JP6965016B2 - 磁気共鳴イメージング装置及びその調整方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置及びその調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6965016B2
JP6965016B2 JP2017088003A JP2017088003A JP6965016B2 JP 6965016 B2 JP6965016 B2 JP 6965016B2 JP 2017088003 A JP2017088003 A JP 2017088003A JP 2017088003 A JP2017088003 A JP 2017088003A JP 6965016 B2 JP6965016 B2 JP 6965016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
coil
frequency amplifier
output power
line length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017088003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018183476A (ja
JP2018183476A5 (ja
Inventor
治貴 中村
貞範 冨羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2017088003A priority Critical patent/JP6965016B2/ja
Priority to US15/961,943 priority patent/US10718832B2/en
Publication of JP2018183476A publication Critical patent/JP2018183476A/ja
Publication of JP2018183476A5 publication Critical patent/JP2018183476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965016B2 publication Critical patent/JP6965016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3607RF waveform generators, e.g. frequency generators, amplitude-, frequency- or phase modulators or shifters, pulse programmers, digital to analog converters for the RF signal, means for filtering or attenuating of the RF signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3614RF power amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3628Tuning/matching of the transmit/receive coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3664Switching for purposes other than coil coupling or decoupling, e.g. switching between a phased array mode and a quadrature mode, switching between surface coil modes of different geometrical shapes, switching from a whole body reception coil to a local reception coil or switching for automatic coil selection in moving table MR or for changing the field-of-view
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/58Calibration of imaging systems, e.g. using test probes, Phantoms; Calibration objects or fiducial markers such as active or passive RF coils surrounding an MR active material
    • G01R33/583Calibration of signal excitation or detection systems, e.g. for optimal RF excitation power or frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置及びその調整方法に関する。
MRI装置は、天板上の被検体を撮像し、被検体の内部情報を画像データとして取得する装置である。
MRI装置は、高周波パルス、即ち、RF(Radio Frequency)パルスを送信する送信コイル、例えばWB(Whole Body)コイルを備える。WBコイルは、RF送信器からRFパルス信号を受信し、静磁場中に置かれた撮像部位の原子核スピンをラーモア周波数の高周波パルス、即ち、RF(Radio Frequency)パルスで励起する。そして、MRI装置は、当該励起に伴って撮像部位から発生する磁気共鳴信号、即ち、MR(Magnetic Resonance)信号を受信コイル、例えばローカルコイルで受信し、MR信号に基づいて画像データを生成する。
RF送信器と、その負荷であるWBコイルとの間にはRFパルスを伝送するための伝送線路が設けられている。そして、通常、WBコイルのインピーダンス(即ち、負荷インピーダンス)は、伝送線路の特性インピーダンス(例えば、50[Ω])と合致するように設定されている。
しかしながら、負荷インピーダンスは、WBコイル内に配置される患者の体重や、患者の撮像部位によって異なる値を示す。
特開平11−309128号公報
本発明が解決しようとする課題は、高負荷の場合において、反射波が存在しても、RF増幅器の送信効率を高めることができるMRI装置及びその調整方法を提供することである。
本実施形態に係るMRI装置は、高周波パルスを送信する送信コイルと、前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器と、前記高周波増幅器と前記送信コイルとの間に設けられ、線路長が前記高周波増幅器の送信効率又は出力電力に基づいて決定される位相調整用ケーブルと、を備えた。
第1実施形態に係るMRI装置の全体構成を示す概略図。 第1実施形態に係るMRI装置に備えられるRF送信器の詳細構成を示す図。 第1実施形態に係るMRI装置の動作をフローチャートとして示す図。 第1実施形態に係るMRI装置において各線路長を構成するケーブルの例を示す図。 第1実施形態に係るMRI装置において、線路長と負荷インピーダンスとの関係をスミスチャートとして示した図。 第1実施形態に係るMRI装置において位相と送信効率との関係をグラフとして示す図。 第1実施形態に係るMRI装置の変形例の動作をフローチャートとして示す図。 第1実施形態に係るMRI装置において、無負荷の位相から有負荷の位相への推移をスミスチャートとして示す図。 第1実施形態に係るMRI装置において位相と送信効率との関係をグラフとして示す図。 第2実施形態に係るMRI装置に備えられるRF送信器の詳細構成を示す図。 第2実施形態に係るMRI装置の動作をフローチャートとして示す図。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るMRI装置の全体構成を示す概略図である。
図1は、第1実施形態に係るMRI装置1を示す。MRI装置1は、磁石架台100、制御キャビネット300、コンソール400、及び寝台装置500を備える。磁石架台100、制御キャビネット300、及び寝台装置500は、一般的には、検査室に備えられる。検査室は、撮影室とも呼ばれる。コンソール400は、制御室に備えられる。制御室は、操作室とも呼ばれる。
磁石架台100は、静磁場磁石10、傾斜磁場コイル11、及びWBコイル12を有する。これらの部材は円筒状の筐体に収納されている。寝台装置500は、寝台本体50及び天板51を有する。
制御キャビネット300は、傾斜磁場用電源31(X軸用31x、Y軸用31y、Z軸用31z)、RF送信器32、RF受信器33、及びシーケンスコントローラ34を備える。
コンソール400は、処理部(例えば、処理回路)40、記憶部(例えば、記憶回路)41、表示部(例えば、ディスプレイ)42、及び入力部(例えば、入力回路)43を備える。コンソール400は、ホスト計算機として機能する。
磁石架台100の静磁場磁石10は、磁石が円筒形状の磁石構造であるトンネルタイプと、撮像空間を挟んで上下に一対の磁石が配置された開放型(オープン型)とに大別される。ここでは、静磁場磁石10がトンネル型である場合について説明するが、その場合に限定されるものではない。
静磁場磁石10は、概略円筒形状をなしており、被検体、例えば患者Uが搬送されるボア内に静磁場を発生させる。ボアとは、磁石架台100の円筒内部の空間のことである。静磁場磁石10は、液体ヘリウムを保持するための筐体と、液体ヘリウムを極低温に冷却するための冷凍機と、筐体内部の超伝導コイルとによって構成される。なお、静磁場磁石10は、常伝導磁石又は永久磁石によって構成されてもよい。以下、静磁場磁石10が、超伝導コイルを有する場合について説明する。
静磁場磁石10は、超伝導コイルを内蔵し、液体ヘリウムによって超伝導コイルが極低温に冷却されている。静磁場磁石10は、励磁モードにおいて静磁場用電源から供給される電流を超伝導コイルに印加することで静磁場を発生する。その後、永久電流モードに移行すると、静磁場用電源は切り離される。一旦永久電流モードに移行すると、静磁場磁石10は、長時間、例えば1年以上に亘って、大きな静磁場を発生し続ける。
傾斜磁場コイル11は、静磁場磁石10と同様に概略円筒形状をなし、静磁場磁石10の内側に設置されている。傾斜磁場コイル11は、傾斜磁場用電源31から供給される電力により傾斜磁場を患者Uに印加する。
ここで、傾斜磁場の生成に伴って発生する渦電流がイメージングの妨げとなることから、傾斜磁場コイル11として、例えば、渦電流の低減を目的としたASGC(Actively Shielded Gradient Coil)が用いられてもよい。ASGCは、X軸、Y軸、及びZ軸方向の各傾斜磁場をそれぞれ形成するためのメインコイルの外側に、漏れ磁場を抑制するためのシールドコイルを設けた傾斜磁場コイルである。
WBコイル12は、全身用コイルとも呼ばれ、傾斜磁場コイル11の内側に患者Uを取り囲むように概略円筒形状に設置されている。WBコイル12は、送信コイルとして機能する。つまり、WBコイル12は、RF送信器32から伝送されたRFパルス信号に従ってRFパルスを患者Uに向けて送信する。一方、WBコイル12は、RFパルスを送信する送信コイルとしての機能に加え、受信コイルとしての機能を備える場合もある。その場合、WBコイル12は、受信コイルとして、原子核の励起によって患者Uから放出されるMR信号を受信する。
MRI装置1は、WBコイル12の他、ローカルコイル20を備える場合もある。ローカルコイル20は、局所用コイルとも呼ばれ、患者Uの体表面に近接して載置される。ローカルコイル20は、複数のコイル要素を備えてもよい。これら複数のコイル要素は、ローカルコイル20の内部でアレイ状に配列されるため、PAC(Phased Array Coil)と呼ばれることもある。
ローカルコイル20には幾つかの種別がある。例えば、ローカルコイル20には、図1に示すように患者Uの胸部、腹部、又は脚部に設置されるボディコイル(Body Coil)や、患者Uの背側に設置されるスパインコイル(Spine Coil)といった種別がある。この他、ローカルコイル20には、患者Uの頭部を撮像するための頭部コイル(Head Coil)や、足を撮像するためのフットコイル(Foot Coil)といった種別もある。また、ローカルコイル20には、手首を撮像するためのリストコイル(Wrist Coil)、膝を撮像するためのニーコイル(Knee Coil)、肩を撮像するためのショルダーコイル(Shoulder Coil)といった種別もある。
ローカルコイル20は、受信コイルとして機能する。つまり、ローカルコイル20は、前述のMR信号を受信する。ただし、ローカルコイル20は、MR信号を受信する受信コイルとしての機能に加え、RFパルスを送信する送信コイルとしての機能を備える送受信コイルでもよい。例えば、ローカルコイル20としての頭部コイル及びニーコイルの中には、送受信コイルも存在する。つまり、ローカルコイル20は、送信専用、受信専用、送受信兼用の種別を問わない。
傾斜磁場用電源31は、X軸、Y軸、及びZ軸の傾斜磁場を発生するコイルそれぞれを駆動する各チャンネル用の傾斜磁場用電源31x,31y,31zを備える。傾斜磁場用電源31x、31y、31zは、シーケンスコントローラ34の指令により、必要な電流を各チャンネル独立に出力する。それにより、傾斜磁場コイル11は、X軸、Y軸、及びZ軸の方向における傾斜磁場を患者Uに印加することができる。
RF送信器32は、シーケンスコントローラ34からの指示に基づいてRFパルス信号を生成する。RF送信器32は、生成したRFパルス信号をWBコイル12に伝送する。なお、RF送信器32の詳細構成については、図2を使って後述する。
ローカルコイル20で受信したMR信号、より具体的には、ローカルコイル20内の各コイル要素で受信したMR信号は、RF受信器33に伝送される。各コイル要素の出力線路や、WBコイル12の出力線路はチャンネルと呼ばれる。このため、各コイル要素やWBコイル12から出力される夫々のMR信号をチャンネル信号と呼ぶこともある。WBコイル12で受信したチャンネル信号もRF受信器33に伝送される。
RF受信器33は、ローカルコイル20やWBコイル12からのチャンネル信号、即ち、MR信号をAD(Analog to Digital)変換して、シーケンスコントローラ34に出力する。デジタルに変化されたMR信号は、生データ(Raw Data)と呼ばれることもある。
シーケンスコントローラ34は、コンソール400による制御のもと、傾斜磁場用電源31、RF送信器32、及びRF受信器33をそれぞれ駆動することによって患者Uの撮像を行う。撮像によってRF受信器33から生データを受信すると、シーケンスコントローラ34は、その生データをコンソール400に送信する。
シーケンスコントローラ34は、処理回路(図示を省略)を具備する。この処理回路は、例えば所定のプログラムを実行するプロセッサや、FPGA(Field Programmable Gate Array)及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで構成される。
コンソール400は、処理回路40、記憶回路41、ディスプレイ42、及び入力回路43を備える。
処理回路40は、専用又は汎用のCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processor Unit)の他、特定用途向け集積回路(ASIC)、及び、プログラマブル論理デバイス等の処理回路を意味する。プログラマブル論理デバイスとしては、例えば、単純プログラマブル論理デバイス(SPLD:Simple Programmable Logic Device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD:Complex Programmable Logic Device)、及び、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)等の回路が挙げられる。処理回路40は、記憶回路41に記憶された、又は、処理回路40内に直接組み込まれたプログラムを読み出し実行することで後述する機能を実現する。
また、処理回路40は、単一の処理回路によって構成されてもよいし、複数の独立した処理回路の組み合わせによって構成されてもよい。後者の場合、複数の記憶回路41が複数の処理回路の機能に対応するプログラムをそれぞれ記憶するものであってもよいし、1個の記憶回路41が複数の処理回路の機能に対応するプログラムを記憶するものであってもよい。
記憶回路41は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスク、及び光ディスク等を備える。記憶回路41は、USB(Universal Serial bus)メモリ及びDVD(Digital Video Disk)等の可搬型メディアを備えてもよい。記憶回路41は、処理回路40において用いられる各種処理プログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(Operating System)等も含まれる)や、プログラムの実行に必要なデータや、医用画像を記憶する。また、OSに、操作者に対するディスプレイ42への情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力回路43によって行うことができるGUI(Graphical User Interface)を含めることもできる。
ディスプレイ42は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、及び有機EL(Electro Luminescence)パネル等の表示デバイスである。
入力回路43は、操作者によって操作が可能な入力デバイスからの信号を入力する回路であり、ここでは、入力デバイス自体も入力回路43に含まれるものとする。入力デバイスは、ポインティングデバイス(例えばマウス)、キーボード、及び各種ボタン等を含む。操作者により入力デバイスが操作されると、入力回路43はその操作に応じた入力信号を生成して処理回路40に出力する。なお、MRI装置1は、入力デバイスがディスプレイ42と一体に構成されたタッチパネルを備えてもよい。
寝台装置500は、寝台本体50及び天板51を備える。寝台本体50は、天板51をX軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向に移動可能である。天板51のX軸方向の移動は、天板51の左右方向、つまり、天板51の短手方向の移動である。天板51のY軸方向の移動は、天板51の上下方向、つまり、天板51の厚み方向の移動である。天板51のZ軸方向の移動は、天板51の前後方向、つまり、天板51の長手方向の移動である。撮像前に天板51に配置された患者Uを所定の高さまでY軸方向に移動させる。その後、寝台本体50は、天板51をZ軸方向に走行させて患者Uを磁石架台100内部に移動させる。
図2は、MRI装置1に備えられるRF送信器32の詳細構成を示す図である。また、図2は、RF送信器32とWBコイル12との接続関係も図示する。
図2に示すように、RF送信器32は、パルス波形発生器321、RF変調器322、RF増幅器323、方向性結合器324、検波器325、及びAD(Analog to Digital)変換器326を備える。また、RF送信器32とWBコイル12との間には、位相調整用ケーブルC(以下、単に、「ケーブル」と呼ぶ。)が設けられる。
パルス波形発生器321は、シーケンスコントローラ34による制御の下、包絡線情報を発生させる。
RF変調器322は、シーケンスコントローラ34による制御の下、搬送波と、パルス波形発生器321によって発生された包絡線情報とをミキシングすることで共鳴周波数を有するRFパルス信号に変調する。
RF増幅器323は、RF変調器322によって変調されたRFパルス信号を増幅して送信コイル、例えば、WBコイル12に伝送する。伝送されたRFパルス信号に応じて、WBコイル12は、RFパルスを患者U(図1に図示)に送信する。なお、RF送信器32からのRFパルス信号の伝送によりRFパルスを送信するものは、WBコイル12に限定されるものではなく、前述した頭部コイル及びニーコイルのようなローカルコイルの場合もある。
方向性結合器324は、RFパルス信号の伝送線路上に伝送路に非接触で配置され、WBコイル12に伝送されるRFパルス信号を所要の結合度(カップリング係数)にて減衰させて検波器325に送る。
検波器325は、方向性結合器324の出力信号を検波する。
AD変換器326は、検波器325によって検波された出力信号をデジタル変換する。AD変換器326の出力データはRFパルス信号としてSAR(Specific Absorption Rate)や、後述するRF増幅器323の出力電力を計測するために使用される。
ここで、WBコイル12の負荷インピーダンスは、通常は、RFパルス信号の伝送線路の特性インピーダンス(例えば、50[Ω])と合致するように設計されている。しかしながら、負荷インピーダンスは、WBコイル12内に配置される患者Uの体重や、患者Uの撮像部位によって異なる値を示す。このため、RFパルス信号の伝送線路の特性インピーダンスと負荷インピーダンスとは完全には整合せず、WBコイル12からRF送信器32に向けて反射する反射波が発生する。そして、この反射波の影響によって、RF送信器32内のRF増幅器323の送信効率(「平均電力性能」とも呼ばれる。)が低下することが知られている。
RF増幅器323の送信効率の低下を抑えるために、反射波のRF増幅器への到達を回避するために、RF増幅器の内部にサーキュレータを具備して反射波を別線路に伝送したり、WBコイルの前段にハイブリッド90度分配回路を具備して当該回路で反射波を相殺したりして、反射波の影響によるRF送信器の送信効率の低下を抑制する方法が採られることも考えられる。しかしながら、前述のサーキュレータを具備する方法を採ると、大電力用のサーキュレータが高額部品であるためコストがかかってしまう。また、前述のハイブリッド90度分配回路を具備する方法を採ると、WBコイルを新規に開発する必要がある可能性が高く、開発費や時間を要してしまう。
一方で、発明者らの知見によれば、RF増幅器323の送信効率は、WBコイル12の負荷インピーダンスの位相に応じて変動することが判っている。つまり、RF増幅器323に同じ電力を入力した場合であっても、RF増幅器323で出力可能な電力が、WBコイル12の負荷インピーダンスの位相に依存して変化する。
そこで、本実施形態では、RF増幅器323からWBコイル12にRFパルス信号を伝送する伝送線路の長さ(以下、単に「線路長」という。)を調整することにより、即ち、RF増幅器323から見た負荷インピーダンスの位相を調整することにより、RF増幅器323を、送信効率の高い状態で使用することを可能としている。
サーキュレータや、ハイブリッド90度分配回路をRF増幅器323とWBコイル12の間に設けないと、反射波がRF増幅器323まで到達してしまう場合がある。しかし、このような反射波が存在する場合であっても、負荷インピーダンスの位相、即ち、RF増幅器323及びWBコイル12の間の線路長を調整することで、RF増幅器323の送信効率を高めることができる。
続いて、RF増幅器323及びWBコイル12の間の線路長の調整方法について説明する。
この調整は、装置の据え付け時等において、RF増幅器323の出力電力が所定値を超える高負荷ファントム(例えば、質量の大きなファントム)をWBコイル12内に設置した状態で行われる。高い送信効率が必要となるのは、WBコイル12への負荷が高い場合、したがってRF増幅器323からの大きな出力電力が必要となる場合であるからである。なお、小さな質量の患者Uを撮像する場合や、撮像部位が限定的な場合(例えば頭部)は、必ずしも線路長を調整する必要はない。なぜならば、必要とされる出力電力が小さいため、送信効率はそれ程考慮しなくても良いからである。
続いて、図2及び図3を用いて、MRI装置1の動作、つまり、RF増幅器323及びWBコイル12の間の線路長の調整方法について説明する。
図3は、MRI装置1の動作をフローチャートとして示す図である。MRI装置1は、RF増幅器323の送信効率が最大となるように、RF増幅器323の出力電力が所定値を超える高負荷の状態で検出された場合の最大の出力電力に基づいて、RF増幅器323とWBコイル12との間に設けられる伝送線路の線路長を調整する。
据え付け者は、n(n:2以上の整数)個の線路長を有するn個の伝送線路、つまり、第1〜第nの線路長を有する第1〜第nの伝送線路L1〜Lnを準備する。線路長が異なる第1〜第nの伝送線路L1〜Lnは、位相θ1〜θnにそれぞれ対応する。各伝送線路は、単一のケーブルから構成されていてもよいし、複数のケーブルの組み合わせによって構成されていてもよい。図4は、MRI装置1において各線路長を構成するケーブルの例を示す図である。図4に示すように、第1の線路長を有する第1の伝送線路L1は、第1のケーブルC1によって構成されたり、複数のケーブル要素C1´によって構成されたりする。
図5は、MRI装置1において、線路長と負荷インピーダンスとの関係をスミスチャートとして示した図である。
スミスチャートとは、極座標で表した複素反射係数ρ上に規格化インピーダンス(アドミタンス)を割り当てたものである。ここで、複素反射係数ρは、RF増幅器323及びWBコイル12の間に設けられる伝送線路の受端(z=0)に接続されている負荷インピーダンスZと特性インピーダンスZとにより次の式(1)で表される。
Figure 0006965016
スミスチャートでは、中心Oからの半径が振幅|ρ|であり、位相∠ρは、実軸の右側から測った角度で表される。また、スミスチャートは、規格化インピーダンスの抵抗分によって変化する円群(細い実線)と、リアクタンス分によって変化する円群(破線)とで構成される。振幅|ρ|は、電圧定在波比(VSWR:Voltage Standing Wave Ratio)と1対1対応となるため、スミスチャートにおける原点Oを中心とする円は、VSWR=一定である点の集合ともなる。図3では、反射波が存在することを前提とし同一反射率を示すVSWR=2の場合の円(太い実線)を示している。ここで、VSWRは、振幅|ρ|により次の式(2)で与えられる。
Figure 0006965016
負荷インピーダンスが種々に変化すると、スミスチャート上に表示される点も種々に変化する。一方で線路長が変化する場合は、VSWR=一定の場合の円上を、負荷インピーダンスの位相角が変化するだけである。線路長をRFパルス信号の波形の1波長分だけ長くした場合、負荷インピーダンスの位相θは360度回転する。また、線路長が1/4波長だけ長くなった場合は、負荷インピーダンスの位相は90度回転する。図5に示す3つの点(G、H、J)は、点Fに対応する基準長に対して、それぞれ線路長を1/4波長、1/2波長、3/4波長ずつ長くした場合に対応する負荷インピーダンスの位相を示している。
図3の説明に戻る。まず、据え付け者によって撮像領域に高負荷ファントムが配置される(ステップST1)。高負荷ファントムとは、所定の質量の人体部分からのMR信号の放射を模擬するファントムである。シーケンスコントローラ34は、ステップST2〜ST3において、位相の異なるnパターンのケーブルC1〜CnがMRI装置1にそれぞれ据え付けられた場合のRFパルス信号を出力し、AD変換器326からそれぞれ出力されたRFパルス信号に基づいて、RF増幅器323の出力電力P1〜Pnをそれぞれ検出する。つまり、シーケンスコントローラ34は、ステップST2〜ST3において、MRI装置1に据え付けられるn個のケーブルC1〜Cnが次々に切り替えられることで、n個のケーブルC1〜Cnに対応するRF増幅器323の出力電力P1〜Pnをそれぞれ検出する。
具体的には、据え付け者は、第1の線路長を有する第1の伝送線路L1、つまり、第1のケーブルC1(位相θ1)をMRI装置1に仮に据え付ける。シーケンスコントローラ34は、第1のケーブルC1においてRFパルス信号を出力し、AD変換器326から出力されたRFパルス信号に基づいてRF増幅器323の出力電力P1を検出する(ステップST2)。次いで、据え付け者は、第n−1のケーブルCn−1に代えて、第nの線路長を有する第nの伝送線路Ln、つまり、第nのケーブルCn(位相θn)をMRI装置1に仮に据え付ける。シーケンスコントローラ34は、第nのケーブルCnにおいてRFパルス信号を出力し、AD変換器326から出力されたRFパルス信号に基づいてRF増幅器323の出力電力Pnを検出する(ステップST3)。
シーケンスコントローラ34は、ステップST2〜ST3によって検出されたn個の出力電力P1〜Pnのうち、所定の位相、即ち、最大出力電力PA(図6に図示)に対応する所定の位相θA(図6に図示)(即ち、最も送信効率が高くなる位相θA)を決定する(ステップST4)。
ここで、ステップST1によって高負荷ファントムが配置されているので、シーケンスコントローラ34は、高負荷な撮像対象を撮像する場合においてRF増幅器323の送信効率が良い位相とするために、ステップST4において、最大出力電力PAを採用する。一方で、変形例を用いて後述するが、低負荷ファントムが配置される場合、又は、無負荷(ファントム無し)の場合、シーケンスコントローラ34は、高負荷な撮像対象を撮像する場合においてRF増幅器323の送信効率が良い位相とするために、ステップST4において、最小出力電力を採用する。
図6は、MRI装置1において位相と送信効率との関係をグラフとして示す図である。
図5に示す位相の変化に伴って、図6に示す出力可能な送信効率が変化する。図3に示すステップST4では、最大出力電力PAに対応する所定の位相θAが決定される。
図3の説明に戻る。シーケンスコントローラ34は、ステップST4によって決定された所定の位相θAに対応する線路長を決定する(ステップST5)。据え付け者は、ステップST5によって決定された線路長を有するケーブルCを、RF増幅器323及び送信コイルの間に据え付ける(ステップST6)。つまり、ステップST6によって据え付けられるケーブルCは、線路長が異なるn個のケーブルC1〜Cnの中から選択されるケーブルである。そして、ケーブルCは、高負荷の状態で検出されたn個のケーブルC1〜Cnに相当するn個の出力電力P1〜Pnのうち、最大出力電力PAを示す線路長に対応するケーブルである。
MRI装置1によれば、高負荷の撮像対象を想定して設定した高負荷ファントムを配置して設計された線路長を有するケーブルをRF増幅器323及び送信コイルの間に据え付けることで、反射波が存在しても、RF増幅器323の送信効率を損なうことなく撮像できる。高負荷の撮像対象とは、例えば大きな質量の患者Uや腹部や胸部などの大きな撮像部位である。また、MRI装置1によれば、高負荷ファントムを配置して設定された線路長を有するケーブルCをRF増幅器323及び送信コイルの間に据え付けることで、RF増幅器323の送信効率の低下に伴う内部電源エラーを回避することができる。さらに、MRI装置1によれば、反射波のRF増幅器への到達を回避するためにRF増幅器の内部にサーキュレータを具備したりWBコイルの前段にハイブリッド90度分配回路を具備したりする必要がないので、前述のサーキュレータを具備する方法を採る場合のコストや、前述のハイブリッド90度分配回路を具備する方法を採る場合の開発費や時間を削減できる。
(変形例)
図3に示すステップST1において高負荷ファントムが配置される場合に、高負荷な撮像対象を撮像する場合においてRF増幅器323の送信効率の良い位相に相当する線路長を求める方法について説明したが、その場合に限定されるものではない。ここでは、RF増幅器323の出力電力が所定値以下となる低負荷ファントムが配置される場合に、高負荷な撮像対象を撮像する場合においてRF増幅器323の送信効率の良い位相に相当する線路長を求める方法について説明する。なお、低負荷ファントムを配置する代わりに、WBコイルの中が空の状態である無負荷(ファントム無し)の状態を利用しても良い。
続いて、図2及び図7を用いて、MRI装置1の変形例の動作、つまり、RF増幅器323及びWBコイル12の間の線路長の調整方法について説明する。
図7は、MRI装置1の変形例の動作をフローチャートとして示す図である。MRI装置1の変形例は、RF増幅器323の送信効率が略最大となるように、低負荷の状態で検出された最小の出力電力に基づいて、RF増幅器323とWBコイル12との間に設けられる伝送線路の線路長を調整するものである。
なお、図7において、図3に示すステップと同一ステップには同一符号を付して説明を省略する。
据え付け者は、n個の線路長を有するn個の伝送線路、つまり、第1〜第nの線路長を有する第1〜第nの伝送線路L1〜Lnを準備する。線路長が異なる第1〜第nの伝送線路L1〜Lnは、位相θ1〜θnにそれぞれ対応する。
据え付け者によって撮像領域に、RF増幅器323の出力電力が所定値以下となる低負荷ファントムが配置される(ステップST11)。
シーケンスコントローラ34は、ステップST2〜ST3によって検出されたn個の出力電力P1〜Pnのうち、所定の位相、即ち、最小出力電力PBに対応する位相θB(図9に図示)を決定し、位相θBに基づいて最大出力電力PAに対応する所定の位相θA(図9に図示)を算出する(ステップST14)。
ステップST14において、シーケンスコントローラ34は、高負荷な撮像対象を撮像する場合においてRF増幅器323の送信効率が良い位相とするために、n個の出力電力P1〜Pnのうち最小出力電力に対応する位相θBから所定の位相だけずらした所定の位相θAを算出する。
つまり、ステップST14を介してステップST6によって据え付けられるケーブルCは、線路長が異なるn個のケーブルC1〜Cnの中から選択されるケーブルである。そして、ケーブルCは、低負荷の状態で検出されたn個のケーブルC1〜Cnに相当するn個の出力電力P1〜Pnのうち、最小出力電力PBを示す線路長に対して、所定の線路長を加減算して求めた線路長を有するケーブルである。
図8は、MRI装置1において、無負荷の位相から有負荷の位相への推移をスミスチャートとして示す図である。
図8に示すように、無負荷から有負荷の状態に推移する場合、送信コイルと負荷とが電気的に結合(カップリング)することにより、スミスチャート上の点K(無負荷の位相θB)が内部の等レジスタンス円上を点Lまで移動し(太い破線矢印)、内部の等リアクタンス円を点Lから点M(有負荷の位相θA)まで移動する(太い破線矢印)。その結果、無負荷の位相θBは、無負荷の位相θAまで大きく変化することになる(図9に矢印として図示)。
なお、ステップST14において、配置されるファントムによっては、シーケンスコントローラ34は、n個の出力電力P1〜Pnのうち変曲点等に対応する出力電力に対応する位相から所定の位相だけずらした所定の位相θAを算出してもよい。例えば、変曲点は、図9に図示する点Vである。
MRI装置1の変形例によれば、低負荷ファントム、又は、無負荷の状態で出力が最小となる線路長(即ち、図9の位相θBに相当する線路長)を求め、この線路長に対して、所定の線路長を加減算して求めた線路長(即ち、図9の位相θAの範囲に相当する線路長)を高負荷の撮像対象を想定して設定した線路長を有するケーブルCとして推定する。そして、推定された線路長を有するケーブルCをRF増幅器323及び送信コイルの間に据え付けることで、反射波が存在しても、RF増幅器323の送信効率を損なうことなく撮像できる。また、MRI装置1の変形例によれば、推定された線路長を有するケーブルCをRF増幅器323及び送信コイルの間に据え付けることで、RF増幅器323の送信効率の低下に伴う内部電源エラーを回避することができる。さらに、MRI装置1の変形例によれば、反射波のRF増幅器への到達を回避するためにRF増幅器の内部にサーキュレータを具備したりWBコイルの前段にハイブリッド90度分配回路を具備したりする必要がないので、前述のサーキュレータを具備する方法を採る場合のコストや、前述のハイブリッド90度分配回路を具備する方法を採る場合の開発費や時間を削減できる。
(第2実施形態)
図1乃至図9に示す第1実施形態に係るMRI装置1(及びその変形例)では、据え付け時に適切な線路長(位相)を決定し、決定した線路長をもつ1つのケーブルCを、RF送信器32とWBコイル12との間に配設するものとしている。これに対して、第2実施形態に係るMRI装置1Aでは、RF送信器32とWBコイル12との間に、複数の線路長をもつ位相切替器を配設し、RF増幅器323の出力電力の調整等を行う事前撮像(「プリスキャン」とも呼ばれる。)時において適切な線路長を適宜選択できる構成としている。その後、第2実施形態に係るMRI装置1Aは、事前撮像によって選択された線路長や、事前撮像によって設定された撮像条件(「撮像パラメータ」とも呼ばれる)に応じて、診断画像を生成するための本撮像(「メインスキャン」とも呼ばれる)を実行する。
なお、MRI装置1Aの全体構成については図1に示すMRI装置1の全体構成と同等であるので、説明を省略する。
図10は、MRI装置1Aに備えられるRF送信器32の詳細構成を示す図である。また、図10は、RF送信器32とWBコイル12との接続関係も図示する。
なお、図10において、図2に示すRF送信器32と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
図10に示すように、RF送信器32は、パルス波形発生器321、RF変調器322、RF増幅器323、方向性結合器(図示省略)、検波器(図示省略)、及びAD変換器(図示省略)を備える。
また、MRI装置1Aは、RF送信器32及びWBコイル12の間に、位相切替器35を備える。なお、位相切替器35は、RF送信器32の内部に備えられてもよい。位相切替器35は、スイッチ回路SW及び基板BPを備える。基板BPは、RF増幅器323及びWBコイル12の間に複数の伝送線路を備える。位相切替器35は、シーケンスコンローラ34からの切替信号に応じて、複数の伝送線路のうちいずれかにスイッチする。
続いて、図10及び図11を用いて、MRI装置1Aの動作、つまり、RF増幅器323及びWBコイル12の間の線路長の調整方法について説明する。
図11は、MRI装置1Aの動作をフローチャートとして示す図である。
