JP6963262B2 - 新規抗癌剤 - Google Patents

新規抗癌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6963262B2
JP6963262B2 JP2019117983A JP2019117983A JP6963262B2 JP 6963262 B2 JP6963262 B2 JP 6963262B2 JP 2019117983 A JP2019117983 A JP 2019117983A JP 2019117983 A JP2019117983 A JP 2019117983A JP 6963262 B2 JP6963262 B2 JP 6963262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
alkyl
heterocyclic
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019117983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206529A (ja
Inventor
義信 吉村
正恭 笠井
幸倫 庄子
滋充 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd, Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JP2019206529A publication Critical patent/JP2019206529A/ja
Priority to JP2021164700A priority Critical patent/JP2022008894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963262B2 publication Critical patent/JP6963262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/06Heterocyclic radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、ナフトフラン化合物のプロドラッグまたはその医薬上許容される塩に関する。また、本発明は、上記プロドラッグまたはその医薬上許容される塩を含有してなる医薬組成物に関する。さらに、本発明は、上記プロドラッグまたはその医薬上許容される塩を含有してなる抗癌剤、癌転移および/または癌再発の予防・治療剤に関する。
プロドラッグは、それ自体には期待される薬効をほとんど示さないが、生体内に投与された後、生理的条件下で、加水分解、酸化、還元等の代謝を受けて活性本体である薬物に変換して薬効を示す化合物であり、活性本体である薬物自体を投与した場合に比べて薬理作用の持続化、水溶性増大、副作用・毒性の軽減、生体内安定性の向上、味・においの改善、経口投与におけるバイオアベイラビリティ(特に消化管からの吸収し易さ)等の改善を図るものである。
プロドラッグを設計するにあたっては、生理的条件下での加水分解、酸化、還元等の代謝を受け活性本体に変換するように検討する必要があるが、その典型的な例としては、活性本体自体が有するアミノ基、水酸基、カルボキシ基等の官能基を特定の基で修飾する手法が知られている。例えば、活性本体がアミノ基を有する場合には、そのアミノ基が、エイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物;活性本体が水酸基を有する場合には、その水酸基が、アセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、スクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物;活性本体がカルボキシ基を有する場合には、そのカルボキシ基が、エチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、1−エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチルエステル化された化合物等は、生理的条件下での加水分解等により修飾基が外れてアミノ基、水酸基、カルボキシ基に復元されることが知られている。
下記式(A)で示されるナフトフラン化合物(以下、化合物(A)と称する場合がある)は、Stat3、β−カテニン、Nanog経路等の阻害作用を示し、特に癌幹細胞に対してアポトーシスを誘導し、癌再発・転移を効果的に抑制することが期待されている化合物である(特許文献1〜5、非特許文献1〜4参照)。
Figure 0006963262
化合物(A)は溶解性が低く注射剤には不適であることから経口剤として開発されているが、経口吸収性が低いため原末の微粉末化、溶解補助剤の使用等の製剤的な検討を行ったとしてもなお高用量投与が必要であり、消化管障害等の予期せぬ副作用が懸念される。このため、プロドラッグ化による経口吸収性改善、薬理作用の持続化、副作用・毒性の軽減が望まれる。さらに、癌患者は経口投与が困難な場合も多く、注射剤としての開発も望まれるためプロドラッグ化による溶解性の改善が望まれる。
特表2013−522326 特表2013−522325 特表2010−539098 特表2010−539097 特表2010−539095
2014 ASCO Annual Meeting abstracts, No. 2530 2014 ASCO Annual Meeting abstracts, No. 2546 2014 ASCO Annual Meeting abstracts, No. TPS3660 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2015, 112(6), pages 1839-1844
上記化合物(A)は、アミノ基、水酸基、カルボキシ基等の官能基を有さないため、修飾基による従来のプロドラッグ化手法は適用することはできない。該化合物(A)は芳香性を有する複素環にアセチル基が結合した構造を有しているが、アセチル基に変換されるプロドラッグの例は少なく、新たなプロドラッグ化手法の開発が必要である。
本発明の課題は、後掲の一般式(B)で示されるナフトフラン化合物の溶解性、経口吸収性、持続性および消化管障害性等の副作用を改善したプロドラッグ化合物を提供することである。さらに、優れた溶解性、経口吸収性、持続性を有し、副作用が少なく安全性の高い抗癌剤を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、新規なプロドラッグの手法を見出し、以下の一般式(IA)もしくは一般式(I)で表される化合物、またはその医薬上許容される塩が、優れた経口吸収性を有し、さらに生体内で医薬として極めて優れた抗癌作用を有する後掲の一般式(B’)もしくは一般式(B)で表されるナフトフラン化合物に容易に変換されて優れた持続性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の化合物またはその医薬上許容される塩は、高経口吸収性を有し、投与後に、癌細胞に対して優れた抗癌作用を有し、癌幹細胞に対してアポトーシスを誘導する化合物に変換されて優れた持続性を示すことから、特に癌転移および/または癌再発を予防・治療することができる優れた抗癌剤となり得る。
即ち、本発明は、
[1]
一般式(IA):
Figure 0006963262
[式中、
n個のRは、それぞれ独立して、
水素原子、
ハロゲン原子、
ヒドロキシ、
アミノ、
シアノ、
ニトロ、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−12アルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルケニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリール、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールオキシ、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルチオ、
または置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールチオを示すか、あるいは
ベンゼン環上の隣接する炭素原子に結合している2個のRが一緒になって、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシを形成していてもよい。
は、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−12アルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリール、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールC1−6アルキル、または
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基を示す。
は、
水素原子、
ハロゲン原子、
シアノ、
ニトロ、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−12アルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルケニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリール、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールオキシ、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルチオ、
または
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールチオ
を示す。
nは、
1〜4の整数を示す。
置換基群αは、
ハロゲン原子、
ヒドロキシ、
置換されていてもよいアミノ、
カルボキシ、
1−6アルコキシカルボニル、
スルホン酸基(スルホ基)、
リン酸基、
ジC1−6アルキルリン酸基、
シアノ、
置換されていてもよいC1−6アルキル、
3−7シクロアルキル、
3−7シクロアルキルC1−6アルキル、
置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
1−6アルキルチオ、
置換されていてもよいアリール、
置換されていてもよいアリールオキシ、
アリールC1−6アルコキシ、
置換されていてもよい複素環基、
置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル、
複素環カルボニル、
置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、
置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシ、
アリールカルボニルオキシ、
複素環カルボニルオキシ、
置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシ、
置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ、
3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ、
複素環オキシカルボニルオキシ、
置換されていてもよい複素環オキシ、
トリC1−6アルキルアンモニオ、
置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニルおよび
1−6アルキルスルファモイルカルボニル
からなる。]で表される化合物またはその医薬上許容される塩;
[2]
一般式(I):
Figure 0006963262
[式中、
は、
水素原子、またはハロゲン原子を示す。
は、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−12アルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリール、
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールC1−6アルキル、または
置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基を示す。
nは、
1〜4の整数を示す。
置換基群αは、
ハロゲン原子、
ヒドロキシ、
置換されていてもよいアミノ、
カルボキシ、
1−6アルコキシカルボニル、
スルホン酸基(スルホ基)、
リン酸基、
ジC1−6アルキルリン酸基、
シアノ、
置換されていてもよいC1−6アルキル、
3−7シクロアルキル、
3−7シクロアルキルC1−6アルキル、
置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
1−6アルキルチオ、
置換されていてもよいアリール、
置換されていてもよいアリールオキシ、
アリールC1−6アルコキシ、
置換されていてもよい複素環基、
置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル、
複素環カルボニル、
置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、
置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシ、
アリールカルボニルオキシ、
複素環カルボニルオキシ、
置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシ、
置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ、
3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ、
複素環オキシカルボニルオキシ、
置換されていてもよい複素環オキシ、
トリC1−6アルキルアンモニオ、
置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニルおよび
1−6アルキルスルファモイルカルボニル
からなる。]で表される化合物またはその医薬上許容される塩;
[3]
置換基群αが、
ハロゲン原子、
ヒドロキシ、
置換されていてもよいアミノ、
カルボキシ、
1−6アルコキシカルボニル、
スルホン酸基(スルホ基)、
リン酸基、
ジC1−6アルキルリン酸基、
シアノ、
1−6アルキル、
3−7シクロアルキル、
1−6アルコキシ、
置換されていてもよいアリール、
置換されていてもよいアリールオキシ、
アリールC1−6アルコキシ、
置換されていてもよい複素環基、
置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル、
複素環カルボニル、
置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、
置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシ、
複素環カルボニルオキシ、
置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシ、
置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ、
3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ、
複素環オキシカルボニルオキシ、
置換されていてもよい複素環オキシおよび
トリC1−6アルキルアンモニオ
からなる、上記[1]または[2]記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[4]
が、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリール、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールC1−6アルキル、または置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基であり、
置換基群αが、ハロゲン原子、ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基、シアノ、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルコキシ、アリールおよび複素環基からなる、上記[2]記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[5]
が、
(1) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基、ジC1−6アルキルリン酸基、複素環基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、複素環カルボニルオキシ、C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシおよび複素環オキシカルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
(2) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル;
(3) ヒドロキシおよび置換されていてもよいC1−6アルキルから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基;または
