JP6961408B2 - プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ - Google Patents

プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ Download PDF

Info

Publication number
JP6961408B2
JP6961408B2 JP2017134727A JP2017134727A JP6961408B2 JP 6961408 B2 JP6961408 B2 JP 6961408B2 JP 2017134727 A JP2017134727 A JP 2017134727A JP 2017134727 A JP2017134727 A JP 2017134727A JP 6961408 B2 JP6961408 B2 JP 6961408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete plate
precast concrete
truss
side direction
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017134727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015139A (ja
Inventor
義哉 松田
憲久 宮崎
秀樹 池田
Original Assignee
日本カイザー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本カイザー株式会社 filed Critical 日本カイザー株式会社
Priority to JP2017134727A priority Critical patent/JP6961408B2/ja
Publication of JP2019015139A publication Critical patent/JP2019015139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961408B2 publication Critical patent/JP6961408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

本発明は、コンクリート構造物の床等を構築する際に用いられるプレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブに関するものである。
プレキャストコンクリート板は、トラス筋と長方形状の鉄筋コンクリート板とから形成されている。より詳しくは、トラス筋の一部(下部)が、他の鉄筋とともにコンクリート板に埋め込まれ、トラス筋の他の一部(上部)が上記鉄筋コンクリート板から突出するように構成される(例えば、特許文献1、2参照。)。
上記プレキャストコンクリート板は、鉄筋コンクリート構造スラブを構築する際の型枠兼構造部材に使用されるものである。このプレキャストコンクリート板は、工場で製造された後、建設現場に運搬され、所定の位置に敷き並べる架設を経て、上方に上端筋の配筋、現場打ちコンクリートの打設をすることにより、コンクリート構造物の床が構築される。
上記トラス筋は、現場打ちコンクリート硬化後に、その現場打ちコンクリートとの一体性を保つ機能を有するとともに、上記現場打ちコンクリートを打設するときの荷重に抗する機能を有している。そのため、トラス筋は、スラブに作用する曲げ応力が小さい方向(いわゆる応力が流れる方向)、すなわち、長方形のスラブでは短辺方向に配置される。
ここで、上記スラブは、例えば鉄筋コンクリート造の集合住宅などの建物では、一般に、床全体が1つのスラブとされ、その短辺方向にトラス筋が配置される。ただし、通常、プレキャストコンクリート板は、スラブの長辺方向に複数に分割されて用いられる。その場合には、プレキャストコンクリート板においては、その長辺方向にトラス筋が配置されることになる。また、例えば鉄骨造建物では、一般に、大梁や小梁で囲まれた各区画が1つのスラブとされ、それぞれに対応して1枚のプレキャストコンクリート板が用いられる。その場合には、スラブの短辺方向とプレキャストコンクリート板の短辺方向とが一致するので、トラス筋はプレキャストコンクリート板の短辺方向に配置されることになる。
特開2004−150169号公報 特開平10−252015号公報
しかしながら、トラス筋の機能を有効にするために、トラス筋をスラブの短辺方向に配置することが、例えば鉄骨造建物の場合のようにプレキャストコンクリート板の短辺方向に配置することにもなる場合、プレキャストコンクリート板の長辺方向の長さが長いと、施工時などにプレキャストコンクリート板を吊り上げる際に、吊り上げのスパンが長くなり、クラックが生じやすくなる。それゆえ、プレキャストコンクリート板の長辺方向の長さが制約されることになる。
本発明は、上記の点に鑑み、トラス筋がプレキャストコンクリート板の短辺方向に配筋される場合でも、長辺方向の長さを長く設定することが容易にできるようにすることを目的としている。
上記の目的を達成するため、本発明は、
トラス筋の一部が長方形状の鉄筋コンクリート板に埋設されて成るプレキャストコンクリート板であって、
上記トラス筋は、1本のトップ筋と、上記トップ筋に平行な2本のボトム筋のそれぞれとが、波形の2本のラチス筋で接合されて構成されるとともに、
上記鉄筋コンクリート板の短辺方向の3本以上のトラス筋と、鉄筋コンクリート板の長辺に沿って配置された長辺方向のトラス筋とを有することを特徴とする。
これにより、プレキャストコンクリート板がフック等によって吊り上げられる際などに、長辺に沿って配置された長辺方向のトラス筋が設けられていることにより、クラックが生じにくいようにすることが容易にでき、それゆえ、プレキャストコンクリート板の長辺方向の長さを長く設定することが容易にできる。
本発明によれば、トラス筋がプレキャストコンクリート板の短辺方向に配筋される場合でも、長辺方向の長さを長く設定することが容易にできる。
コンクリート構造物の概略構成を示す平面図である。 プレキャストコンクリート板201の概略構成を示す平面図である。 プレキャストコンクリート板201の概略構成を示す正面図である。 トラス筋210の概略構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
