JP6969587B2 - ネットワーク機器 - Google Patents

ネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6969587B2
JP6969587B2 JP2019083292A JP2019083292A JP6969587B2 JP 6969587 B2 JP6969587 B2 JP 6969587B2 JP 2019083292 A JP2019083292 A JP 2019083292A JP 2019083292 A JP2019083292 A JP 2019083292A JP 6969587 B2 JP6969587 B2 JP 6969587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication
network
network device
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019083292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020182083A (ja
Inventor
孝史 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019083292A priority Critical patent/JP6969587B2/ja
Priority to CN202080020528.9A priority patent/CN113557693B/zh
Priority to EP20794089.1A priority patent/EP3961992A4/en
Priority to PCT/JP2020/010223 priority patent/WO2020217754A1/ja
Priority to US17/439,418 priority patent/US20220191289A1/en
Publication of JP2020182083A publication Critical patent/JP2020182083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969587B2 publication Critical patent/JP6969587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/4013Management of data rate on the bus
    • H04L12/40136Nodes adapting their rate to the physical link properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク機器に関する。
ファクトリーオートメーション(Factory Automation:FA)の分野においては、作業の工程を分担する様々な種類の装置の制御が行われる。工場施設等一定の領域において作業に用いられる各種のコントローラ、リモートI/O、および製造装置を連携して動作させるために、これらの装置を接続する、フィールドネットワークとも呼ばれる産業用ネットワークシステムが構築されている。EtherCAT(登録商標)もこのような産業用ネットワークシステムの方式の一つである。
図7の(a)に示すネットワークシステムN7では、マスタ装置にスレーブ装置2台が順次縦続に接続されている。これらのネットワーク機器は、電源オン時などのネットワークへの接続時に、通信用ケーブルで接続された他機との間で互いに通信ができるような通信パラメータを決定する、オートネゴシエーションを実行する。
図7(a)において、マスタ装置は、オートネゴシエーション対応ユニット3である。オートネゴシエーション対応ユニット3のアウト側通信部32と、スレーブ装置であるオートネゴシエーション対応ユニット4のイン側通信部41とが通信用ケーブル91で接続されている。オートネゴシエーション対応ユニット4のアウト側通信部42と、スレーブ装置であるオートネゴシエーション対応ユニット5のイン側通信部51とが通信用ケーブル92で接続されている。この例ではオートネゴシエーション対応ユニット5のアウト側通信部52に通信用ケーブルは接続されていない。
ここで、イン側とは、ネットワークシステムの上流側、すなわちマスタ装置に近い側を指す。アウト側とは、ネットワークシステムの下流側、すなわちマスタ装置から遠い側を指す。
ネットワークシステムN7では、例えば生産システムを立ち上げるためにネットワーク機器全機の電源をオンにした際に、各機がオートネゴシエーションを実行するため、立ち上げに時間を要する問題がある。しかし生産の現場で用いる産業用ネットワークシステムでは、立ち上げの迅速性が特に求められるケースもある。
そこで、各ネットワーク機器が、予め一意に定められた通信パラメータで通信を行うことで、ネゴシエーションを不要とし、ネットワークへの接続を迅速化したファストコネクトユニットを利用する産業用のネットワークシステムも用いられている。図7(b)に示すネットワークシステムN8はそのような例である。
図7(b)において、マスタ装置は、ファストコネクトユニット6である。ファストコネクトユニット6のアウト側通信部62と、スレーブ装置であるファストコネクトユニット7のイン側通信部71とが通信用ケーブル91で接続されている。ファストコネクトユニット7のアウト側通信部72と、スレーブ装置であるファストコネクトユニット8のイン側通信部81とが通信用ケーブル92で接続されている。この例ではファストコネクトユニット8のアウト側通信部82に通信用ケーブルは接続されていない。
