画が立案されると、その治療計画に沿って患者406の粒子線治療が実行される。この粒子線治療では、治療計画装置501にて立案された粒子線300の線量分布に従って、標的406Aへの粒子線300の照射量、照射位置、照射方向および照射エネルギーが制御される。
以下、粒子線300が、シンクロトロン型の粒子線加速装置304を利用した荷電粒子線発生装置301から発生し、標的406Aへ向けて出射されるまでの経過を説明する。
イオン源302より供給された粒子は、前段加速器303にて加速され、粒子線加速装置304に送られる。前段加速器303から粒子線加速装置304に順次送られた粒子は粒子線加速装置304内を周回し、所定のエネルギーまで加速された粒子線が生成される。この時、粒子線が加速装置306を通過する周期に同期させて加速装置306に設けられた高周波加速空胴(図示せず)に高周波が印加され、所定のエネルギーに達するまで粒子線が加速される。また、偏向電磁石305は、粒子線加速装置304内を周回する軌道が一定になるように粒子線のエネルギーに合わせて磁場を制御する。
粒子線が所定のエネルギー(例えば70〜250MeV)まで加速されると、中央制御装置312は、照射制御システム314を介して出射開始信号S1を出力する。この時、高周波電源309からの高周波電力が、高周波印加装置307に設置された高周波印加電極を介し、粒子線加速装置304内を周回している粒子線に印加され、粒子線が粒子線加速装置304から出射される。
粒子線加速装置304から出射された粒子線は、出射用デフレクタ308を介して高エネルギービーム輸送系310に入射し、高エネルギービーム輸送系310を介して回転照射装置311に設置された照射野形成装置400まで導かれる。照射野形成装置400は、粒子線を照射しながら照射位置を変化させる連続スキャニング照射を行う。すなわち、照射野形成装置400は、電磁石の励磁量を連続的に変化させ、照射野内全体を通過するように粒子線を移動させながら照射する。
この時、中央制御装置312は、治療計画装置501で算出された線量分布が形成されるように照射制御システム314を制御する。照射制御システム314には、粒子線300の線量および位置に関するモニタ情報が照射野形成装置400から入力される。そして、照射制御システム314は、粒子線300の線量および位置をモニタしながら、粒子線加速装置304の加速エネルギー、回転照射装置311の回転角および照射野形成装置400の電流量を制御し、中央制御装置312から指示された線量分布を標的406Aに形成させる。中央制御装置312から指示された線量分布が標的406Aに形成されると、中央制御装置312は、照射制御システム314を介して出射停止信号S2を出力する。
ここで、治療計画装置501は、照射位置変更中の粒子線300の照射量に基づいて、動きのある標的406Aに対する粒子線300の線量分布を演算することで、照射位置間を移動中に照射される線量を線量分布に反映させることができる。このため、連続スキャニング照射される標的406Aに関する線量分布を、4DCT画像上での精度良く算出することができる。
図2は、図1の照射野形成装置および電源装置の構成を示すブロック図である。
図2において、照射野形成装置400は、上流側から2つの走査電磁石401、402、線量モニタ403およびビーム位置モニタ404を備える。電源装置408は、走査電磁石磁場強度制御装置410および走査電磁石411、412を備える。走査電磁石411、412は、粒子線300の進行方向と垂直な方向に磁力線を発生する。
荷電粒子線発生装置301から高エネルギービーム輸送系310を経て輸送された粒子線300は、照射野形成装置400に入射する。この時、照射制御システム314は、走査電磁石磁場強度制御装置410を介して、走査電磁石411、412に流す電流の量を制御する。走査電磁石411、412に電流が供給されると、その電流量に応じた磁場が励起され、粒子線300の偏向量が設定される。照射制御システム314は、メモリ313に保持されているテーブル313Aを参照することで、粒子線300の偏向量と電流量との関係を取得することができる。
この時、走査電磁石411は走査方向405に粒子線300を偏向させ、走査電石412は走査方向405と垂直方向に粒子線300を偏向させる。これにより、照射野形成装置400は、粒子線300の進行方向と垂直な面内において任意の位置に粒子線300を移動させることができ、標的406Aの内部を塗りつぶすように連続スキャニング照射を実現することが可能となる。
連続スキャニング照射時に、線量モニタ403は、線量モニタ403を通過した粒子線300の量を計測し、ビーム位置モニタ404は、粒子線300が通過した位置を計測する。照射制御システム314は、線量モニタ403およびビーム位置モニタ404の計測値に基づいて、治療計画通りの位置に、治療計画通りの線量の粒子線300が照射されているかを管理する。
図3は、実施形態に係る連続スキャニング照射における照射位置の設定例を示す斜視図である。図3では、立方体の標的801を照射する例を示した。
図3において、粒子線は、進行方向におけるある位置で停止し、その停止位置にエネルギーの大部分が付与される。このため、粒子線の停止する深さが標的領域内となるようにエネルギーが調整される。
図3の例では、同一エネルギーで照射される面802付近で停止するエネルギーの粒子線が選ばれている。この面802上に、照射位置として設定された照射スポット804がスポット間隔803で配置されている。1つの照射スポット804に規定量の粒子線が照射されると、粒子線が次の照射スポット804に移動し、移動先の照射スポット804に粒子線が照射される。粒子線の走査経路806は、例えば、ジグザグな経路に設定することができる。この時、粒子線は面802の端から端までx軸に沿って移動した後、スポット間隔803だけy軸に沿って移動し、そこから面802の端から端までx軸に沿って移動することを繰り返すことができる。
各照射スポット804の線量分布はガウス分布で与えることができる。この時、各照射スポット804のガウス分布の重ね合わせにより面802全体の線量分布が平坦化されるようにスポット間隔803を設定することができる。
粒子線の移動中に照射される照射量も計測され、移動中の粒子線の照射量と、次の照射スポット804に停止した状態で照射される粒子線の照射量の合計が規定量に達すると、さらに次の照射スポット804へ移動する。照射スポット804は、照射スポット804を照射する軌跡805を通る粒子線で照射される。標的801内に配置された同一エネルギーの照射スポット804を順次照射し終わると、標的801内の他の深さ位置を照射するために、標的801内で粒子線を停止させる深さが変更される。
連続スキャニング照射の別の方式では、予め決められた照射位置で停止させる代わりに、一定速度で走査して粒子線の強度を調整することで線量分布を形成することもできる。また、粒子線の強度を変える代わりに、走査速度を調整する、又は、粒子線強度と走査速度の両方を調整することで、標的801を覆う線量分布を形成することもできる。
ビームが停止する深さを変更するために、標的801に照射する粒子線のエネルギーを変化させる。エネルギーを変化させる1つ方法は、粒子線加速装置304、すなわち本実施形態においてはシンクロトロンの設定を変更することである。粒子はシンクロトロンにおいて設定されたエネルギーになるまで加速されるが、この設定値を変更することで標的801に入射するエネルギーを変更することができる。
この場合、シンクロトロンから取り出されるエネルギーが変化するため、高エネルギービーム輸送系310を通過する際のエネルギーも変化し、高エネルギービーム輸送系310の設定変更も必要になる。シンクロトロンの場合、エネルギー変更には1秒程度の時間を要する。
図4は、実施形態に係る連続スキャニング照射におけるエネルギー変更時の照射位置の設定例を示す斜視図である。
図4の例では、図3で使用したエネルギーよりも低いエネルギーの粒子線が照射される。そのため、粒子線は、図3の面802より浅い位置で停止する。この停止位置を同一エネルギーで照射される面901で表わす。このエネルギーの粒子線に対応する照射スポット902は、照射スポット902を照射する軌跡903を通る粒子線で照射される。
粒子線のエネルギーを変化させるもう1つの方法は、照射野形成装置400内に飛程変調体(図示せず)を挿入することである。変化させるエネルギーに応じて、飛程変調体の厚みを選択する。厚みの選択は、複数の厚みを持つ複数の飛程変調体を用いる方法や、対向する楔形の飛程変調体を用いてもよい。この方法におけるエネルギー変更にかかる時間は飛程変調体を挿入する時間だけであるので、シンクロトロンの設定を変更する方法よりも高速に行うことができる。
図5は、図1の治療計画装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図5において、治療計画装置501は、入力装置602、表示装置603、メモリ(記憶装置)604、演算処理装置(演算装置)605および通信装置606を備える。演算処理装置605は、入力装置602、表示装置603、メモリ604および通信装置606に接続される。入力装置602は、粒子線を照射するためのパラメータを入力する。入力装置602は、マウスやキーボード等の機器を用いることができる。表示装置603は、治療計画を表示する。表示装置603は、液晶ディスプレイ等の機器を用いることができる。入力装置602および表示装置603が一体化されたタッチパネルを用いるようにしてもよい。
メモリ604は、演算処理装置605が実行中のプログラムを格納したり、演算処理装置605がプログラムを実行するためのワークエリアを設けたりする。メモリ604には、線量分布演算プログラム604Aが格納される。線量分布演算プログラム604Aは、治療計画装置501にインストール可能なソフトウェアであってもよいし、治療計画装置501にファームウェアとして組み込まれていてもよい。
演算処理装置605は、治療計画装置501全体の動作制御を司るハードウェアである。演算処理装置605としては、プロセッサ、マイクロプロセッサまたはCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。通信装置606は、外部との通信を制御する機能を有するハードウェアである。
演算処理装置605が線量分布演算プログラム604Aを実行することにより、線量分布計算を実施することができる。この時、演算処理装置605は、照射位置変更中の粒子線の照射量に基づいて、動きのある標的に対する粒子線の線量分布を演算することができる。なお、線量分布演算プログラム604Aの実行は、複数のプロセッサやコンピュータに分担させてもよい。あるいは、演算処理装置605は、クラウドコンピュータなどに線量分布演算プログラム604Aの全部または一部の実行を指示し、その実行結果を受け取るようにしてもよい。
図6は、実施形態に係る粒子線治療計画方法を示すフローチャートである。
図6において、粒子線治療に先立ち、治療計画用の画像が撮像される。治療計画用の画像として最も一般的に利用されるのはCT画像である。CT画像は、患者の複数の方向から取得した透視画像から、3次元データを再構成する。本実施形態は、4DCT画像を利用して治療計画を作成するため、ここで取り込むCT画像も4DCT画像である。ただし、ここで参照する4DCT画像とは、通常のCT画像と異なる特別の撮像方法を経て得られた画像に限定するものではなく、同一の患者の複数の異なる状態における複数の3DCT画像からなるデータセットのことを表わす。
図1のX線CT撮影装置504により撮像された4DCT画像は、データサーバ502に保存されている。治療計画装置501は、この4DCT画像を利用して治療計画を立案する。治療計画の立案が開始されると(ステップ101)、治療計画装置501の操作者である技師(または医師)は、入力装置602を用いて、データサーバ502から対象となるCTデータを治療計画装置501に読み込ませる。すなわち、治療計画装置501は、入力装置602の操作により、通信装置606に接続されたネットワーク503を通じて、データサーバ502から4DCT画像をメモリ604上にコピーする(ステップ102)。
4DCT画像は、複数の3DCT画像のセットから成り、標的領域および周辺の体内構造の並進、回転および変形を含む動きの情報を保持している。本実施形態では、このような粒子線を照射する領域の変動に関する情報を保持した一連の3DCT画像を4DCT画像と呼ぶ。4DCT画像を構成する各々の3DCT画像は時間的関係を伴う。標的の動きが周期的に変化する場合、各々の3DCT画像は、ある動きのサイクル(例えば患者の呼吸や心拍のサイクル)の間の異なる時点における領域の状態を示す。この時、各々の3DCT画像には、これらの3DCT画像の時間的関係に応じて位相を割り当てることができる。
図8は、実施形態に係る線量分布算出に用いられる4DCT画像の一例を示す図である。
図8において、患者406の肺705に腫瘍があり、この腫瘍を粒子線治療する治療計画を立案するものとする。この時、X線CT撮影装置504にて患者406の胸部領域についての4DCT画像が取得される。この4DCT画像として、例えば、4つの一連の3DCT画像701〜704が取得される。なお、図8では、便宜上、4つの3DCT画像701〜704を2次元CT画像の態様で示した。
各々の3DCT画像701〜704には、患者406の肺705と標的領域706が示されている。標的領域706は、操作者が標的として指定すべき領域である。3DCT画像701〜704は、患者の呼吸サイクルにおける四つの時点T1〜T4に撮像された状態を表す。これらの3DCT画像701〜704は、呼吸サイクルの中でどの状態であるのかの情報と関連付けられる。
例えば、呼吸の1サイクルが全呼気、全吸気およびその中間の状態に分割され、各々の3DCT画像701〜704に位相が割り当てられる。この例では、4DCT画像は単一の動き(呼吸)サイクルからなるが、複数の動きサイクルに渡って取得されてもよい。複数の3DCT画像のセットであって、各々の3DCT画像に時間および状態の情報が関連付けられたものであれば、1つのサイクルに限定されるものではない。
図6に戻り、データサーバ502からメモリ604への4DCT画像の読み込みが完了すると、4DCT画像が表示装置603に表示される。操作者は、標的として指定すべき領域を参照する3DCT画像を領域参照用画像として選択する(ステップ103)。
