JP6967464B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6967464B2
JP6967464B2 JP2018011250A JP2018011250A JP6967464B2 JP 6967464 B2 JP6967464 B2 JP 6967464B2 JP 2018011250 A JP2018011250 A JP 2018011250A JP 2018011250 A JP2018011250 A JP 2018011250A JP 6967464 B2 JP6967464 B2 JP 6967464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
area
synchronization signal
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018011250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019129482A (ja
Inventor
春樹 的野
善之 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018011250A priority Critical patent/JP6967464B2/ja
Priority to PCT/JP2019/001386 priority patent/WO2019146510A1/ja
Priority to US16/962,984 priority patent/US11509813B2/en
Publication of JP2019129482A publication Critical patent/JP2019129482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967464B2 publication Critical patent/JP6967464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • G06T5/80
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特許文献1がある。この公報には、課題として「本発明は、画像認識装置に係り、ローリングシャッタ方式で同じ対象を撮影する一対の撮像手段間の光軸ズレに伴う対象の誤検出を防止することにある。」と記載され、解決手段として、「それぞれローリングシャッタ方式の撮像センサを用いて同じ対象を撮影する第1及び第2の撮像手段と、第1の撮像手段から得られる画像情報と第2の撮像手段から得られる画像情報とに基づいて、対象の視差又は位置を検出する対象検出手段と、第1の撮像手段と第2の撮像手段との光軸ズレ量に応じて、該第1の撮像手段及び該第2の撮像手段において読み出しを行うラインの範囲を変更する読出範囲変更手段と、を備える。」と記載されている(要約参照)。
また、従来、広角レンズを有するカメラが知られている。例えば、特許文献2には、広角レンズ(いわゆる、魚眼レンズ)を有する撮像装置が開示されている。
特開2012-227773号公報
特開2004-354572号公報
従来、ローリングシャッタ方式を用いたステレオカメラの同期調整方法について、光軸ずれを考慮して同期信号を生成する試みが行われている。しかし、図8に示すようなひずみの大きいレンズを使用した場合の同期信号の生成は考慮されていない。
本発明の目的は、ひずみが大きいレンズを使用した場合でも、対象物を精度よく検出することができる画像処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、第1の同期信号に合わせて第1の画像を撮像する第1の撮像部と、第2の同期信号に合わせて第2の画像を撮像する第2の撮像部と、注目する領域を示す注目エリアを設定する注目エリア設定部と、前記第1の画像の前記注目エリアと前記注目エリアに対応する前記第2の画像の領域において前記第1の撮像部と前記第2の撮像部の撮像タイミングを合わせるよう前記第1の同期信号と前記第2の同期信号の位相差を設定する位相差設定部と、前記位相差に基づいて前記第1の同期信号と前記第2の同期信号を生成する同期信号生成部と、所定強度以上の自車の上下の揺れを検出するシーン判定部と、を備える画像処理装置であって、前記注目エリア設定部は、所定強度以上の自車の上下の揺れが検出された場合に、前記第1の画像の中央部と前記第1の画像の周辺部を所定の時間比率で切り替えて、前記注目エリアに設定する

本発明によれば、ひずみが大きいレンズを使用した場合でも、対象物を精度よく検出することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
第1の実施形態による画像処理装置の構成図である。 第2の実施形態による画像処理装置の構成図である。 第3の実施形態による画像処理装置の構成図である。 第4の実施形態による画像処理装置の構成図である。 第5の実施形態による画像処理装置の構成図である。 位相差の概念図である。 ステレオカメラの原理を示した図である。 ひずみの大きいレンズの歪みを示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、添付図面は本発明の原理に則った具体的な実施形態を示しているが、これらは本発明の理解のためのものであり、決して本発明を限定的に解釈するために用いられるものではない。