特開2016−195329号公報
しかし、オートネゴシエーション対応ユニットとファストコネクトユニットとの間では、ネットワーク接続時の動作が異なるため、通信を確立することができない。産業用ネットワークシステムにおけるネットワーク機器とは、実際は生産のための設備であり、生産する製品の切り替え等の際に、柔軟に設備の入れ替えを行えるようにしたい要求がある。しかし、オートネゴシエーション対応ユニットで構成されるネットワークシステムN7にファストコネクトユニットの設備を接続しようとしても、通信を行うことができない。逆にファストコネクトユニットで構成されるネットワークシステムN8にオートネゴシエーション対応ユニットの設備を接続しようとしても、通信を行うことができない。
本発明は上記の問題点を鑑みてなされたものであり、ネゴシエーションによって通信パラメータを設定する機器に対しても、所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器に対しても接続可能なネットワーク機器を実現することを目的とする。
本発明は、上述の課題を解決するために、以下の構成を採用する。
本発明の一側面に係るネットワーク機器は、マスタ装置とスレーブ装置とがケーブルによって接続されるネットワークシステムに用いるネットワーク機器であって、他機との間でデータの送受信を行う通信部と、前記通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、自機が前記ネットワークシステム中の他機に接続される際に、前記通信部を通じて所定の通信パラメータによる前記他機との接続を試み、前記所定の通信パラメータでの前記他機との通信が確立しない場合には、前記通信部を通じて前記他機との間で通信パラメータを決定するネゴシエーションを実行し、合意した通信パラメータで前記他機との通信を確立する構成を備えている。
上記構成によれば、ネゴシエーションによって通信パラメータを設定する機器に対しても、所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器に対しても接続可能なネットワーク機器が実現できる。しかも所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器に対しては、迅速に通信の確立が可能である。また、上記本発明の一側面に係るネットワーク機器の間においても迅速に通信の確立が可能である。
上記一側面に係るネットワーク機器において、前記通信パラメータは、ポート種別、通信速度、および全二重/半二重の種別の少なくとも何れかである構成を備えていてもよい。
上記構成によれば、上記通信パラメータを具体的に構成できる。
上記一側面に係るネットワーク機器において、前記ネットワークシステム中の他機に接続される際の動作モードを、更に第1接続モードに切り替え可能に構成されており、前記第1接続モードに設定されている場合には、前記制御部は、自機が前記ネットワークシステム中の他機に接続される際に、前記通信部を通じて前記所定の通信パラメータによる前記他機との接続を試みる構成を備えていてもよい。
上記構成によれば、本発明のネットワーク機器の機能の一部のみを利用することによって、ユーザの選択により、ネットワークシステムに接続する際の動作を、従来技術の機器(例えばファストコネクトユニット)と同じ動作をさせるものとすることができる。
上記一側面に係るネットワーク機器において、前記ネットワークシステム中の他機に接続される際の動作モードを、更に第2接続モードに切り替え可能に構成されており、前記第2接続モードに設定されている場合には、前記制御部は、自機が前記ネットワークシステム中の他機に接続される際に、前記通信部を通じて前記他機との間で通信パラメータを決定するネゴシエーションを実行し、合意した通信パラメータで前記他機との通信を確立することを試みる構成を備えていてもよい。
上記構成によれば、本発明のネットワーク機器の機能の一部のみを利用することによって、ユーザの選択により、ネットワークシステムに接続する際の動作を、従来技術の機器(例えばオートネゴシエーション対応ユニット)と同じ動作をさせるものとすることができる。
上記一側面に係るネットワーク機器において、スレーブ装置であって、マスタ装置側の他機と接続するための第1の通信部と、マスタ装置とは反対側の他機と接続するための第2の通信部とを備えていてもよい。
上記構成によれば、上記本発明の一側面に係るネットワーク機器を、スレーブ機器として具体的に構成できる。
本発明の実施形態1に係るネットワーク機器を示す概略構成図である。 本発明の実施形態1に係るネットワーク機器の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1の事例を示す図である。(a)はネットワーク機器接続直後の状態を示し、(b)は通信確立後の状態を示す。 本発明の実施例2の事例を示す図である。 本発明の実施例3の事例を示す図である。 本発明の実施例4の事例を示す図である。 (a)は従来技術のオートネゴシエーション対応ユニットで構成されるネットワークシステムを示す図であり、(b)は従来技術のファストコネクトユニットで構成されるネットワークシステムを示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)が、図面に基づいて説明される。