プレキャストコンクリート板201は、例えば、図1に示すように、鉄骨造りの建築物の床を施工するために用いられる。同図の例では、各柱101は大梁102によって互いに連結され、大梁102の間に小梁103が掛け渡されている。上記大梁間の間隔は上記小梁間の間隔よりも長く設定されている。具体的には、例えば、大梁間の間隔は建物に要求される使用目的や耐震性能を満足するよう約6〜15m、小梁間の間隔はスラブに求められる要求項目となる価格、厚さ、剛性、強度、たわみなどを満足するようスラブの短辺方向が約2〜2.5mになるように設定されている。各大梁102と小梁103とで囲まれた矩形領域に、それぞれプレキャストコンクリート板201が載置される。より詳しくは、プレキャストコンクリート板201は、少なくとも長辺部分が小梁103に支持されるように載置される。上記プレキャストコンクリート板201上に、図示しない上端筋が配筋され、コンクリートが打設されることによって、建築物の床が形成される。
上記プレキャストコンクリート板201は、図2、図3に示すように、短辺方向の3本以上のトラス筋210と、長辺に沿って配置された長辺方向のトラス筋210とを有している。より詳しくは、短辺方向のトラス筋210は、プレキャストコンクリート板201における1対の短辺の間に、略等間隔に8本配置されている。また、短辺方向のトラス筋210の両端部とプレキャストコンクリート板201の長辺方向の縁部との間には、所定の間隙が設けられ、その間隙の部分に、長辺方向のトラス筋210が設けられている。上記各トラス筋210は、後述するように、その一部が鉄筋コンクリート板220に埋設されている。
鉄筋コンクリート板220には、また、図3、図4に示すように、格子状に配置された下端配力筋231、および下端主筋232が埋設されている。すなわち、これらの下端配力筋231、および下端主筋232とコンクリート板とによって鉄筋コンクリート板220が形成されている。
上記トラス筋210は、例えば、図4に示すように、1本のトップ筋211と、上記トップ筋211に平行な2本のボトム筋212のそれぞれとが、波形の2本のラチス筋213で接合されて構成されている。上記2本のボトム筋212と、ラチス筋213の下方部分とが、鉄筋コンクリート板220に埋設されるようになっている。なお、トップ筋211やボトム筋212は、より強度や剛性を高めるために、さらに1本以上設けられるなどしてもよい。
上記のようなプレキャストコンクリート板201は、搬送や敷設のために吊り上げられる際には、例えば長辺方向の両縁部から、それぞれ長辺方向の長さの1/4程度の位置、および短辺方向の両縁付近、または両縁付近から所定程度内側寄りの位置で、フック等が、トラス筋210の露出部に引っかけられて吊り上げられる。その際、上記のようなトップ筋211、ボトム筋212、およびラチス筋213を有するようなトラス筋210が用いられるとともに、短辺方向のトラス筋210が3本以上設けられるような長辺方向の長さを有する比較的大型のプレキャストコンクリート板201であっても、長辺に沿って配置された長辺方向のトラス筋210が設けられていることにより、クラックが生じにくいようにすることが容易にできる。それゆえ、プレキャストコンクリート板201の長辺方向の長さを長く設定したり作業性を向上させたりすることが容易にできる。
なお、上記の例では、プレキャストコンクリート板201が鉄骨造りの建築物の床を施工するために用いられる例を示したが、これに限るものではなく、例えば、鉄筋コンクリート造の集合住宅などの建物で、スラブ内に段差部を設けるときなどにも適用できる。
鉄筋コンクリート造の集合住宅などの建物のスラブの大きさは長辺9〜12m程度、短辺5〜9m程度となり、スラブに要求される性能を満足するため、鉄骨造に用いられるスラブに比べ厚くなる。また、建設現場での架設方法も異なり、鉄骨造に比べ階高が低い鉄筋コンクリート造ではプレキャストコンクリート板を2〜3m程度の間隔でサポートなどを用い支持する方法が通常である。したがって、プレキャストコンクリート板の分割はスラブの短辺がプレキャストコンクリート板の長辺になるようスラブの長辺を分割する。しかし、スラブ短辺方向に段差を設ける必要があるとき、段差の境目でプレキャストコンクリート板を分割し、境目をサポートなどで支持することにより、プレキャストコンクリート板がスラブの長辺且つ段差部境目で分割され、プレキャストコンクリート板の面積が小さくなる。そのため、プレキャストコンクリート工法のメリットが薄くなり合理的でない。そこで、やはり、プレキャストコンクリート板の短辺方向に複数のトラス筋を配置するとともに、プレキャストコンクリート板の長辺に沿って長辺方向のトラス筋を配置することによって、上記のようにプレキャストコンクリート板の長辺方向の長さを長く設定したり作業性を向上させたりすることが容易にできる。
ここで、本発明の適用を限定するものではないが、一般に、梁の種類は柱と柱をつなぐ大梁と、大梁と大梁をつなぐ小梁に分類されるが、梁に囲まれたスラブの応力が流れる主たる方向は、長方形スラブの場合は短辺方向となる。プレキャストコンクリート板は工場で製作され、建設現場に運搬することが一般的であり、運搬の制限より最大の幅は2400mm程度となる。梁に囲まれたスラブの大きさは鉄筋コンクリート造の集合住宅などの建物で長辺9〜12m程度、短辺5〜9m程度となり、運搬の制限を考慮するとプレキャストコンクリート板を3〜7枚程度に分割し、建設現場に運搬し、敷き並べる方法となる。また、鉄骨造建物のスラブの大きさは長辺4〜7m程度、短辺2〜2.5m程度であり、プレキャストコンクリート板を分割せずに製造、運搬、架設する方法が一般的となる。ところで、長辺方向を制約し、プレキャストコンクリート板を分割する方法もあるが、施工時の吊り上げ回数が増える、分割したプレキャストコンクリート板通しとの連結補強などにより工数や部材が増え、品質向上や省力化・省人化を目指すプレキャストコンクリート工法に相反する方法となり、合理的でない。
また、コンクリートの打設荷重に抵抗する際には、プレキャストコンクリート板の支持間の中央付近で下端の曲げ応力が大きくなり、曲げ剛性に寄与するトラス筋は中央付近が有効に機能する。コンクリートの打設荷重のみに着目すると、プレキャストコンクリート板の端部付近のトラス筋を省くことは可能となるが、現場打ちコンクリートとの一体性を確保する役割を果たすことができず、端部にトラス筋を配置しなければならない。本発明によれば、吊り上げ時のみの課題に対応するのみに留まらず、トラス筋の役割をより有効に活用することができる。
101 柱
102 大梁
103 小梁
201 プレキャストコンクリート板
210 トラス筋
211 トップ筋
212 ボトム筋
213 ラチス筋
220 鉄筋コンクリート板
231 下端配力筋
232 下端主筋