(4) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されたアリールC1−6アルキル
である上記[2]記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[6]
が、
(1) ヒドロキシ、置換されていてもよいC1−6アルコキシ、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシおよび複素環カルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;または
(2) 置換されていてもよいアミノおよび複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル;または
(3) 置換されていてもよいC1−6アルキルで置換されていてもよい複素環基
である上記[2]記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[7]
n個のRが、水素原子である上記[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[8]
実施例1〜154の化合物のいずれかである、上記[1]記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[9]
Figure 0006963262
である、上記[1]記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[10]
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
である、上記[1]記載の化合物またはその医薬上許容される塩;
[11]
Figure 0006963262
Figure 0006963262
である、上記[1]記載の化合物;
[12]
上記[1]〜[11]のいずれかに記載の化合物またはその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物;
[13]
上記[1]〜[11]のいずれかに記載の化合物またはその医薬上許容される塩を有効成分として含有する抗癌剤;
[14]
上記[1]〜[11]のいずれかに記載の化合物またはその医薬上許容される塩を有効成分として含有する癌、癌転移および/または癌再発の予防または治療剤;
[15]
癌幹細胞を標的とする、上記[13]または[14]に記載の剤;
等に関する。
本発明の上記一般式(IA)で表される化合物(以下、化合物(IA)と称する場合がある)またはそれらの医薬上許容される塩は、生体内に投与後、生理的条件下で、加水分解等の代謝を受け、下記一般式(B’)で示される化合物(以下、化合物(B’)と称する場合がある)に変換されるプロドラッグであり、また、化合物(IA)に包含される一般式(I)で表される化合物(以下、化合物(I)と称する場合がある)またはそれらの医薬上許容される塩は、生体内に投与後、生理的条件下で、加水分解等の代謝を受け、下記一般式(B)で示される化合物(以下、化合物(B)と称する場合がある)に変換されるプロドラッグであり、高経口吸収性および優れた持続性を有し、抗癌剤、癌転移および/または癌再発の予防・治療剤として有用である。
Figure 0006963262
また、本発明の化合物(IA)または化合物(I)を有効成分として含有する医薬は、高い経口吸収性を示し、且つ副作用が少ないことから、安全性の高い癌治療剤・癌転移および/または癌再発の予防・治療剤となり得る。また、本発明の化合物(IA)または化合物(I)は水溶性が改善されるため、化合物(B’)または化合物(B)では困難であった注射剤として調製することができる。
本発明の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはその医薬上許容される塩は、それらに限定されないが、乳癌、頭頸部癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、結腸直腸癌、前立腺癌、食道癌、鼻咽頭癌、下垂体癌、胆嚢癌、甲状腺癌、唾液腺癌、膀胱癌、腎細胞癌、黒色腫、肝細胞癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、カポジ肉腫、ユーイング肉腫、髄芽細胞腫、肉腫、脳腫瘍、胃癌、多発性骨髄腫、白血病またはリンパ腫の予防・治療剤として有用である。
本発明について以下に詳細に説明する。
本明細書中に用いられる用語および各記号の定義について、以下に説明する。
本明細書において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子をいう。
本明細書において、「C1−6アルキル」は、炭素数が1〜6の直鎖状または分岐鎖状の1価の飽和炭化水素基を意味する。該「C1−6アルキル」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、4−メチルペンチル、へキシル等が挙げられる。
本明細書において、「C1−12アルキル」は、炭素数が1〜12の直鎖状または分岐鎖状の1価の飽和炭化水素基を意味する。該「C1−12アルキル」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、4−メチルペンチル、へキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル等が挙げられる。
本明細書において、「C3−7シクロアルキル」は、炭素数が3〜7の飽和炭化水素環から誘導される一価の基を意味する。また、「シクロアルキル」は、架橋していてもよい。該「C3−7シクロアルキル」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が挙げられる。
本明細書において、「C3−7シクロアルキルC1−6アルキル」は、前記「C1−6アルキル」に前記「C3−7シクロアルキル」が結合した1価の基を意味する。該「C3−7シクロアルキルC1−6アルキル」としては、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル等が挙げられる。
本明細書において、「C1−4アルキレン」とは、炭素数が1〜4の直鎖状または分岐鎖状の2価の飽和炭化水素基を意味する。該「C1−4アルキレン」としては、例えば、メチレン、エチレン、プロパン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル等が挙げられる。
本明細書において、「C3−7シクロアルケニル」は、炭素数が3〜7の不飽和炭化水素環から誘導される一価の基を意味する。また、「シクロアルケニル」は、架橋していてもよい。該「C3−7シクロアルケニル」としては、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル等が挙げられる。
本明細書において、「C2−6アルケニル」は、1個以上の炭素−炭素二重結合を有し、炭素数が2〜6の直鎖状または分岐鎖状の1価の炭化水素基を意味する。該「C2−6アルケニル」としては、例えば、ビニル、1−プロペニル(アリル)、2−プロペニル、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ブテン−2−イル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテン−2−イル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ペンテン−2−イル、2−ペンテン−3−イル、4−メチル−1−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、ブタジエニル(例、ブタ−1,3−ジエン−1−イル)、ペンタジエニル(例、ペンタ−1,3−ジエン−1−イル)等が挙げられる。
本明細書において、「C2−6アルキニル」は、1個以上の炭素−炭素三重結合を有し、炭素数が2〜6の直鎖状または分岐鎖状の1価の炭化水素基を意味する。該「C2−6アルキニル」としては、例えば、エテニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、3−メチル−2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルコキシ」は、酸素原子に前記「C1−6アルキル」基が結合した基、すなわち、炭素数が1〜6の直鎖または分岐鎖アルコキシ基を意味する。該「C1−6アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、1−エチルプロピルオキシ、へキシルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C1−4アルキレンジオキシ」とは、前記「C1−4アルキレン」基の2個の結合位置のそれぞれに酸素原子が結合してなる2価の基を意味する。該「C1−4アルキレンジオキシ」としては、例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プロパン−1,3−ジオキシ、ブタン−1,4−ジオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルキルチオ」は、硫黄原子に前記「C1−6アルキル」基が結合した基、すなわち、炭素数が1〜6の直鎖または分岐鎖アルキルチオ基を意味する。該「C1−6アルキルチオ」としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、1−エチルプロピルチオ、へキシルチオ等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルコキシカルボニル」は、カルボニルに前記「C1−6アルコキシ」基が結合した基、すなわち、炭素数が1〜6の直鎖または分岐鎖アルコキシ−カルボニル基を意味する。該「C1−6アルコキシカルボニル」としては、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、1−エチルプロピルオキシカルボニル、へキシルオキシカルボニル等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルキルスルファモイルカルボニル」は、カルボニルに「C1−6アルキルスルファモイル(C1−6アルキル−S(O)NH)」基の窒素原子が結合した基、すなわち、炭素数が1〜6の直鎖または分岐鎖アルキルスルファモイル−カルボニル基を意味する。該「C1−6アルキルスルファモイルカルボニル」としては、例えば、メタンスルファモイルカルボニル等が挙げられる。
本明細書において、「ジC1−6アルキルリン酸基」は、同一または異なる二つの前記「C1−6アルキル」基が、リン酸基にエステル化した1価の基を意味する。該「ジC1−6アルキルリン酸基」としては、例えば、ジメチルリン酸基、ジエチルリン酸基、ジプロピルリン酸基、ジイソプロピルリン酸基、ジブチルリン酸基、ジイソブチルリン酸基、ジsec−ブチルリン酸基、ジtert−ブチルリン酸基等が挙げられる。
本明細書において、「アリール」は、炭素数が6〜14の1価の芳香族炭化水素基を意味する。該「アリール」としては、例えば、フェニル、ナフチル(例、1−ナフチル、2−ナフチル)、アセナフチレニル、アズレニル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。
本明細書において、「アリールオキシ」は、酸素原子に前記「アリール」基が結合した1価の基を意味する。該「アリールオキシ」としては、例えば、フェノキシ、ナフチルオキシ(例、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシ)、アセナフチレニルオキシ、アズレニルオキシ、アントリルオキシ、フェナントリルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「アリールチオ」は、硫黄原子に前記「アリール」基が結合した1価の基を意味する。該「アリールチオ」としては、例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ(例、1−ナフチルチオ、2−ナフチルチオ)、アセナフチレニルチオ、アズレニルチオ、アントリルチオ、フェナントリルチオ等が挙げられる。
本明細書において、「アリールC1−6アルキル」は、前記「C1−6アルキル」に前記「アリール」基が結合した1価の基を意味する。該「アリールC1−6アルキル」としては、例えば、ベンジル、ナフチルメチル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル、1−フェニルプロピル等が挙げられる。
本明細書において、「アリールC1−6アルコキシ」は、酸素原子に前記「アリールC1−6アルキル」基が結合した1価の基を意味する。該「アリールC1−6アルコキシ」としては、例えば、ベンジルオキシ、ナフチルメチルオキシ、2−フェニルエチルオキシ、1−フェニルエチルオキシ、1−フェニルプロピルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「複素環基」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する3〜14員(単環、2環または3環系)複素環基を意味し、芳香族複素環および非芳香族複素環が挙げられる。
本明細書において、「芳香族複素環基」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する1価の5〜14員の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基を意味する。本発明における縮合芳香族複素環基は2または3環系であり、複数の環にヘテロ原子を有していてもよい。単環式芳香族複素環基としては、5または6員環基が挙げられ、縮合芳香族複素環基としては、該基を構成する各環が5または6員環である基が挙げられる。該「芳香族複素環基」としては、例えば、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル等の単環式芳香族複素環基、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル(例、5−ベンゾイミダゾリル)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジニル、フロ[2,3−b]ピリジル、チエノ[2,3−b]ピリジル、ナフチリジニル、イミダゾピリジル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、キノリル、カルバゾリル、ジベンゾチオフェニル等の縮合芳香族複素環基が挙げられる。
本明細書において、「非芳香族複素環基」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する1価の3〜14員の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基を意味する。本発明における縮合非芳香族複素環基は2または3環系であり、両環にヘテロ原子を有していてもよい。単環式非芳香族複素環基としては、3〜9員環基が挙げられ、縮合非芳香族複素環基としては、該基を構成する各環が5または6員環である基が挙げられる。該「非芳香族複素環基」としては、例えば、オキセタニル(例、3−オキセタニル)、テトラヒドロフリル(例、テトラヒドロフラン−3−イル)、ジオキソリル(例、1,3−ジオキソール−4−イル)、ジオキソラニル(例、1,3−ジオキソラン−4−イル)、オキサゾリジニル、イミダゾリニル(例、1−イミダゾリニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル)、アジリジニル(例、1−アジリジニル、2−アジリジニル)、アゼチジニル(例、1−アゼチジニル、2−アゼチジニル、3−アゼチジニル)、ピロリジニル(例、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル)、ピペリジル(例、1−ピペリジル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル)、ジオキサニル(例、1,4−ジオキサン−2−イル)、アゼパニル(例、1−アゼパニル、2−アゼパニル、3−アゼパニル、4−アゼパニル)、アゾカニル(例、1−アゾカニル、2−アゾカニル、3−アゾカニル、4−アゾカニル)、アゾナニル(例、1−アゾナニル、2−アゾナニル、3−アゾナニル、4−アゾナニル、5−アゾナニル)、ピペラジニル(例、1,4−ピペラジン−1−イル、1,4−ピペラジン−2−イル)、ジアゼピニル(例、1,4−ジアゼピン−1−イル、1,4−ジアゼピン−2−イル、1,4−ジアゼピン−5−イル、1,4−ジアゼピン−6−イル)、ジアゾカニル(例、1,4−ジアゾカン−1−イル、1,4−ジアゾカン−2−イル、1,4−ジアゾカン−5−イル、1,4−ジアゾカン−6−イル、1,5−ジアゾカン−1−イル、1,5−ジアゾカン−2−イル、1,5−ジアゾカン−3−イル)、テトラヒドロピラニル(例、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−2−イル)、モルホリニル(例、4−モルホリニル)、チオモルホリニル(例、4−チオモルホリニル)、2−オキサゾリジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル等の単環式非芳香族複素環基、ジヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル(例、3,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル)、ジヒドロインドール(例、2,3−ジヒドロインドール−5−イル、2,3−ジヒドロインドール−1−イル)、ジヒドロイソインドール(例、2,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)等の縮合非芳香族複素環基等が挙げられる。
本明細書において、「複素環カルボニル」は、カルボニルに前記「複素環」基が結合した一価の基を意味する。該「複素環カルボニル」の好適な例としては、例えば、モルホリノカルボニル、ピぺリジノカルボニル等が挙げられる。
本明細書において、「複素環カルボニルオキシ」は、酸素原子に前記「複素環カルボニル」基が結合した一価の基を意味する。該「複素環カルボニルオキシ」の好適な例としては、例えば、テトラヒドロピラン−4−イルカルボニルオキシ、ピぺリジン−4−イルカルボニルオキシ、ピロリジン−2−イルカルボニルオキシ、アゼチジン−3−イルカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルキルカルボニルオキシ」は、カルボニルオキシに前記「C1−6アルキル」基が結合した一価の基を意味する。該「C1−6アルキルカルボニルオキシ」としては、例えば、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、イソペンタノイルオキシ、1−メチルブチリルオキシ、ピバロイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、イソヘキサノイルオキシ、3,3−ジメチルブチリルオキシ、1−エチルブチリルオキシ、4−メチルヘキサノイルオキシ、ヘプタノイルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「アリールカルボニルオキシ」は、カルボニルオキシに前記「アリール」基が結合した一価の基を意味する。該「アリールカルボニルオキシ」の好適な例としては、例えば、ベンゾイルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C3−7シクロアルキルカルボニルオキシ」は、カルボニルオキシに前記「C3−7シクロアルキル」基が結合した一価の基を意味する。該「C3−7シクロアルキルカルボニルオキシ」としては、例えば、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、シクロヘプチルカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルコキシカルボニルオキシ」は、酸素原子に前記「C1−6アルコキシカルボニル」基が結合した一価の基を意味する。該「C1−6アルコキシカルボニルオキシ」としては、例えば、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、イソプロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ、イソブトキシカルボニルオキシ、sec−ブトキシカルボニルオキシ、tert−ブトキシカルボニルオキシ、ペンチルオキシカルボニルオキシ、イソペンチルオキシカルボニルオキシ、ネオペンチルオキシカルボニルオキシ、1−エチルプロピルオキシカルボニルオキシ、へキシルオキシカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ」は、前記「C1−6アルコキシカルボニルオキシ」に前記「複素環」基が結合した一価の基を意味する。該「複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ」の好適な例としては、例えば、ジオキソラン−4−イルメトキシカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ」は、C3−7シクロアルキル部分が前記「C3−7シクロアルキル」基である「C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ」を意味する。該「C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ」としては、例えば、シクロプロピルオキシカルボニルオキシ、シクロブチルオキシカルボニルオキシ、シクロペンチルオキシカルボニルオキシ、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ、シクロヘプチルオキシカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「複素環オキシカルボニルオキシ」は、複素環部分が前記「複素環」基である「複素環オキシカルボニルオキシ」を意味する。該「複素環オキシカルボニルオキシ」の好適な例としては、例えば、テトラヒドロピラン−4−イルオキシカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「複素環オキシ」は、酸素原子に前記「複素環」基が結合した一価の基を意味する。該「複素環オキシ」の好適な例としては、例えば、テトラヒドロピラン−2−イルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「トリC1−6アルキルアンモニオ」は、C1−6アルキル部分が前記「C1−6アルキル」基である「トリC1−6アルキルアンモニオ」を意味する。該「トリC1−6アルキルアンモニオ」の好適な例としては、例えば、トリメチルアンモニオ、トリエチルアンモニオ等が挙げられる。
「置換されていてもよい」とは、無置換または1〜4個の置換基で置換されている態様を意味する。2〜4置換の場合、各置換基は同一であっても異なっていてもよい。
「置換された」とは、1〜4個の置換基で置換されている態様を意味する。2〜4置換の場合、各置換基は同一であっても異なっていてもよい。
本明細書において、「置換されていてもよいC1−6アルキル」とは、ハロゲン原子、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいアミノ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基、ジC1−6アルキルリン酸基、置換されてもよいC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、複素環基、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、複素環カルボニルオキシ、C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ、および複素環オキシカルボニルオキシから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルを意味する。該「置換されていてもよいC1−6アルキル」の好適な例としては、例えば、2−アミノエチル、2−ヒドロキシエチル、2−カルボキシエチル等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいC1−6アルコキシ」とは、ハロゲン原子、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいアミノ、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、C1−6アルキルスルファモイルカルボニル、および複素環基から選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシを意味する。該「置換されていてもよいC1−6アルコキシ」の好適な例としては、例えば、2−ジエチルアミノエトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−メタンスルファモイルカルボニルエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、1,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシ、2−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいアミノ」とは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル、および複素環基から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいアミノを意味する。該「置換されていてもよいアミノ」としては、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、1−プロペニルアミノ(アリルアミノ)、フェニルアミノ、ナフチルアミノ(例、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノ)、ベンジルアミノ、ナフチルメチルアミノ、2−フェニルエチルアミノ、ピリジルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、N−メチル−N−(2−アミノ−3−メチルブチリル)アミノ等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいアリール」とは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノ、およびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいアリールを意味する。該「置換されていてもよいアリール」の好適な例としては、4−カルボキシフェニル等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいアリールオキシ」とは、アミノおよびカルボキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノ、およびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいアリールオキシを意味する。該「置換されていてもよいアリールオキシ」の好適な例としては、4−(2−アミノ−2−カルボキシエチル)フェノキシ等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよい複素環基」とは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノ、ニトロおよびオキソから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよい複素環基を意味する。該「置換されていてもよい複素環基」の好適な例としては、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル、3,4,5,6−テトラヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル、2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル、ピペラジン−1−イル、4−(2−プロぺニル)ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−ピリジル等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル」とは、C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルを意味する。該「置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル」の好適な例としては、カルボキシアセチル等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ」とは、C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシを意味する。該「置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ」の好適な例としては、
アセチルオキシ、
イソブチリルオキシ、
ピバロイルオキシ、
ヒドロキシアセチルオキシ、
1−エチルブチリルオキシ、
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニルオキシ、
3−ヒドロキシプロピオニルオキシ、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオニルオキシ、
3−アセトキシ−2,2−ジメチルプロピオニルオキシ、
3−メトキシ−2,2−ジメチルプロピオニルオキシ、
2’−アミノプロピオニルオキシ−2,2−ジメチルプロピオニルオキシ、
2,3−ジヒドロキシプロピオニルオキシ、
2,6−ジアミノヘキサノイルオキシ、
2−アミノ−3−メチルブチリルオキシ、
2−アミノプロピオニルオキシ、
2−アミノ−3−ヒドロキシプロピオニルオキシ、
2−アミノ−3−フェニルプロピオニルオキシ、
アミノアセチルオキシ、
3−アミノプロピオニルオキシ、
3−カルボキシプロピオニルオキシ、
等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシ」とは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシを意味する。該「置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシ」の好適な例としては、シクロヘキシルカルボニルオキシ、4,4−ジフルオロシクロヘキシルカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシ」とは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシを意味する。該「置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシ」の好適な例としては、エトキシカルボニルオキシ、1−エチルプロピルオキシカルボニルオキシ、2,3−ジヒドロキシプロピルオキシカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ」とは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシを意味する。該「置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ」の好適な例としては、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシカルボニルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル」とは、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニルを意味する。該「置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル」の好適な例としては、メタンスルホニル、2−ヒドロキシエタンスルホニル、2−アミノエタンスルホニル等が挙げられる。
本明細書において、「置換されていてもよい複素環オキシ」とは、ヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、アリールC1−6アルキル、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよい複素環オキシを意味する。該「置換されていてもよい複素環オキシ」の好適な例としては、3,4,5−トリヒドロキシ−6−ヒドロキシメチルテトラヒドロピラン−2−イル等が挙げられる。
本発明の化合物(I)またはその医薬上許容される塩は、生体内に投与後、生理的条件下で、加水分解等の代謝を受け、化合物(B)に変換されるプロドラッグである。化合物(I)は、生体内の生理的条件下でエステラーゼ等の加水分解酵素により、COで表されるエステル基が加水分解された後に脱炭酸することにより化合物(B)に変換されると考えられる。
Figure 0006963262
従って、Rで表される基として胃腸管内におけるpH環境下または消化酵素では加水分解されにくく、かつ一旦吸収された後は生体内におけるエステラーゼ等の加水分解酵素により速やかに加水分解のされる基を選択することにより、化合物(B)の吸収性、持続性を制御し得る。また、Rで表される基に水溶性を向上させる官能基を導入することにより化合物(I)の物性(水溶性、脂溶性等)を制御することにより、腸管吸収性を向上させることができ、さらに注射剤としての使用が可能となる。
このような観点から、Rで表される基としては、
(1) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基、ジC1−6アルキルリン酸基、複素環基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、複素環カルボニルオキシ、C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシおよび複素環オキシカルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
(2) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル;
(3) ヒドロキシおよび置換されていてもよいC1−6アルキルから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基;または
(4) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されたアリールC1−6アルキルが好ましく、
