JP6954508B1 - Alコーティング層付きステンレス鋼板 - Google Patents

Alコーティング層付きステンレス鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6954508B1
JP6954508B1 JP2021538340A JP2021538340A JP6954508B1 JP 6954508 B1 JP6954508 B1 JP 6954508B1 JP 2021538340 A JP2021538340 A JP 2021538340A JP 2021538340 A JP2021538340 A JP 2021538340A JP 6954508 B1 JP6954508 B1 JP 6954508B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
steel sheet
less
content
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021538340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022004100A1 (ja
Inventor
映斗 水谷
映斗 水谷
光幸 藤澤
光幸 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority claimed from PCT/JP2021/016054 external-priority patent/WO2022004100A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954508B1 publication Critical patent/JP6954508B1/ja
Publication of JPWO2022004100A1 publication Critical patent/JPWO2022004100A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/58Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation more than one element being diffused in more than one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0617AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Abstract

素地鋼板と、該素地鋼板の表面のAlコーティング層とを有する、Alコーティング層付きステンレス鋼板において、素地鋼板が所定の成分組成を有する板厚:100μm以下のステンレス鋼であり、かつ、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量を20〜70質量%とする。

Description

本発明は、抵抗発熱体等の製造用素材として好適なAlコーティング層付きステンレス鋼板に関する。
抵抗発熱体に電流を流した際に発生するジュール熱によって物体を加熱する方法を、抵抗加熱という。この方法は、電気エネルギーから熱エネルギーへの変換効率が良好であり、また制御装置も簡便で済む。そのため、この方法は、工業用電気炉や電熱調理器などの幅広い分野で利用されている。
この抵抗加熱において用いられる抵抗発熱体は、Ni−Cr合金やFe−Cr合金に代表される金属発熱体と、SiCに代表される非金属発熱体とに分類することができる。このうち、金属発熱体は、非金属発熱体に比べて加工性に優れるので、箔材や線材に加工することができる。そのため、金属発熱体は、窓ガラスや床などの薄い部材や、手袋などの曲げ負荷がかかる部材にも適用可能である。
このような金属発熱体として、例えば、JIS C 2520には、電熱用合金線および電熱用合金帯としてNi−Cr合金3種(電熱用ニッケルクロム線および帯の1〜3種)と、Fe−Cr合金2種(電熱用鉄クロム線および帯の1〜2種)とが規定されている。ここで、Ni−Cr合金は、Cr:15〜21%、Si:0.75〜3%を主な添加元素とするNi基合金である(なお、各元素の「%」は質量%であり、以下同様である)。Fe−Cr合金は、Cr:17〜26%、Al:2〜6%、Si:1.5%以下を主な添加元素とするFe基合金である。
なかでも、Fe−Cr合金、特には、Alを多く含有するステンレス鋼板(以降、Al含有ステンレス鋼板ともいう)は、高温での耐酸化性に優れ、かつ、Ni−Cr合金に比べて安価である。そのため、Al含有ステンレス鋼板は、抵抗発熱体として幅広く適用されている。
このようなAl含有ステンレス鋼板に関する技術として、例えば、特許文献1には、
「C≦0.03%、Cr≦30%、Ti、Nb、VまたはMoの1種もしくは2種以上を0.01〜0.8%含有するステンレス鋼板の少なくとも片面に、含有させるAl量に相当する割合となるようにAl板を重ね合わせ、これをロール間に通板して積層圧接板とし、得られた積層圧接板を、600〜1300℃の範囲の温度においてAl層が溶融せずに合金化する条件で拡散処理を施すことからなる高Al含有ステンレス鋼板の製造法。」
が開示されている。
また、特許文献2には、
「質量%で、Cr:10%以上30%以下、Al:6.5%超15%以下であって、Ti:0.02%以上0.1%以下とNb:0.02%以上0.3%以下の一方又は両方を含み、La:0.01%以上0.1%以下、Ce:0.01%以上0.1%以下、P:0.01%以上0.05%以下であることを特徴とするFe−Cr−Al系ステンレス鋼板。」
が開示されている。
特開平2−133563号公報 特開2004−169110号公報
ここで、特許文献1の技術では、素地鋼板となるステンレス鋼板の少なくとも一方の面に、Al板を重ね合わせた積層圧接板を準備し、この積層圧接板に所定の熱処理(以下、拡散熱処理ともいう)を施す。これによって、素地鋼板中にAlを拡散させて、最終製品となるAl含有ステンレス鋼板のAl含有量を高めている。
また、特許文献2の技術でも、素地鋼板となるステンレス鋼板の表面にAlまたはAl合金を付着させた複層板を準備し、この複層板に所定の拡散熱処理を施す。これによって、素地鋼板中にAlを拡散させて、最終製品となるAl含有ステンレス鋼板のAl含有量を高めている。
以下、ステンレス鋼板からなる素地鋼板と、該素地鋼板の表面のAlコーティング層(特許文献1でいうAl板や特許文献2の技術でいうAlまたはAl合金を含む)とを有する鋼板を、総称して、Alコーティング層付きステンレス鋼板と呼ぶ。
ところで、Alは、固溶強化能の高い元素である。すなわち、Alは、鋼中に固溶することによって、鋼の強度を大幅に高める元素である。そのため、Al含有ステンレス鋼板は、一般的に、加工性が低い。
例えば、特許文献1および2に開示されるAl含有ステンレス鋼板についても、抵抗発熱体として用いる場合に一般的に行われる加工法である波付け加工を施すと、所望の形状に加工できない場合や、曲げ負荷によって割れが生じる場合がある。
このような問題を回避するため、例えば、拡散熱処理を施す前にAlコーティング層付きステンレス鋼板に波付け加工を施して所望の形状とし、その後、拡散熱処理を行って、Alを拡散させることが考えられる。
しかし、Alコーティング層付きステンレス鋼板に波付け加工を施す場合には、表面のAlコーティング層が、金型などの加工機具との摩擦で剥離してしまうという問題がある。
すなわち、Alコーティング層付きステンレス鋼板のAlコーティング層は、Alコーティング層自体の強度、および、Alコーティング層と素地鋼板との密着性が十分とはいえない。そのため、Alコーティング層付きステンレス鋼板に波付け加工を施すと、Alコーティング層の剥離が生じるという問題がある。
Alコーティング層の剥離が生じると、拡散熱処理の際に素地鋼板へ拡散するAl含有量の減少や、金型に付着したAlを取り除くためのメンテナンスコストの増加などを招く。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたものであって、抵抗発熱体等の製造用素材として好適であり、かつ、十分な加工性を確保しながら、Alコーティング層の密着性を大幅に高めたAlコーティング層付きステンレス鋼板を提供することを目的とする。
さて、発明者らは、上記の課題を解決すべく、種々検討を重ねた。
その結果、発明者らは、Alコーティング層付きステンレス鋼板に、拡散熱処理の前処理として特定の条件の熱処理(以下、事前熱処理ともいう)を施すことにより、加工性の低下を回避しつつ、Alコーティング層と素地鋼板との密着性を向上できることを知見した。
その理由について、発明者らは次のように考えている。
すなわち、Alコーティング層に含まれるAlを素地鋼板中へ完全に拡散させるには、通常、1000℃超の温度域で30分以上の熱処理を行う必要がある。しかし、このような熱処理を行って、Alコーティング層に含まれるAlを素地鋼板中へ完全に拡散させると、素地鋼板の強度が上昇し、素地鋼板の加工性が低下する。
この点、拡散熱処理よりも低い温度でかつ短時間の事前熱処理を行うと、素地鋼板からAlコーティング層中へのFeおよびCrの拡散が生じ、Alコーティング層中にFeおよびCrが適正量固溶する。これにより、Alコーティング層自体の強度が上昇し、摩擦や曲げなどの負荷がかかっても剥離しにくくなる。これと同時に、Alコーティング層と素地鋼板の界面近傍では、相互拡散が生じる。これにより、Alコーティング層と素地鋼板との界面が強化される。その結果、Alコーティング層と素地鋼板との密着性が向上する。一方で、事前熱処理による上記の現象は、Alコーティング層中、および、素地鋼板とAlコーティング層との界面近傍で生じるので、Alコーティング層から素地鋼板へのAlの拡散は、それほど進行しない。
このため、Alコーティング層付きステンレス鋼板に事前熱処理を施すことによって、加工性の低下を回避しつつ、Alコーティング層と素地鋼板との密着性を向上できると、発明者らは考えている。
そして、上記の知見を基に、発明者らが、事前熱処理後のAlコーティング層におけるFeおよびCrの拡散状態について検討を重ねたところ、以下の知見を得た。
(A)図1に示すAlコーティング層の第1の深さ、具体的には、Alコーティング層の表面からの深さ:(深さa+深さb)/2でのFeおよびCrの合計含有量が、素地鋼板からAlコーティング層中へのFeおよびCr拡散状態だけでなく、Alコーティング層から素地鋼板へのAlの拡散状態を推知するうえでの有効な指標となる。
ここで、深さaおよび深さbは、それぞれ以下のように定義する。
深さa:Alコーティング層の表面から深さ(板厚)方向へのAl濃度プロファイルにおいてAl強度が最大値をとる深さをA点としたとき、Alコーティング層の表面からA点までの深さ領域において、Al強度が[Al強度の最大値]/2となる深さ
深さb:A点から、素地鋼板とAlコーティング層の界面までの深さ領域において、Al強度が([Al強度の最大値]+[素地鋼板のAl含有量に相当するAl強度(以下、素地鋼板のAl強度ともいう)])/2となる深さ
(B)そして、特に、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量を20〜70質量の範囲に制御することによって、十分な加工性を担保しながら、Alコーティング層と素地鋼板との密着性を大幅に向上させることが可能となる。
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.素地鋼板と、該素地鋼板の表面のAlコーティング層とを有する、Alコーティング層付きステンレス鋼板であって、
前記素地鋼板は、質量%で、
C:0.030%以下、
Si:1.00%以下、
Mn:1.00%以下、
P:0.040%以下、
S:0.010%以下、
Cr:11.0〜30.0%、
Al:0.01〜6.50%、
Ni:0.01〜0.50%および
N:0.020%以下
で、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する、板厚:100μm以下のステンレス鋼板であり、
また、前記Alコーティング層の厚さが0.5〜10.0μmであり、
さらに、前記Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量が20〜70質量%である、Alコーティング層付きステンレス鋼板。
ここで、Alコーティング層の第1の深さは、Alコーティング層の表面からの深さ:(深さa+深さb)/2とする。
また、深さaおよび深さbは、それぞれ以下のように定義する。
深さa:Alコーティング層の表面から深さ(板厚)方向へのAl濃度プロファイルにおいてAl強度が最大値をとる深さをA点としたとき、Alコーティング層の表面からA点までの深さ領域において、Al強度が[Al強度の最大値]/2となる深さ
深さb:A点から、素地鋼板とAlコーティング層の界面までの深さ領域において、Al強度が([Al強度の最大値]+[素地鋼板のAl含有量に相当するAl強度])/2となる深さ
2.前記素地鋼板の成分組成が、さらに、質量%で、
Cu:0.10%以下、
Ti:0.50%以下、
Nb:0.50%以下、
V:0.50%以下、
Zr:0.20%以下、
Hf:0.20%以下、
Mo:6.00%以下、
W:6.00%以下、
B:0.0050%以下、
REM:0.20%以下、
Ca:0.0100%以下および
Mg:0.0100%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する、前記1に記載のAlコーティング層付きステンレス鋼板。
本発明によれば、抵抗発熱体等の製造用素材として好適であり、かつ、十分な加工性を確保しながら、Alコーティング層の密着性を大幅に高めたAlコーティング層付きステンレス鋼板が得られる。
また、本発明のAlコーティング層付きステンレス鋼板を用いて、高いAl含有量を有する種々の形状の部品、例えば、自動車などの排ガス浄化装置の直前に設置される排ガス昇温装置の発熱体や、電気炉や電熱調理器の発熱体、さらには、触媒担体を、より有利に製造することが可能となる。
Alコーティング層の第1の深さの定義を説明する模式図である。 Al濃度プロファイルのライン分析の測定位置を示す模式図である。 Alコーティング層付きステンレス鋼板の濃度プロファイルの例を示す模式図である。 波付け加工の施工要領を示す模式図である。
本発明を、以下の実施形態に基づき説明する。
まず、本発明の一実施形態に係るAlコーティング層付きステンレス鋼板の素地鋼板(以下、単に素地鋼板ともいう)の成分組成について説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
C:0.030%以下
C含有量が0.030%を超えると、鋼の靭性が低下して素地鋼板の製造が困難になる。このため、C含有量は0.030%以下とする。C含有量は、好ましくは0.020%以下、より好ましくは0.010%以下である。C含有量の下限については特に限定されるものではないが、C含有量は0.001%以上とすることが好ましい。
Si:1.00%以下
Siは、電気抵抗率を高める効果を有する。Siの質量%あたりの電気抵抗率の向上効果は、Alとほぼ同等である。このような効果を得る観点から、Si含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Si含有量は、より好ましくは0.10%以上である。しかし、Si含有量が1.00%を超えると、鋼が過度に硬化して素地鋼板を製造することが困難になる。従って、Si含有量は1.00%以下である。Si含有量は、好ましくは0.50%以下、より好ましくは0.20%以下である。
Mn:1.00%以下
Mn含有量が1.00%を超えると、鋼の耐酸化性が低下する。このため、Mn含有量は1.00%以下とする。Mn含有量は、好ましくは0.50%以下、より好ましくは0.15%以下である。ただし、Mn含有量を0.01%未満にしようとすると精錬が困難になるので、Mn含有量は0.01%以上が好ましい。
P:0.040%以下
P含有量が0.040%を超えると、鋼の靭性および延性が低下して素地鋼板の製造が困難になる。このため、P含有量は0.040%以下とする。P含有量は、好ましくは0.030%以下である。P含有量の下限については特に限定されるものではないが、過度の脱Pはコストの上昇を招く。そのため、P含有量は0.005%以上とすることが好ましい。
S:0.010%以下
S含有量が0.010%を超えると、熱間加工性が低下して素地鋼板の製造が困難になる。このため、S含有量は0.010%以下とする。S含有量は、好ましくは0.004%以下、より好ましくは0.002%以下である。S含有量の下限については特に限定されるものではないが、過度の脱Sはコストの上昇を招く。そのため、S含有量は0.0005%以上とすることが好ましい。
Cr:11.0〜30.0%
Crは、高温での耐酸化性を確保する上で必要な元素である。ここで、Cr含有量が11.0%未満では、高温での耐酸化性を十分に確保できない。一方、Cr含有量が30.0%を超えると、製造過程におけるスラブや熱延鋼板の靭性が低下し、素地鋼板の製造が困難となる。このため、Cr含有量は11.0〜30.0%とする。Cr含有量は、好ましくは15.0%以上、より好ましくは18.0%以上である。また、Cr含有量は、好ましくは26.0%以下、より好ましくは22.0%以下である。
Al:0.01〜6.50%
Alは、電気抵抗率を高める効果を有する。また、Alは、抵抗発熱体として使用される際に高温でAlを主成分とする酸化皮膜を生成して、耐酸化性を向上させる効果もある。ただし、抵抗発熱体等の最終製品では、拡散熱処理によりAlコーティング層のAlを素地鋼板中に拡散させてAl含有量を高める。そのため、素地鋼板の成分組成におけるAl含有量はそれほど多くなくともよい。従って、Al含有量は、0.01%以上とする。また、拡散熱処理による素地鋼板中へのAlの拡散量が増加するほど、変形が生じやすくなる。そのため、素地鋼板中のAl含有量を増やしてAlコーティング層からのAlの拡散量を減らすことが好ましい。よって、Al含有量は、好ましくは4.00%以上、より好ましくは5.00%以上である。一方、Al含有量が6.50%を超えると、鋼の靭性が低下して素地鋼板の製造が困難になる。従って、Al含有量は6.50%以下とする。
Ni:0.01〜0.50%
Niは、抵抗発熱体を製造する際のろう付け性を向上させる効果がある。このような効果を得る観点から、Ni含有量は0.01%以上とする。一方、Niはオーステナイト組織の生成を促進する元素である。そのため、Ni含有量が0.50%を超えると、抵抗発熱体としての使用時にオーステナイト組織が生成しやすくなる。すなわち、抵抗発熱体としての使用時に、高温での酸化が進行して鋼中のAlが枯渇すると、オーステナイト組織が生成しやすくなる。オーステナイト組織が生成すると、部品の熱膨張係数が変化して、結果的に、部品の破断などの不具合が生じる場合がある。このため、Ni含有量は0.50%以下とする。Ni含有量は、好ましくは0.20%以下である。
N:0.020%以下
N含有量が0.020%を超えると、鋼の靱性が低下して素地鋼板の製造が困難になる。このため、N含有量は0.020%以下とする。N含有量は、好ましくは0.010%以下である。N含有量の下限については特に限定されるものではないが、過度の脱Nはコストの上昇を招く。そのため、N含有量は0.001%以上とすることが好ましい。
以上、素地鋼板の基本成分について説明したが、上記の基本成分に加えて、さらに、
Cu:0.10%以下、
Ti:0.50%以下、
Nb:0.50%以下、
V:0.50%以下、
Zr:0.20%以下、
Hf:0.20%以下、
Mo:6.00%以下、
W:6.00%以下、
B:0.0050%以下、
REM:0.20%以下、
Ca:0.0100%以下および
Mg:0.0100%以下
を適宜含有させることができる。
Cu:0.10%以下
Cuは、鋼中に析出して高温強度を向上させる効果があるため、任意に、0.01%以上含有させることができる。しかし、Cu含有量が0.10%を超えると、鋼の靭性が低下する。よって、Cuを含有させる場合、その含有量は0.10%以下とする。Cu含有量は、より好ましくは0.05%以下、さらに好ましくは0.03%以下である。
Ti:0.50%以下
Tiは、鋼中のCやNと結合して靭性を向上させる効果や、耐酸化性を向上させる効果がある。そのため、Tiは、任意に、0.01%以上含有させることができる。Ti含有量は、より好ましくは0.05%以上である。しかし、Ti含有量が0.50%を超えると、抵抗発熱体として使用される際に高温で生成するAl皮膜中に、Ti酸化物が多量に混入するようになる。その結果、高温での耐酸化性が低下する。よって、Tiを含有させる場合、その含有量は0.50%以下とする。Ti含有量は、より好ましくは0.20%以下である。
Nb:0.50%以下
