JP6960550B1 - 水上構造物の基礎の施工方法 - Google Patents
水上構造物の基礎の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6960550B1 JP6960550B1 JP2021069050A JP2021069050A JP6960550B1 JP 6960550 B1 JP6960550 B1 JP 6960550B1 JP 2021069050 A JP2021069050 A JP 2021069050A JP 2021069050 A JP2021069050 A JP 2021069050A JP 6960550 B1 JP6960550 B1 JP 6960550B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foundation
- scouring
- water
- floating structure
- constructing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007667 floating Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 66
- 238000009991 scouring Methods 0.000 claims abstract description 61
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 42
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 8
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/727—Offshore wind turbines
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
Description
洋上風力発電施設には、着床式と浮体式があり、着床式には例えばモノパイル式、重力式、ジャケット式、トリポッド式等の種類が存在する。この内、モノパイル式の洋上風力発電施設は、海底に立設した支柱の上部にナセルやブレード等の上部構造を設置してなる。
モノパイル式の洋上風力発電施設は、支柱によって水流に乱れが生ずることにより、支柱の基礎周辺に洗掘が発生する。これは最大で支柱の径の2倍もの深さに達するため、施設の安定性に深刻な影響を与える。
そこで従来技術では、支柱の基礎を捨石や石詰袋体等の洗掘防止工で被覆することで、基礎の洗掘を防いでいる。
洗掘防止工を含めたモノパイル式洋上風力発電施設の施工は、(a)海底への支柱の打設、(b)支柱基礎への洗掘防止工の設置、(c)支柱上部への上部構造の設置、の順で行われる(図5)。
この内、(a)支柱の打設と、(c)支柱上部への上部構造の設置には、自己昇降式作業台船(Self Elevating Platform:SEP船)やクレーン船等の比較的大型の専用船を使用する。
<1>洗掘防止工は、支柱の基礎周辺に捨石等を積み上げてなるため、支柱の打設前には施工することができない。一方、支柱を打設すると、水流の乱れにより基礎の洗掘が急速に進むため、打設後は迅速に洗掘防止工を設置する必要がある。このため、複数基の洋上風力発電施設を建設する場合、支柱のみを連続して打設することができず、支柱の打設と洗掘防止工を1基ずつ施工しなければならない。よって、施工効率が非常に悪い。
<2>洗掘防止工には専用船は不要であるが、洗掘防止工の前工程である支柱の打設と、後工程である上部構造の設置に専用船を使用し、しかも支柱の打設と洗掘防止工を1基ずつ施工するため、洗掘防止工の施工時間を含めて専用船を施工海域に確保する必要がある。このため、専用船の傭船料や船舶損料が高額になり、施工コストが嵩む上、限られた台数の専用船を他の工事へ配船することができなくなる。
<3>洗堀防止工に捨石を用いる場合、捨石を薄層に設置し、敷均す必要があり施工に時間がかかる。このため、作業船の拘束期間が長期に及ぶ。また、捨石の設置時に支柱に損傷を与えるおそれがある。
<4>気象、海象等の要因により、支柱の打設後直ちに洗掘対策工の設置ができない場合、支柱の基礎周辺に洗掘が生じ、この洗掘部分を埋め戻すため捨石の分量が増加することで、施工コストが更に嵩む。
<1>基礎支柱の打設前に洗掘防止材を敷設する工法であるため、基礎支柱の立設に続けて洗掘防止工を行う必要がない。従って、洗掘防止工の設置と基礎支柱の打設とを1基ずつ行う必要がなく、洗掘防止材の敷設と基礎支柱の打設をそれぞれ連続して施工することができる。このため、施工効率が極めて高い。
<2>洗掘防止工の設置(被覆工程)を先行し、その後に専用船を用いる立設工程と設置工程を続けて施工するため、専用船の拘束時間が短く、傭船料や船舶損料が比較的安価である。また、専用船の拘束時間が短いため、専用船を他の工事へ配船して有効活用することができる。
<3>各工程を複数基連続して施工できるため、例えば気象、海象等の施工条件がよい時期に集中して被覆工程を完了させ、施工条件の悪い季節に上部構造物の組立等の陸上作業を行い、回復後に立設工程及び設置工程を行う、等の柔軟な施工が可能となる。
<4>洗掘防止材を吊り込んで海底に敷設するだけで洗掘防止工を設置できるため、施工が容易で作業効率が非常に高い。また、捨石を利用しないため基礎支柱を損傷させるおそれがない。
<1>全体の構成(図1)。
本発明の水上構造物の基礎の施工方法は、被覆工程S1と、立設工程S2と、を少なくとも備える。本例では立設工程S2の後に設置工程S3を備える。
本発明の施工対象となる水上構造物1は、水底から立設する基礎支柱20と、基礎支柱20の上部に設置する上部構造10と、を備える構造物である。
本例では水上構造物1が、タワーやナセル、ブレード等からなる上部構造10と、鋼管杭やコンクリート杭からなる基礎支柱20の組合せからなる、モノパイル式の洋上風力発電設備である例について説明する。
ただし水上構造物1は、洋上風力発電設備に限らず、要は水底に立設した基礎支柱20の上に上部構造10を備える構造物であれば、どのような構造物にも適用できる。
洗掘防止材Aは、基礎支柱20周辺の洗掘を防止するための部材である。
洗掘防止材Aは、面状の防止材本体A1と、防止材本体A1の中央付近に設けた脆弱部A2と、を少なくとも有する。
防止材本体A1は、水底の起伏に追従可能な柔軟性を備える面状体からなる。
本例では防止材本体A1として、高強度ポリエステル繊維を多重織してなる、正方形の透水性シートを採用する。
防止材本体A1が透水性であるため、洗掘防止材Aにかかる揚圧力を低減して、洗掘防止材Aのめくれを防ぐことができる。また、防止材本体A1全体が水を透過するため、水流によるシート周辺部の局所的な洗掘を抑制することができる。
なお、防止材本体A1の素材は高強度ポリエステル繊維に限らず、例えばポリウレタン繊維等であってもよいが、十分な耐久性、引張強度、及び耐摩耗性を備えた素材を採用するのが望ましい。
また、防止材本体A1の形状は正方形に限らず、長方形、円形、その他の多角形であってもよい。
更に、防止材本体A1は透水性シートに限らず、不透水性シート、マット体、板状体等であってもよい。
脆弱部A2は、基礎支柱20を貫通させるための部分である。
脆弱部A2は、防止材本体A1の中央付近に設ける。
本例では脆弱部A2として、防止材本体A1の中央に刻設した8状の放射状切込みを採用する。ただしこれに限らず、例えば十字状の切込み、円形の部分切込み、V字状の切込み等であってもよい。
また、脆弱部A2は切込みに限らず、例えば周辺部より厚みが薄い薄肉構造、防止材本体A1の中央に貫通孔を設けて貫通孔を脆弱部材で塞いだ構造、又はこれらの組合せ等であってもよい。要は防止材本体A1上における周辺部より、基礎支柱20を容易に貫通できる構成であればよい。
被覆工程S1は、水上構造物1の設置場所の水底を洗掘防止材Aで被覆する工程である。被覆工程S1は、例えば以下のように施工する。
クレーン付き台船のクローラクレーンを用いて、洗掘防止材Aを海底に吊り込み、設置場所に敷設する。
本発明の水上構造物の基礎の施工方法は、面状の洗掘防止材Aを海底に敷設するだけで洗掘防止工を設置できるため、潜水士による肉体労働が不要であり、施工効率が非常に高い。また、捨石によって基礎支柱20を損傷させるおそれがない。
また、洗掘防止工である被覆工程S1を、立設工程S2の前に行うため、専用船を被覆工程S1の作業時間の間待機させる必要がない。このため、専用船の拘束時間を短縮して施工コストを節減できる上、台数が限られた専用船を他の工事に有効利用することができる。
立設工程S2は、基礎支柱20を海底に立設する工程である。立設工程S2は、例えば以下のように施工する。
SEP船のクローラクレーンによって、基礎支柱20を海中に吊り込み、基礎支柱20の下端部を、洗掘防止材Aの脆弱部A2に位置合わせして当接させる。
バイブロハンマによって基礎支柱20の頭部に振動を与えることで、基礎支柱20の下端部を洗掘防止材Aの脆弱部A2に貫通させて海底に貫入する。
なお、基礎支柱20の立設はバイブロハンマに限らず、油圧ハンマによる打設や先端ビットを付設した基礎支柱20による回転圧入等によってもよい。
本例では脆弱部A2が放射状の切込みであるため、脆弱部A2の貫通によって、脆弱部A2の三角形状の切片が基礎支柱20と共に海底の砂の中に押し込まれて基礎支柱20の外周に密着する。これによって、基礎支柱20の外周と脆弱部A2の隙間からの砂の流失を防ぐことができる。
基礎支柱20の立設後、基礎支柱20の頭部に上部構造10と連結するためのジョイントスリーブを連結する。
本発明の水上構造物の基礎の施工方法は、洗掘防止工である被覆工程S1を立設工程S2前に施工するため、従来技術のように基礎支柱20の立設から洗掘防止工の設置までの間の洗掘が発生しない。
このため、洗掘防止のために、支柱の打設と洗掘防止工の設置を1基ずつ行う必要がなく、複数の基礎支柱20の打設を連続して行うことができる。
