JP6960418B2 - 溶接線および突起を有さない半導体シールド - Google Patents

溶接線および突起を有さない半導体シールド Download PDF

Info

Publication number
JP6960418B2
JP6960418B2 JP2018565419A JP2018565419A JP6960418B2 JP 6960418 B2 JP6960418 B2 JP 6960418B2 JP 2018565419 A JP2018565419 A JP 2018565419A JP 2018565419 A JP2018565419 A JP 2018565419A JP 6960418 B2 JP6960418 B2 JP 6960418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polymer
polar
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527249A (ja
Inventor
シャオメイ・ソン
ホンギュ・チェン
ヤビン・サン
ヨウジュン・ウー
ウェイ・リー
シャオシオン・ミァオ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019527249A publication Critical patent/JP2019527249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960418B2 publication Critical patent/JP6960418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
    • H01B9/027Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients composed of semi-conducting layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/002Inhomogeneous material in general
    • H01B3/004Inhomogeneous material in general with conductive additives or conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

本発明は、電力ケーブルに関する。一態様において、本発明は、半導体シールドを含む電力ケーブルに関し、一方、別の態様において、本発明は、溶接線および突起を有さない半導体シールドに関する。
中電圧/高電圧/超高電圧(MV/HV/EHV)ケーブル構造は、典型的には、第1の半導体シールド層、絶縁層、第2の半導体シールド層、接地相として使用される金属ワイヤまたはテープシールド層、および保護ジャケットを含む、いくつかのポリマー材料の層により包囲されたケーブルコア内に1つ以上の高電位導体を含む。この構造内の追加の層、例えば防湿層がしばしば構造に含まれる。
ポリマー半導体シールドは、何十年もの間、多層電力ケーブル構造に利用されてきた。これらのシールドは、高電位導体と一次絶縁層との間、および一次絶縁層と接地または中性電位層との間に中間抵抗率の層を提供するために使用される。
電力ケーブル構造内の導体と絶縁層との間の半導体シールド層の主目的は、一次固体絶縁層の長期の使用可能性を確保することである。押し出された半導体シールドの使用は、導電性および誘電性、すなわち絶縁性の層の界面でのケーブル構造内の部分放電を本質的に排除する。また、より長いケーブル寿命は、導体シールドの界面平滑性の改善によっても実現され、これによって局所的な電気的応力集中が最小限に抑えられる。改善された平滑性を有するポリマー導体シールドは、加速試験によりケーブル寿命を延長することが実証されている(Burns,Eichhorn,and Reid,IEEE Electrical Insulation Magazine,Vol.8,No.5,1992)。HVおよびEHVケーブルの用途では、極めて高い平滑性を有するポリマー導体シールドが必要である。
平滑性は、表面形状測定装置を使用して測定することができる。平滑性の評価のために、サイズおよび表面上の形状がランダムである半導体シールドテープの突起または小塊の三次元構造の統計的アプローチが使用される。この方法は、半導体シールド化合物における突起の数およびそれぞれの高さを決定する。高さは、20〜70μmの間で10ミクロン(μm)刻みで分類され、突起の数は密度(欠陥/m)として報告される。極めて平滑な半導体シールド化合物は、典型的には、30〜39μmのサイズで最大(max)200ピップ/m;40〜49μmサイズでmax20ピップ/m;50〜59μmでmax2ピップ/mの仕様を満たし、0μmのピップサイズはない。
半導体シールド層と導体または絶縁層との間の平滑または極めて平滑な界面を達成するための1つの一般的手段は、半導体シールド層用の配合物中にアセチレンカーボンブラックを含めることである。ファーネスカーボンブラックと比較して、アセチレンカーボンブラックの化学的および物理的性質により、押し出された表面上に観察される表面欠陥はより少ない。
カーボンブラックの選択に加えて、半導体シールド層が形成されるプロセスもまた、平滑性の制御に重要な役割を果たす。半導体層は、通常、三重押出システムを介して絶縁層と共に押し出される。共押出プロセス中、2つの半導体シールドメルトの界面に溶接線が生じ得、半導体シールドと絶縁層との間の突起が溶接線位置で潜在的に発生する可能性がある。そのような突起は、高電圧下での電気的応力集中を引き起こし、ひいてはケーブルの寿命を短くする可能性がある。
したがって、HVおよびEHVケーブルの電気抵抗および平滑度要件を満たし、製造における突起問題を回避する半導体シールド組成物に関心が寄せられている。
一実施形態において、本発明は、
(A).90グラム毎立方センチメートル(g/cc)の密度および190℃/2.16kgで0グラム毎10分(g/10分)のメルトインデックスを有する非極性エチレン系ポリマーと、
(B)エチレンおよび4〜20個の炭素原子を有する不飽和アルキルエステルからなる極性ポリマーと、
(C)アセチレンカーボンブラックと、
(D)硬化剤と、を含む組成物であって、
(1)組成物が相分離構造を有し、(2)極性ポリマーに対する非極性ポリマーの重量比が0.25〜4であることを条件とする組成物である。
一実施形態において、本発明は、ケーブル構造の半導体シールド層であり、半導体シールド層は、本発明の組成物から作製される。一実施形態において、本発明は、少なくとも1つの本発明の半導体シールド層を備えるケーブルである。
図は、60:40〜40:60の非極性対極性ポリマー重量比での本発明の実践例1−1〜1−6の圧縮プラークの一連の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
発明を実施するための最良形態
定義
米国特許実務の目的のため、任意の参照される特許、特許出願、または刊行物の内容は、特に定義の開示(本開示に具体的に提供されるあらゆる定義と矛盾しない程度に)および当該技術分野における一般的知識に関して、それらの全体が参照により組み込まれる(またはその同等の米国版が参照によりそのように組み込まれる)。
逆の意味が記述されない限り、文脈から黙示的でない限り、または当該技術分野で慣習的でない限り、全ての部およびパーセントは重量を基準とし、全ての試験方法は本開示の出願日現在のものである。
本明細書に開示される数値範囲は、下限値から上限値(これらを含む)までのすべての値を含む。明確な数値(例えば、1もしくは2、または3〜5、または6、または7)を含む範囲については、いずれかの2つの明確な数値間の任意の部分範囲が含まれる(例えば、1〜2、2〜6、5〜7、3〜7、5〜6等)。
「〜を含む(comprising)」、「〜を含む(including)」、「〜を有する(having)」という用語、およびそれらの派生語は、それらが具体的に開示されているか否かにかかわらず、任意の追加の成分、ステップ、または手順の存在を除外することを意図するものではない。疑義が生じないようにするために、「含む」という用語の使用を通じて主張されるすべての組成物は、相反する記載がない限り、ポリマーであるか、ポリマーでないかに関わらない、任意の追加の添加剤、アジュバント、または化合物を含むことができる。対照的に、「本質的に〜からなる」という用語は、操作性に必須ではないものを除いて、あらゆる後続の記載の範囲から、任意の他の構成要素、ステップ、または手順を除外する。「からなる」という用語は、具体的に描写または列挙されていないあらゆる構成成分、工程、または手順を除外する。「または」という用語は、特に規定がない限り、列挙された構成要素を個々に、ならびに任意の組み合わせで指す。単数形の使用には、複数形の使用が含まれ、またその逆も含まれる。
「組成物」等の用語は、2つ以上の成分の混合物またはブレンドを意味する。
「モノマー」または「コモノマー」は交換可能に使用され、ポリマーを製造するために反応器に添加される重合性部分を有する任意の化合物を意味する。ポリマーが1種以上のモノマーを含むものとして説明されている場合、例えばプロピレンおよびエチレンを含むポリマーの場合、ポリマーは、当然ながら、モノマーから誘導された単位、例えば−CH−CH−を含み、モノマーそれ自体、例えばCH=CHを含まない。
「ポリマー」および同様の用語は、同じまたは異なる種類のモノマーを反応させる、すなわち重合させることによって調製された化合物を意味する。モノマーはポリマーのmer単位を形成し、または、換言すれば、ポリマーのmer単位はモノマーから誘導される。例えば、モノマーエチレンは、エチレン系ポリマー中にmer単位−CHCH−を形成する。総称である「ポリマー」は、1種類のモノマーのみから調製されたポリマーを指すために通常用いられる「ホモポリマー」という用語、ならびに以下に定義されるような「インターポリマー」という用語を含む。「ポリマー」はまた、すべての形態のインターポリマー、例えば、ランダム、ブロック、均一、不均一等を包含する。
「インターポリマー」および同様の用語は、少なくとも2つの異なるモノマーの重合によって調製されるポリマーを意味する。この総称は、2種の異なるモノマーから調製されるポリマーを指すために通常用いられるコポリマー、および3種以上の異なる種類のモノマーから調製されるポリマー、例えばターポリマー、テトラポリマー等を含む。「インターポリマー」は、インターポリマーのすべての形態、例えばランダム、ブロック等を含む。
「エチレン系ポリマー」および同様の用語は、重合形態で、ポリマーの全重量を基準として過半数の重量パーセントのエチレンから誘導された単位を含有するポリマーを指す。エチレン系ポリマーの限定されない例は、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等を含む。
「極性」、「極性ポリマー」および同様の用語は、永久双極子を有するポリマー分子を指し、すなわち、ポリマー分子は、正の末端および負の末端を有する。換言すれば、極性分子中の電子は、分子の原子間で均等に共有されていない。極性ポリマーの例は、エチレンエチルアクリレート(EEA)、エチレン−ブチルアクリレート(EBA)およびエチレン−無水マレイン酸(EMA)を含む。対照的に、「非極性」、「非極性ポリマー」および同様の用語は、永久双極子を有さないポリマー分子を指し、すなわち、ポリマーは、正の末端および負の末端を有さない。非極性分子中の電子は、分子の原子間で本質的に均等に共有されている。ほとんどの炭化水素ポリマー、例えばエチレン−α−オレフィンポリマーは非極性である。
「相分離」および同様の用語は、組成物の極性ポリマーおよび非極性ポリマーが互いに不混和性であり、したがって組成物内に2つの別個の異なる領域を形成することを意味する。分離相は、共連続であってもよく、または一方の相は連続的で他方の相は分散していてもよい。ダブルパーコレーション系では、連続相は、典型的には、極性ポリマーがその中に分散した非極性ポリマーである。
「ダブルパーコレーション」、「ダブルパーコレーション系」および同様の用語は、非混和性ポリマーブレンド中の共連続構造を意味する。カーボンブラックが充填されたポリマーブレンドの場合、これはパーコレーションカーボンブラックネットワークで充填された連続ポリマー相を意味し、ダブルパーコレーション系と呼ばれる。そのような系は、典型的には、それらのカーボンブラック投入量がより低く、粘度がより低いため、単一パーコレーション系よりも有利である。Penwisa Pisitsak,Rathanawan Magaraphan,and Sadhan C.Jana,Electrically Conductive Compounds of Polycarbonate,Liquid Crystalline Polymer,and Multiwalled Carbon Nanotubes,Journal of Nanomaterials;Volume 2012(2012),Article ID 642080を参照されたい。
「溶接線」および同様の用語は、成形または押出プロセス中に一緒に溶着することができない2つのフローフロントの合流から形成される線を意味する。溶接線は、通常、成形プロセスまたは押出プロセスの生成物における視覚的および/または構造的欠陥と考えられる。
「溶接線ゾーン」および同様の用語は、溶接線を形成する2つ以上の相が混入することを特徴とする溶接線の周りの領域を意味する。溶接線ゾーンは、通常、例えば、表面に沿った直線等の明らかな視覚的欠陥を有しており、これは、一旦型内に存在していた空気が型充填中に通気口から逃げることができない領域である、いわゆるVノッチに起因する。
「突起」および同様の用語は、1つの相が別の相に突出する溶接線ゾーンにおける欠陥を意味し、例えば、半導体シールドが溶接線ゾーンにおける絶縁層内に突出する。突起は、局所的な電気的応力を引き起こし、層の一方または両方に望ましくない樹枝状化または電気的劣化を誘発する可能性がある。突起の典型的な原因は、カーボンブラックからのグリット、カーボンブラックの分散不良、ポリマーゲル、および環境からの汚染である。
「ケーブル」および同様の用語は、保護絶縁、ジャケットまたはシース内の少なくとも1本のワイヤまたは光ファイバを意味する。典型的には、ケーブルは、典型的には一般的な保護絶縁、ジャケットまたはシース内の互いに結合した2つ以上のワイヤまたは光ファイバである。ジャケット内部の個々のワイヤまたはファイバは、むき出しであってもよく、カバーされてもよく、または絶縁されてもよい。組み合わせケーブルは、電気ワイヤおよび光学ファイバの両方を含有し得る。ケーブル等は、低、中、高電圧、および超高電圧用途のために設計することができる。典型的なケーブル設計は、米国特許第5,246,783号、第6,496,629号、および第6,714,707号に例証されている。
非極性エチレン系ポリマー
本発明の実践において使用される非極性エチレン系ポリマーは、炭化水素であり、エチレン、3〜12個の炭素原子、好ましくは4〜8個の炭素原子を有する1種以上の少量のα−オレフィン、および任意選択でジエンを含む、または本質的にそれらからなる。α−オレフィンの限定されない例は、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクテンである。任意選択のジエンの限定されない例は、イソプレン、1,3−ブタジエン、1,5−シクロオクタジエン等である。α−オレフィンコモノマーは、コポリマーの重量を基準として25重量%以下、典型的には1〜25重量%未満、または5〜20重量%の量でコポリマー中に存在し得る。任意選択のジエンは、存在する場合、典型的には、コポリマーの重量を基準として10重量%以下、典型的には1重量%〜5重量%未満、または1〜3重量%の量でコポリマー中に存在する。非極性エチレン系ポリマーの残りは、当然ながらエチレンである。エチレン系ポリマーは、エラストマー、フレキソマーおよびプラストマーを含む。
本発明の実践において使用され得る非極性エチレン系ポリマーの例は、これらに限定されないが、高密度ポリエチレン(HDPE);中密度ポリエチレン(MDPE);低密度ポリエチレン(LDPE);極低密度ポリエチレン(VLDPE);均一に分岐した線状エチレン/α−オレフィンコポリマー(例えば、三井石油化学株式会社によるTAFMER(商標)およびDEX−PlastomersによるEXACT(商標));均一に分岐した実質的に線状のエチレン/α−オレフィンポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyから入手可能なAFFINITY(商標)ポリオレフィンプラストマーおよびENGAGE(商標)ポリオレフィンエラストマー);ならびにエチレンブロックコポリマー(同じくThe Dow Chemical Companyから入手可能なINFUSE(商標))を含む。実質的に線状のエチレンコポリマーが好ましく、米国特許第5,272,236号、第5,278,272号および第5,986,028号により詳しく記載されており、エチレンブロックコポリマーは、米国特許第7,579,408号、第7,355,089号、第7,524,911号、第7,514,517号、第7,582,716号および第7,504,347号により詳しく記載されている。
本発明の実践に使用される非極性エチレン系ポリマーは、.90g/cc、または.90〜0.96g/cc、または.90〜0.95g/cc、または.90〜0.93g/ccの密度を有する。密度測定のための試料は、ASTM D1928に従って調製される。試料は、190℃および30,000psi(207MPa)で3分間、次いで21℃および207MPaで1分間圧縮される。測定は、ASTM D792、方法Bを使用して、試料圧縮から1時間以内に行われる。
本発明の実践に使用される非極性エチレン系ポリマーは、0g/10分、または〜55g/10分、または〜35g/10分、または〜30g/10分のメルトインデックス(MI、I2)を有する。メルトインデックス(グラム/10分)は、ASTM D 1238、条件190℃/2.16kgに従って測定される。
一実施形態において、本発明の実践に使用される非極性エチレン系ポリマーはまた、0℃、または0℃〜115℃、また0℃〜112℃、または0℃〜110℃の融点を有する。融点は、典型的には、米国特許第5,783,638号に記載されているようなポリオレフィンの融解ピークを測定するための示差走査熱量測定(DSC)技術によって測定される。2種以上のポリオレフィンを含むブレンドは、2つ以上の溶融ピークを有し、個々のポリオレフィンは、典型的にはただ1つの融解ピークを含む。融点は、摂氏(℃)である。
一実施形態において、本発明の実践に使用される非極性エチレン系ポリマーはまた、0%、または〜60%、または〜50%、または〜40%の結晶化度を有する。結晶化度は、DSCまたは等価の技術によって決定される、一次転移または結晶融点(Tm)を有するポリマーを指す。
非極性エチレン系ポリマーは、0、または45、または50重量%以上〜100未満、または0、または80重量%以下の量で本発明の組成物中に存在する。一実施形態において、非極性エチレン系ポリマーは、以上00重量%未満、または以上〜90重量%、または50〜80重量%の量で組成物中に存在する。
一実施形態において、非極性エチレン系ポリマーは、2種以上の非極性エチレン系ポリマーを含む。
エチレンおよび不飽和アルキルエステルの極性ポリマー
極性ポリマーは、本質的にエチレンおよび不飽和アルキルエステルからなる。エチレンおよび不飽和アルキルエステルのコポリマーは、一般に、高圧法によって作製される。Introduction to Polymer Chemistry,Stille,Wiley and Sons,New York,1962、149〜151頁には、従来の高圧プロセスが記載されている。高圧プロセスは、典型的には、管状反応器または撹拌式オートクレーブ内で行われるフリーラジカル開始重合である。攪拌式オートクレーブ内では、圧力は典型的には10,000〜30,000psi(68.95〜206.8メガパスカル(MPa))の範囲であり、温度は通常175〜250℃の範囲内であり、管状反応器内では、圧力は典型的には25,000〜45,000psi(172.4〜310.3MPa)の範囲であり、温度は200〜350℃の範囲内である。
不飽和エステルは、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレートおよびビニルカルボキシレートであってもよい。アルキル基は、1〜8個の炭素原子を有してもよく、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する。カルボキシレート基は、2〜8個の炭素原子を有してもよく、好ましくは2〜5個の炭素原子を有する。半導体シールドにおいて、エステルコモノマーに起因するコポリマーの部分は、コポリマーの重量を基準として20〜55重量%の範囲内であってもよく、好ましくは35〜55重量%の範囲内である。モルパーセントに関して、エステルコモノマーは、5〜30モルパーセントの量で存在してもよい。エステルは、4〜20個の炭素原子を有してもよく、好ましくは4〜7個の炭素原子を有する。
ビニルエステル(またはカルボキシレート)の例は、酢酸ビニル、酪酸ビニル、ピバル酸ビニル、ネオノナン酸ビニル、ネオデカン酸ビニルおよび2−エチルヘキサン酸ビニルである。酢酸ビニルが好ましい。アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルの例は、ラウリルメタクリレート;ミリスチルメタクリレート;パルミチルメタクリレート;ステアリルメタクリレート;3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン;3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン;シクロヘキシルメタクリレート;n−ヘキシルメタクリレート;イソデシルメタクリレート;2−メトキシエチルメタクリレート;テトラヒドロフルフリルメタクリレート;オクチルメタクリレート;2−フェノキシエチルメタクリレート;イソボルニルメタクリレート;イソオクチルメタクリレート;オクチルメタクリレート;イソオクチルメタクリレート;オレイルメタクリレート;エチルアクリレート;メチルアクリレート;t−ブチルアクリレート;n−ブチルアクリレート;および2−エチルヘキシルアクリレートである。メチルアクリレート、エチルアクリレート、およびn−またはt−ブチルアクリレートが好ましい。アルキル基は、例えば、オキシアルキルトリアルコキシシランで置換されていてもよい。
極性ポリマーは、0、または1、または10、または20、または30、または40重量%超〜60、または50重量%以下の量で本発明の組成物中に存在する。一実施形態において、極性ポリマーは、0超〜60重量%、または1〜60重量%、または20〜60重量%、または40〜60重量%、または40〜50重量%の量で組成物中に存在する。
極性コポリマーは、0.900〜0.990g/ccの範囲内、または0.920〜0.970g/ccの範囲内の密度を有してもよい。密度測定のための試料は、ASTM D1928に従って調製される。試料は、190℃および30,000psi(207MPa)で3分間、次いで21℃および207MPaで1分間圧縮される。測定は、ASTM D792、方法Bを使用して、試料圧縮から1時間以内に行われる。コポリマーはまた、0.1〜100g/10分の範囲内、または1〜50g/10分の範囲内のメルトインデックスを有してもよい。メルトインデックス(グラム/10分)は、ASTM D1238、条件190℃/2.16kgに従って測定される。米国特許第3,334,081号には、エチレンおよび不飽和エステルのコポリマーの典型的な調製方法が記載されている。
一実施形態において、極性ポリマーは、2種以上の極性ポリマーを含む。
アセチレンカーボンブラック
本発明の実践において使用されるアセチレンカーボンブラックは、アセチレンの発熱分解によって形成される。一実施形態において、それは100グラム当たり150〜200ミリリットル(ml/100g)、より典型的には160〜190ml/100g、さらにより典型的には165〜185ml/100gのDBP(ジフェニルフタレート)吸収値を有する(ASTM D2414−09a、Standard Test Method for Carbon Black−Oil Absorption Number(OAN)に従って測定される)。一実施形態において、アセチレンカーボンブラックは、典型的には、0.2〜0.4グラム/ミリリットル(g/ml)、より典型的には0.25〜0.4g/ml、さらにより典型的には0.28〜0.36g/mlの見掛けの密度範囲を有する(ASTM D1513−05e1、Standard Test Method for Carbon Black,Pelleted−Pour Densityに従って測定される)。一実施形態において、アセチレンカーボンブラックは、典型的には、85〜105ミリグラム/グラム(mg/g)、より典型的には90〜100mg/g、さらにより典型的には92〜96mg/gのヨウ素吸収範囲を有する(ASTM D1510−09b、Standard Test Method for Carbon Black−Iodine Absorption Numberに従って測定される)。アセチレンカーボンブラックは、典型的には、組成物の重量を基準として30〜38重量%、または30〜36重量%、または30〜34重量%の量で存在する。
硬化剤
本発明の組成物は架橋され得る。これは、硬化剤、典型的には有機過酸化物または照射により従来の方法で達成されるが、前者が好ましい。使用される有機過酸化物の量は、典型的には、複合材の重量を基準として0.1〜2.0重量%、または0.5〜2.0重量%、または0.5〜1重量%の範囲内である。有機過酸化物架橋温度は、典型的には、125〜250℃の範囲内、より典型的には135〜210℃の範囲内である。
架橋に有用な有機過酸化物の限定されない例は、ジクミルペルオキシド;t−ブチルクミルペルオキシド;ラウロイルペルオキシド;過酸化ベンゾイル;過安息香酸tert−ブチル;ジ(tert−ブチル)ペルオキシド;クメンヒドロペルオキシド;2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル−ペルオキシ)ヘキシン−3;2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル−ペルオキシ)ヘキサン;tert−ブチルヒドロペルオキシド;イソプロピルペルカーボネート;α,α’−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼンである。
照射は、典型的には、電子ビームによって行われる。ペレット形態の組成物が、所定の線量率で電子ビームに曝露されるか、または特定の線量率の放射線を与えるために所定の期間、特定強度のガンマ線源に曝露されるが、これらはすべて問う業者には周知である。
任意選択の添加剤
組成物に導入され得る従来の添加剤は、酸化防止剤、カップリング剤、紫外線吸収剤または安定剤、帯電防止剤、顔料、染料、核形成剤、強化充填剤またはポリマー添加剤、スリップ剤、可塑剤、加工助剤、潤滑剤、粘度制御剤、粘着付与剤、ブロック防止剤、界面活性剤、エキステンダー油、金属不活性化剤、電圧安定剤、難燃充填剤および添加剤、架橋剤、増強剤、および触媒、ならびに煙抑制剤により例示される。添加剤および充填剤は、組成物の重量を基準として0超から、典型的には0.1〜50重量パーセント以上まで(より大きい量は一般的には充填剤に対するものである)の範囲の量で添加され得る。
酸化防止剤の例は、ヒンダードフェノール、例えばテトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン;ビス[(β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)−メチルカルボキシエチル)]スルフィド;4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール);4,4’−チオビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェノール);2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール);チオジエチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメート;ホスファイトおよびホスホナイト、例えばトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトおよびジ−tert−ブチルフェニル−ホスホナイト;チオ化合物、例えばジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート;様々なシロキサン;様々なアミン、例えば重合した2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン;4,4’−ビス(α、α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、ならびにアルキル化ジフェニルアミンである。酸化防止剤は、典型的には、組成物の重量を基準として0.1〜5重量%の量で使用される。
組成物
本発明の組成物は、相分離構造を有し、すなわち、非極性および極性ポリマーは互いに混ざり合わず、組成物中で主として互いに別個に存在する。典型的には、非極性エチレン系ポリマーは連続相であり、極性ポリマーは分散相であるが、一実施形態において、非極性およびポリマーポリマーは共連続相で存在する。アセチレンカーボンブラックは、典型的および優先的には、非極性連続相にある。
一実施形態において、組成物の相分離構造はダブルパーコレーション構造である。非混和性ポリマーブレンド系は、導電性複合材の製造において、導電性充填材、例えばカーボンブラックの優先的な局在化により相の1つに効果的に使用されている。これは、導電性パーコレーションネットワークが連続相のうちの1つで形成されるダブルパーコレーションを生じさせる。この現象は、成分ポリマーの重量比が50:50に近いブレンドで典型的に観察される。
本発明の非極性および極性ポリマーは、ポリマーの合計重量を基準として0.25〜4、または0.67〜1.5の重量比で組成物中に存在する。
配合および半導体シールドの製造
配合は、従来の溶融/ミキサーまたは通常の押出機で、好ましくは一段階で行うことができ、溶融/ミキサーおよび押出機という用語は、本明細書において交換可能に使用される。一般に、導電性シールド組成物は、溶融/ミキサー中で調製され、次いで、ペレタイザーアタッチメントまたはペレット化に適合した押出機を使用してペレット化される。名称が暗に意味するように、溶融/ミキサーおよび押出機の両方は、実際に溶融ゾーンおよび混合ゾーンを有するが、それぞれの様々なセクションは、当業者には異なる名称で知られている。
本発明の半導体シールド組成物は、BRABENDER(商標)ミキサー、BANBURY(商標)ミキサー、ロールミル、BUSS(商標)コニーダ、二軸スクリュー混練押出機、および単軸または二軸スクリュー押出機等の、様々な種類の溶融/ミキサーおよび押出機で調製され得る。従来の押出機の一実施形態は、米国特許第4,857,600号に記載されている。溶融/混合に加えて、押出機は、ワイヤまたはワイヤのコアをコーティングすることができる。米国特許第5,575,965号は、共押出および押出機の例を示している。
典型的な押出機は、その上流端にホッパを有し、その下流端にダイを有する。ホッパは、スクリューを含有するバレル内に供給される。下流端には、スクリューの端部とダイとの間にスクリーンパックとブレーカープレートがある。押出機のスクリュー部分は、供給セクション、圧縮セクション、および計量セクションの3つのセクションと、背面加熱ゾーンおよび前面加熱ゾーンの2つのゾーンとに分割されると考えられ、そのセクションおよびゾーンは、上流から下流にわたる。代替例では、上流から下流にわたる軸に沿って複数の(3つ以上の)加熱ゾーンが存在してもよい。それが2つ以上のバレルを有する場合、バレルは直列に接続される。各バレルの長さの直径に対する比率は、約15:1〜約30:1の範囲内である。押し出し後に材料が架橋されるワイヤコーティングでは、クロスヘッドのダイは加熱ゾーンに直接供給され、このゾーンは典型的には120℃〜260℃の範囲内、より典型的には範囲140℃〜220℃の範囲内の温度に維持される。
次いで、押出物を硬化剤、例えば有機過酸化物の分解温度よりも高い温度に曝露することによって押出物を架橋させる。好ましくは、使用される過酸化物は、4つ以上の半減期によって分解される。架橋は、例えば、オーブンまたは連続加硫可能(CV)管内で行うことができる。蒸気CV装置では、圧力定格加硫管が押出機クロスヘッドに機械的に結合されて、ポリマー溶融物がクロスヘッド/ダイアセンブリを出て押出機に対して垂直に延びる加硫管に入る。典型的なCV操作では、過酸化物を組み込んだ組成物は、押出機における早すぎる架橋を避けるために、低溶融押出温度で断熱およびケーブル被覆に押出製造される。製造された溶融物形状は、成形ダイから出て蒸気加硫管に入り、そこで押出後の過酸化物開始架橋が生じる。蒸気管は飽和蒸気で充填され、ポリオレフィン溶融物が架橋に必要な上昇した温度に加熱され続ける。CV管の大部分は飽和蒸気で充填され、架橋が生じるための滞留時間を最大にする。管を出る前の最終長さは水で充填され、今度は架橋された断熱材/ジャケットを冷却する。CV管の端部では、絶縁されたワイヤまたはケーブルは、密閉ガスケットを組み込んだエンドシールを通過し、冷却水の漏れを最小限に抑える。蒸気レギュレーター、水ポンプ、および弁は、蒸気および水の平衡、ならびに蒸気CV管内の各充填長さを維持する。代替として、高温窒素ガスCV管を使用して、ケーブル構造を硬化させてもよい。
以下の実施例は、本発明の組成物、半導体シールドおよびケーブルの限定されない実施形態である。
具体的な実施形態
材料
以下の実施例で使用した材料を表1に記載する。
Figure 0006960418
200ml/100gのDBP(ASTM D2414)、1.75g/cmの見掛けの密度および85〜93mg/gのヨウ素吸収値(ASTM D1510)を有するアセチレンカーボンブラック。
配合および試験方法および結果
配合物の全てを配合するために、HAAKE(商標)レオメータミキサーを使用する。一般に、ベース樹脂を最初に添加し、125℃で溶融し、次いでカーボンブラックおよび他の成分を添加し、毎分60回転(rpm)で10分間混合する。
tanδおよび粘度は、25mmのステンレス平行板幾何構造(ギャップ=1.5mm)を備えたTA Instruments ARES−G2レオメータで振動レオロジーを用いて測定する。試験に先立ち、試験片を平行板の間にはさみ、自動張力を圧縮モードで作動させて板との良好な接触を確保し、試験を開始する。
tanδ法は、化合物の粘弾性特性を試験するために開発されたものであり、いくつかの市販の極めて平滑な製品の溶接線性能と良好な相関を示す。材料の散逸は、その弾性特性に関連するが、本発明の文脈においては、界面における2つのフローフロントの挙動、すなわち、ポリマー鎖が変形中にどのようにエネルギーを散逸させ、2つのフローフロントの界面において互いに貫入し合うか、および何がカーボンブラック粒子の分散に影響するかにより関連する。散逸特性は、散逸係数tan(δ)および回転レオメータによる損失弾性率で測定することができる。
tanδ/粘度(10rad/s)は、溶接線の性能を予測するための新しいパラメータとして定義される。この値は、ベース樹脂の粘弾性と化合物の流動性との両方に相関する。tanδ/粘度(10rad/s)が3.6より大きい場合、試験サンプルは溶接線がないと予測される。これはいくつかの商品で正しいと確認されている。また、化合物の10rad/sにおける見掛けの粘度を指示因子として使用することもでき、見掛けの粘度が3000mPa.s未満である試料は、溶接線がないと考えられる。
体積抵抗(VR)試験は、ASTM D257、IEC60093に従う。
走査型電子顕微鏡(SEM)は、加速された電子5.00KVで圧縮プラーク上で試験される。
表2は、本発明の試料および比較試料の結果を報告している。
Figure 0006960418
ブレンドの場合、非極性樹脂部分は、溶接線性能に重要な役割を果たす。表2は、非極性樹脂が20g/10分(2.16kg@190℃)未満のMI(比較例1、2、3および6)または0.90g/cc未満の密度(比較例4および5)を有する場合、ブレンドは3000mPa.s超の10rad/sでの粘度および3.5超の10rad/sでのtanδを有することができることを報告しており、これは溶接線の問題を意味する。そうでなければ、非極性樹脂が20g/10分(2.16kg@190℃)超のMIおよび0.90g/cc超の密度(本発明の実施例1、2、3、4および5)を有する場合、ブレンドは溶接線を有さないことが可能である。
好ましくは、非極性樹脂は、90℃超の融点および25%未満のコモノマー含量および30%超の結晶化度を有する(実施例1)。そのような非極性樹脂は、EEAまたはEBAまたはEMAのような極性樹脂とブレンドして、ダブルパーコレーション相構造を形成することができ、これは、溶接線を有さない性能を維持しながら、カーボンブラック投入量を低下させるのにより効果的となり得る。極性樹脂と非極性樹脂との間の異なる比率を、40:60〜60:40で調査した(本発明の実施例1−1〜1−6)。それらの相分離構造を図1に示す。非極性樹脂含量が高いほど粘度が低くなるため溶接線の性能に有益であるが、極性樹脂に対する非極性樹脂の比が60:40より大きい場合は、平滑性にも注意しなければならない。比が40:60より低い場合、溶接線の問題が存在する可能性がある(tanδ/粘度が3.5未満)。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含される。
[1](A)0.90g/cc超の密度および190℃/2.16kgで20g/10分超のメルトインデックスを有する非極性エチレン系ポリマーと、
(B)エチレンおよび4〜20個の炭素原子を有する不飽和アルキルエステルからなる極性ポリマーと、
(C)アセチレンカーボンブラックと、
(D)硬化剤と、を含む組成物であって、
(1)前記組成物が相分離構造を有し、(2)極性ポリマーに対する非極性ポリマーの重量比が0.25〜4であることを条件とする組成物。
[2]前記エチレン系ポリマーが、(i)密度90℃以上の融点、および(ii)30%以上の結晶化度の少なくとも1つを有する、前記[1]に記載の組成物。
[3]前記エチレン系ポリマーが、3〜12個の炭素原子のα−オレフィンと、任意選択でジエンとを含む、前記[1]または[2]に記載の組成物。
[4]前記エチレン系ポリマーが、25重量%未満の前記α−オレフィンから誘導されるモノマー単位を含む、前記[3]に記載の組成物。
[5]前記極性ポリマーが、エチレン−エチルアクリレート(EEA)、エチレン−ブチルアクリレート(EBA)、またはエチレン−無水マレイン酸(EMA)のうちの少なくとも1つである、前記[1]に記載の組成物。
[6]前記アセチレンカーボンブラックが、組成物の30〜38重量%を構成する、前記[1]に記載の組成物。
[7]前記相分離構造が、二重浸透相構造である、前記[1]に記載の組成物。
[8]前記[1]に記載の組成物から製造された半導体シールド層。
[9]前記[8]に記載の半導体シールド層を含むケーブル。

Claims (8)

  1. (A)0.90g/cc超の密度および190℃/2.16kgで20g/10分超のメルトインデックスを有する非極性エチレン系ポリマーと、
    (B)エチレンおよび4〜20個の炭素原子を有する不飽和アルキルエステルからなる極性ポリマーと、
    (C)アセチレンカーボンブラックと、
    (D)硬化剤と、を含む組成物であって、
    (1)前記組成物が相分離構造を有し、(2)極性ポリマーに対する非極性ポリマーの重量比が0.25〜4であり、(3)前記エチレン系ポリマーが、(i)90℃超の融点、および(ii)30%以上の結晶化度の少なくとも1つを有することを条件とする組成物。
  2. 前記エチレン系ポリマーが、3〜12個の炭素原子のα−オレフィンと、任意選択でジエンとを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記エチレン系ポリマーが、25重量%未満の前記α−オレフィンから誘導されるモノマー単位を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記極性ポリマーが、エチレン−エチルアクリレート(EEA)、エチレン−ブチルアクリレート(EBA)、またはエチレン−無水マレイン酸(EMA)のうちの少なくとも1つである、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記アセチレンカーボンブラックが、組成物の30〜38重量%を構成する、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記相分離構造が、二重浸透相構造である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物から製造された半導体シールド層。
  8. 請求項7に記載の半導体シールド層を含むケーブル。
JP2018565419A 2016-06-30 2016-06-30 溶接線および突起を有さない半導体シールド Active JP6960418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/087870 WO2018000314A1 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Semiconductive shield free of weld lines and protrusions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527249A JP2019527249A (ja) 2019-09-26
JP6960418B2 true JP6960418B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=60784945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565419A Active JP6960418B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 溶接線および突起を有さない半導体シールド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10726976B2 (ja)
EP (1) EP3478760B1 (ja)
JP (1) JP6960418B2 (ja)
KR (1) KR102580573B1 (ja)
CN (1) CN109348719B (ja)
BR (1) BR112018077213A2 (ja)
CA (1) CA3029340C (ja)
MX (1) MX2018015564A (ja)
TW (1) TWI734792B (ja)
WO (1) WO2018000314A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110698752A (zh) * 2019-10-08 2020-01-17 深圳市晖耀电线电缆有限公司 一种导电屏蔽膜材料及其制备方法、屏蔽数据线
CN112724500B (zh) * 2020-12-29 2022-08-23 浙江万马高分子材料集团有限公司 一种半导电屏蔽料及其制备方法和应用

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE607527A (ja) 1960-08-29 1900-01-01
US4150193A (en) * 1977-12-19 1979-04-17 Union Carbide Corporation Insulated electrical conductors
JPH03255143A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導電性組成物
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5246783A (en) 1991-08-15 1993-09-21 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices comprising polymeric insulating or semiconducting members
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
JPH11172057A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Nippon Unicar Co Ltd 水架橋性の良好な半導電性樹脂組成物及びこれを用いて製造した電力ケーブル
US6277303B1 (en) * 1998-07-10 2001-08-21 Pirelli Cable Corporation Conductive polymer composite materials and methods of making same
ATE258709T1 (de) * 1999-05-13 2004-02-15 Union Carbide Chem Plastic Halbleitfähiger kabel-schirm
US6496629B2 (en) 1999-05-28 2002-12-17 Tycom (Us) Inc. Undersea telecommunications cable
JP2001229732A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Fujikura Ltd 半導電性樹脂組成物
US6455771B1 (en) * 2001-03-08 2002-09-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Semiconducting shield compositions
JP2002313137A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Yazaki Corp 電力ケーブル用半導電性樹脂組成物
US6714707B2 (en) 2002-01-24 2004-03-30 Alcatel Optical cable housing an optical unit surrounded by a plurality of gel layers
US7582716B2 (en) 2004-03-17 2009-09-01 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for blown films with high hot tack
US7504347B2 (en) 2004-03-17 2009-03-17 Dow Global Technologies Inc. Fibers made from copolymers of propylene/α-olefins
US7514517B2 (en) 2004-03-17 2009-04-07 Dow Global Technologies Inc. Anti-blocking compositions comprising interpolymers of ethylene/α-olefins
US7355089B2 (en) 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
US7524911B2 (en) 2004-03-17 2009-04-28 Dow Global Technologies Inc. Adhesive and marking compositions made from interpolymers of ethylene/α-olefins
US7579408B2 (en) 2004-03-17 2009-08-25 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic vulcanizate comprising interpolymers of ethylene/α-olefins
EP1634913B1 (en) * 2004-09-10 2008-10-29 Borealis Technology Oy Semiconductive polymer composition
US7767910B2 (en) * 2006-02-06 2010-08-03 Dow Global Technologies Inc Semiconductive compositions
BRPI0706040B1 (pt) * 2006-05-02 2018-03-06 Dow Global Technologies Inc. Encapamento de cabo de força ou comunicação, e método para produzir um encapamento de cabo de força ou comunicação
EP1916673A1 (en) * 2006-10-27 2008-04-30 Borealis Technology Oy Semiconductive polyolefin composition
EP2065900A1 (en) 2007-10-23 2009-06-03 Borealis Technology Oy Semiconductive polymer composition
ATE503797T1 (de) * 2008-05-27 2011-04-15 Borealis Ag Ablösbare halbleitende zusammensetzung mit bei niedriger temperatur schmelzenden polyolefinen
KR101311230B1 (ko) * 2009-03-24 2013-09-24 에스케이종합화학 주식회사 전력케이블용 비 가교 폴리에틸렌 조성물
JP5364502B2 (ja) * 2009-08-28 2013-12-11 昭和電線ケーブルシステム株式会社 電線・ケーブル用半導電性樹脂組成物および電線・ケーブル
US8388868B2 (en) * 2010-02-01 2013-03-05 General Cable Technologies Corporation Vulcanizable copolymer semiconductive shield compositions
AU2010354054A1 (en) 2010-05-27 2012-12-06 Prysmian Power Cables And Systems Usa, Llc Electrical cable with semi-conductive outer layer distinguishable from jacket
CN102532635A (zh) 2010-12-09 2012-07-04 浙江万马高分子材料股份有限公司 超光滑屏蔽材料
JP2012220662A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Toyobo Co Ltd 視野角向上フィルム及び液晶表示装置
CA2836773A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Borealis Ag Polymer composition for electrical devices
EP2814883B2 (en) 2012-02-16 2019-05-15 Borealis AG Semi-conductive polymer composition
CN104245826B (zh) * 2012-03-26 2016-03-02 旭硝子株式会社 含氟弹性体组合物及其制造方法、成型体、交联物、以及包覆电线
EP2703445B1 (en) * 2012-08-31 2017-05-17 Borealis AG A conductive jacket
WO2014051954A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Dow Global Technologies Llc Process for reducing peroxide migration in crosslinkable ethylene-based polymer compositions
EP2935453B1 (en) * 2012-12-21 2019-07-24 Dow Global Technologies LLC Polyolefin-based compound for cable jacket with reduced shrinkage and enhanced processability
WO2015064652A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日本ポリエチレン株式会社 導電性ポリエチレン樹脂組成物並びにそれを用いた成形品、および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102580573B1 (ko) 2023-09-21
CA3029340C (en) 2023-09-26
EP3478760A1 (en) 2019-05-08
BR112018077213A2 (pt) 2019-04-09
US10726976B2 (en) 2020-07-28
CN109348719A (zh) 2019-02-15
MX2018015564A (es) 2019-11-28
CA3029340A1 (en) 2018-01-04
TW201809106A (zh) 2018-03-16
EP3478760A4 (en) 2020-02-26
KR20190025628A (ko) 2019-03-11
CN109348719B (zh) 2021-12-10
EP3478760B1 (en) 2021-01-20
US20190156973A1 (en) 2019-05-23
JP2019527249A (ja) 2019-09-26
WO2018000314A1 (en) 2018-01-04
TWI734792B (zh) 2021-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902093B2 (ja) 半導電性シールド組成物
CA2641266C (en) Semiconductive compositions
JP4079575B2 (ja) ケーブルの半導電性遮蔽
EP2628162B1 (en) Semiconductive polymer composition
WO2009056408A1 (en) Silane-functionalised polyolefin compositions, products thereof and preparation processes thereof for wire and cable applications
KR102664628B1 (ko) 반도전성 차폐 조성물
JP6960418B2 (ja) 溶接線および突起を有さない半導体シールド
KR20100012591A (ko) 반도전성 차폐를 갖는 전력케이블
EP4308641A1 (en) Semiconductive polymer composition
WO2022194897A1 (en) Semiconductive polymer composition
BR112020011973A2 (pt) composição de mistura de polímeros para aplicações em fios e cabos com propriedades elétricas vantajosas
BR112020011973B1 (pt) Composição de polímero não reticulada, camada de isolamento, cabo, processo para a produção de um cabo, e uso de uma composição de polímero
MXPA00004578A (en) Cable semiconducting shield

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210702

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150