JP6957459B2 - ニトロキシルドナーとしてのn−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体 - Google Patents

ニトロキシルドナーとしてのn−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6957459B2
JP6957459B2 JP2018519918A JP2018519918A JP6957459B2 JP 6957459 B2 JP6957459 B2 JP 6957459B2 JP 2018519918 A JP2018519918 A JP 2018519918A JP 2018519918 A JP2018519918 A JP 2018519918A JP 6957459 B2 JP6957459 B2 JP 6957459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
sulfonamide
methoxy
membered
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537419A (ja
JP2018537419A5 (ja
Inventor
ヴィンセント・ジェイコブ・カリシュ
リサ・マリー・フロスト
フレデリック・アーサー・ブルックフィールド
ジョン・ピー・トスカノ
スティーブン・マーティン・コートニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Hopkins University
Original Assignee
Johns Hopkins University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johns Hopkins University filed Critical Johns Hopkins University
Publication of JP2018537419A publication Critical patent/JP2018537419A/ja
Publication of JP2018537419A5 publication Critical patent/JP2018537419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957459B2 publication Critical patent/JP6957459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/40Vinylene carbonate; Substituted vinylene carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/54Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

1. 背景
ニトロキシル(HNO)は、心不全のインビトロおよびインビボモデルで、良い心血管効果を有することが示されている。しかしながら、生理学的pHで、ニトロキシルは次亜硝酸へと二量体化し、続いてこれが亜酸化窒素に脱水する。この準安定性のため、治療使用のためのニトロキシルは、一般にドナー化合物からインサイチュで産生される。ニトロキシルを供与できる多様な化合物が記載されており、ニトロキシルに応答することが知られるまたは応答が疑われる障害の処置における使用が提案されている。例えば、米国特許6,936,639号、7,696,373号、8,030,356号、8,268,890号、8,227,639号および8,318,705号、米国登録前公開2009/0281067号、2009/0298795号、2011/0136827号および2011/0144067号、PCT国際公開WO2013/059194号、およびPaolocci et al., Pharmacol. Therapeutics 113:442-458 (2007)参照。これらの参考文献における化合物はニトロキシルを供与できると開示されているが、種々の物理化学的性質で異なり、特定の投与経路により特定の臨床状態を処置するための、最も適する物理化学的性質を有するニトロキシルドナーを特定する必要性が残っている。
従って、心不全の処置に有用であるニトロキシル供与化合物および組成物を提供する必要がある。
本明細書のセクション1における何らかの参考文献の引用は、何れも、このような参考文献が本出願の先行技術であることを認めるものと解釈してはならない。
2. 発明の要約
本発明は、N−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体化合物、そのような化合物を含む医薬組成物、そのような化合物を含むキットおよびそのような化合物または医薬組成物の使用方法に関する。
特定の実施態様において、本発明のN−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体化合物は、式(I)
Figure 0006957459
〔式中、
はH、ハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)アルキルスルホニルであり;
はH、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、(C−C)ハロアルキルまたは(C−C)ペルハロアルキルであり;
はH、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニルまたはNRであり、ここで
およびRはHおよび(C−C)アルキルから独立して選択され、ここで、該アルキルは非置換であるかまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており;
はH、COOHまたはCONRORであり、ここで
およびRはHおよび(C−C)アルキルから独立して選択され、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニルで置換されており;
はHであり;
Rは(C−C)アルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(C−C)シクロアルキルまたはC(=O)(5員もしくは6員)ヘテロアリールであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニル、(5員もしくは6員)ヘテロアリールまたはO(C=O)(C−C)アルキルから選択される置換基で置換されており、
ここで、該フェニルは非置換であるかまたはハロ、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、SO−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロアリール、OC(=O)(C−C)アルキル、NHC(=O)(C−C)アルキル、N(C−C)アルキル−(C=O)(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルキル、C(=O)N−ジ(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルコキシ、C(=O)N−ジ(C−C)アルコキシ、N−(C−C)アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、N−(C−C)アルコキシアミノスルホニルおよびN,N−ジ(C−C)アルコキシアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5置換基で置換されており;
ここで、該フェニルは場合により(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合しており;
ここで、該ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびヘテロアリールは非置換であるかまたはオキソ、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている;
ただし、
(1)R、R、R、RおよびRの少なくとも1個はH以外である;
(2)Rがハロであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rは非置換ベンジル、エチル、シクロペンチル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、フランプロピルまたはテトラヒドロ−2H−ピラニルではない;
(3)Rがメチルであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rはイソブチル、シクロペンチル、非置換ベンジル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、フランプロピルまたはピロリジニルではない;
(4)Rがメチルまたはエチルであり、R、RおよびRが各々Hであり、RがCOOHであるならば、Rはシクロペンチル、エチルまたはイソブチルではない;
(5)Rがハロであり、R、RおよびRが各々Hであり、RがCOOHであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;
(6)RがSOCHであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;
(7)Rがトリフルオロメチルであり、RがHまたはメチルであり、R、RおよびRがHであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;および
(8)RがNHであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rは2−プロピルではない。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
他の特定の実施態様において、本発明のN−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体化合物は、式(II):
Figure 0006957459
〔式中、
環AはC、CH、CH、N、NHおよびSから独立して選択されるQ、Q、Q、Q、QおよびQを含むヘテロ環またはヘテロ芳香環であり、ただし、Q、Q、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はN、NHまたはSであり、ここで、該Nは場合により酸化されており;
10は(C−C)アルキル、ハロ、C(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、C(=O)NH−(C−C)アルキルまたはC(=O)N−ジ(C−C)アルキルであり;
Rは(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニルで置換されており;
nは0〜1の整数であり;
mは0〜1の整数である;
ただし、
(1)環Aが3−ピリジニル、ピロリジニル、アゼピニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはチエニルであるならば、nは0ではない;
(2)環Aがピペラジニルであり、nが0であるならば、Rはアルキルではない;
(3)環Aがピペリジニルであるならば、R10はメチルではない;
(4)環Aが2−ピリジニルまたは3−ピリジニルであるならば、R10はハロではない;および
(5)環Aがチエニルであるならば、R10はメチル、エチルまたはハロではない。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
他の特定の実施態様において、本発明のN−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体化合物は、式(III)
Figure 0006957459
〔式中、
環BはQ10、Q11、Q12およびQ13を含むヘテロ芳香環または芳香環であり、ここでQ10、Q11、Q12およびQ13はC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され;
環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であり、ここで、Q、Q、QおよびQはC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はO、N、NHまたはSであり;
11およびR12は(C−C)アルコキシおよびハロから独立して選択され;
mおよびnは0〜1から独立して選択され;
xは0〜4から選択される整数であり;
yは0〜3から選択される整数であり;
Rは(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており;
ここで、該フェニルは非置換であるかまたはハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択される1、2、3、4または5置換基で置換されており;
ここで、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルは非置換であるかまたはオキソおよび(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されており;
ここで、該ヘテロアリールは非置換であるかまたは(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
3. 詳細な記載
本発明は次のことを含む。
(1) 式(I)
Figure 0006957459
〔式中、
はH、ハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)アルキルスルホニルであり;
はH、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、(C−C)ハロアルキルまたは(C−C)ペルハロアルキルであり;
はH、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニルまたはNRであり、ここで
およびRはHおよび(C−C)アルキルから独立して選択され、ここで、該アルキルは非置換であるかまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており;
はH、COOHまたはCONRORであり、ここで
およびRはHおよび(C−C)アルキルから独立して選択され、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニルで置換されており;
はHであり;
Rは(C−C)アルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(C−C)シクロアルキルまたはC(=O)(5員もしくは6員)ヘテロアリールであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニル、(5員もしくは6員)ヘテロアリールまたはO(C=O)(C−C)アルキルから選択される置換基で置換されており、
ここで、該フェニルは非置換であるかまたはハロ、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、SO−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロアリール、OC(=O)(C−C)アルキル、NHC(=O)(C−C)アルキル、N(C−C)アルキル−(C=O)(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルキル、C(=O)N−ジ(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルコキシ、C(=O)N−ジ(C−C)アルコキシ、N−(C−C)アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、N−(C−C)アルコキシアミノスルホニルおよびN,N−ジ(C−C)アルコキシアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5置換基で置換されており;
ここで、該フェニルは場合により(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合しており;
ここで、該ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびヘテロアリールは非置換であるかまたはオキソ、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている;
ただし、
(i)R、R、R、RおよびRの少なくとも1個はH以外である;
(ii)Rがハロであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rは非置換ベンジル、エチル、シクロペンチル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、フランプロピルまたはテトラヒドロ−2H−ピラニルではない;
(iii)Rがメチルであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rはイソブチル、シクロペンチル、非置換ベンジル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、フランプロピルまたはピロリジニルではない;
(iv)Rがメチルまたはエチルであり、R、RおよびRが各々Hであり、RがCOOHであるならば、Rはシクロペンチル、エチルまたはイソブチルではない;
(v)Rがハロであり、R、RおよびRが各々Hであり、RがCOOHであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;
(vi)RがSOCHであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;
(vii)Rがトリフルオロメチルであり、RがHまたはメチルであり、R、RおよびRがHであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;および
(viii)RがNHであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rは2−プロピルではない。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩。
(2) RがH、ハロ、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルスルホニルである、上記(1)に記載の化合物。
(3) RがH、ハロ、メチルまたはメチルスルホニルである、上記(2)に記載の化合物。
(4) RがHである、上記(1)に記載の化合物。
(5) Rがハロである、上記(1)に記載の化合物。
(6) RがF、ClまたはBrである、上記(5)に記載の化合物。
(7) RがClまたはBrである、上記(5)に記載の化合物。
(8) RがClである、上記(5)に記載の化合物。
(9) RがBrである、上記(5)に記載の化合物。
(10) RがH、(C−C)アルキルスルホニルまたは(C−C)ペルハロアルキルである、上記(1)〜(9)の何れかに記載の化合物。
(11) RがH、メチルスルホニルまたはペルハロメチルである、上記(10)に記載の化合物。
(12) RがH、メチルスルホニルまたはペルフルオロメチルである、上記(10)に記載の化合物。
(13) RがH、(C−C)アルキルスルホニルまたはNRである、上記(1)〜(12)の何れかに記載の化合物。
(14) RがH、メチルスルホニルまたはNHRであり、ここで、Rが(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている、上記(13)に記載の化合物。
(15) Rが(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C−C)アルキルである、上記(14)に記載の化合物。
(16) Rが(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである、上記(15)に記載の化合物。
(17) Rが(5員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである、上記(16)に記載の化合物。
(18) Rがフラニルで置換されている(C)アルキルである、上記(17)に記載の化合物。
(19) RがHである、上記(14)に記載の化合物。
(20) Rがメチルスルホニルである、上記(14)に記載の化合物。
(21) RがNHRであり、ここで、Rがフラニルで置換されている(C)アルキルである、上記(14)に記載の化合物。
(22) RがH、COOHまたはCONRORであり、ここで、RがHであり、Rは(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニルで置換されている、上記(1)〜(21)の何れかに記載の化合物。
(23) Rがフェニルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(22)に記載の化合物。
(24) Rがフェニルで置換されている(C)アルキルである、上記(23)に記載の化合物。
(25) RがHである、上記(22)に記載の化合物。
(26) RがCOOHである、上記(22)に記載の化合物。
(27) RがCONHORであり、ここで、Rがフェニルで置換されている(C)アルキルである、上記(22)に記載の化合物。
(28) Rが非置換(C−C)アルキルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(29) Rがメチル、エチル、プロピルまたはブチルである、上記(28)に記載の化合物。
(30) Rがフェニルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(31) Rがフェニルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(30)に記載の化合物。
(32) 該フェニルが非置換である、上記(30)または(31)に記載の化合物。
(33) 該フェニルがハロ、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、SO−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロアリール、OC(=O)(C−C)アルキル、NHC(=O)(C−C)アルキル、N(C−C)アルキル−(C=O)(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルキル、C(=O)N−ジ(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルコキシ、C(=O)N−ジ(C−C)アルコキシ、N−(C−C)アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、N−(C−C)アルコキシアミノスルホニルおよびN,N−ジ(C−C)アルコキシアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1、2または3置換基で置換されており、ここで、該フェニルは場合により(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合している、上記(30)または(31)に記載の化合物。
(34) 該フェニルがOC(=O)CH、OH、CF、F、Cl、Br、メチル、プロピル、ブチル、メトキシ、SO−モルホリン、ペルフルオロメトキシ、メチルスルホニル、CON(CHCHOCH)、1H−ピラゾール−1−イル、NHCOCH、SON(CHCHOCH)からなる群から独立して選択される1、2または3置換基で置換されている、上記(33)に記載の化合物。
(35) Rが(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(36) Rが(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである、上記(35)に記載の化合物。
(37) Rが(5員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員)ヘテロシクロアルキルで置換されている(C)アルキルである、上記(36)に記載の化合物。
(38) Rが(6員)ヘテロシクロアルキルまたは(6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである、上記(36)に記載の化合物。
(39) 該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルが非置換である、上記(35)に記載の化合物。
(40) 該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルがオキソ、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている、上記(35)に記載の化合物。
(41) Rが2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イルで置換されている(C)アルキルである、上記(35)または(40)に記載の化合物。
(42) 該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルがオキソおよびメチルで置換されている、上記(41)に記載の化合物。
(43) Rが(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C−C)アルキルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(44) Rが(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである、上記(43)に記載の化合物。
(45) 該ヘテロアリールがピリジニル、オキサゾリルおよびフラニルから選択される、上記(44)に記載の化合物。
(46) 該ヘテロアリールが非置換である、上記(44)または(45)に記載の化合物。
(47) 該ヘテロアリールが(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている、上記(44)または(45)に記載の化合物。
(48) RがO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(49) RがO(C=O)(C−C)アルキルアルキルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(48)に記載の化合物。
(50) RがO(C=O)(C−C)アルキルアルキルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(49)に記載の化合物。
(51) Rが(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(52) Rが(C−C)シクロアルキルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(53) RがC(=O)(5員もしくは6員)ヘテロアリールである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(54) RがC(=O)(5員)ヘテロアリールである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(55) RがC(=O)(6員)ヘテロアリールである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(56) 該(6員)ヘテロアリールがピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはピラジニルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(57) 該(6員)ヘテロアリールがピラジニルである、上記(1)〜(27)の何れかに記載の化合物。
(58) 式(II)
Figure 0006957459
〔式中、
環AはC、CH、CH、N、NHおよびSから独立して選択されるQ、Q、Q、Q、QおよびQを含むヘテロ環またはヘテロ芳香環であり、ただし、Q、Q、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はN、NHまたはSであり、ここで、該Nは場合により酸化されており;
10は(C−C)アルキル、ハロ、C(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、C(=O)NH−(C−C)アルキルまたはC(=O)N−ジ(C−C)アルキルであり;
Rは(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニルで置換されており;
nは0〜1の整数であり;
mは0〜1の整数である;
ただし、
(i)環Aが3−ピリジニル、ピロリジニル、アゼピニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはチエニルであるならば、nは0ではない;
(ii)環Aがピペラジニルであり、nが0であるならば、Rはアルキルではない;
(iii)環Aがピペリジニルであるならば、R10はメチルではない;
(iv)環Aが2−ピリジニルまたは3−ピリジニルであるならば、R10はハロではない;および
(v)環Aがチエニルであるならば、R10はメチル、エチルまたはハロではない。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩。
(59) mが0である、上記(58)に記載の化合物。
(60) mが1である、上記(58)に記載の化合物。
(61) 環Aがピペラジニル、チエニル、ピペリジニルまたはピリジニウムである、上記(58)に記載の化合物。
(62) nが0である、上記(58)〜(61)の何れかに記載の化合物。
(63) nが1である、上記(58)〜(61)の何れかに記載の化合物。
(64) R10が(C−C)アルキルである、上記(61)に記載の化合物。
(65) R10がメチルまたはエチルである、上記(64)に記載の化合物。
(66) R10がメチルである、上記(64)に記載の化合物。
(67) R10がハロである、上記(61)に記載の化合物。
(68) R10がフルオロまたはクロロである、上記(67)に記載の化合物。
(69) R10がクロロである、上記(67)に記載の化合物。
(70) R10がC(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルである、上記(61)に記載の化合物。
(71) R10がC(=O)−(6員)ヘテロシクロアルキルである、上記(70)に記載の化合物。
(72) 該ヘテロシクロアルキルがモルホリニルである、上記(71)に記載の化合物。
(73) R10がC(=O)NH−(C−C)アルキルである、上記(61)に記載の化合物。
(74) R10がC(=O)NH−(C−C)アルキルである、上記(73)に記載の化合物。
(75) 該アルキルがプロピルである、上記(74)に記載の化合物。
(76) nが1であり、環Aがピペラジニルまたはチエニルである、上記(58)に記載の化合物。
(77) 環Aがピペラジニルである、上記(76)に記載の化合物。
(78) 環Aがチエニルである、上記(76)に記載の化合物。
(79) R10が(C−C)アルキル、C(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたはC(=O)NH−(C−C)アルキルである、上記(76)〜(78)の何れかに記載の化合物。
(80) R10が(C−C)アルキルである、上記(79)に記載の化合物。
(81) R10がメチルである、上記(80)に記載の化合物。
(82) R10がC(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたはC(=O)NH−(C−C)アルキルである、上記(74)に記載の化合物。
(83) R10がC(=O)−(6員)ヘテロシクロアルキルまたはC(=O)NH−(C−C)アルキルである、上記(79)に記載の化合物。
(84) R10がC(=O)−(6員)ヘテロシクロアルキルである、上記(83)に記載の化合物。
(85) R10がC(=O)−モルホリニルである、上記(84)に記載の化合物。
(86) R10がC(=O)NH−(C−C)アルキルである、上記(83)に記載の化合物。
(87) R10がC(=O)NH−(C)アルキルである、上記(86)に記載の化合物。
(88) Rがベンジルである、上記(77)、(79)、(80)または(81)の何れかに記載の化合物。
(89) Rがベンジルである、上記(78)、(79)または(82)〜(85)の何れかに記載の化合物。
(90) Rがメチルである、上記(78)、(79)または(82)〜(85)の何れかに記載の化合物。
(91) Rがメチルである、上記(78)、(79)、(83)、(86)または(87)の何れかに記載の化合物。
(92) Rがベンジルである、上記(78)、(79)、(83)、(86)または(87)の何れかに記載の化合物。
(93) nが0であり、環Aがピリジニルまたはピリジニウムである、上記(58)に記載の化合物。
(94) Rがベンジルまたはメチルである、上記(93)に記載の化合物。
(95) Rがベンジルである、上記(93)に記載の化合物。
(96) Rがメチルである、上記(93)に記載の化合物。
(97) 式(III)
Figure 0006957459
〔式中、
環BはQ10、Q11、Q12およびQ13を含むヘテロ芳香環または芳香環であり、ここでQ10、Q11、Q12およびQ13はC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され;
環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であり、ここで、Q、Q、QおよびQはC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はO、N、NHまたはSであり;
11およびR12は(C−C)アルコキシおよびハロから独立して選択され;
mおよびnは0〜1から独立して選択され;
xは0〜4から選択される整数であり;
yは0〜3から選択される整数であり;
Rは(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており;
ここで、該フェニルは非置換であるかまたはハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択される1、2、3、4または5置換基で置換されており;
ここで、該ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは非置換であるかまたはオキソおよび(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されており;
ここで、該ヘテロアリールは非置換であるかまたは(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩。
(98) 環Bが芳香環である、上記(97)に記載の化合物。
(99) xが0または1である、上記(98)に記載の化合物。
(100) xが0である、上記(99)に記載の化合物。
(101) 環CがQ、Q、QおよびQの1個がO、NHまたはSであるヘテロ芳香環である、上記(97)〜(100)の何れかに記載の化合物。
(102) Q、Q、QおよびQの1個がOである、上記(101)に記載の化合物。
(103) yが0または1である、上記(97)〜(102)の何れかに記載の化合物。
(104) yが0である、上記(103)に記載の化合物。
(105) Rは(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている、上記(97)〜(104)の何れかに記載の化合物。
(106) Rが非置換(C−C)アルキルである、上記(97)〜(104)の何れかに記載の化合物。
(107) Rが非置換(C−C)アルキルである、上記(106)に記載の化合物。
(108) Rがメチルまたはエチルである、上記(107)に記載の化合物。
(109) Rがメチルである、上記(107)に記載の化合物。
(110) Rが(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている、上記(97)〜(104)の何れかに記載の化合物。
(111) Rがフェニルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(97)〜(104)の何れかに記載の化合物。
(112) Rが(C−C)アルキルである、上記(111)に記載の化合物。
(113) Rがメチルである、上記(112)に記載の化合物。
(114) Rが(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C−C)アルキルである、上記(97)〜(104)の何れかに記載の化合物。
(115) Rが(C−C)アルキルである、上記(114)に記載の化合物。
(116) Rがメチルである、上記(114)に記載の化合物。
(117) 該ヘテロシクロアルケニルが5員ヘテロシクロアルケニルである、上記(114)〜(116)の何れかに記載の化合物。
(118) 該ヘテロシクロアルケニルが6員ヘテロシクロアルケニルである、上記(114)〜(116)の何れかに記載の化合物。
(119) 5員ヘテロシクロアルケニルが1,3−ジオキソリルである、上記(117)に記載の化合物。
(120) Rが(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C−C)アルキルである、上記(97)〜(104)の何れかに記載の化合物。
(121) Rが(C−C)アルキルである、上記(120)に記載の化合物。
(122) Rがメチルである、上記(120)に記載の化合物。
(123) 該ヘテロアリールが5員ヘテロアリールである、上記(120)〜(122)の何れかに記載の化合物。
(124) 5員ヘテロアリールがオキサゾリルである、上記(123)に記載の化合物。
(125) 該ヘテロアリールが6員ヘテロアリールである、上記(120)〜(122)の何れかに記載の化合物。
(126) 6員ヘテロアリールがピリジニルである、上記(125)に記載の化合物。
(127) Rが(C−C)シクロアルキルである、上記(97)〜(104)の何れかに記載の化合物。
(128) Rがシクロペンチルである、上記(127)に記載の化合物。
(129) 該フェニルが非置換である、上記(111)〜(113)の何れかに記載の化合物。
(130) 該フェニルがハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている、上記(111)〜(113)の何れかに記載の化合物。
(131) 該フェニルがF、Cl、メトキシまたはプロパニルから選択される置換基で置換されている、上記(130)に記載の化合物。
(132) 該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルが非置換である、上記(114)〜(119)の何れかに記載の化合物。
(133) 該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルがオキソおよび(C−C)アルキルから独立して選択される1または2置換基で置換されている、上記(114)〜(119)の何れかに記載の化合物。
(134) 該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルがオキソおよびメチルから独立して選択される1または2置換基で置換されている、上記(114)〜(119)の何れかに記載の化合物。
(135) 該ヘテロアリールが非置換である、上記(120)〜(126)の何れかに記載の化合物。
(136) 該ヘテロアリールが(C−C)アルキルから選択される1または2置換基で置換されている、上記(120)〜(126)の何れかに記載の化合物。
(137) 該置換基がメチルである、上記(136)に記載の化合物。
(138) 次のものからなる群から選択される化合物:
N−(ベンジルオキシ)−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−メトキシベンゼン−1−スルホンアミド;
4−[(2−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]フェニルアセテート;
N−[(4−ヒドロキシフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−(2−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)エチル2,2−ジメチルプロパノエート;
2−メタンスルホニル−N−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(3−クロロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(4−クロロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(4−メチルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メチル−N−[(3−メチルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(2−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(3−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−{[4−(モルホリン−4−スルホニル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−(2−フェニルエトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−(1−フェニルエトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−メトキシベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−{[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメトキシ)−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(4−メタンスルホニルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(2−メチルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−(オキサン−2−イルオキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(4−クロロフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(3−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−{[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−(プロパン−2−イルオキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−エトキシ−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−(tert−ブトキシ)−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
4−[(2−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]−N,N−ビス(2−メトキシエチル)ベンズアミド;
N−[(2−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−4−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
2−メタンスルホニル−N−[(2−フェニルプロパン−2−イル)オキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(3,5−ジブロモ−2−ヒドロキシフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−4−クロロ−2−[(フラン−2−イルメチル)アミノ]安息香酸;
N−(ベンジルオキシ)−5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−4−クロロ−2−[(フラン−2−イルメチル)アミノ]ベンズアミド;
3−メタンスルホニル−N−[(2−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−{[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−{[4−(プロパン−2−イル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−[(3−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−(シクロペンチルオキシ)−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−(シクロペンチルオキシ)−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(4−tert−ブチルフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−{4−[(3−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]フェニル}アセトアミド;
N−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルメトキシ)−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
N−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
3−メタンスルホニル−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
4−[(3−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]−N,N−ビス(2−メトキシエチル)ベンゼン−1−スルホンアミド;および
2−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドピラジン−2−カルボキシレート;
またはその薬学的に許容される塩。
(139)
2−メタンスルホニル−N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド
またはその薬学的に許容される塩。
(140)
3−メタンスルホニル−N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド
である化合物またはその薬学的に許容される塩。
(141) 次のものからなる群から選択される化合物:
N−(ベンジルオキシ)−4−メチルピペラジン−1−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−5−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド;
N−メトキシ−5−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−3−クロロチオフェン−2−スルホンアミド;
3−クロロ−N−メトキシチオフェン−2−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−スルホンアミド;
4−(メトキシスルファモイル)−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
4−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
2−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]ピリジン−1−イウム−1−オレート;
5−(メトキシスルファモイル)−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
3−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]ピリジン−1−イウム−1−オレート;および
3−(メトキシスルファモイル)ピリジン−1−イウム−1−オレート;
またはその薬学的に許容される塩。
(142)
N−(ベンジルオキシ)−4−メチルピペラジン−1−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−5−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド;
N−メトキシ−5−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−3−クロロチオフェン−2−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−スルホンアミド;
4−(メトキシスルファモイル)−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
4−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
2−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]ピリジン−1−イウム−1−オレート;
5−(メトキシスルファモイル)−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;および
5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
である化合物またはその薬学的に許容される塩。
(143) 次のものからなる群から選択される化合物:
N−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(4−クロロフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−(ピリジン−2−イルメトキシ)−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(2−メトキシフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−{[4−(プロパン−2−イル)フェニル]メトキシ}−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−(シクロペンチルオキシ)−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(3−メトキシフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N,6−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−(ベンジルオキシ)−6−クロロ−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
6−クロロ−N−メトキシ−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
N−(ピリジン−3−イルメトキシ)−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
またはその薬学的に許容される塩。
(144)
N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド
である化合物またはその薬学的に許容される塩。
(145) 上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物および少なくとも一つの薬学的に許容される添加物を含む、医薬組成物。
(146) 処置を必要とする患者に有効量の上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物を投与することを含む、心血管疾患を処置する方法。
(147) 心血管疾患が心不全である、上記(146)に記載の方法。
(148) 心血管疾患が急性非代償性心不全である、上記(146)に記載の方法。
(149) 心血管疾患の処置のために有用な医薬の製造のための、上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物または上記(145)に記載の医薬組成物の使用。
(150) 心不全の処置のために有用な医薬の製造のための、上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物または上記(145)に記載の医薬組成物の使用。
(151) 急性非代償性心不全の処置のために有用な医薬の製造のための、上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物または上記(145)に記載の医薬組成物の使用。
(152) 化合物または医薬組成物が経口投与される、上記(149)〜(151)の何れかに記載の使用。
(153) 心血管疾患の処置に使用するための、上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物または上記(145)に記載の医薬組成物。
(154) 心不全の処置に使用するための、上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物または上記(145)に記載の医薬組成物。
(155) 急性非代償性心不全の処置に使用するための、上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物または上記(145)に記載の医薬組成物。
(156) 上記(1)〜(144)の何れかに記載の化合物または上記(145)に記載の医薬組成物およびキットの使用指示を含む、ニトロキシル治療に応答する疾患または状態の処置および/または予防のためのキット。
(157) 疾患または状態が心血管疾患、虚血/再潅流障害、癌性疾患および肺高血圧から選択される、上記(156)に記載のキット。
(158) 心血管疾患が心不全である、上記(157)に記載のキット。
3.1 定義
他に明確に定義されない限り、ここで使用する下記用語は、下に示す意味を有する。
“薬学的に許容される塩”は、ここに開示するあらゆる治療剤の塩をいい、該塩は、当分野で知られる多様な有機および無機カウンターイオンの何れかを含んでよく、該塩は薬学的に許容される。治療剤が酸性官能基を含むとき、カウンターイオンの種々の例示的実施態様は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムなどである。治療剤が塩基性官能基を含むとき、薬学的に許容される塩は、カウンターイオン、例として、ヒドロクロライド、ヒドロブロマイド、タートレート、メシレート、アセテート、マレアート、オキサレートなどのような有機酸または無機酸を含み得る。塩の実例は、スルフェート、シトレート、アセテート、クロライド、ブロマイド、アイオダイド、ニトレート、ビスルフェート、ホスフェート、酸ホスフェート、ラクテート、サリチレート、酸シトレート、タートレート、オレアート、タンネート、パントテナート、ビタートレート、アスコルベート、スクシネート、マレアート、ベシレート、フマレート、グルコネート、グルカロネート、サッカレート、ホルメート、ベンゾエート、グルタメート、メタンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネートおよびp−トルエンスルホネート塩類を含むが、これらに限定されない。従って、塩は、カルボン酸官能基のような酸性官能基を有するここに開示する式のいずれかの化合物および薬学的に許容される無機または有機塩基から製造できる。適当な塩基は、ナトリウム、カリウム、およびリチウムのようなアルカリ金属の水酸化物;カルシウムおよびマグネシウムのようなアルカリ土類金属の水酸化物;アルミニウムおよび亜鉛のような他の金属の水酸化物;アアンモニアおよび非置換またはヒドロキシ置換モノ、ジまたはトリアルキルアミンのような有機アミン;ジシクロヘキシルアミン;トリブチルアミン;ピリジン;N−メチル−N−エチルアミン;ジエチルアミン;トリエチルアミン;モノ、ビスまたはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、またはトリス−(ヒドロキシメチル)メチルアミンのようなモノ、ビスまたはトリス−(2−ヒドロキシ−低級アルキルアミン類)、N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミンのようなN,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−アミン類;N−メチル−D−グルカミン;およびアルギニン、リシンのようなアミノ酸などを含むが、これらに限定されない。塩はまたアミノ官能基のような塩基性官能基を有するここに開示する式のいずれかの化合物および薬学的に許容される無機または有機酸からも製造され得る。適当な酸は、重硫酸、クエン酸、酢酸、塩酸(HCl)、臭化水素(HBr)、ヨウ化水素(HI)、硝酸、リン酸、乳酸、サリチル酸、酒石酸、アスコルビン酸、コハク酸、マレイン酸、ベシル酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、ギ酸、安息香酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸を含むが、これらに限定されない。
“薬学的に許容される添加物”は、それ自体治療剤ではなく、治療剤を患者に送達するための担体、希釈剤、アジュバント、結合剤、および/または媒体として使用されるかまたは取り扱いもしくは保存性質を改善するために医薬組成物に添加されるかまたは化合物もしくは医薬組成物の投与用単位用量への製剤を可能にするもしくは促進する、あらゆる物質をいう。薬学的に許容される添加物は医薬分野で知られ、例えば、Gennaro, Ed., Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Ed. およびHandbook of Pharmaceutical Excipients, American Pharmaceutical Association, Washington, D.C.(例えば、それぞれ1986年、1994年および2000年の第1版、第2版および第3版)。当分野で知られるとおり、薬学的に許容される添加物は多様な機能を提供でき、湿潤剤、緩衝剤、懸濁化剤、滑沢剤、乳化剤、崩壊剤、吸収剤、防腐剤、界面活性剤、着色剤、風味剤および甘味剤として記載され得る。薬学的に許容される添加物の例は、(1)ラクトース、グルコースおよびスクロースのような糖、(2)トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンのようなデンプン、(3)セルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロースおよびクロスカルメロースナトリウムのようなクロスカルメロースのようなその誘導体、(4)粉末トラガカント、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)カカオバターおよび坐薬蝋のような添加物、(9)ピーナツ油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびダイズ油のような油、(10)プロピレングリコールのようなグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールのようなポリオール、(12)オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルのようなエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムのような緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)発熱性物質除去水、(17)等張食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝化溶液、(21)ポリエステル、ポリカーボネートおよび/またはポリ無水物および(22)医薬製剤に用いられる他の非毒性適合性物質を含むが、これらに限定されない。
“単位用量形態”は、ヒトまたは動物への単位用量に適する物理的に分かれた単位をいう。各単位用量形態は、所望の効果を生じるように計算された予定された量の治療剤を含む。
他に明確に示されない限り、“患者”はヒトを含むが、それに限定されない哺乳動物のような動物をいう。それ故に、ここに開示する方法は、ヒト治療および獣医適用に有用であり得る。具体的実施態様において、患者は哺乳動物である。ある実施態様において、患者はヒトである。
“有効量”は、治療剤またはその薬学的に許容される塩のそのような量をいい、これは、その有効性および毒性の可能性のパラメータと組み合わせ、同時に実践している専門家の知識に基づき、ある治療形態において有効であるべき量をいう。当分野で理解されるとおり、有効量は1回またはそれ以上で投与してよい。
“処置”、“処置する”などは、臨床結果を含む、有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。本記載の目的で、有益なまたは所望の結果は、状態の発症および/または進展の阻止および/または抑制またはこのような状態の重症度の軽減、例えば、状態と関係する症状の数および/または重症度の低減、状態に罹患しているもののクオリティ・オブ・ライフ向上、状態の処置に必要な他の医薬の用量減少、患者がその状態のために摂取している他の医薬の効果増強および/または状態を有する患者の生存延長を含むが、これらに限定されない。
“予防”、“予防する”などは、状態を有していないが、発症するリスクにある患者における状態の発症の確率を減少させることをいう。“リスクのある”患者は、検出可能な状態を有していても有していなくてもよく、ここに開示する処置法の前に検出可能な状態を示していても示していなくてもよい。“リスクのある”は、患者が、状態の発症と相関し、当分野で知られる測定可能なパラメータである1以上のいわゆるリスク因子を有することを意味する。1以上のこれらのリスク因子を有する患者は、このようなリスク因子を有しない患者よりも該状態を発症する確率が高い。
“正の変力物質”は、心筋収縮機能の増大を引き起こす薬剤をいう。正の変力物質の例は、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト、ホスホジエステラーゼ活性阻害剤およびカルシウム増感剤である。ベータ−アドレナリン受容体アゴニストは、数あるなかで、ドーパミン、ドブタミン、テルブタリンおよびイソプロテレノールを含む。このような化合物の類似体および誘導体も、正の変力物質の中に含まれる。例えば、米国特許4,663,351号は、経口投与できるドブタミンプロドラッグを開示する。
“ニトロキシル治療に応答性”である状態は、生理学的条件下で有効量のニトロキシルを供与する化合物の投与が、状態を処置および/または予防する(これらの用語はここに定義するとおり)あらゆる状態を含む。症状がニトロキシルドナー投与により抑制または軽減される状態は、ニトロキシル治療に応答性の状態である。
“肺高血圧”または“PH”は、肺動脈圧が上昇する状態をいう。PHの現在の血行力学的定義は、安息時の平均肺動脈圧(“MPAP”)25mmHg以上である。Badesch et al., J. Amer. Coll. Cardiol. 54(Suppl.):S55-S66 (2009)。
“N/A”は評価せずを意味する。
“(C−C)アルキル”は、1、2、3、4、5または6炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖炭化水素構造をいう。特定の数の酸素を有するアルキル残基が指定されるとき、その数の炭素を有する全幾何異性体が包含されることが企図され、それ故に、例えば、“プロピル”はn−プロピルおよびイソ−プロピルを含み、“ブチル”はn−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチルおよびtert−ブチルを含む。(C−C)アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ヘキシルなどを含む。
“(C−C)アルキル”は、1、2、3または4炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖炭化水素構造をいう。特定の数の酸素を有するアルキル残基が指定されるとき、その数の炭素を有する全幾何異性体が包含されることが企図され、それ故に、例えば、“プロピル”はn−プロピルおよびイソ−プロピルを含み、“ブチル”はn−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチルおよびtert−ブチルを含む。(C−C)アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、tert−ブチルなどを含む。
“(C−C)シクロアルキル”は、3、4、5または6環炭素原子を含む飽和環状炭化水素をいう。(C−C)シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。
“(C−C)ペルハロアルキル”は、全水素原子がハロで置き換えられ、各ハロは独立して選択される、(C−C)アルキル基をいう。(C−C)ペルハロアルキル基の例は、−CF、−CCl、−CFCF、−CClCF、−CClFCClF、−CF(CF)、−CBr(CF)(CFCl)などを含む。
“(C−C)ハロアルキル”は、少なくとも1水素原子がハロで置き換えられているが、(C−C)ハロアルキルは、(C−C)ハロアルキルと同じ炭素原子数を有する(C−C)ペルハロアルキルより少ないハロを含む、(C−C)アルキル基をいう。(C−C)ハロアルキルの各ハロは独立して選択される。(C−C)ハロアルキル基の例は、−CHF、−CHF、−CHFCl、−CHCF、−CHClCHF、−CHFCHClF、−CH(CF)、−CH(CF)(CH)、−CBr(CHF)(CHCl)などを含む。
“(C−C)アルコキシ”は、−O−(C−C)アルキルをいう。(C−C)アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、ブトキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキシルオキシなどを含む。
“(C−C)アルコキシ”は、−O−(C−C)アルキルをいう。(C−C)アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、ブトキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどを含む。
“(C−C)ハロアルコキシ”は、−O−(C−C)ハロアルキルをいう。(C−C)ハロアルコキシ基の例は、−OCHF、−OCHF、−OCHFCl、−OCHCF、−OCHClCHF、−OCHFCHClF、−OCH(CF)、−OCH(CF)(CH)、−OCBr(CHF)(CHCl)などを含む。
“(C−C)ペルハロアルコキシ”は、−O−(C−C)ペルハロアルキルをいう。(C−C)ペルハロアルコキシ基の例は、−OCF、−OCCl、−OCFCF、−OCClCF、−OCClFCClF、−OCF(CF)、−OCBr(CF)(CFCl)などを含む。
“(C−C)アルキルスルファニル”は、−S−(C−C)アルキルをいう。(C−C)アルキルスルファニル基の例は、メチルスルファニル、エチルスルファニル、プロピルスルファニル、n−プロピルスルファニル、イソ−プロピルスルファニル、ブチルスルファニル、n−ブチルスルファニル、sec−ブチルスルファニル、tert−ブチルスルファニル、ペンチルスルファニル、ヘキシルスルファニルなどを含む。
“(C−C)ハロアルキルスルファニル”は、−S−(C−C)ハロアルキルをいう。(C−C)ハロアルキルスルファニル基の例は、−SCHF、−SCHF、−SCHFCl、−SCHCF、−SCHClCHF、−SCHFCHClF、−SCH(CF)、−SCH(CF)(CH)、−SCBr(CHF)(CHCl)などを含む。
“(C−C)ペルハロアルキルスルファニル”は、−S−(C−C)ペルハロアルキルをいう。(C−C)ペルハロアルキルスルファニル基の例は、−SCF、−SCCl、−SCFCF、−SCClCF、−SCClFCClF、−SCF(CF)、−SCBr(CF)(CFCl)などを含む。
“(C−C)アルキルスルフィニル”は、−S(O)−(C−C)アルキルをいう。(C−C)アルキルスルフィニル基の例は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソ−プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、ヘキシルスルフィニルなどを含む。
“(C−C)アルキルスルホニル”は、−S(O)−(C−C)アルキルをいう。(C−C)アルキルスルホニル基の例は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソ−プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、n−ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニルなどを含む。
“(C−C)シクロアルキルスルホニル”は、−S(O)−(C−C)シクロアルキルをいう。(C−C)シクロアルキルスルホニル基の例は、−S(O)−シクロプロピル、−S(O)−シクロブチル、−S(O)−シクロペンチル、−S(O)−シクロヘキシルなどを含む。
“(C−C)ペルハロアルキルスルフィニル”は、−S(O)−(C−C)ペルハロアルキルをいう。(C−C)ペルハロアルキルスルフィニル基の例は、−S(O)−CF、−S(O)−CCl、−S(O)−CFCF、−S(O)−CClCF、−S(O)−CClFCClF、−S(O)−CClFCClF、−S(O)−CClFCClF、−S(O)−CF(CF)、−S(O)−CBr(CF)(CFCl)などを含む。
“(C−C)ペルハロアルキルスルホニル”は、−S(O)−(C−C)ペルハロアルキルをいう。(C−C)ペルハロアルキルスルホニル基の例は、−S(O)−CF、−S(O)−CCl、−S(O)−CFCF、−S(O)−CClCF、−S(O)−CClFCClF、−S(O)−CClFCClF、−S(O)−CClFCClF、−S(O)−CF(CF)、−S(O)−CBr(CF)(CFCl)などを含む。
“(C−C)ハロアルキルスルフィニル”は、−S(O)−(C−C)ハロアルキルをいう。(C−C)ハロアルキルスルフィニル基の例は、−S(O)−CHF、−S(O)−CHF、−S(O)−CHFCl、−S(O)−CHCF、−S(O)−CHClCHF、−S(O)−CHFCHClF、−S(O)−CH(CF)、−S(O)−CH(CF)(CH)、−S(O)−CBr(CHF)(CHCl)などを含む。
“(C−C)ハロアルキルスルホニル”は、−S(O)−(C−C)ハロアルキルをいう。(C−C)ハロアルキルスルホニル基の例は、−S(O)−CHF、−S(O)−CHF、−S(O)−CHFCl、−S(O)−CHCF、−S(O)−CHClCHF、−S(O)−CHFCHClF、−S(O)−CH(CF)、−S(O)−CH(CF)(CH)、−S(O)−CBr(CHF)(CHCl)などを含む。
“N−(C−C)アルキルアミノスルホニル”は、−S(O)−NH−(C−C)アルキルをいう。N−(C−C)アルキルアミノスルホニル基の例は、−S(O)−NH−メチル、−S(O)−NH−エチル、−S(O)−NH−n−プロピル、−S(O)−NH−イソ−プロピル、−S(O)−NH−n−ブチル、−S(O)−NH−sec−ブチル、−S(O)−NH−イソ−ブチル、−S(O)−NH−tert−ブチル、−S(O)−NH−n−ヘキシルなどを含む。
“N,N−ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル”は−S(O)−N−((C−C)アルキル)をいい、ここで、各(C−C)アルキルは独立して選択される。N,N−ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル基の例は、−S(O)−N(メチル)、−S(O)−N(メチル)(エチル)、−S(O)−N(エチル)、−S(O)−N(メチル)(n−プロピル)、−S(O)−N(エチル)(イソ−プロピル)、−S(O)−N(メチル)(n−ブチル)、−S(O)−N(エチル)(sec−ブチル)、−S(O)−N(イソ−プロピル)(イソ−ブチル)、−S(O)−N(tert−ブチル)、−S(O)−N(メチル)(n−ヘキシル)などを含む。
“(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル”は、各々窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1、2、3または4環ヘテロ原子を含む5員または6員の、飽和、単環式ヘテロ環をいい、ここで、該窒素および硫黄ヘテロ原子は場合により酸化されていてよく、窒素ヘテロ原子は場合により四級化されていてよい。ヘテロシクロアルキル基は、親構造に炭素原子またはヘテロ原子を介して結合できる。(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロ−オキサジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、ジチオラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラノン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジヒドロチオフェニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロ−オキサジニル、1,2,3−トリアジナニルなどを含む。
“(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニル”は、各々窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1、2、3または4環ヘテロ原子を含む5員または6員の、一部不飽和、単環式ヘテロ環をいい、ここで、該窒素および硫黄ヘテロ原子は場合により酸化されていてよく、窒素ヘテロ原子は場合により四級化されていてよい。ヘテロシクロアルケニル基は、親構造に炭素原子またはヘテロ原子を介して結合できる。(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニル基の例は、ピロリニル、ピラゾリニル、イミダゾリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、2H−チオピラニル、4H−チオピラニル、2,3−ジヒドロチオフェニル、2,3−ジヒドロフラニル、オキサジニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシニル、1,3−ジオキソリル、1,3−ジオキソール−2−オンなどを含む。
“(5員もしくは6員)ヘテロアリール”は、5員または6員の、単環式芳香族ヘテロ環式環、すなわち、各々独立して窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1環ヘテロ原子、例えば、1、2、3または4環ヘテロ原子を含む単環式芳香環をいう。(5員もしくは6員)ヘテロアリールが窒素または硫黄原子を含むとき、窒素原子または硫黄原子は場合により酸化されて、N−オキシドまたはS−オキシドを形成する。(5員もしくは6員)ヘテロアリール基は、親構造に炭素原子またはヘテロ原子を介して結合できる。(5員もしくは6員)ヘテロアリールの例は、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、フリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,5−トリアジニル、チエニルなどを含む。
“(C−C10)アリール”は、単環式、二環式または三環式であり得る単価芳香族炭化水素基をいい、ここで、系の少なくとも環が芳香族であり、系の各環が3、4、5、6または7環員を含む(C−C10)アリール基の例は、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニルおよびテトラリニルを含むが、これらに限定されない。ある実施態様において、アリールはフェニルである。
他のことが明らかに示されない限り、“置換フェニル”、“独立して選択される1、2または3置換基で置換されているフェニル”、“一置換フェニル”、“二置換フェニル”、“三置換フェニル”などにおける各置換基は、ハロ、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、C(=O)OH、C(=O)O(C−C)アルキル、C(=O)NR、C(=O)−(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、(C−C)ハロアルキルスルフィニル、(C−C)ハロアルキルスルホニル、(C−C)ペルハロアルキルスルフィニル、(C−C)ペルハロアルキルスルホニル、−S(O)−NH、S(O)−NR、S(O)−フェニル、S(O)−(C−C)ヘテロシクロアルキル、S(=O)(=NR)(C−C)アルキル、NR、N−(C−C)アルキルアミノスルホニルおよびN,N−ジ(C−C)アルキルアミノスルホニルから独立して選択され、ここで、該(C−C)ヘテロシクロアルキルは非置換であるかまたはハロまたは(C−C)アルキルから独立して選択される1または2置換基で置換されている。
“ハロ”または“ハロゲン”は、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)およびヨード(−I)をいう。
本発明の化合物は、1以上の不斉中心を含み得て、それ故に、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび他の立体異性形態を生じ得る。本開示は、特に異なる指示がない限り、全てのこのような可能な形態ならびにそのラセミおよび分割形態またはあらゆるその混合物の化合物を包含する。本発明の化合物がオレフィン性二重結合、C=N二重結合または幾何不斉の何らかの他の中心を含むとき、特に他のことが示されない限り、全ての“幾何異性体”、例えば、ZおよびE幾何異性体の両方が含まれることが意図される。全ての“互変異性体”、例えば、アミン−イミン、エナミン−エンイミン、エナミン−イミン、尿素−イソ尿素、ケトン−エノール、アミド−イミド酸、ラクタム−ラクチムが、特に他のことが示されない限り、同様に本開示により包含されることが意図される。
特に断らない限り、ここに記載する構造はまた1以上の同位体富化されたまたは同位体標識した原子の存在によってのみ異なる化合物も含むことを意味する。本発明の化合物に存在する導体の例は、水素(例えば、HおよびH)、炭素(例えば、13Cおよび14C)、窒素(例えば、15N)および酸素(例えば、17Oおよび18O)の同位体を含む。
3.2 本発明の化合物
本発明のある態様は、式(I)
Figure 0006957459
〔式中、
はH、ハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)アルキルスルホニルであり;
はH、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、(C−C)ハロアルキルまたは(C−C)ペルハロアルキルであり;
はH、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニルまたはNRであり、ここで
およびRはHおよび(C−C)アルキルから独立して選択され、ここで、該アルキルは非置換であるかまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており;
はH、COOHまたはCONRORであり、ここで
およびRはHおよび(C−C)アルキルから独立して選択され、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニルで置換されており;
はHであり;
Rが(C−C)アルキルである、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(C−C)シクロアルキルまたはC(=O)(5員もしくは6員)ヘテロアリール、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニル、(5員もしくは6員)ヘテロアリールまたはO(C=O)(C−C)アルキルから選択される置換基で置換されており、
ここで、該フェニルは非置換であるかまたはハロ、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、SO−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロアリール、OC(=O)(C−C)アルキル、NHC(=O)(C−C)アルキル、N(C−C)アルキル−(C=O)(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルキル、C(=O)N−ジ(C−C)アルキル、C(=O)NH(C−C)アルコキシ、C(=O)N−ジ(C−C)アルコキシ、N−(C−C)アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、N−(C−C)アルコキシアミノスルホニルおよびN,N−ジ(C−C)アルコキシアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5置換基で置換されており;
ここで、該フェニルは場合により(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合しており;
ここで、該ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびヘテロアリールは非置換であるかまたはオキソ、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている;
ただし、
(1)R、R、R、RおよびRの少なくとも1個はH以外である;
(2)Rがハロであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rは非置換ベンジル、エチル、シクロペンチル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、フランプロピルまたはテトラヒドロ−2H−ピラニルではない;
(3)Rがメチルであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rはイソブチル、シクロペンチル、非置換ベンジル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、フランプロピルまたはピロリジニルではない;
(4)Rがメチルまたはエチルであり、R、RおよびRが各々Hであり、RがCOOHであるならば、Rはシクロペンチル、エチルまたはイソブチルではない;
(5)Rがハロであり、R、RおよびRが各々Hであり、RがCOOHであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;
(6)RがSOCHであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;
(7)Rがトリフルオロメチルであり、RがHまたはメチルであり、R、RおよびRがHであるならば、Rはエチル、イソ−ブチルまたはシクロペンチルではない;および
(8)RがNHであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rは2−プロピルではない。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある実施態様において、RはH、ハロまたは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、RはH、ハロまたは(C−C)アルキルスルファニルである。他の実施態様において、RはH、ハロまたは(C−C)アルキルスルフィニルである。他の実施態様において、RはH、ハロまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rはハロ、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルスルファニルである。他の実施態様において、Rはハロ、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルスルフィニルである。他の実施態様において、Rはハロ、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)アルキルスルフィニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。
ある実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、RはHである。ある実施態様において、Rはハロである。他の実施態様において、Rはクロロである。他の実施態様において、Rはブロモである。他の実施態様において、Rはフルオロである。
他の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはエチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはプロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルである。他の実施態様において、Rはエチルである。他の実施態様において、Rはプロピルである。他の実施態様において、Rはイソ−プロピルである。他の実施態様において、Rはブチルである。他の実施態様において、Rはtert−ブチルである。
他の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(C−C)アルキルスルファニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルファニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルフィニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルフィニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルホニルである。
ある実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、RはH、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)アルキルスルフィニルである。他の実施態様において、RはH、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、RはH、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)ハロアルキルである。他の実施態様において、RはH、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)ペルハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)ハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)ペルハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)ハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)ペルハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルホニル、(C−C)ハロアルキルまたは(C−C)ペルハロアルキルである。
他の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、RはHである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルファニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルファニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルフィニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルフィニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルホニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)ハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)ハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)フルオロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)クロロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)ブロモアルキルである。他の実施態様において、Rはハロメチルである。他の実施態様において、Rはハロエチルである。他の実施態様において、Rはフルオロメチルである。他の実施態様において、Rはクロロメチルである。他の実施態様において、Rはブロモメチルである。他の実施態様において、Rはフルオロエチルである。他の実施態様において、Rはクロロエチルである。他の実施態様において、Rはブロモエチルである。他の実施態様において、Rは(C−C)ペルハロアルキルである。ある実施態様において、Rは(C−C)ペルハロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)ペルフルオロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)ペルクロロアルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)ペルブロモアルキルである。他の実施態様において、Rはペルハロメチルである。他の実施態様において、Rはペルフルオロメチルである。他の実施態様において、Rはペルクロロメチルである。他の実施態様において、Rはペルブロモメチルである。
ある実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、RはH、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)アルキルスルフィニルである。他の実施態様において、RはH、(C−C)アルキルスルファニルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、RはH、(C−C)アルキルスルファニルまたはNRである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたは(C−C)アルキルスルホニルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニルまたはNRである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニルまたはNRである。RはNRである種々の実施態様において、ある実施態様において、該NRはNHであり、他の実施態様においてNH(C−C)アルキルであり、さらなる実施態様においてN−ジ(C−C)アルキルであり、ここで、各アルキルはある実施態様において非置換であり、他の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている。他の実施態様において、RはH、メチルスルファニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニルまたはフラニルメチルアミノである。他の実施態様において、RはHである。他の実施態様において、Rはメチルスルファニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルフィニルである。他の実施態様において、Rはメチルスルホニルである。他の実施態様において、Rはフラニルメチルアミノである。
ある実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、RはHまたはCOOHである。他の実施態様において、RはHまたはCONRORである。ある実施態様において、RはCOOHまたはCONRORである。RはCONRORである種々の実施態様において、該CONRORは、ある実施態様においてCONHOHであり、他の実施態様においてCONHO(C−C)アルキルであり、さらなる実施態様においてCON(C−C)アルキルO(C−C)アルキルであり、ここで、各アルキルはある実施態様において非置換であり、他の実施態様においてフェニルで置換されている。ある実施態様において、RはH、COOHまたはCONHOベンジルである。他の実施態様において、RはHである。他の実施態様において、RはCOOHである。他の実施態様において、RはCONHOベンジルである。
ある実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはエチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはプロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルである。他の実施態様において、Rはエチルである。他の実施態様において、Rはプロピルである。他の実施態様において、Rはイソ−プロピルである。他の実施態様において、Rはブチルである。他の実施態様において、Rはtert−ブチルである。
Rが(C−C)アルキルである種々の実施態様において、該アルキルは第一の実施態様において非置換であり、第二の実施態様においてフェニルで置換されており、第三の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されており、第四の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されており、第五の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており、または第六の実施態様においてO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている。
Rが(C−C)アルキルである、ある実施態様において、該アルキルは第一の実施態様において非置換であり、第二の実施態様においてフェニルで置換されており、第三の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されており、第四の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されており、第五の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており、または第六の実施態様においてO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルであり、該アルキルは第一の実施態様において非置換であり、第二の実施態様においてフェニルで置換されており、第三の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されており、第四の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されており、第五の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており、または第六の実施態様においてO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている。
ある実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。種々の実施態様において、該フェニルは(a)(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルに縮合するか、(b)(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合するか、(c)非置換であるかまたは(d)式(I)と関連してフェニルについて上記したものから選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、該フェニルは5員ヘテロシクロアルキルに縮合している。他の実施態様において、該フェニルは6員ヘテロシクロアルキルに縮合している。他の実施態様において、該フェニルは5員ヘテロアリールに縮合している。他の実施態様において、該フェニルは6員ヘテロアリールに縮合している。他の実施態様において、該縮合フェニルはベンゾジオキシリルである。他の実施態様において、該縮合フェニルはベンゾオキサジアゾリルである。他の実施態様において、該フェニルは、ハロ、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、(C−C)アルキルスルホニル、SO−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロアリール、OC(=O)(C−C)アルキル、NHC(=O)(C−C)アルキル、C(=O)N−ジ(C−C)アルコキシおよびN,N−ジ(C−C)アルコキシアミノスルホニルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、該フェニルは、OC(=O)CH、OH、OH、CF、F、Cl、Br、CH、プロパン−2−イル、tert−ブチル、OCH、SO−モルホリニル、OCF、SOCH、CON(CHCHOCH)、1H−ピラゾール−1−イル、NHCOCHおよびSON(CHCHOCH)から独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。
ある実施態様において、Rは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(5員)ヘテロシクロアルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(6員)ヘテロシクロアルキルで置換されている(C)アルキルである。ある実施態様において、Rはジオキソラニルで置換されている(C)アルキルである。種々の実施態様において、該ヘテロシクロアルキルは非置換であるかまたは式(I)に関連してヘテロシクロアルキルについて上記したものから選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、置換基はオキソまたは(C−C)アルキルから選択される。他の実施態様において、置換基はオキソおよびメチルから選択される。
ある実施態様において、Rは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(5員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである。ある実施態様において、Rはジオキソリルで置換されている(C)アルキルである。種々の実施態様において、該ヘテロシクロアルケニルは非置換であるかまたは式(I)に関連してヘテロシクロアルケニルについて上記したものから選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、置換基はオキソまたは(C−C)アルキルから選択される。他の実施態様において、置換基はオキソおよびメチルから選択される。
ある実施態様において、Rは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(5員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(6員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである。ある実施態様において、Rはピリジニル、フランまたはオキサゾリルで置換されている(C)アルキルである。種々の実施態様において、該ヘテロアリールは非置換であるかまたは式(I)に関連してヘテロアリールについて上記したものから選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、置換基は(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから選択される。他の実施態様において、置換基はペルフルオロメチルおよびメチルから選択される。
ある実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)(C−C)アルキルで置換されている(C)アルキル置換である。他の実施態様において、RはO(C=O)メチルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)エチルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)プロピルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)ブチルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)メチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)エチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)プロピルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)ブチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)メチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)エチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)プロピルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)ブチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)メチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)エチルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)プロピルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、RはO(C=O)ブチルで置換されている(C)アルキルである。
他の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルである。他の実施態様において、Rは(5員)ヘテロシクロアルキルである。他の実施態様において、Rは(6員)ヘテロシクロアルキルである。他の実施態様において、Rはオキサニルである。
他の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(C−C)シクロアルキルである。他の実施態様において、Rはシクロペンチルまたはシクロヘキシルである。他の実施態様において、Rはシクロペンチルまたはシクロヘプチルである。他の実施態様において、Rはシクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。他の実施態様において、Rはシクロペンチルである。他の実施態様において、Rはシクロヘキシルである。他の実施態様において、Rはシクロヘプチルである。
他の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物および付随する定義に関し、ここで、RはC(=O)(5員もしくは6員)ヘテロアリールである。他の実施態様において、RはC(=O)(5員)ヘテロアリールである。他の実施態様において、RはC(=O)(6員)ヘテロアリールである。他の実施態様において、Rはピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはピラジニルである。他の実施態様において、Rはピラジニルである。
本発明の他の態様は、式(II)
Figure 0006957459
〔式中、
環AはC、CH、CH、N、NHおよびSから独立して選択されるQ、Q、Q、Q、QおよびQを含むヘテロ環またはヘテロ芳香環であり、ただし、Q、Q、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はN、NHまたはSであり、ここで、該Nは場合により酸化されており;
10は(C−C)アルキル、ハロ、C(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、C(=O)NH−(C−C)アルキルまたはC(=O)N−ジ(C−C)アルキルであり;
Rは(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニルで置換されており;
nは0〜1の整数であり;
mは0〜1の整数である;
ただし、
(1)環Aが3−ピリジニル、ピロリジニル、アゼピニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはチエニルであるならば、nは0ではない;
(2)環Aがピペラジニルであり、nが0であるならば、Rはアルキルではない;
(3)環Aがピペリジニルであるならば、R10はメチルではない;
(4)環Aが2−ピリジニルまたは3−ピリジニルであるならば、R10はハロではない;および
(5)環Aがチエニルであるならば、R10はメチル、エチルまたはハロではない。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、環AはC、CH、CH、N、NHおよびSから独立して選択されるQ、Q、Q、Q、QおよびQを含むヘテロ環式環であり、ただし、Q、Q、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はN、NHまたはSであり、ここで、該Nは場合により酸化されている。他の実施態様において、環AははC、CH、CH、N、NHおよびSから独立して選択されるQ、Q、Q、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であり、ただし、Q、Q、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はN、NHまたはSであり、ここで、該Nは場合により酸化されている。他の実施態様において、環Aはピペラジニル、チエニル、ピリジニル、ピリジニウム、ピペリジニル、モルホリニル、フラニル、ピロリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリミジニルまたはピラジニルである。他の実施態様において、環Aはピペラジニル、チエニル、ピリジニルまたはピリジニウムである。他の実施態様において、環Aはピペラジニルである。他の実施態様において、環Aはチエニルである。他の実施態様において、環Aはピリジニルである。他の実施態様において、環Aはピリジニウムである。
ある実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R10は(C−C)アルキル、ハロまたはC(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルである。他の実施態様において、R10は(C−C)アルキル、ハロまたはC(=O)NH−(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10は(C−C)アルキル、ハロまたはC(=O)N−ジ(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はハロ、C(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたはC(=O)NH−(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はハロ、C(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたはC(=O)N−ジ(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、C(=O)NH−(C−C)アルキルまたはC(=O)N−ジ(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はメチル、C(=O)−モルホリニル、クロロまたはC(=O)NH−プロパン−2−イルである。
他の実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R10は(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はメチル、エチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はメチル、エチルまたはプロピルである。他の実施態様において、R10はメチル、エチルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はメチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はエチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はメチルまたはエチルである。他の実施態様において、R10はメチルまたはプロピルである。他の実施態様において、R10はメチルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はエチルまたはプロピルである。他の実施態様において、R10はエチルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はプロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はメチルである。他の実施態様において、R10はエチルである。他の実施態様において、R10はプロピルである。他の実施態様において、R10はイソ−プロピルである。他の実施態様において、R10はブチルである。他の実施態様において、R10はtert−ブチルである。
他の実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R10はハロである。他の実施態様において、R10はフルオロ、クロロまたはブロモである。他の実施態様において、R10はフルオロまたはクロロである。他の実施態様において、R10はフルオロまたはブロモである。他の実施態様において、R10はクロロまたはブロモである。他の実施態様において、R10はフルオロである。他の実施態様において、R10はクロロである。他の実施態様において、R10はブロモである。
他の実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R10はC(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)−(5員)ヘテロシクロアルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)−(6員)ヘテロシクロアルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)−モルホリニルである。
他の実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R10はC(=O)N−ジ(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジ(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジ(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはメチル、エチル、プロピルまたはブチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはメチル、エチルまたはプロピルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはメチル、エチルまたはブチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはメチル、プロピルまたはブチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはエチル、プロピルまたはブチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはメチルまたはエチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはメチルまたはプロピルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはメチルまたはブチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはエチルまたはプロピルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはエチルまたはブチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、各アルキルはプロピルまたはブチルから独立して選択される。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、少なくとも1個のアルキルはメチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、両方のアルキルはメチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、少なくとも1個のアルキルはエチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、両方のアルキルはエチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、少なくとも1個のアルキルはプロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、両方のアルキルはプロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、少なくとも1個のアルキルはイソ−プロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、両方のアルキルはイソ−プロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、少なくとも1個のアルキルはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、両方のアルキルはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、少なくとも1個のアルキルはtert−ブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)N−ジアルキルであり、ここで、両方のアルキルはtert−ブチルである。
他の実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチル、エチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチル、エチルまたはプロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチル、エチルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはエチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチルまたはエチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチルまたはプロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはエチルまたはプロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはエチルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはプロピルまたはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはメチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはエチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはプロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはイソ−プロピルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはブチルである。他の実施態様において、R10はC(=O)NH(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはtert−ブチルである。
ある実施態様において、本発明は、式(II)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはエチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはプロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルである。他の実施態様において、Rはエチルである。他の実施態様において、Rはプロピルである。他の実施態様において、Rはイソ−プロピルである。他の実施態様において、Rはブチルである。他の実施態様において、Rはtert−ブチルである。
Rが(C−C)アルキルである種々の実施態様において、該アルキルはある実施態様において非置換であり、他の実施態様においてフェニルで置換されている。ある実施態様において、Rは(C−C)アルキルである、該アルキルはある実施態様において非置換であり、他の実施態様においてフェニルで置換されている。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルであり、該アルキルはある実施態様において非置換であり、他の実施態様においてフェニルで置換されている。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルであり、該アルキルはある実施態様において非置換であり、他の実施態様においてフェニルで置換されている。
ある実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。
本発明の他の態様は、式(III)
Figure 0006957459
〔式中、
環BはQ10、Q11、Q12およびQ13を含むヘテロ芳香環または芳香環であり、ここでQ10、Q11、Q12およびQ13はC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され;
環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であり、ここで、Q、Q、QおよびQはC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はO、N、NHまたはSであり;
11およびR12は(C−C)アルコキシおよびハロから独立して選択され;
mおよびnは0〜1から独立して選択され;
xは0〜4から選択される整数であり;
yは0〜3から選択される整数であり;
Rは(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており;
ここで、該フェニルは非置換であるかまたはハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択される1、2、3、4または5置換基で置換されており;
ここで、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルは非置換であるかまたはオキソおよび(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されており;
ここで、該ヘテロアリールは非置換であるかまたは(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある実施態様において、本発明は、式(III)の化合物および付随する定義に関し、ここで、環BはQ10、Q11、Q12およびQ13を含むヘテロ芳香族であり、ここで、Q10、Q11、Q12およびQ13はC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択される。他の実施態様において、環Bは芳香環である。他の実施態様において、環Bは芳香環であり、環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であるが、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はOである。他の実施態様において、環Bは芳香環であり、環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であるが、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はNである。他の実施態様において、環Bは芳香環であり、環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であるが、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はNHである。他の実施態様において、環Bは芳香環であり、環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であるが、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はSである。他の実施態様において、環BおよびCはベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリルまたはキノリニルを形成する。他の実施態様において、環BおよびCはベンゾフラニルを形成する。
ある実施態様において、本発明は、式(III)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R11は(C−C)アルコキシである。他の実施態様において、R11は(C−C)アルコキシである。他の実施態様において、R11はメトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R11はメトキシ、エトキシまたはプロポキシである。他の実施態様において、R11はメトキシ、エトキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R11はメトキシ、プロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R11はエトキシ、プロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R11はメトキシまたはエトキシである。他の実施態様において、R11はメトキシまたはプロポキシである。他の実施態様において、R11はメトキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R11はエトキシまたはプロポキシである。他の実施態様において、R11はエトキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R11はプロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R11はメトキシである。他の実施態様において、R11はエトキシである。他の実施態様において、R11はプロポキシである。他の実施態様において、R11はイソ−プロポキシである。他の実施態様において、R11はブトキシである。他の実施態様において、R11はtert−ブトキシである。
他の実施態様において、本発明は、式(III)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R11はハロである。他の実施態様において、R11はフルオロ、クロロまたはブロモである。他の実施態様において、R11はフルオロまたはクロロである。他の実施態様において、R11はフルオロまたはブロモである。他の実施態様において、R11はクロロまたはブロモである。他の実施態様において、R11はフルオロである。他の実施態様において、R11はクロロである。他の実施態様において、R11はブロモである。
ある実施態様において、本発明は、式(III)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R12は(C−C)アルコキシである。他の実施態様において、R12は(C−C)アルコキシである。他の実施態様において、R12はメトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R12はメトキシ、エトキシまたはプロポキシである。他の実施態様において、R12はメトキシ、エトキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R12はメトキシ、プロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R12はエトキシ、プロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R12はメトキシまたはエトキシである。他の実施態様において、R12はメトキシまたはプロポキシである。他の実施態様において、R12はメトキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R12はエトキシまたはプロポキシである。他の実施態様において、R12はエトキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R12はプロポキシまたはブトキシである。他の実施態様において、R12はメトキシである。他の実施態様において、R12はエトキシである。他の実施態様において、R12はプロポキシである。他の実施態様において、R12はイソ−プロポキシである。他の実施態様において、R12はブトキシである。他の実施態様において、R12はtert−ブトキシである。
他の実施態様において、本発明は、式(III)の化合物および付随する定義に関し、ここで、R12はハロである。他の実施態様において、R12はフルオロ、クロロまたはブロモである。他の実施態様において、R12はフルオロまたはクロロである。他の実施態様において、R12はフルオロまたはブロモである。他の実施態様において、R12はクロロまたはブロモである。他の実施態様において、R12はフルオロである。他の実施態様において、R12はクロロである。他の実施態様において、R12はブロモである。
ある実施態様において、本発明は、式(III)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチル、エチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチル、プロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはエチルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはメチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはプロピルである。他の実施態様において、Rはエチルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはプロピルまたはブチルである。他の実施態様において、Rはメチルである。他の実施態様において、Rはエチルである。他の実施態様において、Rはプロピルである。他の実施態様において、Rはイソ−プロピルである。他の実施態様において、Rはブチルである。他の実施態様において、Rはtert−ブチルである。
Rは(C−C)アルキルである種々の実施態様において、該アルキルは第一の実施態様において非置換であり、第二の実施態様においてフェニルで置換されており、第三の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されており、第四の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されており、第五の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている。
ある実施態様において、Rは(C−C)アルキルである、該アルキルは第一の実施態様において非置換であり、第二の実施態様においてフェニルで置換されており、第三の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されており、第四の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されており、第五の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている。他の実施態様において、Rは(C−C)アルキルであり、該アルキルは第一の実施態様において非置換であり、第二の実施態様においてフェニルで置換されており、第三の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されており、第四の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されており、第五の実施態様において(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている。
ある実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C−C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rはフェニルで置換されている(C)アルキルである。この段落の種々の実施態様において、該フェニルは非置換であるかまたは式(III)に関連してフェニルについて上記したものから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、置換基はF、Cl、メチル、プロパン−2−イルおよびメトキシから独立して選択される。
ある実施態様において、Rは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(5員)ヘテロシクロアルキルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(6員)ヘテロシクロアルキルで置換されている(C)アルキルである。ある実施態様において、Rはジオキソラニルで置換されている(C)アルキルである。この段落の種々の実施態様において、該ヘテロシクロアルキルは非置換であるかまたは式(III)に関連してヘテロシクロアルキルについて上記したものから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、置換基はオキソおよびメチルから独立して選択される。
ある実施態様において、Rは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(5員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C)アルキルである。ある実施態様において、Rはジオキソリルで置換されている(C)アルキルである。この段落の種々の実施態様において、該ヘテロシクロアルケニルは非置換であるかまたは式(III)に関連してヘテロシクロアルケニルについて上記したものから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、置換基はオキソおよびメチルから独立して選択される。
ある実施態様において、Rは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(5員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである。他の実施態様において、Rは(6員)ヘテロアリールで置換されている(C)アルキルである。ある実施態様において、Rはピリジニル、フランまたはオキサゾリルで置換されている(C)アルキルである。この段落の種々の実施態様において、該ヘテロアリールは非置換であるかまたは式(III)に関連してヘテロアリールについて上記したものから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。他の実施態様において、置換基は(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから独立して選択される。他の実施態様において、置換基はペルフルオロメチルおよびメチルから独立して選択される。
他の実施態様において、本発明は、式(III)の化合物および付随する定義に関し、ここで、Rは(C−C)シクロアルキルである。他の実施態様において、Rはシクロペンチルまたはシクロヘキシルである。他の実施態様において、Rはシクロペンチルまたはシクロヘプチルである。他の実施態様において、Rはシクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。他の実施態様において、Rはシクロペンチルである。他の実施態様において、Rはシクロヘキシルである。他の実施態様において、Rはシクロヘプチルである。
表1は本発明の代表的化合物を提供する。
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
具体的実施態様において、表1からの化合物をその薬学的に許容される塩として利用する。
3.3 ニトロキシル供与能の測定
ニトロキシル供与について、化合物は定常的な実験により容易に試験される。ニトロキシルが供与されるか否かを直接測定するのは一般に実際的ではないが、いくつかの分析的アプローチが、化合物がニトロキシルを供与するか否かの決定に適するとして認められている。例えば、目的の化合物を、密閉容器中、溶液、例えばリン酸緩衝化食塩水(“PBS”)またはpH約7.4のリン酸緩衝化溶液に入れることができる。数分間から数時間のような解離のための十分な時間経過後、ヘッドスペースガスを取り出し、ガスクロマトグラフィーおよび/またはマススペクトロメトリーなどにより、分析して、その組成を決定する。ガスNOが形成されないならば(これは、HNO二量体化により生じる)、試験はニトロキシル供与について陽性であり、化合物はニトロキシルドナーと考えられる。
あるいは、目的の化合物を、例えば、pH約7.4のリン酸緩衝化溶液中、トリス(4,6−ジメチル−3−スルファナトフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩(TXPTS)の溶液に入れることができる。目的の化合物から遊離されるニトロキシルの量を、H NMRによる、TXPTSアザ−イリドの形成のモニタリングにより検出できる。Reisz et al., Org. Lett. 11:2719-2721 (2009), Reisz et al., J. Am. Chem. Soc. 133:11675-11685 (2011)およびGuthrie et al., J. Org. Chem. 80:1338-1348 (2015)参照。従って、TXPTSアザ−イリドが形成されたら、試験はニトロキシル供与について陽性である。
所望により、ニトロキシル供与を試験化合物のメトミオグロビン(“Mb3+”)への暴露によっても検出できる。Bazylinski et al., J. Amer. Chem. Soc. 107(26):7982-7986 (1985)参照。ニトロキシルはMb3+と反応し、Mb2+−NO複合体を形成して、これは紫外/可視スペクトルの変化または電子スピン共鳴(“EPR”)により検出され得る。Mb2+−NO複合体は、約2のg値を中心とするEPRシグナルを有する。一酸化窒素は、他方でMb3+と反応してMb3+−NO複合体を形成し、このEPRシグナルは、存在するとしても無視できる。従って、化合物がMb3+と反応するならば、複合体は紫外/可視またはEPRのような慣用法で検出可能であり、そうであれば、本試験はニトロキシル供与について陽性である。
ニトロキシル供与能のレベルを、化合物の理論的化学量論最大のパーセンテージとして表し得る。“相当レベルのニトロキシル”を供与する化合物は、種々の実施態様において、そのニトロキシルの理論的最大量の約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上または約95%以上を供与する化合物を意味する。具体的実施態様において、化合物はそのニトロキシルの理論的最大量の約70%〜約90%を供与する。具体的実施態様において、化合物はそのニトロキシルの理論的最大量の約85%〜約95%を供与する。具体的実施態様において、化合物はそのニトロキシルの理論的最大量の約90%〜約95%を供与する。そのニトロキシルの理論的最大量の約40%未満または約50%未満を供与する化合物もなおニトロキシルドナーであり、記載する方法において使用できる。その理論量のニトロキシルの約50%未満を供与する化合物は、記載する方法において使用できるが、高レベルのニトロキシルを供与する化合物と比較して、高投与レベルを必要とし得る。
ニトロキシル供与の試験は、生理学的に適切なpHで実施され得る。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的pH(すなわち、約7.4のpH)および生理学的温度(すなわち、約37℃の温度)(合わせて“生理学的条件”)でニトロキシルの供与ができる。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、その理論的最大(すなわち、100%)量のニトロキシルの約40%以上を供与できる。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件、そのニトロキシルの理論的最大量の約50%以上を供与できる。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件、そのニトロキシルの理論的最大量の約60%以上を供与できる。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件、そのニトロキシルの理論的最大量の約70%以上を供与できる。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件、そのニトロキシルの理論的最大量の約80%以上を供与できる。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件、そのニトロキシルの理論的最大量の約90%以上を供与できる。
本発明の化合物は、ニトロキシル供与量が一酸化窒素供与量を超える限り、限られた量の一酸化窒素も許容し得ることは理解される。ある実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、約25モル%以下の一酸化窒素を供与し得る。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、約20モル%以下の一酸化窒素を供与し得る。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、約15モル%以下の一酸化窒素を供与し得る。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、約10モル%以下の一酸化窒素を供与し得る。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、約5モル%以下の一酸化窒素を供与し得る。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、約2モル%以下の一酸化窒素を供与し得る。具体的実施態様において、本発明の化合物は、生理学的条件下、わずかな量(例えば、約1モル%以下)の一酸化窒素を供与し得る
3.4 医薬組成物
少なくとも一つの式(I)、(II)または(III)の化合物または表1からの化合物および少なくとも一つの薬学的に許容される添加物を含む、本発明はまたを含む医薬組成物も包含する。薬学的に許容される添加物の例は、担体、界面活性剤、肥厚または乳化剤、固体結合剤、分散もしくは懸濁助剤、可溶化剤、着色剤、風味剤、コーティング、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、防腐剤、等張剤およびこれらの任意の組み合わせのような上記のものを含む。薬学的に許容される添加物の選択および使用は、例えば、Troy, Ed., Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Ed. (Lippincott Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 2005)に記載される。
ある実施態様において、少なくとも一つの薬学的に許容される添加物がラクトース、微結晶セルロース、クロスカルメロースまたはこれらの任意の混合物から選択される。他の実施態様において、少なくとも一つの薬学的に許容される添加物はラクトース、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウムまたはこれらの任意の混合物から選択される。多様な範囲、例えば、造粒、篩過、粉砕、噴霧乾燥および無水で利用可能である、ガラクトースおよびグルコースの天然に存在する二糖であるラクトースは、医薬および薬学使用において十分許容される添加物である。Reilly, “Pharmaceutical Necessities,” pp. 1015-1050 in Remington: The Science and Practice of Pharmacy (Gennaro, ed., 20th ed., Lippincott, Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 2000)。微結晶セルロースは、種々の必要性について利用可能である豊富なグレードおよび、例えば、充填剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、流動促進剤および/または安定性増強剤として、多様な機能的必要性を支持するその物理的性質のため、最も優秀な添加物であると開示されている。Baboota et al., “Microcrystalline cellulose as a versatile excipient in drug research,” J. Young Pharmacists 1:6-12 (2009)。クロスカルメロースは、意図的に架橋されたカルボキシメチルセルロースであり、クロスカルメロースナトリウムは、意図的に架橋された、少なくとも一部O−(カルボキシメチル化された)セルロースのナトリウム塩である。この添加物のいずれの形態も架橋に起因する低水溶解度を有し、それ故に、とりわけ、増強された溶解特性を提供する。Boylan et al., pp. 2623-2624 in Encyclopedia of Pharmaceut. Technol. (1st ed., Marcel Dekker, New York, 1988)。
医薬組成物は、次のものに適するものを含む、固体または液体形態での投与のために製剤され得る。当該製剤、は(1)例えば、経口投与のための、水薬(例えば、水性または非水溶液または懸濁液)、錠剤(例えば、バッカル、舌下および全身吸収を標的としたもの)、カプレット剤、巨丸剤、散剤、顆粒、舌適用のためのペースト剤、硬ゼラチンカプセル剤、軟ゼラチンカプセル剤、口腔スプレー剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、ペレット剤、シロップ剤、懸濁液剤、エリキシル剤、液剤、エマルジョン剤およびマイクロエマルジョン剤;または(2)例えば、皮下、筋肉内、静脈内または硬膜外注射による非経腸投与のための、無菌液剤または懸濁液剤、を含む。医薬組成物は、即時放出型、持続放出型または制御放出型であり得る。
ある特定の実施態様において、医薬組成物は静脈内投与用に製剤される。他の実施態様において、医薬組成物は、連続点滴による静脈内投与用に製剤される。
他の実施態様において、医薬組成物は、経口投与用に製剤される。他の実施態様において、医薬組成物は、液体投与形態として経口投与用に製剤される。他の実施態様において、医薬組成物は、固体投与形態として経口投与用に製剤される。医薬組成物が経口液体または固体投与形態として製剤される具体的実施態様において、ポリエチレングリコール300(“PEG300”)、ポリエチレングリコール400(“PEG400”)およびこれらの混合物のようなポリエチレングリコールが添加物として役立ち得る。
医薬組成物は、カプセル、小袋、錠剤、粉末、顆粒、溶液、水性液体中の懸濁液、非水性液体中の懸濁液、水中油型液体エマルジョン、油中水型液体エマルジョン、リポソームまたは巨丸剤のような任意の適切な単位投与形態として製造できる。ある実施態様において、医薬組成物は錠剤として製剤される。他の実施態様において、医薬組成物はカプセル剤として製剤される。
錠剤は、場合により1以上の補助成分と共に、圧縮または鋳造により製造され得る。圧縮錠剤は、粉末または顆粒のような自由に流動する形態の薬剤を、場合により結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、界面活性剤または分散剤と混合して、適当な機械で圧縮することにより製造できる。型押し錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物を適当な機械で型押しすることにより製造できる。錠剤は、場合によりコーティングしても割線を入れてもよく、その中の活性成分のゆっくりしたまたは制御された放出を提供するように製剤され得る。ここでの治療剤および当分野で知られる他の化合物のような、薬学的活性成分のこのような遅延または制御放出組成物の製剤方法は当分野で知られ、公開米国特許に開示され、そのいくつかは、米国特許4,369,174号、4,842,866号およびその中に引用された参考文献を含むが、これらに限定されない。コーティングを使用して、腸に化合物を送達できる(例えば、米国特許6,638,534号、5,217,720、6,569,457号およびその中に引用された参考文献参照)。当業者は、錠剤に加えて、他の投与形態が、活性成分の遅延または制御放出を提供するように製剤できることを認識する。このような投与形態は、カプセル剤、顆粒剤およびジェルカプセル剤を含むが、これらに限定されない。
局所投与に適する医薬組成物は、スクロース、アカシアおよびトラガカントのような風味付けされた基剤中に成分を含むロゼンジおよび風味付けされた基剤またはゼラチンおよびグリセリンのような不活性基剤中に活性成分を含む芳香錠を含むが、これらに限定されない。
非経腸投与に適する医薬組成物の種々の実施態様は、各々、例えば、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤および製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含む水性無菌注射溶液または非水性無菌注射溶液および各々、例えば、懸濁化剤および濃化剤を含む水性無菌懸濁液および非水性無菌懸濁液を含むが、これらに限定されない。製剤を単位用量または複数用量容器、例えば、アンプルまたはバイアルに封入することができ、使用直前に水のような無菌液体担体の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)条件に保存することもできる。
非経腸的に投与される医薬組成物は、酸性、中性または塩基性溶液で投与できる。ある実施態様において、医薬組成物は、pH約4〜約5、例えば、pH約4、約4.5、約4.8または約5(この間の値を含む)を有する酸性溶液に製剤される。約4のpHが、化合物の適切な安定性を達成するためにニトロキシル供与組成物の製剤のために最適であると一般に考えられるが、このような酸性条件下での製剤は、非経腸投与後の静脈刺激を引き起こすまたは増悪させる可能性が判明している。刺激の量は、医薬組成物を低酸性度または中性溶液で製剤することにより減弱できる。従って、具体的実施態様において、医薬組成物は、非経腸使用のために約5〜約6.2のpH(例えば、約5、約5.5、約5.8、約6または約6.2(この間の値を含む)のpH)で製剤される。
3.5 使用方法
ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者に有効量の本発明の化合物または医薬組成物を投与することを含む、インビボニトロキシルレベルを増加させる方法を提供する。種々の実施態様において、患者は、ニトロキシル治療に応答性である状態を有する、それを有することが疑われるまたはそれを有するまたは発症するリスクにある。
具体的実施態様において、本発明は、状態を処置、予防または発生および/または発症を遅延する方法であって、患者(このような処置、予防または遅延を必要とするとして同定された患者を含む)に、有効量の本発明の化合物または医薬組成物を投与することを含む、方法を提供する。処置を必要とする患者の同定は、医師、臨床スタッフ、救急救命士または他の医療従事者の判断によるものであってよく、主観的(例えば、所見)または客観的(例えば、試験または診断法により測定可能)であり得る。
ここに開示する方法により包含される特定の状態は、心血管疾患、虚血/再潅流障害および肺高血圧を含むが、これらに限定されない。
3.5.1 心血管疾患
ある実施態様において、本発明は、有効量の本発明の化合物または医薬組成物を処置を必要とする患者に投与することを含む、心血管疾患を処置する方法を提供する。
本発明の化合物および組成物により有効に処置され得る心血管疾患および症状の例は、ニトロキシル治療に応答性である心血管疾患、冠血管閉塞、冠動脈疾患(“CAD”)、狭心症、心臓発作、心筋梗塞、高血圧、虚血性心筋症および梗塞、肺うっ血、肺浮腫、心線維症、心臓弁膜症、心膜疾患、血行うっ滞状態、末梢浮腫、腹水、シャーガス病、心室肥大、心臓弁疾患、心不全、拡張期心不全、収縮期心不全、うっ血性心不全、急性うっ血性心不全、急性非代償性心不全および心肥大を含むが、これらに限定されない。
3.5.1.1 心不全
本発明の化合物および組成物を、心不全を有する患者の処置に使用できる。心不全は、ここに記載するあらゆる心不全を含む、あらゆるタイプまたは形態であり得る。心不全の非限定的例は、早期心不全、クラスI、II、IIIおよびIV心不全、急性心不全、うっ血性心不全(“CHF”)および急性CHFを含む。ある実施態様において、本発明の化合物および組成物を急性非代償性心不全の処置に使用できる。
本発明の化合物および組成物を心不全を有する患者の処置に使用する実施態様において、心不全を処置する他の活性剤も投与できる。ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、ベータ−アゴニストのような正の変力物質と組み合わせて投与できる。ベータ−アゴニストの例は、ドーパミン、ドブタミン、イソプロテレノール、このような化合物の類似体およびこのような化合物の誘導体を含むが、これらに限定されない。他の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、ベータ−アドレナリン受容体アンタゴニスト(ここではベータ−アンタゴニストまたはベータ−ブロッカーとも称する)と組み合わせて投与できる。ベータ−アンタゴニストの例は、プロプラノロール、メトプロロール、ビソプロロール、ブシンドロールおよびカルベジロールを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物を、インビボニトロキシルレベルを調節する必要がある患者に医薬製剤として投与できる。例えば、本発明の化合物を含む医薬製剤を、患者に静脈内投与できる。
3.5.1.2 虚血/再潅流障害
他の実施態様において、ここに開示する対象は、虚血/再潅流障害を処置、予防または発生および/または発症を遅延する方法であって、有効量の本発明の化合物または医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施態様において、方法は虚血/再潅流障害の予防のためである。特定の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、虚血の発生前に投与する。特定の実施態様において、本発明の医薬組成物を、心筋虚血が生じ得る手技、例えば、冠動脈バイパス移植手術のような血管形成術または手術の前に投与する。特定の実施態様において、本発明の医薬組成物を、虚血後であるが、再灌流前に投与する。特定の実施態様において、本発明の医薬組成物虚血および再灌流後に投与する。
他の実施態様において、本発明の医薬組成物を、虚血性事象のリスクのある患者に投与し得る。特定の実施態様において、本発明の医薬組成物を、将来的に虚血性事象のリスクがあるが、現在虚血の証拠はない、患者に投与する。患者が虚血性事象のリスクにあるか否かの決定は、患者または患者の病歴の検討によるような、当分野で知られる何れかの方法により実施できる。特定の実施態様において、患者は過去に虚血性事象を有している。それ故に、患者は、最初のまたはその後の虚血性事象のリスクにあり得る。虚血性事象のリスクのある患者の例は、既知高コレステロール血症、虚血と関連するEKG変化(例えば、先鋭化または逆転したT波、ST波部分の上昇または臨床上の減衰状態)、活動性虚血と関連しない異常EKG、CKMB上昇、虚血の臨床証拠(例えば、挫滅胸骨下胸痛または腕痛、息切れおよび/または発汗)、心筋梗塞(“MI”)の過去の病歴、高血清コレステロール、セデンタリー・ライフスタイル、部分的冠動脈閉塞の血管造影的証拠、心筋損傷の心エコー的証拠または将来の虚血性事象のリスクの何らかの他の証拠を有する患者を含む。虚血性事象の例は、MIおよび脳血管障害(“CVA”)のような神経血管性虚血を含むが、これらに限定されない。
他の実施態様において、処置対象は、移植される臓器である。特定の実施態様において、本発明の医薬組成物を、移植レシピエントにおける臓器の再灌流前に投与できる。特定の実施態様において、本発明の医薬組成物を、ドナーからの臓器摘出前に、例えば、臓器摘出過程で使用される灌流カニューレをとおして、投与できる。臓器ドナーが生存ドナー、例えば腎臓ドナーであるならば、本発明の化合物または医薬組成物を臓器ドナーに投与できる。特定の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、臓器を該化合物または医薬組成物を含む溶液に保存することにより投与する。例えば、本発明の化合物または医薬組成物を、エチレングリコール、エチレンクロロヒドリンおよびアセトンを実質的に含まないヒドロキシエチルデンプンを含む溶液である、ウィスコンシン大学“UW”溶液のような臓器保存溶液に包含させ得る(米国特許4,798,824号参照)。特定の実施態様において、投与する本発明の医薬組成物は、臓器の組織への虚血/再潅流障害が、移植臓器のレシピエントにおける再灌流後に減少されるようなものである。特定の実施態様において、方法は、リスクのある組織における組織壊死(梗塞サイズ)を減少させる。
虚血/再潅流障害は、心筋以外の組織も損傷させ得て、本発明の手段は、このような損傷の処置または予防の方法を包含する。種々の実施態様において、虚血/再潅流障害は非心筋である。具体的実施態様において、方法は、脳、肝臓、消化管、腎臓、腸または心筋以外の体の何れかの部位の組織における虚血/再灌流からの傷害を減少させる。他の実施態様において、患者はこのような傷害のリスクにある。非心筋の虚血のリスクのある人の選択は、心筋虚血のリスク評価に使用するインディケーターの決定を含み得る。しかしながら、他の因子が、他の組織における虚血/再灌流のリスクを示し得る。例えば、手術患者は、しばしば手術関連虚血を経験する。それ故に、手術が予定される患者は、虚血性事象のリスクにあると見なし得る。卒中の次のリスク因子(またはこれらのリスク因子のサブセット)が、脳組織の虚血について患者のリスクを示し得る。高血圧、喫煙、頸動脈狭窄、身体的不活動、糖尿病、高脂血症、一過性虚血発作、心房細動、CAD、CHF、過去のMI、壁在血栓を伴う左室機能不全および僧帽弁狭窄。Ingall, Postgrad. Med. 107(6):34-50 (2000)。さらに、高齢者における未処置の感染性下痢の合併症は心筋、腎臓、脳血管および腸虚血を含み得る。Slotwiner-Nie et al., Gastroenterol. Clin. N. Amer. 30(3):625-635 (2001)。あるいは、患者は、虚血性腸、腎臓および/または肝臓疾患のリスク因子に基づき選択される。例えば、処置を、降圧エピソード(例えば手術による失血)のリスクのある高齢患者で開始する。それ故に、このような兆候を示す患者は、虚血性事象のリスクがあると見なされる。他の実施態様において、患者は、糖尿病および高血圧のようなここに挙げる状態の任意の1以上を有する。脳動静脈奇形のような虚血を引き起こし得る他の状態は、虚血性事象についての患者のリスクを示す。
3.5.2 肺高血圧
他の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、肺高血圧の発生および/または発症を予防または遅延するために使用できる。ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、肺動脈性高血圧(“PAH”)の発生および/または発症の予防または遅延のために使用できる。
他の実施態様において、本発明の主題は、処置を必要とする患者に有効量のここに記載する化合物または医薬組成物を投与することを含む、平均肺動脈圧(“MPAP”)を下げる方法を提供する。他の実施態様において、MPAPは最大約50%下がる。他の実施態様において、MPAPは最大約25%下がる。他の実施態様において、MPAPは最大約20%下がる。他の実施態様において、MPAPは最大約15%下がる。他の実施態様において、MPAPは最大10%下がる。他の実施態様において、MPAPは最大約5%下がる。他の実施態様において、MPAPは約12mmHg〜約16mmHgまで下がる。他の実施態様において、MPAPは約15mmHgまで下がる。
3.6 投与方式、レジメンおよび投与レベル
本発明の化合物および組成物を、非経腸(例えば、皮下、筋肉内、静脈内または皮内)投与により投与できる。ある実施態様において、化合物または医薬組成物を静脈内点滴により投与する。他の実施態様において、化合物および本発明の医薬組成物を経口投与により投与できる。
本発明の化合物を含む医薬組成物を投与するとき、用量は、活性医薬成分の量、すなわち、医薬組成物に存在する本発明の化合物の量に基づき表す。
種々の経口投与実施態様を含む多様な実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、体重ベースの投与レジメンにより、1日1回投与(“QD”)または複数分割用量、例えば、1日2回(“BID”)、1日3回(“TID”)または1日4回(“QID”)で投与する。
ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、少なくとも約0.5mg/kg/日、少なくとも約0.75mg/kg/日、少なくとも約1.0mg/kg/日、少なくとも約1.5mg/kg/日、少なくとも約2mg/kg/日、少なくとも約2.5mg/kg/日、少なくとも約3mg/kg/日、少なくとも約4mg/kg/日、少なくとも約5mg/kg/日、少なくとも約7.5mg/kg/日、少なくとも約10mg/kg/日、少なくとも約12.5mg/kg/日、少なくとも約15mg/kg/日、少なくとも約17.5mg/kg/日、少なくとも約20mg/kg/日、少なくとも約25mg/kg/日、少なくとも約30mg/kg/日、少なくとも約35mg/kg/日、少なくとも約40mg/kg/日、少なくとも約45mg/kg/日、少なくとも約50mg/kg/日、少なくとも約60mg/kg/日、少なくとも約70mg/kg/日、少なくとも約80mg/kg/日、少なくとも約90mg/kg/日または少なくとも約100mg/kg/日の用量で投与する。
ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、約100mg/kg/日未満、約100mg/kg/日未満、約90mg/kg/日未満、約80mg/kg/日未満、約80mg/kg/日未満、約75mg/kg/日未満、約70mg/kg/日未満、約60mg/kg/日未満、約50mg/kg/日未満、約45mg/kg/日未満、約40mg/kg/日未満、約35mg/kg/日未満、約30mg/kg/日未満の量で投与する。
多様な実施態様において、用量は約0.001mg/kg/日〜約10,000mg/kg/日である。ある実施態様において、用量は約0.01mg/kg/日〜約1,000mg/kg/日である。ある実施態様において、用量は約0.01mg/kg/日〜約100mg/kg/日である。ある実施態様において、用量は約0.01mg/kg/日〜約10mg/kg/日である。ある実施態様において、用量は約0.1mg/kg/日〜約1mg/kg/日である。ある実施態様において、用量は約1g/kg/日未満である。
ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、範囲の下限が約0.1mg/kg/日〜約90mg/kg/日の任意の量であり、範囲の上限が約1mg/kg/日〜約100mg/kg/日の任意の量である用量範囲で投与する(例えば、ある実施態様において約0.5mg/kg/日〜約2mg/kg/日、他の実施態様において約5mg/kg/日〜約20mg/kg/日)。
具体的実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、約3〜約30mg/kgの用量の範囲で投与し、QD、BIDまたはTIDで投与する。
ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、均一(すなわち、体重に基づかない)投与レジメンにより、QDまたは複数分割用量で、例えば、BID、TIDまたはQIDで投与する。
種々の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、少なくとも約0.01グラム/日(g/日)、少なくとも約0.05g/日、少なくとも約0.1g/日、少なくとも約0.5g/日、少なくとも約1g/日、少なくとも約1.5g/日、少なくとも約2.0g/日、少なくとも約2.5g/日、少なくとも約3.0g/日または少なくとも約3.5g/日の用量で投与する。
種々の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、約5g/日未満、約4.5g/日未満、約4g/日未満、約3.5g/日未満、約3g/日未満、約2.5g/日、または約2g/日未満の用量で投与する。
ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、約0.01g/日〜約4.0g/日の用量で投与する。ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、範囲の下限が約0.1mg/日〜約400mg/日の任意の量であり、範囲の上限が約1mg/日〜約4000mg/日の任意の量である、用量で投与できる。ある実施態様において、化合物または医薬組成物を、約5mg/日〜約100mg/日の用量で投与する。種々の実施態様において、化合物または医薬組成物を、約150mg/日〜約500mg/日の用量で投与する。
非経腸または経口投与の投与間隔は、患者の必要性により調節できる。長い投与間の間隔のために、持続放出またはデポー製剤を使用できる。
静脈内投与のために、用量を、単位時間あたりの固定量または単位時間の体重ベースの量として、単位時間あたりで表すのが有用であり得る。
種々の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、少なくとも約0.1μg/kg/分、少なくとも約0.2μg/kg/分、少なくとも約0.3μg/kg/分、少なくとも約0.4μg/kg/分、少なくとも約0.5μg/kg/分、少なくとも約1μg/kg/分、少なくとも約2.5μg/kg/分、少なくとも約5μg/kg/分、少なくとも約7.5μg/kg/分、少なくとも約10μg/kg/分、少なくとも約11μg/kg/分、少なくとも約12μg/kg/分、少なくとも約13μg/kg/分、少なくとも約14μg/kg/分、少なくとも約15μg/kg/分、少なくとも約16μg/kg/分、少なくとも約17μg/kg/分、少なくとも約18μg/kg/分、少なくとも約19μg/kg/分、少なくとも約20μg/kg/分、少なくとも約21μg/kg/分、少なくとも約22μg/kg/分、少なくとも約23μg/kg/分、少なくとも約24μg/kg/分、少なくとも約25μg/kg/分、少なくとも約26μg/kg/分、少なくとも約27μg/kg/分、少なくとも約28μg/kg/分、少なくとも約29μg/kg/分、少なくとも約30μg/kg/分、少なくとも約31μg/kg/分、少なくとも約32μg/kg/分、少なくとも約33μg/kg/分、少なくとも約34μg/kg/分、少なくとも約35μg/kg/分、少なくとも約36μg/kg/分、少なくとも約37μg/kg/分、少なくとも約38μg/kg/分、少なくとも約39μg/kg/分、または少なくとも約40μg/kg/分の量で静脈内投与する。
種々の実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、約100μg/kg/分未満、約90μg/kg/分未満、約80μg/kg/分未満、約70μg/kg/分未満、約60μg/kg/分未満、約50μg/kg/分未満、約49μg/kg/分未満、約48μg/kg/分未満、約47μg/kg/分未満、約46μg/kg/分未満、約45μg/kg/分未満、約44μg/kg/分未満、約43μg/kg/分未満、約42μg/kg/分未満、約41μg/kg/分未満、約40μg/kg/分未満、約39μg/kg/分未満、約38μg/kg/分未満、約37μg/kg/分未満、約36μg/kg/分未満、約35μg/kg/分未満、約34μg/kg/分未満、約33μg/kg/分未満、約32μg/kg/分未満、約31μg/kg/分または約30μg/kg/分の用量で静脈内投与する。
ある実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、約0.1μg/kg/分〜約100μg/kg/分、約1μg/kg/分〜約100μg/kg/分、約2.5μg/kg/分〜約100μg/kg/分、約5μg/kg/分〜約100μg/kg/分、約10μg/kg/分〜約100μg/kg/分、約1.0μg/kg/分〜約80μg/kg/分、約10.0μg/kg/分〜約70μg/kg/分、約20μg/kg/分〜約60μg/kg/分、約15μg/kg/分〜約50μg/kg/分、約0.01μg/kg/分〜約1.0μg/kg/分、約0.01μg/kg/分〜約10μg/kg/分、約0.1μg/kg/分〜約1.0μg/kg/分、約0.1μg/kg/分〜約10μg/kg/分、約1.0μg/kg/分〜約5μg/kg/分、約70μg/kg/分〜約100μg/kg/分または約80μg/kg/分〜約90μg/kg/分の範囲の量で静脈内投与する。
具体的実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、10μg/kg/分〜約50μg/kg/分、約20μg/kg/分〜約40μg/kg/分、約25μg/kg/分〜約35μg/kg/分、または約30μg/kg/分〜約40μg/kg/分の範囲の量で静脈内投与する。具体的実施態様において、本発明の化合物または医薬組成物を、約20μg/kg/分〜約30μg/kg/分の量で静脈内投与する。
本発明の化合物または医薬組成物を、さらなる治療剤の投与前に、同時にまたは後に投与できる。投与レジメンは、さらなる治療剤での前処置および/または共投与を含み得る。このような場合、化合物または医薬組成物およびさらなる治療剤を、同時に、別々にまたは逐次的に投与できる。
投与レジメンの例は、各化合物、医薬組成物または治療剤の逐次的方式での投与および各化合物、医薬組成物または治療剤の実質的に同時の方式での共投与(例えば、単一単位投与形態または各化合物、医薬組成物または治療剤の複数の別々の単位投与形態での)を含むが、これらに限定されない。
“有効量”または“用量”(“用量レベル”)は、選択する特定の投与方式、投与レジメン、化合物、および医薬組成物ならびに処置する特定の状態および患者のような種々の因子によることは、当業者には認識される。例えば、適切な用量レベルは、用いる特定の化合物または医薬組成物の活性、排泄速度および毒性の可能性、処置する患者の年齢、体重、一般的健康、性別および食習慣、投与の頻度、共投与する他の治療剤および状態のタイプおよび重症度により変わり得る。
3.7 化合物または医薬組成物を含むキット
本発明は、本発明の化合物または医薬組成物を含むキットを提供する。特定の実施態様において、キットは、乾燥形態でここに記載する化合物または医薬組成物および薬学的に許容される液体希釈剤を含む。
具体的実施態様において、乾燥形態の化合物または乾燥形態の医薬組成物は、約2.0重量%以下の水、約1.5重量%以下の水、約1.0重量%以下の水、約0.5重量%以下の水、約0.3重量%以下の水、約0.2重量%以下の水、約0.1重量%以下の水、約0.05重量%以下の水、約0.03重量%以下の水または約0.01重量%以下の水を含む。
薬学的に許容される液体希釈剤は当分野で知られ、無菌水、食塩水溶液、水性デキストロース、グリセロール、グリセロール溶液などを含むが、これらに限定されない。適当な液体希釈剤の他の例は、Nairnにより開示されている (Solutions, Emulsions, Suspensions and Extracts, pp. 721-752 in Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Ed. (Lippincott Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 2000))。
ある実施態様において、キットは、さらに化合物または医薬組成物を使用するための指示を含む。指示は、書面または電子形態のようなあらゆる適切な形態であり得る。他の実施態様において、指示は指示書面であり得る。他の実施態様において、指示は電子保存媒体(例えば、磁気ディスクまたは光ディスク)に含まれる。他の実施態様において、指示は、化合物または医薬組成物に関する情報および該化合物または医薬組成物の患者への投与方式を含む。他の実施態様において、指示は、ここに開示する使用の方法に関する(例えば、心血管疾患、虚血/再潅流障害、肺高血圧およびニトロキシル治療に応答性の他の状態から選択される状態の処置、予防および/または発生および/または発症遅延)。
他の実施態様において、キットは、さらに適当な包装材を含む。キットが1を超える化合物または医薬組成物を含むとき、化合物または医薬組成物は、別々の容器に丹念に疱瘡されていても、交差反応性および保存寿命が許すとき、1個の容器に合わせてもよい。
記載の化学構造および化学名の一致について疑問があるとき、化学名が支配する。
4. 実施例
次の実施例は説明の目的で示し、開示する主題の範囲を限定するために提供するものではない。
4.1 N−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体化合物の合成
一般的方法1
Figure 0006957459
O置換ヒドロキシルアミン(1当量)のDCM(20容量部)溶液に、トリメチルアミン(2当量)を添加し、反応混合物を室温で15間分撹拌した。反応混合物にジメチルアミノピリジン(0.1当量)およびスルホニルクロライド(1当量)を添加し、撹拌をさらに30分間続けた(またはLC−MSまたはTLCにより反応完了が観察されるまで)。水の添加により反応を停止させ、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮して、粗製生成物を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーまたは逆相HPLCを含む標準法で精製した。
表2は、一般的方法1に従い合成した化合物を提供する。
Figure 0006957459
Figure 0006957459
一般的方法2
Figure 0006957459
O置換ヒドロキシルアミン(1当量)のDCM(20容量部)溶液に、ピリジン(2当量)を添加し、反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物にスルホニルクロライド(1当量)を添加し、撹拌をさらに30間続けた(またはLC−MSまたはTLCにより反応完了が観察されるまで)。水の添加により反応を停止させ、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮して、粗製生成物を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーまたは逆相HPLCを含む標準法で精製した。
表3は、一般的方法2に従い合成した化合物を提供する。
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
一般的方法3:フタルイミド保護ヒドロキシルアミン
Figure 0006957459
N−アルコキシフタルイミド(1当量)のTHF(10容量部)溶液に、ヒドラジン水和物(1.1当量)を添加し、得られた溶液を沈殿が観察されるまで撹拌した(約30分間)。得られた懸濁液にスルホニルクロライド(1当量)およびピリジン(1当量)を添加し、反応混合物をLC−MSによりスルホニルクロライドの完全な消費が観察されるまで撹拌した。水(5容量部)の添加により反応を停止させ、DCM(10〜30容量部)で抽出した。不溶性フタラジンを濾過により除去し、得られた濾液を水(5容量部)および塩水(5容量部)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーまたは逆相HPLCを含む標準法で精製した。
フタルイミド保護ヒドロキシルアミンを、J. Org. Chem., 1997, 26, 9177 - 9181に詳述される方法により合成した。表4は、一般的方法3に使用するフタルイミド保護ヒドロキシルアミンを提供し、表5は、一般的方法3に従い合成した本発明の化合物を提供する。
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
Figure 0006957459
一般的方法4
Figure 0006957459
tert−ブチルN−(ベンジルオキシ)カルバメート(1当量)のDCM(20容量部)溶液に、トリエチルアミン(1当量)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。この溶液にスルホニルクロライド(1当量)およびジメチルアミノピリジン(0.1当量)を添加し、撹拌をLCMSにより出発物質の完全な消費が観察されるまで続けた。水(5体積)の添加により反応を停止させ、有機物をDCM(10容量部)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。粗製生成物をヘプタン:酢酸エチル(10%〜60%勾配)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。
BOC保護スルホンアミド(1当量)のDCM(10容量部)溶液に、TFA(DCM中20〜40%溶液)を添加し、撹拌をLC−MSにより出発物質の完全な消費が観察されるまで続けた。反応混合物を減圧下濃縮し、ヘプタン:酢酸エチル(10%〜60%勾配)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
表6は、一般的方法4に従い合成した本発明の化合物を提供する。
Figure 0006957459
表7の化合物は、対応するピリジン類似体から次の方法により合成した。
一般的方法1、2または3を使用して合成したピリジン類似体を、65℃で40%過酢酸中LC−MSにより出発物質の完全な消費が観察されるまで加熱した。過酢酸を減圧下除去し、粗製生成物をDCMに溶解し、重炭酸ナトリウム溶液で中和した。有機物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。所望の生成物をヘプタン:酢酸エチル混合物から摩砕して、所望のピリジンN−オキシドを得た。
Figure 0006957459
実施例37の合成
0℃に冷却したO−(オキサン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.01g、8.64mmol)の水(3mL)溶液に、温度を<10℃に維持しながら、炭酸カリウム(1.19g、8.64mmol)の水(1mL)溶液を添加した。この溶液に、2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホニルクロライド(1.1g、4.32mmol)のTHF:メタノール(8mL:2mL)溶液を添加し、反応混合物を1時間かけて室温に温めた。反応混合物をジエチルエーテル(20ml)および水(5mL)で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルから摩砕して、所望の化合物を白色固体として得た(1.15g、75%収率)。LC-MS tR = 1.84 min, [M+Na]+ = 358, 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.86 (1H, s), 8.28 - 8.42 (2H, m), 7.80 - 7.96 (2H, m), 5.19 (1H, t, 3.4Hz), 3.76 - 3.87 (1H, m), 3.59 - 3.67 (1H, m), 3.44 (3H, s), 1.66 - 1.78 (1H, m), 1.44 - 1.65 (5H, m)
実施例55の合成
5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−4−クロロ−2−フルオロ安息香酸を、4−クロロ−5−(クロロスルホニル)−2−フルオロ安息香酸から一般的方法2に従い合成し、ヘプタン:酢酸エチル(20〜60%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を白色固体として得た(1.2g、32%収率)。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.86 (1 H, d, J=7.3 Hz), 8.79 (1 H, d, J=4.7 Hz), 7.96 (1 H, s), 7.55 (1 H, dd, J=7.6, 6.0 Hz), 7.33 (5 H, s), 4.98 (2 H, s)
5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−4−クロロ−2−フルオロ安息香酸(100mg、0.29mmol)のDMF(1mL)溶液に、フルフリルアミン(131.14μl、1.47mmol)を添加した。反応混合物を95℃で2時間加熱し、その後反応混合物を水(2mL)に注加し、氷酢酸でpH4に酸性化し、生成物を逆相中性HPLCで精製した(43mg、33%収率)。LC-MS tR = 2.04 min, [M-H]- = 435, 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.33 (1 H, s), 8.82 (1 H, br. s.), 8.45 (1 H, s), 7.61 (1 H, s), 7.23 - 7.38 (5 H, m), 7.07 (1 H, s), 6.39 (2 H, d, J=16.6 Hz), 4.82 (2 H, s), 4.59 (2 H, d, J=5.4 Hz)
実施例56の合成
N−(ベンジルオキシ)−5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−4−クロロ−2−フルオロベンズアミドを、4−クロロ−5−(クロロスルホニル)−2−フルオロ安息香酸から一般的方法2に従い合成し、ヘプタン:酢酸エチル(20〜60%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、所望の化合物を白色固体として得た(1.7g、21%収率)。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.84 - 8.94 (1 H, m), 7.59 (1 H, s), 7.29 - 7.50 (11 H, m), 5.08 (2 H, br. s.), 4.99 (2 H, s)
N−(ベンジルオキシ)−5−[(ベンジルオキシ)スルファモイル]−4−クロロ−2−フルオロベンズアミド(365mg、0.79mmol)のDMF(1mL)溶液に、フルフリルアミン(349.76μl、3.93mmol)を添加した。反応混合物を95℃で2時間加熱し、その後反応混合物を水(2mL)に注加し、氷酢酸でpH4に酸性化し、生成物を逆相中性HPLCで精製した(80mg、19%収率)。LC-MS tR = 2.30 min, [M+H]+ = 542, 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.19 (1 H, br. s.), 8.45 (1 H, br. s.), 8.05 (1 H, br. s.), 7.62 (1 H, s), 7.19 - 7.50 (11 H, m), 6.99 (1 H, s), 6.42 (1 H, dd, J=3.2, 1.9 Hz), 6.35 (1 H, d, J=2.4 Hz), 4.93 (2 H, br. s.), 4.80 (2 H, s), 4.51 (2 H, d, J=5.2 Hz)
実施例96の合成
[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノピラジン−2−カルボキシレート(1g、4.18mmol)のDCM(20mL)溶液に、トリエチルアミン(582.63μl、4.18mmol)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌し、その後、2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホニルクロライド(1.06g、4.18mmol)およびジメチルアミノピリジン(0.05g、0.42mmol)を添加し、撹拌を1時間続けた。反応混合物を水(10mL)の添加により反応停止させ、有機物を分離した。水性物をDCM(10mL)で再抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルおよびペンタンで洗浄し、減圧下乾燥させて、表題化合物を灰白色固体として得た(1.0g、52%収率)。LC-MS tR = 2.72 min, [M+H]+ = 458, 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.06 (s, 1H), 8.96 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.95 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.36 - 8.30 (m, 2H), 8.14 - 8.11 (m, 2H), 3.47 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)
2−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドピラジン−2−カルボキシレート
N−[(tert−ブトキシ)カルボニル](2−メタンスルホニルベンゼン)スルホンアミドピラジン−2−カルボキシレート(0.4g、0.87mmol)を4N HClの1,4−ジオキサン(1.54g、17.49mmol)に溶解し、得られた反応混合物を2日間、室温で撹拌した。固体が溶液から沈殿し、アルゴン下濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下乾燥させた(0.12g、38%収率)。LC-MS tR = 0.49 min, [M+H]+ = 358, 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.11 (s, 1H), 9.09 (d, 1.4 Hz, 1H), 8.93 (d, 2.4 Hz, 1H), 8.80 (dd, 2.4, 1.5 Hz, 1H), 8.28 (ddd, 16.0, 7.7, 1.5 Hz, 2H), 8.11 - 7.98 (m, 2H), 3.47 (s, 3H)。
4.2 ヘッドスペースプロトコールにおけるNO定量により決定する本発明の化合物のニトロキシル産生
亜酸化窒素(NO)はHNOの二量体化および脱水により産生され、ニトロキシル産生の最も一般的な指標である(Fukuto et al., Chem. Res. Toxicol. 18:790-801 (2005))。ニトロキシルは、しかしながら、酸素により一部分解されてNOを産生しない生成物を生成する(sMincione et al., J. Enzyme Inhibition 13:267-284 (1998);およびScozzafava et al., J. Med. Chem. 43:3677-3687 (2000)参照)。亜酸化窒素ガスまたはアンジェリの塩(“AS”)を標準として使用して、本発明の化合物から放出されるNOの相対量がガスクロマトグラフィー(“GC”)ヘッドスペース分析により試験される。
本発明の化合物から放出されるNOの相対量を決定する方法は次のとおりである。Gを、分配注入器(10:1分配)、マイクロエレクトロン捕捉検出器およびHP−MOLSIV 30m×0.32mm×25μm分子篩いキャピラリーカラムを備えたAgilentガスクロマトグラフで実施する。ヘリウムを担体ガス(4mL/分)として使用し、窒素を補給ガス(20mL/分)として使用する。注入器オーブンおよび検出器オーブンをそれぞれ200℃および325℃に維持する。全亜酸化窒素分析を、200℃の一定温度に維持したカラムオーブンで実施する。
全ガス注入は、ヘッドスペース自動分析装置を使用して行われる。バイアル加圧は15psiである。分析計のサンプルオーブン、サンプリングバルブおよびトランスファーラインをそれぞれ40℃、45℃、および50℃に維持する。オーブン安定化、バイアル加圧、ループフィル、ループ平衡化およびサンプル注入時間はそれぞれ1.00分、0.20分、0.20分、0.05分および1.00分である。
全ての測定は、サンプル均一性のために予め測定した容量で名目20mL ヘッドスペースバイアルのバッチを使用する(実際のバイアル容量は≦2.0%相対標準偏差で変動する(n=6))。バッチの平均バイアル体積は、無作為に選択した6バイアルから、蓋付き密閉空バイアル(すなわち、空気充填)と、蓋付き密閉脱イオン水充填バイアルの重量差を、脱イオン水の既知密度を使用して計算し、次いで平均化することにより決定する。ブランクは、2バイアルを密閉し、蓋し、次いで各20秒間穏やかなアルゴン流でパージすることにより調製する。ニトロキシル標準品は、4バイアルを密閉し、蓋し、次いで各1分間、3000ppmニトロキシル標準品のガスシリンダーからの穏やかな流れでパージすることにより調製する。
“標品”を、デュプリケートで10±0.5mgの式(I)、(II)または(III)の化合物または表1からの化合物を正確に秤量し、各4mL バイアルに添加することにより調製する。オートピペットの使用により、1mLのアルゴンパージ無水DMF(Sigma-Aldrich)を各4mL バイアルに添加して各サンプルの保存溶液を作り、バイアルを蓋し、振盪および/または音波処理して、目視により確実な溶解を保証する。オートピペットの使用により、20mL バイアルに、5mLのPBS(使用前、少なくとも30分間、アルゴンでパージ)を入れ、アルゴンで少なくとも20秒間パージし、ゴム製セプタムで密閉する。50μLシリンジを使用して、50μLの保存溶液をPBSを含む各20mL バイアルに注入する。
サンプルを次のとおり調製する。デュプリケートで、18±1mgの各サンプルを4mL バイアルに正確に計り入れる。オートピペットの使用により、1mLのアルゴンパージ無水DMFを各4mL バイアルに添加して、サンプル保存溶液を各サンプルに作り、バイアルを蓋し、振盪および/または音波処理して、目視により確実なサンプル溶解を保証する。オートピペットの使用により、20mL バイアルに、5mLのPBS(使用前、少なくとも30分間、アルゴンでパージ)を入れ、アルゴンで少なくとも20秒パージし、ゴム製セプタムで密閉する。バイアルを、少なくとも10分間、37℃で乾燥ブロックヒーターで平衡化する。その後、50μLシリンジを使用して、50μLのサンプル保存溶液をPBSを含む各20mL バイアルに注入する。バイアルを、次いで、37℃で乾燥ブロックヒーターに、サンプル注入前の乾燥ブロックヒーターでの時間とヘッドスペース自動分析装置のオーブンでの時間の合計が、所望のインキュベーション時間と等しくなるような時間、維持する。
本発明の化合物から放出されるNの相対量を決定する他の方法は次のとおりである。GCを、1041手動注入器、電子捕捉検出器および25m5Å分子篩いキャピラリーカラムを備えたVarian CP-3800装置で実施する。グレード5.0窒素を担体(8mL/分)および補給(22mL/分)ガスの両方として使用する。注入器オーブンおよび検出器オーブンをそれぞれ200℃および300℃に維持する。全亜酸化窒素分析を、150℃の一定温度に維持したカラムオーブンで実施する。全ガス注入を、サンプルロックを伴う100μL気密シリンジを使用して行う。サンプルを、サンプル均一性のために予め測定した体積の15mL琥珀色ヘッドスペースバイアルで調製する(実際のバイアル容積は15.19〜15.20mLの範囲)。バイアルにジエチレントリアミン五酢酸無水物(“DTPAN”)を含む5mLのPBSを入れ、アルゴンでパージし、ゴム製セプタムで密閉する。バイアルを、少なくとも10分間、37℃で乾燥ブロックヒーターで平衡化する。ASの10mM 保存溶液を10mM 水酸化ナトリウムで調製し、ニトロキシルドナー溶液をアセトニトリルまたはメタノールで調製し、調製後直ぐに使用する。これらの保存溶液から、50μLを、個々に熱平衡化したヘッドスペースバイアルに、サンプルロックを備えた100μL気密シリンジを使用して入れ、0.1mMの最終基質濃度を提供する。次いで基質を90間分または360分間インキュベートする。ヘッドスペース(60μL)を次いでサンプル採取し、連続5回サンプルロックを備えた気密シリンジを使用してGC装置に注入する。この方法をドナーあたり2以上のバイアルで繰り返す。
4.3 血漿における本発明の化合物のインビトロ血漿安定性
本発明の化合物のインビトロ血漿安定性を決定する方法は次のとおりである。アッセイ系は、pH7.4で、ラット、イヌまたはヒトからの血漿(少なくとも3ドナー、雄性、保存)および(ii)抗凝血剤(ナトリウムヘパリンまたはクエン酸ナトリウム)を含む。各試験化合物(5μm)を、血漿中、37℃でTHERMOMIXER(登録商標)で振盪しながらインキュベートする。3サンプル(n=3)を、0分、10分、30分、60分、90分、180分および360分の7サンプリング時点の各々で採る。サンプルを、直ぐに3容量部(すなわち、血漿の容積の3倍)の、1%ギ酸および反応を停止するための内部標準を含むアセトニトリルと合わせる。試験化合物のAB SCIEX API 3000 LC-MS/MS分析を、標準曲線を用いずに実施する。試験化合物の血漿半減期(T1/2)を、ピーク面積応答比を使用して、残存値のパーセントのグラフから決定する。
4.4 イヌにおける本発明の化合物の薬力学的活性
単回経口投与後の、自由に動いている遠隔測定する正常ビーグル犬(n=3)における血圧に対する本発明の化合物の効果を評価する。動物に、遠隔測定トランスミッターを備えた圧力トランスデューサーを外科的にインプラントする。心血管データ採取を可能とするために、トランスミッター装置を確実に内部に入れ、流体充填カテーテルを腹部大動脈に置く。心血管効果を評価するため、3匹のイヌに100mg/mL濃度および30mg/kg用量で、試験化合物(ゼラチンカプセル中100%PEG300)を単回経口投与する。全身血圧および心臓数を投与前2時間および投与後24時間連続的に評価する。全試験化合物の薬力学的活性を比較するために、投与後最初の2時間で低下する平均収縮期血圧(SBP)を、ベースラインSBP(投与前30〜120分)に対して決定する。
本発明は、理解を明確にする目的で、説明および例示によりある程度詳細に開示しているが、当業者には、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができ、均等物に置き換え得ることは明らかである。それ故に、本記載および例は、本発明の範囲を限定すると解釈してはならない。
ここに記載する全ての参考文献、刊行物、特許および特許出願は、引用によりその全体として本明細書に包含させる。

Claims (40)

  1. 式(I)
    Figure 0006957459
    〔式中、
    はH、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルスルホニルであり;
    はHまたは(C−C)アルキルスルホニルであり;
    はHであり、
    はHであり、
    はHであり;および
    Rは、
    (a)フェニルで置換されている(C−C)アルキル(ここで、該フェニルは、ハロ、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、(C−C)アルキルスルホニル、SO−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロアリール、OC(=O)(C−C)アルキル、NHC(=O)(C−C)アルキル、C(=O)N−ジ(C−C)アルコキシおよびN,N−ジ(C−C)アルコキシアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1、2または3置換基で置換されており、該フェニルは場合により(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合している);
    (b)(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C−C)アルキル(ここで、該ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは非置換であるかまたはオキソおよび(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている);または
    (c)(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C−C)アルキル(ここで、該ヘテロアリールは非置換であるかまたは(C−C)アルキルおよび(C−C)ペルハロアルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている)である;
    ただし、
    (1)R、R、R、RおよびRの少なくとも1個はH以外である;および
    (2)Rがメチルであり、R、R、RおよびRが各々Hであるならば、Rはピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチルまたはフランプロピルではない。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. がH、メチルまたはメチルスルホニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. がHまたはメチルスルホニルである、請求項1に記載の化合物。
  4. Rが(a)フェニルで置換されている(C−C)アルキル(ここで、該フェニルは、ハロ、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ペルハロアルコキシ、(C−C)アルキルスルホニル、SO−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロアリール、OC(=O)(C−C)アルキル、NHC(=O)(C−C)アルキル、C(=O)N−ジ(C−C)アルコキシおよびN,N−ジ(C−C)アルコキシアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1、2または3置換基で置換されており、該フェニルは場合により(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合している)である、請求項1に記載の化合物。
  5. 該フェニルがOC(=O)CH、OH、CF、F、Cl、Br、メチル、プロピル、ブチル、メトキシ、SO−モルホリン、ペルフルオロメトキシ、メチルスルホニル、CON(CHCHOCH、1H−ピラゾール−1−イル、NHCOCHおよびSON(CHCHOCHからなる群から独立して選択される1、2または3置換基で置換されており、ここで、該フェニルは場合により(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールに縮合している、請求項4に記載の化合物。
  6. Rが(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C−C)アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  7. Rが2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イルで置換されている(C)アルキルである、請求項6に記載の化合物。
  8. Rが(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C−C)アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  9. 式(II)
    Figure 0006957459
    〔式中、
    環Aはチエニルまたはピリジニルであり、ここで、該ピリジニルのNは場合により酸化されており;
    10はC(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたはC(=O)NH−(C−C)アルキルであり;
    Rは(C−C)アルキルであり;
    nは0〜1の整数であり;
    mは0〜1の整数である;
    ただし、環Aがチエニルであるならば、nは0ではない。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10. nが0である、請求項9に記載の化合物。
  11. nが1である、請求項9に記載の化合物。
  12. 10がC(=O)−(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルである、請求項9に記載の化合物。
  13. 10がC(=O)NH−(C−C)アルキルである、請求項9に記載の化合物。
  14. nが1であり、環Aがチエニルである、請求項9に記載の化合物。
  15. 10がC(=O)−モルホリニルである、請求項14に記載の化合物。
  16. 10がC(=O)NH−(C−C)アルキルである、請求項14に記載の化合物。
  17. Rがメチルである、請求項14〜16の何れかに記載の化合物。
  18. nが0であり、環Aがピリジニルであり、ここで、該ピリジニルのNは場合により酸化されている、請求項9に記載の化合物。
  19. Rがメチルである、請求項18に記載の化合物。
  20. 式(III)
    Figure 0006957459
    〔式中、
    環BはQ10、Q11、Q12およびQ13を含むヘテロ芳香環または芳香環であり、ここでQ10、Q11、Q12およびQ13はC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され;
    環CはQ、Q、QおよびQを含むヘテロ芳香環であり、ここで、Q、Q、QおよびQはC、CH、O、N、NHおよびSから独立して選択され、ただし、Q、Q、QおよびQの少なくとも1個はO、N、NHまたはSであり;
    11およびR12は(C−C)アルコキシおよびハロから独立して選択され;
    mおよびnは0〜1から独立して選択され;
    xは0〜4から選択される整数であり;
    yは0〜3から選択される整数であり;
    Rは(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されており;
    ここで、該フェニルはハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択される1、2、3、4または5置換基で置換されており;
    ここで、該ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは非置換であるかまたはオキソおよび(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されており;
    ここで、該ヘテロアリールは非置換であるかまたは(C−C)アルキルから独立して選択される1、2または3置換基で置換されている。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  21. 環Bが芳香環である、請求項20に記載の化合物。
  22. xが0または1である、請求項21に記載の化合物。
  23. 環CがQ、Q、QおよびQの1個がO、NHまたはSであるヘテロ芳香環である、請求項20〜22の何れかに記載の化合物。
  24. 、Q、QおよびQの1個がOである、請求項23に記載の化合物。
  25. yが0または1である、請求項22に記載の化合物。
  26. Rが(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルは非置換であるかまたはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている、請求項20に記載の化合物。
  27. Rが(C−C)アルキルであり、ここで、該アルキルはフェニル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキル、(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルまたは(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている、請求項20に記載の化合物。
  28. Rが(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルキルまたは(5員もしくは6員)ヘテロシクロアルケニルで置換されている(C−C)アルキルである、請求項20に記載の化合物。
  29. Rが(5員もしくは6員)ヘテロアリールで置換されている(C−C)アルキルである、請求項20に記載の化合物。
  30. Rが(C−C)シクロアルキルである、請求項20に記載の化合物。
  31. 次のものから選択される、化合物:
    4−[(2−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]フェニルアセテート;
    N−[(4−ヒドロキシフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(3−クロロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(4−クロロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−[(4−メチルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メチル−N−[(3−メチルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−[(2−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−[(3−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−{[4−(モルホリン−4−スルホニル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−{[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメトキシ)−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−[(4−メタンスルホニルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−[(2−メチルフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−(オキサン−2−イルオキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(4−クロロフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(3−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    2−メタンスルホニル−N−{[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    4−[(2−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]−N,N−ビス(2−メトキシエチル)ベンズアミド;
    N−[(2−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(3,5−ジブロモ−2−ヒドロキシフェニル)メトキシ]−2−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−[(2−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−{[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−{[4−(プロパン−2−イル)フェニル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−[(3−メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メトキシ}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(4−tert−ブチルフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−{4−[(3−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]フェニル}アセトアミド;
    N−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルメトキシ)−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−3−メタンスルホニルベンゼン−1−スルホンアミド;
    3−メタンスルホニル−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンゼン−1−スルホンアミド;および
    4−[(3−メタンスルホニルベンゼンスルホンアミドオキシ)メチル]−N,N−ビス(2−メトキシエチル)ベンゼン−1−スルホンアミド;
    またはその薬学的に許容される塩。
  32. 次のものから選択される、化合物:
    N−メトキシ−5−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド;
    3−クロロ−N−メトキシチオフェン−2−スルホンアミド;
    4−(メトキシスルファモイル)−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;および
    5−(メトキシスルファモイル)−N−(プロパン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    またはその薬学的に許容される塩。
  33. 次のものから選択される、化合物:
    N−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(4−クロロフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−(ピリジン−2−イルメトキシ)−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(2−メトキシフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−{[4−(プロパン−2−イル)フェニル]メトキシ}−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−(シクロペンチルオキシ)−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(3−メトキシフェニル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メトキシ]−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N,6−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−メトキシ−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    N−(ピリジン−3−イルメトキシ)−1−ベンゾフラン−2−スルホンアミド;
    またはその薬学的に許容される塩。
  34. 請求項1〜33の何れかに記載の化合物および少なくとも一つの薬学的に許容される添加物を含む、医薬組成物。
  35. 請求項1〜33の何れかに記載の化合物を含む、心血管疾患を処置するための医薬組成物。
  36. 心血管疾患が心不全である、請求項35に記載の医薬組成物。
  37. 心血管疾患が急性非代償性心不全である、請求項35に記載の医薬組成物。
  38. 請求項1〜33の何れかに記載の化合物、または請求項34に記載の医薬組成物およびキットの使用指示を含む、ニトロキシル治療に応答性である疾患または状態の処置および/または予防のためのキット。
  39. 疾患または状態が心血管疾患、虚血/再潅流障害、癌性疾患および肺高血圧から選択される、請求項38に記載のキット。
  40. 心血管疾患が心不全である、請求項39に記載のキット。
JP2018519918A 2015-10-19 2016-10-18 ニトロキシルドナーとしてのn−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体 Active JP6957459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562243267P 2015-10-19 2015-10-19
US62/243,267 2015-10-19
PCT/US2016/057478 WO2017070084A1 (en) 2015-10-19 2016-10-18 N-hydroxylsulfonamide derivatives as nitroxyl donors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018537419A JP2018537419A (ja) 2018-12-20
JP2018537419A5 JP2018537419A5 (ja) 2019-11-28
JP6957459B2 true JP6957459B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=57223781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519918A Active JP6957459B2 (ja) 2015-10-19 2016-10-18 ニトロキシルドナーとしてのn−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10730828B2 (ja)
EP (1) EP3365325A1 (ja)
JP (1) JP6957459B2 (ja)
KR (1) KR20180070672A (ja)
CN (1) CN108368038A (ja)
WO (1) WO2017070084A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017070081A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Cardioxyl Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolone derivatives as nitroxyl donors
JP7194436B2 (ja) 2016-07-28 2022-12-22 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ O-置換ヒドロキサム酸
US11083704B2 (en) 2017-01-03 2021-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Method of administering nitroxyl donating compounds
JP2021523201A (ja) * 2018-05-15 2021-09-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 神経線維感作に関連する疾患を治療するための1,3−チアゾール−2−イル置換ベンズアミド

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE666766A (ja) * 1964-07-11
EP0503838A3 (en) * 1991-03-08 1992-10-07 Merck & Co. Inc. Heterocyclic compounds bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
JPH04321671A (ja) * 1991-04-17 1992-11-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd カルバモイルトリアゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US5734081A (en) * 1994-08-05 1998-03-31 Warner-Lambert Company Arylthio compounds
JP2001026506A (ja) * 1999-04-28 2001-01-30 Takeda Chem Ind Ltd スルホンアミド誘導体
US6586617B1 (en) * 1999-04-28 2003-07-01 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Sulfonamide derivatives
US20040038947A1 (en) 2002-06-14 2004-02-26 The Gov. Of The U.S. Of America As Represented By The Sec. Of The Dept. Of Health & Human Services Method of treating ischemia/reperfusion injury with nitroxyl donors
US6936639B2 (en) 2002-08-21 2005-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Nitroxyl progenitors in the treatment of heart failure
JP2007522135A (ja) 2004-01-30 2007-08-09 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ ニトロキシル前駆化合物および使用方法
US20090298795A1 (en) 2005-06-23 2009-12-03 The Johns Hopins University Thiol-Sensitive Positive Inotropes
ES2576292T7 (es) 2006-03-17 2022-08-24 Univ Johns Hopkins Derivados de N-hidroxilsulfonamida como nuevos donantes de nitroxilo fisiológicamente útiles
AU2007238600B2 (en) 2006-04-13 2012-01-19 Wake Forest University Health Sciences C-nitroso-derived nitroxyl donors
KR101813551B1 (ko) 2007-09-26 2018-01-02 존스 홉킨스 유니버시티 신규의 생리적으로 유용한 니트록실 도너로서 n-히드록실술폰아미드 유도체
CN104945309B (zh) 2008-05-07 2019-06-04 卡尔迪奥克斯尔制药公司 作为硝酰基供体的新亚硝基化合物及其用途
US20110160200A1 (en) 2009-11-23 2011-06-30 Cardioxyl Pharmaceuticals, Inc. Nitroxyl Progenitors for the Treatment of Pulmonary Hypertension
AU2010328230B2 (en) 2009-12-07 2016-06-02 Cardioxyl Pharmaceuticals, Inc. Bis-acylated hydroxylamine derivatives
IN2012DN05025A (ja) 2009-12-07 2015-10-23 Univ Johns Hopkins
MX363306B (es) 2011-10-17 2019-03-20 Univ Johns Hopkins Derivados del acido de meldrum, acido barbiturico y pirazolona sustituidos con hidroxilamina como donadores de nitroxilo (hno).
US9676708B2 (en) 2012-11-01 2017-06-13 The Johns Hopkins University Controlled HNO release through intramolecular cyclization-elimination
CA2898443C (en) 2013-01-18 2022-05-31 Cardioxyl Pharmaceuticals, Inc. N-hydroxysulfonamide nitroxyl donors with improved therapeutic index
ES2734060T3 (es) 2014-01-17 2019-12-04 Cardioxyl Pharmaceuticals Inc Donadores de nitroxilo de N-hidroximetanosulfonamida
ES2749682T3 (es) 2014-05-27 2020-03-23 Cardioxyl Pharmaceuticals Inc Derivados de pirazolona como donadores de nitroxilo
EP3148983A1 (en) 2014-05-27 2017-04-05 The Johns Hopkins University N-hydroxylamino-barbituric acid derivatives as nitroxyl donors
US10583141B2 (en) 2015-06-26 2020-03-10 The Johns Hopkins University N-substituted hydroxamic acids with carbon-based leaving groups as efficient HNO donors and uses thereof
WO2017070081A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Cardioxyl Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolone derivatives as nitroxyl donors

Also Published As

Publication number Publication date
CN108368038A (zh) 2018-08-03
KR20180070672A (ko) 2018-06-26
WO2017070084A1 (en) 2017-04-27
JP2018537419A (ja) 2018-12-20
EP3365325A1 (en) 2018-08-29
US10730828B2 (en) 2020-08-04
US20180305304A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6801045B2 (ja) ニトロキシル供与体を含む医薬組成物
JP6957459B2 (ja) ニトロキシルドナーとしてのn−ヒドロキシルスルホンアミド誘導体
US9932303B2 (en) N-hydroxymethanesulfonamide nitroxyl donors
US9464061B2 (en) N-hydroxylamino-barbituric acid derivatives
JP6889704B2 (ja) ニトロキシルドナーとしてのピラゾロン誘導体
WO2015183838A1 (en) N-hydroxylamino-barbituric acid derivatives as nitroxyl donors
JP6820015B2 (ja) 効率的hnoドナーとしての炭素系脱離基を有するn−置換ヒドロキサム酸およびその使用
JP2018531264A6 (ja) ニトロキシルドナーとしてのピラゾロン誘導体
JP7194436B2 (ja) O-置換ヒドロキサム酸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150