Nbは、鋼中のCやNと結合して靭性を向上させる効果がある。そのため、Nbは、任意に、0.01%以上含有させることができる。Nb含有量は、より好ましくは0.05%以上である。しかし、Nb含有量が0.50%を超えると、抵抗発熱体として使用される際に高温で生成するAl皮膜中に、Nb酸化物が多量に混入するようになる。その結果、高温での耐酸化性が低下する。よって、Nbを含有させる場合、その含有量は0.50%以下とする。Nb含有量は、より好ましくは0.20%以下である。
V:0.50%以下
Vは、鋼中のCやNと結合して靭性を向上させる効果がある。そのため、Vは、任意に、0.01%以上含有させることができる。V含有量は、より好ましくは0.05%以上である。しかし、V含有量が0.50%を超えると、抵抗発熱体として使用される際に高温で生成するAl皮膜中に、V酸化物が多量に混入するようになる。その結果、高温での耐酸化性が低下する。よって、Vを含有させる場合、その含有量は0.50%以下とする。V含有量は、より好ましくは0.20%以下、さらに好ましくは0.10%以下である。
Zr:0.20%以下
Zrは、抵抗発熱体として使用される際に高温で生成するAlの密着性を改善する。特に、Zrは、酸化が繰り返し起こるような環境下において、当該Al皮膜の耐剥離性を向上させ、これにより、耐酸化性を向上させる効果を有する。また、Zrは、Alの成長速度を低下させることで、抵抗発熱体として使用するときの寿命を延長させる効果もある。これらの効果を得る観点から、Zr含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Zr含有量は、より好ましくは0.02%以上である。しかし、Zr含有量が0.20%を超えると、ZrとFeなどとの金属間化合物が形成され、靭性が低下する。従って、Zrを含有させる場合、その含有量は0.20%以下とする。Zr含有量は、より好ましくは0.15%以下、さらに好ましくは0.05%以下である。
Hf:0.20%以下
Hfは、抵抗発熱体として使用される際に高温で生成するAlの密着性を改善する。特に、Hfは、酸化が繰り返し起こるような環境下において、当該Al皮膜の耐剥離性を向上させ、これにより、耐酸化性を向上させる効果を有する。また、Hfは、Alの成長速度を低下させることで、抵抗発熱体として使用するときの寿命を延長させる効果もある。これらの効果を得る観点から、Hf含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Hf含有量は、より好ましくは0.02%以上である。しかし、Hf含有量が0.20%を超えると、HfとFeなどとの金属間化合物が形成され、靭性が低下する。従って、Hfを含有させる場合、その含有量は0.20%以下とする。Hf含有量は、より好ましくは0.15%以下である。
Mo:6.00%以下
Moは、高温での強度を増加させることにより、拡散熱処理の際に、素地鋼板の反りや歪みといった変形の発生を抑制する効果がある。また、Moは、高温での強度を増加させることにより、抵抗発熱体の寿命の延長にも寄与する。これらの効果は、Mo含有量が0.01%以上で得られる。Mo含有量は、より好ましくは1.00%以上である。一方、Mo含有量が6.00%を超えると、加工性が低下する。従って、Moを含有させる場合、その含有量は6.00%以下とする。Mo含有量は、より好ましくは4.00%以下である。
W:6.00%以下
Wは、高温での強度を増加させることにより、拡散熱処理の際に、素地鋼板の反りや歪みといった変形の発生を抑制する効果がある。また、Wは、高温での強度を増加させることにより、抵抗発熱体の寿命の延長にも寄与する。これらの効果は、W含有量が0.01%以上で得られる。W含有量は、より好ましくは1.00%以上である。一方、W含有量が6.00%を超えると、加工性が低下する。よって、Wを含有させる場合、その含有量は6.00%以下とする。W含有量は、より好ましくは5.00%以下、さらに好ましくは3.50%以下である。
なお、MoおよびWを同時に含有させる場合には、加工性の低下を防ぐ観点から、MoおよびWの合計含有量を6.00%以下とすることが好ましい。
B:0.0050%以下
Bは、鋼の粒界を強化し、素地鋼板の製造過程における熱間圧延での割れを防ぐ効果がある。この効果は、B含有量が0.0002%以上で得られる。B含有量は、より好ましくは0.0010%以上である。一方、B含有量が0.0050%を超えると、耐酸化性が低下する。よって、Bを含有させる場合、その含有量は0.0050%以下とする。B含有量は、より好ましくは0.0040%以下である。
REM:0.20%以下
REMとは、Sc、Yおよびランタノイド系元素(La、Ce、Pr、Nd、Smなど原子番号57〜71までの元素)をいう。REMは、抵抗発熱体として使用される際に高温で生成するAl皮膜の密着性を改善する。特に、REMは、酸化が繰り返し起こるような環境下において、当該Al皮膜の耐剥離性を向上させる効果がある。この効果は、REM含有量(上記したSc、Yおよびランタノイド系元素の合計含有量)が0.01%以上で得られる。REM含有量は、より好ましくは0.03%以上である。一方、REM含有量が0.20%を超えると、熱間加工性が低下して素地鋼板の製造が困難になる。よって、REMを含有させる場合、その含有量は0.20%以下とする。REM含有量は、より好ましくは0.10%以下である。