次に、操作者は、表示装置603に表示された3DCT画像を確認しながら、入力装置602を用いて、3DCT画像のスライス、すなわち2次元CT画像ごとに標的領域を入力する。入力すべき標的領域は、腫瘍細胞が存在する、あるいは存在する可能性があるために十分な量の粒子線を照射すべきと判断された領域である。照射線量を極力抑えるべき重要臓器が標的領域の近傍に存在するなど、他に評価または制御を必要とする領域がある場合、操作者はそれら重要臓器等の領域も同様に指定する。
ここでの領域指定は、4DCT画像に含まれる個々の3DCT画像すべてにおいて実施してもよいが、4DCT画像に含まれるある1つの状態の3DCT画像のみ使用することもできる。例えば、操作者は、図9の3DCT画像701〜704から全呼気の状態の3DCT画像701を選択し、この3DCT画像701上で標的領域706を指定するようにしてもよい。
あるいは、すべての3DCT画像から1枚の3DCT画像を合成し、その3DCT画像上で標的領域を指定することもできる。例えば、複数の3DCT画像から、同じ位置を表す点のCT値を比較し、すべての点において最も輝度の高い数値を選択することで1セットの合成CT画像を得ることができる。他にも、MRI(Magnetic Resonance Imaging)に代表される異なるモダリティの画像上で標的領域の指定が実行されてもよい。
ある1つの3DCT画像でのみ標的領域、あるいは重要臓器の領域を入力した場合、4DCT画像に含まれる各々の3DCT画像上での領域は、非剛体レジストレーション技術を用いて決定することができる。非剛体レジストレーション技術では、操作者による修正が必要な場合があるが、動きのモデル(各点の移動の向き、大きさ)を定義した上で、標的領域の変形まで含め、ある画像での領域形状に対応する他の画像の領域を指定することができる。これにより、4DCT画像に含まれる個々の3DCT画像について操作者が領域指定をする手間を省き、操作者の作業量を軽減することができる。
すべての3DCT画像に対して領域の入力が終わると、操作者は入力した領域の登録を指示する。登録を指示することで、操作者が入力した領域は3次元の位置情報としてメモリ604内に保存される(ステップ104)。領域の位置情報はデータサーバ502にも保存可能であり、治療計画装置501は、過去に入力された位置情報を3DCT画像と共にデータサーバ502から読み込むこともできる。
次に、操作者は、登録された標的領域に対して照射すべき粒子線の位置やエネルギーの情報を含む治療計画を作成する。4DCT画像には、標的領域の変動の情報を保持した複数の3DCT画像が含まれるが、3DCT画像上での治療計画は特定の1つの3DCT画像を参照して立案される。参照する3DCT画像は、通常、ステップ104において領域を入力した3DCT画像を選択する。この他にも、4DCT画像の中の他の位相に該当する3DCT画像を参照してもよいし、同一の患者に対して4DCT画像とは別に撮影された通常の3DCT画像を参照してもよい。
以下の操作は、ここで選択した3DCT画像に基づいて行われる。
操作者は、選択した3DCT画像上で、線量分布の計算に必要な照射パラメータを設定する(ステップ105)。操作者が設定すべき照射パラメータとして照射方向がある。本実施形態を適用した粒子線治療システムは、回転照射装置311とベッド407の角度を選択することで、患者406の任意の方向から粒子線300を照射することができる。照射方向は1つの標的406Aに対して複数設定することが可能である。通常、標的領域706の中心付近がアイソセンタ(回転照射装置311の回転中心位置)に一致するように位置決めされる。
他に操作者が設定すべき照射パラメータとしては、ステップ104で登録した領域に照射すべき線量値(処方線量)がある。処方線量には、標的406Aに照射すべき線量や、重要臓器が避けるべき最大線量が含まれる。以上の照射パラメータが設定されると、治療計画装置501は、操作者の指示に従って自動で線量計算を行う(ステップ106)。
以下、特定の3DCT画像上で治療計画装置501が行う線量計算に係わる処理の詳細に関して説明する。
治療計画装置501は、粒子線の走査経路と照射位置を決定する。照射位置は標的領域を覆うように設定される。照射方向(回転照射装置311とベッド407の角度)として複数の方向が指定されている場合は、治療計画装置501は、各照射方向に関して同じ処理を行う。
全ての照射位置を決定すると、治療計画装置501は照射量の最適化計算を開始する。治療計画装置501は、照射位置として決定された各スポットへの照射量が、ステップ105で設定された目標の処方線量に近づくように照射量を計算する。この計算では、スポットごとの照射量をパラメータとした目標線量からのずれを数値化した目的関数を用いることができる。目的関数は、線量分布が目標とする線量を満たすほど小さな値となるように定義される。治療計画装置501は、目標関数が最小となるような照射量を反復計算により探索することで、最適とされる照射量を算出する。反復計算が終了すると、最終的に各スポットに必要な照射量が定まる。
次に、治療計画装置501は、演算処理装置605により、最終的に得られた各スポットの位置と照射量に基づいて、線量分布を計算する。治療計画装置501は、必要に応じて、線量分布の計算結果を表示装置603に表示させる。この段階で得られた計算結果は、ステップ103において選択した3DCT画像に対する計算結果である。従って、この段階で得られた計算結果には、粒子線を照射している期間における標的の移動、変形または回転などの標的領域の変動の情報は反映されていない。
本実施形態の治療計画装置501は、作成した治療計画に基づく線量分布を、特定の3DCT画像上のみで計算するだけでなく、4DCT画像、すなわち複数の異なる状態での3DCT画像の情報を統合した上で線量分布を計算し表示することができる。
4DCT画像の情報を統合した上で線量分布を計算するため、操作者は、ステップ107以降の処理を以行う。この時、操作者は、4次元計算用パラメータを設定し(ステップ107)、4次元CT上での線量計算を指示する(ステップ108)。
以下、図6のステップ107に相当する部分を図7のステップ202に示し、図6のステップ108の指示によって開始される治療計画装置501の計算処理の流れを図7のステップ203〜209に示す。
図7は、実施形態に係る線量分布算出処理を示すフローチャートである。
図7において、治療計画装置501は、治療計画に従った粒子線照射を開始した時点における患部の動きの状態を任意に選択可能である。
4DCT画像の情報を統合した治療計画が開始されると(ステップ201)、操作者は、粒子線の照射が開始された時の状態(位相)を指定する(ステップ202)。前述したように、4DCT画像に含まれる各々の3DCT画像には、標的領域の変動に関して、それぞれ対応する位相の情報が含まれる。例えば、図9に示すように、呼吸による標的領域の変動情報を含む4DCT画像であれば、1つのサイクルが全呼気、全吸気、およびその中間の4つの状態(位相)に分割される。これら4つの状態は、それぞれ3DCT画像701〜704で代表されている。
