JP6970550B2 - 欠陥検査システム及び欠陥検査方法 - Google Patents

欠陥検査システム及び欠陥検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6970550B2
JP6970550B2 JP2017142929A JP2017142929A JP6970550B2 JP 6970550 B2 JP6970550 B2 JP 6970550B2 JP 2017142929 A JP2017142929 A JP 2017142929A JP 2017142929 A JP2017142929 A JP 2017142929A JP 6970550 B2 JP6970550 B2 JP 6970550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
divided
inspection target
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019023589A (ja
Inventor
麻耶 尾崎
修 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2017142929A priority Critical patent/JP6970550B2/ja
Priority to KR1020180082657A priority patent/KR20190011200A/ko
Priority to CN201810793863.7A priority patent/CN109297971B/zh
Priority to TW107125180A priority patent/TWI797145B/zh
Publication of JP2019023589A publication Critical patent/JP2019023589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970550B2 publication Critical patent/JP6970550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、欠陥検査システム及び欠陥検査方法に関する。
検査対象の撮像画像に基づいて検査対象の欠陥を検査する欠陥検査システムとして、例えば、偏光フィルム及び位相差フィルム等の光学フィルム、電池のセパレータに用いられる積層フィルム等の欠陥を検出する欠陥検査システムが知られている。この種の欠陥検査システムは、搬送方向にフィルムを搬送し、フィルムの2次元画像を離散時間ごとに撮像し、撮像した2次元画像に基づいて欠陥検査を行う。例えば、特許文献1のシステムは、2次元画像を搬送方向に並列する複数のラインに分割し、離散時間ごとに撮像された2次元画像のそれぞれにおける同じ位置のラインを時系列順に並列させたライン分割画像を生成する。ライン分割画像は、輝度変化を強調した欠陥強調処理画像に処理される。欠陥強調処理画像について、検査対象における同じ位置を撮像した欠陥強調処理画像の画像データの画素の値同士が積算されることにより統合される。これにより、フィルムの欠陥の有無や位置が容易に特定される。
特許第4726983号明細書
ところで、フィルムの欠陥には、突出した凸欠陥や窪んだ凹欠陥等の種別がある。欠陥検査システムにおいては、欠陥の有無や位置のみならず、欠陥の種別も識別されることが望ましい。しかし、上記技術においては、欠陥強調処理画像の画像データの画素の値同士が積算されることにより統合されているため、欠陥の突出や窪みの情報は消滅してしまうか打ち消し合い、欠陥の種別を識別することは難しく、改善が望まれている。
そこで本発明は、欠陥の種別を認識し易くなる欠陥検査システム及び欠陥検査方法を提供することを目的とする。
本発明は、検査対象に光を照射する光源と、光源から検査対象に照射されて検査対象を透過又は反射した光による2次元画像を離散時間ごとに撮像する撮像部と、光源及び撮像部に対して検査対象を搬送方向に相対的に搬送する搬送部と、撮像部により撮像された2次元画像の画像データを処理する画像処理部とを備え、撮像部は、2次元画像における搬送方向と合致する方向に輝度が変化する2次元画像を撮像し、画像処理部は、2次元画像を搬送方向に並列する複数のラインに分割し、撮像部により離散時間ごとに撮像された2次元画像のそれぞれにおける同じ位置のラインを時系列順に並列させたライン分割画像の画像データに処理するライン分割処理部と、ライン分割処理部により処理されたライン分割画像のそれぞれを予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群に分類する分類部と、分類部により同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士を統合し、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する統合部と、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを予め定めた規則に従って分割して出力する分割出力部とを有する欠陥検査システムである。
この構成によれば、検査対象に光を照射する光源と、光源から検査対象に照射されて検査対象を透過又は反射した光による2次元画像を離散時間ごとに撮像する撮像部と、光源及び撮像部に対して検査対象を搬送方向に相対的に搬送する搬送部と、撮像部により撮像された2次元画像の画像データを処理する画像処理部とを備えた欠陥検査システムにおいて、撮像部により、2次元画像における搬送方向と合致する方向に輝度が変化する2次元画像が撮像され、画像処理部のライン分割処理部により、2次元画像が搬送方向に並列する複数のラインに分割され、撮像部により離散時間ごとに撮像された2次元画像のそれぞれにおける同じ位置のラインを時系列順に並列させたライン分割画像の画像データに処理されるため、同じ検査対象が撮像された画像であってもライン分割画像のそれぞれは異なる輝度を有する画像となる。また、画像処理部の分類部により、ライン分割処理部により処理された異なる輝度を有するライン分割画像のそれぞれが予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群に分類され、画像処理部の統合部により、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士が統合され、ライン分割画像群ごとに画像統合データが生成され、画像処理部の分割出力部により、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データが予め定めた規則に従って分割して出力されるため、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、予め定めた規則に従って分割して出力されることにより予め定めた規則に従った分割ごとに画像統合データの画像の見え方が異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象の欠陥の種別を認識し易くなる。
この場合、撮像部で離散時間ごとに撮像される2次元画像は、明部と、暗部と、明部と暗部との間の境界部とを有し、搬送部は、撮像部に対して検査対象を明部、暗部及び境界部に交わる搬送方向に相対的に搬送することが好適である。
この構成によれば、撮像部で離散時間ごとに撮像される2次元画像は、明部と、暗部と、明部と暗部との間の境界部とを有し、搬送部により、撮像部に対して検査対象が明部、暗部及び境界部に交わる搬送方向に相対的に搬送されるため、離散時間ごとに撮像された一連の2次元画像における検査対象の各部位が明部、暗部及び境界部のいずれかに入る。このため、分割出力部により出力される画像データが画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、予め定めた規則に従った分割ごとの画像統合データの画像の見え方がさらに異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象の欠陥の種別をより認識し易くなる。
この場合、分類部は、ライン分割処理部により処理されたライン分割画像のそれぞれを、2次元画像のそれぞれにおける明部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群、2次元画像のそれぞれにおける暗部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群並びに2次元画像のそれぞれにおける境界部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群に分類することが好適である。
この構成によれば、分類部により、ライン分割処理部により処理されたライン分割画像のそれぞれが、2次元画像のそれぞれにおける明部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群、2次元画像のそれぞれにおける暗部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群及び2次元画像のそれぞれにおける境界部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群に分類されるため、分割出力部により出力される画像データが画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、明部、暗部及び境界部のライン分割画像群ごとに分割して出力されることによりライン分割画像群ごとに画像統合データの画像の見え方がさらに異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象の欠陥の種別をより認識し易くなる。
また、光源と検査対象との間に位置し、光源から検査対象に照射される光の一部を遮光することにより、撮像部で離散時間ごとに撮像される2次元画像に明部と暗部と境界部とを形成する遮光体をさらに備え、搬送部は、光源、遮光体及び撮像部に対して検査対象を明部、暗部及び境界部に交わる搬送方向に相対的に搬送してもよい。
この構成によれば、遮光体により2次元画像に明部と暗部と境界部とを容易に形成することができ、離散時間ごとに撮像された一連の2次元画像における検査対象の各部位が明部、暗部及び境界部のいずれかに入るようにすることができる。
また、分割出力部は、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である画素、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である画素並びに検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である画素のそれぞれに分割して出力することが好適である。
この構成によれば、分割出力部により、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データが、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である常に明るい画素、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である常に暗い画素並びに検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である明暗の変化に富んだ画素のそれぞれに分割して出力されるため、ライン分割画像群ごとに画像統合データの画像の明部、暗部及び境界部での見え方が把握し易くなるため、画像統合データにおける検査対象の欠陥の種別をさらに認識し易くなる。