撮像を実行する技師によって撮像領域に患者Uが配置される(ステップST20)。シーケンスコントローラ34は、本撮像を実行するための撮像条件を設定するための事前撮像を開始する(ステップST21)。シーケンスコントローラ34は、ステップST22〜ST23において、位相の異なるn個の伝送線路L1〜Lnをそれぞれ利用してRFパルス信号を出力し、AD変換器326からそれぞれ出力されたRFパルス信号に基づいて、RF増幅器323の出力電力P1〜Pnをそれぞれ検出する。つまり、シーケンスコントローラ34は、ステップST22〜ST23において、n個の伝送線路L1〜Lnが次々に切り替えられることで、n個の伝送線路L1〜Lnが利用される場合のRF増幅器323の出力電力P1〜Pnをそれぞれ検出する。
具体的には、シーケンスコントローラ34は、位相切替器35のスイッチSWを切り替えて、第1の伝送線路L1においてRFパルス信号を出力し、AD変換器326から出力されたRFパルス信号に基づいてRF増幅器323の出力電力P1を検出する(ステップST22)。次いで、シーケンスコントローラ34は、位相切替器35のスイッチSWを切り替えて、第nの伝送線路LnにおいてRFパルス信号を出力し、AD変換器326から出力されたRFパルス信号に基づいてRF増幅器323の出力電力Pnを検出する(ステップST23)。
シーケンスコントローラ34は、ステップST22〜ST23によって検出されたn個の出力電力P1〜Pnのうち、所定の位相、即ち、最大出力電力PA(図6に図示)に対応する所定の位相θA(図6に図示)を決定する(ステップST24)。
シーケンスコントローラ34は、ステップST24によって決定された所定の位相θAに対応する線路長を決定し(ステップST25)、その線路長を有する伝送線路を、本撮像に使用する伝送線路として決定する(ステップST26)。つまり、ステップST22〜ST26において、シーケンスコントローラ34は、n個の伝送線路に相当するn個の出力電力P1〜Pnを検出し、検出されたn個の出力電力P1〜Pnのうち最大出力電力PAを示す線路長に対応する伝送線路を選択する。なお、最大出力電力PAを採用する場合に限定されるものではない。例えば、シーケンスコントローラ34は、検出されたn個の出力電力P1〜Pnのうち最小出力電力PBを示す線路長に対して、所定の線路長を加減算して求めた線路長を有する伝送線路を選択してもよい。
シーケンスコントローラ34は、ステップST21によって開始された事前撮像を終了し(ステップST27)、ステップST26によって決定された伝送線路を使って患者Uの本撮像を実行する(ステップST28)。
MRI装置1Aによれば、事前撮像時に負荷に応じた適切な線路長を有する伝送線路を設定することができるので、反射波が存在しても、RF増幅器323の送信効率を損なうことなく撮像できる。また、MRI装置1Aによれば、第1の実施形態に対して位相切替器35の構成が付加されるものの、適切な線路長を決定するための時間が短縮される。
なお、図2及び図10に示すRF送信器32は、1個のRF増幅器323を備える場合を示しているがその場合に限定されない。RF送信器32は、90度ずれた位相の信号を出力する2個のRF増幅器323を備え、RF増幅器323の各出力を、QDコイルとして構成された2チャンネルのWBコイルのI(In-phase)入力と、Q(Quadrature)入力に供給する構成とすることもできる。その場合、2個のRF増幅器323は、それぞれ、スイッチSWと基板BPとを備え、2個のRF増幅器323からWBコイル12までの線路長が同一とされる。なお、QDコイルとして構成された2チャンネルのWBコイルが使用される場合に限定されるもではなく、3チャンネル以上のWBコイルが使用される場合であってもよい。
以上述べた少なくともひとつの実施形態のMRI装置及びその調整方法によれば、高負荷の場合において、反射波が存在しても、RF増幅器の送信効率を高めることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,1A…磁気共鳴イメージング(MRI)装置
12…WBコイル
20…ローカルコイル
32…RF送信器
34…シーケンスコントローラ
35…位相切替器
50…寝台本体
100…磁石架台
323…RF増幅器

Claims (12)

  1. 高周波パルスを送信する送信コイルと、
    前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器と、
    前記高周波増幅器と前記送信コイルとの間に設けられ、線路長が前記高周波増幅器の送信効率又は出力電力に基づいて決定される位相調整用ケーブルと、
    を備え、
    前記位相調整用ケーブルは、
    線路長が異なる複数のケーブルの中から選択されるケーブルであり、
    前記高周波増幅器の出力電力が所定値を超える場合に前記複数のケーブルのそれぞれで前記高周波増幅器の出力電力を検出した場合に、検出された複数の出力電力のうち最大出力電力を示す線路長に対応するケーブルである、
    気共鳴イメージング装置。
  2. 前記送信コイルは、全身用コイルであり、
    前記高周波増幅器の出力電力が所定値を超える場合とは、前記全身用コイルの中に、所定の質量の人体部分からの磁気共鳴信号の放射を模擬するファントムを設置した状態である、
    請求項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 高周波パルスを送信する送信コイルと、
    前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器と、
    前記高周波増幅器と前記送信コイルとの間に設けられ、線路長が前記高周波増幅器の送信効率又は出力電力に基づいて決定される位相調整用ケーブルと、
    を備え、
    前記位相調整用ケーブルは、
    線路長が異なる複数のケーブルの中から選択されるケーブルであり、
    無負荷の状態で前記複数のケーブルのそれぞれで前記高周波増幅器の出力電力を検出した場合に、検出された複数の出力電力のうち最小出力電力を示す線路長に対して、所定の線路長を加減算して求めた線路長を有するケーブルである、
    気共鳴イメージング装置。
  4. 前記送信コイルは、全身用コイルであり、
    前記無負荷の状態とは、前記全身用コイルの中が空の状態である、
    請求項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 高周波パルスを送信する送信コイルと、
    前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器と、
    前記高周波増幅器と前記送信コイルとの間に設けられ、線路長が前記高周波増幅器の送信効率又は出力電力に基づいて決定される位相調整用ケーブルと、
    を備え、
    前記高周波増幅器は、複数の高周波増幅器を含み、
    記複数の高周波増幅器において決定される線路長を同一とする、
    気共鳴イメージング装置。
  6. 前記高周波増幅器の出力電力を検波する検波器を更に有し、
    前記線路長は、前記検波器で検出される前記出力電力に基づいて決定される、
    請求項1乃至5にうちいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 高周波パルスを送信する送信コイルと、
    前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器と、
    前記高周波増幅器から前記送信コイルに前記高周波パルス信号を伝送するための、複数の線路長を有する複数の伝送線路と、
    前記複数の線路長のうちいずれかの線路長を決定する決定手段と、
    伝送線路を、前記決定された線路長を有する伝送線路に切り替える切替器と、