なお、REMとして、上記のSc、Yおよびランタノイド系元素のうちの1種の元素を含有させてもよいし、2種以上の元素を同時に含有させてもよい。
Ca: 0.0100%以下
適量のCaは、Al皮膜の鋼に対する密着性の向上と成長速度の低減によって、耐酸化性を向上させる効果がある。なお、Al皮膜は、抵抗発熱体として使用される際に形成される。この効果は、Ca含有量が0.0002%以上で得られる。より好ましくは、Ca含有量は0.0005%以上である。さらに好ましくは、Ca含有量は0.0010%以上である。しかし、Caを過剰に含有させると、靭性や耐酸化性が低下する。よって、Caを含有させる場合、その含有量は0.0100%以下とする。Ca含有量は、より好ましくは0.0050%以下である。
Mg:0.0100%以下
適量のMgは、抵抗発熱体として使用される際に形成されるAl皮膜の鋼に対する密着性の向上と成長速度の低減によって、耐酸化性を向上させる効果がある。この効果は、Mg含有量が0.0002%以上で得られる。より好ましくは、Mg含有量は0.0010%以上である。しかし、Mgを過剰に含有させると、靭性や耐酸化性が低下する。よって、Mgを含有させる場合、その含有量は0.0100%以下とする。Mg含有量は、より好ましくは0.0050%以下、さらに好ましくは0.0015%以下である。
なお、上記以外の成分はFeおよび不可避的不純物である。
また、素地鋼板の板厚は100μm以下とする。Alコーティング層付きステンレス鋼板を、排ガス浄化装置の直前に搭載される排ガス昇温装置などの抵抗発熱体の製造用素材に用いる場合、背圧の低減や、抵抗発熱体と排ガスとの接触面積増加のため、板厚が薄い方が好ましい。また、電熱調理器などの発熱体として用いる場合、断面積を小さくし、かつ表面積を大きくする、換言すれば、板厚が薄いほど加熱効率が向上する。素地鋼板の板厚は、好ましくは80μm以下である。
また、素地鋼板の板厚の下限については、特に限定されるものではないが、強度を確保するために20μm以上とすることが好ましい。
次に、Alコーティング層付きステンレス鋼の素地鋼板の表面に形成するAlコーティング層について説明する。なお、Alコーティング層付きステンレス鋼板のAlコーティング層は、素地鋼板の片面だけに設けてもよく、また、両面に設けてもよい。
Alコーティング層の厚さ:0.5〜10.0μm
Alコーティング層の厚さが、0.5μm未満になると、素地鋼板中に拡散させるAlが不足する。そのため、最終製品となる抵抗発熱体等において、所望とするAl含有量が得られない。一方、Alコーティング層の厚さが10.0μmを超えると、素地鋼板中に拡散させるAlが過度に多くなって、拡散熱処理時に素地鋼板が変形するおそれがある。
従って、Alコーティング層の厚さは、0.5〜10.0μmとする。Alコーティング層の厚さは、好ましくは1.0μm以上である。また、Alコーティング層の厚さは、好ましくは5.0μm以下である。
なお、Alコーティング層の厚さは、片面あたりの厚さである。また、Alコーティング層が素地鋼板の両面にある場合には、それぞれの面(以下、第1面および第2面ともいう)のAlコーティング層の厚さを上記の範囲とする。
ここで、Alコーティング層の厚さは、以下の方法によって測定する。
すなわち、Alコーティング層付きステンレス鋼板から、幅:10mm、長さ:15mmの試験片を切り出し、長さ方向(圧延方向)断面が露出するように樹脂に埋め込んで、当該断面を鏡面研磨する。次に、当該断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)により5000倍の倍率で観察し、それぞれの面(第1面および第2面)で、Alコーティング層の厚さ(Alコーティング層と素地鋼板の界面からAlコーティング層の表面までの距離)を、試験片の長さ方向(圧延方向)中心位置から長さ方向(圧延方向)に1mm間隔で5か所測定する。これらの測定値の平均値を、当該Alコーティング層付きステンレス鋼板におけるAlコーティング層の厚さとする。なお、それぞれの面(第1面および第2面)のAlコーティング層の厚さは、それぞれの面での上記測定値の平均値である。
Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量:20〜70質量%
上述したように、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量は、事前熱処理による、素地鋼板からAlコーティング層中へのFeおよびCrの拡散状態の有効な指標となる。また、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量は、Alコーティング層から素地鋼板へのAlの拡散状態を推知するうえでの有効な指標にもなる。
すなわち、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量が20質量%未満になると、素地鋼板からAlコーティング層中へのFeおよびCrの拡散が十分ではなく、所望とするAlコーティング層と素地鋼板との密着性が得られない。一方、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量が70質量%を超えると、Alコーティング層から素地鋼板へのAlの拡散が過度に進行し、素地鋼板の加工性が低下する。そのため、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量は20〜70質量%とする。Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上である。
ここで、Alコーティング層の第1の深さは、図1に示すように、Alコーティング層の表面からの深さ:(深さa+深さb)/2とする。
また、深さaおよび深さbは、それぞれ以下のように定義する。
深さa:Alコーティング層の表面から深さ(板厚)方向へのAl濃度プロファイルにおいてAl強度が最大値をとる深さをA点としたとき、Alコーティング層の表面からA点までの深さ領域において、Al強度が[Al強度の最大値]/2となる深さ(Alコーティング層の表面からの距離)
深さb:A点から、素地鋼板とAlコーティング層の界面までの深さ領域において、Al強度が([Al強度の最大値]+[素地鋼板のAl含有量に相当するAl強度(以下、素地鋼板のAl強度ともいう)])/2となる深さ(Alコーティング層の表面からの距離)
なお、Alコーティング層が素地鋼板の両面にある場合には、第1面および第2面のAlコーティング層においてそれぞれ、第1の深さ、深さa、深さbおよびA点を決定し、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量を求める。この場合、第1面および第2面のそれぞれの面で、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量が、上記の範囲(20〜70質量%)を満足する必要がある。
また、Alコーティング層の表面から深さ(板厚)方向へのAl濃度プロファイルは、以下のようにして得る。
すなわち、Alコーティング層付きステンレス鋼板から、幅:10mm、長さ:15mmの試験片を切り出し、長さ方向(圧延方向)断面が露出するように樹脂に埋め込んで、当該断面を鏡面研磨する。次に、当該断面の長さ方向(圧延方向)の中心位置において、電子線マイクロアナライザー(EPMA)、または、エネルギー分散型X線分光装置(EDX)を用いて、図2に示すようにAlコーティング層の断面についてAlコーティング層の表面から深さ(板厚)方向へ向かってライン分析を行うことにより、Al濃度プロファイルを得る。
また、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量は、以下のようにして求める。
すなわち、上記の試験片を用いて、Al濃度プロファイルと同様に、Alコーティング層の表面から深さ(板厚)方向へのFeおよびCr濃度プロファイルを取得する。Alコーティング層は、基本的に、Al、FeおよびCrから構成されることから、Al濃度プロファイルから決定したAlコーティング層の第1の深さにおけるAl、FeおよびCr濃度プロファイルの強度を用いて、当該位置でのFeおよびCrの合計含有量を求める。この測定を5か所(長さ方向(圧延方向)断面の長さ方向(圧延方向)中心位置から長さ方向(圧延方向)に1mm間隔で5か所)で行い、これらの平均値を、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量とする。なお、Alコーティング層が素地鋼板の両面に存在する場合は、両面(片面あたり5か所)でそれぞれ上記の測定を行い、それぞれの面でFeおよびCrの合計含有量の平均値を求める。そして、それらの値を、それぞれの面でのAlコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量とする。
図3に、上記の方法で測定したAlコーティング層付きステンレス鋼板の濃度プロファイルの例を示す。なお、図3の縦軸は任意単位であり、スケールは統一されていない。
図3(a)は、事前熱処理前のAlコーティング層付きステンレス鋼板の濃度プロファイルの例である。この濃度プロファイルより、事前熱処理前には、Alコーティング層中にFeおよびCrがほとんど拡散していないことがわかる。
図3(b)は、適切な条件の事前熱処理を施して、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量を20〜70質量%の範囲に制御したAlコーティング層付きステンレス鋼板の濃度プロファイルの例である。このAlコーティング層付きステンレス鋼板では、Alコーティング層へのFeおよびCrの拡散が適度に進行している。そのため、Alコーティング層自体の強度が上昇する。また、Alコーティング層と素地鋼板の界面近傍で相互拡散が生じ、Alコーティング層と素地鋼板との界面が強化される。その結果、Alコーティング層と素地鋼板との密着性が向上する。一方で、Alコーティング層から素地鋼板へのAlの拡散は、それほど進行していないので、加工性も担保される。
図3(c)は、事前熱処理により、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量が70質量%を超えたAlコーティング層付きステンレス鋼板の濃度プロファイルの例である。このAlコーティング層付きステンレス鋼板では、Alコーティング層へのFeおよびCrの拡散が過度に進行しており、Alコーティング層から素地鋼板へのAlの拡散も過度に進行している。そのため、加工性が低下する。