この場合、分割出力部は、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である画素、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である画素並びに検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である画素のそれぞれを互いに異なる色に着色した着色部として分割して出力することが好適である。
この構成によれば、分割出力部により、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データが、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である常に明るい画素、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である常に暗い画素並びに検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である明暗の変化に富んだ画素のそれぞれが互いに異なる色に着色された着色部として分割して出力される。これにより、ライン分割画像群ごとに画像統合データの画像の明部、暗部及び境界部での見え方が色彩により把握し易くなるため、画像統合データにおける検査対象の欠陥の種別をさらに認識し易くなる。
また、分割出力部は、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、ライン分割画像群ごとに分割して出力することが好適である。
この構成によれば、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、ライン分割画像群ごとに分割して出力されることによりライン分割画像群ごとに画像統合データの画像の見え方が異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象の欠陥の種別を認識し易くなる。
また、分割出力部は、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、ライン分割画像群の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力することが好適である。
この構成によれば、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、ライン分割画像群の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力されることによりライン分割画像群の間の予め定めた閾値ごとに画像統合データの画像の見え方が異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象の欠陥の種別を認識し易くなる。
また、統合部は、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低に応じて画素に正負の符号を有する差分値を付与し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の差分値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成することが好適である。
この構成によれば、統合部は、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低に応じて画素に正負の符号を有する差分値を付与し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の差分値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成するため、簡単な演算により、ライン分割画像群ごとに、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低が強調された画像統合データを生成することができる。
また、統合部は、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の強調処理を施された値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成することが好適である。
この構成によれば、統合部は、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の強調処理を施された値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成するため、簡単な演算により、ライン分割画像群ごとに、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化が強調された画像統合データを生成することができる。
また、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データに含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて検査対象の欠陥の種別を識別する解析部をさらに備えることが好適である。
この構成によれば、解析部により、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データに含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて検査対象の欠陥の種別が識別されるが、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データは、ライン分割画像群ごとに画像データの画素の値同士が統合されているため、当該画像統合データに対する機械学習の結果に基づいて欠陥の種別が識別されることになるため、検査対象の欠陥の種別の識別精度を向上させることができる。
一方、本発明は、欠陥検査システムの光源から検査対象に光を照射する照射工程と、欠陥検査システムの撮像部により、照射工程により光源から検査対象に照射されて検査対象を透過又は反射した光による2次元画像を離散時間ごとに撮像する撮像工程と、欠陥検査システムの搬送部により、光源及び撮像部に対して検査対象を搬送方向に相対的に搬送する搬送工程と、欠陥検査システムの画像処理部により、撮像工程で撮像された2次元画像の画像データを処理する画像処理工程とを備え、撮像工程では、2次元画像における搬送方向と合致する方向に輝度が変化する2次元画像を撮像し、画像処理工程では、2次元画像を搬送方向に並列する複数のラインに分割し、撮像部により離散時間ごとに撮像された2次元画像のそれぞれにおける同じ位置のラインを時系列順に並列させたライン分割画像の画像データに処理するライン分割処理工程と、ライン分割工程で処理されたライン分割画像のそれぞれを予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群に分類する分類工程と、分類工程で同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士を統合し、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する統合工程と、統合工程で生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを予め定めた規則に従って分割して出力する分割出力工程とを有する欠陥検査方法である。
この場合、照射工程では、撮像工程で離散時間ごとに撮像される2次元画像は、明部と、暗部と、明部と暗部との境界部とを有し、搬送工程では、撮像部に対して検査対象を明部、暗部及び境界部に交わる搬送方向に相対的に搬送することが好適である。
この場合、分類工程では、ライン分割処理工程で処理されたライン分割画像のそれぞれを、2次元画像のそれぞれにおける明部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群、2次元画像のそれぞれにおける暗部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群並びに2次元画像のそれぞれにおける境界部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群に分類することが好適である。
また、照射工程では、光源と検査対象との間に位置し、光源から検査対象に照射される光の一部を遮光する遮光体により、撮像工程で離散時間ごとに撮像される2次元画像に明部と暗部と境界部を形成し、搬送工程では、光源、遮光体及び撮像部に対して検査対象を明部、暗部及び境界部に交わる搬送方向に相対的に搬送することが好適である。
また、分割出力工程では、統合工程で生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である画素、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である画素並びに検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である画素のそれぞれに分割して出力することが好適である。
この場合、分割出力工程では、統合工程で生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である画素、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である画素並びに検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である画素のそれぞれを互いに異なる色に着色した着色部として分割して出力することが好適である。
また、分割出力工程では、統合工程で生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、ライン分割画像群ごとに分割して出力することが好適である。
また、分割出力工程は、統合工程により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、ライン分割画像群の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力することが好適である。
また、統合工程では、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低に応じて画素に正負の符号を有する差分値を付与し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の差分値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成することが好適である。
また、統合工程では、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の強調処理を施された値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成することが好適である。