(第1の実施形態)
近年、ステレオカメラなど複数の撮像部(カメラ)を用いて歩行者や車両などの移動体を検出する移動体検出装置が実用化されている。ステレオカメラとは、同時刻に撮像された複数の画像上における同一対象物(立体物)の位置ずれ(視差)を、テンプレートマッチングにより算出し、算出した視差をもとに対象物(立体物)の実空間上の位置を、周知の変換式により算出する装置である。
このステレオカメラは、2台の撮像部で撮像した一対の画像を用いて、歩行者などの対象物の距離を算出し、対象物の認識を行なうものであり、不審者の侵入や異常を検知する監視システムや車の安全走行を支援する車載システムなどに適用することができる。
上述の監視システムや車載システムで利用されるステレオカメラは、位置間隔をあけて撮像された一対の画像に対して三角測量技術を適用して距離を求めるというものであり、少なくとも2つの撮像部と、これらの撮像部で撮像された2つの撮像画像に対して三角測量処理を行う画像処理部であるステレオ画像処理LSI(Large Scale Integration)と、を備えているのが一般的である。
この画像処理部であるステレオ画像処理LSI は、一対の画像に含まれる画素情報を重ね合わせて2つの画像の一致した位置のずれ量(視差)を求めるという処理を行なうことによって、三角測量処理を実現する。そのため、一対の画像間には視差以外のずれが存在しないことが理想的であり、各々の撮像部ごとに、光学特性や信号特性のずれがないよう調整するか、カメラ間の位置関係などを求めておく必要がある。
図7は、ステレオカメラの一般的な原理を示した図である。図7において、δは視差、Z は計測距離(レンズから計測点までに距離)、f は焦点距離(撮像面からレンズまでの距離)、b は基線長(2つの撮像素子間の長さ)をそれぞれ表し、これらの間には次式(1)で示すような関係が成り立つ。
Figure 0006967464
図1は、本発明の第1の実施形態におけるステレオカメラである画像処理装置1の全体の構成を示す。第1の撮像部であるカメラ100と第2の撮像部であるカメラ101を備え、ステレオでの距離計測が可能な構成である。
カメラ100、カメラ101は一例としてCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを使用したものであり、同期信号に基づいて駆動する。すなわち、カメラ100(第1の撮像部)は、同期信号Sig1(第1の同期信号)に合わせて画像(第1の画像)を撮像し、カメラ101(第2の撮像部)は、同期信号Sig2(第2の同期信号)に合わせて画像(第2の画像)を撮像する。動作方式は、走査ライン毎に時間をずらして順次シャッタ動作が行われるローリングシャッタ方式であり、この方式により画素信号の読み出しが行われる。
同期信号生成部102は、前記カメラ100および101が同じ時刻のシーンを撮影するように撮影のタイミングを同期するための信号である同期信号を生成する。距離の測定は前述の通り、左右の画像の見え方のずれで測定するため、同時刻の画像を撮影することが前提である。そこで、左右の撮影タイミングが同じになるような信号を生成し、その信号を前記カメラ100および101に出力する。
画像処理部103は、カメラ100、カメラ101の画像のレンズによる歪みが平行になるように画像処理(補正)する幾何変換部1031と、相関値演算部1032と、注目エリア設定部1033と、位相差設定部1034を備える。
幾何変換部1031は、画素毎の読出し位置テーブルをあらかじめ用意しておき、画素毎の読出し位置テーブルにしたがって画像を再構成する方法や、水平移動、垂直移動、拡大縮小、回転、せん断計算を組み合わせて計算する方法などを用いて画像の歪みを補正する。
相関値演算部1032は、幾何変換部1031で変換された2つの画像から、相関が高い位置を水平方向に探索して、その位置を特定する演算を行う(ステレオマッチング)。ステレオカメラのカメラ100の探索開始位置とカメラ101での相関が最も高い位置の差が視差δとなる。
ここで、物体の距離が近いと視差δは大きくなり、物体の距離が遠いと視差δは小さくなる。本実施形態における相関値の算出方法は、差分絶対値和SAD(Sum of Absolute Difference )を用いるが、本発明はこれに限定されるものではない。相関値の算出には数画素を1ブロックとしてブロックごとに比較を行い、相関値の指標である差分絶対値和SADが最も小さくなったところを相関値が高いとする。
画像処理部103は、画素毎に算出された中央付近(中央部)と周辺付近(周辺部)の相関値の平均を取る。同期信号生成部102には、左右の同期信号のずれ量Δtが入力される。同期信号生成部102は、同期信号のずれ量Δtによって、左右の同期信号をずらす。すなわち、同期信号生成部102は、ずれ量Δt(位相差)に基づいて同期信号Sig1(第1の同期信号)と同期信号Sig2(第2の同期信号)を生成する。
画像処理部103は、同期信号生成部102に一定量のずれ量Δtを複数回与え、相関値の平均値を中央付近と周辺付近で別々に算出する。そして、Δtを変えて(Δt1、Δt2、…、Δtn)、中央付近と周辺付近のそれぞれについて相関値の平均値の算出を繰り返す。中央付近と周辺それぞれの相関値の平均値が最大となる点Δtが同一の場合、そのずれ量Δtを設定する。中央付近と周辺の相関値の平均値の最大となる点が異なる場合(例えば、中央付近:Δt1、周辺:Δt2)は、どちらか一方に合わせるか、どちらの相関値の平均値が同程度になるようにする。