本発明の水上構造物の基礎の施工方法は、洗掘防止材Aの防止材本体A1に脆弱部A2を設けた点に一つの特徴を有する。
防止材本体A1に脆弱部A2を設けない場合、防止材本体A1の貫通に大きな力を要するため施工の難度が上がり、施工性や施工精度が低下する。
また、基礎支柱20によって押し込まれた防止材本体A1が水底の砂を下向きに押圧することで、基礎支柱20の周囲の砂が凹状に陥没し、基礎支柱20の根入れ不足になるおそれがある。
さらに、基礎支柱20を強力に押し込んで貫通させることで、洗掘防止材Aの裂け目が大きくなり、基礎支柱20の外周と裂け目の間から砂が吸い出されやすくなる。
一方、防止材本体A1の中央に最初から貫通孔を設けておけば、防止材本体A1を押し込んで貫通する必要はなくなるが、被覆工程S1から立設工程S2までの間に、貫通孔を通じて防止材本体A1下方の砂が吸い出される。
特に水流によって防止材本体A1が揺動してポンプ状に機能することによって、貫通孔から多量の砂が流失するおそれがある。
以上より、本発明の水上構造物の基礎の施工方法は、防止材本体A1に貫通孔ではなく基礎支柱20の貫通を容易にする脆弱部A2を設けることで、施工性及び施工精度の向上と吸出し防止とを両立させる。
設置工程S3は、基礎支柱20の上部に上部構造10を設置する工程である。設置工程S3は、例えば以下のように施工する。
SEP船のクローラクレーンによって、基礎支柱20頭部のジョイントスリーブ内に上部構造10のタワーを鉛直に吊り込み、隙間にグラウト充填して固定する。
続いてタワーの頭部にハブ及びナセルを固定し、ナセルにブレードを取付ける。
なお、上部構造10の組み立ては上記に限らず、例えばハブ、ナセル、ブレードを予め地組してユニット化し、このユニットを一括してタワー上に固定して組み立ててもよい。
本例では、立設工程S2において、水中測位装置を用いて脆弱部A2の位置を特定する。
本例では水中測位装置として、船側のトランシーバと洗掘防止材A側のトランスポンダ(発信機A3)の組合せからなるUSBL(Ultra Short Base Line)方式水中測位装置を採用する。
USBL水中測位装置とは、GNSS測位座標に基づいてトランシーバとトランスポンダの相対位置をUSBL方式によって三次元測位するシステムである。
防止材本体A1の所定の位置に複数のトランスポンダを付設する。トランスポンダの付設位置は問わないが、複数のトランスポンダの位置から脆弱部A2の位置を特定可能な位置とする(例えば直線上において脆弱部A2を等距離に挟む両位置)。
立設工程S2において、船上のトランシーバから水中に音響信号を送り、この音響信号に対しトランスポンダが発する応答信号から、トランシーバと複数のトランスポンダとの相対位置を求める。続いて、複数のトランスポンダの相対位置と、防止材本体A1上におけるトランスポンダと脆弱部A2との相対位置から、トランシーバと脆弱部A2の相対位置を求める。
本例では、船上から脆弱部A2の位置を特定することで、基礎支柱20を脆弱部A2に正確に貫通させることができる。
なお、水中測位装置はUSBL方式水中測位装置に限らず、SBL(Short base Line)方式水中測位装置その他各種の水中測位装置を採用することができる。
10 上部構造
20 基礎支柱
A 洗掘防止材
A1 防止材本体
A2 脆弱部
A3 発信機
S1 被覆工程
S2 立設工程
S3 設置工程
Claims (6)
- 水底に立設した基礎支柱の上部に上部構造を設置してなる水上構造物に係る、水上構造物の基礎の施工方法であって、
前記水上構造物の設置場所の水底を、面状体からなる洗掘防止材で被覆する被覆工程と、
前記基礎支柱の下端部を、前記洗掘防止材を貫通して水底に貫入し、前記基礎支柱を水底に立設する立設工程と、を備え、
前記洗掘防止材が、繊維製の透水性シートからなり、
前記洗掘防止材の中央付近に、周辺部より前記基礎支柱の貫通を容易に構成した脆弱部を設けたことを特徴とする、
水上構造物の基礎の施工方法。 - 水底に立設した基礎支柱の上部に上部構造を設置してなる水上構造物に係る、水上構造物の基礎の施工方法であって、
前記水上構造物の設置場所の水底を、面状体からなる洗掘防止材で被覆する被覆工程と、
前記基礎支柱の下端部を、前記洗掘防止材を貫通して水底に貫入し、前記基礎支柱を水底に立設する立設工程と、を備え、
前記洗掘防止材が、全体が水を透過する透水性シートからなり、
前記洗掘防止材の中央付近に、周辺部より前記基礎支柱の貫通を容易に構成した脆弱部を設けたことを特徴とする、
水上構造物の基礎の施工方法。 - 前記脆弱部が、前記洗堀防止材に設けた切込みであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の水上構造物の基礎の施工方法。
- 前記脆弱部が、前記洗堀防止材に設けた放射状の切込みであることを特徴とする、請求項3に記載の水上構造物の基礎の施工方法。