また、統合工程で生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データに含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて検査対象の欠陥の種別を識別する解析工程をさらに備えることが好適である。
本発明の欠陥検査システム及び欠陥検査方法によれば、欠陥の種別を認識し易くなる。
実施形態に係る欠陥検査システムを示す斜視図である。 図1の欠陥検査システムの光源、撮像部、遮光体及び検査対象の配置を示す図である。 図1の欠陥検査システムの画像処理部の詳細を示すブロック図である。 実施形態に係る欠陥検査方法の工程を示すフローチャートである。 図4の画像処理工程の詳細を示すフローチャートである。 (A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)及び(G)は、図1の欠陥検査システムの画像処理部のライン分割処理部で処理される画像を示す図である。 (A)は時系列の2次元画像を示す図であり、(B)は各位置のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のそれぞれを示す図であり、(C)は(B)のライン分割画像のそれぞれが検査対象の同じ位置を示すように時刻をずらした位置合わせ画像を示す図である。 (A)、(B)及び(C)は、図1の欠陥検査システムの画像処理部の分類部で処理される画像を示す図であり、(D)、(E)及び(F)は、図1の欠陥検査システムの画像処理部の統合部で処理される画像を示す図である。 図1の欠陥検査システムの分割出力部により、図8(D)の画像統合データの画素のそれぞれが互いに異なる色に着色した着色部として出力された状態を示す図である。 畳み込みニューラルネットワークを示す図である。
以下、図面を参照して本発明の欠陥検査システム及び欠陥検査方法の好適な実施形態について詳細に説明する。図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る欠陥検査システム1は、光源2、撮像部3、搬送部4、画像処理部5、遮光体6、平行光レンズ7及び解析部8を備えている。本実施形態の欠陥検査システムは、偏光フィルム及び位相差フィルム等の光学フィルム、電池のセパレータに用いられる積層フィルム等のフィルムを検査対象Tとし、検査対象Tの欠陥を検出する。検査対象Tは、搬送部4の搬送方向Xに延在し、搬送方向Xに直交する幅方向Yに予め設定された幅を有する。検査対象Tに生じる欠陥とは、所望の状態とは異なる状態を指すものであり、例えば、異物、打痕、気泡(成形時に生じる物等)、異物気泡(異物の混入により生じる物等)、傷、クニック(折り目痕等により生じる物等)、及びスジ(厚さの違いにより生じる物等)が挙げられる。欠陥検査システム1は、これらの欠陥の種別を識別する。
図1及び図2に示すように、光源2は検査対象Tに光を照射する。光源2は、幅方向Yに平行な線状な光を照射するように配置されている。光源2としては、メタルハライドランプ、ハロゲン伝送ライト、蛍光灯など、検査対象Tであるフィルムの組成および性質に影響を与えない光を照射するものであれば、特に限定されない。
撮像部3は、光源2から検査対象Tに照射されて検査対象Tを透過又は反射した光による2次元画像を離散時間ごとに撮像する。撮像部3は、複数の光学部材と光電変換素子とを有している。光学部材は、光学レンズ、シャッター等から構成され、検査対象Tであるフィルムを透過した光を光電変換素子の表面に結像させる。光電変換素子は、2次元画像を撮像するCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(ComplementaryMetal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子で構成されるエリアセンサである。撮像部3は、色彩を有さない2次元画像及び色彩を有する2次元画像のいずれを撮像するものでもよい。
搬送部4は、光源2及び撮像部3に対して検査対象Tを搬送方向Xに相対的に搬送する。搬送部4は、例えば、検査対象Tであるフィルムを搬送方向Xに搬送する送出ローラと受取ローラを備え、ロータリーエンコーダなどにより搬送距離を計測する。本実施形態では、搬送部4による検査対象Tの搬送速度は、搬送方向Xに2〜100m/分程度に設定される。搬送部4における搬送速度は、画像処理部5及び解析部8によって設定及び制御される。
画像処理部5は、撮像部3により撮像された2次元画像の画像データを処理する。画像処理部5は、2次元画像データの画像処理を行うものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、画像処理ソフトウェアがインストールされたPC(パーソナルコンピュータ)、画像処理回路が記述されたFPGA(Field Programmable Gate Array)を搭載する画像キャプチャボード等を適用することができる。
遮光体6は、光源2と検査対象Tとの間に位置し、光源2から検査対象Tに照射される光の一部を遮光することにより、撮像部3で離散時間ごとに撮像される2次元画像に明部と、暗部と、明部と暗部との間の境界部を形成する。遮光体6により、撮像部3は、2次元画像における搬送方向Xと合致する方向に輝度が変化する2次元画像を撮像する。より具体的には、搬送部4は、光源2、平行光レンズ7、遮光体6、及び撮像部3に対して検査対象Tを明部と暗部と境界部とに交わる搬送方向Xに相対的に搬送する。本実施形態では、境界部の長手方向は搬送方向Xに垂直な幅方向Yに平行である。なお、撮像部3が2次元画像における搬送方向Xと合致する方向に輝度が変化する2次元画像を撮像することが可能であれば、遮光体6を備えなくてもよい。平行光レンズ7は、光源2から検査対象T及び遮光体6に照射される光の進行方向を平行にする。平行光レンズ7は、例えば、テレセントリック光学系により構成することができる。
以下、画像処理部5の詳細について説明する。図3に示すように、画像処理部5は、ライン分割処理部9と分類部10と統合部11と分割出力部12とを有する。ライン分割処理部9は、2次元画像を搬送方向Xに並列する複数のラインに分割し、撮像部3により離散時間ごとに撮像された2次元画像のそれぞれにおける同じ位置のラインを時系列順に並列させたライン分割画像の画像データに処理する。
分類部10は、ライン分割処理部9により処理されたライン分割画像のそれぞれを予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群に分類する。統合部11は、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士を統合し、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する。
より具体的には、統合部11は、ライン分割処理部9により処理されたライン分割画像のそれぞれを、2次元画像のそれぞれにおける明部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群、2次元画像のそれぞれにおける暗部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群並びに2次元画像のそれぞれにおける境界部のラインを時系列順に並列させたライン分割画像のライン分割画像群に分類する。
また、統合部11は、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低に応じて画素に正負の符号を有する差分値を付与し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の差分値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する。あるいは、統合部11は、同じライン分割画像群に分類されたライン分割画像のそれぞれについて、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、検査対象における同じ位置を撮像した画像データの画素の強調処理を施された値同士を統合して、ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する。
分割出力部12は、統合部11により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを予め定めた規則に従って分割して出力する。より具体的には、分割出力部12は、統合部11により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、ライン分割画像群ごとに分割して出力する。あるいは、分割出力部は、統合部により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、ライン分割画像群の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力する。予め定めた閾値とは、例えば、ライン分割画像群に属するライン分割画像の画素の輝度等である。
また、分割出力部12は、統合部11により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データをライン分割画像群ごとに分割し、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である画素、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である画素並びに検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である画素のそれぞれに分割して出力する。
さらに、分割出力部12は、統合部11により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データを、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の明閾値以上である画素、検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度が任意の暗閾値以下である画素並びに検査対象における同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部、暗部及び境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である画素のそれぞれを互いに異なる色に着色した着色部として分割して出力する。
図2に戻り、画像処理部5に接続された解析部8は、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)等からなる。解析部8は、統合部11により生成されたライン分割画像群ごとの画像統合データに含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて検査対象Tの欠陥の種別を識別する。機械学習の結果を蓄積したデータは、解析部8を含むPCのハードディスク等の記憶装置に記憶され、機械学習の結果に伴い更新される。
