JP6963998B2 - 導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法 - Google Patents

導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6963998B2
JP6963998B2 JP2017525992A JP2017525992A JP6963998B2 JP 6963998 B2 JP6963998 B2 JP 6963998B2 JP 2017525992 A JP2017525992 A JP 2017525992A JP 2017525992 A JP2017525992 A JP 2017525992A JP 6963998 B2 JP6963998 B2 JP 6963998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
fiber structure
resin
fiber
conductive fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017183463A1 (ja
Inventor
典子 長井
恵司 竹田
潤 川上
裕 永田
達也 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase Chemtex Corp
Toray Industries Inc
Original Assignee
Nagase Chemtex Corp
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase Chemtex Corp, Toray Industries Inc filed Critical Nagase Chemtex Corp
Publication of JPWO2017183463A1 publication Critical patent/JPWO2017183463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963998B2 publication Critical patent/JP6963998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/63Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing sulfur in the main chain, e.g. polysulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • D06M15/233Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated aromatic, e.g. styrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/08Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、繊維構造物に導電性高分子を含む導電性樹脂が含まれてなる導電性繊維構造物に関するものである。詳しくは、本発明は、繰り返し洗濯後も高い導電性が保持でき、生体電極にも適用が可能な導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法に関するものである。
従来、導電性繊維として、銅などの金属を繊維表面にコーティングしたものや、カーボンや金属細線を織り込んだ繊維、及び導電性高分子を紐状に成形した導電性繊維などが知られている。これらの導電性繊維は、人体や動物の脳波や心電図、筋電図等、生体電気信号を測定するために用いる様々なタイプの生体電極として使用されている。
従来技術で使用する金属やカーボンなどの導電性素材は疎水性で硬く、水分が豊富で柔軟である生体の体表面と接触する用途には適合性が低いという問題があった。例えば、体表面に生体電極を設置する場合、硬くて疎水的な材料からなる生体電極であると、体表面に対して密着させて直接導通することが困難であり、生体電極と体表面とを電気的に繋ぐ導電性のペースト(ゼリー)を使用する必要がある。
導電性のペースト等を使用することなく、生体の体表面に直接貼付する電極として、導電性を有するテキスタイル形状の電極は有効であると考えられ、さまざまな提案がなされている。例えば、布地電極と水分不浸透性の導電性素材を組み合わせることにより、布地電極の水分蒸発を抑制させることで導電性を向上させることが提案されている(特許文献1参照)。
生体への適合性が良い材料として、導電性及び親水性が特に優れた導電性高分子であるPEDOT−PSS((3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸))の水溶液を、繊維に含浸及び/又は付着させて導電性高分子繊維を作製し、この導電性高分子繊維の生体電極、体内埋め込み型電極としての使用の提案がなされている(特許文献2参照)。
また、テキスタイル基材を用いた実用的な電極を創出するため、繰り返し洗濯後も高い導電性が保持でき、生体電極にも適用が可能な電極部材および装置が提案されている。(特許文献3参照)。
特許第4860155号公報 国際公開第2013/073673号 国際公開第2015/115440号
しかしながら、特許文献1に開示の布地電極の電極部は、導電性物質であるカーボンブラック又は銀の粉末を加えたシリコンラバーであり、体表面に対して長時間密着させた場合、生体の膨潤、かぶれなどが発生するため、快適に着用できないという問題がある。
また、特許文献2の技術は、テキスタイル電極としては洗濯耐久性などの実用耐久性に劣るという問題があった。
さらに特許文献3の技術は、使用するPEDOT−PSS等の導電性高分子の粒子径について何ら考慮されておらず、粒子径が大きいPEDOT−PSSは、ナノファイバー繊維の単繊維と単繊維の間隙に少なく、単繊維表面に多く担持されていた。したがって、ナノファイバー繊維の単繊維間隙の特性を十分に活かせず、テキスタイル電極としては洗濯耐久性など実用耐久性が十分なものではなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、繊維構造物と導電性樹脂の組み合わせにより、実用特性の高い導電性を有するとともに、高い洗濯耐久性および高い導電性を保持することで、生体電極にも適用が可能な導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の導電性繊維構造物は、導電性高分子を含む導電性樹脂が繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持され、前記繊維構造物の厚み方向の断面を観察したときに、表層から15〜30μmの領域に存在する前記導電性樹脂の面積比率が15%以上である。
また、本発明の導電性繊維構造物は、上記発明において、導電性高樹脂がさらにバインダ樹脂を含む。
また、本発明の導電性樹脂構造物は、上記発明において、バインダ樹脂がオレフィン系樹脂である。
また、本発明の導電性繊維構造物は、上記発明において、前記導電性高分子の主成分が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホン酸であることを特徴とする。
また、本発明の導電性繊維構造物は、上記発明において、抗菌性を有することを特徴とする。
また、本発明の導電性繊維構造物は、上記発明において、JIS L1902(2015年度版) 菌液吸収法にて、抗菌活性値が3以上であることを特徴とする。
また、本発明の導電性繊維構造物は、上記発明において、前記繊維構造物を構成する単繊維の少なくとも一部の単糸繊維径が10nm以上5000nm以下であることを特徴とする。
また、本発明の導電性繊維構造物は、上記発明において、JIS L0217(2012年度版)103法にて、30回洗濯を繰り返した後の表面抵抗が1×10Ω以下であることを特徴とする。
また、本発明の電極部材は、生体信号の取得に使用する上記のいずれかに記載の導電性繊維構造物を用いることを特徴とする。
また、本発明の導電性繊維構造物の製造方法は、導電性高分子を含み、分散粒子径200nm未満である導電性樹脂を、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持させることを特徴とする。
また、本発明の導電性繊維構造物の製造方法は、上記発明において、前記導電性樹脂が、前記導電性高分子とバインダ樹脂との混合物を主成分とする。
また、本発明の導電性繊維構造物の製造方法は、導電性高分子を含み、かつ平均粒子径20nm以下である導電性樹脂を、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持させることを特徴とする。
また、本発明の導電性繊維構造物の製造方法は、上記発明において、前記導電性樹脂が、前記導電性高分子とバインダ樹脂との混合物を主成分とする。
本発明によれば、テキスタイル基材を用いた高性能な導電性と、柔軟性を有し、洗濯耐久性に優れた導電性繊維構造物が得られるため、従来の電極では展開が困難であった、生体信号を取得するテキスタイル電極部材として好適に用いることができる。
図1は、本発明の導電性繊維構造物の走査プローブ顕微鏡観察写真である。
以下に、本発明にかかる導電性繊維構造物の実施の形態について詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
<<導電性繊維構造物>>
本発明の導電性繊維構造物は、導電性、柔軟性及び高洗濯耐久性の観点から、(A)導電性高分子を含む導電性樹脂が繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持され、繊維構造物の厚み方向の断面を観察したときに、表層から15〜30μmの領域に存在する導電性樹脂の面積比率が15%以上である。すなわち、本発明においては、導電性樹脂が単繊維と単繊維の間隙に担持されるが、深部にまで含浸させることにより、高性能な導電性と、柔軟性を有し、洗濯耐久性に優れた導電性繊維構造物が得られるものである。より好ましいのは上記面積比率が20%以上であり、これにより繰り返しの洗濯耐久性に優れる。上限としては、柔軟性の点から上記面積比率が30%で有ることが好ましい。
<(A)導電性高分子>
(A)導電性高分子は、導電性繊維構造物に導電性を付与するための配合物である。(A)導電性高分子としては特に限定されず、従来公知の導電性高分子を用いることができ、具体例としては、例えば、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリフェニレンビニレン、ポリナフタレン、及びこれらの誘導体が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、2種以上を併用してもよい。中でも、チオフェン環を分子内に含むことで導電性が高い分子ができやすい点で、分子内にチオフェン環を少なくとも1つ含む導電性高分子が好ましい。(A)導電性高分子は、ポリ陰イオン等のドーパントと複合体を形成していてもよい。
分子内にチオフェン環を少なくとも1つ含む導電性高分子の中でも、導電性や化学的安定性に極めて優れている点で、ポリ(3,4−二置換チオフェン)がより好ましい。さらに、ポリ(3,4−二置換チオフェン)としては、ポリ(3,4−ジアルコキシチオフェン)又はポリ(3,4−アルキレンジオキシチオフェン)が特に好ましく、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)が最も好ましい。また、導電性高分子が、ポリ(3,4−二置換チオフェン)、又は、ポリ(3,4−二置換チオフェン)とポリ陰イオン(ドーパント)との複合体である場合、低温かつ短時間で導電性複合材料を形成することができ、生産性にも優れることとなる。なお、ポリ陰イオンは導電性高分子のドーパントのことをいう。
ドーパントは特に限定されないが、ポリ陰イオンが好ましい。ポリ陰イオンとしては、特に限定されないが、例えば、カルボン酸ポリマー類(例えば、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリメタクリル酸等)、スルホン酸ポリマー類(例えば、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリイソプレンスルホン酸等)等が挙げられる。これらのカルボン酸ポリマー類及びスルホン酸ポリマー類はまた、ビニルカルボン酸類及びビニルスルホン酸類と他の重合可能なモノマー類、例えば、アクリレート類、スチレン、ビニルナフタレン等の芳香族ビニル化合物との共重合体であっても良い。これらの中では、ポリスチレンスルホン酸が特に好ましい。
<(B)バインダ樹脂>
導電性樹脂には上記導電性樹脂にさらにバインダ樹脂を含有することが好ましく、(A)導電性高分子と、(B)バインダ樹脂との混合物を主成分とする導電性樹脂とすることがより好ましい。
導電性樹脂に含まれる(B)バインダは、オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂およびアクリル樹脂からなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。(B)バインダ樹脂としては、導電性繊維構造物中の導電性樹脂を構成する配合物同士を密着させ、より確実に繊維構造物に導電性を付与する点から中でも(B1)オレフィン系樹脂がもっとも好ましい。
<(B1)オレフィン系樹脂>
(B1)オレフィン系樹脂は、導電性繊維構造物中の導電性樹脂を構成する配合物同士を密着させ、より確実に繊維構造物に導電性を付与する目的で添加されるものである。(B1)オレフィン系樹脂としては、得られる繊維構造物の柔軟性及び洗濯耐久性の観点から、(B2)非極性のオレフィン系樹脂であることが好ましい。ここで、本発明において、「非極性」とは、SP値が6〜10未満、好ましくは7〜9であることをいう。
(B2)非極性のオレフィン系樹脂としては、SP値が6〜10未満である限り特に限定されない。(B2)非極性のオレフィン系樹脂は、単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
(B1)オレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー(環状ポリオレフィン)、それらを変性したポリマー等が挙げられる。導電性繊維構造物では、これらを(B1)オレフィン系樹脂として使用しても良く、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等をオレフィン変性したものを(B1)オレフィン系樹脂として使用しても良い。これらは単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
(B1)オレフィン系樹脂として使用できる市販品としては、ハードレン(東洋紡株式会社製)、アプトロック(三菱化学株式会社製)、アローベース(ユニチカ株式会社製)等が挙げられる。
本発明の導電性繊維構造物において、(B1)オレフィン系樹脂の含有量は、特に限定されないが、(A)導電性高分子の固形分100質量部に対して0.1〜1000質量部が好ましく、5〜500質量部がより好ましい。0.1質量部未満であると、得られる繊維構造物の強度が弱くなることがあり、1000質量部を超えると、導電性繊維構造物中の(A)導電性高分子の含有量が相対的に少なくなり、電極部材として使用した際に十分な導電性を確保することができないことがある。また、繊維構造物の強度が弱くなると、テキスタイル電極としての洗濯耐久性に劣ることがある。
本発明の導電性繊維構造物において、導電性樹脂は(A)導電性高分子、(B)バインダ樹脂以外に他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、(C)導電性向上剤、(D)柔軟性付与剤、(E)界面活性剤及び/又はレベリング剤、架橋剤、触媒、消泡剤等が挙げられる。
<(C)導電性向上剤>
導電性樹脂には、(C)導電性向上剤を添加しても良い。(C)導電性向上剤としては、特に限定されないが、例えば、沸点が100℃以上で分子内に2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物、沸点が100℃以上で分子内に少なくとも1つのスルフィニル基を有する化合物、沸点が60℃以上で分子内に少なくとも1つのカルボニル基を有する化合物、沸点が100℃以上で分子内に少なくとも1つのアミド基を有する化合物等が挙げられる。これらの(C)導電性向上剤は、単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
沸点が100℃以上で分子内に2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、β−チオジグリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、カテコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、エリトリトール、インマトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、スクロース等が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
沸点が100℃以上で分子内に少なくとも1つのスルフィニル基を有する化合物としては、例えば、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
沸点が60℃以上で分子内に少なくとも1つのカルボニル基を有する化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、メタン酸、エタン酸、プロパン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、安息香酸、p−トルイル酸、p−クロロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、1−ナフトエ酸、2−ナフトエ酸、フタル酸、イソフタル酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
沸点が100℃以上で分子内に少なくとも1つのアミド基を有する化合物としては、例えば、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−エチルアセトアミド、N−フェニル−N−プロピルアセトアミド、ベンズアミド等が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
導電性樹脂が(C)導電性向上剤を含有する場合、その含有量は特に限定されないが、(A)導電性高分子100質量部に対して0.01〜100000質量部が好ましく、0.1〜10000質量部がより好ましい。(C)導電性向上剤の含有量が0.01質量部未満であると、十分な導電性向上効果が得られないことがあり、100000質量部を超えると、繊維構造物の乾燥性が悪くなることがある。
<(D)柔軟性付与剤>
導電性樹脂に(D)柔軟性付与剤を添加しても良い。(D)柔軟性付与剤としては、特に限定されないが、例えば、グリセロール、ソルビトール、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール‐ポリプロピレングリコールコポリマー等が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
導電性樹脂が(D)柔軟性付与剤を含有する場合、その含有量は特に限定されないが、(A)導電性高分子100質量部に対して10〜10000質量部が好ましく、100〜5000質量部がより好ましい。(D)柔軟性付与剤の含有量が10質量部未満であると、十分な柔軟性が得られないことがあり、10000質量部を超えると、繊維構造物の導電性や強度が悪くなったり、耐洗濯性が大幅に低下することがある。
<(E)界面活性剤/レベリング剤>
導電性樹脂に(E)界面活性剤/レベリング剤を添加しても良い。なお、本発明の導電性繊維構造物においては、一の化合物が界面活性剤にもレベリング剤にも相当することがある。また、界面活性剤とレベリング剤とが異なる化合物の場合、界面活性剤とレベリング剤とを併用しても良い。
界面活性剤としては、レベリング性向上効果を有するものであれば特に限定されず、その具体例としては、例えば、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性シロキサン、ポリエーテルエステル変性水酸基含有ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性アクリル基含有ポリジメチルシロキサン、ポリエステル変性アクリル基含有ポリジメチルシロキサン、パーフルオロポリジメチルシロキサン、パーフルオロポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、パーフルオロポリエステル変性ポリジメチルシロキサン等のシロキサン系化合物;パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルポリオキシエチレンエタノール等のフッ素含有有機化合物;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、プロピレンオキシド重合体、エチレンオキシド重合体などのポリエーテル系化合物;ヤシ油脂肪酸アミン塩、ガムロジン等のカルボン酸;ヒマシ油硫酸エステル類、リン酸エステル、アルキルエーテル硫酸塩、ソルビタン脂肪酸エステル、スルホン酸エステル、コハク酸エステル等のエステル系化合物;アルキルアリールスルホン酸アミン塩、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム等のスルホン酸塩化合物;ラウリルリン酸ナトリウム等のリン酸塩化合物;ヤシ油脂肪酸エタノールアマイド等のアミド化合物;アクリル系化合物等が挙げられる。これらの界面活性剤は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、レベリング性向上効果が顕著に得られることからはシロキサン系化合物及びフッ素含有有機化合物が好ましい。
レベリング剤としては、特に限定されず、例えば、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性シロキサン、ポリエーテルエステル変性水酸基含有ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性アクリル基含有ポリジメチルシロキサン、ポリエステル変性アクリル基含有ポリジメチルシロキサン、パーフルオロポリジメチルシロキサン、パーフルオロポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、パーフルオロポリエステル変性ポリジメチルシロキサン等のシロキサン系化合物;パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルポリオキシエチレンエタノール等のフッ素含有有機化合物;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、プロピレンオキシド重合体、エチレンオキシド重合体等のポリエーテル系化合物;ヤシ油脂肪酸アミン塩、ガムロジン等のカルボン酸;ヒマシ油硫酸エステル類、リン酸エステル、アルキルエーテル硫酸塩、ソルビタン脂肪酸エステル、スルホン酸エステル、コハク酸エステル等のエステル系化合物;アルキルアリールスルホン酸アミン塩、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム等のスルホン酸塩化合物;ラウリルリン酸ナトリウム等のリン酸塩化合物;ヤシ油脂肪酸エタノールアマイド等のアミド化合物;アクリル系化合物等が挙げられる。これらのレベリング剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
<導電性繊維構造物の製造方法>
本発明の導電性繊維構造物は、導電性高分子とオレフィン系樹脂との混合物を主成分とする導電性樹脂を、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持させることにより得られるが、その際、担持させる導電性樹脂として、粒子径の小さいものを用いる。
なお、導電性樹脂を担持させるに際しては、導電性樹脂の分散液若しくは溶液の態様で担持させるのが好ましい。なお、本明細書においては、導電性樹脂に含まれる全ての成分を完全に溶解させるもの(即ち、「溶媒」)と、不溶成分を分散させるもの(即ち、「分散媒」)とは特に区別せずに、いずれも「溶媒」と記載する。以下溶媒について説明する。
<溶媒>
上記溶媒としては、特に限定されず、例えば、水;メタノール、エタノール、2−プロパノール、1−プロパノール、グリセリン等のアルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等のエチレングリコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル類;エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等のグリコールエーテルアセテート類;プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のプロピレングリコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等のプロピレングリコールエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールエーテルアセテート類;テトラヒドロフラン;アセトン;アセトニトリル等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
溶媒は、水、又は、水と有機溶媒との混合物であることが好ましい。導電性繊維構造物が溶媒として水を含有する場合、水の含有量は、特に限定されないが、(A)導電性高分子の固形分100質量部に対して、20〜1000000質量部が好ましく、200〜500000質量部がより好ましい。水の含有量が20質量部未満であると、粘度が高くなりハンドリングが困難になることがあり、1000000質量部を超えると、導電性繊維構造物の濃度が低くなりすぎて液使用量が増えることがある。
本発明においては、導電性樹脂を浸漬法、コーティング法、スプレー法など通常の方法を用いて繊維構造物に担持し、導電性樹脂を担持した繊維構造物を加熱して、導電性繊維構造物を得ることができる。
導電性樹脂を、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に多く担持できる点から、浸漬法やコーティング法が好ましい。
<導電性樹脂の粒子径>
(A)導電性高分子、あるいは(A)導電性高分子と(B)バインダ樹脂との混合物を主成分とする導電性樹脂の分散粒子径としては、200nm未満であることが好ましい。導電性樹脂の分散粒子径が200nm以上であれば、導電性樹脂は繊維構造物を構成する繊維の単繊維と単繊維の間隙に担持されにくく、単繊維の表面に多く担持され、物理衝撃で簡単に剥離し、繰り返し洗濯後の高い導電性が保持できない。導電性樹脂の分散粒子径が200nm未満であれば、単繊維の表面および単繊維と単繊維の間隙に多く担持され、物理衝撃で剥離することは少なく、繰り返し洗濯後の高い導電性が保持できる。
上記分散粒子径が200nm未満であるか否かは、導電性樹脂の分散液に分散している導電性樹脂を、穴径が0.2μmのシリンジフィルターでろ過して測定される。すなわち、導電性樹脂の分散液に分散している導電性樹脂がシリンジフィルターを通過すれば、分散粒子径が200nm未満であると判断できる。
また、(A)導電性高分子、あるいは(A)導電性高分子と(B)バインダ樹脂との混合物を主成分とする導電性樹脂の平均粒子径は20nm以下であることが好ましい。これにより導電性樹脂は単繊維の表面および単繊維と単繊維の間隙によりいっそう多く担持され、物理衝撃で剥離することは特に少なく、繰り返し洗濯後の高い導電性の保持性によりいっそう優れる。
なお、上記導電性樹脂の平均粒子径は、動的光散乱法により測定したときのメジアン径(D50)をいう。
本発明においては、(A)導電性高分子、あるいは(A)導電性高分子と(B)バインダ樹脂とを含む導電性樹脂を用い、その上記分散粒子径として200nm以下、あるいは平均粒子径として20nm以下として繊維構造物を構成する繊維の単繊維と単繊維の間隙に担持することで、繊維構造物の深部に導電性樹脂を含浸することができる。それにより、繰り返しの洗濯耐久性に優れる導電性繊維構造物を得ることができる。
(A)主成分が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホン酸である導電性高分子と、(B)バインダ樹脂として(B1)オレフィン系樹脂との混合物を主成分とする導電性樹脂を溶媒に分散した分散液として、デナトロンFB408B、デナトロンTX401(ナガセケムテックス株式会社製)等が市販され、本発明の導電性繊維構造物の導電性樹脂として使用することができる。
導電性繊維構造物の導電性の向上、安定化の観点から、導電性樹脂を含んだ繊維構造物に、さらにグリセロール、生理食塩水などを付与したものを好適に利用できるが、本発明の導電性繊維構造物はこれらに限定されるものではない。これら例示した導電性樹脂を浸漬法、コーティング法、スプレー法など既知の方法を用いて繊維構造物に付与することで、繊維構造物を構成する単繊維の表面および単繊維と単繊維の間隙に導電性樹脂が担持され導電性樹脂の連続層を形成することができる。
<繊維構造物>
本発明の導電性繊維構造物において、繊維構造物を構成する繊維の形態は、モノフィラメント糸、マルチフィラメント糸、ステープル糸のいずれでもかまわず、繊維の断面形状については、丸断面、三角断面、その他、異形度が高い異形断面の形状でも特に限定されるものではない。
繊維構造物を構成する繊維の材料であるポリマーは、既知の方法で繊維化できるポリマーであれば特に限定されず、ポリエチレン、ポリプロピレンなどを主成分とするポリオレフィン系繊維、レーヨン、アセテート等の化学繊維用繊維素およびポリエステル、ナイロン等の合成繊維用ポリマーを言うがこれらに限定されるものではない。
本発明の導電性繊維構造物では、繊維構造物を構成する繊維の繊度が均一で細繊度である方が好ましく、溶融紡糸では複合紡糸が可能な熱可塑性ポリマー、なかでもポリエステルからなる繊維が特に好ましく例示される。
ここで言うポリエステルとは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、炭素原子数2〜6のアルキレングリコール、即ち、エチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコールから、好ましくは、エチレングリコール及びテトラメチレングリコールから選ばれた少なくとも一種のグリコールを、特に好ましくはエチレングリコールを主たるグリコール成分とするポリエステルが例示される。
また、酸成分がテレフタル酸と他の二官能性カルボン酸の混合物であるポリエステルであってもよく、グリコール成分が前記グリコールと他のジオール成分の混合物であるポリエステルであってもよい。さらに、酸成分がテレフタル酸と他の二官能性カルボン酸の混合物であり、グリコール成分が前記グリコールと他のジオール成分の混合物であるポリエステルであってもよい。
ここで使用されるテレフタル酸以外の他の二官能性カルボン酸としては、例えば、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の如き芳香族、脂肪族、脂環族の二官能性カルボン酸をあげることができる。また、前記グリコール以外のジオール化合物としては、例えば、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール,ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールSの如き芳香族、脂肪族、脂環族のジオール化合物をあげることができる。
繊維構造物を構成する繊維として使用するポリエステルは、任意の方法によって合成したものでよい。例えば、ポリエチレンテレフタレートの場合、通常、テレフタル酸とエチレングリコールとを、直接、エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチルなどのテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレングリコールとをエステル交換反応させるか、またはテレフタル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかして、テレフタル酸のグリコールエステルおよび/またはその低重合体を生成させる第1段階の反応と、該第1段階の反応生成物を減圧下に加熱して所望の重合度となるまで重縮合反応させる第2段階の反応によって製造することができる。
本発明にかかる繊維構造物の形態は、メッシュ、抄紙、織物、編物、不織布、リボン、紐などが上げられるが使用目的に応じた形態であれば良く、特に限定されない。
また、本発明にかかる繊維構造物は、少なくともマルチフィラメント糸を含んでなり、該マルチフィラメント糸を構成する単繊維の表面および単繊維と単繊維の間隙に導電性物質が担持されていることが好ましい態様である。
導電性樹脂の繊維構造物への担持ならびに導電性繊維構造物の高導電性の観点から、繊維構造物が複数の単繊維から構成されるマルチフィラメント糸を含んでいることが好ましい。マルチフィラメント糸の繊度は特に限定はされないが、繊維構造物としての特性を活かす観点から、30dtexから400dtexであることが好ましい。繊維構造物中のマルチフィラメント糸の混率は、性能に影響がない範囲で特に限定されないが、混率は高い方が導電性樹脂を担持させやすく、実用耐久性を高める観点から好ましい。また、使用するマルチフィラメント糸は、既知の方法で、撚糸、合糸、捲縮加工を行うことも可能である。
繊維構造物に含まれるマルチフィラメントは、0.2dtex以下の単繊維を含むことがさらに好ましい態様である。導電性高分子の繊維構造物への担持ならびに高導電性の観点から、単繊維の繊維径が小さい繊維構造物であることが望ましく0.2dtex以下の単繊維を含むことが好ましい。密度1.38g/cmのポリエチレンテレフタレートを例示すると、繊度0.2dtexでは繊維径が約5μmのマイクロファイバーとなる。繊維を形成できる高分子化合物の密度で、0.2dtex以下のマイクロファイバーであれば、十分に細い繊度の繊維であるとともに、単繊維から多くの間隙が形成できる。
マルチフィラメントを構成する単繊維の本数が多いほど複数の単繊維から構成される空隙、すなわち導電性樹脂が担持される部位が細分化され、導電性樹脂の繊維構造物への担持性が高くなる。また、単繊維の繊維径が細くなることで導電性樹脂を担持しうる部位が細分化されても、導電性樹脂の連続性は保持されるため高導電性も同時に発現できるようになる。
例えば、単繊維本数が多いマイクロファイバーとして、溶解性の異なる2種のポリマーからなる海島型複合繊維糸を用意し、海島型複合繊維の一性分を溶媒で除去し、極細繊維化する。島成分の各々の太さや分布は固定されないが、島成分の構成本数を増やすことでマイクロファイバーからなるマルチフィラメントが形成できる。
上記の方法で製造できるマルチフィラメントにおいて、マイクロファイバーの島成分の構成本数としては、単繊維繊度または単繊維への撚糸の有無などとの関係もあるが、5本以上、好ましくは24本以上、さらに好ましくは50本以上である。さらに、デニールミックスも本発明に含まれる。また多成分系繊維全体の断面形態も、丸孔に限らず、トライローバル型、テトラローバル型、T型、中空型等あらゆる公知の繊維の断面のものが含まれる。
本発明にかかる繊維構造物の好適な形態としては、海島型複合繊維を用いて織製した織物を、化学的剥離、物理的剥離、溶解除去などの方法で処理し構成繊維を極細繊維化した織編物を作製し、繊維同士をウォータージェットパンチ加工などで絡合させたものは好ましい態様のひとつである。
前述の繊維構造物の好適な形態において、繊維の絡合構造を保持させるためには、ポリウレタン等の高分子弾性体物質を含浸等の手段によって付与する。これにより、繊維構造部物の染色性、寸法安定性、品質安定性等が向上するという効果がある。更に、シート状の繊維構造物の表面を起毛して、表面に極細繊維の束からなる立毛を形成せしめるなどして、目的に応じた種々のタイプのシート状物になし得ることができる。