呼吸サイクルが、この順で繰り返されると、3DCT画像701の状態の位相が0、3DCT画像702の状態の位相が0.25、3DCT画像703の状態の位相が0.5、3DCT画像704の状態の位相が0.75、そして位相1.0で3DCT画像701に戻るというように各状態の位相を0から1の間の実数で指定することができる。なお、位相を0から1の実数で指定することは一例であるため、操作者にとってより分かり易い指標があれば、そちらを採用してもよい。
4DCT画像に含まれる各々の3DCT画像の位相は、4DCT画像を撮影する機器によって予め取得される場合もあるが、操作者が入力装置602を使って設定してもよい。操作者が、入力装置602を使って標的領域の変動に関する位相を一連の3DCT画像に対して設定できれば、特別の撮像方法を経て得られた画像でなくとも、治療計画装置501で利用することが可能となる。
演算処理装置605は、ステップ202で入力された照射開始時の位相と動きサイクルに従って、照射開始からの経過時間に対応する位相を割り当てる(ステップ203)。すなわち、演算処理装置605は、治療計画に従った粒子線治療の開始から完了するまでの経過時間の情報に対して、4DCT画像を構成する一連の3次元画像のそれぞれに設定された位相を関連付ける。これにより、演算処理装置605は、照射開始からの任意の時間に患者の状態がどの位相状態あるのかを参照することができる。
なお、この関連付けのためには、4DCT画像に含まれる動きサイクルの周期、すなわち、標的領域の変動の周期の情報が必要になる。4DCT画像の撮影時に得られた情報から周期が分かる場合はその情報を利用することができる。4DCT画像の撮影時に得られた情報から周期が分からない場合も、操作者は、ステップ202において、典型的な値、例えば、呼吸のサイクルであれば数秒程度という値を、入力装置602を介して入力することができる。
次に、演算処理装置605は、照射位置変更中の照射量を計算用に離散化する計算用スポットを設定する(ステップ204)。連続スキャニング照射では、照射位置変更中も粒子線の照射を継続する。ここで、計算用スポットを設定することにより、照射位置変更中に連続的に照射される線量を離散化することができ、照射位置変更中の線量を標的の線量分布に正確に反映させることができる。
図9は、実施形態に係る連続スキャニング照射における照射位置変更中の照射量の離散化方法の一例を示す斜視図である。
図9において、演算処理装置605は、照射位置変更中の照射量を計算用に離散するために照射スポット804間に計算用スポット810を設定する。計算用スポット810の数を多くするほど計算精度は向上するが、計算時間が増大するため、適切な数にする必要がある。照射スポット804の間隔が長いほど、照射位置変更中の照射量が多くなり、計算精度の低下を引き起こす。このため、多くの計算用スポット810を設定することが計算精度の向上に有効である。また、連続スキャニング照射では、照射中の粒子線の電流強度が指定されるため、その電流強度が大きいほど、計算用スポット810を多くすることが有効である。
また、4DCT画像上での線量分布の計算精度は、患者体内の動きにも依存する。例えば、患者の呼吸周期が短い、あるいは、標的の動きの大きさが大きい場合には、標的の動きが速く、計算精度が低下し易い。従って、呼吸周期が短く標的の動きが大きいほど計算用スポット810を多く登録することが有効である。呼吸周期は、ステップ202で登録した情報を用いることができる。また、標的の動きの大きさは、ステップ104で登録した領域の重心が動く量から求めることができる。
計算用スポット810は、走査経路807上に設定される。計算用スポット810の照射量は電流強度と、その計算用スポット810で代用する走査経路長を走査する時間の積として計算することができる。また、ここで求めた計算用スポット810の照射量の分だけ、次に照射される照射スポット804への照射量を減算する。
図7に戻り、演算処理装置605は、粒子線の照射開始から照射完了までの粒子線治療システムの動きをシミュレーションし、照射スポットと計算用スポット毎に粒子線の照射開始からの経過時間を算出する(ステップ205)。粒子線治療システムの動きには、ゲート照射を考慮することもできる。例えば、粒子線の照射を実施する位相を限定することでゲート照射を考慮することができる。ゲート照射は、体表の動きや標的自身の動きを計測し、予め決めた状態の時のみ粒子線を照射することで、標的の動きが線量分布に与える影響を軽減する手法である。
次に、演算処理装置605は、全ての照射スポットと計算用スポットを各位相にグループ分けする(ステップ206)。そして、3DCT画像の位相と照射スポットの位相との関係に基づいて、照射スポットに割り当てられた照射量を3DCT画像に分配する。また、3DCT画像の位相と計算用スポットの位相との関係に基づいて、計算用スポットに割り当てられた照射量を3DCT画像に分配する。
この位相は、図7のステップ203とステップ205から求められる。すなわち、ステップ203で計算される4DCT画像の位相と照射開始からの経過時間の関係と、ステップ205で計算されるスポットが照射される時刻における照射開始からの経過時間とから、スポットが照射される位相を求めることができる。
図10は、実施形態に係る連続スキャニング照射における各位相への照射量の分配方法の一例を示す図である。
図10において、例えば、図8の4DCT画像に対して3DCT画像701〜704に対応するグループをそれぞれA、B、C、Dとする。ここで、全ての照射スポットおよび計算用スポットのうちの、1つのスポット811に注目する。この時、例えば、そのスポット811の照射量をW、そのスポット811の照射時の位相を0.1とする。このスポットの前後の位相はAグループとBグループであり、それぞれの位相は0と0.25である。
演算処理装置605は、このスポット811の照射量WをAグループとBグループに線形に分配する。この時、演算処理装置605は、Aグループには照射量WA=W((0.25−0.1)/0.25)を分配し、Bグループには照射量WB=W(0.1/0.25)を分配する。ここで、スポット811の照射量WをAグループとBグループに分配することにより、位相0と位相0.25との間の標的の連続的な動きに対応することが可能となる。全てのスポットに対して上記の分配を同様に繰り返すことで、照射位置毎に各位相の3DCT画像701〜704へ照射量が割り当てられる。
1つのスポットが前後のグループに分けられるため、計算上のスポット数は2倍になる。なお、ここでは分配する比率を線形と仮定して求めたが、特定のグループに重み付けして分配してもよい。分配の比率は上記の方法に限らない。
なお、図10では、スポット811の照射量Wを3DCT画像701、702に分配する方法を示したが、演算処理装置605は、3DCT画像701、702を補間することにより、3DCT画像701の位相0と3DCT画像702の位相0.25の間の位相を持つ3DCT中間画像を生成するようにしてもよい。そして、演算処理装置605は、スポット811の位相と3DCT中間画像の位相との関係に基づいて、スポット811の照射量Wの全部または一部を3DCT中間画像に分配するようにしてもよい。