なお、本実施形態では、ライン分割画像に含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータとは、欠陥検査システム1の内部の撮像部3で離散時間ごとに撮像された一連の2次元画像が処理されたライン分割画像に含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータの他に、欠陥検査システム1の外部で別途作成されたライン分割画像に含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータも含まれる。つまり、本実施形態では、欠陥検査システム1の内部で機械学習がなされた状態で欠陥の種別が識別される態様の他に、欠陥検査システム1の内部では未だ機械学習がなされていない状態で欠陥検査システム1の外部で別途作成された機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて欠陥の種別が識別される態様も含まれる。
また、解析部8は、画像処理部5により識別された欠陥の種別をLC(Liquid Crystal)表示パネル、プラズマ表示パネル、EL(ElectroLuminescence)表示パネル等に表示する。なお、画像処理部5が欠陥の種別を識別し、処理された画像を表示する解析部8をその内部に有していてもよい。
以下、本実施形態の欠陥検査方法について説明する。図4に示すように、欠陥検査システム1の光源2から検査対象Tに光を照射する照射工程が行われる(S1)。図6(A)に示すように、照射工程では、光源2と検査対象Tとの間に位置し、光源2から検査対象Tに照射される光の一部を遮光する欠陥検査システム1の遮光体6により、撮像工程で離散時間ごとに撮像される2次元画像F(t1)に、明部lと、暗部dと、明部lと暗部dとの間の境界部bとが形成される。図6(A)に示すように、時刻t=t1における2次元画像F(t1)は、光源2からの光が遮光体6により遮光されるため、搬送方向Xの下流側に至るにつれて2次元画像F(t1)内の明度が高くなる。また、2次元画像F(t1)には、検査対象Tのフィルム上の欠陥Dが写っている。時刻t=t2,t3,…,tmにおける2次元画像F(t2),F(t3),…,F(tm)についても同様である(mは任意の自然数。)。
図4に示すように、欠陥検査システム1の撮像部3により、照射工程により光源2から検査対象Tに照射されて検査対象Tを透過又は反射した光による2次元画像F(t1)を離散時間ごとに撮像する撮像工程が行われる(S2)。図6(A)に示すように、撮像工程では、遮光体6により光源2から検査対象Tに照射される光の一部が遮光されるため、2次元画像F(t1)における搬送方向Xと合致する方向に輝度が変化する2次元画像F(t1)が撮像される。時刻t=t2,t3…tmにおける2次元画像F(t2),F(t3),…,F(tm)についても同様である。
また、図4に示すように、欠陥検査システム1の搬送部4により、光源2及び撮像部3に対して検査対象Tを搬送方向Xに相対的に搬送する搬送工程が行われる(S3)。図6(A)に示すように、搬送工程では、光源2、平行光レンズ7、遮光体6及び撮像部3に対して検査対象Tを明部lと暗部dと境界部bとに交わる搬送方向Xに相対的に搬送する。本実施形態では、境界部bは搬送方向Xに直交する幅方向Yに平行であるが、境界部bと搬送方向Xとのなす角度は90°以外でもよい。また、境界部bは必ずしも厳密なものではなく、境界部とは、明部lが含む2次元画像F(t1)の最も輝度が大きい部位と暗部dが含む2次元画像Fの最も輝度が小さい部位との中間の部位を意味する。
図4に示すように、欠陥検査システム1の画像処理部5により、撮像工程で撮像された2次元画像F(t1)〜F(tm)の画像データを処理する画像処理工程が行われる(S4)。以下、画像処理工程の詳細について説明する。図5に示すように、画像処理工程では、欠陥検査システム1の画像処理部5のライン分割処理部9により、ライン分割処理工程が行われる(S41)。図6(B)に示すように、ライン分割処理工程では、ライン分割処理部9は、2次元画像F(t1)を搬送方向Xに並列する複数の1番目のラインL1(t1)〜j番目のラインLj(t1)〜k番目のラインLk(t1)に分割する(j及びkは任意の自然数、j≦k)。ラインL1(t1)〜ラインLk(t1)の搬送方向Xの幅は、時刻t1,時刻t2,…,時刻tj,…,時刻tmのそれぞれの1フレーム間隔において、検査対象Tが搬送方向Xに搬送される距離と同一である。時刻t=t2,t3…tmにおける2次元画像F(t2),F(t3),…,F(tm)についても同様の処理が行われる。
ライン分割処理部9は、2次元画像F(t1)〜F(tm)を撮像工程で離散時間ごとに撮像された2次元画像F(t1)〜F(tm)のそれぞれにおける同じ位置のラインL1(t1),L1(t2),L1(t3)等を時系列順に並列させたライン分割画像の画像データに処理する。1番目のライン分割画像を例に挙げて説明する。図6(C)に示すように、ライン分割処理部9は、離散時間ごとに撮像された2次元画像F(t1),F(t2),F(t3),…のそれぞれにおける搬送方向Xの最も下流側の1番目のラインL1(t1),L1(t2),L1(t3),…を時系列順(搬送方向X)に並列させる。図6(D)に示すように、ライン分割処理部9は、2次元画像F(t1)〜F(tm)のそれぞれにおける1番目のラインL1(t1)〜L1(tm)を時系列順に並列させて、1番目のライン分割画像DL1(t1)を生成する。
図6(E)、図6(F)及び図6(G)に示すように、ライン分割処理部9は、2次元画像F(t1)〜F(tm)のそれぞれにおける1番目のラインL1(t1)〜L1(tm),…,j番目のラインLj(t1)〜Lj(tm),…,k番目のラインLk(t1)〜Lk(tm)にも同様の処理を行い、1番目のライン分割画像DL1(t1),…,j番目のライン分割画像DLJ(t1),…,k番目のライン分割画像DLk(t1)を生成する。図6(E)に示すように、ライン分割画像DL1(t1)は、2次元画像F(t1)〜F(tk)における明部lの位置のラインL1(t1)〜L1(tk)を時系列順に並列させたものである。
図7(A)及び図7(B)に示すように、ライン分割画像DL1(t1)〜DLk(t1)は、離散時間ごとに撮像された2次元画像F(t1)〜F(tm)のそれぞれにおける同じ位置のラインL1(t1)〜Lk(t1)のそれぞれを時系列順に並列させたものであるから、同じ時刻の範囲のライン分割画像DL1(t1)〜DLk(t1)は検査対象Tの異なる位置を示しており、ライン分割画像DL1(t1)〜DLk(t1)の中の欠陥Dの位置もそれぞれずれている。そこで、本実施形態では、それぞれ異なる時刻の範囲で撮像された2次元画像のそれぞれにおける同じ位置のラインを時系列順に並列されたライン分割画像を作成することにより、ライン分割画像のそれぞれが検査対象Tの同じ位置を示すように位置合わせを行う。
図7(A)に示すように、撮像工程で2次元画像F(t1)〜F(tm)が離散時間ごとに撮像される。検査対象Tは搬送方向Xに搬送されていくため、2次元画像F(t1)〜F(tm)の中の欠陥Dの位置はそれぞれずれている。図7(B)に示すように、上述したようにして、ライン分割画像DL1(t1)〜DLj(t1)〜DLk(t1)が生成される。同じ時刻の範囲のライン分割画像DL1(t1)〜DLk(t1)は検査対象Tの異なる位置を示しているため、ライン分割画像DL1(t1)〜DLk(t1)の中の欠陥Dの位置もそれぞれずれている。
搬送方向Xの下流側から1番目のラインL1(t1)〜L1(tm)に対して、例えば、同じ時刻の範囲の搬送方向Xの下流側からj番目のラインLj(t1)〜Lj(tm)は、(j−1)分のフレーム間隔に検査対象Tが搬送される距離だけ検査対象Tの搬送方向Xの上流側の位置を示している。したがって、図7(C)に示すように、1番目のラインL1(tm)〜L1(t(m+(m−1)))のライン分割画像DL1(tm)に対して、例えば、j番目のラインのライン分割画像については、時刻t1〜時刻tmの範囲に対して(j−1)分のフレーム間隔の時間だけ遡った時刻t(m−(j−1))〜時刻t(m+(m−j))の範囲のライン分割画像DLj(t(m−(j−1)))が検査対象Tの同じ位置を示すことになる。
同様に、1番目のラインL1(tm)〜L1(t(m+(m−1)))のライン分割画像DL1(tm)に対して、例えば、k番目のラインのライン分割画像については、時刻t1〜時刻tmの範囲に対して(k−1)分のフレーム間隔の時間だけ遡った時刻t(m−(k−1))〜時刻t(m+(m−k))の範囲のライン分割画像DLk(t(m−(k−1)))が検査対象Tの同じ位置を示すことになる。
あるいは、1番目のラインL1(t1)〜L1(t(1+(m−1)))のライン分割画像DL1(t1)に対して、例えば、j番目のラインのライン分割画像については、時刻t(1−(j−1))〜時刻t(1+(m−j))の範囲のライン分割画像DLj(t(1−(j−1)))が検査対象Tの同じ位置を示す。また、1番目のラインL1(t1)〜L1(t(1+(m−1)))のライン分割画像DL1(t1)に対して、例えば、k番目のラインのライン分割画像については、時刻t(1−(k−1))〜時刻t(1+(m−k))の範囲のライン分割画像DLk(t(1−(k−1)))が検査対象Tの同じ位置を示す。このように時刻の範囲をずらすことにより、ライン分割画像のそれぞれが検査対象Tの同じ位置を示すように位置合わせを行うことができる。
例えば、図6(F)に示すライン分割画像DLj(t(1−(j−1)))は、2次元画像F(t(1−(j−1)))〜F(t(m−(j−1)))における境界部bの位置のラインLj(t(1−(j−1)))〜Lj(t(m−(j−1)))を時系列順に並列させたものである。また、図6(G)に示すライン分割画像DL(k−2)(t(1−(k−3)))は、2次元画像F(t(1−(k−3)))〜F(t(m−(k−3)))における暗部dの位置のラインL(k−2)(t(1−(k−3)))〜Lk(t(m−(k−3)))を時系列順に並列させたものである。
なお、位置ずれの量が既知の場合や、ライン分割画像のサイズが欠陥に対して十分大きな場合は必ずライン分割画像内に欠陥が収まるため、位置合わせをしなくても欠陥が含まれるライン分割画像を機械学習のために使用することが可能である。したがって、このような場合には、位置合わせは行われなくともよい。
図5に示すように、画像処理工程では、欠陥検査システム1の画像処理部5の分類部10により、分類工程が行われる(S42)。分類工程では、分類部10は、ライン分割工程で処理されたライン分割画像DL1(t1)等のそれぞれを予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群に分類する。
図8(A)に示すように、分類工程では、分類部10は、ライン分割処理工程で処理されたライン分割画像DL1(t1)等のそれぞれを、2次元画像F(t1)等のそれぞれにおける明部lのラインL1(t1)…,L2(t0)…,L3(t(−1))…等を時系列順に並列させたライン分割画像DL1(t1),DL2(t0),DL3(t(−1)),…のライン分割画像群G1(t1)に分類する。
図8(B)に示すように、分類工程では、分類部10は、ライン分割処理工程で処理されたライン分割画像DLj(t(1−(j−1)))等のそれぞれを、2次元画像F(t(1−(j−1)))等のそれぞれにおける境界部bのラインLj(t(1−(j−1)))…,L(j+1)(t(1−j))…,L(j+2)(t(1−(j+1)))…等を時系列順に並列させたライン分割画像DLj(t(1−(j−1))),DL(j+1)(t(1−j)),DL(j+2)(t(1−(j+1)))…のライン分割画像群G2(t(1−(j−1)))に分類する。