§1 適用例
まず、本発明が適用される場面の一例が述べられる。本実施形態のネットワーク機器は、マスタ装置とスレーブ装置とが通信用ケーブルによって接続されるネットワークシステムに用いるネットワーク機器である。本実施形態のネットワーク機器は、他機との間でデータの送受信を行う通信部と、通信部を制御する制御部とを備える。
制御部は、自機が前記ネットワークシステム中の他機に接続される際に、通信部を通じて所定の通信パラメータによる前記他機との接続を試みる。制御部は、当該所定の通信パラメータでは他機との通信が確立しない場合には、通信部を通じて他機との間で通信パラメータを決定するネゴシエーションを実行する。そうして、他機との間で合意した通信パラメータで前記他機との通信を確立する。
このように本実施形態のネットワーク機器は、ネットワークシステム中の他機に接続される際に、まず所定の通信パラメータで他機との接続を試みる。ここで、所定の通信パラメータは、一意に定められた通信パラメータでのみ通信を行う他機が利用する通信パラメータである。従って、当該他機が、所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器であれば、迅速に当該他機との通信が確立する。
一方、当該他機が、ネゴシエーションを実行して通信パラメータを設定する機器であれば、上記試行では通信が確立しない。すると次に、当該他機との間で通信パラメータを決定するネゴシエーションが実行され、ここで当該他機と通信パラメータが合意できる。従って、当該他機との間の通信が確立する。
よって本実施形態によれば、ネゴシエーションによって通信パラメータを設定する機器に対しても、所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器に対しても接続可能なネットワーク機器が実現できる。
§2 構成例
図1は、本実施形態のネットワーク機器1の構成の一例を示す図である。ネットワーク機器1は、制御部10、イン側通信部11(通信部、第1通信部)、アウト側通信部12(通信部、第2通信部)と、切換部13とを備える。
イン側通信部11は、ネットワークシステムのイン側の他機との間で通信を行う機能ブロックである。イン側通信部11は他機のアウト側通信部と通信用ケーブルにより接続されることで、当該他機との通信を行い得る。アウト側通信部12は、ネットワークシステムのアウト側の他機との間で通信を行う機能ブロックである。アウト側通信部12は他機のイン側通信部と通信用ケーブルにより接続されることで、当該他機との通信を行い得る。
切換部13は、イン側通信部11及びアウト側通信部12それぞれの、接続モード情報を有する機能ブロックである。接続モード情報は、非固定、規定通信パラメータ固定(第1接続モード)、オートネゴシエーション固定(第2接続モード)のいずれかになる。非固定とは、上記適用例に説明された、本発明のネットワーク機器の動作を実行する接続モードである。切換部13は、例示としてイン側通信部11及びアウト側通信部12それぞれについてのディップスイッチから構成され得る。
規定通信パラメータ固定とは、上記適用例に説明された動作を解除して、所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器(例えば従来技術のファストコネクトユニット)として動作する接続モードである。オートネゴシエーション固定とは、上記適用例に説明された動作を解除して、他機との間で通信パラメータを決定するネゴシエーション(例えば従来技術のオートネゴシエーション対応ユニット)として動作する接続モードである。
制御部10は、イン側通信部11及びアウト側通信部12の制御を行う機能ブロックである。また制御部10は、切換部13からイン側通信部11及びアウト側通信部12それぞれの、接続モード情報を取得できる。
ネットワーク機器1は、ネットワークシステムへ接続する際、すなわちイン側通信部11またはアウト側通信部12を通じてネットワークシステム中の他機に接続する際に特徴的な動作を実行する。
ここでネットワークシステムへの接続とは、ネットワーク機器1の電源がオンの状態で、例えばイン側通信部11を、通信用ケーブルで、ネットワークシステム上の稼動中の他機のアウト側通信部に接続することが挙げられる。あるいは、通信用ケーブルは既に稼働中の他機と接続されているが、ネットワーク機器1の電源をオフからオンにすることが挙げられる。また、互いに通信用ケーブルで接続されたネットワーク機器1を含む複数のネットワーク機器で構成されたネットワークシステム中の、全部のネットワーク機器の電源をほぼ同時にオンにするような場合も挙げられる。
図2は、ネットワーク機器1の特徴的な動作を示すフローチャートである。ネットワーク機器1は、ネットワークへの接続時に、以下のステップS1からステップS6のフローを実行する。ここでは例示として、新たにイン側通信部11を通じてネットワークに接続される場合が説明される。
初めにステップS1で制御部10は、切換部13からイン側通信部11の接続モード情報を取得し、イン側通信部11の接続モードがオートネゴシエーション固定か否かを判断する。オートネゴシエーション固定と判断される場合(S1でYES)、ステップS5に進み、それ以外の場合(S1でNO)、ステップS2に進む(ステップS1)。
ステップS2で、制御部10は、イン側通信部11を通じて、他機との通信を試みる。この際、通信パラメータは所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器が使用する規定条件とする。例示として、ファストコネクトユニットが利用する通信パラメータとすると、ポート種別をMDI(Medium Dependent Interface)(イン側通信部11の場合)、通信速度を100MHz、全二重/半二重の種別を全二重に固定する(ステップS2)。
続いてステップS3で制御部10は、所定時間内に他機との接続が確立したか、すなわち上記所定の通信パラメータのもとで他機と通信が行えたか否かを判断する。ここでの所定時間は例えば1〜30秒の範囲の時間であり得る。所定時間内に他機との接続が確立したと判断される場合(S3でYES)、所定の通信パラメータで接続が確立してフローは終了する。それ以外の場合(S3でNO)、ステップS4に進む(ステップS3)。
ステップS4で制御部10は、切換部13からイン側通信部11の接続モード情報を取得し、イン側通信部11の接続モードが規定通信パラメータ固定か否かを判断する。規定通信パラメータ固定と判断される場合(S4でYES)、他機との接続が確立せずフローは終了する。それ以外の場合(S4でNO)、ステップS5に進む(ステップS4)。
ステップS5で制御部10は、イン側通信部11を通じて、他機と通信可能な通信パラメータを決定するためのオートネゴシエーションを実行する。決定する通信パラメータは、MDI(Medium Dependent Interface)またはMDI−X(Medium Dependent Interface Crossover)のポート種別、通信速度、全二重/半二重の種別の少なくともいずれかである。(ステップS5)。
続いてステップS6で制御部10は、所定時間内に他機との接続が確立したか、すなわちオートネゴシエーションにより他機との間で通信が行える通信パラメータ条件が合意でき、その通信パラメータで通信が可能となったか否かを判断する。ここでの所定時間は例えば1〜30秒の範囲の時間であり得る。所定時間内に他機との接続が確立したと判断される場合(S6でYES)、合意した通信パラメータで接続が確立してフローは終了する。それ以外の場合(S6でNO)、ステップS5に進む(ステップS6)。
上記フローにおいて、イン側通信部11ではなく、アウト側通信部12を通じて他機への接続を行う場合には、ステップS2の所定の通信パラメータにおけるポート種別をMDI−Xとする。また、ステップS1及びステップS4で制御部10が取得する接続モード情報は、アウト側通信部12についてのものとするが、他については同様である。
§3 動作例
以下に、実施形態1に係るネットワーク機器1の動作例としての実施例が示される。以下の説明において、本発明に係るネットワーク機器は、本発明に係る機能を発揮する非固定の接続モードで使用されるものとする。
(実施例1)
図3は、実施例1におけるネットワーク機器1の動作を説明するための図である。実施例1は、図7(a)に示された従来技術のネットワークシステムN7において、スレーブ機器であるオートネゴシエーション対応ユニット5を実施形態1に係るネットワーク機器1に入れ替えたネットワークシステムN1を構築する事例である。
ユーザにより、ネットワーク機器1のイン側通信部11がオートネゴシエーション対応ユニット4のアウト側通信部42に通信用ケーブル92によって接続される。すると始めに、ネットワーク機器1は、オートネゴシエーション対応ユニット4との間でファストコネクトユニットが利用する通信パラメータである所定の通信パラメータで通信を試みる(上記ステップS2、図3(a))。
すると、オートネゴシエーション対応ユニット4では、オートネゴシエーションが成立しないので、ネットワーク機器1との通信を確立できない。よってネットワーク機器1は、所定時間経過後、オートネゴシエーション対応ユニット4とのオートネゴシエーションを実行する(上記ステップS5)。するとオートネゴシエーション対応ユニット4との間でオートネゴシエーションが成立するので、機器間で合意した条件で通信が確立する(図3(b))。
このように、ネットワーク機器1は、オートネゴシエーション対応ユニット4との間で通信が可能である。
(実施例2)
図4は、実施例2におけるネットワーク機器1の動作を説明するための図である。実施例2は、図7(b)に示された従来技術のネットワークシステムN8において、スレーブ機器であるファストコネクトユニット8を本発明のネットワーク機器1に入れ替えるケースである。
ファストコネクトユニットでは、イン側通信部71のポート種別がMDIに、アウト側通信部のポート種別がMDI−Xに一意に定められている。同じくネットワーク機器1においても規定条件において、イン側通信部71のポート種別がMDIに、アウト側通信部のポート種別がMDI−Xに定められている。
ユーザにより、ネットワーク機器1のイン側通信部11がファストコネクトユニット7のアウト側通信部72に通信用ケーブル92によって接続される。すると始めに、ネットワーク機器1は、ファストコネクトユニット7との間で、定められた所定の通信パラメータで通信を試みる(上記ステップS2)。ファストコネクトユニット7も定められた所定の通信パラメータ固定で通信を行うネットワーク機器であるので、通信が直ちに確立する。ネットワークシステムN8からファストコネクトユニット8がネットワーク機器1に入れ替えられ通信可能となったネットワークシステムをネットワークシステムN2とする。
このように、ネットワーク機器1では、ファストコネクトユニット7との間で通信が可能である。しかも、ファストコネクトユニットとの間での通信は、迅速に確立する。