繊維構造物は、繊維の絡合、起毛の他に、収縮処理、形態固定処理、圧縮処理、染色仕上げ処理、油分付与処理、熱固定処理、溶剤除去、形態固定剤除去、コーミング処理、つや出し処理、平面(ロール)ブレス処理や高性能ショートカットシャーリング処理(立毛のカット)など多くの処理が、各工程のそれぞれの所で適宜組合せて実施されるが、電極としての性能を損なわない限り、実施が限定されるものではない。
さらに、本発明にかかる繊維構造物において、単繊維の少なくとも一部が、単糸繊維径が10nm以上5000nm以下であるナノファイバーであることがさらに好ましく、“ナノアロイ(登録商標)”繊維から作製されるナノファイバーステープル糸集合体、エレクトロスピニング方式などにより作製されるモノフィラメント糸の集合体など、既知の方法で作製されたナノファイバーから構成されるマルチフィラメント糸を含む繊維構造物を好適に使用できる。
ナノファイバーから構成されるマルチフィラメント糸は、既知の複合紡糸方式などにより作製できる。一例としては、特開2013−185283号公報に例示された複合口金を用いた複合繊維を脱海した、繊維径のバラツキが小さいナノファイバーマルチフィラメント糸が有効に利用できるがこれに限定されるものではない。
また、本発明の導電性繊維構造物の目付けは、50g/m以上、300g/m以下であることが好ましい。目付けが50g/m未満では、生地が薄過ぎるため、導電性樹脂の含浸量が少なくなり、目付けが300g/mを超えると、厚過ぎて着用感が劣る原因となる。より好ましくは100g/m以上250g/m以下である。
本発明の導電性繊維構造物は、JIS L1902(2015年度版)菌液吸収法にて、人の常在菌である黄色ブドウ球菌の抗菌活性値が3以上であることが好ましい。抗菌活性値が3未満であると、例えば、本発明の導電性繊維構造物を用いた電極部材を衣服に装着した場合、汗による菌の繁殖を抑制することができず、発汗後衣服をそのまま放置した場合、菌の繁殖により衣服から悪臭が発生する。抗菌活性値が3以上である導電性繊維構造物を用いた電極部材では、汗による菌の繁殖を抑制することができ、悪臭の発生を抑えることができる。
本発明の導電性繊維構造物は、JIS L0217(1995年度版)103法にて、洗濯を30回繰り返した後の表面抵抗が1×10Ω以下であることが好ましい。本発明の電極部材は、繊維構造物と導電性樹脂からなるが、家庭洗濯が可能である。繊維構造物を構成する単繊維の本数が多いほど複数の単繊維から構成される空隙、すなわち導電性樹脂が担持される部位が細分化されることで、分散粒子径200nm未満の、あるいは平均粒子径が20nm以下の導電性樹脂の繊維構造物への担持性が高くなり、高度な洗濯耐久性が付与できる。
本発明の導電性繊維構造物を生体電極として利用する場合、肌面への密着性・追随性の観点や、フレキシブルでソフト風合い、肌面の汗によるムレ、カブレの抑制のためには高い通気性が要求されることから、繊維構造物の形態は、織物、編物、不織布の形状が好ましい。
これら繊維構造物は、電極としての性能を損なわない限り、既知の方法、手段による染色、機能加工などの実施を制限するものではない。電極部材の表面の起毛、カレンダー、エンボス、ウォータージェットパンチ加工など表面物理加工においても、電極としての性能を損なわない限り、その実施を制限するものではない。
本発明の電極部材の形状、大きさは、生体信号が検出できれば特に規定されるものではない。
また、本発明の導電性繊維構造物を用いた電極部材では、導電性樹脂を含む繊維構造物の片面に、樹脂層が積層されていても良い。
本発明の導電性繊維構造物の好ましい使用態様としては、生体と直接接触し電気信号の取得および/または電気信号を付与できる形態が挙げられる。生体からの電気信号を取得する心電位、筋電位、脳波などの電極部材、または、生体への電気刺激を付与する低周波、高周波、EMSなどの電極部材が挙げられる。繊維、布帛、フィルム、スリットヤーン、不織布、樹脂これら単体、複合体からなる構造物などこれに限らない。さらに具体的な形状としては、前記基材からなる電極、電線、ウェア、パンツ、手袋、靴下、ブラジャー、ヘッドバンド、リストバンド、首巻、帽子、腹巻、サポーター、靴、シーツ、めがね、カチューシャ、髪飾り貼付材、ヘッドフォン、時計、いす、便座、ハンドル、ベッド、カーペット、各種カバーなど直接肌に接するものであればこれに限らない。
電極の場合では、電極単独および/または上記直接肌に接するものとの組み合わせによる形態も好適に利用できる。電極単独では、形状は、円径、多角形など限定するものではない。
電極の大きさは、所望の生体信号が取得できるための接触面積とすれば良く、限定するものではない。生体との密着性を向上させるため、一般的な平電極では、動きと連動するためループ状など立体構造としてもよいし、エアーで膨らませても良い。
電極として衣服等の他構造物と組みあわせて使用する場合、所望の部位の電気信号を取得できるよう、繊維構造物をボタン、ホック、磁石、マジックテープ(登録商標)の併用により衣服に着脱可能な形状としても好適に利用できる。
また、本発明の導電性繊維構造物は、面状発熱体としても利用可能で有り、柔軟性や耐屈曲性に優れ、軽量で、厚さを薄くすることが可能であるため、ファブリックヒーターとして利用することができる。
次に、実施例により本発明の導電性繊維構造物について詳細に説明する。本発明の導電性繊維構造物はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例および比較例における測定値は、次の方法で得たものである。
(1)導電性樹脂含浸面積比率
本発明の導電性繊維構造物の厚み方向の断面を観察したときに、表層から15〜30μmの領域に存在する導電性樹脂の面積比率(導電性樹脂含浸面積比率)は以下のようにして求めた。
アルゴン(Ar)イオンビーム加工装置を用いて、導電性繊維構造物を厚み方向に切削して、断面の薄膜切片を作製し、測定用試料とした。得られた測定用試料を走査プローブ顕微鏡(Scanning Spreading Resistance Microscopy)(以下SSRMと称する)を用いて、測定用試料の裏側から電圧を印加し、導電性探針を用いて、試料の表層の導通の有無を観察した。観察した画像中、後述の図1の断面画像で示すように、繊維構造物の表層部の最も高い部分が視野上部に接するように30μm×30μmの正方形の領域を設定する。表層部の最も高い位置から15μm下部の15μm×30μmの領域を、画像処理ソフト(GIMP2.8portable)を用い、しきい値を60に設定し、導電性繊維構造物の厚み方向の表層から15〜30μmの領域における導電性樹脂が含浸する面積比率を求めた。この時、観察する数は無作為抽出した横断面20箇所を測定した。20箇所で求めたそれぞれの面積比率の平均値を計算し、これを「導電性樹脂含浸面積比率」とした。
観察装置: Bruker AXS社Digital Instruments製
NanoScope Iva AFM
Dimension 3100ステージAFMシステム
+SSRMオプション
SSRM走査モード : コンタクトモードと拡がり抵抗の同時測定
SSRM探針(Tip): ダイヤモンドコートシリコンカンチレバー
探針品番: DDESP−FM(Bruker AXS社製)
Arイオンビーム加工装置:株式会社日立ハイテクノロジーズ製IM−4000
加速電圧3kV
(2)繊度
本発明の繊維構造物を構成する海島型複合繊維の繊度は、布帛を水酸化ナトリウム3質量%水溶液(75℃、浴比1:30)に浸漬することで易溶解成分を99%以上溶解除去した後、糸を分解し、極細繊維からなるマルチフィラメントを抜き出し、この1mの質量を測定し、10000倍することで算出した。これを10回繰り返し、その単純平均値の小数点第2位を四捨五入した値を繊度とした。
その他の繊維については、糸を分解し、マルチフィラメントを抜き出し、この1mの質量を測定し、10000倍することで繊度を算出した。これを10回繰り返し、その単純平均値の小数点第2位を四捨五入した値を繊度とした。
(3)繊維径
繊維から抜き出したマルチフィラメントをエポキシ樹脂で包埋し、Reichert社製FC・4E型クライオセクショニングシステムで凍結し、ダイヤモンドナイフを具備したReichert−Nissei ultracut N(ウルトラミクロトーム)で切削した後、その切削面を株式会社キーエンス製VE−7800型走査型電子顕微鏡(SEM)にて、ナノファイバーは5000倍、マイクロファイバーは1000倍、その他は500倍で撮影した。得られた写真から無作為に選定した150本の極細繊維を抽出し、写真について画像処理ソフト(WINROOF)を用いて全ての外接円径(繊維径)を測定した。
(4)繊維径バラツキ(CV%(A))
(3)で測定した繊維径の平均繊維径および繊維径標準偏差を求め、下記式に基づき繊維径バラツキ(CV%(A):Coefficient of Variation)を算出した。以上の値は全て3ヶ所の各写真について測定を行い、3ヶ所の平均値とし、nm単位で小数点1桁目まで測定し、小数点1桁目を四捨五入するものである。
繊維径バラツキ(CV%(A))=(繊維径標準偏差/平均繊維径)×100
(5)異形度および異形度バラツキ(CV%(B))