図8(C)に示すように、分類工程では、分類部10は、ライン分割処理工程で処理されたライン分割画像DL(k−2)(t(1−(k−3)))等のそれぞれを、2次元画像F(t(1−(k−3)))等のそれぞれにおける暗部dのラインL(k−2)(t(1−(k−3)))…,L(k−1)(t(1−(k−2))…,Lk(t(1−(k−1)))…等を時系列順に並列させたライン分割画像DL(k−2)(t(1−(k−3))),DL(k−1)(t(1−(k−2))),DLk((1−(k−1)))…のライン分割画像群G3(t(1−(k−3)))に分類する。
図5に示すように、画像処理工程では、欠陥検査システム1の画像処理部5の統合部11により、統合工程が行われる(S43)。図8(D)に示すように、統合工程では、統合部11は、同じライン分割画像群G1(t1)に分類されたライン分割画像DL1(t1),DL2(t0),DL3(t(−1)),…のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士を統合し、ライン分割画像群G1(t1)ごとに画像統合データC1(t1)を生成する。
図8(E)に示すように、統合工程では、統合部11は、同じライン分割画像群G2(t(1−(j−1)))に分類されたライン分割画像DLj(t(1−(j−1))),DL(j+1)(t(1−j)),DL(j+2)(t(1−(j+1)))…のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士を統合し、ライン分割画像群G2(t(1−(j−1)))ごとに画像統合データC2(t(1−(j−1)))を生成する。
図8(F)に示すように、統合工程では、統合部11は、同じライン分割画像群G3(t(1−(k−3)))に分類されたライン分割画像DL(k−2)(t(1−(k−3))),DL(k−1)(t(1−(k−2))),DLk((1−(k−1)))…のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士を統合し、ライン分割画像群G3(t(1−(k−3)))ごとに画像統合データC3(t(1−(k−3)))を生成する。
統合工程では、統合部11は、同じライン分割画像群G1(t1)等に分類されたライン分割画像DL1(t1),DL2(t0),DL3(t(−1))…等のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低に応じて画素に正負の符号を有する差分値を付与し、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の差分値同士を統合して、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データC1(t1)等を生成してもよい。
あるいは、統合工程では、統合部11は、同じライン分割画像群G1(t1)等に分類されたライン分割画像DL1(t1),DL2(t0),DL3(t(−1))…等のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の強調処理を施された値同士を統合して、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データC1(t1)等を生成してもよい。なお、図8(D)、図8(E)及び図8(F)に示した例は、あくまでも模式図であり、現実の画像統合データC1(t1)等の見え方は、欠陥Dの形状等によって異なる。
図5に示すように、画像処理工程では、欠陥検査システム1の画像処理部5の分割出力部12により、分割出力工程が行われる(S44)。分割出力工程では、分割出力部12は、統合工程で生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データC1(t1)等を予め定めた規則に従って分割して出力する。例えば、分割出力工程では、分割出力部12は、統合工程で生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データC1(t1)等をライン分割画像群G1(t1)等ごとに分割して出力する。まず、分割出力工程では、分割出力部12は、統合工程で生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データC1(t1)等をライン分割画像群G1(t1)等ごとに分割する。
図9に示すように、分割出力工程では、分割出力部12は、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データC1(t1)等の画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が任意の明閾値以上である画素、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データC1(t1)等の画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が任意の暗閾値以下である画素並びに検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データC1(t1)等の画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である画素のそれぞれを、赤色に着色された着色部R、青色に着色された着色部B及び緑色に着色された着色部Gのそれぞれとして出力する。
例えば、分割出力部12は、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データC1(t1)等の画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が明閾値以上であり常に明るい画素のそれぞれを着色部Rに割り当て、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データC1(t1)等の画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が暗閾値以下であり常に暗い画素のそれぞれを着色部Bに割り当て、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データC1(t1)等の画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度の変化の幅が変化閾値以上である明暗の変化に富んだ画素のそれぞれを着色部Gに割り当てることができる。
着色部R、着色部B及び着色部Gの割り当てはどのように設定してもよい。また、明閾値、暗閾値及び変化閾値はどのようにも設定することができるが、一般に、明閾値≧暗閾値である。
例えば、分割出力工程では、分割出力部12は、統合工程で生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データC1(t1)等を、ライン分割画像群G1(t1)等の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力してもよい。
図4に示すように、欠陥検査システム1の解析部8により、統合工程で生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データC1(t1)等に含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて検査対象Tの欠陥Dの種別を識別する解析工程が行われる(S5)。機械学習は、例えば、畳み込みニューラルネットワークが行われる。なお、機械学習により欠陥の種別を識別可能であれば、畳み込みニューラルネットワーク以外のニューラルネットワークやその他の手法を用いることも可能である。
図10に示すように、畳み込みニューラルネットワーク100は、入力層110、隠れ層120及び出力層130を備えている。入力層110には、欠陥検査システム1の画像処理部5により、統合工程で生成されたライン分割画像群G1(t1),G2(t(1−(j−1))),G3(t(1−(k−3)))等ごとの画像統合データC1(t1),C2(t(1−(j−1))),C3(t(1−(k−3)))が入力される。隠れ層120は、重みフィルタfによる画像処理が行われる畳み込み層121,123と、畳み込み層121,123から出力された二次元配列を縦横に小さくして有効な値を残す処理を行うプーリング層122と、各層の重み係数nが更新される全結合層124とを有する。出力層130では、機械学習による欠陥Dの種別の識別結果が出力される。畳み込みニューラルネットワーク100では、出力された識別結果と正解値との誤差を逆方向Rに逆伝播することによって各層の重みが学習される。
例えば、解析部8に予め複数の画像統合データC1(t1)を欠陥Dの種別の識別の正解とともに入力して学習させておくことにより、新たに入力された画像統合データC1(t1)等に含まれる物が特定の欠陥Dの種別であるかどうかが順次識別され、識別結果が順次出力される。順次出力された識別結果と正解との誤差は逆方向Rに逆伝播され、各層の重み係数nが順次更新され、データとして蓄積される。各相の重みが順次更新された状態で、さらに新たに入力された画像統合データC1(t1)等に含まれる物が特定の欠陥の種別であるかどうかが順次識別され、識別結果が順次出力され、順次出力された識別結果と正解との誤差に基づいて各層の重み係数nが順次更新され、データとして蓄積されることが繰り返されることにより、識別結果と正解との誤差が小さくなり、欠陥Dの種別の識別の精度が向上する。
本実施形態では、検査対象Tに光を照射する光源2と、光源2から検査対象Tに照射されて検査対象Tを透過又は反射した光による2次元画像F(t1)を離散時間ごとに撮像する撮像部3と、光源2及び撮像部3に対して検査対象Tを搬送方向Xに相対的に搬送する搬送部4と、撮像部3により撮像された2次元画像F(t1)の画像データを処理する画像処理部5とを備えた欠陥検査システム1において、撮像部3により、2次元画像F(t1)における搬送方向Xと合致する方向に輝度が変化する2次元画像F(t1)が撮像され、画像処理部5のライン分割処理部9により、2次元画像F(t1)が搬送方向Xに並列する複数のラインL1(t1)等に分割され、撮像部3により離散時間ごとに撮像された2次元画像F(t1)のそれぞれにおける同じ位置のラインL1(t1)等を時系列順に並列させたライン分割画像DL1(t1)等の画像データに処理されるため、同じ検査対象Tが撮像された画像であってもライン分割画像DL1(t1)等のそれぞれは異なる輝度を有する画像となる。
また、画像処理部5の分類部10により、ライン分割処理部9により処理された異なる輝度を有するライン分割画像DL1(t1)等のそれぞれが予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群G1(t1)等に分類され、画像処理部5の統合部11により、同じライン分割画像群G1(t1)等に分類されたライン分割画像DL1(t1)等のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の値同士が統合され、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データC1(t1)等が生成され、画像処理部5の分割出力部12により、統合部11により生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データC1(t1)等が予め定めた規則に従って分割して出力されるため、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データC1(t1)等であっても、予め定めた規則に従って分割して出力されることにより予め定めた規則に従った分割ごとに画像統合データC1(t1)等の画像の見え方が異なるものとなるため、画像統合データC1(t1)等における検査対象Tの欠陥Dの種別を認識し易くなる。
また、本実施形態によれば、撮像部3で離散時間ごとに撮像される2次元画像F(t1)は、明部lと、暗部dと、明部lと暗部dとの間の境界部bとを有し、搬送部4により、撮像部3に対して検査対象が明部l、暗部d及び境界部bに交わる搬送方向Xに相対的に搬送されるため、離散時間ごとに撮像された一連の2次元画像F(t1)…における検査対象Tの各部位が明部l、暗部d及び境界部bのいずれかに入る。このため、分割出力部12により出力される画像データが画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、予め定めた規則に従った分割ごとの画像統合データの画像の見え方がさらに異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象Tの欠陥Dの種別をより認識し易くなる。
また、本実施形態によれば、分類部10により、ライン分割処理部9により処理されたライン分割画像のそれぞれが、2次元画像F(t1)等のそれぞれにおける明部lのラインを時系列順に並列させたライン分割画像DL1(t1)のライン分割画像群G1(t1)、2次元画像F(t1)等のそれぞれにおける暗部dのラインを時系列順に並列させたライン分割画像DL(k−2)(t(1−(k−3)))のライン分割画像群G3(t(1−(k−3)))及び2次元画像F(t1)等のそれぞれにおける境界部bのラインを時系列順に並列させたライン分割画像DLj(t(1−(j−1)))のライン分割画像群G2(t(1−(j−1)))に分類されるため、分割出力部12により出力される画像データが画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、明部l、暗部d及び境界部bのライン分割画像群G1(t1)等ごとに分割して出力されることによりライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データの画像の見え方がさらに異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象Tの欠陥Dの種別をより認識し易くなる。
また、本実施形態によれば、遮光体6により2次元画像F(t1)等に明部lと暗部dと境界部bとを容易に形成することができ、離散時間ごとに撮像された一連の2次元画像F(t1)…における検査対象Tの各部位が明部l、暗部d及び境界部bのいずれかに入るようにすることができる。
また、本実施形態によれば、分割出力部12により、統合部11により生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データが、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が任意の明閾値以上である常に明るい画素、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が任意の暗閾値以下である常に暗い画素並びに検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である明暗の変化に富んだ画素のそれぞれに分割して出力されるため、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データの画像の明部l、暗部d及び境界部bでの見え方が把握し易くなるため、画像統合データにおける検査対象Tの欠陥Dの種別をさらに認識し易くなる。
また、本実施形態によれば、分割出力部12により、統合部11により生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データが、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が任意の明閾値以上である常に明るい画素、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度が任意の暗閾値以下である常に暗い画素並びに検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像統合データの画素であって明部l、暗部d及び境界部bでの輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である明暗の変化に富んだ画素のそれぞれが互いに異なる色に着色された着色部R,G,Bとして分割して出力される。これにより、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データの画像の明部l、暗部d及び境界部bでの見え方が色彩により把握し易くなるため、画像統合データにおける検査対象Tの欠陥Dの種別をさらに認識し易くなる。
また、本実施形態によれば、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに分割して出力されることによりライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データの画像の見え方が異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象Tの欠陥Dの種別を認識し易くなる。
また、本実施形態によれば、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データであっても、ライン分割画像群G1(t1)等の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力されることによりライン分割画像群G1(t1)等の間の予め定めた閾値ごとに画像統合データの画像の見え方が異なるものとなるため、画像統合データにおける検査対象Tの欠陥Dの種別を認識し易くなる。
また、本実施形態によれば、統合部11は、同じライン分割画像群G1(t1)等に分類されたライン分割画像DL1(t1)等のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低に応じて画素に正負の符号を有する差分値を付与し、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の差分値同士を統合して、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データC1(t1)等を生成するため、簡単な演算により、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の輝度の基準値に対する高低が強調された画像統合データC1(t1)等を生成することができる。
また、本実施形態によれば、統合部11は、同じライン分割画像群G1(t1)等に分類されたライン分割画像DL1(t1)のそれぞれについて、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの画素の強調処理を施された値同士を統合して、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像統合データC1(t1)等を生成するため、簡単な演算により、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに、検査対象Tにおける同じ位置を撮像した画像データの互いに隣接する画素の輝度変化が強調された画像統合データC1(t1)等を生成することができる。
また、本実施形態によれば、解析部8により、統合部11により生成されたライン分割画像群G1(t1)等ごとの画像統合データに含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて検査対象Tの欠陥Dの種別が識別されるが、画像データの画素の値同士が統合された画像統合データは、ライン分割画像群G1(t1)等ごとに画像データの画素の値同士が統合されているため、当該画像統合データC1(t1)等に対する機械学習の結果に基づいて欠陥の種別が識別されることになるため、検査対象Tの欠陥Dの種別の識別精度を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく様々な形態で実施される。例えば、上記実施形態では、検査対象Tがフィルムである場合について中心に説明したが、本発明の欠陥検査システム及び欠陥検査方法は、例えば、生産ラインにおいて、容器に充填された液体の充填量検査に適用することができる。本実施形態の欠陥検査システム1及び欠陥検査方法により、容器内の所望の位置まで液体が到達していないか、あるいは、液体が容器内の所望の位置を超えていないか等の欠陥を検出することができる。
また、本実施形態の欠陥検査システム1及び欠陥検査方法は、生産ラインにおいて、ガラス製品等の割れやキズ等の外観検査に適用することができる。ガラス製品に割れやキズ等の欠陥が有る場合には輝度が他の部位よりも高くなることを利用して欠陥を抽出することができる。
1…欠陥検査システム、2…光源、3…撮像部、4…搬送部、5…画像処理部、6…遮光体、7…平行光レンズ、8…解析部、9…ライン分割処理部、10…分類部、11…統合部、12…分割出力部、100…畳み込みニューラルネットワーク、110…入力層、120…隠れ層、121,123…畳み込み層、122…プーリング層、124…全結合層、130…出力層、T…検査対象、X…搬送方向、Y…幅方向、F(t1)…2次元画像、l…明部、d…暗部、b…境界部、D…欠陥、DL1(t1)…ライン分割画像、L1(t1)…ライン、G1(t1)…ライン分割画像群、C1(t1)…画像統合データ、R,G,B…着色部、f…重みフィルタ、n…重み係数、R…逆方向。

Claims (22)

  1. 検査対象に光を照射する光源と、
    前記光源から前記検査対象に照射されて前記検査対象を透過又は反射した前記光による2次元画像を離散時間ごとに撮像する撮像部と、
    前記光源及び前記撮像部に対して前記検査対象を搬送方向に相対的に搬送する搬送部と、
    前記撮像部により撮像された前記2次元画像の画像データを処理する画像処理部と、
    を備え、
    前記撮像部は、
    前記2次元画像における前記搬送方向と合致する方向に輝度が変化する前記2次元画像を撮像し、
    前記画像処理部は、
    前記2次元画像を前記搬送方向に並列する複数のラインに分割し、前記撮像部により前記離散時間ごとに撮像された前記2次元画像のそれぞれにおける同じ位置の前記ラインを時系列順に並列させたライン分割画像の前記画像データに処理するライン分割処理部と、