(実施例3)
図5は、実施例3におけるネットワーク機器1の動作を説明するための図である。図5に示されるネットワークシステムN3では、マスタ装置は、ファストコネクトユニット6である。ファストコネクトユニット6のアウト側通信部62と、スレーブ装置であるネットワーク機器2のイン側通信部21とが通信用ケーブル91で接続されている。ネットワーク機器2のアウト側通信部42と、スレーブ装置であるネットワーク機器1のイン側通信部11とが通信用ケーブル92で接続されている。この例ではネットワーク機器1のアウト側通信部12に通信用ケーブルは接続されていない。ここで、ネットワーク機器2もまた、ネットワーク機器1と同様に、実施形態1に係るネットワーク機器である。
ファストコネクトユニット6とネットワーク機器2との間の接続に関しては、実施例2と同様である。すなわち、定められた所定の通信パラメータで直ちに通信が確立する。
次に、ネットワーク機器2とネットワーク機器1との間の接続は以下の通りとなる。ネットワーク機器2及びネットワーク機器1とも初めに定められた所定の通信パラメータで通信を試みる(上記ステップS2)。従って、所定の通信パラメータで通信が確立する。
このように、実施形態1に係るネットワーク機器1、2間では通信が可能である。しかも、オートネゴシエーションが実行されることなく、通信が迅速に確立する。
(実施例4)
図6は、実施例4におけるネットワーク機器1の動作を説明するための図である。図6に示されるネットワークシステムN4では、マスタ装置は、オートネゴシエーション対応ユニット3である。オートネゴシエーション対応ユニット3のアウト側通信部32と、スレーブ装置であるネットワーク機器2のイン側通信部21とが通信用ケーブル91で接続されている。ネットワーク機器2のアウト側通信部22と、スレーブ装置であるネットワーク機器1のイン側通信部11とが通信用ケーブル92で接続されている。この例ではネットワーク機器1のアウト側通信部52に通信用ケーブルは接続されていない。
オートネゴシエーション対応ユニット3とネットワーク機器2との間の接続に関しては、実施例1と同様である。すなわち、両機器間でのオートネゴシエーションにより、通信が確立する。ネットワーク機器2とネットワーク機器1との間の接続に関しては、実施例3と同様である。すなわち、定められた所定の通信パラメータで直ちに通信が確立する。
ネットワーク機器2においては、イン側通信部21に関してはオートネゴシエーションにより、通信が確立し、アウト側通信部22に関しては、定められた所定の通信パラメータで直ちに通信が確立する。このように、実施形態1に係るネットワーク機器2では、イン側通信部21及びアウト側通信部22とも接続相手に応じて通信の確立が可能となる。
上述のように、実施形態1に係るネットワーク機器1は、定められた所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器(ファストコネクトユニット)に対して迅速に通信を確立することができる。また、ネゴシエーションを行って通信パラメータを定めて通信の確立を行う機器(オートネゴシエーション対応ユニット)に対しても、通信を確立することができる。更に、実施形態1に係るネットワーク機器同士でも、迅速に通信を確立することができる。
従って産業用ネットワークシステムにおける既存の機器が、所定の通信パラメータでのみ通信を行う機器であるか、ネゴシエーションを行って通信パラメータを定めて通信の確立を行う機器であるか、ユーザが注意しなくとも、実施形態1に係るネットワーク機器1を接続することができ、ユーザの利便性が高まる。また、ユーザは、特定の生産用設備でもあるネットワーク機器として、そのような異なる通信の形式の設備を準備しなくともよいようになり、過剰な設備を持たなくても済むようになる。また、実施形態1に係るネットワーク機器1は、できる限りネゴシエーションを行なわないで通信を確立するように動作するため、接続時の通信の確立が効率的である。
図2に示されたフローでは、ネットワーク機器1が、ネットワークへ接続する際の動作が説明された。しかし、稼動中であるネットワーク機器1に、新たに他機を接続する場合にあっても、ネットワーク機器1は同様に動作する。従って、ネットワーク機器1に対して他機を接続する場合についても、上記同様の効果が得られる。よって、ユーザは実施形態1に係るネットワーク機器1を介して、そのような異なる通信の形式の設備を接続できるようになる。
ただし、稼動中であるネットワーク機器1に、新たに他機を接続する場合に接続ができない場合には、当該ネットワーク機器1の接続モードを適宜規定通信パラメータ固定またはオートネゴシエーション固定にすることで、確実に接続ができるようにすることができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
ネットワーク機器1の機能ブロック(特に、制御部10)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、制御部10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。
上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを更に備えていてもよい。
また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
上記各実施形態、実施例においては、本発明のネットワーク機器が、イン側通信部とアウト側通信とを備えたスレーブ装置である場合を例に説明された。しかし、本発明の適用はこれに限られるものではなく、イン側通信部を備えアウト側通信部を備えないスレーブ装置に対しても同様に適用できる。また、イン側通信部とアウト側通信部とを備えたマスタ装置、アウト側通信部を備えイン側通信部を備えないマスタ装置に対しても同様に適用できる。
本発明は上述した各実施形態、実施例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態、実施例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、2 ネットワーク機器
3、4、5 オートネゴシエーション対応ユニット
6、7、8 ファストコネクトユニット
10 制御部
11、21、41、51、71、81 イン側通信部
12、22、32、42、52、62、72、82 アウト側通信部
13 切換部
91、92 通信用ケーブル
N1、N2、N3、N4、N7、N8 ネットワークシステム

Claims (5)

  1. マスタ装置とスレーブ装置とがケーブルによって接続されるネットワークシステムに用いるネットワーク機器であって、
    他機との間でデータの送受信を行う通信部と、
    前記通信部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、自機が前記ネットワークシステム中の他機に接続される際に、
    前記通信部を通じて所定の通信パラメータによる前記他機との接続を試み、
    前記所定の通信パラメータでの前記他機との通信が確立しない場合には、前記通信部を通じて前記他機との間で通信パラメータを決定するネゴシエーションを実行し、合意した通信パラメータで前記他機との通信を確立し、
    前記所定の通信パラメータは、ファストコネクトユニットで構成された産業用ネットワークにおいて前記ファストコネクトユニットが通信を行うための、固定の一意に定められた通信パラメータである、ネットワーク機器。
  2. 前記通信パラメータは、ポート種別、通信速度、および全二重/半二重の種別の少なくとも何れかである、請求項1に記載のネットワーク機器。
  3. 前記ネットワークシステム中の他機に接続される際の動作モードを、更に第1接続モードに切り替え可能に構成されており、
    前記第1接続モードに設定されている場合には、
    前記制御部は、自機が前記ネットワークシステム中の他機に接続される際に、
    前記通信部を通じて前記所定の通信パラメータによる前記他機との接続を試みる、請求項1または2に記載のネットワーク機器。
  4. 前記ネットワークシステム中の他機に接続される際の動作モードを、更に第2接続モードに切り替え可能に構成されており、
    前記第2接続モードに設定されている場合には、
    前記制御部は、自機が前記ネットワークシステム中の他機に接続される際に、
    前記通信部を通じて前記他機との間で通信パラメータを決定するネゴシエーションを実行し、合意した通信パラメータで前記他機との通信を確立することを試みる、請求項1から3のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  5. スレーブ装置であって、
    マスタ装置側の他機と接続するための第1の通信部と、マスタ装置とは反対側の他機と接続するための第2の通信部とを備えた、請求項1から4のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
JP2019083292A 2019-04-24 2019-04-24 ネットワーク機器 Active JP6969587B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083292A JP6969587B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 ネットワーク機器
CN202080020528.9A CN113557693B (zh) 2019-04-24 2020-03-10 网络设备
EP20794089.1A EP3961992A4 (en) 2019-04-24 2020-03-10 NETWORK EQUIPMENT
PCT/JP2020/010223 WO2020217754A1 (ja) 2019-04-24 2020-03-10 ネットワーク機器
US17/439,418 US20220191289A1 (en) 2019-04-24 2020-03-10 Network equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083292A JP6969587B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 ネットワーク機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182083A JP2020182083A (ja) 2020-11-05
JP6969587B2 true JP6969587B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=72942451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019083292A Active JP6969587B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 ネットワーク機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220191289A1 (ja)
EP (1) EP3961992A4 (ja)
JP (1) JP6969587B2 (ja)
CN (1) CN113557693B (ja)
WO (1) WO2020217754A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432775A (en) * 1993-12-03 1995-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Auto negotiation system for a communications network
CA2300453A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-10 Bruno R. Preiss Strategy for negotiation of telecommunication resources
JP5387227B2 (ja) * 2009-08-21 2014-01-15 富士通株式会社 ネットワークマネージャ機器による設定変更方法及びプログラム、ネットワーク機器の制御方法及びプログラム、ネットワークマネージャ機器及びネットワーク機器
WO2016120976A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 三菱電機株式会社 通信装置及び方法
JP6511921B2 (ja) * 2015-03-31 2019-05-15 オムロン株式会社 マスタ装置、およびマスタ装置の設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3961992A4 (en) 2023-01-11
CN113557693A (zh) 2021-10-26
WO2020217754A1 (ja) 2020-10-29
JP2020182083A (ja) 2020-11-05
CN113557693B (zh) 2022-11-11
US20220191289A1 (en) 2022-06-16
EP3961992A1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101355326B1 (ko) 포트를 활성 상태로부터 대기 상태로 전이하는 방법, 통신장치에서 이용하기 위한 장치 및 데이터 통신 시스템
CN105591817B (zh) 一种协商模式处理方法及智能网络设备
CN107150340B (zh) 一种机器人群控制装置
JP6969587B2 (ja) ネットワーク機器
CN113728588A (zh) 控制装置
US10313432B2 (en) Multi-microcontroller system, internet of things gateway system, and control flow of multi-microcontroller system based on network bridge
US8804750B2 (en) Field device
JP5852267B2 (ja) 分散型制御システムのためのリレーインタフェースモジュール
JP2016195329A (ja) 設定方法、通信機器、およびマスタ装置
JP2018064178A (ja) スレーブ機器
JP7476579B2 (ja) ケーブル異常判定システム、スレーブ装置、及びケーブル異常判定方法
US9465565B2 (en) Image forming apparatus and image formation method suitable for changing between the normal mode and sleep mode
CN109085786B (zh) 双通道现场总线设计方法、控制系统及计算机终端
US20160308787A1 (en) Method for processing event between controller and network device
WO2022153557A1 (ja) 通信ユニット、ネットワークシステム、出力ユニットの制御方法および制御プログラム
CN109910007A (zh) 机器人关节用通讯转接装置及方法
JP6337783B2 (ja) 車載ネットワークシステム
CN114077236B (zh) 非入侵式通讯检查和控制装置
TWI481292B (zh) 無線通信系統及其控制方法
AU2022205145B2 (en) Communication method, communication device and communication system
WO2022157991A1 (ja) マスタ装置、スレーブ装置、通信ケーブル評価システム、通信ケーブル評価方法およびコンピュータプログラム
JP5537682B1 (ja) 電子機器
JP7357365B2 (ja) 管理装置、無線通信システム、通信制御方法、及び、プログラム
JP6865600B2 (ja) 通信中継装置
WO2015131722A1 (zh) 一种接口卡及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150