以上により、周辺付近と中央付近で全体に相関値がよく取れないことがあっても、どちらか一方もしくは両方の平均程度にあわせることができる。たとえば中央付近をより重点的に見たい場合は中央に、周辺を見たい場合には周辺に合わせることで、状況によって精度のいい距離測定を行うことができる。
換言すれば、画像処理部103は、注目する領域を示す注目エリアを設定する注目エリア設定部1033として機能する。本実施例では、注目エリアは周辺付近と中央付近のどちらか一方もしくは両方である。また、画像処理部103は、カメラ100(第1の撮像部)で撮像される画像(第1の画像)の注目エリアとこの注目エリアに対応するカメラ101(第2の撮像部)によって撮像される画像(第2の画像)の領域においてカメラ100とカメラ101の撮像タイミングを合わせるような同期信号Sig1(第1の同期信号)と同期信号Sig2(第2の同期信号)のずれ量Δt(位相差)を設定する位相差設定部1034として機能する。
なお、明るさセンサ等により周辺環境について所定の明るさが検出された場合に、注目エリア設定部1033は、中央部と周辺部の間の中間部を注目エリアに設定してもよい。CMOSセンサ(カメラ100とカメラ101)の電子シャッタの速度が速いときはSCAN速度が速いため同期ずれは小さくなる。
(第2の実施形態)
図2に示すように、本発明の第2の実施形態のステレオカメラ(画像処理装置1)は、第1の実施形態と比較して、注目エリア設定部201と位相差設定部104を画像処理部103Aと別に備える。また、注目エリア設定部201は、優先順位データベース2011(優先順位DB)を備える。なお、本実施形態の画像処理部103Aは、一例として、幾何変換部1031と相関値演算部1032から構成される。
注目エリア設定部201は、画像処理によって歩行者や車の位置と距離を特定する。これらの対象物に優先度をつけ、優先度の高いものに対して注目エリアを設定する。すなわち、優先順位データベース2011は、例えば、対象物とその優先度を記憶する。優先度のつけ方として、例えば、自分の車両に近いもの、歩行者、進行路上に位置していて、かつ、短い時間で衝突する可能性のあるものに高い優先度をつける。
これにより、車両の制御に重要なものを優先して精度のいい距離測定ができるため、自車の制御を安定化することができる
換言すれば、注目エリア設定部201は、状況に応じて注目エリアを設定する。注目エリアとして、歩行者の領域が選択された場合、首元ありのもっとも細く写る部分にエリアを設定して位相差(同期信号のずれ量Δt)をその部分にあうようにすると、歩行者のシルエットである頭頂部を安定して検出することができる。すなわち、注目エリア設定部201は、対象物として歩行者が検出された場合に、歩行者の頭部の位置でカメラ100(第1の撮像部)とカメラ101(第2の撮像部)の撮像タイミングを合わせるような同期信号のずれ量Δt(位相差)を設定する。
なお、注目エリア設定部201は、所定の優先度が付された対象物が検出された場合に、所定の優先度が付された対象物が検出された領域を注目エリアに設定してもよい。所定の優先度とは、例えば、所定の優先度以上のもの、最も優先度の高いもの等をいう。
また、位相差設定部104は、注目エリア設定部201によって設定された注目エリアA_trgに対して、カメラ100(第1の撮像部)で撮像される画像(第1の画像)の注目エリアA_trgとこの注目エリアA_trgに対応するカメラ101(第2の撮像部)によって撮像される画像(第2の画像)の領域においてカメラ100とカメラ101の撮像タイミングを合わせるような同期信号Sig1(第1の同期信号)と同期信号Sig2(第2の同期信号)のずれ量Δt(位相差)を設定する。
なお、注目エリア設定部201、対象物の大きさに応じて注目エリアの大きさを変えてもよい。例えば、注目エリア設定部201は、対象物の全体が含まれるように注目エリアを設定する。これにより、対象物の距離を精度よく算出することができる。
(第3の実施形態)
図3に示すように、本発明の第3の実施形態のステレオカメラ(画像処理装置1)は、第2の実施形態の構成要素に加え、車速センサ301を備える。車速センサ301は注目エリア設定部201に接続されている。なお、本実施形態の注目エリア設定部201Aは、第2の実施形態の優先順位データベース2011を有していない。
車速が速いときは中央付近のみを監視すればよいので、注目エリア設定部201は中央部分に同期が合うようにエリアを設定する。逆に、車速が遅いときは周辺を広く監視しなければいけないので周辺に同期があうように位相差(同期信号のずれ量Δt)を生成する。すなわち、注目エリア設定部201Aは、自車速に応じて注目エリアを設定する。
詳細には、注目エリア設定部201Aは、自車速が所定速度以上となる高速走行の場合に、画像(第1の画像)においてカメラ100(第1の撮像部)の光軸中心付近(又は消失点付近)を注目エリアに設定し、自車速が所定速度未満となる低速走行の場合に、画像(第1の画像)の周辺部を注目エリアに設定する。なお、本実施形態では、カメラ100(第1の撮像部)によって撮像される画像(第1の画像)を基準画像とするが、カメラ101(第2の撮像部)によって撮像される画像(第2の画像)を基準画像としてもよい。
これにより、例え一意に最適な同期量を決定できなくても、車両制御に必要なエリアを幅広く且つ必要十分にカバーすることができる。図6に車速によって同期位置をずらしたときの同期信号の概念図を示す。車速が速いときと遅いときで同期信号のずれ量Δt(位相差)を可変にしている様子を表している。図6の例では、車速が速いときの同期信号のずれ量Δt1は車速が遅いときの同期信号のずれ量Δt2よりも大きい。すなわち、同期信号のずれ量Δtは、車速が早くなるにつれて大きくなる。