    前記ライン分割処理部により処理された前記ライン分割画像のそれぞれを予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群に分類する分類部と、
    前記分類部により同じ前記ライン分割画像群に分類された前記ライン分割画像のそれぞれについて、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの画素の値同士を統合し、前記ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する統合部と、
    前記統合部により生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを予め定めた規則に従って分割して出力する分割出力部と、
    を有する、欠陥検査システム。
  2. 前記撮像部で離散時間ごとに撮像される前記2次元画像は、明部と、暗部と、前記明部と前記暗部との間の境界部とを有し、
    前記搬送部は、
    前記撮像部に対して前記検査対象を前記明部、前記暗部及び前記境界部に交わる前記搬送方向に相対的に搬送する、請求項1に記載の欠陥検査システム。
  3. 前記分類部は、
    前記ライン分割処理部により処理された前記ライン分割画像のそれぞれを、前記2次元画像のそれぞれにおける前記明部の前記ラインを時系列順に並列させた前記ライン分割画像の前記ライン分割画像群、前記2次元画像のそれぞれにおける前記暗部の前記ラインを時系列順に並列させた前記ライン分割画像の前記ライン分割画像群並びに前記2次元画像のそれぞれにおける前記境界部の前記ラインを時系列順に並列させた前記ライン分割画像の前記ライン分割画像群に分類する、請求項2に記載の欠陥検査システム。
  4. 前記光源と前記検査対象との間に位置し、前記光源から前記検査対象に照射される前記光の一部を遮光することにより、前記撮像部で離散時間ごとに撮像される前記2次元画像に前記明部と前記暗部と前記境界部とを形成する遮光体をさらに備え、
    前記搬送部は、
    前記光源、前記遮光体及び前記撮像部に対して前記検査対象を前記明部、前記暗部及び前記境界部に交わる前記搬送方向に相対的に搬送する、請求項2又は3に記載の欠陥検査システム。
  5. 前記分割出力部は、
    前記統合部により生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の明閾値以上である前記画素、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の暗閾値以下である前記画素並びに前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である前記画素のそれぞれに分割して出力する、請求項2〜4のいずれか1項に記載の欠陥検査システム。
  6. 前記分割出力部は、
    前記統合部により生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の明閾値以上である前記画素、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の暗閾値以下である前記画素並びに前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である前記画素のそれぞれを互いに異なる色に着色した着色部として分割して出力する、請求項5に記載の欠陥検査システム。
  7. 前記分割出力部は、
    前記統合部により生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記ライン分割画像群ごとに分割して出力する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の欠陥検査システム。
  8. 前記分割出力部は、
    前記統合部により生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記ライン分割画像群の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の欠陥検査システム。
  9. 前記統合部は、
    同じ前記ライン分割画像群に分類された前記ライン分割画像のそれぞれについて、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの前記画素の輝度の基準値に対する高低に応じて前記画素に正負の符号を有する差分値を付与し、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの前記画素の前記差分値同士を統合して、前記ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の欠陥検査システム。
  10. 前記統合部は、
    同じ前記ライン分割画像群に分類された前記ライン分割画像のそれぞれについて、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの互いに隣接する前記画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの画素の前記強調処理を施された値同士を統合して、前記ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の欠陥検査システム。
  11. 前記統合部により生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データに含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて前記検査対象の欠陥の種別を識別する解析部をさらに備えた、請求項1〜10のいずれか1項に記載の欠陥検査システム。
  12. 欠陥検査システムの光源から検査対象に光を照射する照射工程と、
    前記欠陥検査システムの撮像部により、前記照射工程により前記光源から前記検査対象に照射されて前記検査対象を透過又は反射した前記光による2次元画像を離散時間ごとに撮像する撮像工程と、
    前記欠陥検査システムの搬送部により、前記光源及び前記撮像部に対して前記検査対象を搬送方向に相対的に搬送する搬送工程と、
    前記欠陥検査システムの画像処理部により、前記撮像工程で撮像された前記2次元画像の画像データを処理する画像処理工程と、
    を備え、
    前記撮像工程では、
    前記2次元画像における前記搬送方向と合致する方向に輝度が変化する前記2次元画像を撮像し、
    前記画像処理工程では、
    前記2次元画像を前記搬送方向に並列する複数のラインに分割し、前記撮像部により前記離散時間ごとに撮像された前記2次元画像のそれぞれにおける同じ位置の前記ラインを時系列順に並列させたライン分割画像の前記画像データに処理するライン分割処理工程と、
    前記ライン分割処理工程で処理された前記ライン分割画像のそれぞれを予め定めた規則に従って2以上のライン分割画像群に分類する分類工程と、
    前記分類工程で同じ前記ライン分割画像群に分類された前記ライン分割画像のそれぞれについて、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの画素の値同士を統合し、前記ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する統合工程と、
    前記統合工程で生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを予め定めた規則に従って分割して出力する分割出力工程と、
    を有する、欠陥検査方法。
  13. 前記照射工程では、
    前記撮像工程で離散時間ごとに撮像される前記2次元画像は、明部と、暗部と、前記明部と前記暗部との境界部とを有し、
    前記搬送工程では、
    前記撮像部に対して前記検査対象を前記明部、前記暗部及び前記境界部に交わる前記搬送方向に相対的に搬送する、請求項12に記載の欠陥検査方法。
  14. 前記分類工程では、
    前記ライン分割処理工程で処理された前記ライン分割画像のそれぞれを、前記2次元画像のそれぞれにおける前記明部の前記ラインを時系列順に並列させた前記ライン分割画像の前記ライン分割画像群、前記2次元画像のそれぞれにおける前記暗部の前記ラインを時系列順に並列させた前記ライン分割画像の前記ライン分割画像群並びに前記2次元画像のそれぞれにおける前記境界部の前記ラインを時系列順に並列させた前記ライン分割画像の前記ライン分割画像群に分類する、請求項13に記載の欠陥検査方法。
  15. 前記照射工程では、
    光源と検査対象との間に位置し、前記光源から前記検査対象に照射される光の一部を遮光する遮光体により、前記撮像工程で離散時間ごとに撮像される前記2次元画像に前記明部と前記暗部と前記境界部を形成し、
    前記搬送工程では、
    前記光源、前記遮光体及び前記撮像部に対して前記検査対象を前記明部、前記暗部及び前記境界部に交わる前記搬送方向に相対的に搬送する、請求項13又は14に記載の欠陥検査方法。
  16. 前記分割出力工程では、
    前記統合工程で生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の明閾値以上である前記画素、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の暗閾値以下である前記画素並びに前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である前記画素のそれぞれに分割して出力する、請求項13〜15のいずれか1項に記載の欠陥検査方法。
  17. 前記分割出力工程では、
    前記統合工程で生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の明閾値以上である前記画素、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度が任意の暗閾値以下である前記画素並びに前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像統合データの前記画素であって前記明部、前記暗部及び前記境界部での輝度の変化の幅が任意の変化閾値以上である前記画素のそれぞれを互いに異なる色に着色した着色部として分割して出力する、請求項16に記載の欠陥検査方法。
  18. 前記分割出力工程では、
    前記統合工程で生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記ライン分割画像群ごとに分割して出力する、請求項12〜17のいずれか1項に記載の欠陥検査方法。
  19. 前記分割出力工程は、
    前記統合工程により生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データを、前記ライン分割画像群の間の予め定めた閾値ごとに分割して出力する、請求項12〜17のいずれか1項に記載の欠陥検査方法。
  20. 前記統合工程では、