    前記切替器による切り替えを制御する制御手段と、
    を有し、
    前記決定手段は、前記複数の伝送線路のそれぞれで前記高周波増幅器の出力電力を検出し、検出された複数の出力電力のうち最大出力電力を示す線路長に対応する伝送線路を選択する、
    気共鳴イメージング装置。
  8. 高周波パルスを送信する送信コイルと、
    前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器と、
    前記高周波増幅器から前記送信コイルに前記高周波パルス信号を伝送するための、複数の線路長を有する複数の伝送線路と、
    前記複数の線路長のうちいずれかの線路長を決定する決定手段と、
    伝送線路を、前記決定された線路長を有する伝送線路に切り替える切替器と、
    前記切替器による切り替えを制御する制御手段と、
    を有し、
    前記決定手段は、
    前記複数の伝送線路のそれぞれで前記高周波増幅器の出力電力を検出し、
    検出された複数の出力電力のうち最小出力電力を示す線路長に対して、所定の線路長を加減算して求めた線路長を有する伝送線路を選択する、
    気共鳴イメージング装置。
  9. 前記送信コイルは、全身用コイルである、
    請求項又はに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 高周波パルスを送信する送信コイルと、
    前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器と、
    前記高周波増幅器から前記送信コイルに前記高周波パルス信号を伝送するための、複数の線路長を有する複数の伝送線路と、
    前記複数の線路長のうちいずれかの線路長を決定する決定手段と、
    伝送線路を、前記決定された線路長を有する伝送線路に切り替える切替器と、
    前記切替器による切り替えを制御する制御手段と、
    を有し、
    前記高周波増幅器は、複数の高周波増幅器を含み、
    前記決定手段は、前記複数の高周波増幅器において決定される線路長を同一とする、
    気共鳴イメージング装置。
  11. 高周波パルスを送信する送信コイルと、前記送信コイルに高周波パルス信号を伝送する高周波増幅器とを備えた磁気共鳴イメージング装置の調整方法であって、
    前記高周波増幅器の出力電力を検出するステップと、
    前記送信コイルに負荷がある状態で前記高周波増幅器の出力電力が所定値を超えるように、又は、前記送信コイルに負荷がない状態で前記高周波増幅器の出力電力が所定値を下回るようにして、前記高周波増幅器と前記送信コイルとの間に設けられる伝送線路の線路長を調整するステップと、
    を含む磁気共鳴イメージング装置の調整方法。
  12. 前記伝送線路の線路長を調整するステップにおいて、
    前記高周波増幅器の送信効率が略最大となるように伝送線路の線路長を調整する、
    請求項11に記載の磁気共鳴イメージング装置の調整方法。
JP2017088003A 2017-04-27 2017-04-27 磁気共鳴イメージング装置及びその調整方法 Active JP6965016B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088003A JP6965016B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 磁気共鳴イメージング装置及びその調整方法
US15/961,943 US10718832B2 (en) 2017-04-27 2018-04-25 Magnetic resonance imaging apparatus and adjustment method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088003A JP6965016B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 磁気共鳴イメージング装置及びその調整方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018183476A JP2018183476A (ja) 2018-11-22
JP2018183476A5 JP2018183476A5 (ja) 2020-04-23
JP6965016B2 true JP6965016B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=63916575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088003A Active JP6965016B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 磁気共鳴イメージング装置及びその調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10718832B2 (ja)
JP (1) JP6965016B2 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916398A (en) * 1988-12-21 1990-04-10 Spectroscopy Imaging Systems Corp. Efficient remote transmission line probe tuning for NMR apparatus
US5172061A (en) * 1990-09-18 1992-12-15 The Regents Of The University Of California Q control for capacitively coupled MRI/MRSI RF coil
JP2558834Y2 (ja) * 1991-03-01 1998-01-14 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 インピーダンスマッチング装置
JPH0523319A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Shimadzu Corp 核磁気共鳴診断装置
JPH11309128A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
US7081752B2 (en) * 2003-04-04 2006-07-25 General Electric Company System and method of electrically loading radio-frequency coils using conductive polymers
US7714581B2 (en) * 2006-04-19 2010-05-11 Wisconsin Alumni Research Foundation RF coil assembly for magnetic resonance imaging and spectroscopy systems
DE102006037196B3 (de) * 2006-08-09 2008-06-19 Bruker Biospin Ag Passiv gedämpfte Magnetresonanz (=MR)-Detektionsanordnung und Verfahren zur Dämpfung eines HF-Schwingkreises einer solchen MR-Detektionsanordnung
DE102007034492B4 (de) * 2007-07-24 2013-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Hochfrequenz-Empfangseinrichtung für ein Magnetresonanztomographiegerät und Magnetresonanztomographiegerät
JP5542591B2 (ja) * 2009-11-12 2014-07-09 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、および、磁気共鳴イメージング方法
CN102754305B (zh) * 2010-02-10 2016-09-07 富士通株式会社 共振频率控制方法、送电装置、以及受电装置
US10048337B2 (en) * 2012-09-10 2018-08-14 Toshiba Medical Systems Corporation Image diagnosis apparatus and power control method of an image diagnosis apparatus
US9989602B2 (en) * 2012-09-10 2018-06-05 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and a power control method of a magnetic resonance imaging apparatus
US20150015254A1 (en) * 2013-05-17 2015-01-15 Imris Inc. Control of SAR Values in MR Imaging
JP6498388B2 (ja) * 2014-05-02 2019-04-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場電源
KR101652048B1 (ko) * 2014-12-05 2016-08-29 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상의 생성 방법
JP6662624B2 (ja) * 2015-12-04 2020-03-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場電源装置
JP6688638B2 (ja) * 2016-03-10 2020-04-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
KR20170114636A (ko) * 2016-04-05 2017-10-16 삼성전자주식회사 식별 정보를 제공하는 전자 장치 및 방법
US10148231B2 (en) * 2016-06-14 2018-12-04 Analogic Corporation RF power amplifier with dynamic impedance matching through discrete presets and/or a variable power supply
DE102016212043B4 (de) * 2016-07-01 2018-03-01 Siemens Healthcare Gmbh Patientenliege mit flexibler HF Sendeleistungsverteilung für einen Magnetresonanztomographen
US10949950B2 (en) * 2017-06-14 2021-03-16 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for image processing

Also Published As

Publication number Publication date
US10718832B2 (en) 2020-07-21
JP2018183476A (ja) 2018-11-22
US20180313917A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882569B2 (ja) ノイズ抑制方法及び装置
JP6351640B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用の多素子rf送信コイル
JP4879829B2 (ja) 高周波コイル及び磁気共鳴撮像装置
US9547064B2 (en) Method for the control of a magnetic resonance system
CN113766875B (zh) 用于在单面mri系统中进行体积采集的系统和方法
JP6456972B2 (ja) 磁気共鳴(mr)システムのための低損失デチューン回路を備えた受信コイル及びその作動方法
JP2008523943A (ja) 磁気共鳴装置及び方法
US8937475B2 (en) Systems and methods for noise control in a medical imaging system
US10180471B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US20180235701A1 (en) Systems and methods for intervention guidance using pre-operative planning with ultrasound
US7474877B2 (en) Method for monitoring an RF power amplifier, and an RF device, a monitoring device, and an MR system corresponding thereto
US10295626B2 (en) MRI apparatus
JP6996865B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6965016B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びその調整方法
US10794969B2 (en) RF circuit, MRI apparatus, and method of monitoring RF pulse power
US20190302201A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP7076993B2 (ja) 傾斜磁場電源及び磁気共鳴イメージング装置
JP2019141575A (ja) 高周波回路、磁気共鳴イメージング装置、およびrfパルス電力モニタ方法
US20230075638A1 (en) Magnetic resonance imaging system and transmission apparatus and transmission method
JP2023079847A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6991793B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
KR20200058660A (ko) 자기공명영상장치 및 그 제어방법
CN113835053A (zh) 射频功率放大器的功率控制装置和mri系统的射频发射系统
JP2018015561A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150