JP6963576B2 - 鋳鉄部材、鋳鉄部材を含む複合部材及び鋳鉄部材の製造方法 - Google Patents

鋳鉄部材、鋳鉄部材を含む複合部材及び鋳鉄部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6963576B2
JP6963576B2 JP2019016638A JP2019016638A JP6963576B2 JP 6963576 B2 JP6963576 B2 JP 6963576B2 JP 2019016638 A JP2019016638 A JP 2019016638A JP 2019016638 A JP2019016638 A JP 2019016638A JP 6963576 B2 JP6963576 B2 JP 6963576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
cast iron
iron member
less
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019016638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020125505A (ja
Inventor
陽 佐藤
公一 畠山
貴志 大泉
弥生 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
TPR Industry Co Ltd
Original Assignee
TPR Co Ltd
TPR Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPR Co Ltd, TPR Industry Co Ltd filed Critical TPR Co Ltd
Priority to JP2019016638A priority Critical patent/JP6963576B2/ja
Priority to CN201910247711.1A priority patent/CN111519088B/zh
Publication of JP2020125505A publication Critical patent/JP2020125505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963576B2 publication Critical patent/JP6963576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • C22C37/10Cast-iron alloys containing aluminium or silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
    • F16J10/04Running faces; Liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のシリンダライナとしての利用に適した、耐食性を向上させた鋳鉄部材、及びその製造方法に関する。
環境要求に応じて内燃機関からの排気中のNOxの濃度を低減させるため、EGRシステムが採用されている。EGRシステムのEGRガスは燃料中の硫黄成分を含むため、EGRガスの凝縮水には硫酸が含まれることとなり、鋳鉄製のシリンダライナの内壁に腐食などを引き起こす場合がある。
このようなEGRガスによる腐食に対応するため、パーライト相において、フェライト相とセメンタイト相の間隔を狭くする技術が開示されている(特許文献1及び2参照)。
一方でシリンダライナは内燃機関において高速摺動されることから、耐摩耗性とともに、ピストンリングとの摺動による焼き付きを生じさせない耐焼き付き性も要求される。このため、耐摩耗性及び耐焼き付き性を改善したシリンダライナに用いられる鋳鉄として、A型黒鉛を含む鋳鉄が開示されている(特許文献3及び4参照)。
特許第5757755号公報 特開2015−196897号公報 特公昭58−036664号公報 特開2008−106357号公報
本発明は、EGRシステムで発生する硫酸などの酸による腐食に対する耐食性が改善された鋳鉄部材を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ね、鋳鉄部材に銅を一定量含有させ、その上で更にA型黒鉛比率を低減させることで耐食性が向上することを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、炭素を2.9質量%〜3.7質量%、ケイ素を1.8質量%〜2.8質量%、マンガンを0.5質量%〜1.0質量%、リンを0.05質量%〜0.4質量%、硫黄を0.12質量%以下、及び銅を0.5質量%〜3.0質量%、含有する鋳鉄部材であって、
前記鋳鉄部材はA型黒鉛を含み、且つ全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率が65%以下である、鋳鉄部材を含む。
鋳鉄部材は、フェライト相とセメンタイト相が交互に析出したパーライト相を構成し、該パーライト相のラメラ間隔が、0.5μm以上2.5μm以下であることが好ましく、炭素当量C.E値が2.6以上3.8以下であることが好ましい。
また、本発明は、別の形態として、上記記載の鋳鉄部材、及び外周面が該鋳鉄部材の内壁を摺動するピストンリングを備えたピストン、を含む複合部材であって、