    同じ前記ライン分割画像群に分類された前記ライン分割画像のそれぞれについて、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの前記画素の輝度の基準値に対する高低に応じて前記画素に正負の符号を有する差分値を付与し、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの前記画素の前記差分値同士を統合して、前記ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する、請求項12〜19のいずれか1項に記載の欠陥検査方法。
  21. 前記統合工程では、
    同じ前記ライン分割画像群に分類された前記ライン分割画像のそれぞれについて、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの互いに隣接する前記画素の輝度変化を強調する強調処理を施し、前記検査対象における同じ位置を撮像した前記画像データの画素の前記強調処理を施された値同士を統合して、前記ライン分割画像群ごとに画像統合データを生成する、請求項12〜19のいずれか1項に記載の欠陥検査方法。
  22. 前記統合工程で生成された前記ライン分割画像群ごとの前記画像統合データに含まれる欠陥の種別の識別に関する機械学習の結果を蓄積したデータに基づいて前記検査対象の欠陥の種別を識別する解析工程をさらに備えた、請求項12〜21のいずれか1項に記載の欠陥検査方法。
JP2017142929A 2017-07-24 2017-07-24 欠陥検査システム及び欠陥検査方法 Active JP6970550B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142929A JP6970550B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 欠陥検査システム及び欠陥検査方法
KR1020180082657A KR20190011200A (ko) 2017-07-24 2018-07-17 결함 검사 시스템 및 결함 검사 방법
CN201810793863.7A CN109297971B (zh) 2017-07-24 2018-07-18 缺陷检查系统及缺陷检查方法
TW107125180A TWI797145B (zh) 2017-07-24 2018-07-20 缺陷檢查系統及缺陷檢查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142929A JP6970550B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 欠陥検査システム及び欠陥検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023589A JP2019023589A (ja) 2019-02-14
JP6970550B2 true JP6970550B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65172597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142929A Active JP6970550B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 欠陥検査システム及び欠陥検査方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6970550B2 (ja)
KR (1) KR20190011200A (ja)
CN (1) CN109297971B (ja)
TW (1) TWI797145B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI786827B (zh) * 2021-09-15 2022-12-11 和碩聯合科技股份有限公司 測試資料產生方法以及測試資料產生裝置
CN113628212B (zh) * 2021-10-12 2022-03-11 高视科技(苏州)有限公司 不良偏光片识别方法、电子设备和存储介质
CN115829907B (zh) * 2022-04-18 2024-02-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 对复合料带的隔膜进行缺陷检测的方法、装置、系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476913B2 (ja) * 1994-07-08 2003-12-10 オリンパス株式会社 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム
JPH09284749A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The トンネル内壁面の撮影方法とそれを用いた撮影装置
JP4220595B2 (ja) * 1998-08-10 2009-02-04 株式会社日立製作所 欠陥の分類方法並びに教示用データ作成方法
DE19962122A1 (de) * 1998-12-21 2000-09-14 Hottinger Maschb Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Objekterkennung
JP2001134763A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Ltd 撮像画像に基づく欠陥の分類方法、および、その結果の表示方法
JP2004163416A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Nippon Steel Corp 欠陥検査装置
EP1625388A1 (de) * 2003-05-19 2006-02-15 Micro-Epsilon Messtechnik GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zur optischen qualitätsprüfung von objekten mit vor-zugsweise kreisförmig umlaufendem rand
JP2004354250A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nidek Co Ltd 欠陥検査装置
JP4694914B2 (ja) * 2005-08-03 2011-06-08 昭和電工株式会社 表面検査方法および同装置
JP4753019B2 (ja) * 2005-10-18 2011-08-17 東洋製罐株式会社 ネックリング検査装置及びネックリング検査方法
JP4739044B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-03 三菱原子燃料株式会社 外観検査装置
JP4367474B2 (ja) * 2006-10-03 2009-11-18 横河電機株式会社 欠陥検査装置
JP4652391B2 (ja) * 2006-12-08 2011-03-16 株式会社東芝 パターン検査装置、及び、パターン検査方法
JP2008175588A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kagawa Univ 外観検査装置
JP4726983B2 (ja) * 2009-10-30 2011-07-20 住友化学株式会社 欠陥検査システム、並びに、それに用いる、欠陥検査用撮影装置、欠陥検査用画像処理装置、欠陥検査用画像処理プログラム、記録媒体、および欠陥検査用画像処理方法
JP2011145305A (ja) * 2011-04-12 2011-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 欠陥検査システム、並びに、それに用いる、欠陥検査用撮影装置、欠陥検査用画像処理装置、欠陥検査用画像処理プログラム、記録媒体、および欠陥検査用画像処理方法
CN104956210B (zh) * 2013-01-30 2017-04-19 住友化学株式会社 图像生成装置、缺陷检查装置以及缺陷检查方法
CN104101611A (zh) * 2014-06-06 2014-10-15 华南理工大学 一种类镜面物体表面光学成像装置及其成像方法
WO2016121878A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社デクシス 光学式外観検査装置、及びこれを用いた光学式外観検査システム
CN104751474A (zh) * 2015-04-13 2015-07-01 上海理工大学 一种级联式快速图像缺陷分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI797145B (zh) 2023-04-01
KR20190011200A (ko) 2019-02-01
CN109297971A (zh) 2019-02-01
CN109297971B (zh) 2022-10-21
JP2019023589A (ja) 2019-02-14
TW201908717A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201809640A (zh) 缺陷檢查系統、薄膜製造裝置及缺陷檢查方法
JP6970550B2 (ja) 欠陥検査システム及び欠陥検査方法
TWI484161B (zh) 缺陷檢查系統及使用於該缺陷檢查系統之缺陷檢查用攝影裝置、缺陷檢查用畫像處理裝置、缺陷檢查用畫像處理程式、記錄媒體及缺陷檢查用畫像處理方法
JP2019023587A (ja) 欠陥検査システム及び欠陥検査方法
KR102168143B1 (ko) 화상 생성 장치, 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법
CN112243519A (zh) 光学测试件的材料测试
JP6973623B2 (ja) 学習済みモデルの生成方法、学習済みモデル、表面欠陥検出方法、鋼材の製造方法、合否判定方法、等級判定方法、表面欠陥判定プログラム、合否判定プログラム、判定システム、及び鋼材の製造設備
JP6355316B2 (ja) 光透過性フィルムの欠陥検出方法
WO2014003994A1 (en) Image enhancement methods
JP6970549B2 (ja) 欠陥検査システム及び欠陥検査方法
JP7415286B2 (ja) カラーフィルタ検査装置、検査装置、カラーフィルタ検査方法および検査方法
KR101828536B1 (ko) 패널 검사 방법 및 장치
CN111133301B (zh) 具有光学水印的检查设备
CN107727654B (zh) 膜层检测方法、装置及膜层检测系统
JP7293907B2 (ja) 外観検査管理システム、外観検査管理装置、外観検査管理方法及びプログラム
JP5463159B2 (ja) 透明容器の識別方法
CN112791983A (zh) 成件货物扫描组件
LU502889B1 (de) Method for processing at least one image
Toxqui-Quitl et al. Bottle inspector based on machine vision

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350