(1) ヒドロキシ、置換されていてもよいC1−6アルコキシ、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシおよび複素環カルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
(2) 置換されていてもよいアミノおよび複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル;または
(3) 置換されていてもよいC1−6アルキルで置換されていてもよい複素環基がより好ましい。
また、Rで表される基の別の態様としては、
(1) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基、複素環基、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、複素環カルボニルオキシ、C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシおよび複素環オキシカルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
(2) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル;または
(3) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されたアリールC1−6アルキルが好ましく、
(1) ヒドロキシ、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、複素環カルボニルオキシ、C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシおよび複素環オキシカルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;または
(2) 置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC2−6アルキニルがより好ましい。
で表される基のさらに別の態様として、
(1) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;または
(2) ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホン酸基(スルホ基)、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されたアリールC1−6アルキルが好ましいが、上記目的を達成しうる限りこれらに限定されない。
で表される基としては、水素原子が好ましい。
本発明のプロドラッグ化の手法は、化合物(B)に好適に適用され、また、化合物(B’)にも同様に好適に適用されるが、これらに限定されるものではない。
化合物(IA)または化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(IA)または化合物(I)として含有される。
また、化合物(IA)または化合物(I)は構造式中にβ―ケトエステル構造を有しており、その性質上、下記一般式(I’A)または(I’)で示されるエノール型の互変異性体を取り得る。一般式(I’A)または(I’)で示される互変異性体またはその塩も本発明の化合物(IA)または化合物(I)に含まれる。
Figure 0006963262
(式中の各記号は、前記と同義である。)
上記一般式(I’A)または(I’)で示される互変異性体の塩としては、特に限定されないが、例えば、アルカリ金属塩;アルカリ土類金属塩;有機塩基との塩;アミノ酸塩等が挙げられる。該アルカリ金属塩としては、好適には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等が挙げられ、該アルカリ土類金属塩としては、好適には、マグネシウム塩、カルシウム塩等が挙げられ、該有機塩基との塩としては、好適には、N−メチルモルホリン塩、エタノールアミン塩、ピペラジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、tert−ブチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチルピペリジン塩、メグルミン塩、トロメタミン塩、コリン塩、ベンザチン塩、4−フェニルシクロヘキシルアミン塩、ピリジン塩、4−ピロリジノピリジン塩、ピコリン塩等が挙げられ、ならびに、該アミノ酸塩としては、好適には、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等が挙げられる。
本発明の化合物(IA)または化合物(I)は自体公知の方法によって、その医薬上許容される塩にすることができる。本発明の化合物(I)が、酸性基または塩基性基を有する場合に、塩基または酸と反応させることにより、塩基性塩または酸性塩にすることができる。
本発明の化合物(IA)または化合物(I)の医薬上許容される「塩基性塩」としては、好適には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;N−メチルモルホリン塩、エタノールアミン塩、ピペラジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、tert−ブチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチルピペリジン塩、メグルミン塩、トロメタミン塩、コリン塩、ベンザチン塩、4−フェニルシクロヘキシルアミン塩、ピリジン塩、4−ピロリジノピリジン塩、ピコリン塩のような有機塩基塩類またはグリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩であり、好適には、アルカリ金属塩である。
本発明の化合物(IA)または化合物(I)の医薬上許容される「酸性塩」としては、好適には、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ルスルホン酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リンゴ酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;および、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩であり、最も好適には、ハロゲン化水素酸塩(特に、塩酸塩)である。
本発明の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはその医薬上許容される塩を含有してなる医薬組成物は、医薬上許容される担体等を配合して、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に投与することができる。担体としては、例えば、賦形剤(例えば、デンプン、乳糖、砂糖、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等)、結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク等)、崩壊剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、タルク等)等が挙げられる。
上記諸成分を混合した後、混合物を自体公知の手段に従い、例えば、カプセル剤、錠剤、細粒剤、顆粒剤、ドライシロップ等の経口投与用、または注射剤、坐剤等の非経口投与用の製剤とすることができる。
本発明の医薬組成物中の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはその医薬上許容される塩の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01〜100重量%の範囲であり、好ましくは約0.1〜50重量%の範囲であり、さらに好ましくは約0.5〜20重量%程度の範囲である。
(製造方法)
本発明の化合物(IA)または化合物(I)は、その基本骨格または置換基の種類に基づく特徴を利用し、各種の公知の製造方法を適用して製造することができる。公知の方法としては、例えば、「ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS」、第2版、ACADEMIC PRESS,INC.、1989年、「Comprehensive Organic Transformations」、VCH Publishers Inc.、1989年等に記載された方法がある。
その際、官能基の種類によっては、当該官能基を原料から中間体の段階で適当な保護基で保護、または当該官能基に容易に転化可能な基に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。
このような官能基としては、例えば、アミノ基、水酸基、カルボキシル基等があり、それらの保護基としては、例えば、T.W.GreeneおよびP.G. Wuts著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第3版、1999年)」に記載の保護基があり、これらの反応条件に応じて適宜選択して用いればよい。このような方法によれば、当該置換基を導入して反応を行った後、必要に応じて保護基を除去、または所望の基に転化することにより、所望の化合物を得ることができる。
以下に本発明の化合物の製造方法について述べる。ただし、製造方法は、下記の方法に何ら限定されるものではない。
(製法1)
製法1は、一般式(1)で示される化合物(化合物(1))を自体公知の方法で酸ハロゲン化物である一般式(2)で示される化合物(化合物(2))を得、得られた化合物(2)に一般式(3)で示される化合物(化合物(3))を反応させ、一般式(Ia)で示される化合物(化合物(Ia))を製造する方法である。
本製法に用いられる化合物(1)は自体公知の方法(例えば、特許文献1〜5に記載の方法、J. Med. Chem., 2012, 55, 7273-7284に記載の方法等)に準じて製造することができる。
Figure 0006963262
〔式中、n、RおよびRは前記と同意義であり、Xはハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を示す。〕
製法1において化合物(2)と化合物(3)との反応は、塩化マグネシウムおよびトリエチルアミン等の塩基の存在下、不活性溶媒中で行われる。化合物(3)は、遊離酸の形態だけでなく、カリウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩等の塩として用いても良い。
使用される不活性溶媒は、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノールまたはブタノールのようなアルコール類;ベンゼン、トルエン、またはキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたは1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノンまたはヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼンまたはトリフルオロメチルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル;あるいはこれらの混合物等が挙げられる。
反応温度や反応時間等の反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒等によって異なるが、通常、−20から100℃で、30分から20時間である。
化合物(3)の使用量は、特に限定はなく化合物(2)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルであり、塩化マグネシウムおよび塩基の使用量は、それぞれ、化合物(2)1モルに対して、通常2〜5モル、好ましくは2〜3モルである。本製法に用いられる化合物(3)は自体公知の方法に準じて製造することができる。
(製法2)
製法2は、一般式(4)で示される化合物(化合物(4))と一般式(5)で示される化合物(化合物(5))を反応させ、化合物(Ia)を製造する方法である。
本製法に用いられる化合物(4)は自体公知の方法(例えば、特許文献1〜5に記載の方法等)に準じて製造することができる。
Figure 0006963262
〔式中、n、RおよびRは前記と同意義である。〕
製法2において化合物(4)と化合物(5)との反応は、水素化ナトリウム等の塩基の存在下、不活性溶媒中で行われる。
使用される不活性溶媒は、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノールまたはブタノールのようなアルコール類;ベンゼン、トルエン、またはキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたは1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノンまたはヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼンまたはトリフルオロメチルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル;あるいはこれらの混合物等が挙げられる。
反応温度や反応時間等の反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒等によって異なるが、通常、−20から100℃で、30分から20時間である。
化合物(5)の使用量は、特に限定はなく化合物(4)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルであり、水素化ナトリウム等の塩基の使用量は、それぞれ、化合物(4)1モルに対して、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。本製法に用いられる化合物(5)は自体公知の方法に準じて製造することができる。
(製法3)
製法3は、一般式(6)で示される化合物(化合物(6))と一般式(7)で示される化合物(化合物(7))を反応させ、化合物(Ia)を製造する方法である。
本製法に用いられる化合物(6)は自体公知の方法(例えば、特許文献1〜5に記載の方法、J. Med. Chem., 2012, 55, 7273-7284に記載の方法等)に準じて製造することができる。
Figure 0006963262
〔式中、n、RおよびRは前記と同意義である。〕
製法3において化合物(6)と化合物(7)との反応は、ルイス酸やトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレートもしくはトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート等のメーヤワイン試薬の存在下、不活性溶媒中で行われる。
使用される不活性溶媒は、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノールまたはブタノールのようなアルコール類;ベンゼン、トルエン、またはキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたは1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノンまたはヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼンまたはトリフルオロメチルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル;あるいはこれらの混合物等が挙げられる。
反応温度や反応時間等の反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒等によって異なるが、通常、−20から100℃で、30分から20時間である。
化合物(7)の使用量は、特に限定はなく化合物(6)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルであり、ルイス酸やメーヤワイン試薬の使用量は、それぞれ、化合物(6)1モルに対して、通常0.05〜2モル、好ましくは0.05〜1モルである。本製法に用いられる化合物(7)は自体公知の方法に準じて製造することができる。
(製法4)
製法4は、化合物(2)と一般式(8)で示される化合物(化合物(8))を反応させ、化合物(Ia)を製造する方法である。
Figure 0006963262
〔式中、n、R、RおよびXは前記と同意義である。〕
製法4において化合物(2)と化合物(8)との反応は、n-ブチルリチウム等の有機リチウム化合物、およびジイソプロピルアミン等の有機塩基の存在下、不活性溶媒中で行われる。
使用される不活性溶媒は、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノールまたはブタノールのようなアルコール類;ベンゼン、トルエン、またはキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたは1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノンまたはヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼンまたはトリフルオロメチルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル;あるいはこれらの混合物等が挙げられる。
反応温度や反応時間等の反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒等によって異なるが、通常、−80から20℃で、30分から20時間である。
化合物(8)の使用量は、特に限定はなく化合物(2)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルであり、有機リチウム化合物は、化合物(2)1モルに対して通常1〜3モル、好ましくは1〜2モルであり、有機塩基の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。本製法に用いられる化合物(8)は自体公知の方法に準じて製造することができる。
(製法5)
製法5は製法1から製法4に準じて製造することができる保護基を有している化合物(Ic)の保護基を脱保護することによって、本発明の化合物(Ia)を製造する方法である。
Figure 0006963262
〔式中、n、RおよびRは前記と同意義であり、PGはRの保護基を示す。〕
化合物(Ic)はRが保護基で保護されているが、本工程はその保護基を脱保護する工程である。各保護基の脱保護の方法は、例えば、T.W. GreeneおよびP.G. Wuts著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第3版、1999年)」に記載の方法に準じて行うことができる。
(製法6)
製法6は、化合物(2)に化合物(9)を反応させ、一般式(10)で示される化合物(化合物(10))を得、化合物(10)に一般式(11)で示される化合物(化合物(11))を反応させ,化合物(Ia)を製造する方法である。
Figure 0006963262
〔式中、n、R、RおよびXは前記と同意義である。〕
製法6において化合物(2)と化合物(9)との反応は、N,N−ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在下、不活性溶媒中で行われる。
使用される不活性溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノールまたはブタノールのようなアルコール類;ベンゼン、トルエン、またはキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたは1,2ジメトキシエタンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノンまたはヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼンまたはトリフルオロメチルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル;あるいはこれらの混合物等が挙げられる。
反応温度や反応時間等の反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒等によって異なるが、通常、−20から100℃で、30分から20時間である。
化合物(9)の使用量は、特に限定はなく化合物(2)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルであり、塩基の使用量は、それぞれ、化合物(2)1モルに対して、通常1〜5モル、好ましくは2〜3モルである。
製法6において化合物(10)と化合物(11)との反応は、不活性溶媒中で行われる。
使用される不活性溶媒は、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノールまたはブタノールのようなアルコール類;ベンゼン、トルエン、またはキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたは1,2ジメトキシエタンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノンまたはヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼンまたはトリフルオロメチルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル;あるいはこれらの混合物等が挙げられる。
反応温度や反応時間等の反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒等によって異なるが、通常、0から150℃で、10分から20時間である。
化合物(11)の使用量は、特に限定はなく化合物(10)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
本発明の化合物(IA)も、Rを有する原料化合物から上記製法1〜6と同様の方法により製造することができる。
上記の方法で製造された本発明の化合物(IA)または化合物(I)は、公知の方法、例えば、抽出、沈殿、蒸留、クロマトグラフィー、分別再結晶、再結晶等により単離、精製することができる。
また、本発明の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはそれらの製造における中間体が不斉炭素を有する場合には光学異性体が存在する。これらの光学異性体は、適切な塩と再結晶する分別再結晶(塩分割)やカラムクロマトグラフィー等の常法によって、それぞれの異性体を単離、精製することができる。また、不斉合成によっても上記異性体を製造することができる。上記異性体をラセミ体から光学異性体を分割する方法の参考文献としては、J.Jacquesらの、「Enantiomers, Racemates and Resolution, John Wiley And Sons,Inc.」を挙げることができる。
本発明の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはその医薬上許容される塩の投与量は、投与対象、症状、その他の要因によって異なるが、例えば、癌患者に対して、成人に経口投与する場合、1回量1〜500mg程度を1日1〜3回程度与える。
本発明の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはその医薬上許容される塩は、高溶解性、高経口吸収性を有し、投与後に、特に癌細胞に対して優れた抗癌作用を有し、癌幹細胞に対してアポトーシスを誘導する化合物(B’)もしくは化合物(B)に変換されて優れた持続性を示すプロドラッグ化合物であり、抗癌剤、癌転移および/または癌再発の予防・治療剤として有用である。
予防・治療対象となる癌の種類は特に限定されないが、例えば、乳癌、頭頸部癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、結腸直腸癌、前立腺癌、食道癌、鼻咽頭癌、下垂体癌、胆嚢癌、甲状腺癌、唾液腺癌、膀胱癌、腎細胞癌、黒色腫、肝細胞癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、カポジ肉腫、ユーイング肉腫、髄芽細胞腫、肉腫、脳腫瘍、胃癌、多発性骨髄腫、白血病またはリンパ腫等の予防・治療に有用であり、特にこれらの癌幹細胞に優れたアポトーシス誘導作用を有する。
また、本発明の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはその医薬上許容される塩は、その薬効を損なわない限り、他の薬剤、例えば、既存の抗癌剤と併用することができる。この際、投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の化合物(IA)もしくは化合物(I)、またはその医薬上許容される塩等と併用薬の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等に応じて適宜選択することができる。
既存の抗癌剤としては、例えば、化学療法剤、ホルモン療法剤、免疫療法剤、分子標的薬等が挙げられる。
「化学療法剤」としては、例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来抗癌剤等が用いられる。
「アルキル化剤」としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、塩酸ナイトロジェンマスタード−N−オキシド、クロラムブチル、シクロフォスファミド、イホスファミド、チオテパ、カルボコン、トシル酸インプロスルファン、ブスルファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、トリエチレンメラミン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ピポブロマン、エトグルシド、カルボプラチン、シスプラチン、ミボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、アルトレタミン、アンバムスチン、塩酸ジブロスピジウム、フォテムスチン、プレドニムスチン、プミテパ、リボムスチン、テモゾロミド、トレオスルファン、トロフォスファミド、ジノスタチンスチマラマー、アドゼレシン、システムスチン、ビゼレシン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
「代謝拮抗剤」としては、例えば、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、チオイノシン、メトトレキサート、ペメトレキセド、エノシタビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、塩酸アンシタビン、5−FU系薬剤(例、フルオロウラシル、テガフール、UFT、ドキシフルリジン、カルモフール、ガロシタビン、エミテフール、カペシタビン)、アミノプテリン、ネルザラビン、ロイコボリンカルシウム、タブロイド、ブトシン、フォリネイトカルシウム、レボフォリネイトカルシウム、クラドリビン、エミテフール、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、ペントスタチン、ピリトレキシム、イドキシウリジン、ミトグアゾン、チアゾフリン、アンバムスチン、ベンダムスチン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
「抗癌性抗生物質」としては、例えば、アクチノマイシンD、アクチノマイシンC、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシン、ネオカルチノスタチン、ミスラマイシン、ザルコマイシン、カルチノフィリン、ミトタン、塩酸ゾルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸イダルビシン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
「植物由来抗癌剤」としては、例えば、エトポシド、リン酸エトポシド、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、テニポシド、パクリタキセル、ドセタクセル、ビノレルビン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
「ホルモン療法剤」としては、例えば、ホスフェストロール、ジエチルスチルベストロール、クロロトリアニセン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、ダナゾール、アリルエストレノール、ゲストリノン、メパルトリシン、ラロキシフェン、オルメロキシフェン、レボルメロキシフェン、抗エストロゲン(例、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン)、ピル製剤、メピチオスタン、テストロラクトン、アミノグルテチイミド、LH−RHアゴニスト(例、酢酸ゴセレリン、ブセレリン、リュープロレリン)、ドロロキシフェン、エピチオスタノール、スルホン酸エチニルエストラジオール、アロマターゼ阻害薬(例、塩酸ファドロゾール、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、ボロゾール、フォルメスタン)、抗アンドロゲン(例、フルタミド、ビカルタミド、ニルタミド)、5α−レダクターゼ阻害薬(例、フィナステリド、エプリステリド)、副腎皮質ホルモン系薬剤(例、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、トリアムシノロン)、アンドロゲン合成阻害薬(例、アビラテロン)、レチノイドおよびレチノイドの代謝を遅らせる薬剤(例、リアロゾール)等が用いられる。
「免疫療法剤」としては、生物反応修飾物質(例えば、ピシバニール、クレスチン、シゾフィラン、レンチナン、ウベニメクス、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポイエチン、リンホトキシン、BCGワクチン、コリネバクテリウムパルブム、レバミゾール、ポリサッカライドK、プロコダゾール、抗CTLA4抗体)等が用いられる。
「分子標的薬」としては、例えば、トシツモマブ、イブリツモマブ、アレムツズマブ、アキシチニブ、ベバシズマブ、アファチニブ、ボルテゾミブ、ボスチニブ、カルフィルゾミブ、セツキシマブ、ダサチニブ、デノスマブ、エドレコロマブ、エルロチニブ、エベロリムス、ビスモデギブ、ゲフィチニブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イマチニブ、イピリムマブ、ラパチニブ、レナリドミド、ニロチニブ、ニモツズマブ、オラパリブ、パニツムマブ、パゾパニブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、シルツキシマブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タミバロテン、テムシロリムス、サリドマイド、トラスツズマブ、トレチノイン、バンデタニブ、ボリノスタット、カボザンチニブ、トラメチニブ、ダブラフェニブ、アレクチニブ、セリチニブ、イブルチニブ、パルボシクリブ、レゴラフェニブ等が用いられる。
次に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 イソブチルエステル
(1a) 4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−カルボニルクロリド
Figure 0006963262
J. Med. Chem., 2012, 55, 7273-7284に記載の方法により合成した4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−カルボン酸(150 mg、0.62 mmol) を塩化メチレン(6 mL)に懸濁し、室温にて塩化オキサリル(0.06 mL、0.70 mmol)、次いでN,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、室温にて30分撹拌した。反応液の溶媒を減圧下留去し、4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−カルボニルクロリドの黄色粉末(160 mg、収率99%) を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ:7.69 (1H, s),7.87-7.96 (2H, m),8.09-8.18 (2H, m).
(1b) 3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 イソブチルエステル
Figure 0006963262
マロン酸モノイソブチルエステル(200 mg、1.25 mmol)をアセトニトリル(3 mL)に溶解し、氷冷下トリエチルアミン(0.28 mL、2.0 mmol)、次いで塩化マグネシウム(150 mg, 1.6 mmol)を加え、窒素気流下室温にて1.5時間撹拌した。得られた溶液に氷冷下、実施例1(1a)の化合物(165 mg, 0.633 mmol)の塩化メチレン(4.5 mL)−アセトニトリル(1.5 mL)の溶液、次いでトリエチルアミン(0.19 mL, 1.4 mmol)を加え、60℃にて2時間撹拌した。反応液に酢酸エチルおよび水を加え、6M塩酸にて酸性とした。二層に分離し、酢酸エチル層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた粉末をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル、10:1→7:1、V/V)にて精製し、目的分画の溶媒を減圧下留去した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、ろ取し、3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 イソブチルエステルの黄色粉末(147 mg、収率70%) を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:0.86 (5.4H, d, J=6.7 Hz), 0.93 (0.6H, d, J=6.7 Hz), 1.81-1.92 (0.9H, m), 1.92-2.03 (0.1H, m), 3.89 (1.8H, d, J=6.7 Hz), 4.00 (0.2H, d, J=6.7 Hz), 4.23 (1.8H, s), 6.02 (0.1H, s), 7.72 (0.1H, s), 7.85-7.96 (2H, m),8.08-8.18 (2H, m), 8.16 (0.9H, s).
MS (ESI) m/z : 363 (M+Na)+.
実施例1に準じて、実施例2〜5の化合物を合成した。
<実施例2>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 エチルエステル
Figure 0006963262
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.20 (2.7H, t, J=7.1 Hz), 1.28 (0.3H, t, J=7.1 Hz), 4.14 (1.8H, q, J=7.1 Hz), 4.20 (1.8H, s), 4.25 (0.2H, q, J=7.1 Hz), 6.00 (0.1H, s), 7.74 (0.1H, s), 7.87-7.96 (2H, m),8.09-8.19 (2H, m), 8.15 (0.9H, s), 11.90-12.10 (0.1H, br).
MS (ESI) m/z : 335 (M+Na)+.
<実施例3>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 フェニルエステル
Figure 0006963262
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:4.50 (1.8H, s), 6.22 (0.1H, s), 6.70-6.77 (0.2H, m), 7.13-7.20 (1.8H, m), 7.21-7.33 (1.2H, m), 7.39-7.47 (1.8H, m), 7.81 (0.1H, s), 7.88-7.96 (2H, m), 8.09-8.19 (2H, m), 8.23 (0.9H, s), 11.05-11.90 (0.1H, br).
MS (ESI) m/z : 383 (M+Na)+.
<実施例4>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 ベンジルエステル
Figure 0006963262
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:4.29 (1.8H, s), 5.18 (1.8H, s), 5.28 (0.2H, s), 6.07 (0.1H, s), 7.26-7.46 (5H, m), 7.74 (0.1H, s), 7.87-7.97 (2H, m), 8.10-8.20 (2H, m), 8.15 (0.9H, s), 11.82-11.94 (0.1H, br).
MS (ESI) m/z : 397 (M+Na)+.
<実施例5>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2−ヒドロキシエチルエステル
Figure 0006963262
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 3.52-3.70 (2H, m), 4.00-4.15 (2H, m), 4.22 (1.8H, s), 4.81 (1H, t, J=5.4 Hz), 6.01 (0.1H, s), 7.73 (0.1H, s), 7.88-7.96 (2H, m), 8.10-8.17 (2.9H, m), 11.83-12.02 (0.1H, br).
MS (ESI) m/z : 351 [M+Na]+
<実施例6>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 4−ピペリジルエステル 塩酸塩
(6a) 4−[3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニルオキシ]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0006963262
実施例1に準じて、4−[3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニルオキシ]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.36 (8.1H, s), 1.40 (0.9H, s), 1.43-1.54 (2H, m), 1.72-1.83 (2H, m), 3.14-3.24 (2H, m), 3.43-3.53 (2H, m), 4.20 (1.8H, s), 4.88-4.97 (0.9H, m), 5.06-5.16 (0.1H, m), 6.01 (0.1H, s), 7.73 (0.1H, s), 7.87-7.96 (2H, m), 8.09-8.18 (2H, m), 8.14 (0.9H, s).
(6b) 3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 4−ピペリジルエステル 塩酸塩
Figure 0006963262
実施例6(6a)の化合物(302 mg, 0.643 mmol)をギ酸(3 mL)に懸濁し、0℃にて8.3 M塩化水素イソプロパノール溶液(0.31 mL, 2.6 mmol)を加え、同温にて10分撹拌後、酢酸エチル(15 mL)を加え、同温にて1時間撹拌した。析出物をろ取し、エタノール(3 mL)にて洗浄し、3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 4−ピペリジルエステル 塩酸塩の黄色粉末(188 mg、収率72%) を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.72-1.87 (2H, m), 1.94-2.09 (2H, m), 3.01-3.15 (4H, m), 4.25 (1.8H, s), 4.95-5.06 (0.9H, m), 5.06-5.16 (0.1H, m), 6.02 (0.1H, s), 7.72 (0.1H, s), 7.88-7.98 (2H, m), 8.10-8.20 (2H, m), 8.17 (0.9H, s), 8.60-8.98 (2.1H, br).
MS (ESI) m/z : 368 (M+H)+.
<実施例7>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2−カルボキシエチルエステル
(7a) 3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2−ベンジルオキシカルボニルエチルエステル
Figure 0006963262
実施例1に準じて、3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2−ベンジルオキシカルボニルエチルエステルを合成した。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ:2.73 (0.3H, t, J=6.1 Hz), 2.78 (1.7H, t, J=6.1 Hz), 3.98 (0.3H, s), 4.48 (0.3H, t, J=6.1 Hz), 4.53 (1.7H, t, J=6.1 Hz), 5.13 (0.3H, s), 5.18 (1.7H, s), 5.95 (0.85H, s), 7.25 (0.85H, s), 7.30-7.44 (5H, m), 7.65 (0.15H, s), 7.73-7.84 (2H, m), 8.16-8.29 (2H, m), 11.87 (0.85H, s).
(7b)3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2−カルボキシエチルエステル
Figure 0006963262
実施例7(7a)の化合物(462 mg, 0.914 mmol)をメタノール(40 mL)およびテトラヒドロフラン(16 mL)の混液に溶解し、10%Pd-C(64 mg)を加え、0.2 MPa、室温にて20分、接触水素添加した。Pd-Cをろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール、100:1、V/V)にて精製し、目的分画の溶媒を減圧下留去した。得られた粉末に酢酸エチル(8 mL)を加え、ろ取し、3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2−カルボキシエチルエステルの黄色粉末(220 mg、収率68%) を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:2.57 (1.8H, t, J=6.1 Hz), 2.67 (0.2H, t, J=6.1 Hz), 4.20 (1.8H, s), 4.27 (1.8H, t, J=6.1 Hz), 4.37 (0.2H, t, J=6.1 Hz), 5.98 (0.1H, s), 7.75 (0.1H, s), 7.87-7.97 (2H, m), 8.09-8.19 (2H, m), 8.13 (0.9H, s), 12.20-12.50 (1.1H, br).
MS (ESI) m/z : 379 (M+Na)+.
<実施例8>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2−ピリジルメチルエステル
Figure 0006963262
実施例1に準じて、表題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:4.35 (1.8H, s), 5.25 (1.8H, s), 5.35 (0.2H, s), 6.11 (0.1H, s), 7.30-7.39 (1H, m), 7.41-7.46 (0.9H, m), 7.46-7.51 (0.1H, m), 7.75 (0.1H, s), 7.78-7.88 (1H, m), 7.88-7.96 (2H, m), 8.10-8.18 (2H, m), 8.19 (0.9H, s), 8.51-8.56 (0.9H, m), 8.56-8.59 (0.1H, m).
MS (ESI) m/z : 398 (M+Na)+.
<実施例9>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 4-テトラヒドロピラニルエステル
Figure 0006963262

実施例1に準じて、表題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.48-1.60 (1.8H, m), 1.60-1.68 (0.2H, m), 1.80-1.89( (1.8H, m), 1.89-1.98 (0.2H, m), 3.41-3.50 (2H, m), 3.68-3.79 (1.8H, m), 3.80-3.88 (0.2H, m), 4.21 (1.8H, s), 4.89-5.00 (0.9H, m), 5.01-5.11 (0.1H, m), 6.02 (0.1H, s), 7.74 (0.1H, s), 7.88-7.97 (2H, m), 8.10-8.19 (2H, m), 8.15 (0.9H, s), 11.70-12.10 (0.1H, br).
MS (ESI) m/z : 391 (M+Na)+.
<実施例10>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0006963262
実施例1に準じて、表題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.41 (5.4H, s), 1.52 (3.6H, s), 4.07 (1.2H, s), 5.91 (0.4H, s), 7.71 (0.4H, s), 7.86-7.97 (2H, m), 8.07-8.19 (2H, m), 8.10 (0.6H, s), 12.09 (0.4H, s).
MS (ESI) m/z : 363 (M+Na)+.
<実施例11>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2,2−ジメチル[1,3]ジオキソラン−4−イルメチルエステル
(11a)2−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキサン−5−カルボニル) ナフト[2,3−b]フラン−4,9−ジオン
Figure 0006963262
メルドラム酸(2.00 g、13.9 mmol)を塩化メチレン(60 mL)に溶解し、N,N−ジメチルアミノピリジン(3.00 g、24.6 mmol)を加え,−10℃に冷却し、実施例1(1a) の化合物(3.23 g、12.4 mmol)の塩化メチレン(120 mL)の溶液を−5℃以下で、30分で滴下し、その後室温にて1.5時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣に酢酸エチルを加え、ろ取した。得られた粉末にクロロホルム(500 mL) を加え、1.5M塩酸(150 mL)、水(150 mL)次いで飽和食塩水(200 mL)にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にジエチルエーテルを加え、ろ取し、黄色粉末(3.93 g)を得た。得られた粉末(400mg)を酢酸エチル(10 mL)に懸濁し、約 70℃に加熱後、室温にて30分撹拌した。不溶物をろ取し、2−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキサン−5−カルボニル) ナフト[2,3−b]フラン−4,9−ジオンの黄色粉末(350 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.61 (6H, s), 7.01 (1H, s), 7.83-7.93 (2H, m), 8.04-8.16 (2H, m).
(11b) 3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2,2−ジメチル[1,3]ジオキソラン−4−イルメチルエステル
Figure 0006963262
実施例11(11a) の化合物(800 mg、2.17 mmol)および2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノール(1.43 g、10.8 mmol)をテトラヒドロフラン(25 mL)に懸濁し、60℃ にて2時間撹拌した。放冷後、反応液に水を加え、塩化メチレンに2回抽出し、有機層を合わせ飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した.減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:クロロホルム、0:10→10:90、V/V)にて精製した。目的分画の溶媒を減圧下留去し、黄色粉末(567 mg)を得た。得られた粉末にt-ブチルメチルエーテル(10 mL)を加え、室温にて15分撹拌後、不溶物をろ取した。得られた粉末に再度t-ブチルメチルエーテル(6 mL)を加え、不溶物をろ取し、3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸 2,2−ジメチル[1,3]ジオキソラン−4−イルメチルエステルの黄色粉末(438 mg、収率51%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.22-1.28 (6H, m), 3.63-3.80 (1H, m), 3.95-4.04 (1H, m), 4.05-4.13 (1H, m), 4.15-4.30 (3.8H, m), 6.02 (0.1H, s), 7.75 (0.1H, s), 7.87-7.95 (2H, m), 8.08-8.17 (2.9H, m), 11.70-11.90 (0.1H, br).
MS (ESI) m/z : 421 (M+Na)+.
<実施例12>
2,2−ジメチルプロピオン酸 3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニルオキシメチルエステル
(12a)マロン酸 モノ(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)エステル
Figure 0006963262
マロン酸 モノベンジルエステル(2.00 g、10.3 mmol)、ピバリン酸 クロロメチルエステル(1.55 g、10.3 mmol)、ヨウ化ナトリウム(1.54 g、10.3 mmol) および炭酸カリウム(1.71 g、12.4 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20 mL)に懸濁し、室温にて1.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて2回抽出し、有機層を合わせ水にて2回、飽和食塩水にて1回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し,得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル、9:1→7:3、V/V)にて精製した。目的分画の溶媒を減圧下留去し,ベンジル 2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル マロネートの無色油状物(1.05 g、収率33%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ:1.16-1.21 (9H, m), 3.47 (2H, s), 5.12-5.18 (2H, m), 5.70-5.82 (2H, m), 7.28-7.40 (5H, m).
10% Pd-C(105 mg)をトルエン(0.2 mL)にて湿らせ、ベンジル 2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル マロネート(1.05 g、3.41 mmol)のメタノール(30 mL)の溶液を加え、0.3 MPa、室温にて30分接触水素添加した。反応液の不溶物をセライトにてろ別後、ろ液の溶媒を減圧下留去し、酢酸エチルに溶解した。減圧下溶媒を留去し、マロン酸 モノ(2,2−ジメチルプロピオニルオキシメチル)エステルの微黒色油状物(709 mg、収率95%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ:1.18-1.23 (9H, m), 3.48 (2H, s), 5.75-5.83 (2H, m).
(12b)2,2−ジメチルプロピオン酸 3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニルオキシメチルエステル
Figure 0006963262
実施例12(12a)の化合物(709 mg、3.25 mmol)をアセトニトリル(8.5 mL)に溶解し、氷冷下トリエチルアミン(0.78 mL、5.6 mmol)、次いで塩化マグネシウム(407 mg, 4.27 mmol)を加え、窒素気流下室温にて2.5時間撹拌した。得られた溶液に氷冷下、実施例1(1a)の化合物(446 mg, 1.71 mmol)の塩化メチレン(17 mL)の溶液、次いでトリエチルアミン(0.52 mL, 3.7 mmol)を加え、60℃にて30分撹拌した。氷冷下反応液に水を加え、6M塩酸にて酸性とし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた粉末をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル、6:4→酢酸エチル:クロロホルム、25:75、V/V)にて精製し、目的分画の溶媒を減圧下留去した。得られた残渣にt-ブチルメチルエーテルを加え、ろ取し、2,2−ジメチルプロピオン酸 3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニルオキシメチルエステルの黄色粉末(358 mg、収率53%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:1.12-1.18 (9H, m), 4.31 (1.8H, s), 5.75 (1.8H, m), 5.85 (0.2H, m), 5.99 (0.1H, s), 7.76 (0.1H, s), 7.87-7.96 (2H, m), 8.09-8.18 (2.9H, m), 11.52-11.77 (0.1H, br).
MS (ESI) m/z : 421 (M+Na)+.
<実施例13>
3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−ヒドロキシ−アクリル酸 2−ヒドロキシエチルエステル エタノールアミン塩
Figure 0006963262
実施例5の化合物(1.00 g、3.05 mmol)を酢酸エチル(150 mL)に懸濁し、エタノールアミン(1.84 mL、30.5 mmol)を加え、室温にて40分撹拌した。不溶物をろ取後、酢酸エチルおよびエタノールで順次洗浄し、3−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロ−ナフト[2,3−b]フラン−2−イル)−3−ヒドロキシ−アクリル酸 2−ヒドロキシエチルエステル エタノールアミン塩の赤色粉末(1.13 g、収率95%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ:2.82 (2H, t, J=5.5 Hz), 3.51-3.59 (4H, m), 3.86-3.96 (2H, m), 4.05-4.30 (1H, br), 5.11 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.80-7.98 (2H, m), 8.03-8.18 (2H, m).
MS (ESI) m/z : 351 (M+Na)+.
以下の表1−1〜表1−23に示す実施例14〜154は、実施例1、6、7、11、12および13に準じて合成した。
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
Figure 0006963262
試験例1 ラット経口投与後の血漿中濃度
雄性SDラットに、0.5%のメチルセルロース溶液に懸濁した化合物(A)または実施例化合物を、それぞれ30mg/kgまたは100mg/kgの用量で強制経口投与した。投与0.25、0.5、1、3、5、8および24時間後にヘパリンを加えた1mLの注射筒を用いて頸静脈より採血した。HPLCを用い、血漿中の化合物(A)の濃度を求めた。
実施例1〜4、6〜9、11、12、15〜19、22、25、26、30〜33、35、37〜42、48〜53、55〜57、60〜64、67、68、70、72〜75、83、85または86の化合物投与後、血漿中に化合物(A)が経時的に出現した。このときの化合物(A)の最高血漿中濃度は、化合物(A)自体を投与した場合に比べて著しく高かった。
試験例2 ラットまたはイヌの経口投与後の血液中濃度
雄性SDラットまたは雄性ビーグルに、0.5%のメチルセルロース溶液に懸濁した化合物(A)または実施例化合物を、それぞれ30mg/kgまたは10mg/kgの用量で強制経口投与した。投与0.25、0.5、1、2、4、6および24時間後に1mLの注射筒を用いて頸静脈より採血し、ヘパリンを添加した2.0mLチューブに加えた。血液をアセトニトリルで処理した後、HPLCまたはLC-MS/MSを用い、血液中の化合物(A)の濃度を求めた。
実施例13、54、60、65、66、74、75、79、88、93、95、114、116、120、125、126、129または133の化合物投与後、血液中に化合物(A)が経時的に出現した。このときの化合物(A)の最高血液中濃度は、化合物(A)自体を投与した場合より高かった。
試験例3 血漿および肝ミクロゾームによる代謝
血漿による加水分解の場合:1.5 mL のプラスチックチューブにヒトまたは SD ラットの血漿495 μLを加え、37℃の温浴中で100 μg/mL の被験化合物溶液 5 μLを加え、15、30 および 60 分後に反応液から50 μL ずつ採取して、それぞれにアセトニトリル 50 μL を加えて混合し、12,000×g、4℃ で 3 分間遠心分離後、上清中の化合物(A)の濃度をHPLC で測定した。
肝ミクロゾームによる加水分解の場合:1.5 mL のプラスチックチューブに 0.5 M リン酸緩衝液 100 μL、NADPH リジェネレーションシステムソリューションA 25 μL、NADPH リジェネレーションシステムソリューションB 5 μL、超純水 353 μL および 100 μg/mL の被験化合物溶液 5 μLを加え、20 mg protein /mL の ヒト、ビーグルまたは SD ラットの肝ミクロソーム懸濁液を 11.3 μL添加し、反応を開始した。15、30 および 60 分後に反応液から50 μL を採取してそれぞれにアセトニトリル 50 μL を加えて混合し、12,000×g、4℃で 3 分間遠心分離後、上清中の化合物(A)の濃度をHPLCで測定した。
実施例1〜5、8、9、12,15、19、22,23、30、60、61、69、72〜75、93,95〜98、105、108、111、112、114、118〜120、134、136、137、140、141、146または147の化合物は、ラットの血漿および肝ミクロゾームにより速やかに化合物(A)に変換された。また、ヒトの血漿では徐々に、ヒトまたはビーグルの肝ミクロゾームでは著明、且つ速やかに化合物(A)に変換された。
本発明の化合物またはその医薬上許容される塩は、抗癌剤、癌転移および/または癌再発の予防・治療剤として有用なナフトフラン化合物のプロドラッグとして有効である。また、本発明化合物を含有する医薬は、高い経口吸収性を示し、且つ副作用が少ないことから、安全性の高い癌治療剤、癌転移および/または癌再発の予防・治療剤となり得る。
本出願は、特願2014−119113および特願2015−021492を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (9)

  1. 下記工程(b)を含む、式(Ia):
    Figure 0006963262

    [式中、
    n個のRは、それぞれ独立して、水素原子、またはハロゲン原子を示すか、あるいは
    ベンゼン環上の隣接する炭素原子に結合している2個のRが一緒になって、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシを形成していてもよく、
    は、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−12アルキル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリール、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールC1−6アルキル、または置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基を示し、
    nは、1〜4の整数を示し、ならびに
    置換基群αは、
    ハロゲン原子、
    ヒドロキシ、
    置換されていてもよいアミノ、
    カルボキシ、
    1−6アルコキシカルボニル、
    スルホ基、
    リン酸基、
    ジC1−6アルキルリン酸基、
    シアノ、
    置換されていてもよいC1−6アルキル、
    3−7シクロアルキル、
    3−7シクロアルキルC1−6アルキル、
    置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
    1−6アルキルチオ、
    置換されていてもよいアリール、
    置換されていてもよいアリールオキシ、
    アリールC1−6アルコキシ、
    置換されていてもよい複素環基、
    置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル、
    複素環カルボニル、
    置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、
    置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシ、
    アリールカルボニルオキシ、
    複素環カルボニルオキシ、
    置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシ、
    置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ、
    3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ、
    複素環オキシカルボニルオキシ、
    置換されていてもよい複素環オキシ、
    トリC1−6アルキルアンモニオ、
    置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル、および
    1−6アルキルスルファモイルカルボニルからなる。]
    で表される化合物、またはその医薬上許容される塩
    の製造方法:
    (b)式(2):
    Figure 0006963262

    [式中、
    Xは、ハロゲン原子であり、
    nおよびRは、前記と同義である。]
    で表される化合物を、不活性溶媒中、塩基存在下、式(3):
    Figure 0006963262

    [式中、Rは、前記と同義である。]
    で表される化合物と反応させることにより、式(Ia):
    Figure 0006963262

    [式中、n、RおよびRは、前記と同義である。]
    で表される化合物、またはその医薬上許容される塩を製造する工程。
  2. 前記工程(b)において、前記塩基が、塩化マグネシウムまたはトリメチルアミンを含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記工程(b)の前に、下記工程(a)を更に含む、請求項1または2に記載の製造方法:
    (a)式(1):
    Figure 0006963262

    [式中、nおよびRは、前記と同義である。]
    で表される化合物から、
    式(2):
    Figure 0006963262

    [式中、n、RおよびXは、前記と同義である。]
    で表される化合物を製造する工程。
  4. が、水素原子またはハロゲンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 置換基群αが、
    ハロゲン原子、
    ヒドロキシ、
    置換されていてもよいアミノ、
    カルボキシ、
    1−6アルコキシカルボニル、
    スルホ基、
    リン酸基、
    ジC1−6アルキルリン酸基、
    シアノ、
    1−6アルキル、
    3−7シクロアルキル、
    1−6アルコキシ、
    置換されていてもよいアリール、
    置換されていてもよいアリールオキシ、
    アリールC1−6アルコキシ、
    置換されていてもよい複素環基、
    置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル、
    複素環カルボニル、
    置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、
    置換されていてもよいC3−7シクロアルキルカルボニルオキシ、
    複素環カルボニルオキシ、
    置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルオキシ、
    置換されていてもよい複素環C1−6アルコキシカルボニルオキシ、
    3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシ、
    複素環オキシカルボニルオキシ、
    置換されていてもよい複素環オキシ、および
    トリC1−6アルキルアンモニオからなる、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. が、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリール、
