JP6958574B2 - モデル予測制御のための制御パラメータの設定方法 - Google Patents
モデル予測制御のための制御パラメータの設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6958574B2 JP6958574B2 JP2019003585A JP2019003585A JP6958574B2 JP 6958574 B2 JP6958574 B2 JP 6958574B2 JP 2019003585 A JP2019003585 A JP 2019003585A JP 2019003585 A JP2019003585 A JP 2019003585A JP 6958574 B2 JP6958574 B2 JP 6958574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- predetermined
- target
- weighting coefficient
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4155—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1602—Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
- B25J9/1605—Simulation of manipulator lay-out, design, modelling of manipulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/163—Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/04—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
- G05B13/048—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/04—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
- G05B13/042—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
- G05B13/044—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance not using a perturbation signal
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42058—General predictive controller GPC
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50391—Robot
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Description
更には、前記重み係数算出ステップでは、前記第1重み係数Qfが算出され、その場合、前記設定ステップでは、前記所定の状態変数に関する終端コストに対応する重み係数に前記第1重み係数Qfが設定されてもよい。
み係数算出ステップでは、前記状態フィードバックゲインKF、及び前記積分ゲインKIに基づいて、前記第2重み係数Q、前記第3重み係数Rを算出し、更に、該第2重み係数については、前記更に拡大された制御対象に対応させるために、前記フィルタ部に関連する状態変数に対応する重み係数として零を追加して新たな第2重み係数としてもよい。また、前記設定ステップでは、前記所定の評価関数において、前記状態量コストに対応する重み係数に前記新たな第2重み係数を設定し、前記制御入力コストに対応する重み係数に前記第3重み係数Rを設定してもよい。
更には、前記重み係数算出ステップでは、前記状態フィードバックゲインKF、及び前記積分ゲインKIに基づいて、前記拡大された制御対象に対応した前記第1重み係数Qf、前記第2重み係数Q、前記第3重み係数Rを算出してもよい。この場合、前記設定ステップで、前記所定の評価関数において、更に、前記終端コストに対応する重み係数に前記第1重み係数Qfを設定してもよい。
本発明のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法が適用される場面の一例について、図1A〜図1Cに基づいて説明する。図1Aは、制御対象であるプラント103の出力yを目標指令rに追従させる追従制御(サーボ制御)を実行する制御構造を示す。当該制御構造においては、モデル予測制御部102によるモデル予測制御が実行されることで、目標指令rへの追従制御が実現され、モデル予測制御により算出されるプラント103への制御入力がuで参照され、また、そのモデル予測制御の演算に利用されるプラント103に関連する状態変数がxで参照されている。
・・・(式4)
御)を実行する。そして、モデル予測制御部102は、状態変数xと、制御入力uとの相
関を、下記の状態方程式(式5)で画定した予測モデルを有している。なお、下記式5は、非線形の状態方程式である。当該予測モデルには、例えば、プラント103が有する所定の物理的特徴が反映されてもよい。
・・・(式5)
・・・(式6)
・・・(式7)
・・・(式8)
ただし、xref(k)は時刻kにおける目標状態量を、x(k)は時刻kにおける計算上の状態量を表し、uref(k)は時刻kにおける、定常状態での目標制御入力を、u(k)は時刻kにおける計算上の制御入力を表している。式7におけるQfは、終端コストにおける状態量の重みを表す係数(重み係数)である。また、式8におけるQ及びRは、それぞれステージコストにおける状態量の重みを表す係数(重み係数)、制御入力の重みを表す係数(重み係数)である。したがって、式8の右辺の第1項が、状態量に関するステージコストを意味し「状態量コスト」と称し、右辺の第2項が、制御入力に関するステージコストを意味し「制御入力コスト」と称する。
合わせた非線形Receding horizon制御の高速アルゴリズム(A continuation /GMRES method for fast computation of nonlinear receding horizon control)」{大塚敏之(T. Ohtsuka), オートマティカ( Automatica), 第40巻, p563〜574, 2004. }に詳細が開示されている。
計算を行わないため、各時刻での入力U(t)を算出するための演算負荷を可及的に抑制することができる。
・・・(式9)
ただし、F、U(t)は、以下の式10で表される。
・・・(式10)
ただし、Hはハミルトニアン、λは共状態、μは拘束条件C=0のラグランジュ乗数である。
(時間応答決定ステップ)
ここで、プラント103に仮想的に対応する仮想プラントに関連する最適サーボ構造を図1Bに示す。最適サーボ構造は、上記の第1積分器101に仮想的に対応する仮想積分器201、プラント103に仮想的に対応する仮想プラント203、ブロック104に仮想的に対応する仮想ブロック204を含む。そして、仮想的な目標指令をr1とし、仮想プラント203への仮想的な制御入力を仮想制御入力u1とし、仮想プラント203の出
力をy1とすると、仮想制御入力u1は、下記の式11で表される。ただし、KFは状態フィードバックゲインであり、KIは積分ゲインである。
・・・(式11)
このように形成される最適サーボ構造は、図1Aに示す制御構造での予測モデルを終端付近で線形化した構造に相当する。この結果、図1Aの制御構造と図1Bの最適サーボ構造とにおいて、評価項目である変数x、z、u及び重み係数Qf、Q、Rに着目すれば、最適サーボ構造での入出力と、図1Aに示す制御構造での入出力、すなわちモデル予測制御部102によってモデル予測制御が行われる制御構造での入出力とを関連付けることができる。この点を踏まえて、先ず時間応答決定ステップでは、最適サーボ構造における所望の時間応答の決定が行われる。すなわち、当該決定は、実質的には図1Aに示す制御構造において実現が見込まれる時間応答を決定することを意味する。
次に、ゲイン算出ステップでは、時間応答ステップで決定された所望の時間応答に対応する、最適サーボ構造における状態フィードバックゲインKF、及び積分ゲインKIを算出する。これらのゲインの算出は、図1Bに示す最適サーボ構造を、図1Cに示す積分型ILQサーボ制御構造に再構成する手法(以下、「再構成手法」という)を利用して実現される。図1Bの最適サーボ構造と図1Cの積分型ILQサーボ制御構造との共通の構成については、同一の参照番号を付してその説明を省略する。図1Cの積分型ILQサーボ制御構造が、図1Bの最適サーボ制御構造と異なるのは、状態フィードバックゲインKF、及び積分ゲインKIに共通するゲイン調整パラメータのブロック206が括り出されている点であり、その結果、積分型ILQサーボ制御構造では、各ゲインは、基準最適ゲインである第1基準最適ゲインKF 0(205’で参照される)及び第2基準最適ゲインKI 0(202’で参照される)と表されている。また、ブロック206の調整パラメータは、下記の式12で表され、式中のΣは一次遅れ形での時間応答性を指定する応答性行列であり、Vは計算を簡便にするために非干渉化行列とされる。このように再構成手法により積分型ILQサーボ制御構造を再構成することで、上記調整パラメータの決定及び第1基準最適ゲインKF 0及び第2基準最適ゲインKI 0の算出を経て、決定された時間応答に一次遅れ形で好適に近似した時間応答を実現するための状態フィードバックゲインKF、及び積分ゲインKIが算出される。
・・・(式12)
次に重み係数算出ステップでは、プラント103に関する状態方程式が上記の式4で表されることを踏まえて、ゲイン算出ステップで算出された状態フィードバックゲインKF、及び積分ゲインKIに基づいて、下記の式13で表される所定のリカッチ方程式に従って該リカッチ方程式における第1重み係数Qf、第2重み係数Q、第3重み係数Rを算出する。
・・・(式13)
そして、本出願人は重み係数算出ステップで算出された第1重み係数Qf、第2重み係数Q、第3重み係数Rが、式7及び式8で表された評価関数の各重み係数として好適に利用できることを見出した。そこで、設定ステップでは、当該評価関数において、終端コストに対応する重み係数に第1重み係数Qfを設定し、状態量コストに対応する重み係数に第2重み係数Qを設定し、制御入力コストに対応する重み係数に第3重み係数Rを設定する。
図2は、第1の構成例に係る制御システムの概略構成図である。当該制御システムは、ネットワーク1と、サーボドライバ4と、標準PLC(Programmable Logic Controller)
5とを備える。サーボドライバ4は、モータ2と負荷装置3とを含んでなる、実際のプラント(以下、単に「実プラント」と称する)6をサーボ制御するためにモデル予測制御を実行する制御装置である。当該制御システムでは、標準PLC5から送られてくる目標指令に、実プラント6の出力を追従させるように、サーボドライバ4がモデル予測制御を伴うサーボ制御を実プラント6に対して施す。当該モデル予測制御により、サーボドライバ4は、標準PLC5から受けた目標指令に基づき、実プラント6のサーボ制御を行うための制御入力を生成する。サーボドライバ4による制御入力の生成については、後述する。ここで、実プラント6を構成する負荷装置3としては、各種の機械装置(例えば、産業用ロボットのアームや搬送装置)が例示でき、モータ2はその負荷装置3を駆動するアクチュエータとして負荷装置3内に組み込まれている。例えば、モータ2は、ACサーボモータである。なお、モータ2には図示しないエンコーダが取り付けられており、当該エンコーダによりモータ2の動作に関するパラメータ信号(位置信号、速度信号等)がサーボドライバ4にフィードバック送信されている。
サーボドライバ4に対して送られる交流電力が利用される。本実施例では、サーボドライバ4は三相交流を受けるタイプのものであるが、単相交流を受けるタイプのものでもよい。
・・・(式14)
所定の積分ゲインKi1は0となり、偏差eの大きさが所定の閾値未満の範囲では、偏差eの大きさが0に近づくほど、所定の積分ゲインKi1の値が急峻に1に近づき、偏差eの大きさが0である場合には所定の積分ゲインKi1は最大値の1となるように所定の積分ゲインKi1の推移が設定されてもよい。このように、所定の積分ゲインKi1が偏差eの大きさに基づいて調整可能とされることで、拡大プラント60(実プラント6)の出力y(x1)が指令xf1と比較的乖離している場合には、所定の積分ゲインKi1の値は小さく調整され、以て、サーボ制御のための積分量が不要に溜まらないように調整されることになる。また、拡大プラント60(実プラント6)の出力y(x1)と指令xf1と乖離量が少なくなると、すなわち偏差eの大きさが小さくなると、所定の積分ゲインKi1の値が大きく調整されるため、サーボ制御における追従性を効果的に高めることができる。このように所定の積分ゲインKi1の値を変動させることで、オーバーシュートの抑制とサーボ制御の追従性向上の両立を図ることができる。
。
・・・(式15)
その上で、最適サーボ構造における所望の時間応答に基づく時定数Tiの逆数として定義される極siを根とするdi次の安定多項式φi(s)を下記の式16に従って設定する。
・・・(式16)
したがって、時間応答決定ステップでは、図1Aに示す制御構造において実現が見込まれる時間応答を考慮して想定される、最適サーボ構造での時間応答を踏まえて、上記処理が行われる。
・・・(式17)
次に、最適サーボ構造に対して上記の再構成手法により再構成された積分型ILQサーボ制御構造(図1Cを参照)における、第1基準最適ゲインKF 0及び第2基準最適ゲインKI 0が、下記の式18に基づいて算出される。
・・・(式18)
・・・(式19)
(Σの決定手順)
(手順1)
対称行列KB+(KB)Tの最大固有値λmaxを求め、行列Σを構成する各σiの範囲を下記の式20のように決定する。
・・・(式20)
(手順2)
次に、手順1で算出された範囲のσを1つ選び、下記の式21で表される対象正定行列Eを算出する。
・・・(式21)
(手順3)
次に、下記の式22で表される行列Fの固有値を算出し、その安定性を判定する。その判定の結果行列Fが安定であれば、次の手順4へ進み、行列Fが不安定であれば再び手順2に戻る。このとき、σの値を上記の範囲において更に大きな値とする。
・・・(式22)
(手順4)
次に、下記の式23で表されるハミルトン行列Πの固有値を算出し、それが虚軸上にないか否かを判定する。その結果、虚軸上に固有値がなければσの値を減らし、1つでも固有値が虚軸上にあればσの値を増やして上記の手順2へ戻る。
・・・(式23)
(手順5)
そして、手順1〜手順4を繰り返し、σの更新幅が所定の値以下となったとき、そのσの値を下限値σminとして設定する。そして、行列Σを構成する各σiの値を、σi>σminとなる範囲内で選び、行列Σを決定する。
(手順6)
行列V、Rを下記の式24のように決定する。
・・・(式24)
(手順7)
更に、行列Kv、Bvを下記の式25で算出する。
・・・(式25)
そして、下記の式26を満たす行列Σ及びYを算出する。なお、上記の手順5で決定した行列Σが下記の式26を満たす場合は、その値をそのまま手順7による行列Σの値とし、式26を満たさない場合には、行列Σを構成する各σiを大きくしていく。
・・・(式26)
(手順8)
そして、下記の式27で表される拡大偏差系のリカッチ方程式の解Qfの候補を、下記の式28のように算出する。
・・・(式27)
・・・(式28)
そして、式28の結果及び式27より、行列Qが下記の式29で算出される。
・・・(式29)
第2の構成例に係るサーボドライバ4によるサーボ制御について、図6に基づいて説明する。本構成例のサーボドライバ4では、上記第1の構成例と同様に実プラント6を含む拡大プラント60が形成されてモデル予測制御部43によるモデル予測制御が行われ、その際に第1積分器41の出力zが状態取得部42によって取得され、当該モデル予測制御に供される。そして、本構成例では、図6の下段(b)に示すように第2積分器6aと実プラント6とが合わさることで拡大プラント60が形成されている。
・・・(式30)
・・・(式31)
第3の構成例に係るサーボドライバ4によるサーボ制御について、図8に基づいて説明する。本構成例のサーボドライバ4では、上記第2の構成例と同様に実プラント6を含む拡大プラント60が形成されるとともに、その拡大プラント60に対してフィルタ部7が組み込まれて更なる拡大プラント600が形成されてモデル予測制御部43によるモデル予測制御が行われる。その際には、更なる拡大プラント600の出力、すなわち実プラント6の出力と目標指令との差分がサーボ積分器41に供給され、そのサーボ積分器41の出力zと、更なる拡大プラント600の拡大状態変数が状態取得部42によって取得され、当該モデル予測制御に供される。
フィルタとして構成されてもよい。このようにフィルタ部7を形成することで、フィルタ部7で減衰処理が施された上記信号(制御入力u)が実プラント6を含む拡大プラント60に入力されることになり、以て、実プラント6のサーボ制御時に、実プラント6での振動抑制が見込まれ、且つ所望の時間内に実プラント6の出力を目標に近付けることができる。
・・・(式32)
・・・(式33)
第4の構成例では、モデル予測制御部43に相当するモデル予測制御部53を含んで標準PLC5に形成される制御構造について、図13に基づいて説明する。標準PLC5は、指令生成部50、積分器51、状態取得部52、モデル予測制御部53、拡大プラントモデル560を有している。積分器51、状態取得部52、モデル予測制御部53については、それぞれ図3、図6、図8に示す積分器41、状態取得部42、モデル予測制御部43に実質的に相当するものであるから、その詳細な説明は省略する。
第5の構成例は、第4の構成例のようにモデル予測制御部53を含む制御構造を有する
標準PLC5の変形例に関するものであり、図14及び図15に基づいて説明する。図14は、本構成例の標準PLC5の制御構造を示しており、第4の構成例の標準PLC5が有する機能部と実質的に同一のものについては、同一の参照番号を付してその詳細な説明は省略する。なお、本構成例では、プラント6は、図15の上段(a)に示すロボットアーム6とされる。したがって、拡大プラントモデル560は、そのロボットアーム6の構造を反映した拡大系モデルを有し、その拡大系プラントモデルを用いて上述までの拡大プラントモデル60等のシミュレーションを行う。
・・・(式34)
ただし、式34中の関数atan2は、atan2(x,y)で表すとき直交座標系における(x,y)の偏角を返す関数である。
実プラント6が複数の制御軸を有する場合、構成例1〜3に示したサーボ制御のための制御構造は、構成例4及び構成例5に示すように標準PLC5内に形成するのが好ましい。そのような構成により、サーボドライバ4を各制御軸に適合させる必要が無くなり、実プラント6のサーボ制御のためのシステム全体を構築しやすくなる。もちろん、サーボド
ライバ4を各制御軸に適合させた上で当該システムを構築しても構わない。
2・・・・モータ
3・・・・負荷装置
4・・・・サーボドライバ
5・・・・標準PLC
6・・・・プラント
6a・・・・第2積分器
7・・・・フィルタ部
41・・・・第1積分器
42・・・・状態取得部
43・・・・モデル予測制御部
50・・・・指令生成部
51・・・・積分器
52・・・・状態取得部
53・・・・モデル予測制御部
60・・・・拡大プラント
560・・・・拡大プラントモデル
570・・・・算出部
580・・・・供給部
600・・・・更なる拡大プラント
Claims (8)
- サーボ制御の実際の対象である実対象装置の出力を所定の目標指令に対して追従させるために、該所定の目標指令と該実対象装置に対応する所定の制御対象の出力との偏差が入力される第1積分器を有する制御装置によって実行される、該所定の制御対象に関するモデル予測制御のための制御パラメータを設定する方法であって、
前記制御装置は、少なくとも前記所定の制御対象を含む拡大された制御対象に関連する所定の拡大状態変数と前記拡大された制御対象への制御入力との相関を所定の状態方程式の形式で画定した予測モデルを有し、前記所定の目標指令に対して、所定時間幅の予測区間において所定の評価関数に従って該予測モデルに基づいた前記モデル予測制御を行い、少なくとも該予測区間の初期時刻での前記制御入力の値を出力するモデル予測制御部を有し、
前記所定の拡大状態変数の一部であって前記所定の制御対象に関連する所定の状態変数に、前記偏差と所定の積分ゲインとの積で表される所定の積分項が含まれ、
前記設定する方法は、
前記第1積分器に仮想的に対応する仮想積分器を有し、前記拡大された制御対象に仮想的に対応する仮想制御対象に関連する最適サーボ制御構造であって、該仮想制御対象に対する仮想的な目標指令をr1とし、該仮想制御対象への仮想的な制御入力を仮想制御入力u1とし、該仮想制御対象の仮想的な出力をy1とすると、該仮想制御入力u1が、状態フィードバックゲインKF、積分ゲインKIを含む下記の式1で表される該最適サーボ制御構造における、所望の時間応答を決定する時間応答決定ステップと、
前記所望の時間応答に対応する、前記状態フィードバックゲインKF、及び前記積分ゲインKIを算出するゲイン算出ステップと、
前記拡大された制御対象への前記制御入力をuとし、該拡大された制御対象の出力をyとし、前記偏差をeとし、前記所定の状態変数をxとし、前記所定の制御対象に関する状態方程式が下記の式2で表されるとき、前記状態フィードバックゲインKF、及び前記積分ゲインKIに基づいて、下記の式3で表される所定のリカッチ方程式に従って該リカッチ方程式における第1重み係数Qf、第2重み係数Q、第3重み係数Rのうち該第2重み係数Q及び該第3重み係数Rを算出する重み係数算出ステップと、
前記所定の評価関数において、前記所定の状態変数に関するステージコストである状態量コストに対応する重み係数に前記第2重み係数Qを設定し、前記制御入力に関するステージコストである制御入力コストに対応する重み係数に前記第3重み係数Rを設定する設定ステップと、
を含む、モデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。
- 前記重み係数算出ステップでは、更に、前記第1重み係数Qfが算出され、
前記設定ステップでは、更に、前記所定の状態変数に関する終端コストに対応する重み係数に前記第1重み係数Qfが設定される、
請求項1に記載のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。 - 前記拡大された制御対象は、前記所定の制御対象のみを含み、
前記所定の拡大状態変数の一部は、前記所定の状態変数に一致する、
請求項1又は請求項2に記載のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。 - 前記制御入力は、前記所定の制御対象に対するジャーク入力であって、
前記拡大された制御対象は、前記所定の制御対象に加えて、前記ジャーク入力に対して所定の積分処理を行う、更なる積分器を含み、
前記予測モデルは、前記所定の制御対象に関連する前記所定の状態変数と前記更なる積分器に関連する状態変数とを含む前記所定の拡大状態変数と、前記ジャーク入力との相関を画定する、
請求項1に記載のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。 - 前記制御装置において、前記所定の制御対象及び前記更なる積分器を含む前記拡大された制御対象に、前記所定の目標指令に基づく制御入力に対して所定周波数における減衰処理を行うフィルタ部を含めて、更に拡大された制御対象が形成され、
前記制御装置によって実行される、前記モデル予測制御のための制御パラメータを設定する方法であって、
前記更に拡大された制御対象に関連する状態変数には、前記所定の拡大状態変数に加えて、前記フィルタ部に関連する状態変数が含まれ、
前記予測モデルは、前記所定の拡大状態変数及び前記フィルタ部に関連する状態変数と、前記ジャーク入力との相関を画定し、
前記重み係数算出ステップでは、
前記状態フィードバックゲインKF、及び前記積分ゲインKIに基づいて、前記第2重み係数Q、前記第3重み係数Rを算出し、更に、該第2重み係数については、前記更に拡大された制御対象に対応させるために、前記フィルタ部に関連する状態変数に対応する重み係数として零を追加して新たな第2重み係数とし、
前記設定ステップでは、
前記所定の評価関数において、前記状態量コストに対応する重み係数に前記新たな第2重み係数を設定し、前記制御入力コストに対応する重み係数に前記第3重み係数Rを設定する、
請求項4に記載のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。 - 前記制御入力は、前記所定の制御対象に対するジャーク入力であって、
前記拡大された制御対象は、前記所定の制御対象に加えて、前記ジャーク入力に対して所定の積分処理を行う、更なる積分器を含み、
前記予測モデルは、前記所定の制御対象に関連する前記所定の状態変数と前記更なる積分器に関連する状態変数とを含む前記所定の拡大状態変数と、前記ジャーク入力との相関を画定する、
請求項2に記載のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。 - 前記制御装置において、前記所定の制御対象及び前記更なる積分器を含む前記拡大された制御対象に、前記所定の目標指令に基づく制御入力に対して所定周波数における減衰処理を行うフィルタ部を含めて、更に拡大された制御対象が形成され、
前記制御装置によって実行される、前記モデル予測制御のための制御パラメータを設定する方法であって、
前記更に拡大された制御対象に関連する状態変数には、前記所定の拡大状態変数に加え
て、前記フィルタ部に関連する状態変数が含まれ、
前記予測モデルは、前記所定の拡大状態変数及び前記フィルタ部に関連する状態変数と、前記ジャーク入力との相関を画定し、
前記重み係数算出ステップでは、
前記状態フィードバックゲインKF、及び前記積分ゲインKIに基づいて、前記拡大された制御対象に対応した前記第1重み係数Qf、前記第2重み係数Q、前記第3重み係数Rを算出し、更に、該第2重み係数については、前記更に拡大された制御対象に対応させるために、前記フィルタ部に関連する状態変数に対応する重み係数として零を追加して新たな第2重み係数とし、
前記設定ステップでは、
前記所定の評価関数において、前記終端コストに対応する重み係数に前記第1重み係数Qfを設定し、前記状態量コストに対応する重み係数に前記新たな第2重み係数を設定し、前記制御入力コストに対応する重み係数に前記第3重み係数Rを設定する、
請求項6に記載のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。 - 前記フィルタ部は、前記所定周波数を前記減衰処理の中心周波数とするノッチフィルタ、又は前記所定周波数を前記減衰処理における遮断周波数とするローパスフィルタとして構成される、
請求項5又は請求項7に記載のモデル予測制御のための制御パラメータの設定方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002958 | 2018-01-11 | ||
JP2018002958 | 2018-01-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019125367A JP2019125367A (ja) | 2019-07-25 |
JP6958574B2 true JP6958574B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=67218644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019003585A Active JP6958574B2 (ja) | 2018-01-11 | 2019-01-11 | モデル予測制御のための制御パラメータの設定方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11449032B2 (ja) |
EP (1) | EP3739401B1 (ja) |
JP (1) | JP6958574B2 (ja) |
CN (1) | CN111033396B (ja) |
WO (1) | WO2019139133A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7298085B2 (ja) | 2019-07-04 | 2023-06-27 | 三桜工業株式会社 | 配管継手の製造方法及び金型 |
TWI761975B (zh) * | 2020-09-29 | 2022-04-21 | 新加坡商鴻運科股份有限公司 | 機台製程參數的異常監測裝置、方法及可讀存儲介質 |
CN114851193B (zh) * | 2022-04-26 | 2023-12-22 | 北京航空航天大学 | 一种空间机械臂与未知环境接触过程的智能柔顺操控方法 |
CN116203891B (zh) * | 2023-04-28 | 2023-08-04 | 深圳华龙讯达信息技术股份有限公司 | 一种基于plc的自动化控制决策优化方法及系统 |
CN117311159B (zh) * | 2023-10-30 | 2024-10-22 | 上海新华控制技术集团科技有限公司 | 控制系统的自适应调节方法、装置、存储介质及电子设备 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01240903A (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 | Fuji Electric Co Ltd | 評価関数の重み決定方法 |
JP3061450B2 (ja) * | 1991-07-30 | 2000-07-10 | 株式会社東芝 | モデル予測制御装置 |
JPH07210210A (ja) * | 1994-01-20 | 1995-08-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | H∞制御設計装置 |
JPH09328266A (ja) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Toshiba Corp | エレベータ速度制御装置 |
US6563666B1 (en) * | 1999-04-21 | 2003-05-13 | Seagate Technology Llc | Disc drive model reference seek algorithm |
US7400933B2 (en) * | 2004-02-06 | 2008-07-15 | Wisconsin Alumni Research Foundation | SISO model predictive controller |
US7449857B2 (en) * | 2004-07-27 | 2008-11-11 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Servo control device |
US7634323B2 (en) * | 2007-02-23 | 2009-12-15 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Optimization-based modular control system |
JP5312688B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | サーボ制御装置 |
FR2966617B1 (fr) * | 2010-10-22 | 2013-06-14 | Snecma | Procede et dispositif de surveillance d'une boucle d'asservissement d'un systeme d'actionnement de geometries variables d'un turboreacteur |
US20120109620A1 (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-03 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for model predictive control (mpc) using approximate window-based estimators |
DE112012006074T5 (de) | 2012-03-21 | 2014-12-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Bahnregelungsvorrichtung |
US9378594B2 (en) * | 2014-03-26 | 2016-06-28 | GM Global Technology Operations LLC | Fault diagnostic systems and methods for model predictive control |
US9235657B1 (en) * | 2013-03-13 | 2016-01-12 | Johnson Controls Technology Company | System identification and model development |
JP6519457B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-05-29 | オムロン株式会社 | 補正装置、補正装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 |
CN107511823B (zh) * | 2017-08-29 | 2019-09-27 | 重庆科技学院 | 机器人作业轨迹优化分析的方法 |
US10759519B2 (en) * | 2017-10-31 | 2020-09-01 | The Boeing Company | Adaptive feedback control of force fighting in hybrid actuation systems |
-
2019
- 2019-01-11 WO PCT/JP2019/000725 patent/WO2019139133A1/ja unknown
- 2019-01-11 US US16/644,192 patent/US11449032B2/en active Active
- 2019-01-11 JP JP2019003585A patent/JP6958574B2/ja active Active
- 2019-01-11 CN CN201980003931.8A patent/CN111033396B/zh active Active
- 2019-01-11 EP EP19738282.3A patent/EP3739401B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11449032B2 (en) | 2022-09-20 |
CN111033396A (zh) | 2020-04-17 |
CN111033396B (zh) | 2023-05-23 |
EP3739401A1 (en) | 2020-11-18 |
WO2019139133A1 (ja) | 2019-07-18 |
EP3739401B1 (en) | 2024-06-26 |
JP2019125367A (ja) | 2019-07-25 |
EP3739401A4 (en) | 2021-10-06 |
US20210064005A1 (en) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6958574B2 (ja) | モデル予測制御のための制御パラメータの設定方法 | |
JP6325504B2 (ja) | 学習制御器の自動調整を行う機能を有するサーボ制御装置 | |
CN112417755A (zh) | 一种主从式手术机器人轨迹预测控制方法 | |
JP6992719B2 (ja) | 制御装置 | |
TWI733738B (zh) | 結合多致動器的比例積分微分控制方法與系統 | |
Wells et al. | Feedforward and feedback control of a flexible robotic arm | |
Zhang et al. | Time-optimal path tracking for robots under dynamics constraints based on convex optimization | |
JP2020134960A (ja) | 機械学習装置、制御装置、及び機械学習の探索範囲の設定方法 | |
JP7003623B2 (ja) | 制御システム | |
JP7013836B2 (ja) | 制御装置 | |
JP3936242B2 (ja) | サーボモータ制御用コントローラにおけるゲイン設定法、コントローラの有効性検証法およびロボット制御法 | |
US11243501B2 (en) | Machine learning device, control system, and machine learning | |
CN111052001B (zh) | 控制装置 | |
JP2005094964A (ja) | モータの制御装置及び制御方法 | |
JP7088318B2 (ja) | 制御装置 | |
EP3598248B1 (en) | Control system | |
Caracciolo et al. | Deformation Control in Rest‐to‐Rest Motion of Mechanisms with Flexible Links | |
Tadele et al. | PID motion control tuning rules in a damping injection framework | |
Caracciolo et al. | Research Article Deformation Control in Rest-to-Rest Motion of Mechanisms with Flexible Links | |
KR20240075543A (ko) | 외란 관측기를 기반으로 일정한 반력을 유지하도록 하는 플랜트 제어방법 | |
Oboe et al. | Motion control issues | |
Jelali et al. | Hydraulic control systems design |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6958574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |