JP6969924B2 - テープ巻付機、及び、テープ巻付装置 - Google Patents

テープ巻付機、及び、テープ巻付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6969924B2
JP6969924B2 JP2017148245A JP2017148245A JP6969924B2 JP 6969924 B2 JP6969924 B2 JP 6969924B2 JP 2017148245 A JP2017148245 A JP 2017148245A JP 2017148245 A JP2017148245 A JP 2017148245A JP 6969924 B2 JP6969924 B2 JP 6969924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
winding
main body
roll
wire bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017148245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019029219A (ja
Inventor
亮 井上
真志 渡部
勝秀 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017148245A priority Critical patent/JP6969924B2/ja
Publication of JP2019029219A publication Critical patent/JP2019029219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969924B2 publication Critical patent/JP6969924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

本発明は、巻付対象物を支持しながらロールテープを巻き付けるテープ巻付機、及び、そのテープ巻付機を用いたテープ巻付装置、に関する。
従来から、車両用のワイヤハーネスを構成する電線束などにロールテープ(例えば、粘着テープ)を巻き付けるテープ巻付装置が提案されている。例えば、従来のテープ巻付装置の一つは、電線束を支持しながら電線束にテープを巻き付けるテープ巻付機を備えている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2015−225815号公報 特開2015−224123号公報
上述した従来のテープ巻付装置が備えるテープ巻付機は、板材に設けた凹部に電線束を収容した状態にて、ロールテープを電線束の中心軸周りに周回させながら、電線束にロールテープを巻き付けるようになっている。ところが、その巻き付けを行うために電線束に最初にロールテープのテープ端を貼り付ける際、テープ端を電線束に押し付けると、電線束がテープ端に押されてロールテープから離れる向きに変位する。その結果、ロールテープと電線束との接触角度(接着面積)が小さくなり、その後にロールテープの巻き付けを開始する際、電線束からロールテープが外れる(分離する)可能性がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ロールテープの巻き付け性能に優れたテープ巻付機、及び、そのテープ巻付機を利用したテープ巻付装置、を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る「テープ巻付機」は、下記(1)を特徴としている。
(1)
巻付対象物を収容して前記巻付対象物の中心軸の変位を防ぐように支持する支持部を備えると共に、前記巻付対象物の周りにロールテープを巻き付ける、テープ巻付機であって、
前記支持部は、
前記巻付対象物の収容方向に窪む凹部が形成された支持本体部と、前記凹部に前記巻付対象物を収容した状態にて前記巻付対象物を前記凹部の奥に向けて押圧する押圧部と、を有
前記ロールテープは、前記支持本体部に対して前記巻付対象物の延在方向の一側に配置され、前記押圧部は、前記支持本体部に対して前記延在方向の他側にのみ配置される、
テープ巻付機であること。
上記(1)の構成のテープ巻付機によれば、支持部が有する凹部の開口部から巻付対象物(例えば、ワイヤハーネスを構成する電線束)を凹部の奥に向けて入れることにより、巻付対象物が凹部に収容される。更に、凹部に巻付対象物を収容した後、押圧部によって巻付対象物が凹部の奥に向けて押圧される。そのため、巻付対象物に最初にロールテープのテープ端を固定する際、テープ端を巻付対象物に押し付けても、押圧部によって巻付対象物の中心軸の変位が抑制される。よって、上述した従来のテープ巻付機に比べ、ロールテープと巻付対象物との接触角度(接着面積)を大きくすることができる。その結果、巻付対象物からロールテープが外れる(分離する)ことを抑制できる。
したがって、本構成のテープ巻付機は、上述した従来のテープ巻付装置に設けられたテープ巻付機に比べ、ロールテープの巻き付け性能に優れている。
更に、前述した目的を達成するために、本発明に係る「テープ巻付装置」は、下記(2)を特徴としている。
(2)
上記(1)に記載のテープ巻付機と、
前記テープ巻付機による前記巻付対象物への前記ロールテープの巻き付けの際、前記ロールテープから延びるテープ端を把持して前記ロールテープを引き出すテープ引出機と、を備えた、
テープ巻付装置であること。
上記(2)の構成のテープ巻付装置によれば、テープ巻付機の支持部が有する凹部の開口部から巻付対象物(例えば、ワイヤハーネスを構成する電線束)を凹部の奥に向けて入れることにより、巻付対象物が凹部に収容される。更に、凹部に巻付対象物を収容した後、押圧部によって巻付対象物が凹部の奥に向けて押圧される。そのため、巻付対象物に最初にロールテープのテープ端を固定する際、テープ端を巻付対象物に押し付けても、押圧部によって巻付対象物の中心軸の変位が抑制される。よって、上述した従来のテープ巻付機に比べ、ロールテープと巻付対象物との接触角度(接着面積)を大きくすることができる。その結果、巻付対象物からロールテープが外れる(分離する)ことを抑制できる。
このように、本構成のテープ巻付装置は、巻付対象物(例えば、ワイヤハーネスの電線束)にロールテープを適正に巻き付けることができる。
本発明によれば、ロールテープの巻き付け性能に優れたテープ巻付機、及び、そのテープ巻付機を備えたテープ巻付装置を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るテープ巻付機を備えたテープ巻付装置における、ロールテープの引き出し工程の完了段階を示す斜視図である。 図2(a)は、テープ巻付装置の主要部におけるロールテープの引き出し工程の第1段階を示す斜視図であり、図2(b)は、その第2段階を示す斜視図である。 図3(a)は、図2(b)に示すテープ巻付装置の主要部の側面図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A断面図である。 図4(a)は、テープ巻付装置における、巻付対象物の押圧支持工程の途中段階を示す斜視図であり、図4(b)は、図4(a)に示す状態におけるテープ引出部と巻付対象物との接触状態を示す図である。 図5(a)は、テープ巻付装置における、巻付対象物の押圧支持工程の完了段階を示す斜視図であり、図5(b)は、図5(a)に示す状態におけるテープ引出部と巻付対象物との接触状態を示す図である。 図6(a)は、図4(a)に示す状態におけるテープ引出部と巻付対象物との接触角度を示す図であり、図6(b)は、図5(a)に示す状態におけるテープ引出部と巻付対象物との接触角度を示す図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るテープ巻付機(主な構成部材:支持部30)、及び、テープ引出機(主な構成部材:ホルダ部10,チャック部20)、並びに、本発明の実施形態に係るテープ巻付装置1について説明する。テープ巻付装置1は、テープ引出機によって引き出されたロールテープ40(テープ引出部40a)をテープ巻付機によって巻付対象物(本例では、ワイヤハーネスの電線束50)に巻き付けるための装置である。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、「前後方向」、「左右方向」、「上下方向」、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」及び「下」を定義する。前後方向、左右方向、及び、上下方向は互いに直交している。
図1に示すように、テープ巻付装置1は、複数の金属プレート等が組み合わされた構造体である本体部2を備える。本体部2は、作業台(図示省略)の上に、作業台に対して前後方向に移動可能に支持されており、作業台に対する本体部2の前後方向の位置は、後側の退避位置(図1参照)、又は、前側の作動位置(図4及び図5参照)に選択的に制御可能となっている。
本体部2には、ロールテープ40(粘着テープ)から延びるテープ端41の姿勢を保持するホルダ部10と、ホルダ部10によって保持されたテープ端41を把持するチャック部20と、電線束50を収容して電線束50の中心軸の変位を防ぐように支持する支持部30と、が設けられている。
図1〜図3に示すように、ホルダ部10は、本体部2に設けられたホルダ本体部11と、ホルダ本体部11の左側面の所定位置から左方向に一体に突出する円柱状の中心軸部12と、ホルダ本体部11の左側面の中心軸部12より上方の所定位置から前後方向に微小隙間を空けて並ぶように左方向に一体に突出する一対の第1アーム13と、を備える。
中心軸部12にはロールテープ40の中心孔が左側から挿通される(図1等参照)。これにより、ロールテープ40が、中心軸部12の軸心周りに回転可能に中心軸部12に支持される。一対の第1アーム13の間の微小隙間には、ロールテープ40から僅かに引き出されたテープ端41が下側から挿通される(図2(a)参照)。
これにより、テープ端41が、上方に起立するように、一対の第1アーム13によって保持される(図2(a)参照)。テープ端41を一対の第1アーム13に保持させる際、テープ端41の先端部の上下方向位置が、第1アーム13の上面と同じ位置となるように、又は、第1アーム13の上面より僅かに上側の位置となる(図2(a)参照)ように、テープ端41が配置される。但し、このテープ端41の配置は、通常は作業者の手作業で行われるため、配置のバラツキが生じ得る。また、このバラツキに起因し、テープ端41の先端部分が自重によって折れ曲がる程度にテープ端41が第1アーム13の上面から露出する場合もある。
各第1アーム13の上面には、下方(ロールテープの引き出し方向)に窪み且つ前後方向(ロールテープ40の厚さ方向)に延びると共に左右方向(ロールテープ40の幅方向)の窪み幅がロールテープ40の幅よりも小さい凹部14が形成されている。本例では、2つの凹部14が、左右方向に微小距離だけ離れて並んで配置されている。本例では、前後方向から視て、各凹部14は、矩形状となっている。このように第1アーム13の各々の上面に凹部14が形成されているため、テープ端41が一対の第1アーム13に保持された状態にて、テープ端41の一部が凹部14の溝内部に露出している(図2(a)参照)。
図1〜図3に示すように、チャック部20は、一対の第1アーム13の上方に位置するように本体部2に設けられたチャック本体部21と、チャック本体部21の下面から前後方向に対向して下側に突出するようにチャック本体部21に設けられた一対の第2アーム22と、を備える。
チャック本体部21は、本体部2に対して上下方向に移動可能に本体部2に支持されている。本体部2に対するチャック本体部21の上下方向の位置は、上側の退避位置(図1参照)、又は、下側の作動位置(図2(b)及び図3参照)に選択的に制御可能となっている。
一対の第2アーム22のそれぞれの下端部には、前後方向に対向するように互いに近づく向きに延びるアーム先端部23が形成されている。換言すれば、各第2アーム22は、左右方向から視て略L字状の形状を有している。本例では、第1アーム13の各々に左右方向に並んで形成された2つの凹部14に対応するように、第2アーム22の各々において、2つのアーム先端部23が左右方向に微小距離だけ離れて並んで配置されている。
一対の第2アーム22のそれぞれは、チャック本体部21に対して前後方向に移動可能にチャック本体部21に支持されている。チャック本体部21に対する一対の第2アーム22の前後方向の位置は、前後方向に対向するアーム先端部23の先端面同士が離間する退避位置(テープ端41を挟まない位置。図示省略)、又は、同先端面同士が当接する作動位置(テープ端41を挟む位置。図2(b)及び図3参照)に選択的に制御可能となっている。
図1及び図2に示すように、支持部30は、退避位置にあるチャック本体部21の右側に隣接するように本体部2に設けられた支持本体部31と、支持本体部31に対して上方且つ右方に離れて位置するように本体部2に設けられた押圧部32と、を備える。
支持本体部31は、本例では、前後方向及び上下方向に延びる平板状部材である。支持本体部31には、電線束50を収容するための収容凹部33が形成されている。収容凹部33は、前後方向に延びて前方に開口するU字状の溝である。収容凹部33の円弧状の最奥部33aの円弧径(収容凹部33の開口の上下方向幅)は、電線束50の外径に対応した大きさに設定されている。