(第4の実施形態)
図4に示すように、本発明の第4の実施形態のステレオカメラ(画像処理装置1)は、第3の実施形態の構成要素に加えて、幾何補正量算出部401を備える。幾何補正量算出部401は、注目エリアA_trgについてカメラ100(第1の撮像部)によって撮像される画像(第1の画像)に対するカメラ101(第2の撮像部)によって撮像される画像(第2の画像)の幾何補正量ΔY(i)(垂直方向のずれ)を算出する。詳細には、幾何補正量ΔY(i)は、画像のライン(i)ごとに算出される。
位相差設定部104Aは、左右のカメラのラインごとの幾何補正量ΔY(i)から時間的なずれ量を算出し、同期の位相差(同期信号のずれ量Δt)として同期信号生成部102に入力する。すなわち、位相差設定部104Aは、幾何補正量ΔY(i)に応じて同期信号のずれ量Δt(位相差)を設定する。
各カメラ100、101は製造時のばらつきによって異なるひずみ量をもつ。したがって各カメラの幾何補正量ΔY(i)(キャリブレーションデータ)をあらかじめ持っておき、注目位置(注目エリアA_trg)によってどの程度補正すべきかを算出することができる。
これにより、特性の異なる複数台のカメラを組み合わせても、精度のよい位相差(同期信号のずれ量Δt)を算出することができる。
(第5の実施形態)
図5に示すように、本発明の第5の実施形態のステレオカメラ(画像処理装置1)は、第4の実施形態の構成に加えて、シーン判定部501を備える。シーン判定部501は、GPSの地図情報や画像の解析情報により注目エリアA_trgを限定する情報A_trg_lmtを算出する。
GPS情報で交差点と検知されたときは、交差点の危険箇所を重点的に測定できるように位相差を調整する。すなわち、シーン判定部501は、GPS情報から交差点の危険箇所を検出し、注目エリアA_trgを限定する情報A_trg_lmtとしてその情報を出力する。幾何補正量算出部401は、注目エリアA_trgのうち交差点の危険箇所について幾何補正量ΔY(i)を算出する。
また、画像の輝度やエッジの状況を解析して、輝度パターンがとれず(例えば、真っ黒、濃淡がない等)、距離算出が困難であると判定された場合、その領域を除いた位置で、重要なエリアに対して同期を合わせるように位相差(同期信号のずれ量Δt)を算出する。すなわち、シーン判定部501は、視差の計算ができない領域を検出し、注目エリアA_trgを限定する情報A_trg_lmtとしてその情報を出力する。幾何補正量算出部401は、視差の計算ができない領域が検出された場合、注目エリアA_trgのうち視差の計算ができない領域を除く領域について幾何補正量ΔY(i)を算出する。
これにより、視差計算が安定的に計算できる場所に対して、優先的に正しく視差を算出することができるようになる。距離が安定的に検出できそうもないエリアに同期信号をあわせても、距離が算出できなければ無駄になってしまうため、本方式は効率がよい。
なお、シーン判定部501は、自車速Vの変化率等から緊急ブレーキ状態を検出し、注目エリア設定部201Aは、緊急ブレーキ状態が検出された場合に、注目エリアA_trgを固定して幾何補正量ΔY(i)を算出するようにしてもよい。これにより、画像が意図せず乱れないようにすることができる。
また、シーン判定部501は、加速度センサ等により所定強度以上の自車の上下の揺れを検出し、注目エリア設定部201Aは、所定強度以上の自車の上下の揺れが検出された場合に、カメラ100(第1の撮像部)で撮像される画像(第1の画像)の中央部と画像(第1の画像)の周辺部を所定の時間比率で切り替えて、前記注目エリアに設定する。所定の時間比率が1:1の場合、中央部と周辺部を交互に切り替えることになる。ピッチング(上下の揺れ)が大きいときは影響をとても大きく受けるため、一意に定められないため切り替えて対応する。
以上説明したように、本実施形態によれば、ひずみが大きいレンズを使用した場合でも、対象物を精度よく検出することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
なお、本発明の実施形態は、以下の態様であってもよい。
(1).複数の撮像部を備え、各撮像部の同期制御を行う同期制御部と、各撮像部への同期信号の位相差を設定する位相差設定部と、
注目領域を決定する注目エリア設定部とを備え、注目エリア設定部のエリアにしたがって位相差設定部が位相値を可変する画像処理装置。
(2).(1)に記載の画像処理装置であって、各撮像部の幾何補正量を算出する幾何補正量算出部を備え、注目エリアに撮像のタイミングが合うような位相差を算出することを特徴とする画像処理装置。
(3).(1)又は(2)に記載の画像処理装置であって、自車速検出部を備え,
同期信号制御部が自車速に応じて位相差の調整位置を切り替えることを特徴とする画像処理装置。
(4).(1)又は(2)に記載の画像処理装置であって、前記注目エリア決定部は車速センサ情報により、高速走行時は、撮像部の光軸中心付近を設定し、低速時は周辺部を設定する。注目エリア決定部は、シーン判断部が進行路上の制御対象物を検出した場合は、制御対象領域を設定する。注目エリア決定部は、シーン判断部が緊急ブレーキ状態のときは設定領域を固定にして画像が意図せず乱れないようにする。
(5).(1)〜(4)のいずれかに記載の画像処理装置であって、注目エリア決定部が、歩行者を注目しているときには、頭部の位置に同期する位相値を設定することを特徴とする画像処理装置。