図7に戻り、演算処理装置605は、グループ毎に線量分布を計算する(ステップ207)。すなわち、演算処理装置605は、各グループに属するスポットの線量分布を、そのグループに対応する3DCT画像上で計算する。例えば、Aグループに属するスポットの線量分布は3DCT画像701に基づいて計算される。線量分布の計算結果はグループ毎に積算される。
ここで、図9に示すように、照射スポット804間に計算用スポット810を設定することにより、照射位置変更中の連続的な走査経路上の照射量を、計算用スポット810上のガウス分布で表現することができる。このため、各3DCT画像に分配された各スポットのガウス分布の重ね合わせにより、線量分布を計算することができる。
次に、演算処理装置605は、ステップ207において計算した線量分布を全て積算する(ステップ208)。3DCT画像701〜704は体内の異なる状態を表している。このため、演算処理装置605は、3DCT画像701〜704間で対応する位置を非剛体レジストレーションにより求める。この時、線量分布を積算するための基準となる3DCT画像を決める必要がある。
例えば、3DCT画像701を基準とする場合、3DCT画像701内のjAという計算点に対応する3DCT画像702〜704の計算点をそれぞれjB、jC、jDとする。計算点jB、jC、jDは非剛体レジストレーションにより計算される。演算処理装置605は、ステップ206においてグループAとして計算した計算点jAでの線量値と、グループB、C、Dとしてそれぞれ計算した計算点jB、jC、jDの線量値を積算することにより、計算点jAでの最終的な線量値を求めることができる。演算処理装置605は、この計算を全ての計算点に対して実施する。演算処理装置605は、グループ毎の線量分布を計算すると、処理を終了する(ステップ209)。
以上の処理により、演算処理装置605は、連続スキャニング照射時の動きのある標的に対する最終的な線量分布を精度良く計算することができる。演算処理装置605は、最終的な線量分布を計算すると、その線量分布を表示装置603に表示させる。
なお、図5の線量分布演算プログラム604Aは、図7のステップ203〜208の全ての処理を演算処理装置605に実行させるようにしてもよいし、図7のステップ203〜207の処理を演算処理装置605に実行させ、図7のステップ208の処理は別のプログラムにより実行されるようにしてもよい。
図6に戻り、操作者は、粒子線照射が完了した時に形成される線量分布を評価する(ステップ109)。この時、操作者は、この線量分布が目標とする条件や、粒子線照射が完了した時に形成される線量分布と目標とする線量分布との一致度を満たしているか否かを判断する。なお、この評価は、ニューラルネットなどの人口知能が実行するようにしてもよう。
操作者は、評価のために、ステップ107で指定した初期位相を変更して計算をやり直すこともできる。あるいは、初期位相を自動で何通りか選択し計算した後、それらの目標とする分布からのずれの平均値を算出する手段も用意することができる。複数の初期位相を設定した時の線量分布と、目標とする線量分布とのずれの平均値を算出することで、操作者は、標的領域の変動が、計画された線量分布に対して与える平均的な影響を評価することができる。
最終的に形成される線量分布を評価した結果、操作者が望ましくない分布であると判断した場合は、ステップ105に戻り、照射パラメータを設定し直す。変更すべき照射パラメータとしては、照射方向や処方線量がある。4DCT画像を使った計算では、走査経路や繰り返し照射数も線量分布に影響するため、これらの値も設定が可能である。
照射パラメータの設定を変更した後、線量分布が目標通りになるまで4DCT画像を使った計算が繰り返される(ステップ110)。目標通りの線量分布が得られると、治療計画の立案は終了する。この治療計画で得られた照射条件は、ネットワーク503を通じてデータサーバ502に保存される(ステップ111)。得られた照射条件が保存されると、処理を終了する(ステップ112)。
以上説明したように、本実施形態の治療計画装置501は、4DCT画像上において照射位置変更中の粒子線の照射量を線量分布に反映させることができる。このため、連続スキャニング照射時の標的の動きが線量分布へ与える影響を反映させることができ、最終的に標的に形成される線量分布の計算精度を向上させることが可能となる。
本実施形態では、連続スキャニング照射のうち、スポット毎に停止して照射する手法を用いて説明したが、スポット毎に停止することなく連続的に移動しながら照射し、走査速度や粒子線強度を調整することで線量分布を形成する手法に適用してもよい。この場合であっても、適切な数の計算用スポットを登録して4DCT画像上で線量分布を計算することにより、動く標的に形成される線量分布を精度よく計算することができる。
本実施形態では、治療計画を作成した時点で予め撮像した4DCT画像を用いて線量分布を計算した。一方、4DCT画像は、日々の粒子線照射の直前にも撮像されることがある。この時、治療室内に置かれたX線CT撮影装置を用いて4DCT画像を撮像したり、患者の周りを回転することができるX線透視装置を用いて4次元のコーンビームCT画像を撮像したりすることもできる。
図1の粒子線治療システムが備える中央制御装置312は、治療直前に撮像した4DCT画像上において、照射位置変更中の粒子線の照射量を線量分布に反映させることで、治療直前の線量分布を精度よく計算することも可能である。中央制御装置312は、治療直前の4DCT画像を用いることで、実際に照射される線量分布を精度良く予測することができる。治療直前の線量分布の計算は、粒子線治療システムが備える中央制御装置312で実行してもよいし、治療直前に撮像した4DCT画像を治療計画装置501へ転送して治療計画装置501で実行してもよい。
また、中央制御装置312は、粒子線の照射中に標的の位置情報と照射スポットの照射時刻を共に記録して4DCT画像上で線量分布を計算することもできる。この時、記録された照射スポットの照射時刻から計算用スポットの照射時刻を補間して求める。そして、照射スポットと計算用スポットを4DCT画像の各位相に割り当てて線量分布を計算することで、照射された実績の線量分布を精度良く計算することができる。また、中央制御装置312は、4DCT画像上での線量分布の計算に当たり、粒子線の照射の開始から完了までの経過時間の情報を粒子線の照射記録から取得することができる。
301 荷電粒子線発生装置、302 イオン源、303 前段加速器、304 粒子線加速装置、305 偏向電磁石、306 加速装置、307 出射用高周波印加装置、308 出射用デフレクタ、309 高周波供給装置、310 高エネルギービーム輸送系、311 回転照射装置、312 中央制御装置、313、604 メモリ、315、603 表示装置、400 照射野形成装置、401、402 走査電磁石、403 線量モニタ、404 ビーム位置モニタ、405 走査方向、406 患者、406a、801 標的、407 ベッド、408 電源装置、410 走査電磁石磁場強度制御装置、411、412 走査電磁石用電源、501 治療計画装置、502 データサーバ、503 X線CT撮影装置、602 入力装置、605 演算処理装置、606 通信装置

Claims (16)

  1. 演算処理装置を備える粒子線治療計画装置であって、
    前記演算処理装置は、
    連続スキャニング照射における照射位置変更中の粒子線の照射量を算出し、
    前記照射位置変更中の粒子線の照射量に基づいて、動きのある標的に対する前記粒子線の線量分布を演算するものであり、
    前記標的の異なる時点ごとの一連の3DCT画像のセットである4DCT画像を取得し、
    前記粒子線の照射位置変更中の照射量を計算用に離散化し、
    前記一連の3DCT画像と、前記粒子線の照射の開始から完了までの経過時間の情報とを関連付けし、
    前記関連付けされた一連の3DCT画像と前記経過時間の情報に基づいて、前記計算用に離散化された照射量を前記3DCT画像に分配し、
    前記照射量が分配された前記3DCT画像上で前記粒子線の線量分布を演算し、
    その中で、
    前記照射位置変更中の照射量を計算用に離散化する計算用スポットを前記照射位置変更中の走査経路上に設定し、
    前記走査経路上の粒子線の照射量を前記計算用スポットに割り当てることで、前記照射位置変更中の粒子線の照射量を離散化し、
    その中で、
    照射位置として設定された照射スポット間に前記計算用スポットを設定し、
    前記計算用スポットの照射量の分だけ次に照射される照射スポットへの照射量を減算する、
    粒子線治療計画装置。
  2. 前記計算用スポットの照射量は、電流強度と、前記計算用スポットで代用する走査経路長を走査する時間との積として計算される、
    請求項1に記載の粒子線治療計画装置。
  3. 前記計算用スポットは、呼吸周期が短く標的の動きが大きいほど多く設定される、
    請求項1に記載の粒子線治療計画装置。
  4. 前記演算処理装置は
    記関連付けされた一連の3DCT画像と前記経過時間の情報に基づいて、標的領域の変動に関する情報を前記粒子線の照射位置ごとに補間し、
    前記計算用に離散化された照射量および前記補間によって得られた前記標的領域の変動に関する情報に基づいて、前記粒子線の線量分布を演算する請求項1に記載の粒子線治療計画装置。
  5. 前記演算処理装置は、
    前記3DCT画像ごとに形成される線量分布を、前記粒子線の照射の開始から完了までに渡って積算することによって、前記粒子線の照射を完了した時の線量分布を算出し、
    前記粒子線の照射を完了した時の線量分布を表示させることを特徴とする請求項1に記載の粒子線治療計画装置。
  6. 照射位置変更中の粒子線の照射量に基づいて、動きのある標的に対する前記粒子線の線量分布を演算する制御装置と、
    所定のエネルギーに達するまで加速された粒子線を発生する荷電粒子線発生装置と、
    前記制御装置で演算された前記粒子線の線量分布に基づいて、前記粒子線の照射量、照射位置および照射方向を制御する照射制御システムと、
    前記照射制御システムの制御に基づいて、前記標的に照射する粒子線の形状を整形する照射野形成装置とを備え
    前記制御装置は、
    前記標的の異なる時点ごとの一連の3DCT画像のセットである4DCT画像を取得し、
    前記粒子線の照射位置変更中の照射量を計算用に離散化し、
    前記一連の3DCT画像と、前記粒子線の照射の開始から完了までの経過時間の情報とを関連付けし、
    前記関連付けされた一連の3DCT画像と前記経過時間の情報に基づいて、前記計算用に離散化された照射量を前記3DCT画像に分配し、
    前記照射量が分配された前記3DCT画像上で前記粒子線の線量分布を演算し、
    その中で、
    前記照射位置変更中の照射量を計算用に離散化する計算用スポットを前記照射位置変更中の走査経路上に設定し、
    前記走査経路上の粒子線の照射量を前記計算用スポットに割り当てることで、前記照射位置変更中の粒子線の照射量を離散化し、
    その中で、
    照射位置として設定された照射スポット間に前記計算用スポットを設定し、
    前記計算用スポットの照射量の分だけ次に照射される照射スポットへの照射量を減算する、
    粒子線治療システム。
  7. 前記計算用スポットの照射量は、電流強度と、前記計算用スポットで代用する走査経路長を走査する時間との積として計算される、
    請求項6に記載の粒子線治療システム。
  8. 前記計算用スポットは、呼吸周期が短く標的の動きが大きいほど多く設定される、
    請求項6に記載の粒子線治療システム。
  9. 前記制御装置は
    記関連付けされた一連の3DCT画像と前記経過時間の情報に基づいて、標的領域の変動に関する情報を前記粒子線の照射位置ごとに補間し、
    前記計算用に離散化された照射量および前記補間によって得られた前記標的領域の変動に関する情報に基づいて、前記粒子線の線量分布を演算する請求項に記載の粒子線治療システム。
  10. 前記制御装置は、
    前記粒子線を照射する直前に生成された前記4DCT画像を取得し、
    前記4DCT画像に基づいて前記粒子線の線量分布を演算し、
    前記粒子線の線量分布を表示させる請求項に記載の粒子線治療システム。
  11. 前記制御装置は、前記粒子線の照射の開始から完了までの経過時間の情報を前記粒子線の照射記録から取得する請求項に記載の粒子線治療システム。
  12. 前記制御装置は、前記計算用スポットの位置に基づいて、前記計算用スポットに割り当てられた前記粒子線の照射量を前記3DCT画像に分配する請求項に記載の粒子線治療システム。
  13. 前記制御装置は、
    前記標的の動きが周期的に変化する時に、前記標的の状態に対応した位相を前記3DCT画像に割り当て、
    前記計算用スポットの位置に基づいて前記計算用スポットの位相を算出し、
    前記3DCT画像の位相と前記計算用スポットの位相との関係に基づいて、前記計算用スポットに割り当てられた前記粒子線の照射量を前記3DCT画像に分配する請求項12に記載の粒子線治療システム。
  14. 前記制御装置は、前記計算用スポットの位相の前後の位相を持つ前記3DCT画像に前記粒子線の照射量を分配する請求項13に記載の粒子線治療システム。
  15. 前記制御装置は、
    非剛体レジストレーションに基づいて、前記3DCT画像間の対応する位置を算出し、
    前記3DCT画像ごとに形成される線量分布を、前記粒子線の照射の開始から完了までに渡って前記3DCT画像間の対応する位置ごとに積算することによって、前記粒子線の照射を完了した時の線量分布を算出する請求項14に記載の粒子線治療システム。
  16. 照射位置変更中の粒子線の照射量を算出し、
    前記照射位置変更中の粒子線の照射量に基づいて、動きのある標的に対する前記粒子線の線量分布を演算し、
    その中で、
    前記標的の異なる時点ごとの一連の3DCT画像のセットである4DCT画像を取得し、
    前記粒子線の照射位置変更中の照射量を計算用に離散化し、
    前記一連の3DCT画像と、前記粒子線の照射の開始から完了までの経過時間の情報とを関連付けし、
    前記関連付けされた一連の3DCT画像と前記経過時間の情報に基づいて、前記計算用に離散化された照射量を前記3DCT画像に分配し、
    前記照射量が分配された前記3DCT画像上で前記粒子線の線量分布を演算し、
    その中で、
    前記照射位置変更中の照射量を計算用に離散化する計算用スポットを前記照射位置変更中の走査経路上に設定し、
    前記走査経路上の粒子線の照射量を前記計算用スポットに割り当てることで、前記照射位置変更中の粒子線の照射量を離散化し、
    その中で、
    照射位置として設定された照射スポット間に前記計算用スポットを設定し、
    前記計算用スポットの照射量の分だけ次に照射される照射スポットへの照射量を減算する、
    ことをコンピュータに実行させる線量分布演算プログラム。
JP2018063560A 2018-03-29 2018-03-29 粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラム Active JP6974232B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063560A JP6974232B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラム
CN201811601480.1A CN110314289A (zh) 2018-03-29 2018-12-26 粒子束治疗计划装置、粒子束治疗系统以及存储介质
US16/250,262 US20190299027A1 (en) 2018-03-29 2019-01-17 Particle therapy planning apparatus, particle therapy system, and dose distribution calculation program
EP19152822.3A EP3546022A1 (en) 2018-03-29 2019-01-21 Particle therapy planning apparatus, particle therapy system, and dose distribution calculation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063560A JP6974232B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170759A JP2019170759A (ja) 2019-10-10
JP6974232B2 true JP6974232B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=65138902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063560A Active JP6974232B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190299027A1 (ja)
EP (1) EP3546022A1 (ja)
JP (1) JP6974232B2 (ja)
CN (1) CN110314289A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9855445B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation therapy systems and methods for delivering doses to a target volume
US10092774B1 (en) 2017-07-21 2018-10-09 Varian Medical Systems International, AG Dose aspects of radiation therapy planning and treatment
US11712579B2 (en) 2017-07-21 2023-08-01 Varian Medical Systems, Inc. Range compensators for radiation therapy
US11590364B2 (en) 2017-07-21 2023-02-28 Varian Medical Systems International Ag Material inserts for radiation therapy
US10843011B2 (en) 2017-07-21 2020-11-24 Varian Medical Systems, Inc. Particle beam gun control systems and methods
US10549117B2 (en) 2017-07-21 2020-02-04 Varian Medical Systems, Inc Geometric aspects of radiation therapy planning and treatment
EP3710111B1 (en) 2017-11-16 2021-12-29 Varian Medical Systems, Inc. Increased beam output and dynamic field shaping for radiotherapy system
US10910188B2 (en) 2018-07-25 2021-02-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation anode target systems and methods
US10814144B2 (en) 2019-03-06 2020-10-27 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment based on dose rate
US11116995B2 (en) 2019-03-06 2021-09-14 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment planning based on dose rate
US11090508B2 (en) 2019-03-08 2021-08-17 Varian Medical Systems Particle Therapy Gmbh & Co. Kg System and method for biological treatment planning and decision support
US11103727B2 (en) 2019-03-08 2021-08-31 Varian Medical Systems International Ag Model based PBS optimization for flash therapy treatment planning and oncology information system
US10918886B2 (en) 2019-06-10 2021-02-16 Varian Medical Systems, Inc. Flash therapy treatment planning and oncology information system having dose rate prescription and dose rate mapping
US11291859B2 (en) 2019-10-03 2022-04-05 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment planning for delivering high dose rates to spots in a target
US11865361B2 (en) 2020-04-03 2024-01-09 Varian Medical Systems, Inc. System and method for scanning pattern optimization for flash therapy treatment planning
US11541252B2 (en) 2020-06-23 2023-01-03 Varian Medical Systems, Inc. Defining dose rate for pencil beam scanning
US11957934B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Siemens Healthineers International Ag Methods and systems using modeling of crystalline materials for spot placement for radiation therapy
CN112595634B (zh) * 2020-12-14 2021-09-24 青岛理工大学 一种三维颗粒材料的内部变形分析实验装置及方法
US20230310887A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Varian Medical Systems, Inc. Dose smearing effect modeling for radiation treatment plan
CN115472329B (zh) * 2022-09-30 2023-05-05 深圳技术大学 一种辐照装置及透明靶制备方法
CN115501506B (zh) * 2022-11-09 2023-03-24 合肥中科离子医学技术装备有限公司 粒子放射治疗系统及粒子放射治疗系统的控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10279196B2 (en) * 2006-09-28 2019-05-07 Accuray Incorporated Radiation treatment planning using four-dimensional imaging data
JP2009066106A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toshiba Corp 粒子線ビーム照射装置および粒子線ビーム照射方法
CN103402581B (zh) * 2011-03-02 2016-02-24 三菱电机株式会社 粒子射线照射系统
JP5896211B2 (ja) * 2011-11-30 2016-03-30 株式会社日立製作所 荷電粒子照射システムおよび荷電粒子照射システムの作動方法
JP5813207B2 (ja) * 2012-03-21 2015-11-17 三菱電機株式会社 粒子線スキャニング照射システム
US9393443B2 (en) * 2012-07-30 2016-07-19 Hitachi, Ltd. Treatment planning system
CN107708803B (zh) * 2015-07-01 2020-04-21 株式会社日立制作所 剂量分布运算装置、粒子射线治疗装置及剂量分布运算方法
JP6527241B2 (ja) * 2015-11-13 2019-06-05 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
JP6634299B2 (ja) * 2016-01-28 2020-01-22 株式会社日立製作所 治療計画装置、治療計画方法、制御装置および粒子線治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110314289A (zh) 2019-10-11
EP3546022A1 (en) 2019-10-02
JP2019170759A (ja) 2019-10-10
US20190299027A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974232B2 (ja) 粒子線治療計画装置、粒子線治療システムおよび線量分布演算プログラム
JP6247856B2 (ja) 治療計画装置
JP5074394B2 (ja) 放射線治療の計画及び照射方法並びに装置
JP5950575B2 (ja) 荷電粒子治療による患者の腫瘍の治療
JP5722559B2 (ja) 治療計画装置
JP2019532787A (ja) 放射線療法の治療計画を選択するシステムおよび方法
CN108882897A (zh) 图像引导放射疗法中的迭代图像重建
JP2014036889A (ja) 立体画像誘導による適応放射線療法のための実時間オンライン及びオフライン治療線量追跡並びにフィードバックプロセス
CN106237545B (zh) 一种放射疗法设备
CN107073284A (zh) 用于辐射逆向治疗计划的系统和计算机程序产品
US10799715B2 (en) Adaptive radiation therapy planning
CN106237523B (zh) 放射疗法设备
JP2010508107A (ja) オンラインimrt検証の方法および装置
CN112840411A (zh) 经由高速多叶准直器的快速滑动窗递送
JP6717453B2 (ja) 放射線照射計画装置、臨床判断支援装置およびプログラム
CN112805060B (zh) 具有每叶场宽的二元多叶准直器递送
WO2020137234A1 (ja) 粒子線治療システムおよび線量分布評価システム、ならびに粒子線治療システムの作動方法
EP4308223A1 (en) System and method for assessing the performance of a radiotherapy apparatus
WO2021152881A1 (ja) 治療計画装置、粒子線治療システム及びコンピュータプログラム
JP6063982B2 (ja) 粒子線治療システム
WO2022224692A1 (ja) 治療計画装置、粒子線治療システム、治療計画生成方法及びコンピュータプログラム
WO2023062819A1 (ja) 撮影制御システムおよび撮影制御方法
JP6063983B2 (ja) 粒子線治療システム
JP2021040899A (ja) 治療計画装置、粒子線治療システム及びコンピュータプログラム
CN117771561A (zh) 用于自适应地控制放射治疗设备的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150