支持本体部31は、ホルダ本体部11(中心軸部12及び一対の第1アーム13)と一体で、収容凹部33の最奥部33aの円弧に対応して左右方向に延びる中心軸線周りを、本体部2に対して回転駆動可能に本体部2に設けられている。このように、支持本体部31及びホルダ本体部11を回転駆動することで、中心軸部12に支持されたロールテープ40が、支持本体部31の収容凹部33に収容された電線束50の周りを周回するようになっている。
押圧部32は、支持本体部31に収容された電線束50を押圧支持するために設けられている。本例では、押圧部32は、その基端部34が左右方向の軸回りに本体部2に回動可能に支持された棒状部材である。押圧部32の回動位置は、棒状の押圧部32が前方に延びる退避位置(図1及び図4参照)、又は、棒状の押圧部32が下方に延びる作動位置(図5参照)に選択的に制御可能となっている。
以上説明した構成を有するテープ巻付装置1において、ホルダ部10及びチャック部20が本発明の実施形態に係るテープ引出機に対応し、ホルダ部10及び支持部30がテープ巻付機に対応している。
次いで、テープ巻付装置1を用いてロールテープ40から引き出されたテープ引出部40aを電線束50に巻き付ける際の手順について説明する。この手順では、ロールテープ40の引出工程、電線束50の押圧支持工程、及び、テープ引出部40aの巻付工程が、この順に実行される。なお、初期状態(引出工程の前の状態)では、本体部2、チャック本体部21、一対の第2アーム22、及び、押圧部32は全て、退避位置にある。
ロールテープ40の引出工程では、先ず、図2(a)に示すように、ホルダ部10の中心軸部12にロールテープ40の中心孔を挿通させてロールテープ40を中心軸部12に支持させる。次いで、ロールテープ40から僅かに引き出したテープ端41を一対の第1アーム13の間の微小隙間に下側から挿通させて、テープ端41を、上方に起立するように、一対の第1アーム13によって保持させる。このように、テープ端41が一対の第1アーム13に保持された状態では、上述したように、テープ端41の一部が凹部14の溝内部に露出している(図2(a)参照)。
次いで、チャック部20のチャック本体部21を退避位置から作動位置に移動させる。これにより、前後方向に対向し且つ離間したアーム先端部23同士の間にテープ端41が介在する状態が得られる。次いで、この状態から、一対の第2アーム22を退避位置から作動位置に移動させる。
これにより、図2(b)及び図3に示すように、各アーム先端部23が対応する凹部14に挿入されて、各凹部14に露出したテープ端41の一部が前後方向に対向した対応するアーム先端部23の先端面同士によってそれぞれ挟持される。このとき、図3(b)に示すように、アーム先端部23の上面は、上下方向において第1アーム13の上面と同じ位置、又は、第1アーム13の上面より下側の位置にある。換言すれば、前後方向から視て、各凹部14の溝内部に、対応するアーム先端部23の全体がそれぞれ収容される。
そして、このように、テープ端41がアーム先端部23により挟持された状態で、チャック本体部21を作動位置から退避位置に戻す。換言すれば、チャック部20とホルダ部10との間の間隔が広げられる。これにより、テープ端41がチャック本体部21と一体でロールテープ40に対して上方に移動することで、ロールテープ40が所定長さだけ引き出される。この結果、図1に示すように、所定長さのテープ引出部40aが、上下方向に延びるように配置される。これにより、ロールテープ40の引出工程が終了し、電線束50の押圧支持工程に移行する。
電線束50の押圧支持工程では、先ず、図1に示すように、電線束50(本例では、ワイヤハーネスの電線束)を、作業台に固定配置された所定の治具(図示省略)を用いて、収容凹部33に対応する上下方向位置にて左右方向に直線状に延びるように、作業台に対して配置する。
次いで、図4に示すように、本体部2を退避位置から作動位置に移動させる。これにより、電線束50の延在方向の一部が収容凹部33に収容される。このとき、電線束50が、上下方向に延びるテープ引出部40aに接触してテープ引出部40aを後側に押圧する。この押圧力の反力によって、電線束50は前側に押し返される。
このように、電線束50が前側に押し返されることで、図4(b)に示すように、電線束50は、収容凹部33の最奥部33aまで到達せず、最奥部33aから前側に若干離れて位置し、電線束50と接触しているテープ引出部40aは、後方に若干撓んだ状態となる。この状態では、図6(a)に示すように、テープ引出部40aと電線束50との接触角度θ1は比較的小さい。
次いで、図5に示すように、押圧部32を退避位置から作動位置に移動させる。これにより、図5(b)に示すように、押圧部32が電線束50を後側に押圧することで、収容凹部33に収容された電線束50が収容凹部33内を後側に移動し、電線束50が最奥部33aに到達(当接)した状態に維持される。この電線束50の移動に伴い、テープ引出部40aの後方への撓み量が増大する。この結果、図6(b)に示すように、テープ引出部40aと電線束50との接触角度θ2はθ1(図6(a)参照)と比べて大きくなる。これにより、電線束50の押圧支持工程が終了し、テープ引出部40aの巻付工程に移行する。
テープ引出部40aの巻付工程では、このように電線束50が最奥部33aに維持され且つ接触角度θ2が大きい状態で、支持本体部31及びホルダ本体部11(中心軸部12及び一対の第1アーム13)を一体で回動させる。これにより、中心軸部12に支持されたロールテープ40が収容凹部33に収容された電線束50の周りを周回することで、ロールテープ40が引き出されながら電線束50に巻き付けられる。
以上に説明したように、本発明の実施形態に係るテープ巻付機、及び、そのテープ巻付機を備えたテープ巻付装置1によれば、支持部30が収容凹部33を有し、この収容凹部33の開口部から電線束50(例えば、ワイヤハーネスを構成する電線束)を収容凹部33の最奥部33aに向けて挿入することにより、電線束50が収容凹部33に収容される。更に、収容凹部33に電線束50を収容した後、押圧部32によって電線束50が収容凹部33の最奥部33aに向けて押圧される。そのため、ロールテープ40を収容方向(前方)に電線束50に押し付けても、押圧部32によって電線束50の中心軸の前方への変位が抑制される。よって、上述した従来のテープ巻付機に比べ、ロールテープ40と電線束50との接触角度(接着面積)を大きくすることができる。
なお、押圧部32は、ロールテープ40の巻き付け中も、電線束50が収容方向(前方)に変位することを抑制できる。そのため、ロールテープ40の巻き付け中の電線束50の中心軸の変位が抑制され、ロールテープ40の巻き付けが更に適正に行われることになる。
したがって、本構成のテープ巻付機を備えたテープ巻付装置1は、上述した従来のテープ巻付装置に設けられたテープ巻付機に比べ、ロールテープの巻き付け性能に優れている。
<他の態様>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、押圧部32が棒状部材で構成されている。これに対し、押圧部32は、収容凹部33に収容された電線束50を収容凹部33の最奥部33aに向けて押圧できる態様である限りにおいて、どのような形状を有する部材であってもよい。
ここで、上述した本発明の実施形態に係るテープ巻付機、及び、テープ巻付装置の特徴をそれぞれ以下(1)及び(2)に簡潔に纏めて列記する。
(1)
巻付対象物(50)を収容して前記巻付対象物(50)の中心軸の変位を防ぐように支持する支持部(30)を備えると共に、前記巻付対象物(50)の周りにロールテープ(40)を巻き付ける、テープ巻付機であって、
前記支持部(30)は、
前記巻付対象物(50)の収容方向に窪む凹部(33)と、前記凹部(33)に前記巻付対象物(50)を収容した状態にて前記巻付対象物(50)を前記凹部の奥(33a)に向けて押圧する押圧部(32)と、を有する、
テープ巻付機。
(2)
上記(1)に記載のテープ巻付機と、
前記テープ巻付機による前記巻付対象物(50)への前記ロールテープの巻き付けの際、前記ロールテープ(40)から延びるテープ端(41)を把持して前記ロールテープを引き出すテープ引出機と、を備えた、
テープ巻付装置(1)。
1 テープ巻付装置
10 ホルダ部(テープ巻付機)
30 支持部(テープ巻付機)
32 押圧部
33 収容凹部(凹部)
33a 最奥部(奥)
40 ロールテープ
41 テープ端
50 電線束(巻付対象物)

Claims (2)

  1. 巻付対象物を収容して前記巻付対象物の中心軸の変位を防ぐように支持する支持部を備えると共に、前記巻付対象物の周りにロールテープを巻き付ける、テープ巻付機であって、
    前記支持部は、
    前記巻付対象物の収容方向に窪む凹部が形成された支持本体部と、前記凹部に前記巻付対象物を収容した状態にて前記巻付対象物を前記凹部の奥に向けて押圧する押圧部と、を有
    前記ロールテープは、前記支持本体部に対して前記巻付対象物の延在方向の一側に配置され、前記押圧部は、前記支持本体部に対して前記延在方向の他側にのみ配置される、
    テープ巻付機。
  2. 請求項1に記載のテープ巻付機と、
    前記テープ巻付機による前記巻付対象物への前記ロールテープの巻き付けの際、前記ロールテープから延びるテープ端を把持して前記ロールテープを引き出すテープ引出機と、を備えた、