(6).(1)〜(4)のいずれかに記載の画像処理装置であって、視差計算可能性判定部を備え、視差計算可能性判定部が視差計算困難と判定した領域には位相差をあわせないようにすることを特徴とする画像処理装置。
(7).(1)〜(6)のいずれかに記載の画像処理装置であって、自車速検出部と、撮像部の姿勢変化を検出する姿勢変化検出部と、同期信号制御部が姿勢変化検出部の結果に応じて時分割制御に切り替えることを特徴とする画像処理装置。
(8).(1)〜(7)のいずれかに記載の画像処理装置であって、注目エリア決定部が、画面の任意のエリアを、任意の周期タイミングで切り替えることを特徴とする画像処理装置。
上記(1)〜(8)によれば、撮像装置(撮像部)で撮像した画像に関して、その画像に含まれる画質が劣化した部分の影響を小さくすることができる。
100、101…カメラ
102…同期信号生成部
103、103A…画像処理部
104、104A…位相差設定部
201、201A…注目エリア設定部
301…車速センサ
401…幾何補正量算出部
501…シーン判定部
1031…幾何変換部
1032…相関値演算部
1033…注目エリア設定部
1034…位相差設定部
2011…優先順位データベース

Claims (4)

  1. 第1の同期信号に合わせて第1の画像を撮像する第1の撮像部と、
    第2の同期信号に合わせて第2の画像を撮像する第2の撮像部と、
    注目する領域を示す注目エリアを設定する注目エリア設定部と、
    前記第1の画像の前記注目エリアと前記注目エリアに対応する前記第2の画像の領域において前記第1の撮像部と前記第2の撮像部の撮像タイミングを合わせるよう前記第1の同期信号と前記第2の同期信号の位相差を設定する位相差設定部と、
    前記位相差に基づいて前記第1の同期信号と前記第2の同期信号を生成する同期信号生成部と、
    所定強度以上の自車の上下の揺れを検出するシーン判定部と、を備える画像処理装置であって、
    前記注目エリア設定部は、所定強度以上の自車の上下の揺れが検出された場合に、前記第1の画像の中央部と前記第1の画像の周辺部を所定の時間比率で切り替えて、前記注目エリアに設定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記注目エリア設定部は、
    状況に応じて前記注目エリアを設定する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置であって、
    前記注目エリアについて前記第1の画像に対する前記第2の画像のラインごとの垂直方向のずれである幾何補正量を算出する幾何補正量算出部を備え、
    前記位相差設定部は、
    前記幾何補正量から時間的なずれ量である位相差を算出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記シーン判定部は、
    視差の計算ができない領域を検出
    前記幾何補正量算出部は、
    視差の計算ができない領域が検出された場合、前記注目エリアのうち視差の計算ができない領域を除く領域について前記幾何補正量を算出する
    画像処理装置。
JP2018011250A 2018-01-26 2018-01-26 画像処理装置 Active JP6967464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011250A JP6967464B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 画像処理装置
PCT/JP2019/001386 WO2019146510A1 (ja) 2018-01-26 2019-01-18 画像処理装置
US16/962,984 US11509813B2 (en) 2018-01-26 2019-01-18 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011250A JP6967464B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129482A JP2019129482A (ja) 2019-08-01
JP6967464B2 true JP6967464B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=67396031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011250A Active JP6967464B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11509813B2 (ja)
JP (1) JP6967464B2 (ja)
WO (1) WO2019146510A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160914A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社豊田自動織機 物体検出装置
US20220198614A1 (en) * 2019-05-31 2022-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