前記ピストンリングの外周面が、PVD及びDLCからなる群から選択される被膜によって覆われる、複合部材を含む。
また、本発明は、更に別の形態として、鋳鉄材料を鋳型に流し込む流込工程、鋳型に流し込んだ鋳鉄材料を冷却し、鋳鉄部材を得る冷却工程、を含む、鋳鉄部材の製造方法であって、
鋳鉄部材はA型黒鉛を含み、
全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率が65%以下となるように、前記流込工程における流し込む鋳鉄材料の温度、鋳型の温度及び/又は前記冷却工程における冷却速度を調整する、鋳鉄部材の製造方法を含む。
本発明により、酸による腐食の小さい、耐食性に優れた鋳鉄部材を提供できる。
実施例1〜4及び比較例1の腐食試験の結果を示すグラフである。
本発明の一実施形態は、炭素を2.9質量%〜3.7質量%、ケイ素を1.8質量%〜2.8質量%、マンガンを0.5質量%〜1.0質量%、リンを0.05質量%〜0.4質量%、硫黄を0.12質量%以下、及び銅を0.5質量%〜3.0質量%、含有する鋳鉄部材である。そして、鋳鉄部材はA型黒鉛を含み、且つ全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率が65%以下である。本実施形態の鋳鉄部材は、上記以外の元素を含有してもよく、例えばホウ素、クロム、ニッケル、モリブデンなどを含んでいてもよい。ホウ素を含む場合、その含有量は0.03質量%〜0.08質量%であってよく、ホウ素を含有させることで耐摩耗性を向上させることができる。
本実施形態において鋳鉄部材は、耐食性を向上させるため銅を一定量含有する。そして、鋳鉄部材は銅を含有した上で、A型黒鉛を含み、且つ全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率を65%以下とすることで、酸への耐食性を向上させることができる。
本実施形態の鋳鉄部材は、銅を一定量含有することで、酸への耐食性を向上させることができ、その含有量は通常0.5質量%以上であり、0.6質量%以上であってよく、0.8質量%以上であってよく、1.0質量%以上であってよい。また通常3.0質量%以下であり、2.5質量%以下であってよく、2.0質量%以下であってよい。
鋳鉄部材がA型黒鉛を含む場合、鋳鉄部材において黒鉛が方向性を持たず、無秩序且つ均等に分布して存在する。本実施形態では、全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率を65%以下とすることで、酸による腐食に対する耐食性を向上させることができる。全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率は60%以下であってよく、55%以下であってよく、50%以下であってよく、45%以下であってよく、40%以下であってよい。下限は限定されず、0%より大きく、5%以上であってよく、10%以上であってよく、15%以上であってよく、20%以上であってよく、25%以上であってよく、30%以上であってよい。なお、A型黒鉛比率が高すぎる場合にはフェライトが析出するため耐食性が低下する。そのため、本実施形態では、フェライトが析出していないことが好ましい。
なお、全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率が少なすぎる場合には、耐摩耗性が不十分となる傾向にある。そのため、鋳鉄部材の、全黒鉛に占めるA型黒鉛の割合が低い場合には、鋳鉄部材の内壁と摺動し得るピストンリングの外周面を覆う被膜が、PVD及びDLCからなる群から選択されるような、耐摩耗性に優れ、且つ相手攻撃性の小さい被膜により覆われることが好ましい。
鋳鉄部材は、A型黒鉛以外の黒鉛を含有してもよく、例えばB型黒鉛、D型黒鉛、E型黒鉛を一定量含有してもよいが、典型的にはE型黒鉛の割合が大きい。E型黒鉛は通常50%以下であり、40%以下であってよく、30%以下であってよい。その他の黒鉛は、それぞれ通常30%以下であり、20%以下であってよく、10%以下であってよい。
鋳鉄部材は、炭素当量C.E値が通常3.8以下であり、3.6以下であってよく、3.5以下であってよく、また通常2.6以上であり、3.2以上であってよい。
炭素当量C.Eは(炭素量+ケイ素量/3.2)で表され、値が小さくなると、硬く脆い鋳鉄部材となる傾向にある。
鋳鉄部材は、フェライトとセメンタイトとの層状組織であるパーライトを有し、該パーライトのラメラ間隔が通常0.5μm以上であり、0.7μm以上であってよく、また通常2.5μm以下であり、2.3μm以下であってよく、2.0μm以下であってよく、1.0μm以下であってよい。上記範囲とすることで、耐食性が向上する。
全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率は、目視検査により測定できる。具体的には、ASTMA247に基づいてA型黒鉛の比率(面積比率)を測定する。A型黒鉛の比率の測定は、判定訓練者により行われることが好ましく、鋳鉄部材中の複数箇所、例えば2か所以上、好ましくは4か所以上で測定し、その平均を算出することが好ましい。
また、パーライトのラメラ間隔は、金属顕微鏡で鋳鉄部材を複数箇所観察し、20μm範囲におけるラメラ平均間隔を計算することで、算出できる。ラメラ間隔についても、鋳鉄部材中の複数箇所、例えば2か所以上、好ましくは4か所以上で測定し、その平均を算出することが好ましい。
本実施形態において、全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率を上記範囲とすることは、鋳鉄材料(溶湯)を流し込む鋳型の温度を調整すること、流しこむ溶湯の温度を調整すること、鋳鉄部材の製造において鋳型に流し込んだ鋳鉄材料の冷却速度を調整すること、鋳型に塗布する鋳型剤層の厚みを調整すること、鋳鉄材料中に黒鉛化を阻害する元素や黒鉛化を促進させる元素を導入すること、などにより達成できる。
また、パーライトのラメラ間隔は、鋳鉄材料を流し込む鋳型の温度を調整すること、鋳鉄部材の製造において鋳型に流し込んだ鋳鉄材料の冷却速度を早くすること、鋳鉄材料中のCuの含有量を調整すること、などにより達成できる。
以下、本実施形態に係る鋳鉄部材の製造方法について説明する。
本発明の別の実施形態は、鋳鉄材料を鋳型に流し込む流込工程、鋳型に流し込んだ鋳鉄材料を冷却し、鋳鉄部材を得る冷却工程、を含む、鋳鉄部材の製造方法であって、
鋳鉄部材はA型黒鉛を含み、全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率が65%以下となるように、前記流込工程及び/又は前記冷却工程を調整する、鋳鉄部材の製造方法である。前記流込工程及び/又は前記冷却工程において、A型黒鉛の比率が65%以下とする具体的な方法は、上記記載のとおりである。
鋳鉄部材の製造は、典型的には遠心鋳造法が用いられるが、重力鋳造により製造してもよい。
流込工程では、鋳鉄部材を形成するための鋳型を準備し、当該鋳型に溶解した鋳鉄材料(溶湯)を流し込む。この際、鋳型の温度は通常250℃以上300℃以下であり、260℃以上290℃以下であることが好ましい。流し込む溶湯は、上記鋳鉄材料の組成を充足するものを使用する。また、鋳型に流し込む溶湯の温度も特段限定されず、適宜設定できるが、溶湯の温度によって冷却工程の冷却速度を調整することができる。
鋳型の内部には、耐火基材、粘着剤、水、界面活性剤などを含む塗型剤を塗布する。塗
型剤層の厚みは特段限定されず、適宜設定できるが、塗型剤層の厚みによって冷却工程の冷却速度を調整することができる。
冷却工程では、鋳型に流し込んだ鋳鉄材料を冷却し、鋳鉄部材を得る。この際、鋳鉄材料の冷却温速度は特段限定されず、空冷であってよく、空調を調整することで冷却速度を調整してもよい。また、塗型剤の種類、塗型剤層の厚みを調整することで、鋳鉄材料の冷却速度を調整してもよい。
得られた鋳鉄部材は、鋳型から取り出し、表面の塗型剤層をブラスト処理により鋳鉄部材から除去することで、鋳鉄部材が得られる。
本実施形態の鋳鉄部材は、全黒鉛に占めるA型黒鉛の比率を65%以下とすることで、酸による腐食に対する耐食性を向上させる一方で、A型黒鉛の比率を比較的低くすることから、耐摩耗性が不十分となる場合がある。そのため、シリンダライナとしてピストンと共にエンジンに用いられる際には、鋳鉄部材の内壁と摺動し得るピストンリングの外周面を覆う被膜が、PVD及びDLCからなる群から選択されるような、耐摩耗性に優れ、且つ相手攻撃性の小さい被膜により覆われることが好ましい。
すなわち、本発明の別の形態は、上記記載の鋳鉄部材、及び外周面が該鋳鉄部材の内壁を摺動するピストンリングを備えたピストン、を含む複合部材であって、前記ピストンリングの外周面が、PVD及びDLCからなる群から選択される被膜によって覆われる、複合部材である。
PVD及びDLCからなる群から選択される、ピストンリングを覆う被膜は、DLCであることがより好ましい。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるものではない。
<実施例1:Cu 0.5質量%>
次の組成を有する鋳鉄部材を製造した。
炭素 :3.4質量%
ケイ素 :2.4質量%
マンガン:0.63質量%
リン :0.12質量%
硫黄 :0.035質量%
銅 :0.5質量%
ホウ素 :0.06質量%
クロム :0.10質量%
具体的には、上記組成を有する1400℃に加熱した鋳鉄材料を、280℃の鋳型に流し込み、その後空冷することで、鋳鉄部材を得た。得られた鋳鉄部材の物性を測定し、結果を表1に示す。なお、実施例で得られた鋳鉄部材は、直径φ8.5cm、高さ13.5cm、肉厚0.6cmの円筒形状であり、「外周からの距離」は、鋳鉄部材の外周面からの距離を意味する。
Figure 0006963576
<実施例2:Cu 1.0質量%>
Cuの含有量を1.0質量%とした以外は実施例1と同様の組成を有する鋳鉄部材を製造した。
得られた鋳鉄部材の物性を測定し、結果を表2に示す。
Figure 0006963576
<実施例3:Cu 1.5質量%>
Cuの含有量を1.5質量%とした以外は実施例1と同様の組成を有する鋳鉄部材を製造した。
得られた鋳鉄部材の物性を測定し、結果を表3に示す。
Figure 0006963576
<実施例4:Cu 2.0質量%>
Cuの含有量を2.0質量%とした以外は実施例1と同様の組成を有する鋳鉄部材を製造した。
得られた鋳鉄部材の物性を測定し、結果を表4に示す。
Figure 0006963576
<比較例1:Cu 0.2質量%>
Cuの含有量を0.2質量%とし、ホウ素の含有量をゼロとした以外は実施例1と同様の組成を有する鋳鉄部材を製造した。
得られた鋳鉄部材の物性を測定し、結果を表5に示す。
Figure 0006963576
上記、得られた鋳鉄部材に対し、腐食試験を行った。腐食試験は、上記A型黒鉛比率及びパーライトラメラ間隔を測定した面を表面として有する10mm×10mmの試験片を準備し、試験片を2.5%硫酸に65℃で15時間晒し、硫酸に晒す前後における試験片の重量差を測定した。結果を図1に示す。
図1より、Cuを特定量含有し、A型黒鉛比率を65%以下とすることで、酸に対する高い耐食性を示すことが理解できる。

Claims (8)

  1. 炭素を2.9質量%〜3.7質量%、ケイ素を1.8質量%〜2.8質量%、マンガンを0.5質量%〜1.0質量%、リンを0.05質量%〜0.4質量%、硫黄を0.12質量%以下、及び、銅を0.5質量%〜3.0質量%含有し、残部を鉄及び不可避不純物からなる鋳鉄部材であって、
    面において、A型黒鉛を含み、且つ全黒鉛に占めるA型黒鉛の面積比率が15%以上65%以下である鋳鉄部材。
  2. さらに、ホウ素を0.03質量%〜0.08質量%、クロムを0.10質量%のいずれか1種又は2種を含有する、請求項1に記載の鋳鉄部材。
  3. 面において、フェライト相とセメンタイト相が交互に析出したパーライト相を構成し、該パーライト相のラメラ間隔が、0.5μm以上2.5μm以下である、請求項1又は2に記載の鋳鉄部材。
  4. 前記鋳鉄部材は、炭素当量C.E値が2.6以上3.8以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の鋳鉄部材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の鋳鉄部材、及び外周面が該鋳鉄部材の内壁を摺動するピストンリングを備えたピストン、を含む複合部材であって、
    前記ピストンリングの外周面が、PVD及びDLCからなる群から選択される被膜によって覆われる、複合部材。
  6. 鋳鉄材料を鋳型に流し込む流込工程、鋳型に流し込んだ鋳鉄材料を冷却し、鋳鉄部材を得る冷却工程、を含む、鋳鉄部材の製造方法であって、
    鋳鉄部材は炭素を2.9質量%〜3.7質量%、ケイ素を1.8質量%〜2.8質量%
    、マンガンを0.5質量%〜1.0質量%、リンを0.05質量%〜0.4質量%、硫黄を0.12質量%以下、及び、銅を0.5質量%〜3.0質量%含有し、残部を鉄及び不可避不純物からなる鋳鉄部材であり、
    面において、A型黒鉛を含み、全黒鉛に占めるA型黒鉛の面積比率が15%以上65%以下となる領域を含むように、前記流込工程における流し込む鋳鉄材料の温度、鋳型の温度及び/又は前記冷却工程における冷却速度を調整する、鋳鉄部材の製造方法。
  7. 炭素を2.9質量%〜3.7質量%、ケイ素を1.8質量%〜2.8質量%、マンガンを0.5質量%〜1.0質量%、リンを0.05質量%〜0.4質量%、硫黄を0.12質量%以下、及び銅を0.5質量%〜3.0質量%含有し、残部を鉄及び不可避不純物からなるシリンダライナであって、
    面において、A型黒鉛を含み、且つ全黒鉛に占めるA型黒鉛の面積比率が15%以上65%以下である、シリンダライナ。
  8. さらに、ホウ素を0.03質量%〜0.08質量%、クロムを0.10質量%のいずれか1種又は2種を含有する、請求項7に記載のシリンダライナ。
JP2019016638A 2019-02-01 2019-02-01 鋳鉄部材、鋳鉄部材を含む複合部材及び鋳鉄部材の製造方法 Active JP6963576B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016638A JP6963576B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 鋳鉄部材、鋳鉄部材を含む複合部材及び鋳鉄部材の製造方法
CN201910247711.1A CN111519088B (zh) 2019-02-01 2019-03-29 铸铁件、含有铸铁件的复合部件以及铸铁件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016638A JP6963576B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 鋳鉄部材、鋳鉄部材を含む複合部材及び鋳鉄部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020125505A JP2020125505A (ja) 2020-08-20
JP6963576B2 true JP6963576B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=71900287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016638A Active JP6963576B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 鋳鉄部材、鋳鉄部材を含む複合部材及び鋳鉄部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6963576B2 (ja)
CN (1) CN111519088B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297150B2 (ja) * 1993-06-30 2002-07-02 帝国ピストンリング株式会社 優れた耐食性と耐摩耗性を有する鋳鉄及び該鋳鉄で形成されたシリンダライナ