Claims (2)

  1. トラス筋の一部が長方形状の鉄筋コンクリート板に埋設されて成るプレキャストコンクリート板であって、
    上記トラス筋は、1本のトップ筋と、上記トップ筋に平行な2本のボトム筋のそれぞれとが、波形の2本のラチス筋で接合されて構成されるとともに、
    上記鉄筋コンクリート板の短辺方向の3本以上のトラス筋と、鉄筋コンクリート板の長辺に沿って配置された長辺方向のトラス筋とを有し、
    上記短辺方向のトラス筋は、上記プレキャストコンクリート板における1対の短辺の間に3本以上配置されるとともに、上記短辺方向のトラス筋の両端部と上記プレキャストコンクリート板の長辺方向の縁部との間に所定の間隙が設けられ、上記間隙に上記長辺方向のトラス筋が設けられて、コンクリート構造スラブを構成する4本の梁で囲まれた四角形の領域に1枚が配置されることを特徴とするプレキャストコンクリート板。
  2. 請求項1のプレキャストコンクリート板が用いられたコンクリート構造スラブであって、
    上記プレキャストコンクリート板は、4本の梁で囲まれた四角形の領域に1枚が配置され、上記4本の梁のうちの対向する1対のによって上記プレキャストコンクリート板の両側の長辺部分がそれぞれ支持されるように設けられ、
    上記プレキャストコンクリート板上に上端筋が配筋され、コンクリートが打設されていることを特徴とするコンクリート構造スラブ。
JP2017134727A 2017-07-10 2017-07-10 プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ Active JP6961408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134727A JP6961408B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134727A JP6961408B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015139A JP2019015139A (ja) 2019-01-31
JP6961408B2 true JP6961408B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=65357359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134727A Active JP6961408B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6961408B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019015139A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101781603B1 (ko) 거푸집 선조립형 보 구조물
JP5442421B2 (ja) ハーフプレキャスト床版及びそれを用いたスラブ構築方法
JP2011512465A (ja) 格子形状のドロップパネル構造物及びその施工方法
JP4078367B2 (ja) 斜張ケーブルの定着構造
JP6108595B2 (ja) リブ付きプレキャストコンクリート板と、それを用いた合成床スラブと梁のコンクリート打ち分け方法
US10400450B2 (en) Deck panel for construction
JP5184836B2 (ja) 合成鋼床版桁橋の施工方法
JP6339923B2 (ja) 建築物躯体の構築方法
JP6961408B2 (ja) プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ
JP2009084908A (ja) ボイド型枠付床板ユニット及び合成中空床板
JP6964285B2 (ja) 鉄筋コンクリート造基礎スラブの配筋構造および鉄筋ユニットのセット
KR101557388B1 (ko) 전단보강용 철근조립 유닛
JP2020002714A (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリート構造物、およびコンクリート構造物の構築方法
JP5729566B2 (ja) コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ
JP6035836B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の施工方法
JP2019035250A (ja) 床を形成する床板ラチス梁
JP4637151B2 (ja) 中高層建築物の天井スラブ施工法及びその装置
JP7228337B2 (ja) 梁床構造
KR20090120289A (ko) 복층형 구조의 슬래브 거푸집 및 그 지지방법
KR20090066435A (ko) 거더 합성형 바닥판 패널
JP2017078258A (ja) スラブ構造の施工方法
RU2632592C1 (ru) Армоопалубочный блок и строительная конструкция
KR101714019B1 (ko) 역삼각트러스와 배력근이 일체화된 평데크
KR0137465Y1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브의 데크 거어더
KR101078789B1 (ko) 건축용 조립식 데크플레이트 및 이의 설치방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350