    置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよいアリールC1−6アルキル、または置換基群αから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基であり、ならびに
    置換基群αが、ハロゲン原子、ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホ基、リン酸基、シアノ、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルコキシ、アリール、および複素環基からなる、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. が、
    (1)ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホ基、リン酸基、ジC1−6アルキルリン酸基、複素環基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ、複素環カルボニルオキシ、C3−7シクロアルキルオキシカルボニルオキシおよび複素環オキシカルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
    (2)ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホ基、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル;
    (3)ヒドロキシおよび置換されていてもよいC1−6アルキルから選択される置換基で置換されていてもよい複素環基;または
    (4)ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、スルホ基、リン酸基および複素環基から選択される置換基で置換されたアリールC1−6アルキル
    である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. が、
    (1)ヒドロキシ、置換されていてもよいC1−6アルコキシ、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシおよび複素環カルボニルオキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
    (2)置換されていてもよいアミノおよび複素環基から選択される置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル;または
    (3)置換されていてもよいC1−6アルキルで置換されていてもよい複素環基
    である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. n個のRが、水素原子である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2019117983A 2014-06-09 2019-06-26 新規抗癌剤 Active JP6963262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164700A JP2022008894A (ja) 2014-06-09 2021-10-06 新規抗癌剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119113 2014-06-09
JP2014119113 2014-06-09
JP2015021492 2015-02-05
JP2015021492 2015-02-05
JP2016527829A JP6549115B2 (ja) 2014-06-09 2015-06-09 新規抗癌剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527829A Division JP6549115B2 (ja) 2014-06-09 2015-06-09 新規抗癌剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164700A Division JP2022008894A (ja) 2014-06-09 2021-10-06 新規抗癌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206529A JP2019206529A (ja) 2019-12-05
JP6963262B2 true JP6963262B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=54833579

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527829A Expired - Fee Related JP6549115B2 (ja) 2014-06-09 2015-06-09 新規抗癌剤
JP2019117983A Active JP6963262B2 (ja) 2014-06-09 2019-06-26 新規抗癌剤
JP2021164700A Abandoned JP2022008894A (ja) 2014-06-09 2021-10-06 新規抗癌剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527829A Expired - Fee Related JP6549115B2 (ja) 2014-06-09 2015-06-09 新規抗癌剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164700A Abandoned JP2022008894A (ja) 2014-06-09 2021-10-06 新規抗癌剤

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10005752B2 (ja)
EP (1) EP3153508B1 (ja)
JP (3) JP6549115B2 (ja)
AU (1) AU2015272560B2 (ja)
CA (1) CA2951627A1 (ja)
DK (1) DK3153508T3 (ja)
ES (1) ES2792851T3 (ja)
WO (1) WO2015190489A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014169078A2 (en) 2013-04-09 2014-10-16 Boston Biomedical, Inc. Methods for treating cancer
CA2951627A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Naphthofuran derivatives as anticancer agent
EA201792623A1 (ru) * 2015-06-03 2018-04-30 Бостон Биомедикал, Инк. Композиции, содержащие ингибитор стволовости рака и иммунотерапевтический агент, для применения в лечении рака
US11299469B2 (en) 2016-11-29 2022-04-12 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Naphthofuran derivatives, preparation, and methods of use thereof
EP3592730B1 (en) 2017-03-09 2021-08-04 Truly Translational Sweden AB Prodrugs of sulfasalazine, pharmaceutical compositions thereof and their use in the treatment of autoimmune disease
CA3062656A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Boston Biomedical, Inc. Methods for treating cancer
CN109206390B (zh) * 2017-07-06 2021-04-27 北京大学 基于呋喃萘醌的亚砜亚胺衍生物及其在制造stat3抑制剂中的用途
CN110818662A (zh) * 2019-12-11 2020-02-21 肇庆市万维新材料科技有限公司 一种那布卡辛的合成方法
CN110818663A (zh) * 2019-12-12 2020-02-21 肇庆市万维新材料科技有限公司 一种那布卡辛同系物的合成方法
CN113214201B (zh) * 2021-03-22 2023-08-15 毕庶壮 一类Napabucasin的衍生物及其药物用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2569215T3 (es) * 2007-09-10 2016-05-09 Boston Biomedical, Inc. Un nuevo grupo de inhibidores de la ruta de Stat3 e inhibidores de la ruta de las células madre del cáncer
US20120065179A1 (en) 2009-04-14 2012-03-15 YKI, Ytemiska Institutet AB Prodrug comprising beta-keto carboxylic acid, beta-keto carboxylic acid salt or beta-keto carboxylic acid ester for drug delivery
AU2011227022C1 (en) 2010-03-19 2016-04-21 Boston Biomedical, Inc. Novel compounds and compositions for targeting cancer stem cells
PL2547205T3 (pl) 2010-03-19 2024-07-08 1Globe Biomedical Co., Ltd. Nowe sposoby do celowania nowotworowych komórek macierzystych
EP2681203A4 (en) 2011-03-04 2014-07-30 Zhoushan Haizhongzhou Xinsheng Pharmaceuticals Co Ltd NOVEL 4,9-DIHYDROXY-NAPHTO [2,3-B] FURANS ESTERS FOR THERAPEUTIC TREATMENT OF DISEASES
JP2015506990A (ja) 2012-02-17 2015-03-05 ゾウシャン ハイジョンジョウ シンシェン ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッドZhoushan Haizhongzhou Xinsheng Pharmaceuticals Co., Ltd. 4,9−ジヒドロキシ−ナフト[2,3−b]フラン脂肪族酸エステルの誘導体の水性ナノ粒子懸濁液を調製する方法
WO2013166618A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Zhoushan Haizhongzhou Xinsheng Pharmaceuticals Co., Ltd. PRODRUGS OF 4,9-DIHYDROXY-NAPHTHO[2,3-b]FURANS FOR CIRCUMVENTING CANCER MULTIDRUG RESISTANCE
CA2951627A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Naphthofuran derivatives as anticancer agent

Also Published As

Publication number Publication date
ES2792851T3 (es) 2020-11-12
EP3153508A1 (en) 2017-04-12
WO2015190489A1 (ja) 2015-12-17
US10005752B2 (en) 2018-06-26
US20170121299A1 (en) 2017-05-04
EP3153508A4 (en) 2017-11-15
US20190322636A1 (en) 2019-10-24
AU2015272560A1 (en) 2017-02-02
DK3153508T3 (da) 2020-05-18
US20180265489A1 (en) 2018-09-20
JP2019206529A (ja) 2019-12-05
CA2951627A1 (en) 2015-12-17
EP3153508B1 (en) 2020-03-18
US10377730B2 (en) 2019-08-13
JP6549115B2 (ja) 2019-07-24
US20200317630A1 (en) 2020-10-08
US10689355B2 (en) 2020-06-23
JPWO2015190489A1 (ja) 2017-05-25
AU2015272560B2 (en) 2019-02-14
JP2022008894A (ja) 2022-01-14
US11267797B2 (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6963262B2 (ja) 新規抗癌剤
AU2022200946B2 (en) Modulators of the integrated stress pathway
TWI818929B (zh) 整合應激路徑之調節劑
AU2017278950B2 (en) Inhibitors of the menin-MLL interaction
JP6964096B2 (ja) 3−オキソ−2,6−ジフェニル−2,3−ジヒドロピリダジン−4−カルボキサミド類
JP6893501B2 (ja) スルフィニルフェニル又はスルホンイミドイルフェニルベンザゼピン
TWI783617B (zh) 三環性螺化合物之用途
AU2018360847A1 (en) Modulators of the integrated stress pathway
KR20170004969A (ko) 암 치료용의 erbb 티로신 키나제 억제제로서의 벤즈이미다졸 유도체
JP6850361B2 (ja) キナーゼを選択的に阻害する化合物及びその使用
CA3213074A1 (en) Inhibitors of the menin-mll interaction
AU2016259091A1 (en) Cyclopropane carboxylic acid derivatives and pharmaceutical uses thereof
JPWO2020071550A1 (ja) Cdk8阻害剤およびその用途
CN110437235B (zh) 3-酰胺氮杂吲哚类化合物作为肥大细胞调节剂及其制备方法和用途
ES2866324T3 (es) Derivados de 1-(1-hidroxi-2,3-dihidro-1H-inden5-il)-urea y compuestos similares como activadores del canal KCNQ2-5 para el tratamiento de la disuria
WO2017006296A1 (en) N-hydroxyformamide compounds and compositions comprising them for use as bmp1, tll1 and/or tll2 inhibitors
NZ787908A (en) Modulators of the integrated stress pathway
RU2016100026A (ru) Полиморфные формы икотиниба малеата и их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350