JP7247063B2 (ja) * 2019-09-13 2023-03-28 日立Astemo株式会社 画像処理装置、及びそれを用いたステレオカメラ装置
JP2023072099A (ja) * 2020-04-03 2023-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距装置を制御する方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016796B2 (ja) * 2002-10-22 2007-12-05 オムロン株式会社 車載用撮像装置及びそれを用いた車両運転支援装置
JP2004354572A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2009118009A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2010267114A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Konica Minolta Holdings Inc 画像記憶装置、画像記憶システム、画像記憶方法、およびプログラム
WO2011132364A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 パナソニック株式会社 立体画像撮影装置および立体画像撮影方法
JP2012227773A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Toyota Motor Corp 画像認識装置
US9098751B2 (en) * 2011-07-27 2015-08-04 Gentex Corporation System and method for periodic lane marker identification and tracking
CN112839169B (zh) * 2014-05-29 2023-05-09 株式会社尼康 驾驶辅助装置及摄像装置
US9884585B1 (en) * 2016-09-19 2018-02-06 Faraday & Future Inc. Exterior vehicle alerting system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200358962A1 (en) 2020-11-12
JP2019129482A (ja) 2019-08-01
WO2019146510A1 (ja) 2019-08-01
US11509813B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6967464B2 (ja) 画像処理装置
JP6285958B2 (ja) ローリングシャッターを伴うステレオ支援
CN107438173B (zh) 视频处理装置、视频处理方法和存储介质
JP6545997B2 (ja) 画像処理装置
US9832362B2 (en) Image-capturing apparatus
US10277809B2 (en) Imaging device and imaging method
JP6561512B2 (ja) 視差値導出装置、移動体、ロボット、視差値導出方法、視差値生産方法及びプログラム
US10419675B2 (en) Image pickup apparatus for detecting a moving amount of one of a main subject and a background, and related method and storage medium
JP2008026802A (ja) 撮像装置
JP5293131B2 (ja) 車両用複眼距離測定装置及び複眼距離測定方法
JP6708730B2 (ja) 移動体
JP2016152027A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2008309637A (ja) 障害物計測方法、障害物計測装置及び障害物計測システム
JP3988574B2 (ja) 画像処理装置
JP7278846B2 (ja) 物体位置検出装置、走行制御システム、および走行制御方法
JP6739367B2 (ja) カメラ装置
JP5925109B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US9854150B2 (en) Auto-focus control in a camera to prevent oscillation
JP2007233487A (ja) 歩行者検出方法、装置、およびプログラム
JPH09145368A (ja) ステレオ画像による物体の移動追跡方法
JPWO2018235256A1 (ja) ステレオ計測装置及びシステム
JP2018074362A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2018138875A (ja) 物体接近検知装置および物体接近検知方法
JP2603212B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
KR101599434B1 (ko) 자동 초점 조절을 이용한 영상촬상장치의 공간감지장치 및 공간감지방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150