JP6967453B2 - 薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ - Google Patents

薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6967453B2
JP6967453B2 JP2017537467A JP2017537467A JP6967453B2 JP 6967453 B2 JP6967453 B2 JP 6967453B2 JP 2017537467 A JP2017537467 A JP 2017537467A JP 2017537467 A JP2017537467 A JP 2017537467A JP 6967453 B2 JP6967453 B2 JP 6967453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug delivery
drug
delivery device
dose
decoding system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501911A (ja
Inventor
マルクス・プローフ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2018501911A publication Critical patent/JP2018501911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967453B2 publication Critical patent/JP6967453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31551Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe including axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/3158Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by axially moving actuator operated by user, e.g. an injection button
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6081Colour codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、注射ペンなど薬物送達デバイスと一体である、あるいはそれに着脱可能に取付け可能であるセンサアセンブリに関する。
薬剤の注射による規則的な治療を必要とする様々な疾患が存在する。このような注射は、医療従事者または患者自身によって利用される注射デバイスを使用して行われる。一例として、1型および2型の糖尿病は、たとえば1日に1回または数回、患者自身がインスリン用量を注射することによって治療される。たとえば、充填済みの使い捨てインスリンペンが注射デバイスとして使用される。あるいは、再使用可能ペンが使用される。再使用可能ペンでは、空の薬剤カートリッジを新しいものに交換することが可能になる。どちらのペンにも、使用前にそれぞれ交換される1組の1回限りの針が付いてくる。次に、注射予定のインスリン用量は、たとえば、インスリンペンにおいて投与量つまみを回し(ダイヤル設定し)、インスリンペンの用量窓または表示装置により実際の用量を確認することによって、手動で選択される。次に、その用量が、適切な皮膚部分に針を挿入し、インスリンペンの注射ボタンを押すことによって注射される。たとえば、インスリンペンの誤った取扱いを防止するために、または既に施された用量の経過を追うためにインスリン注射を監視できるように、たとえば注射されたインスリンのタイプおよび用量の情報などの、注射デバイスの状態および/または使用法に関連する情報を評価することが望ましい。
たとえば特許文献1には、注射/薬物送達デバイスに解放可能に取り付けるための嵌合ユニットを備える補助デバイスを提供することが記載されている。このデバイスはカメラを含み、注射ペンの投与量窓を通して見える取込画像に対し光学式文字認識(OCR)を行い、それによって、注射デバイスにダイヤル設定された薬剤の用量を確認するように構成される。
WO2011/117212
本発明の第1の態様は光復号システムを提供し、このシステムは:
薬物送達デバイスのハウジングと一体またはそれに取付け可能であり、薬物送達デバイスの用量設定投薬機構の第1および第2の回転部材に向けられるように構成された光センサと;
プロセッサとを含み、このプロセッサは:
光センサに第1および第2の回転部材の画像を薬剤用量投薬過程の少なくとも開始および終了のときに取り込ませ;
第1と第2の回転部材両方の回転位置を取込画像のそれぞれにおいて決定し;
薬物送達デバイスの用量設定投薬機構によって送達される薬剤の量を、第1および第2の回転部材の回転位置により決定するように構成される。
プロセッサはさらに、光センサに第1および第2の回転部材の画像を薬剤用量設定過程中に取り込ませるように構成される。プロセッサはさらに、薬物送達デバイスが薬剤用量ダイヤル設定モードであるか、それとも薬剤用量投薬モードであるかを取込画像から決定するように構成される。薬剤用量ダイヤル設定モードでは、第1の回転部材は第1の方向に回転し、第2の回転部材は静止したままであり、薬剤用量投薬モードでは、第1の回転部材は第1の方向とは反対の第2の方向に回転し、第2の回転部材は第1の方向に回転する。
プロセッサはさらに、第1および第2の回転部材のそれぞれと関連付けられた符号化画像を識別するように構成され、それぞれの符号化画像は、それぞれの回転部材の異なる回転定位置を符号化する。
第1と第2の回転部材の一意の回転定位置の数の最小公倍数は、薬物送達デバイスにダイヤル設定できる最大用量よりも大きい。薬物送達デバイスにダイヤル設定できる最大用量は120単位である。
プロセッサは、第1と第2の回転部材両方の回転定位置を薬剤用量投薬過程の開始および終了のときに決定し、決定された定位置を使用して投薬された薬剤の量を決定するように構成される。
第1の回転部材は、数字が外面の第1の部分に印付けられている中空円筒形の数字スリーブである。符号化画像は、外面の第2の部分に設けられる。第2の回転部材は、複数の歯を有する歯車ホイールである。歯車ホイール上の符号化画像は、各歯車の歯の頂部に印付けられる。
光センサは、第1の回転部材の動きによって活性化されるように構成される。光復号システムはさらにスイッチを含む。このスイッチの状態の変化は、光センサを活性化させるように構成される。
薬物送達デバイスおよびスイッチは、薬物送達デバイスがゼロ単位薬物用量配置から1単位薬物用量配置へと動いたときにスイッチの状態が変化するように構成されて配置される。
光復号システムはさらに表示デバイスを含む。プロセッサは、送達された薬剤の量のインジケーションを表示デバイスに表示させるように構成される。
光復号システムはさらに、第1および/または第2の回転部材の一部分を照明するように構成された1つまたはそれ以上のLEDを含む。
光復号システムは、薬物送達デバイスに取り付けられるように構成された補助デバイスの一部である。
本発明の第2の態様は薬剤送達システムを提供し、このシステムは:
複数の符号化画像が外面のまわりにそれぞれ配置されている第1および第2の回転部材を含み、符号化画像のそれぞれは、それぞれの部材の個別の回転定位置に対応する、薬物送達デバイスと;
薬物送達デバイスのハウジング内に保持される請求項1〜17のいずれか1項に記載の光復号システムを含む。
薬剤送達システムでは:
第1の回転部材は、数字が外面の第1の部分に印付けられている中空円筒形の数字スリーブであり;
数字スリーブ上の符号化画像は、外面の第2の部分に設けられ;
第2の回転部材は、複数の歯を有する歯車ホイールであり;
歯車ホイールは、薬剤用量投薬過程中に薬物送達デバイスの駆動スリーブと係合する。
数字スリーブ上の符号化画像の数が24であり、歯車ホイール上の符号化画像の数が7である。
本発明の例示的な実施形態をより完全に理解するには、後の説明を次の図と併せて参照されたい。
本発明の様々な実施形態によるセンサデバイスが一緒に使用される薬物送達デバイスの2つの図である。 図2A〜2Eは、様々な実施形態によるセンサデバイスが一緒に使用される、図1のものなど薬物送達デバイスの様々な構成要素、および構成要素の組合せを説明する簡略図である。 図2−1の続き。 図3A〜3Cは、本発明の様々な実施形態によるセンサデバイスが一緒に使用される薬物送達デバイスの様々な構成要素を説明する簡略図である。 薬物送達デバイスの薬物用量設定投薬機構を示す断面図である。 本発明で使用するための薬物送達デバイスの薬物用量設定投薬機構のいくつかの構成要素と、本発明の実施形態による光センサ配置の概略とを示す断面図である。 本発明で使用するための薬物送達デバイスの薬物用量設定投薬機構のいくつかの構成要素を示す斜視図である。 本発明の実施形態によるセンサデバイスの簡略ブロック図である。 異なる薬剤用量における薬物送達デバイスの回転部材の回転定位置を示す表である。
図1の薬物送達デバイス1は、デバイス1を使用して送達(すなわち投薬)予定の薬物用量(すなわち薬物用量の数値)を使用者が調整できるように構成される。図1の例では、これは用量セレクタ10を回転させる(すなわちダイヤル設定する)ことによって実現され、それにより内部ダイヤル設定機構(図示せず)が、薬物送達機構(図示せず)が起動した後に、投薬予定の薬物の量を調整する。この例では、薬物送達機構は、デバイス上のボタン11を押すことによって起動する。
薬物送達デバイス1は、少なくとも1つのアパーチャすなわち窓13A、13Bが形成されている外部ハウジング12を含む。理解されるように、アパーチャが単に外部ハウジング12の切り取り領域であるのに対し、窓は、そこからデバイスの構成要素が見えるハウジングの透明部分である。便宜上、少なくとも1つのアパーチャすなわち窓13A、13Bは以降、少なくとも1つの窓と簡単に呼ぶことにする。
少なくとも1つの窓13A、13Bにより、可動ゲージ要素14がハウジング12の外側から見えるようになる。薬物送達デバイスは、用量セレクタ10がダイヤル設定されると可動ゲージ要素14が動き、それによって選択用量が使用者に示されるように構成される。より具体的には、用量セレクタ10がダイヤル設定されると、ゲージ要素14は軸方向に、下にある面15A、15Bに沿って動き、それによって選択用量が示される。図1の例では、ゲージ要素14の少なくとも一部の下にある面15Aが数字スリーブ15Aを含む。数字スリーブ15Aには、その外面に設けられた薬物用量を示す数字があり、現在選択されている用量を示す数字が少なくとも1つの窓13A、13Bから見える。この例では、数字スリーブ15Aは、可動ゲージ要素に形成されたゲージ窓(すなわちアパーチャ)14−1から見える。可動ゲージ要素14の他の部分については、以下で論じる。
図1に示された薬物送達デバイス1の最上の図は、何らかのダイヤル設定が行われる前の状態を示す。したがって、可動ゲージ要素14は、それが動くことができる経路の第1の端部の、その第1(すなわち初期)の位置にある。この例では、可動ゲージ要素14がその経路の第1の端部にあるとき、ゲージ窓14−1から見える数字スリーブ15Aの部分は、数字ゼロ(すなわち、ゼロ用量)を示している。
図1に示された薬物送達デバイス1の最下の図はダイヤル設定が行われた後の状態を示す。したがって、可動ゲージ要素14は、第1の窓13Aから見える経路に沿って、その第1の位置から軸方向に動いている。この例では、デバイス1はその最大用量にダイヤル設定されており、そのため可動ゲージ要素14は、その経路の第2の端部まで動いている。この例での最大用量は「100」であり、したがって、ゲージ窓14−1から見える数字スリーブ15Aの部分は、数字「100」を示している。いくつか別の実施形態では、最大用量が「120」であるが、デバイスにダイヤル設定することができる薬剤の量または個々の用量は、本質的なものではない。
この例では、デバイス1は第1および第2の窓13A、13Bを含む。数字スリーブ15Aは、第1の窓13Aの下にあり、第1の窓13Aから見えるのに対し、さらに下にある要素15Bが下にあり、場合により第2の窓13Bから見える。さらに下にある要素15Bは、何らかの数字を含むことも含まないこともある。さらに下にある面15Bは、その上に重なりそれに沿って軸方向に動くように構成されている、可動ゲージ要素14の第2の部分14−2とは視覚的に区別することができる。たとえば、可動ゲージ要素14の第2の部分14−2は、さらに下にある面15Bと比べて反射率が異なる。たとえば、ゲージ要素14および下にある面15Bの一方は明るい色であり(たとえば、明るく着色されたポリマーで作られている)、他方は暗い色である(たとえば、暗く着色されたポリマーで作られている)。したがって使用者は、ゲージ要素14(具体的には、第2の部分14−2)が見える第2の窓13Aの比率を、さらに下にある面15Bが見える比率と比較して決定することによって、選択される用量を決定することができる。これは図1から分かり、図では、デバイス1がそのゼロ用量にダイヤル設定されているときに、ゲージ要素14が、第2の窓13Bから見える経路の全長を覆っている。対照的に、デバイス1がその最大用量にダイヤル設定されると、第2の窓からゲージ要素14は何も見えない。代わりに、さらに下にある面15Bが、第2の窓13Bによって画成された経路の全長に沿って見える。
数字スリーブ15A(これは、ゲージ要素14の下にある面でもある)もまた、その上に重なりそれに沿って軸方向に動くように構成されている可動ゲージ要素14とは視覚的に区別することができる。たとえば、ゲージ要素14は、数字スリーブ15Aと比べて反射率が異なる。たとえば、ゲージ要素14および下にある面15Aの一方は明るい色であり(たとえば、明るく着色されたポリマーで作られている)、他方は暗い色である(たとえば、暗く着色されたポリマーで作られている)。図に示された例では、数字スリーブ15Aおよび下にある面15Bは、可動ゲージ要素14よりも反射率が高い。