(3)の繊維径と同様の方法で、マルチフィラメントの断面を撮影し、その画像から、切断面に外接する真円の径を外接円径(繊維径)とし、さらに、内接する真円の径を内接円径として、異形度=外接円径÷内接円径から、小数点3桁目までを求め、小数点3桁目を四捨五入したものを異形度として求めた。この異形度を同一画像内で無作為に抽出した150本の極細繊維について測定し、その平均値および標準偏差から、下記式に基づき異形度バラツキ(CV%(B)(変動係数:Coefficient of Variation))を算出した。この異形度バラツキについては、小数点2桁目を四捨五入する。
異形度バラツキ(CV%(B))=(異形度の標準偏差/異形度の平均値)×100(%)
(6)目付け
電極基布について、JIS L1096(一般織物試験方法)(1999)及びJIS L1018(ニット生地試験方法)(1999)の標準状態における単位面積あたりの目付けを測定した。
(7)導電性樹脂の分散粒子径
分散液に分散している導電性樹脂をSartorius社製Minisart0.2μmシリンジフィルターでろ過して、導電性樹脂の分散粒子径が200nm未満か否かを測定した。
(8)導電性樹脂の平均粒子径(動的光散乱法)
49gの水に1gの導電性樹脂を攪拌しながら加えた50倍希釈の導電性樹脂をMicrotrac社製NanotracWaveシリーズで測定して求められた粒径分布から流体力学的径を算出して平均粒子径とした。
(9)導電性樹脂付着量
標準状態(20℃×65%RH)での導電性樹脂分散液塗布前後の試験布である繊維構造体の質量変化により導電性樹脂付着量を測定した。計算式は下記の通りである。
導電性樹脂付着量(g/m)=
(加工後の試験布質量(g)−加工前の試験質質量(g))/試験布の分散液を塗布した面積(m
(10)表面抵抗
10cm×10cmの導電性繊維構造物を試験片として、高質発泡スチロールの上に乗せ、表面抵抗値(Ω)を、抵抗計(三菱アナリテック四探針抵抗計Loresta−AX MCP−T370)を用いて20℃、40%RH環境下で測定した。
(11)洗濯耐久性
10cm×10cmの導電性繊維構造物を試験片として、JIS L0217(1995)103法に準拠した方法で、30回繰り返し法による洗濯後の表面抵抗値を測定した。洗濯機は、全自動洗濯機(National NA−F50Z8)を使用した。
(12)剛軟度
導電性繊維構造物の剛軟度は、JIS L 1096(織物および編物の生地試験方法)(1999)剛軟度A法(45°カンチレバー法)に準じて測定した。
(13)導電性樹脂の剥離の有無
幅25mm、長さ50mmに切断した一般用粘着テープを、10cm×10cmの導電性繊維構造物の試験片に貼り付け、一定の力で引き剥がし、導電性樹脂の剥離の有無を目視で観察した。剥離のない物を○、剥離がある物を×とした。
(14)抗菌性
導電性を有する繊維構造物の抗菌性は、JIS L1902繊維製品の抗菌性試験方法(2015)菌液吸収法に準じて測定した。試験菌株は、黄色ブドウ球菌とした。
以下、本発明にかかる導電性繊維構造物の実施例および比較例について説明する。
[実施例1]
島成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポリエステルの酸成分としてテレフタル酸と5−ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合体からなるアルカリ熱水可溶型ポリエステルの75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)のナノファイバーと22T−24Fの高収縮糸を混繊した100T−136Fのポリエステルナノファイバー混繊糸を用いて、スムース組織で丸編物を製編した。次いで、布帛を水酸化ナトリウム3質量%水溶液(75℃、浴比1:30)に浸漬することで易溶解成分を除去し、ナノファイバーと高収縮糸の混繊糸使い編物を得た。得られた繊維構造物としての編物に、導電性樹脂を含む分散液として「デナトロンFB408B」(ナガセケムテックス株式会社製)を、既知のナイフコーティング法で薬剤塗布量が15g/mになるように塗布し、120℃〜130℃で加熱して導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。また、図1に実施例1にかかる導電性繊維構造物の導電性樹脂含浸面積比率を評価に用いた断面写真を示す。図1により、表層から30μmまで低抵抗、すなわち導電性樹脂が含浸されていることがわかる。
[実施例2]
導電性樹脂を含む分散液を「デナトロンFB408B」から「デナトロンTX401」に変更した以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例3]
高収縮糸を22T−24Fから33T−6Fに変更し、ナノファイバーを75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)と混線した110T−118Fのポリエステルナノファイバー混繊糸とし、染色加工したこと以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例4]
布帛構造を編物から平織物に変更したこと以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料の特性をおよび得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例5]
22T−24Fの高収縮糸を使用せず、75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)のポリエステルナノファイバー単独糸に変更したこと以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料の特性および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例6]
22T−24Fの高収縮糸を使用せず、75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)を100T−30F(海島比率30%:70%、島数2048島/F)のポリエステルナノファイバー単独糸に変更したこと以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料の特性をおよび得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例7]
22T−24Fの高収縮糸を使用せず、75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)を120T−60F(海島比率50%:50%、島数2048島/F)のポリエステルナノファイバー単独糸に変更したこと以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例8]
22T−24Fの高収縮糸を使用せず、75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)の三角断面のポリエステルナノファイバー単独糸に変更したこと以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例9]
22T−24Fの高収縮糸を使用せず、75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)を66T−9F(海島比率20%:80%、島数70島/F)のマイクロファイバーの織物に変更したこと以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例10]
4.2dtex、51mm島成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポリスチレンからなる高分子配列体繊維(海島比率 57%:43%、島数16島)を用いて形成したニードルパンチ不織布に、ポリウレタンを含浸付与し、湿式凝固を実施した。ポリウレタンの含有率はポリエチレンテレフタレートの質量に対し、49%であった。これをトリクロロエチレンに漬け、マングルで絞りポリスチレン成分を除去し、単糸繊度0.15dtexの極細繊維を得た。バフィングm/cにて立毛処理、染色加工を実施した不織布を得た。次いで、実施例1と同じく、得られた繊維構造物としての不織布に、導電性繊維構造物として「デナトロンFB408B」(ナガセケムテックス株式会社製)を、既知のナイフコーティング法で薬剤塗布量が15g/mになるように塗布して導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例11]
75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)のナノファイバーと22T−24Fの高収縮糸を混繊した100T−136Fのポリエステルナノファイバー混繊糸を用いて、丸編物を製編した。次いで、布帛を水酸化ナトリウム3質量%水溶液(75℃、浴比1:30)に浸漬することで易溶解成分を除去し、ナノファイバーと高収縮糸の混繊糸使い編物を得た。得られた編物の裏面に、既知の方法でポリウレタン樹脂微多孔膜をラミネート加工し、表面に、導電性樹脂を含む分散液として「デナトロンFB408B」(ナガセケムテックス株式会社製)を、既知のナイフコーティング法で薬剤塗布量が15g/mになるように塗布して導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例12]
高収縮糸を22T−24Fから33T−6Fに変更し、75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)とのポリエステルナノファイバー混繊糸とし、染色加工したこと以外は、実施例11と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例13]
布帛構造を編物から平織物に変更したこと以外は、実施例11と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例14]
75T−112F(海島比率30%:70%、島数127島/F)のポリエステルナノファイバー単独糸に変更したこと以外は、実施例11と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例15]
100T−30F(海島比率30%:70%、島数2048島/F)のポリエステルナノファイバー単独糸に変更したこと以外は、実施例11と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例16]
120T−60F(海島比率50%:50%、島数2048島/F)のポリエステルナノファイバー単独糸に変更したこと以外は、実施例11と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例17]
75T−112F(海島比率30%:70% 島数127島/F)の三角断面のポリエステルナノファイバー単独糸に変更した以外は、実施例11と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例18]
22T−24Fの高収縮糸を使用せず、66T−9F(海島比率20%:80%、島数70島/F)のマイクロファイバーを用いて得られた丸編物に変更した以外は、実施例11と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例19]
4.2dtex、長さ51mm、島成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポリスチレンからなる高分子配列体繊維(海島比率57%:43%、島数16島)を用いて形成したニードルパンチ不織布に、ポリウレタンを含浸付与し、湿式凝固を実施した。ポリウレタンの含有率はポリエチレンテレフタレートの質量に対し、49%であった。これをトリクロロエチレンに漬け、マングルで絞りポリスチレン成分を除去し、単糸繊度0.15dtexの極細繊維を得た。バフィングm/cにて立毛処理、染色加工を実施した不織布を得た。実施例11と同様に、得られた不織布の裏面にポリウレタン樹脂微多孔膜をラミネート加工し、表面に導電性樹脂を含む分散液として「デナトロンFB408B」(ナガセケムテックス株式会社製)を既知のナイフコーティング法で薬剤塗布量が20g/mになるように塗布して、導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[実施例20]
実施例5のポリエステルナノファイバーをナイロンナノファイバーに変更した以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を得た。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[比較例1]
導電性樹脂を含む分散液を「デナトロンFB408B」からバインダとしてアクリル系樹脂を使用している「セプルジーダOC−AE401」(信越ポリマー株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同じ処理を行って導電性繊維構造物を製造した。使用した材料および得られた導電性繊維構造物の特性を表1に示す。
[比較例2]
PETフィルムに、導電性樹脂を含む分散液として「デナトロンFB408B」(ナガセケムテックス株式会社製)を、既知のナイフコーティング法で薬剤塗布量が15g/mになるように塗布して電極を得た。使用した材料および得られたフイルムの特性を表1に示す。
Figure 0006963998

Claims (11)

  1. 導電性高分子と、バインダ樹脂としてのオレフィン樹脂を含み、分散粒子径が200nm未満である導電性樹脂が繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持され、前記繊維構造物の厚み方向の断面を観察したときに、表層から15〜30μmの領域に存在する前記導電性樹脂の面積比率が15%以上であって、
    前記繊維構造物を構成する単繊維の少なくとも一部の単糸繊維径が、10nm以上5000nm以下である導電性繊維構造物。
  2. 導電性高分子と、バインダ樹脂としてのオレフィン樹脂を含み、平均粒子径が20nm以下である導電性樹脂が繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持され、前記繊維構造物の厚み方向の断面を観察したときに、表層から15〜30μmの領域に存在する前記導電性樹脂の面積比率が15%以上であって、
    前記繊維構造物を構成する単繊維の少なくとも一部の単糸繊維径が、10nm以上5000nm以下である導電性繊維構造物。
  3. 前記導電性高分子の主成分が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホン酸であることを特徴とする請求項1または2に記載の導電性繊維構造物。
  4. 抗菌性を有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の導電性繊維構造物。
  5. JIS L1902(2015年度版) 菌液吸収法にて、抗菌活性値が3以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の導電性繊維構造物。
  6. JIS L0217(2012年度版)103法にて、30回洗濯を繰り返した後の表面抵抗が1×10Ω以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の導電性繊維構造物。
  7. 導電性高分子と、バインダ樹脂としてのオレフィン樹脂を含み、かつ分散粒子径が200nm未満である導電性樹脂が、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持された導電性繊維構造物。
  8. 導電性高分子と、バインダ樹脂としてのオレフィン樹脂を含み、かつ平均粒子径が20nm以下である導電性樹脂が、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持された導電性繊維構造物。
  9. 生体信号の取得に使用する、請求項1〜8のいずれかに記載の導電性繊維構造物を用いることを特徴とする電極部材。
  10. 導電性高分子と、バインダ樹脂としてのオレフィン樹脂を含み、かつ分散粒子径が200nm未満である導電性樹脂を、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持させることを特徴とする導電性繊維構造物の製造方法。
  11. 導電性高分子と、バインダ樹脂としてのオレフィン樹脂を含み、かつ平均粒子径が20nm以下である導電性樹脂を、繊維構造物を構成する単繊維と単繊維の間隙に担持させることを特徴とする導電性繊維構造物の製造方法。
JP2017525992A 2016-04-18 2017-03-30 導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法 Active JP6963998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083183 2016-04-18
JP2016083183 2016-04-18
PCT/JP2017/014300 WO2017183463A1 (ja) 2016-04-18 2017-03-30 導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183463A1 JPWO2017183463A1 (ja) 2019-02-21
JP6963998B2 true JP6963998B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=60115869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525992A Active JP6963998B2 (ja) 2016-04-18 2017-03-30 導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10966656B2 (ja)
EP (1) EP3447189B1 (ja)
JP (1) JP6963998B2 (ja)
KR (1) KR102190599B1 (ja)
CN (1) CN109072540A (ja)
AU (1) AU2017254146B2 (ja)
CA (1) CA3021276C (ja)
CL (1) CL2018002952A1 (ja)
TW (1) TWI719183B (ja)
WO (1) WO2017183463A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821058B2 (ja) * 2017-12-27 2021-01-27 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定用電極
JP2020142014A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 日東電工株式会社 電極及び生体センサ
EP4115890A1 (en) * 2021-05-07 2023-01-11 Daily Vita Limited Company Methods for inhibiting pathogenic infection and inhibiting growth of pathogens

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975317A (en) * 1987-08-03 1990-12-04 Milliken Research Corporation Electrically conductive textile materials and method for making same
US5211810A (en) * 1990-08-09 1993-05-18 International Paper Company Electrically conductive polymeric materials and related method of manufacture
CA2127919A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-04 Jessie Alvin Binkley Process for producing ultrafine sized latexes
US6228492B1 (en) * 1997-09-23 2001-05-08 Zipperling Kessler & Co. (Gmbh & Co.) Preparation of fibers containing intrinsically conductive polymers
EP1371697A3 (en) * 2002-06-14 2004-01-02 Rohm And Haas Company Polymeric binders for inkjet inks
GB0230361D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Koninkl Philips Electronics Nv Electrode arrangement
AU2003903431A0 (en) 2003-07-03 2003-07-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Electroconductive textiles
US20050095935A1 (en) 2003-11-03 2005-05-05 Mark Levine Durable highly conductive synthetic fabric construction
WO2007056557A1 (en) 2005-11-08 2007-05-18 North Carolina State University Methods and devices for providing flexible electronics
US8247571B2 (en) 2005-11-08 2012-08-21 Mycosol, Inc. Pyridinium and thiazolium conjugates including polyethylene glycols and methods of using the same
CN101070672A (zh) 2006-05-12 2007-11-14 中国科学院化学研究所 一种超疏水导电纤维、织物及其制备方法和应用
CN101845753B (zh) 2010-05-14 2012-06-06 苏州新纶超净技术有限公司 防静电/导电织物及其制作方法
WO2013073673A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 日本電信電話株式会社 導電性高分子繊維、導電性高分子繊維の製造方法及び製造装置、生体電極、生体信号測定装置、体内埋め込み型電極、および生体信号測定装置
WO2013096356A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 University Of Connecticut High resolution patterning on conductive fabric by inkjet printing and its application for real wearable displays
JP5821714B2 (ja) 2012-03-09 2015-11-24 東レ株式会社 複合口金および複合繊維の製造方法
KR102032186B1 (ko) * 2012-07-24 2019-10-15 주식회사 다이셀 도전성 섬유 피복 입자, 및 경화성 조성물 및 그의 경화물
JP5984645B2 (ja) * 2012-11-30 2016-09-06 日本電信電話株式会社 感圧センサー、及び感圧センサー装置
CN105939659B (zh) * 2014-01-28 2020-10-09 日本电信电话株式会社 电极元件及装置
JP6287265B2 (ja) * 2014-01-28 2018-03-07 東レ株式会社 マルチフィラメント糸およびそれを用いた繊維構造物
KR20160113603A (ko) * 2014-01-28 2016-09-30 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 생체 신호 검출 의료
US20160258110A1 (en) 2015-03-04 2016-09-08 Umm AI-Qura University Method of making conductive cotton using organic conductive polymer

Also Published As

Publication number Publication date
TW201807290A (zh) 2018-03-01
AU2017254146A1 (en) 2018-11-08
EP3447189A4 (en) 2019-12-18
EP3447189A1 (en) 2019-02-27
EP3447189B1 (en) 2024-02-28
JPWO2017183463A1 (ja) 2019-02-21
CL2018002952A1 (es) 2019-02-22
CN109072540A (zh) 2018-12-21
US10966656B2 (en) 2021-04-06
AU2017254146B2 (en) 2020-04-30
US20190090810A1 (en) 2019-03-28
WO2017183463A1 (ja) 2017-10-26
TWI719183B (zh) 2021-02-21
KR20180132872A (ko) 2018-12-12
KR102190599B1 (ko) 2020-12-14
CA3021276A1 (en) 2017-10-26
CA3021276C (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454649B2 (ja) 電極部材および装置
JP6704949B2 (ja) 生体信号検出衣料
JP6963998B2 (ja) 導電性繊維構造物、電極部材および導電性繊維構造物の製造方法
JP2020180406A (ja) 導電性繊維構造物および電極部材
WO2022071018A1 (ja) 生体電極
JP2007084989A (ja) スキンケア用具
JP7302761B1 (ja) 生体電極およびその製造方法
JP2020180405A (ja) 導電性繊維構造物および電極部材
TWI262227B (en) High waterproof artificial leather and method for the same
WO2023181631A1 (ja) 生体電極およびその製造方法
JP2022056684A (ja) 導電性繊維構造物および生体電極
JP2019127662A (ja) 立毛調人工皮革及び手袋
JP5213052B2 (ja) 伸縮性導電繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150