    テープ巻付装置。
JP2017148245A 2017-07-31 2017-07-31 テープ巻付機、及び、テープ巻付装置 Active JP6969924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148245A JP6969924B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 テープ巻付機、及び、テープ巻付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148245A JP6969924B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 テープ巻付機、及び、テープ巻付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029219A JP2019029219A (ja) 2019-02-21
JP6969924B2 true JP6969924B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65476519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148245A Active JP6969924B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 テープ巻付機、及び、テープ巻付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6969924B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021174556A1 (zh) * 2020-03-06 2021-09-10 诸暨中澳自动化设备有限公司 一种线束包胶布设备、集成装置及其方法
KR20230046081A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 주식회사 이지엑스 냉각 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019029219A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632823B2 (ja) 積層型電池の製造装置
JP6969924B2 (ja) テープ巻付機、及び、テープ巻付装置
JP5885841B2 (ja) 電気導体の整列装置及びその整列方法
KR101440177B1 (ko) 코일 장치 및 그 제조 방법
US20110219589A1 (en) Clip Device
JP6867236B2 (ja) 導線のクランプ兼カッター装置
JP6969925B2 (ja) テープ引出機、及び、テープ巻付装置
WO2009116697A1 (en) Portable taping apparatus
JP6401048B2 (ja) 熱収縮チューブ取付装置及び熱収縮チューブ取付方法
JP5856113B2 (ja) クリップ
JP5248308B2 (ja) 電機子巻線機
US8889289B2 (en) Fixture for holding terminals of a battery in alignment
JP2015035845A (ja) 電線ベンダー
JP6198709B2 (ja) 捲回装置
TWM348775U (en) Wire winding structure with extendable cable
JP6401910B2 (ja) 線状部材の製造装置
JP2010158132A5 (ja)
JP4301995B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP5436397B2 (ja) 巻線端部成形装置及び方法
JP2000285748A (ja) 電線の捩れ矯正装置
JP3928269B2 (ja) コイル挿入装置
JP6003944B2 (ja) 治具
WO2022044356A1 (ja) ウエッジ挿入装置
EP2806480B1 (en) Battery accomodation structure and battery accomodation method
JP7437759B2 (ja) 巻付器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350