US8956565B2 (en) * 2007-06-26 2015-02-17 Incorporated National University Iwate University Flake graphite cast iron and production method thereof
JP5757755B2 (ja) * 2011-03-14 2015-07-29 日野自動車株式会社 鋳鉄及び該鋳鉄により製造されたシリンダライナ
KR101409877B1 (ko) * 2011-11-14 2014-06-20 엘지전자 주식회사 합금주철 및 그를 이용한 로터리 압축기용 베인의 제조방법
KR101822203B1 (ko) * 2011-12-23 2018-03-09 두산인프라코어 주식회사 고강도 편상 흑연 주철의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 편상 흑연 주철, 상기 주철을 포함하는 내연기관용 엔진바디
JP6313097B2 (ja) * 2014-04-03 2018-04-18 日野自動車株式会社 鋳鉄部材及び鋳鉄部材の製造方法
CN107345285A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 通富热处理(昆山)有限公司 汽车制动盘用合金灰铸铁材料、汽车制动盘及其制备方法
CN106521308B (zh) * 2016-12-09 2018-12-28 大连锦航新能源设备有限公司 船用柴油机活塞环底环材料的铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111519088B (zh) 2022-11-01
CN111519088A (zh) 2020-08-11
JP2020125505A (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669392B2 (ja) ピストンリングおよびシリンダライナの製造のための高珪素成分を含む鋼材
JP4557731B2 (ja) 耐食性と耐摩耗性に優れた鋳鉄
JP5469681B2 (ja) ピストンリングおよびシリンダスリーブを製造するための鋼材組成物
JP5497798B2 (ja) ピストンリングおよびシリンダスリーブを製造するための鋼材組成物
JPS60247036A (ja) Cv鋳鉄製シリンダライナ
JP2016079498A (ja) シリンダライナ用ねずみ鋳鉄及びそれを用いたシリンダライナの製造方法
JP6096996B1 (ja) 片状黒鉛鋳鉄製円筒部材
JP5465258B2 (ja) ピストンリングおよびシリンダスリーブを製造するための鋼材組成物
US9567657B2 (en) Austenitic cast iron, austenitic-cast-iron cast product and manufacturing process for the same
JP4840026B2 (ja) 耐焼付き性鋳鉄
JP6963576B2 (ja) 鋳鉄部材、鋳鉄部材を含む複合部材及び鋳鉄部材の製造方法
BR112013006447B1 (pt) anel de pistão e respectivo método de produção
JP6313097B2 (ja) 鋳鉄部材及び鋳鉄部材の製造方法
JP5367041B2 (ja) 薄肉球状黒鉛鋳鉄鋳物
JP6416860B2 (ja) 鋳鉄、鋳鉄の製造方法およびシリンダーブロック
JP2002206143A (ja) 高強度低熱膨張鋳物鋼及び高強度低熱膨張鋳物鋼からなるガスタービンの翼環用及びシールリング保持環用リング形状部品
JP2003193176A (ja) 耐熱球状黒鉛鋳鉄
JP6147584B2 (ja) シリンダライナ
JP5475380B2 (ja) オーステナイト系鋳鉄とその製造方法およびオーステナイト系鋳鉄鋳物
CN114262838B (zh) 一种高锡合金铸铁及其制备方法和应用
CN216656307U (zh) 缸套
US3084005A (en) Composite aluminum alloy engine cylinder
JPS6349357A (ja) 2層遠心鋳造管及びその鋳造法
JP6587570B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング線材及び内燃機関用ピストンリング
JPH06322473A (ja) 鋳造用鉄合金及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190409

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200413

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200612

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200616

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210607

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150