図2A〜2Eは、図1のものなど薬物送達デバイスの構成要素の簡略図である。図2A〜2Eの目的は、図1のものなど薬物送達デバイス1の動作を説明することであり;構成要素の正確な構造を精密に表すものではない。
図2Aは、数字スリーブ15Aの簡略図である。スリーブ15Aは、その表面に数字が設けられている。いくつかの例では、最小用量から最大用量までの数字が数字スリーブの表面の周囲に螺旋形に設けられる。
図2Bは、可動ゲージ要素14の簡略図である。ゲージ要素14は、ゲージ窓14−1が設けられる第1のセクション14−4を含む。この例では、第1のセクション14−4は、数字スリーブ15Aを取り巻くように構成されているカラーである(図2Cおよび図2Dで見ることができる)。第1のセクション14−4から両方向に、第2の部分14−2および第3の部分14−3が延びている。第2および第3の部分14−2、14−3は、数字スリーブの長手方向軸に概ね平行に延びる。
可動ゲージ要素の第2の部分14−2は、可動ゲージがその第1の位置にあるときに第2の窓13B全体をふさぐのに十分な長さだけ、第1のセクション14−4から延びるように構成される。第2の部分14−2はまた、ゲージ要素がその第1の位置から動いたときに、数字スリーブ15Aの外面の一部分を覆い隠すように機能する。可動ゲージ要素15−3の第3の部分は、ゲージ要素がその第1と第2の位置の間で動いたときに、数字スリーブ15Aの外面の一部分を覆い隠すように構成される。こうして、ゲージ窓14−1の下にある数字スリーブの部分だけが、デバイスハウジング12の第1の窓13Aから見える。
数字スリーブ15Aは、デバイスハウジング12の中で、その長手方向軸のまわりに回転可能である。そのため、数字スリーブ15Aは、可動(または回転)部材と呼ばれる。いくつかの実施形態では、数字スリーブ15Aの回転が、用量セレクタ10の回転によって生じる。
数字スリーブ15Aの回転運動NSとゲージ要素14の軸方向運動Gは、相互依存している。言い換えると、デバイス1のダイヤル設定機構は、数字スリーブ15Aを回転させるとゲージ要素14がその経路に沿って軸方向に動くように、すなわち並進運動するように構成される。さらに、数字スリーブ15Aの回転の度合いは、ゲージ要素14の軸方向運動の範囲に比例して対応する。
図2Cはゲージ要素14を、この例ではゼロ用量を示すその初期位置において示す。図2Dは、数字スリーブ15Aおよびゲージ要素14を、数字スリーブ15Aが回転し、ゲージ要素14がその第1の位置から並進運動した後に示す。図2Eは、この図2Dの配置をデバイスハウジング12の簡略バージョンの中で示す。
図3Aは、この例では数字スリーブ65Aである回転部材65Aの一例を示し、この部材は、本発明の実施形態によるセンサデバイス2と共に使用するための薬物送達デバイス6の一部を形成する。図3Bおよび図3Cは、図3Aの回転要素65Aを含む送達デバイス6の2つの異なる簡略図を示す。図3A〜Cの送達デバイスは、下記の相違を除いて、前の図を参照して説明したものと概ね同じである。
前述の送達デバイス1と同様に、回転部材65Aの回転は、可動ゲージ要素14の軸方向運動と相互依存している。回転の度合いは、可動ゲージ要素14の軸方向運動に比例する。図3Aの例では、回転要素65Aは、その外面まわりに設けられた、その回転定位置を決定できるようにするための視覚的に識別可能なコード66を有する。たとえば、送達デバイス1の機構は、数字スリーブ15Aの完全な1回転が、ダイヤル設定される薬剤の24単位に相当するように配置される。すなわち、数字スリーブ15Aは、24の一意の回転定位置のいずれか1つへと回転可能である。これらの回転位置のそれぞれに、異なるコードが設けられる。コード66は、それにより回転要素の回転定位置をセンサデバイス2によって決定することが可能である限り、任意の適切な形を取ることができる。この例では、コード66は回転要素65Aの端部に設けられる。
薬物送達デバイス6のハウジング12は、表面にコード66の一部が設けられている回転要素65Aの一部分が見える別のアパーチャすなわち窓63を含む。別の窓63は、回転要素65Aに対して、コードの一部分が回転要素65Aの回転定位置にかかわらず別の窓63を通して外側から見えるように配置され方向付けられる。別の窓63は、回転要素が完全な一回転によって回転するときにコード66の別個のセクションが回転定位置ごとに見えるように、回転要素65Aに対して位置付けられ方向付けられる。別のアパーチャは、この例では、可動ゲージ要素14が見える少なくとも1つの窓13A、13Bとは別のデバイスハウジング12の側面に(または、ハウジングが円筒またはそれとは別の円形である場合には、デバイスハウジング12の外面まわりに)、設けられる。こうして、可動ゲージ要素14はコードを視界から遮らない。
図4は、薬物送達デバイス1の薬剤設定送達機構の断面図を示す。別の窓63は、図4に示されていない。前述のように、薬物送達デバイス1には、薬剤用量ダイヤル設定モードおよび薬剤用量送達(すなわち投薬)モードの2つの動作モードがある。薬剤設定送達機構は、中空円筒部材である駆動スリーブ72を含む。駆動スリーブ72は、ダイヤル設定中に回転しないように配置される。ねじりばね78が設けられ、これは一端で薬物送達デバイス1の本体に、他端で数字スリーブ15Aに固定される。ねじりばね78は、数字スリーブ15Aをゼロ用量位置に向けて付勢する。数字スリーブ15Aを回して用量をダイヤル設定するとき、ねじりばね78の張力がさらに増す。駆動スリーブ72には、薬物送達デバイス1の本体内部とのスプライン連結インターフェースがあり、用量ダイヤル設定中の相対回転を防止する。駆動スリーブ72はまた、ボタン11に連結されたクラッチ部材76と接触している。送達ボタン11が押し下げられると、その結果、駆動スリーブ72が長手方向に動く。これにより駆動スリーブ72上のスプラインは、本体上のスプラインとの係合が外れ、それにより駆動スリーブは自由に回転する。ボタン11が押し下げられたとき、駆動スリーブ72上の別のスプラインが数字スリーブ15A上の対応するスプラインと係合し、それにより、ねじりばねの作用を受けた数字スリーブ15Aが回転することで、駆動スリーブ72もまた回転することになる。
親ねじ80が薬物送達デバイス1の本体内に設けられる。親ねじ80が軸方向に前進することにより、薬剤が薬剤カートリッジから排出される。親ねじ80は、スプライン連結インターフェースを介して駆動スリーブ72に対して回転ロックされ、薬物送達デバイス1の本体にねじ連結されている。したがって、駆動スリーブ72が薬剤投薬過程中に回転すると、親ねじ80もまた回転し、本体とのねじ連結によって軸方向に前進することを強いられる。
本発明の実施形態では、薬物送達デバイス1は、図4には示されていないが図5Aに見える、追加の歯車ホイール70を含む。歯車ホイール70は、ハウジング内に回転可能に取り付けられ、別の窓63から見える。歯車ホイール70はピンに取り付けられるか、あるいは、ハウジング内に設けられた凹部に保持されている一体化成形軸を有する。いくつかの実施形態では、歯車ホイールは歯車であり、駆動スリーブ72のカートリッジ端部に設けられた対応する歯と係合することができる。
駆動スリーブ72は、図5Aに断面として見える。外面に歯が示されている駆動スリーブ72の端部は、図5Bに斜視として見える。薬剤カートリッジホルダ74もまた、図5Bに見える。
薬物送達デバイスは、図5Aに概略的に示された光センサ配置2を含む。光センサ配置2は、いくつかの実施形態では、薬物送達デバイス1に着脱可能に取り付けられるように設計された補助デバイスの一部である。いくつかの他の実施形態では、光センサ配置2は、薬物送達デバイス1の一体化部材である。光センサ配置2は、歯車ホイール70と、視覚的に識別可能なコード66を含む数字スリーブ15Aの一部分との画像を取り込むことができるように配置され、かつ視野を有する。光センサ配置2は、これらの構成要素の両方が見える単一の画像を取り込むか、または各構成要素の画像を別々に速く連続して取り込む。
歯車ホイール70にはいくつかの符号化画像がその外面に、光センサ配置2によって取り込まれた画像内にそれが見えるように印付けられている。これらの符号化画像のそれぞれは、歯車ホイール70の回転位置(すなわち定位置)を一意に符号化する。そのようにして画像は、歯の頂部または歯の間の谷に印刷されるか、または別に印付けられる。これらの符号化画像は任意の適切な形を取ることができ、たとえばそれぞれバーコードでもドットマトリックスでもよい。
図6は、様々な実施形態による光センサ配置2の簡略ブロック図を示す。光センサ配置2は光センサ20を含み、これは感光要素のアレイを含む。これらは、信号を回路21へ出力するように構成される。回路21は、任意の適切な構成とすることができ、本明細書に記載の機能を実行させるのに適した1つまたはそれ以上のプロセッサおよび/またはマイクロプロセッサ210(簡単にするために、以降は「少なくとも1つのプロセッサ」と呼ぶ)の任意の組合せを含む。回路21は加えて、または別法として、ASIC、FPGAなどの(図6には示されていない)1つまたはそれ以上のハードウェアだけの構成要素の任意の組合せを含む。
回路21はさらに、ROMおよびRAMの一方または両方などの、1つまたはそれ以上の持続性コンピュータ可読メモリ媒体211の任意の組合せを含み、これは、少なくとも1つのプロセッサ210に連結される。メモリ211は、コンピュータ可読命令211Aを記憶している。コンピュータ可読命令211Aは、少なくとも1つのプロセッサ210で実行されると、本明細書に記載の、センサ20の動作を制御する、またセンサから受信した信号を解釈する、などの機能が光センサ配置2により実行される。
光センサ配置2は、少なくとも1つの光源23を含む。光源23は、数字スリーブ15A上の符号化情報66、および歯車ホイール70上の符号化画像を照明するためのものである。センサ20は、画像を取り込むことによって符号化情報を読み出すように構成される。画像は、画像が設けられている面の異なる部分から反射された光を検出することによって取り込まれる。次に、取り込まれた画像は、解釈するために回路21へ送られる。
光センサ配置2はさらに、表示画面24(LEDまたはLCD画面など)およびデータポート25の一方または両方を含む。表示画面24は、薬物送達デバイス1の操作に関する情報を使用者に対して表示するように、回路21の制御下で動作可能である。たとえば、光センサ配置2によって決定された情報が、使用者に対して表示される。光センサ配置2によって決定された情報には、デバイス1の現在の動作モード、および送達された薬剤用量が含まれる。
データポート25は、薬物送達デバイス1の操作に関する記憶情報をメモリ211からPC、タブレットコンピュータ、またはスマートフォンなどの遠隔のデバイスへ転送するのに使用される。同様に、新しいソフトウェア/ファームウェアが、データポート25を介してセンサデバイスへ転送される。データポート25は、USBポートなどの物理的ポート、またはIR、WiFiもしくはブルートゥース(登録商標)トランシーバなどの仮想すなわち無線ポートである。光センサ配置2はさらに、取り外し可能または恒久的な(好ましくは、たとえば光電池を用いて充電可能な)電池26を、デバイス2の他の構成要素に電力供給するために含む。電池26の代わりに、光起電力電源またはキャパシタ電源を使用することもできる。
光センサ配置2は、数字スリーブ15Aおよび歯車ホイール70の多数の画像を取り込むように、かつ、これらから薬物送達デバイス1がダイヤル設定モードにあるのか、それとも送達モードにあるのか、またデバイス1が送達モードにある場合には、薬剤のどれだけの用量が送達されたのかを決定するように構成される。前述のように、歯車ホイール70は、駆動スリーブ72上の対応する歯に係合する歯を有する。この係合は常に行われ、あるいは、ボタン11が押し下げられて駆動スリーブ72が軸方向に移動したときにだけ行われる。どちらの場合でも、駆動スリーブ72がダイヤル設定過程中に回転しないので、歯車ホイール70もまたダイヤル設定中は静止したままである。光センサ配置2は、用量がダイヤル設定されているときはいつでも、すなわち数字スリーブ15Aが回転していることが検出されるときはいつでも、一定の間隔で画像を取り込むように構成される。どれか2つの画像で、数字スリーブ15Aは動いたが歯車ホイール70は静止したままであったことが分かった場合には、デバイス1は薬剤用量ダイヤル設定モードであると推測することができる。どれか2つの画像で、数字スリーブ15Aも歯車ホイール70も動いたことが分かった場合には、デバイス1は薬剤用量送達モードであると推測することができる。用量送達過程中に数字スリーブ15Aと歯車ホイール70が反対方向に回転することにより、光センサ配置2が、数字スリーブ15Aだけが用量ダイヤル設定モードで回転しているとの判定をすることが容易になる。
薬物送達デバイス1から送達された用量を決定するために、光センサ配置2は、用量投薬過程の開始のとき、および用量投薬過程の終了のときに取得された画像を比較する。投薬過程の前後の歯車ホイール70の位置は、投薬過程の開始のときの数字スリーブ15Aの位置と比較される(数字スリーブ15Aは、全ダイヤル設定用量が排出されたならば、投薬の終了のときに同じ位置に常に戻る)。いくつかの実施形態では、数字スリーブは24の一意の回転定位置のうちの1つを占めるが、薬剤の120単位までデバイス1にダイヤル設定しデバイス1から送達することができる。したがって、数字スリーブ15Aは、完全な1回転よりも多く回転する。数字スリーブしか存在しない場合には、光センサ配置2が数字スリーブ15Aの絶対位置を決定することは不可能である。たとえば、24単位と48単位のダイヤル設定用量を区別することは、数字スリーブ15Aがこれらの場合では同じ回転定位置になるので、不可能である。したがって、投薬された用量を確信をもって決定することが不可能になる。
したがって、歯車ホイール70は異なる数の歯を備える。具体的には、歯車ホイールの歯の数と数字スリーブ15Aの一意の回転位置の数との最小公倍数は、デバイス1にダイヤル設定できる最大用量よりも大きい。たとえば、歯車ホイール70は7つの歯を含み、数字スリーブ15Aには1回転につき24の一意の位置があり、最大ダイヤル設定用量は120単位である。7と24の最小公倍数は168になる。別の例では、数字スリーブ15Aには一意の回転定位置が20しかない。最大ダイヤル設定可能用量は120単位のままとすることも、たとえば100単位まで減らすこともできる。この場合には、それぞれに一意の符号化画像が付いた9つの歯を有する歯車ホイールが使用される。一般に、数字スリーブ15Aは偶数の一意の回転定位置を有し、歯車ホイール70は奇数の一意の回転定位置を有する。しかし、いくつかの実施形態では、この配置は、数字スリーブ15Aが奇数の一意の回転定位置を有し、歯車ホイール70が偶数の一意の回転定位置を有するように逆にされる。光センサ配置2内に存在するソフトウェアは、各取込画像内に見える2つの符号化画像を分離するように構成され、それにより、数字スリーブ15Aおよび歯車ホイール70の位置が正確に決定される。
図7は、光センサ配置2が、数字スリーブ15Aおよび歯車ホイール70の開始定位置および終止定位置を使用して、送達された薬剤用量を確信的に決定できる方法を示す表である。たとえば、3単位がダイヤル設定される場合、数字スリーブ15Aと歯車ホイール70の両方が、第3の歯と関連付けられた符号化画像(各構成要素の第3の一意の回転定位置)を表示する。27単位がダイヤル設定される場合、数字スリーブは再び、第3の歯と関連付けられた符号化画像を表示するが、歯車ホイールは、第6の歯と関連付けられた符号化画像を表示することになる。したがって、歯車ホイール70は、数字スリーブ15Aが完全な回転を何回行ったかを光センサ配置2が決定することを効果的に可能にする。
電力消費を減らすために、光センサ配置2は、電源が常にオンになっているのではなく、用量設定機構の動きに応じて「ウェイクアップされる」。ダイヤル設定過程が開始したときの数字スリーブ15Aの最初の動きが、光センサ配置2をウェイクアップさせるトリガになる。たとえば、光センサ配置2が取付け可能補助デバイスの一部である場合、この補助デバイスは、数字スリーブ15Aがゼロ用量位置から1単位用量位置まで動くと動くことになる機械的感知ピンを備える。光センサ配置2が薬物送達デバイス1と一体である場合、感知ピンは内部にあるか、または導電性、磁性、容量性または光学のセンサと取り替えられる。「ウェイクアップ」信号は、薬物送達デバイス1が薬物送達モードに切り換わるまで、または回転部材が所定の期間静止していたことが検出されるまで、継続する。
あるいは、光センサ配置2は、薬剤用量投薬過程中だけ、または薬剤用量投薬過程の開始および終了のときだけ、画像を取り込むように構成される。したがって、トリガは、ボタン11が押し下げられたときに光センサ配置2をウェイクアップさせる。

Claims (18)

  1. 光復号システムであって:
    薬物送達デバイスのハウジングと一体またはそれに取付け可能であり、薬物送達デバイスの用量設定投薬機構の第1および第2の回転部材に向けられるように構成された単一の光センサと;
    プロセッサとを含み、該プロセッサは:
    単一の光センサに第1および第2の回転部材の1つまたは複数の画像を薬剤用量投薬過程の少なくとも開始および終了のときに取り込ませ;
    第1と第2の回転部材両方の回転位置を取込画像のそれぞれにおいて決定し;
    薬物送達デバイスの用量設定投薬機構によって送達される薬剤の量を、第1および第2の回転部材の回転位置により決定するように構成され
    第1および第2の回転部材のそれぞれと関連付けられた符号化画像を識別し、それぞれの符号化画像は、それぞれの回転部材の異なる回転定位置を符号化し、ここで、第1と第2の回転部材の一意の回転定位置の数の最小公倍数は、薬物送達デバイスにダイヤル設定できる最大用量よりも大きい前記光復号システム。
  2. プロセッサはさらに、単一の光センサに第1および第2の回転部材の1つまたは複数の画像を薬剤用量設定過程中に取り込ませるように構成される、請求項1に記載の光復号システム。
  3. プロセッサはさらに、薬物送達デバイスが薬剤用量ダイヤル設定モードであるか、それとも薬剤用量投薬モードであるかを取込画像から決定するように構成される、請求項2に記載の光復号システム。
  4. 薬剤用量ダイヤル設定モードでは、第1の回転部材は第1の方向に回転し、第2の回転部材は静止したままであり、薬剤用量投薬モードでは、第1の回転部材は第1の方向とは
    反対の第2の方向に回転し、第2の回転部材は第1の方向に回転する、請求項3に記載の光復号システム。
  5. 薬物送達デバイスにダイヤル設定できる最大用量は120単位である、請求項に記載の光復号システム。
  6. プロセッサは、第1と第2の回転部材両方の回転定位置を薬剤用量投薬過程の開始および終了のときに決定し、決定された定位置を使用して投薬された薬剤の量を決定するように構成される、請求項のいずれか1項に記載の光復号システム。
  7. 第1の回転部材は、数字が外面の第1の部分に印付けられている中空円筒形の数字スリーブであり、符号化画像は、外面の第2の部分に設けられる、請求項1〜のいずれか1項に記載の光復号システム。
  8. 第2の回転部材は、複数の歯を有する歯車ホイールである、請求項1〜のいずれか1項に記載の光復号システム。
  9. 歯車ホイール上の符号化画像は各歯車の歯の頂部に印付けられる、請求項に記載の光復号システム。
  10. 単一の光センサは、第1の回転部材の動きによって活性化されるように構成される、請求項1〜のいずれか1項に記載の光復号システム。
  11. スイッチをさらに含み、ここで、該スイッチの状態の変化は、単一の光センサを活性化させるように構成される、請求項10に記載の光復号システム。
  12. 薬物送達デバイスおよびスイッチは、薬物送達デバイスがゼロ単位薬物用量配置から1単位薬物用量配置へと動いたときにスイッチの状態が変化するように構成されて配置される、請求項11に記載の光復号システム。
  13. 表示デバイスをさらに含み、ここで、プロセッサは、送達された薬剤の量のインジケーションを表示デバイスに表示させるように構成される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の光復号システム。
  14. 第1および/または第2の回転部材の一部分を照明するように構成された1つまたはそれ以上のLEDをさらに含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の光復号システム。
  15. 薬物送達デバイスに取り付けられるように構成された補助デバイスの一部である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の光復号システム。
  16. 薬剤送達システムであって:
    複数の符号化画像が外面のまわりにそれぞれ配置されている第1および第2の回転部材を含み、符号化画像のそれぞれは、それぞれの部材の個別の回転定位置に対応する、薬物送達デバイスと;
    該薬物送達デバイスのハウジング内に保持される請求項1〜15のいずれか1項に記載の光復号システムを含む、前記薬剤送達システム。
  17. 第1の回転部材は、数字が外面の第1の部分に印付けられている中空円筒形の数字スリーブであり;
    数字スリーブ上の符号化画像は、外面の第2の部分に設けられ;
    第2の回転部材は、複数の歯を有する歯車ホイールであり;
    歯車ホイールは、薬剤用量投薬過程中に薬物送達デバイスの駆動スリーブと係合する、請求項16に記載の薬剤送達システム。
  18. 数字スリーブ上の符号化画像の数が24であり、歯車ホイール上の符号化画像の数が7である、請求項17に記載の薬剤送達システム。
JP2017537467A 2015-01-16 2016-01-14 薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ Active JP6967453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15151370.2 2015-01-16
EP15151370.2A EP3045186A1 (en) 2015-01-16 2015-01-16 Sensor for use with a drug delivery device
PCT/EP2016/050665 WO2016113348A1 (en) 2015-01-16 2016-01-14 Sensor for use with a drug delivery device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201505A Division JP2021045589A (ja) 2015-01-16 2020-12-04 薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501911A JP2018501911A (ja) 2018-01-25
JP6967453B2 true JP6967453B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=52423578

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537467A Active JP6967453B2 (ja) 2015-01-16 2016-01-14 薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ
JP2020201505A Pending JP2021045589A (ja) 2015-01-16 2020-12-04 薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201505A Pending JP2021045589A (ja) 2015-01-16 2020-12-04 薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10245384B2 (ja)
EP (3) EP3045186A1 (ja)
JP (2) JP6967453B2 (ja)
CN (2) CN113289117B (ja)
DK (1) DK3244947T3 (ja)
WO (1) WO2016113348A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2829497A1 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Device and method for detecting an actuation action performable with a medical device
EP3045186A1 (en) 2015-01-16 2016-07-20 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Sensor for use with a drug delivery device
EP3058970A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-24 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Data collection device for attachment to an injection device
JP6901975B2 (ja) 2015-06-09 2021-07-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 注射デバイスに取り付けられるデータ収集装置
TW201731543A (zh) * 2015-12-10 2017-09-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 可移除地附接於藥物輸送裝置之感測裝置
EP3407940A4 (en) 2016-01-29 2019-09-04 Companion Medical, Inc. PURPOSES OF AUTOMATIC DRUG DISPOSAL
CN109152877B (zh) * 2016-02-22 2019-06-28 西医药服务有限公司 药物递送装置状态识别
EP3509670B1 (en) * 2016-09-09 2021-11-17 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Reading device, drug delivery device and drug delivery device in combination with a reading device
WO2019012475A2 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Insuline Medical Ltd. DRUG MONITORING DEVICE
WO2019040117A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Eli Lilly And Company DOSE DETECTION MODULE FOR DRUG DELIVERY DEVICE
EP3672667B1 (en) 2017-08-21 2024-05-01 Eli Lilly and Company Dose detection module for a medication delivery device
CN110944698B (zh) 2017-08-21 2023-02-24 伊莱利利公司 具有感测系统的药物递送装置
EP3697472A1 (en) * 2017-10-19 2020-08-26 Sanofi A medicament administration device and data collection device
US11116899B2 (en) 2017-12-12 2021-09-14 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management systems and devices
US10987464B2 (en) 2017-12-12 2021-04-27 Bigfoot Biomedical, Inc. Pen cap for insulin injection pens and associated methods and systems
WO2019118532A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Medicine injection and disease management systems, devices, and methods
US11077243B2 (en) 2017-12-12 2021-08-03 Bigfoot Biomedical, Inc. Devices, systems, and methods for estimating active medication from injections
US11083852B2 (en) 2017-12-12 2021-08-10 Bigfoot Biomedical, Inc. Insulin injection assistance systems, methods, and devices
US11464459B2 (en) 2017-12-12 2022-10-11 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management systems including flash glucose monitor
WO2019118261A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Eli Lilly And Company Medication delivery device with syringe sensing system
US11865312B2 (en) 2017-12-21 2024-01-09 Sanofi RFID dose tracking mechanism for injection devices
US11769578B2 (en) 2017-12-21 2023-09-26 Sanofi Transmission of data associated with an injection device usage using passive RF modulation
FI127724B (fi) * 2017-12-22 2019-01-15 Salecron Oy Laite ja menetelmä lääkeaineannostelijassa olevan lääkeaineannoksen mittaamiseen ja tallentamiseen
EP3731905A1 (en) * 2017-12-28 2020-11-04 Sanofi Dosage measurement system
US11948671B2 (en) 2019-04-11 2024-04-02 Medtronic Minimed, Inc. Intelligent accessories for medicine dispensing device
BR112021021021A2 (pt) * 2019-04-26 2021-12-14 Biocorp Production SA Módulo de monitoramento de injeção e processo para calcular uma quantidade real de medicamento ejetada ou injetada a partir de um sistema de injeção de caneta
EP3763406A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-13 Sanofi Method and electronic device for acquiring delivery information
USD989279S1 (en) * 2020-11-24 2023-06-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fluid delivery device
JP7214251B2 (ja) * 2021-03-19 2023-01-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
WO2023046804A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Sanofi Measurement system for a drug delivery device, drug delivery device with such a measurement system and method for measuring the dose dispensed and/or dose set of a drug delivery device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513967A (ja) * 1996-07-01 2000-10-24 フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー 分配装置およびその操作方法
ATE347389T1 (de) 2002-07-24 2006-12-15 Deka Products Lp Optischer verschiebungssensor für infusionsgeräte
DE10330985A1 (de) 2003-07-09 2005-02-17 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zur Verabreichung eines fluiden Produkts mit optischer Abtastung
EP1881859B1 (en) * 2005-05-10 2011-01-19 Novo Nordisk A/S Injection device comprising an optical sensor
US7833196B2 (en) * 2007-05-21 2010-11-16 Asante Solutions, Inc. Illumination instrument for an infusion pump
US8529520B2 (en) * 2009-02-06 2013-09-10 Shl Group Ab Medicament delivery device with electronic dose sensor
JP5711156B2 (ja) * 2009-02-27 2015-04-30 ライフスキャン・インコーポレイテッドLifescan,Inc. 薬物送達システム
WO2010142598A2 (en) 2009-06-03 2010-12-16 Novo Nordisk A/S Electronically monitored injection device
TWI633902B (zh) * 2010-03-22 2018-09-01 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 用於判定與醫療裝置有關的資訊之裝置、方法、系統及電腦程式
KR101939267B1 (ko) * 2010-07-21 2019-01-16 삼성전자주식회사 주사기의 주사량 측정 장치 및 방법
EP2510960B1 (en) 2011-04-12 2017-06-28 F. Hoffmann-La Roche AG Infusion pump device with cylinder-piston dosing unit and optical piston position detection
EP2729202B1 (en) * 2011-07-07 2018-05-16 Novo Nordisk A/S Drug delivery injection pen with add-on dose capturing and display module
DK2814543T3 (da) * 2012-02-13 2018-01-29 Sanofi Aventis Deutschland Pentype lægemiddelinjektionsanordning og supplerende elektronisk overvågningsmodul til overvågning og registrering af dosisindstilling og administration
CN104245019B (zh) * 2012-04-24 2017-08-15 诺和诺德股份有限公司 用于检测给药结束状态的药物输送装置和方法
EP2882476B1 (en) * 2012-08-10 2024-05-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Pen-type drug injection device and electronic add-on monitoring module for monitoring and logging dose setting and administration
CN104918647B (zh) * 2013-01-15 2018-04-13 赛诺菲-安万特德国有限公司 具有螺纹上低摩擦剂量编码机构的笔型药物注射装置
WO2014111342A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pen type drug injection device with dose encoder mechanism and dose setting/dose delivery mode switch
WO2014111341A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh A decoding system
JP6316312B2 (ja) * 2013-01-15 2018-04-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 用量ダイヤル設定モードと用量送達モードとを区別するための追加のセンサを有するペン型薬物注射デバイスおよび光学用量値復号システム
JP6781629B2 (ja) * 2013-04-22 2020-11-04 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬剤送達デバイスへの取付けのためのセンサデバイス
EP3045186A1 (en) 2015-01-16 2016-07-20 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Sensor for use with a drug delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
US11918788B2 (en) 2024-03-05
US10245384B2 (en) 2019-04-02
US20170368263A1 (en) 2017-12-28
US10773025B2 (en) 2020-09-15
JP2018501911A (ja) 2018-01-25
CN107106785B (zh) 2021-05-04
DK3244947T3 (da) 2022-01-03
EP3244947A1 (en) 2017-11-22
US20200368440A1 (en) 2020-11-26
CN107106785A (zh) 2017-08-29
EP3957344A1 (en) 2022-02-23
CN113289117B (zh) 2023-12-19
WO2016113348A1 (en) 2016-07-21
US20190224418A1 (en) 2019-07-25
CN113289117A (zh) 2021-08-24
US20220184319A1 (en) 2022-06-16
EP3244947B1 (en) 2021-10-13
EP3045186A1 (en) 2016-07-20
JP2021045589A (ja) 2021-03-25
US11213629B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6967453B2 (ja) 薬物送達デバイスと共に使用するためのセンサ
US10532160B2 (en) Pen-type drug injection device and optical dose value decoding system with additional sensor to distinguish between dose dialling and dose delivery mode
JP6928058B2 (ja) 薬物送達デバイスに着脱可能に取り付け可能なセンサデバイス
US10967133B2 (en) Mounting feature for accessory device
EP3423132B1 (en) Power efficient accessory device
US20190262541A1 (en) Image capture device with viewing functionality

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201204

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210114

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210212

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210216

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210608

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210713

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150