- 前記洗掘防止材が発信機を有し、前記立設工程において、前記発信機から得た位置情報に基づいて前記脆弱部の位置を特定することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の水上構造物の基礎の施工方法。
- 前記立設工程より後に、前記基礎支柱の上部に前記上部構造を設置する設置工程を備えることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の水上構造物の基礎の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069050A JP6960550B1 (ja) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | 水上構造物の基礎の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069050A JP6960550B1 (ja) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | 水上構造物の基礎の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6960550B1 true JP6960550B1 (ja) | 2021-11-05 |
JP2022163916A JP2022163916A (ja) | 2022-10-27 |
Family
ID=78409681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021069050A Active JP6960550B1 (ja) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | 水上構造物の基礎の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6960550B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7141649B1 (ja) | 2021-12-06 | 2022-09-26 | 東亜建設工業株式会社 | 洗掘抑制体および洗掘抑制方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005023635A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Shibata Ind Co Ltd | 海洋構造物の支持地盤の保護工法および保護マット |
JP2007092406A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd | 水上構造物の基礎構造 |
JP2009084804A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Unitica Fibers Ltd | 洗掘防止マット |
JP2019027168A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | ダイナガ株式会社 | 気密基礎構造の建物及びこれに使用するパッキン材 |
JP2019085703A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 古河機械金属株式会社 | 海底鉱床の採掘システム、海底鉱床採掘用の採掘機および潜水機、並びに海底鉱床の採掘方法 |
JP2019100070A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 五洋建設株式会社 | 洋上風力発電施設の基礎構造およびその施工方法 |
JP2020041315A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 鹿島建設株式会社 | 杭状体周辺の洗掘防止工および杭状体周辺の洗掘防止工の施工方法 |
-
2021
- 2021-04-15 JP JP2021069050A patent/JP6960550B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005023635A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Shibata Ind Co Ltd | 海洋構造物の支持地盤の保護工法および保護マット |
JP2007092406A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd | 水上構造物の基礎構造 |
JP2009084804A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Unitica Fibers Ltd | 洗掘防止マット |
JP2019027168A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | ダイナガ株式会社 | 気密基礎構造の建物及びこれに使用するパッキン材 |
JP2019085703A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 古河機械金属株式会社 | 海底鉱床の採掘システム、海底鉱床採掘用の採掘機および潜水機、並びに海底鉱床の採掘方法 |
JP2019100070A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 五洋建設株式会社 | 洋上風力発電施設の基礎構造およびその施工方法 |
JP2020041315A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 鹿島建設株式会社 | 杭状体周辺の洗掘防止工および杭状体周辺の洗掘防止工の施工方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7141649B1 (ja) | 2021-12-06 | 2022-09-26 | 東亜建設工業株式会社 | 洗掘抑制体および洗掘抑制方法 |
JP2023083842A (ja) * | 2021-12-06 | 2023-06-16 | 東亜建設工業株式会社 | 洗掘抑制体および洗掘抑制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022163916A (ja) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107542101B (zh) | 一种海上四浮筒-浮箱组合式基础结构的施工方法 | |
EP2837554A1 (en) | Partially floating marine platform for offshore wind-power, bridges and marine buildings, and construction method | |
CN111661273B (zh) | 一种深远海半潜式风机的安装施工方法 | |
CN105672232A (zh) | 浅海域原位测试勘探平台及使用方法 | |
KR20140122219A (ko) | 저소음 설치가능한, 해양 시설물, 특히 해양 풍력 발전용 터빈의 기초 구조물 및 그 조립 방법 | |
JP2004001750A (ja) | 特殊作業船及び洋上構造物の施工方法 | |
CN103556651A (zh) | 预制混凝土导管架式海上风机基础 | |
JP6960550B1 (ja) | 水上構造物の基礎の施工方法 | |
CN103255752A (zh) | 支撑海上风机、桥梁、海洋建筑物的浮力支撑固定平台 | |
CN109024525B (zh) | 一种考虑地下空间开发利用的人工岛结构及其施工方法 | |
EP3904674A1 (en) | Floating platform for high-power wind turbines | |
CN201713827U (zh) | 海上风电场风机基础结构 | |
JP6105044B2 (ja) | 海上風力、橋および海上建造物用部分浮体式海上プラットホーム、および施工方法 | |
CN114855865A (zh) | 一种锚固于岩基海床的张紧式风机基础及布置方法 | |
CN101876174A (zh) | 海上风电场风机基础结构 | |
Malhotra | Design and construction considerations for offshore wind turbine foundations | |
JP7018159B1 (ja) | 洗掘防止シート | |
JP2001207948A (ja) | 海上設置型風力発電用複合基礎構造及びその構築方法 | |
CN206485522U (zh) | 一种漂浮电站桩锚系统 | |
CN111980049A (zh) | 深河床桅杆式码头起重机的基础装置及施工方法 | |
JP3145641B2 (ja) | ジャケット構造体 | |
WO2022116916A1 (zh) | 一种拔出水上混凝土管桩的施工方法及其拔桩工具 | |
CN113431081A (zh) | 海上风电多桩基础整体靠船防撞结构及施工方法 | |
CN113914783A (zh) | 一种两用式工程勘察水上钻探平台及其使用方法 | |
CN209816899U (zh) | 一种海上导管架式风机基础钢管桩施工用浮式稳桩平台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210415 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210415 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6960550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |