JP6958535B2 - プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム - Google Patents

プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6958535B2
JP6958535B2 JP2018230009A JP2018230009A JP6958535B2 JP 6958535 B2 JP6958535 B2 JP 6958535B2 JP 2018230009 A JP2018230009 A JP 2018230009A JP 2018230009 A JP2018230009 A JP 2018230009A JP 6958535 B2 JP6958535 B2 JP 6958535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
data
probe
probe data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018230009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020091252A5 (ja
JP2020091252A (ja
Inventor
俊男 野村
茂裕 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018230009A priority Critical patent/JP6958535B2/ja
Priority to PCT/JP2019/045633 priority patent/WO2020116186A1/ja
Publication of JP2020091252A publication Critical patent/JP2020091252A/ja
Publication of JP2020091252A5 publication Critical patent/JP2020091252A5/ja
Priority to US17/223,356 priority patent/US12025464B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6958535B2 publication Critical patent/JP6958535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3819Road shape data, e.g. outline of a route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3844Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本開示は、プローブデータ評価装置、および、プローブデータ評価プログラムに関する。
従来より、複数の車両から収集した多数のプローブデータに基づき地図データを生成する技術が考えられている。例えば、特許文献1には、収集した多数のプローブデータに平均変換などの処理を施すことにより、地図データを生成することが示唆されている。
米国特許出願公開第2018/0023961号明細書
ところで、プローブデータを提供する車両は、それぞれ異なる条件で走行するものであり、また、それぞれ異なる区間を走行するものである。そのため、収集される多数のプローブデータは、それぞれ異なる区間で生成されたものである場合が殆どである。このような事情から、例えば、同一の区間から、要求される精度を満たす地図データを生成するために十分な数のプローブデータを収集することは困難である。また、同一の区間から多数のプローブデータを収集できたとしても、それらのプローブデータは、異なる車両において異なる走行条件下で生成されたものである場合が殆どである。そのため、同一の走行条件下で生成された十分な数のプローブデータを収集することも困難である。
以上の通り、プローブデータが生成される区間や走行条件などを統一することは、極めて困難である。そのため、収集したプローブデータそのものについて信頼性が低くなるおそれがある。そして、このような信頼性が低いプローブデータに基づき地図データを生成したとしても、高精度の地図データを生成することは困難である。
そこで、地図データの生成に用いられるプローブデータの信頼性を向上できるようにしたプローブデータ評価装置、および、プローブデータ評価プログラムを提供する。
本開示に係るプローブデータ評価装置は、車両からプローブデータを収集するプローブデータ収集部21と、前記プローブデータ収集部により収集されたプローブデータに基づいて仮地図データを生成する仮地図データ生成部22と、前記仮地図データ生成部により生成された仮地図データと基準地図データとを比較する比較部23と、前記比較部による比較結果に基づいて、前記プローブデータ収集部により収集されたプローブデータを採用するか否かを判定する判定部24と、を備えている。
また、本開示に係るプローブデータ評価プログラムは、プローブデータ評価装置10に、車両からプローブデータを収集するプローブデータ収集処理と、前記プローブデータ収集処理により収集されたプローブデータに基づいて仮地図データを生成する仮地図データ生成処理と、前記仮地図データ生成処理により生成された仮地図データと基準地図データとを比較する比較処理と、前記比較処理による比較結果に基づいて、前記プローブデータ収集処理により収集されたプローブデータを採用するか否かを判定する判定処理と、を実行させる。
本開示に係るプローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラムによれば、車両から収集されたプローブデータに基づき生成される仮地図データと基準地図データとの比較結果に基づいて、そのプローブデータを採用するか否かを判定するようにした。そのため、基準地図データとのずれが大きい地図データを生成してしまうような低信頼度のプローブデータが採用されてしまうことを抑制することができ、地図データの生成に用いられるプローブデータの信頼性を向上することができる。
本実施形態に係るプローブデータ評価装置の構成例を概略的に示す図 本実施形態に係る仮地図データと基準地図データとの比較方法の一例を概略的に示す図 本実施形態に係るプローブデータ評価装置の動作例を概略的に示すフローチャート 本実施形態に係る比較区間の設定例を概略的に示す図
以下、プローブデータ評価装置およびプローブデータ評価プログラムに係る一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に例示するプローブデータ評価装置10は、例えば、地図データを生成するためのセンターサーバに備えられるものであり、制御部11を主体として構成されている。制御部11は、例えば高処理性能を有するサーバコンピュータなどにより構成されており、制御プログラムに従って、プローブデータ評価装置10の動作全般を制御する。この制御プログラムには、本開示に係るプローブデータ評価プログラムが含まれている。
制御部11には、データ通信部12、データ記憶部13などが接続されている。データ通信部12は、例えば、図示しない通信用アンテナなどを備える通信モジュールで構成されており、複数の車両14に搭載されている車載機15との間でデータ通信可能に構成されている。車両14には、当該車両14の周辺を撮像する図示しない車載カメラ、当該車両14の現在位置を推定する図示しない現在位置推定部、当該車両14の走行状態を検知する図示しない走行状態検知部などが搭載されている。
車載カメラは、車両14の周辺、この場合、少なくとも車両14の走行方向前方を撮像可能に構成されている。なお、車両14における車載カメラの搭載位置や搭載数は、適宜変更して実施することができる。
現在位置推定部は、例えばGPSアンテナ(GPS:Global Positioning System)などの図示しない測位用アンテナなどを備えている。現在位置推定部は、測位用衛星から測位用アンテナを介して受信する衛星信号などの各種の情報に基づいて、車両14の現在位置を推定可能に構成されている。
走行状態検知部は、例えば、車両14の走行速度を検知する速度センサ、車両14の加速度を検知する加速度センサ、車両14の回転を検知する回転センサ、ワイパーの駆動状況に基づき降雨や降雪などの天候状況を検知する天候センサ、などを含む。また、車載機15は、車載カメラにより得られる画像に周知の画像解析処理を施すことにより、車両14の走行状態、例えば、降雨や降雪の有無、走行路面の状況などを特定することができる。つまり、車載カメラも、走行状態検知部の一例として機能する。
また、車載機15は、車載カメラにより得られる画像に周知の画像解析処理を施すことにより、車両14の周辺に存在する例えば車線、標識、ランドマークなどの対象物を特定することが可能である。車載機15は、画像から特定した対象物を示すプローブデータを生成し、生成したプローブデータを図示しないデータ通信部を介してプローブデータ評価装置10に送信可能となっている。プローブデータ評価装置10の制御部11は、車載機15から収集した多数のプローブデータを材料として、これら多数のプローブデータを合成することにより、地図データを生成可能となっている。
また、車載機15は、現在位置推定部によって推定された車両14の現在位置を示す現在位置データをプローブデータに含ませることができる。プローブデータ評価装置10の制御部11は、車載機15から収集したプローブデータに含まれる現在位置データに基づき、そのプローブデータがどの位置に対応するデータであるのかを特定することができる。
また、車載機15は、走行状態検知部によって推定された車両14の走行状態を示す走行状態データをプローブデータに含ませることができる。プローブデータ評価装置10の制御部11は、車載機15から収集したプローブデータに含まれる走行状態データに基づき、そのプローブデータが生成された時点における車両14の走行状態、例えば、車両14の走行速度、加速度、回転角度、周辺の天候状況、走行路面の状況などを特定することができる。
データ記憶部13は、例えば大容量の記憶媒体を備えて構成されており、この場合、プローブデータ記憶部16および地図データ記憶部17を備えている。プローブデータ記憶部16は、複数の車両14から収集したプローブデータを蓄積するための記憶部である。地図データ記憶部17は、複数の車両14から収集した多数のプローブデータに基づいて生成される地図データを格納するための記憶部である。
また、プローブデータ評価装置10は、制御部11により制御プログラム、特に、プローブデータ評価プログラムを実行することにより、プローブデータ収集部21、仮地図データ生成部22、比較部23、判定部24、検証部25などの各種の処理部をソフトウェアにより仮想的に実現している。なお、これらの処理部は、ハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせにより実現してもよい。
プローブデータ収集部21は、プローブデータ収集処理を実行する。プローブデータ収集処理は、データ通信部12を介して、複数の車両14の車載機15からプローブデータを収集する処理である。
仮地図データ生成部22は、仮地図データ生成処理を実行する。仮地図データ生成処理は、プローブデータ収集部21が実行するプローブデータ収集処理により収集された多数のプローブデータに基づいて仮地図データD1を生成する処理である。この場合、仮地図データ生成部22は、収集された多数のプローブデータに合成、編集、結合、変換などの処理を施すことにより、仮地図データD1を生成することが可能となっている。
比較部23は、比較処理を実行する。比較処理は、仮地図データ生成部22が実行する仮地図データ生成処理により生成された仮地図データD1と、基準地図データD2とを比較する処理である。基準地図データD2は、例えば、地図データ記憶部17に記憶されている複数の地図データのうち最も高精度な地図データを設定することができる。制御部11は、例えば、地図データ記憶部17に記憶されている複数の地図データのうち、最も直近に後述の検証処理で「合格」した地図データを基準地図データD2として設定することができる。また、制御部11は、例えば、地図データ記憶部17に記憶されている複数の地図データのうち、管理者が指定した地図データを基準地図データD2として設定することができる。また、制御部11は、地図データ記憶部17に記憶されている複数の地図データの精度に順位を設定することが可能であり、例えば、後述の検証処理を直近に「合格」した地図データほど高精度、後述の検証処理で「合格」してからの経過期間が長い地図データほど低精度を設定することができる。
判定部24は、判定処理を実行する。判定処理は、比較部23による比較結果に基づいて、プローブデータ収集部21により収集されたプローブデータを採用するか否かを判定する処理である。
検証部25は、検証処理を実行する。検証処理は、判定部24が肯定判定をした場合、つまり、「プローブデータを採用する」と判定した場合に、仮地図データD1に基づく車両14の走行を検証する処理である。具体的に説明すると、この検証処理は、例えば、制御部11が、仮地図データD1に基づく車両14の走行をシミュレーションし、そのシミュレーションの結果、不具合が無い場合には「合格」、不具合が有る場合には「不合格」とする処理である。検証処理の結果、「合格」とされた仮地図データD1は、本地図データとして地図データ記憶部17に格納される。そして、地図データ記憶部17に格納された本地図データは、車両14の車載機15に配信可能となる。一方、検証処理の結果、「不合格」とされた仮地図データD1は、本地図データに昇格することなく、例えば、破棄される。
なお、検証処理は、プローブデータ評価装置10の制御部11ではなく、車両14側の車載機15が実行するようにしてもよい。具体的には、複数の車両14のうち少なくとも何れか1台の車両14を検証用車両として予め登録しておく。そして、検証部25は、この検証用車両の車載機15に仮地図データD1を配信する。そして、仮地図データD1を受け取った車載機15は、その仮地図データD1に基づく車両14の走行をシミュレーションして、その合否を判定する。そして、車載機15は、その判定結果を検証部25に通知する。そして、プローブデータ評価装置10の制御部11は、車載機15から受け取った判定結果に基づいて、仮地図データD1を本地図データに昇格させるか否かを判定する。また、検証処理は、プローブデータ評価装置10の制御部11および車載機15の双方で実行し、双方の検証結果を総合的に判断して、仮地図データD1を本地図データに昇格させるか否かを判定するようにしてもよい。
また、検証用車両の車載機15は、仮地図データD1の合否を判定するためのテストモードを設け、検証用車両の運転者に仮地図データD1に基づく実際の走行を促すようにしてもよい。即ち、検証用車両の車載機15は、仮地図データD1に基づき実際に走行した結果に基づき、当該仮地図データD1の合否を判定するようにしてもよい。ここで、このテストモードによる検証処理は、精度が保証されていない仮地図データD1に基づく実際の走行を伴う。そのため、検証用車両として登録する車両14は、例えば、テスト走行の訓練を受けた運転者の車両14、走行経験が豊富な熟練運転者の車両14に限定することが好ましい。
次に、比較部23による比較処理、および、判定部24による判定処理の一例について、さらに詳細に説明する。図2に例示するように、仮地図データD1は、収集された多数のプローブデータに基づき生成された道路A1、および、道路A1の周辺に存在する標識やランドマークなどの対象物B1などを示す情報を含んでいる。また、基準地図データD2は、位置や形状などが高精度で再現されている道路A2、および、道路A2に対する位置などが高精度で再現されている対象物B2などを示す情報を含んでいる。なお、図2においては、説明の便宜上、仮地図データD1の大きさと基準地図データD2の大きさを、著しく異ならせて示している。実際の制御においては、仮地図データD1の大きさと基準地図データD2の大きさは、概ね近似した場合が殆どである。
比較部23は、比較処理を開始すると、まず、仮地図データD1に含まれる特徴的な部分を特徴部として特定する。この場合、比較部23は、道路A1上の任意の点を開始点Sとして設定するとともに、その開始点Sからの進行方向Tを設定する。そして、比較部23は、進行方向Tにおいて開始点Sに最も近くに存在する対象物B1を特徴部C1として設定する。そして、比較部23は、基準地図データD2において、仮地図データD1の特徴部C1に対応する部分を特徴部C2として設定する。
なお、比較部23は、仮地図データD1に含まれる道路A1のうち、例えば、カーブ地点、蛇行地点、交差地点などの直線以外の特徴的な形状を示す部分を特徴部として設定するようにしてもよい。また、比較部23は、仮地図データD1内に存在する任意の地点を特徴部として設定してもよいし、仮地図データD1内における任意の範囲を特徴部として設定してもよい。
比較部23は、仮地図データD1について特徴部C1、基準地図データD2について特徴部C2を設定すると、これら特徴部C1,C2を基準として仮地図データD1と基準地図データD2とを重ね合わせる。つまり、比較部23は、仮地図データD1に含まれる特徴部C1を基準地図データD2に含まれる特徴部C2に重ね合わせる。そして、比較部23は、このように仮地図データD1と基準地図データD2とを特徴部C1,C2を基準に重ね合わせた状態で両データD1,D2の大きさや形状を比較し、仮地図データD1と基準地図データD2とのずれ量Zを特定する。
このとき、比較部23は、仮地図データD1と基準地図データD2との各部のずれ量を総合して、全体のずれ量Zを特定するようにしてもよい。つまり、比較部23は、例えば、仮地図データD1と基準地図データD2との各部のずれ量の平均値を全体のずれ量Zとして特定してもよいし、各部のずれ量の最大値あるいは最小値を全体のずれ量Zとして特定してもよい。また、比較部23は、重ねられた両データD1,D2の特定の部位、例えば、特徴部C1,C2から所定距離以内における1箇所あるいは複数箇所のずれ量を全体のずれ量Zとして特定してもよい。要するに、仮地図データD1と基準地図データD2との全体的なずれ量Zを特定できる手法であれば、種々の手法を採用することができる。
判定部24は、このような比較部23による比較結果に基づいて、仮地図データD1、換言すれば、この仮地図データD1を形成するプローブデータを採用するか否かを判定する。この場合、判定部24は、比較部23が特定したずれ量Zと所定の基準量Kとを比較する。そして、判定部24は、ずれ量Zが基準量K以内である場合には肯定判定、つまり、仮地図データD1を形成するプローブデータを採用すると判定する。また、判定部24は、ずれ量Zが基準量Kを超える場合には否定判定、つまり、仮地図データD1を形成するプローブデータを採用しないと判定する。なお、所定の基準量Kは、例えば、要求されるプローブデータの信頼度、あるいは、要求される地図データの精度などに応じて、適宜変更して設定することが可能である。
次に、プローブデータ評価装置10によるプローブデータの評価処理に係る制御の一例について説明する。図3に例示するように、プローブデータ評価装置10の制御部11は、複数の車両14から収集した多数のプローブデータに基づいて仮地図データD1を生成すると、収集した多数のプローブデータ、つまり、仮地図データD1を生成したプローブデータに含まれている走行状態データに基づいて、当該プローブデータが生成されたタイミングにおける車両14の走行状態を特定する(S1)。そして、制御部11は、特定した車両14の走行状態に基づいて、プローブデータの信用度を設定する(S2)。
プローブデータの信用度は、そのプローブデータの正確性の度合を示す指標である。制御部11は、車両14の走行状態が悪い状態で得られたプローブデータの信用度を低く設定し、車両14の走行状態が良い状態で得られたプローブデータの信用度を高く設定する。車両14の走行状態が悪い状態とは、例えば、車両14の速度が所定速度よりも速い場合、画像処理の結果、降雨や降雪が認められる場合、道路に積雪が認められる場合、夜間である場合などである。一方、走行状態が良い状態とは、例えば、車両14の速度が所定速度よりも遅い場合、画像処理の結果、降雨や降雪が認められない場合、道路に積雪が認められない場合、日中である場合などである。
制御部11は、プローブデータの信用度を設定すると、生成した仮地図データD1に含まれる特徴部を特定する(S3)。このとき、制御部11は、ステップS2により特定したプローブデータの信用度に応じて、特定する特徴部の数を変更するように構成するとよい。つまり、制御部11は、プローブデータの信用度が所定の基準信用度よりも低いほど、特定する特徴部の数を多くし、プローブデータの信用度が所定の基準信用度よりも高いほど、特定する特徴部の数を少なくするように構成するとよい。なお、所定の基準信用度の値は、適宜変更して設定することができる。
制御部11は、仮地図データD1に顕著な特徴部が含まれない場合(S4:NO)、例えば、仮地図データD1内に標識やランドマークなどの対象物が存在しない場合、カーブ、蛇行、交差などの特徴的な道路形状が存在しない場合には、その仮地図データD1を破棄し、ステップS1に移行する。そして、制御部11は、別の仮地図データD1についてステップS1〜S3の処理を実行して、その特徴部の特定処理を実行する。つまり、制御部11は、随時、例えば、所定数のプローブデータが収集されるごとに、その時点で収集されているプローブデータに基づき仮地図データD1を生成している。そして、制御部11は、生成した複数の仮地図データD1に対し、それぞれステップS1から処理を実行するように構成されている。
制御部11は、仮地図データD1について特徴部を特定できた場合(S4:YES)には、基準地図データD2についても特徴部を設定する(S5)。つまり、制御部11は、仮地図データD1の特徴部に対応する部分が基準地図データD2に含まれているか否かを探索し、含まれている場合には、その部分を基準地図データD2の特徴部として設定する。
制御部11は、基準地図データD2に、仮地図データD1の特徴部に対応する特徴部が含まれない場合(S6:NO)には、地図データ記憶部17に記憶されている別の地図データを新たな基準地図データD2として設定し、その新たな基準地図データD2について特徴部の特定処理を実行する。このとき、制御部11は、地図データ記憶部17に格納されている複数の地図データのうち、仮地図データD1の特徴部に対応する特徴部が含まれていなかった地図データの次に高精度な地図データを新たな基準地図データD2として設定する。
制御部11は、基準地図データD2について特徴部を特定できた場合(S6:YES)には、仮地図データD1の特徴部と基準地図データD2の特徴部とを重ね合わせる(S7)。このとき、制御部11は、仮地図データD1について複数の特徴部が設定され、これに対応して、基準地図データD2について複数の特徴部が設定されている場合には、仮地図データD1の複数の特徴部を基準地図データD2の複数の特徴部に重ね合わせる。そして、制御部11は、ステップS2により特定したプローブデータの信用度に応じて、仮地図データD1と基準地図データD2とを比較する比較区間Wの長さを設定する(S8)。
つまり、図4に例示するように、制御部11は、仮地図データD1と基準地図データD2と比較を、複数の比較区間Wに分割して実施するように構成されている。そして、制御部11は、プローブデータの信用度が所定の基準信用度よりも低い場合には、比較区間Wの長さを短く設定する。このとき、制御部11は、プローブデータの信用度と基準信用度との差が大きいほど、比較区間Wの長さを短く設定する。また、制御部11は、プローブデータの信用度が所定の基準信用度よりも高い場合には、比較区間Wの長さを長く設定する。このとき、制御部11は、プローブデータの信用度と基準信用度との差が大きいほど、比較区間Wの長さを長く設定する。なお、このステップS8における基準信用度の値も、適宜変更して設定することができる。
そして、制御部11は、設定した比較区間Wが所定長Lを超えるか否かを判定する(S9)。この場合、所定長Lとして、例えば500mが設定されている。なお、所定長Lは、要求される地図データの精度などに応じて、適宜変更して設定することができる。制御部11は、設定した比較区間Wが所定長Lを越えていない場合(S9:NO)には、その比較区間Wを、後続の比較処理に用いる比較区間Wとして採用する(S10)。一方、制御部11は、設定した比較区間Wが所定長Lを越えている場合(S9:YES)には、その所定長Lを、後続の比較処理に用いる比較区間Wとして採用する(S11)。
そして、制御部11は、プローブデータの信用度に基づいて比較区間Wの長さを設定すると、仮地図データD1と基準地図データD2とを特徴部を基準に重ね合わせた状態で両データD1,D2を比較区間Wごとに比較する(S12)。そして、制御部11は、この比較処理の結果に基づき、仮地図データD1と基準地図データD2との全体的なずれ量Zを特定する(S13)。なお、この場合、制御部11は、仮地図データD1と基準地図データD2とを比較区間Wごとに分割して比較している。そのため、制御部11は、まずは、それぞれの比較区間Wについてずれ量を特定し、続いて、それぞれの比較区間Wにおけるずれ量を総合して全体のずれ量Zを特定するように構成してもよい。これにより、より高精度でずれ量Zを特定することができる。
制御部11は、仮地図データD1と基準地図データD2とのずれ量Zを特定すると、そのずれ量Zが所定の基準ずれ量KZ以内であるか否かを判定する(S14)。なお、基準ずれ量KZの値は、適宜変更して設定することができる。制御部11は、ずれ量Zが所定の基準ずれ量KZ以内でない場合(S14:NO)には、仮地図データD1を形成したプローブデータを採用しないと判定し(S15)、この評価制御を終了する。このとき、制御部11は、採用しないと判定したプローブデータを破棄、つまり、プローブデータ記憶部16から消去するようにしてもよい。
制御部11は、ずれ量Zが所定の基準ずれ量KZ以内である場合(S14:YES)には、検証処理を実行する(S16)。つまり、制御部11は、仮地図データD1、換言すれば、この仮地図データD1を形成した多数のプローブデータについて合否を判定する。そして、制御部11は、検証処理の結果が「合格」であるか否かを確認する(S17)。制御部11は、検証処理の結果が「不合格」である場合(S17:NO)には、ステップS15に移行する。つまり、制御部11は、仮地図データD1を形成した多数のプローブデータを採用しないと判断する。
一方、制御部11は、検証処理の結果が「合格」である場合(S17:YES)には、仮地図データD1を形成したプローブデータを採用すると判定し(S18)、仮地図データD1を本地図データに昇格させて地図データ記憶部17に格納する。そして、制御部11は、車両14の車載機15からの配信要求に応じて、あるいは、自動的に、地図データ記憶部17に格納されている本地図データを車載機15に配信する。
本実施形態に係るプローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、車両14の車載機15から収集された多数のプローブデータに基づき生成される仮地図データD1と基準地図データD2との比較結果に基づいて、そのプローブデータを採用するか否かを判定するようにした。そのため、基準地図データD2とのずれが大きい地図データD1を生成してしまうような低信頼度のプローブデータが採用されてしまうことを抑制することができ、地図データの生成に用いられるプローブデータの信頼性を向上することができる。
また、プローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、仮地図データD1に含まれる特徴部を基準地図データD2に含まれる特徴部に重ね合わせた状態で、仮地図データD1と基準地図データD2とを比較する。このように特徴部を基準に仮地図データD1と基準地図データD2とを重ね合わせた状態で両データD1,D2の比較処理を行うことにより、両データD1,D2のずれ量Zを精度良く特定することができる。
また、プローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、仮地図データD1に含まれる複数の特徴部を基準地図データD2に含まれる複数の特徴部に重ね合わせた状態で、仮地図データD1と基準地図データD2とを比較することが可能である。このように複数の特徴部を基準に仮地図データD1と基準地図データD2とを重ね合わせた状態で両データD1,D2の比較処理を行うことにより、両データD1,D2のずれ量Zを一層精度良く特定することができる。
また、プローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、仮地図データD1と基準地図データD2とを比較する際に重ねる特徴部の数を、その仮地図データD1を形成したプローブデータに設定される所定の信用度に基づいて決定する。この構成によれば、仮地図データD1と基準地図データD2との重ね合わせ方を、プローブデータの信用度も反映させて決めることができる。よって、より好ましい状態で仮地図データD1と基準地図データD2とを比較することができ、両データD1,D2のずれ量Zを一層精度良く特定することができる。
また、プローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、プローブデータの信用度を、車両14の走行状態を示す走行状態データに基づいて設定する。この構成によれば、仮地図データD1と基準地図データD2との重ね合わせ方を、車両14の走行状態も反映させて決めることができる。よって、より好ましい状態で仮地図データD1と基準地図データD2とを比較することができ、両データD1,D2のずれ量Zを一層精度良く特定することができる。
また、プローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、プローブデータの信用度に基づいて、仮地図データD1と基準地図データD2とを比較する比較区間Wの長さを設定する。この構成によれば、プローブデータの信用度に応じた区間に分割して仮地図データD1と基準地図データD2とを比較することができ、両データD1,D2のずれ量Zを一層精度良く特定することができる。
また、プローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、プローブデータの信用度に基づいて設定する比較区間Wの長さが所定長Lを超える場合には、その所定長Lを比較区間Wとして設定する。比較区間Wが長くなると、その分、仮地図データD1と基準地図データD2とを細かく分割して比較することができなくなり、複数の区間に分割して仮地図データD1と基準地図データD2とを比較することによる効果が低減する。つまり、特定されるずれ量Zの精度が低下する。そのため、比較区間Wの上限値を所定長Lに制限することにより、特定されるずれ量Zの精度が低下してしまうことを抑制することができる。
また、プローブデータ評価装置10によれば、制御部11は、仮地図データD1を形成したプローブデータを採用すると判定した場合には、さらに、その仮地図データD1に基づく車両14の走行を検証する機能を備えている。この構成によれば、判定部24による判定処理、および、検証部25による検証処理による複数段階のチェックを経て地図データを生成することができ、実際に車載機15に配信される地図データの精度を一層向上することができる。
なお、本開示は、上述した一実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や拡張を行うことができる。例えば、車両14に搭載される車載機15を、プローブデータ評価装置として機能させる構成としてもよい。
また、本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
また、本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
図面中、10はプローブデータ評価装置、21はプローブデータ収集部、22は仮地図データ生成部、23は比較部、24は判定部、25は検証部を示す。

Claims (7)

  1. 車両からプローブデータを収集するプローブデータ収集部(21)と、
    前記プローブデータ収集部により収集されたプローブデータに基づいて仮地図データを生成する仮地図データ生成部(22)と、
    前記仮地図データ生成部により生成された仮地図データと基準地図データとを比較する比較部(23)と、
    前記比較部による比較結果に基づいて、前記プローブデータ収集部により収集されたプローブデータを採用するか否かを判定する判定部(24)と、
    を備え
    前記比較部は、前記仮地図データに含まれる特徴部を前記基準地図データに含まれる特徴部に重ねた状態で、前記仮地図データと前記基準地図データとを比較するものであって、前記仮地図データと前記基準地図データとを比較する際に重ねる前記特徴部の数を、所定の信用度に基づいて決定するプローブデータ評価装置。
  2. 前記比較部は、前記仮地図データに含まれる複数の特徴部を前記基準地図データに含まれる複数の特徴部に重ねた状態で、前記仮地図データと前記基準地図データとを比較する請求項に記載のプローブデータ評価装置。
  3. 前記プローブデータには、車両の走行状態を示す走行状態データが含まれており、
    前記比較部は、前記信用度を前記走行状態データに基づいて設定する請求項に記載のプローブデータ評価装置。
  4. 前記比較部は、前記信用度に基づいて、前記仮地図データと前記基準地図データとを比較する比較区間の長さを設定する請求項に記載のプローブデータ評価装置。
  5. 前記比較部は、前記信用度に基づいて設定する前記比較区間の長さが所定長を超える場合には、当該所定長を前記比較区間として設定する請求項に記載のプローブデータ評価装置。
  6. 前記判定部が前記プローブデータを採用すると判定した場合に、前記仮地図データに基づく車両の走行を検証する検証部(25)をさらに備える請求項1からの何れか1項に記載のプローブデータ評価装置。
  7. プローブデータ評価装置(10)に、
    車両からプローブデータを収集するプローブデータ収集処理と、
    前記プローブデータ収集処理により収集されたプローブデータに基づいて仮地図データを生成する仮地図データ生成処理と、
    前記仮地図データ生成処理により生成された仮地図データと基準地図データとを比較する比較処理と、
    前記比較処理による比較結果に基づいて、前記プローブデータ収集処理により収集されたプローブデータを採用するか否かを判定する判定処理と、
    を実行させるプローブデータ評価プログラムであって、
    前記比較処理は、前記仮地図データに含まれる特徴部を前記基準地図データに含まれる特徴部に重ねた状態で、前記仮地図データと前記基準地図データとを比較する処理であって、前記仮地図データと前記基準地図データとを比較する際に重ねる前記特徴部の数を、所定の信用度に基づいて決定するプローブデータ評価プログラム。
JP2018230009A 2018-12-07 2018-12-07 プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム Active JP6958535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230009A JP6958535B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム
PCT/JP2019/045633 WO2020116186A1 (ja) 2018-12-07 2019-11-21 プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム
US17/223,356 US12025464B2 (en) 2018-12-07 2021-04-06 Probe data evaluation apparatus, and storage medium storing probe data evaluation program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230009A JP6958535B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020091252A JP2020091252A (ja) 2020-06-11
JP2020091252A5 JP2020091252A5 (ja) 2021-01-21
JP6958535B2 true JP6958535B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=70974132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230009A Active JP6958535B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6958535B2 (ja)
WO (1) WO2020116186A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003686T5 (de) * 2020-07-10 2023-06-01 Denso Corporation Kartenaktualisierungsvorrichtung und kartenaktualisierungsprogramm

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103038605B (zh) * 2010-06-15 2016-05-04 通腾比利时公司 数字地图中的用于障碍物穿越的位置检测、时间表及行进时间估计
JP5750866B2 (ja) * 2010-11-02 2015-07-22 富士通株式会社 地図更新装置、通信システムおよび地図更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020116186A1 (ja) 2020-06-11
US20210247204A1 (en) 2021-08-12
JP2020091252A (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098883B2 (ja) 車両の制御方法及び装置
US9015100B2 (en) Preceding-vehicle identifying apparatus and following-distance control apparatus
JP6971020B2 (ja) 異常検出装置および異常検出方法
US20140365109A1 (en) Apparatus and method for recognizing driving lane
US10569785B2 (en) Road water detection
US11453367B2 (en) Information processing system, program, and information processing method
CN110194175B (zh) 驾驶员的驾驶倾向性确定装置及确定方法
US20210362733A1 (en) Electronic device for vehicle and method of operating electronic device for vehicle
CN111724583B (zh) 用于验证道路车辆的限速信息的方法和布置
US11423661B2 (en) Object recognition apparatus
JP6958535B2 (ja) プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム
US10269248B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable recording medium
US20220044031A1 (en) Vehicle apparatus, vehicle program and recoding media thereof
US20200072943A1 (en) Annotation of radar-profiles of objects
JP7207227B2 (ja) 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム
US20170285659A1 (en) Vehicle and measurement method
JP7103201B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
US12025464B2 (en) Probe data evaluation apparatus, and storage medium storing probe data evaluation program product
EP3547058A1 (en) Diagnosis device and diagnosis method
US10618524B2 (en) Method for determining a reference driving class
JP2020027447A (ja) プローブ情報処理装置
JP6611315B2 (ja) 映像基準点決定システム、映像基準点決定方法および映像基準点決定プログラム
JP6955464B2 (ja) 車両位置判定装置
JP2022099840A (ja) 自動運転システム、及び異常判定方法
CN111486858B (zh) 一种路网预测树构建方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6958535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151