JP6972461B2 - 薬物送達装置 - Google Patents

薬物送達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6972461B2
JP6972461B2 JP2016530613A JP2016530613A JP6972461B2 JP 6972461 B2 JP6972461 B2 JP 6972461B2 JP 2016530613 A JP2016530613 A JP 2016530613A JP 2016530613 A JP2016530613 A JP 2016530613A JP 6972461 B2 JP6972461 B2 JP 6972461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
sheath
cavity
composition
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530922A (ja
Inventor
シン, ユー (アレックス) フーイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calla Lily Personal Care Ltd
Original Assignee
Calla Lily Personal Care Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calla Lily Personal Care Ltd filed Critical Calla Lily Personal Care Ltd
Publication of JP2016530922A publication Critical patent/JP2016530922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972461B2 publication Critical patent/JP6972461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2074Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor impregnated with hydrophobic, hydrophilic, skin enhancers, medicinal etc. substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2022Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2082Apparatus or processes of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/26Means for inserting tampons, i.e. applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/08Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of suppositories or sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/007Injectors for solid bodies, e.g. suppositories

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、薬物送達装置に関し、より具体的には、膣及び/又は直腸薬物送達のための装置に関する。
膣腔又は直腸腔を通じた薬物送達は、薬物の局所及び全身投与の両方を達成することができる点で有利であることが知られており、伝統的な送達経路の代替を提供する。場合によっては、経口送達は、胃腸の副作用若しくは生物学的利用能の低下という理由で、又は単に患者が投薬に非協力的である若しくは薬物を嚥下することができないという理由で、推奨されないことがある。非経口薬物(例えば、静脈内注射)は、通常、訓練を積んだ医者が投与しなければならないので、適さないであろう。
膣及び直腸薬物(例えばクリーム及び膣座薬)は、手袋をはめた指で適用することができる。しかしながら、クリームの場合、指を膣又は直腸に挿入したときに、膣及び直腸壁で保持されることになる薬物の一部は、標的領域に適用されないことになる。従って、正確な量の薬物を標的領域に投与することは困難である。さらに、この方法は、標的領域が指の挿入される部分の長さよりも深いところに位置する場合には適さない。
薬物は、座薬を挿入することにより又はシリンジ若しくはスプレーによって薬物を注入することにより、送達することができる。しかしながら、膣腔及び直腸腔は両方とも、その身体的機能により、異物を排泄する傾向を有しており、たとえ薬物が標的領域に達したとしても腔内で保持されず、適正量の薬物を達成することができない。薬物の漏れを留めておくためにエラストマー製の膣リングが開発されているが、これらの装置は、装着者にとって不快である。
薬物を膣腔又は直腸腔に送達するための多くの薬用タンポン及びスポンジが知られている。これらの装置は、通常、アプリケータ又は挿入器具を用いて挿入され、これは不快であり、タンポンを正しく配置するのは困難であることが多い。
このことは特に、薬用タンポンを子宮頸部の後方に配置しなければならない膣薬物送達の場合に当てはまる。タンポンを十分に深く挿入されないと、薬物が標的領域に到達せず、膣によって排泄されるリスクがある。標準的なアプリケータ及び挿入器具は、通常、正しい位置決めを達成するには短すぎるか、又は十分な長さのものであっても、ユーザが損傷又は疼痛の恐れからタンポンを十分深くに押し込むことができない場合もある。薬用タンポンは、正確な位置決めのために経験を積んだ医者によって挿入されることが推奨される。しかしながら、これは実際には不可能であり、なぜなら、タンポンを装着する女性の大部分は、排尿後に不快感を経験し(タンポン及び/又はコードが汚れたことを感じるので)、バスルームに行くたびにその後でタンポンを交換するからである。経験を積んだ医者であっても、アプリケータを用いて薬用タンポンを挿入するのは、感覚がないので困難であり、かつ挿入処置を補助するために患者に横になってもらう必要がある。
標的領域が括約筋より上方の直腸内にある直腸薬物送達の場合、括約筋の緊張のためアプリケータは推奨されない。このことは特に、患者が挿入処置の際に括約筋を固く締める傾向を有し、それにより粘膜の損傷のリスクが高まる場合に当てはまる。
本発明の目的は、上述のような問題を軽減することである。
本発明の第1の態様によれば、ヒト又は動物の腔内への挿入のための装置が提供され、該装置は、薬学的活性組成物を含む内部装着可能なプラグと、外部装着可能なアンカー要素と、プラグをアンカー要素に繋ぐシースであって、装着者の指をシース内に受け入れて挿入を補助することができるようになっているシースと、を含む。
本発明の文脈において、「内部装着」及び「内部装着可能」という表現は、腔の内側を意味し、「外部装着」及び「外部装着可能」という表現は、腔の外側を意味する。
本発明は、正確な量の薬物が標的領域に投与されるように、薬物を腔に送達するための装置を提供しようとするものである。本発明による装置は、使用が容易であり、従って装着者自身で装置を正しく位置決めすることができ、薬物を自己投与することができる。
ヒトの腔は、好ましくは膣腔又は直腸腔である。標的領域は、膣薬物投与の場合には子宮頸部の後方であることが多く、直腸薬物投与の場合には括約筋を通り越したところであることが多い。上記説明のように、これらの領域に到達することはしばしば困難であるが、本発明の装置は、医師が関与することなく、容易な適用及び正確な位置決めを可能にする。
薬学的活性組成物は、局所活性組成物を含む又はこれから成るものとすることができる。この送達方法は、腔内で局所症状をインサイチュで効率的に治療するのに特に有利である。他の送達経路では、薬物の初期投与量の一部が治療領域まで移動する間に失われる可能性が高いので、不正確な又は不十分な量の薬物が患部に投与されることになる。
薬学的活性組成物は、全身活性組成物を含む又はこれから成るものとすることができる。この送達方法は、他の投与経路が適さない場合、例えば、患者にとってそれが不可能である場合(意識不明、嘔吐又は痙攣している場合)、患者が錠剤、丸薬又はカプセル剤を摂取することに対する恐怖を有する若しくはそれを望まない場合、又はその薬物の非経口製剤が入手できない場合に特に有利である。
好ましくは、組成物は、膣送達用の抗真菌剤、抗菌剤及び/又はホルモン製剤、直腸送達用の抗菌剤、鎮痛剤及び/又は抗てんかん薬、痔核用薬物から選択される1つ以上の薬学的活性成分を含む。組成物は、溶液、ローション、クリーム、乳濁液、懸濁液、軟膏、ペースト、ゲル、粉末及び/又は泡のものとすることができる。
好ましい実施形態において、組成物は、熱及び/又は流体の存在下で放出可能である。この実施形態において、組成物は、未使用時にはプラグ上及び/又はプラグ内に留まる。プラグが腔内に挿入されると、組成物は、装着者の体温により及び/又は体液の存在下で、放出される及び/又は活性化されることができる。
好ましくは、プラグは、吸収性材料を含む又は吸収性材料から成る。薬学的活性組成物は、腔内へ放出されて装着者の体液と混合する。吸収性プラグは、標的領域が長期間にわたって薬学的活性組成物と接触し続けることを保証すると同時に、過剰の流体を回収することができる。過剰の流体は、潜在的に組成物と混合して腔によって排泄されるおそれがあるので、従って正確な量の薬物が標的領域に送達されることを保証するには除去されなければならない。例えば、プラグは、例えば圧縮綿の、中実円柱又はタンポン様製品とすることができ、吸収性材料の詰め物を含むことができる。
プラグは、薬学的活性組成物で飽和させることができる。ひとたび腔内に配置されると、組成物は、プラグから放出されてプラグに隣接する領域に広がることになる。次いで組成物は、プラグに接触した領域を治療することができ、及び/又は体循環の中へ拡散することができる。
好ましい実施形態において、プラグは、熱不安定性膜又は液体不安定性膜を含む。本発明の文脈において「熱不安定性」又は「液体不安定性」という表現は、一般に、それぞれ「それが、加熱されたとき又は液体の存在下で変化を経験する」ことを意味する。膜は、加熱されたとき(例えば腔内の体温により)又は液体(例えば体液)の存在下で、化学的及び/又は物理的変化を経験することができる。
変化は、例えば溶解又は崩壊とすることができ、膜は、プラグの保護具として作用することができ、未使用時に、薬用プラグが汚染されないように及び組成物の損失が防止されるようになっている。装置の使用時にプラグが挿入されると、膜が溶解し、組成物がプラグから放出されることができる。膜は、潜在的な感染を回避する生体適合性材料で作られることが好ましい。
別の好ましい実施形態において、膜自体が薬学的活性組成物を含んでおり、その結果、使用時に膜が腔の内部で溶解することにより薬学的活性組成物が放出されるようになっている。
装置は、プラグを汚染から保護するために及びプラグからの組成物のいかなる損失をも防ぐために、プラグカバーをさらに含むことができる。好ましくは、プラグカバーは、液体不滲透性層を含む。プラグカバーは、プラグを腔内へ挿入する前にプラグから除去可能又は取外し可能であることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態において、アンカー要素は、外部装着可能な吸収性アンカー要素、例えば吸収性パッドである。アンカー要素の1つの機能は、挿入されたプラグが腔内で動くことを防止することである。ひとたびプラグが正しい位置に挿入されると、プラグは、腔内を下方へ動くこともあるが、上方へ動くこともある。これは装着者にとっては心配なことであり、なぜならアンカー要素がなければプラグは腔内へさらに深く移動することもあり、専門家の補助がなければ取り出すことは不可能とはいえないまでも困難となり得るからである。アンカーは、プラグがさらに深く腔内へ移動することを防止する。
アンカー要素の別の重要な機能は、腔によって排泄された流体を回収することである。好ましくは、アンカー要素は、吸収性層を含む。膣腔及び直腸腔の性質及び機能ゆえに、体液(及び体液と混合した組成物の一部も)が腔によって排泄されて装着者の着衣を汚すことがある。好ましくは、アンカー要素は、液体不浸透性層、例えば液体不浸透性の裏当てシートを含み、腔によって排泄された及び/又は吸収性層で吸収されたいかなる流体も装着者の着衣を汚さないようになっている。
吸収性パッドは、パッドを装着者の下着又は他の着衣に固定するために接着シートをさらに含むことができる。最も好ましくは、アンカー要素は、使用時に腔に面する吸収性層と、下着に面する不浸透性層とを含む、外部装着可能パッドである。
本発明の好ましい実施形態において、シースは可撓性である。これにより、装着者の指が、腔の内部でプラグを容易に動かすこと、及びプラグを標的領域に隣接して正しく位置決めすることが可能になる。シースは、指がプラグに達してこれを直接操作することができるように、プラグにて、すなわち使用時に腔の開口部に最も近いプラグの端にて終端することもまた好ましい。可撓性シースはまた、プラグを剛直なアプリケータを用いて挿入する場合に起こりがちな損傷及び不快感のリスクも最小化する。
シースは、おそらくは小型の従来のタンポンとほぼ同じかそれより僅かに大きい直径を有している指を、受け入れることが可能であるようにすべきである。従って、シースは、半径方向に拡張可能であることが好ましい。シースが長手方向に拡張するとプラグの置き間違えをもたらしかねないので、シースは、長手方向にはそれほど拡張可能ではないことが好ましい。最も好ましくは、シースの長さは、シースが使用時に完全に伸張したときにプラグが腔内の標的領域に隣接して配置されるような長さとされる。換言すれば、シースの長さは、腔の開口部と治療すべき領域との間の距離に実質的に等しい。
好ましくは、シースは、不浸透性層又は不浸透性材料の管を含み、体液又は他の流体がシースの内部に入らないように、及び指が保護されるようになっている。好ましくは、不浸透性層又は不浸透性材料は、シースのプラグに繋がる端にて閉じており、指がプラグ内の流体(例えば、薬学的活性組成物及び/又は体液)で汚れることを防止する。
好ましくは、シースは、吸収性層又は吸収性材料の管を含む。吸収性材料は、吸収された流体がプラグからアンカー要素又は吸収性パッドへ移動するようなものとすることができ、それにより装置の吸収能力が最大化される。あるいは、吸収性材料は、吸収された流体が吸収部位に留まるようなものとすることができる。従って、薬学的活性組成物が流体と混合してシースの吸収性材料により保持されると、標的領域に対する薬物の最大曝露を達成することができる。好ましくは、シースは、内部不浸透性層及び外部吸収層を含む。例えば、シースは、不浸透性材料の内部管及び吸収性材料の外部管を含むことができる。
好ましい実施形態において、装置は、腔からのプラグの取り出しを補助するためにプラグに取り付けられたコードをさらに含むことができる。
本発明の第2の態様において、上述のような装置を使用する方法が提供され、該方法は、シース内に指を挿入してプラグを腔内へ押し込むステップを含む。
本発明の第3の態様において、薬学的活性組成物をヒト又は動物の腔内に送達するための方法が提供され、該方法は、上述の装置の使用を含む。
本発明の第4の態様において、膣又は直腸の症状の治療のための方法が提供され、該方法は、上述の装置の使用を含む。
本発明の第5の態様において、上述のような装置の製造のための方法が提供され、該方法は、薬学的活性組成物を含む内部装着可能なプラグを外部装着可能なアンカー要素にシースによって繋ぐステップを含む。
本発明は、図面及び図を参照してさらに説明される。
パッドが外向きに折り返された、本発明による装置の側面図である。 パッドが平らな、図1の装置の側面図である。 図1の装置の正面図である。 図1の装置の背面図である。 使用後の、プラグ取り出し中の図1の装置の側面図である。 使用後の、プラグ取り出し後の図1の装置の側面図である。 プラグカバーを含む本発明による装置の側面図である。 穿孔膜を含む本発明による装置の側面図である。 遠位穿孔膜を含む本発明による装置の側面図である。 近位穿孔膜を含む本発明による装置の側面図である。
図1を参照すると、ヒト又は動物の腔内への挿入のための装置1が示されており、装置1は、薬学的活性組成物を含む内部装着可能なプラグ2と、外部装着可能なアンカー要素3と、プラグ2をアンカー要素3に繋ぐシース4であって、装着者の指をシース4内に受け入れて挿入を補助することができるようになっているシース4と、を含む。
プラグ2は、膣腔又は直腸腔に快適に嵌合するように実質的に円柱形である。プラグ2の使用時に膣腔内に最初に挿入される方の端を、プラグ2の最内端5と呼ぶ。プラグ2の使用時に膣腔内に最後に挿入される方の端を、プラグ2の最外端6と呼ぶ。プラグ2の最内端5及び最外端6は両方とも、プラグ2の腔への挿入及び腔からの取り出しを容易にするようにドーム状にされる。
プラグ2は、圧縮綿から作られる。例えば、圧縮綿のシートを切断して巻いて適当な形にすることができる。その他の適切な材料及び構造を所望により用いることができる。
プラグ2は、薬学的活性組成物を含む。組成物は、局所組成物として局所で作用することができ、及び/又は腔壁を通って拡散し、全身的効果を有することができる。組成物を腔の外へ流し出すかもしれない体液が存在する場合、プラグ2の吸収性材料が流体−組成物混合物を保持することができ、それにより接触(従って投与)時間を長くする。
組成物は、プラグ2の中に幾つかの方式で存在することができる。例えば、プラグ2を組成物で飽和させて、これが腔内へ配置されたときに膣又は直腸組織へとゆっくりと放出されるようにすることができる。
組成物は、プラグ2の片端又は両端に存在することもできる。例えば、薬物リザーバがプラグ2の最内端5又は最外端6に存在することができる。好ましい実施形態において、プラグ2の最内端5に、図9で穿孔15aと共に示される薬物リザーバ15が存在することができ、又はプラグ2の最外端6(若しくはシース4の最内端)に、図10で穿孔16aと共に示される薬物リザーバ16が存在することができる。薬物リザーバ16がプラグ2の最外端6に配置される場合、シース4(又はその不浸透性層)をこれがリザーバ16と繋がるところで閉じることができ、リザーバ16は、挿入すると、すなわち指で圧力をかけると薬物を放出するように構成することができる。例えば、穿孔16aは、圧力をかけると押し開かれるような材料で作ることができる。
プラグ2は、装置1の未使用時には組成物を保持し、プラグ2が腔内に配置されたときにこれを放出する、膜を含むことができる。
第1の例において、膜14は、組成物が開口部14aを通って薬用プラグ2から放出されるように穿孔されることができる。
第2の例において、膜は、体液などの液体の存在下で、及び/又は例えば装着者の腔(身体)温度にて加熱されたときに、不安定になって(例えば溶解又は崩壊して)組成物が薬用プラグ2から放出されるようなものとすることができる。
第3の例において、膜自体が、組成物を含み、これをプラグ2が腔内に配置されたときに放出することができる。この例において、薬用膜は、上記で説明したように熱又は液体不安定性とすることができる。
熱不安定性膜は、膣及び直腸薬物相対の両方に用いることができる。液体不安定性膜もまた両方の用途に用いることができるが、体液は直腸腔よりも膣腔により多く存在しているので、膣薬物装置での使用が好ましい。不安定性膜は、穿孔されていてもよく、又は穿孔されていなくてもよい。
装置1は、装置1の汚染を防ぐためにプラグカバー13を含むことができる。さらに、カバー13は、使用前の組成物の損失又は変質を防ぐことができる。
このようにして、本発明の装置1は、薬学的活性組成物の送達を可能にする。特に、本発明の装置1を用いると、延長された接触(従って投与)時間を達成することができる。シリンジ又は従来の座薬を用いた薬物の膣又は直腸投与の場合、薬物は一気に放出され、特に患者が立位又は座位にある場合には即座に腔によって排泄される可能性が高い。さらに、本発明は、複雑な薬学的処方(例えばマイクロカプセル化薬物)を必要とすることなく薬物の徐放を可能にし、多様な薬学的化合物との組合せで使用できる点で汎用性がある。
送達される薬物の量は、容易に制御することができる。相当量の薬物がプラグ2に隣接して保持され、従って、腔からの自然排泄による損失を補償するために装置1に「過積載」する必要はない。
薬物の濃度及び量は、投与される薬物、組成物の成分、組成物の形態(例えば、溶液、ローション、クリーム、乳濁液、懸濁液、軟膏、ペースト、ゲル、粉末及び/又は泡)、治療される症状などに応じて調整することができる。考慮に入れることができる別の要因は、装着者が便通及び/又は排尿の後で装置1を取り替える傾向があることである。従って、各装置1内の薬物の量をそれに応じて調整することができ、例えば、昼間使用の装置1は、装置をより長時間装着する夜間使用の装置1よりも少ない組成物を含むことができる。
シース4は、管状であり、プラグ2の外方端6からパッド3へ延びる。より詳細には、シース4は、内側に液体不浸透性材料の層を有する吸収性材料の管を含む。換言すれば、吸収性材料の管の内側に液体不浸透性材料の管が存在する。吸収性材料の管は、パッド3の内向き面7まで延びる。実際、シース4の吸収性材料は、パッド3の吸収性層と一体にすることができる。液体不浸透性材料の管は、パッド3を貫通してパッド3の外向き面8まで延びる。実際、液体不浸透性材料の管は、パッド3の液体不浸透性裏当てと一体にすることができる。
液体不浸透性材料の管、それゆえシース4は、パッド3の外向き面8上で開口する。シース4によってパッド3の外向き面8上に形成される開口部10は、図4で見ることができる。この実施形態において、液体不浸透性材料の管は、プラグ2と繋がるところで閉じている。このことにより、プラグ2によって吸収された液体がシース4の内側へと通って、挿入した指を汚すことが防止される。
腔口の領域における装置1の快適性を向上させるためには、直径が小さいことが要求され、シース4の直径はプラグ2の直径よりも小さいことが好ましい。しかしながら、直径は、指がシース4の内側に収容されることを可能にするのに十分でなければならない。従って、シース4は、半径方向に拡張可能である。このことは、シース4が半径方向に弾性であって、拡張していないときのシース4の直径がプラグの直径より小さく、拡張したときの直径が指を収容するのに十分となることによって達成される。1つの実施形態において、弾性管(図示せず)がシース4の吸収性管と液体不浸透性管との間に設けられる。他の実施形態において、シース4の吸収性管及び液体不浸透性管の片方又は両方がそれ自体弾性である。
上記で説明したように、プラグ2は、挿入処置によって腔内に容易に案内され位置決めさすることができる。位置決めをさらに補助するために、シース4の長さを、プラグ2が腔口に近すぎないように、かつ腔内に深く入りすぎないように挿入されるよう選択することができる。さらに、シース4は、プラグ2の腔内での移動を防ぐために、実質的に長手方向に拡張できないようなものとすることができる。
パッド3は、実質的に円形、楕円形、矩形又はその他の任意の適切な形状である。パッド3は、標準的な矩形のナプキン又は小型の陰唇間パッドとすることができる。図面に示すような好ましい実施形態において、パッド3は、平らな卵形にされており、これは、膣用装置として用いられる場合には小さめの後部11及び大きめの前部12を有し、直腸用装置として用いられる場合には大きめの後部11及び小さめの前部12を有する。もちろん形状は膣用途又は直腸用途のどちらでも同じにすることができ、装着者が短い部分及び長い部分を適切に配置する。
パッド3の使用時に腔に接触する側を内側7(図3において装置1の正面として示される)と呼び、パッド3の使用時に着衣に接触する側を外側8(図4において装置1の背面として示される)と呼ぶ。
パッド3は、内側7上に吸収性層を有し、外側8上に液体不浸透性層を有する。この実施形態において、吸収性層は、圧縮綿から作られ、液体不浸透性層は、ポリマー材料から作られる。その他の適切な材料を所望により使用することができる。
装置の取り出しを補助するためにコード9が設けられる。この実施形態において、コード9は、プラグ2の外方端からシース4の内側を延びて開口部10を通って外に出る。装着者がプラグ2を取り出すためにコード9を引くと、プラグ2が腔から外方に引き抜かれる。パッド3は、プラグ2を囲んで折り返され始める傾向にあり、シース4は、反転してプラグ2を収容することができる。それゆえコード9を用いてプラグ2をシース4の中に引き入れることができ、シース4が裏返しに反転してプラグ2を収容することができる。従って、装着者は、プラグ2をシースの内側に回収し、パッド3がプラグ2及びシース4の組合せを囲んで折り返される。従って、装着者が装置の汚れた部分に触れる機会は非常に少ない。
コードという用語は、いずれかの特定のタイプの撚糸(twine)又は糸(thread)に限定することを意図しない。むしろこれは、装着者が引っ張ってプラグを抜き出すことができるあらゆる使用可能なひも(string)又は尾状物(tail)を指す全般的な用語である。
使用時に、装置1はその包装から取り出され、装着者の一本の指がシース4の中に開口部10を通してプラグ2の外方端6まで挿入される。シース4の弾性は、シース4が半径方向に拡張して指を収容することを可能にする。保護カバー13がプラグ2から除去される。それゆえ、ユーザは、挿入処置の間、自分の手でプラグ2に直接触れる必要はない。
装着者は、プラグ2が膣腔又は直腸腔に向かって長手方向に延びるように装置1を方向付ける。装置が膣送達に用いられる場合、パッド3の小さい後部11は、膣のほぼ後方にすなわち肛門に向かって配置され、パッド3の大きい前部12は、膣のほぼ前方にすなわち恥骨に向かって配置される。装置が直腸送達に用いられる場合、パッド3は反対向きに配置される。
プラグ2は、腔口に位置合わせされ、腔口を通して腔内へ挿入される。プラグ2は、パッド3の内面7が膣の表面又はより詳細には大陰唇の間の外陰に当接して静止するまで、腔内へ押し込まれる。次いで、装置1を所定位置に残して、指をシース4から引き抜く。
組成物は、装置1から腔内へ、より具体的にはプラグ2の隣接領域へ放出される。
装置1が穿孔膜を含む場合、組成物はプラグ2から開口部を通って放出される。装置1が不安定性膜を含む場合、膜が溶解又は崩壊して、組成物をプラグ2から放出する。不安定性膜が薬学的活性組成物を含む場合、膜が溶解又は崩壊して、組成物を膜から放出する。
ひとたび放出されると、組成物は、腔壁に接触し、局所用薬物組成物の場合には症状を局所的に治療し、全身用薬物組成物の場合には壁を通って拡散する。
吸収性プラグ2は、過剰に存在すると組成物を腔から外に引き出してしまうことがある周囲の体液を回収することができる。さらなる利点は、長期接触及び投与により体液と混合した薬物もまた回収することができ、プラグ2に隣接して保持することができることである。過剰体液はまた、シース4の吸収性層に沿って引き出されてパッド3で吸収されることもできる。
装置1を取り出すために、装着者は、コード9を掴んでこれを引っ張り、プラグ2を腔から取り出す。プラグ2が腔から引き出されるにつれて、パッド3は、図5に示すように折り返されることができる。パッド3の外面8が装着者によって押され又は掴まれるとパッド3がプラグ2及びシース4を覆って折り返され、内面7が外面8によって効果的に包み込まれるようになる。このパッド3の折り返しは、装着者がパッド3の汚れた内側面7に触れる可能性を低くすることができる。この内面7は典型的には使用中に汚れており、外面8は一般に比較的清浄なので、従って衛生を維持することができる。
さらに、内部装着されたプラグ2が腔から取り出さると、折り返されたパッド3によってこれを収容することができる。プラグ2が腔の外へ引き出されているときにパッド3を掴むことにより、パッド3がプラグ2を覆って折り返されるようにすることができる。実際、プラグ2をパッド3で包み込むことができる。この場合もまた、プラグ2は一般に汚れているが、装着者によって掴まれるパッド3の表面8は一般に比較的清浄なので、装着者が装置の取り出し中にプラグ2に触れる可能性は低くなり、衛生が維持される。
さらに、シース4は、半径方向に拡張してプラグ2を収容することができる。より詳細には、コード9を引っ張ることで、プラグ2がシース4を反転させる。反転したシース4は、挿入中に装着者の指を収容するのと同様に拡張し、図6に示すように、プラグ2が反転したシース4の中に引き込まれることを可能にする。それで、プラグ2が反転したシース4内に少なくとも部分的に収容され、パッド3がプラグ2を覆って折り返されると、装置1全体がパッド3の外面8及びシース4の液体不浸透性層で包み込まれる。この液体不浸透性層は、いずれの時点でも腔の開口部に接触していないので、従って比較的清浄である。装着者が装置の取り出し及び廃棄中に触れる必要があるのは、コード9及びこの液体不浸透性層のみである。それで、装置1を使用後に衛生的に取り出して廃棄することができる。
このように、上記の説明から、本発明は、薬物の膣又は直腸送達のための装置を提供し、その結果、薬物が効率的かつ衛生的に標的領域に投与されることが分かる。装置は、ユーザフレンドリーであり、経験を積んだ医者を必要とすることなく薬物を自己投与することができる。
内部装着可能なプラグ、シース及び吸収性パッドの組合せは、オールインワン型薬物送達装置を提供する点で特に有利である。プラグは、容易にかつ衛生的に正しい位置に挿入されることができる。薬物は、複雑な処方又は構造を必要とすることなく長期間にわたって送達されることができる。過剰な流体及び/又は医薬はいずれも吸収性パッドによって回収することができる。

Claims (24)

  1. ヒト又は動物の腔内への挿入のための装置であって、
    薬学的活性組成物を含む内部装着可能なプラグと
    外部装着可能なアンカー要素と、
    前記プラグを前記アンカー要素に繋ぐシースであって、装着者の指を前記シース内に受け入れて挿入を補助することができるようになっているシースと、
    を含み、
    前記プラグが、熱不安定性膜を含む、装置。
  2. 前記ヒトの腔が、膣腔又は直腸腔である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記組成物が、局所活性組成物である、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記組成物が、全身活性組成物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記組成物が、抗真菌剤、抗菌剤及び/又は抗痔核剤から選択される薬学的活性成分を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記組成物が、熱の存在下で放出可能である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記組成物が、溶液、ローション、クリーム、乳濁液、懸濁液、軟膏、ペースト、ゲル、粉末及び/又は泡を含む又はこれらから成る、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記プラグが、吸収性材料を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記プラグが、薬学的活性組成物で飽和されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記膜が、前記薬学的活性組成物を含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記装置が、プラグカバーをさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記プラグカバーが、前記プラグを前記腔内に挿入する前に除去可能である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記アンカー要素が、外部装着可能な吸収性パッドである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記アンカー要素が、吸収性層を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記アンカー要素が、液体不浸透性層を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記シースが、可撓性である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記シースが、半径方向にのみ拡張可能である、請求項16に記載の装置。
  18. 前記シースが、不浸透性層を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記不浸透性層が、前記プラグに繋がるところで閉じている、請求項18に記載の装置。
  20. 前記シースが、吸収性層を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記不浸透性層が、プラグに接合しているところで閉じている、請求項18及び19のいずれか一項又は請求項18に従属する場合の請求項20に記載の装置。
  22. 前記シースが、内部不浸透性層及び外部吸収性層を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記装置が、前記腔からの前記プラグの取り出しを補助するために前記プラグに取り付けられたコードをさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 請求項1〜23のいずれか一項に記載の装置の製造のための方法であって、薬学的活性組成物を含む内部装着可能なプラグを外部装着可能なアンカー要素にシースによって繋ぐステップを含む、方法。
JP2016530613A 2013-08-01 2014-08-01 薬物送達装置 Active JP6972461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1313784.9A GB2519055A (en) 2013-08-01 2013-08-01 Drug delivery device
GB1313784.9 2013-08-01
PCT/GB2014/052370 WO2015015220A1 (en) 2013-08-01 2014-08-01 Drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530922A JP2016530922A (ja) 2016-10-06
JP6972461B2 true JP6972461B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=49223999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530613A Active JP6972461B2 (ja) 2013-08-01 2014-08-01 薬物送達装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10945891B2 (ja)
EP (1) EP3027155B1 (ja)
JP (1) JP6972461B2 (ja)
KR (1) KR102308734B1 (ja)
CN (2) CN114767389A (ja)
BR (1) BR112016002251B1 (ja)
CA (1) CA2919292C (ja)
ES (1) ES2791042T3 (ja)
GB (1) GB2519055A (ja)
PL (1) PL3027155T3 (ja)
SG (1) SG11201600371XA (ja)
WO (1) WO2015015220A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11744782B2 (en) 2017-08-07 2023-09-05 Mitsui Chemicals, Inc. Separately packed curable composition
WO2019082964A1 (ja) 2017-10-26 2019-05-02 三井化学株式会社 硬化性組成物
CA3089641A1 (en) 2018-02-09 2019-08-15 LK Innovations, LLC Anal and perianal therapeutic substance delivery device
US10973608B2 (en) * 2018-02-09 2021-04-13 Pac-Dent, Inc. Disposable protective assembly apparatus for a dental syringe
EP3835329B1 (en) 2018-08-09 2024-05-01 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerization initiator, curable composition, dental material, and preparation kit for curable composition
KR102221691B1 (ko) * 2018-11-26 2021-03-02 한국재난안전개발원(주) 여성 생식기 팩 및 그 제조방법
CN109718011A (zh) * 2019-02-20 2019-05-07 贵州扬生医用器材有限公司 一种妇用止血吸附器
GB2583896B (en) * 2019-04-05 2023-08-16 Calla Lily Personal Care Ltd Drug delivery and administration device
GB2585339B (en) * 2019-04-05 2024-04-24 Calla Lily Clinical Care Ltd Bodily sample collection device
GB2590902B (en) * 2019-12-16 2023-11-15 Calla Lily Clinical Care Ltd Devices for insertion into a vaginal or rectal cavity
JPWO2022014492A1 (ja) 2020-07-15 2022-01-20

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US592659A (en) * 1897-10-26 Isaac newton miller and josiaii beatie moss
US2733714A (en) 1956-02-07
US1561020A (en) 1922-07-25 1925-11-10 Arthur H Smith Frectal tampon
US2092346A (en) 1936-06-24 1937-09-07 Arone George Catamenial pad
US2138626A (en) 1938-06-17 1938-11-29 Copen S Irving Surgical device
US2331355A (en) 1941-09-18 1943-10-12 Herman L Strongson Catamenial pad
US2670736A (en) 1946-03-01 1954-03-02 Tubular Supporting Member Tubular supporting member
US3037506A (en) 1960-01-27 1962-06-05 Penksa Stanley Tampon napkin
US3058469A (en) 1960-08-22 1962-10-16 Harry Radzinsky Tampons and protective shield therefor
US3335725A (en) * 1965-04-15 1967-08-15 Melvin G Gordon Inserter and retainer for suppositories
US3420234A (en) 1965-10-23 1969-01-07 John T Phelps Combined sanitary pad and catamenial tampon
US3674029A (en) 1968-03-26 1972-07-04 Kimberly Clark Co Catamenial tampon and wrapper therefor
US3690321A (en) 1970-10-15 1972-09-12 Shalom Z Hirschman Catamenial device
US3756238A (en) * 1971-03-24 1973-09-04 Kimberly Clark Co Self-lubricating compound for use in hygienic and medical applications, and coated tampons and suppositories made therefrom
BE788910A (fr) * 1971-09-17 1973-03-15 Alemany R Moyens gynecologiques
CH565553A5 (ja) 1973-05-25 1975-08-29 Kobler Paul
US3905372A (en) 1974-06-20 1975-09-16 Marian C Denkinger Feminine hygiene protective shield
US4286596A (en) 1978-02-27 1981-09-01 Herbert Rubinstein Tampon containing a liquid medicant
US4237888A (en) * 1979-03-23 1980-12-09 The Upjohn Company Two-membrane medicated device for rate-controlled administration of prostaglandins
US4503098A (en) * 1980-09-12 1985-03-05 Union Carbide Corporation Disposable articles coated with degradable water insoluble polymers
EP0104039B1 (en) 1982-09-17 1987-12-09 Smith and Nephew Associated Companies p.l.c. Tampons and applicators
JPS6053144A (ja) 1983-08-30 1985-03-26 ゼンミ株式会社 生理用ナプキン
US4627848A (en) 1984-04-23 1986-12-09 Kimberly-Clark Corporation Anatomical pad
FR2590161B1 (fr) 1985-11-20 1990-09-21 Beghin Say Sa Procede pour former une depression a la surface d'une structure absorbante
JPH0451783Y2 (ja) 1988-04-12 1992-12-07
FR2653328B1 (fr) 1989-10-25 1991-12-20 Kaysersberg Sa Protection periodique anatomique.
US5113873A (en) 1990-06-04 1992-05-19 Boarman George L Contraception and prophylaxis enhancement system
US5690625A (en) 1992-02-18 1997-11-25 Molnlycke Ab Absorbent disposable article constructed from at least two plat flexible bodies containing absorbent material, and a package of articles having s-shaped edges
US5193684A (en) 1992-07-20 1993-03-16 Mcdonald Gary L Tampon disposal unit
CN2135352Y (zh) * 1992-09-02 1993-06-09 曾庆东 薄膜式内用卫生棉条
US5290262A (en) 1992-10-15 1994-03-01 Kimberly-Clark Corporation Feminine hygiene article and method
US5361779A (en) 1992-11-18 1994-11-08 Family Health International Tubular sheathing article comprising knitted retention structure, and method of making the same
CN1092288A (zh) * 1993-03-14 1994-09-21 刘玉梅 妇科药物棉条
FR2703244B1 (fr) 1993-04-01 1995-05-12 Kaysersberg Sa ALPHArticle d'hygiène féminine tel qu'une serviette périodique.
US5383868A (en) 1993-06-17 1995-01-24 Hyun; Kwang H. Woman's sanitary napkin
CA2127144A1 (en) 1994-04-15 1995-10-16 Tammy Jo Rentmeester Tampon having a protective finger sheath and a method of forming
JPH08112311A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Chiyuushiyajiyou Consultant:Kk 生理用品
US5827256A (en) 1995-04-21 1998-10-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Tampon having a protective finger sheath and a method of forming
DE29611480U1 (de) 1996-06-22 1996-09-12 Korsch Guenter Schutzeinrichtung für Frauen
DE29620118U1 (de) 1996-11-19 1998-03-19 Serra Roll Rita Tampon-Verpackung
US20040043071A1 (en) * 2002-06-21 2004-03-04 Pauletti Giovanni M. Intravaginal mucosal or transmucosal delivery of antimigraine and antinausea drugs
US6416779B1 (en) * 1997-06-11 2002-07-09 Umd, Inc. Device and method for intravaginal or transvaginal treatment of fungal, bacterial, viral or parasitic infections
US7344732B2 (en) * 2002-01-10 2008-03-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Medicated tampon
US7341737B2 (en) * 1997-06-11 2008-03-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Medicated tampon
CN1176640C (zh) 1997-12-18 2004-11-24 金伯利-克拉克环球有限公司 包含折叠在月经棉条上的卫生巾的包装制品
US6059763A (en) 1998-04-04 2000-05-09 Brown; Norma Combination tampon and menstrual pad
JP3639447B2 (ja) 1998-12-11 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP2000237234A (ja) 1999-02-24 2000-09-05 Aiko Saito ナプキン付き生理用タンポン
US6348047B1 (en) 2000-03-10 2002-02-19 Vernice J. Harper Feminine hygiene article with upstanding member
JP3942819B2 (ja) 2000-11-17 2007-07-11 ユニ・チャーム株式会社 タンポンとの併用に適した吸収パッド
US20040024376A1 (en) 2001-01-24 2004-02-05 The Procter & Gamble Company Absorbent interlabial device
BR0116781B1 (pt) 2001-01-24 2011-07-26 dispositivo absorvente interlabial.
BR0210043B1 (pt) 2001-05-22 2011-09-20 produto absorvente interlabial bem como método de ajuste de flexibilidade da forma.
JP4178043B2 (ja) 2001-05-22 2008-11-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
JP2003010243A (ja) 2001-06-27 2003-01-14 Toru Kaneko 生理用品
GB0117163D0 (en) 2001-07-16 2001-09-05 Bloom Corrine Hygienically disposable tampon
JP2003062007A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Itami:Kk 衛生用品
US6899700B2 (en) * 2001-08-29 2005-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Therapeutic agent delivery tampon
US20030153864A1 (en) * 2001-10-16 2003-08-14 Bernard Chaffringeon Disposable device and method for transferring an active liquid into a body cavity
US6840927B2 (en) 2001-11-16 2005-01-11 The Proctor & Gamble Company Tampon with fluid wicking overwrap with skirt portion
US6888043B2 (en) * 2001-12-21 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Feminine care products for the delivery of therapeutic substances
US6939333B1 (en) 2002-01-09 2005-09-06 Wilbur Franklin, Jr. Combination tampon/panty shield
US20040225272A1 (en) 2003-05-07 2004-11-11 The Procter & Gamble Company Tampon with joined skirt portion
US20050055003A1 (en) 2003-09-05 2005-03-10 The Procter & Gamble Company Absorbent tampon comprising a secondary absorbent member attached to the outer surface
GB0328810D0 (en) * 2003-12-12 2004-01-14 Mcguinness Keir Sanitary product
PL1691751T3 (pl) * 2003-12-12 2011-11-30 Calla Lily Personal Care Ltd Produkt sanitarny
JP4215632B2 (ja) 2003-12-18 2009-01-28 花王株式会社 タンポン用吸収補助具
GB0509979D0 (en) * 2005-05-17 2005-06-22 Mcguinness Keir Sanitary product
US20070128254A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Heuer Daniel J Methods of attaching a dosage form to a medicated tampon assembly
US8821456B2 (en) * 2006-04-03 2014-09-02 Yousef Daneshvar Daneshvar medication pads, suppositories and methods
CN201239421Y (zh) * 2008-08-14 2009-05-20 李雪飞 一种栓剂推进器
JP5409067B2 (ja) * 2009-03-23 2014-02-05 ユニ・チャーム株式会社 タンポン
WO2011002357A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 Sca Hygiene Products Ab Menstrual tampon with wave shaped compression lines
KR20110085518A (ko) * 2010-01-20 2011-07-27 오은영 보조패드 일체형 탐폰

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016530922A (ja) 2016-10-06
US20160184143A1 (en) 2016-06-30
BR112016002251B1 (pt) 2021-11-23
KR102308734B1 (ko) 2021-10-06
US10945891B2 (en) 2021-03-16
BR112016002251A2 (pt) 2017-08-01
SG11201600371XA (en) 2016-02-26
ES2791042T3 (es) 2020-10-30
EP3027155A1 (en) 2016-06-08
GB201313784D0 (en) 2013-09-18
CA2919292C (en) 2021-06-29
US20210196528A1 (en) 2021-07-01
EP3027155B1 (en) 2020-03-04
CN105451698A (zh) 2016-03-30
CA2919292A1 (en) 2015-02-05
KR20160037215A (ko) 2016-04-05
CN114767389A (zh) 2022-07-22
WO2015015220A1 (en) 2015-02-05
PL3027155T3 (pl) 2020-09-07
GB2519055A (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6972461B2 (ja) 薬物送達装置
US4286596A (en) Tampon containing a liquid medicant
US8419712B2 (en) Method and apparatus for inserting a rectal suppository
WO2006052349A2 (en) Apparatus and method for the treatment of dysmenorrhea
KR102159904B1 (ko) 약물 방출 고리를 구비한 월경컵
US20220161010A1 (en) Drug delivery and administration device
CN219896754U (zh) 一种栓剂及其给药装置
US20150005700A1 (en) Sanitary device for applying an active principle within a body cavity
CN105214208A (zh) 一种阴道内定位给覆药膨胀栓
US20200360673A1 (en) Encasing device for dispensing topical products for oral, vulvar and anal use, attachable to portable applicator for vaginal and rectal uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190411

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190529

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190604

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190712

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190920

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200225

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201020

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210608

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210720

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150