なお、Alコーティング層は、基本的に、Al、FeおよびCrから構成される。また、Alコーティング層は、Al、FeおよびCr以外に、15質量%以下のSiを含有していてもよい。なお、Siを含有している場合も、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量は、前述のようにAl、FeおよびCr濃度プロファイルから求める。以下の不可避不純物を含有している場合も、同様である。
さらに、Alコーティング層は、不可避不純物を含有していてもよい。なお、不可避的不純物としては、例えば、B、Be、Mg、Ca、Sr、Ti、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Pb、As、Sb、Bi、La、Ce等が挙げられ、その合計量は、通常、1質量%以下である。
次に、本発明の一実施形態に係るAlコーティング層付きステンレス鋼板の好適な製造方法について、説明する。
まず、上記の成分組成を有する素地鋼板を準備する。
例えば、成分組成を有する溶鋼を、転炉、電気炉、真空溶解炉等の公知の方法で溶製し、連続鋳造法または造塊−分塊法によりスラブとする。
ついで、このスラブに圧延加工を施して、素地鋼板となるステンレス鋼板とする。
圧延加工方法は特に限定されず、常法に従えばよい。例えば、スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とし、該熱延鋼板に、冷間圧延と冷延板焼鈍とを施す方法や、スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とし、該熱延鋼板に熱延板焼鈍を施したのち、冷間圧延を施す方法などが挙げられる。なお、熱延板焼鈍および冷延板焼鈍は任意の工程であり、両方を行ってもよいし、一方のみを行ってもよいし、両方を行わなくてもよい。また、熱間圧延、熱延板焼鈍、冷間圧延および冷延板焼鈍の条件については特に限定されず、常法に従えばよい。
例えば、スラブを1100〜1250℃で1〜24時間加熱したのち、熱間圧延によって板厚:2.0〜6.0mm程度の熱延鋼板とし、その後、任意に、酸洗や機械研磨によって脱スケールを施し、さらに、冷間圧延および冷延板焼鈍を施して、素地鋼板となる所定板厚のステンレス鋼板を得る。
ついで、素地鋼板に、Alコーティングをして、事前熱処理の被処理材となるAlコーティング層付きステンレス鋼板(以下、事前熱処理の被処理材、または、Alコーティング層付きステンレス鋼板(事前熱処理の被処理材)ともいう。)を得る。Alコーティング方法は特に限定されないが、蒸着法や溶融めっき法、積層圧延法などが適用できる。
蒸着法の場合、例えば、真空蒸着法およびイオンプレーティング法などの物理気相成長(PVD)や、熱CVD法や有機金属気相成長などの化学気相成長(CVD)などを採用すればよい。処理条件については特に限定されず、常法に従えばよい。
なお、蒸着法を用いる場合のAlコーティング層の厚さは、例えば、以下のようにして制御することができる。
すなわち、Al蒸着を行う素地鋼板の領域の一部に10mm角のマスキングテープを貼付し、Al蒸着処理後、マスキングテープを素地鋼板から剥離する。ついで、接触式表面粗さ測定器を用いて、蒸着部(マスキングテープを貼付していない領域)と未蒸着部(マスキングテープを貼付していた領域)の高さの差を求め、この高さの差を、Alコーティング層(Al蒸着層)の厚さとする。同様の操作を、Al蒸着における処理時間を変化させながら複数回実施することで、処理時間と、蒸着されるAlコーティング層の厚さとの関係を求める。このようにして得た関係から、所望のAlコーティング層の厚さを得るための処理時間を算出し、これにより、Alコーティング層の厚さを制御することができる。
溶融めっき法の場合、例えば、一般的な連続式溶融めっき設備において製造を行う方法などを採用すればよい。処理条件については特に限定されるものではないが、めっき浴の温度(以下、浴温ともいう)は、(凝固開始温度+20℃)〜750℃の範囲とすることが好ましい。ここで、浴温の好適下限を(凝固開始温度+20℃)としたのは、めっき浴の局所的な浴温低下に起因しためっき成分の局所的な凝固を抑制するためである。また、浴温が750℃を超えると、素地鋼板の表面に付着しためっき金属の急速冷却が難しくなり、ダレとよばれる外観不良の発生を招くおそれがある。このため、浴温の好適上限は750℃とした。また、めっき浴中の浸漬時間は、素地鋼板の表面に十分な量のめっき層を形成する観点から、0.5秒以上とすることが好ましい。上記以外の処理条件については、常法に従えばよい。
なお、凝固開始温度は、熱力学計算ソフトウェアThermo-Calcで計算することにより求めることができる。
また、めっき浴としては、溶融Alめっき浴や溶融Al-Si合金めっき浴が挙げられる。ここで、溶融Alめっき浴の成分組成は、Alおよび不可避的不純物であり、また、溶融Al−Si合金めっき浴の成分組成は、Al、15.0質量%以下のSi、および、不可避的不純物である。
なお、溶融Al-Si合金めっき浴に含まれるSiは、めっき処理時にAlコーティング層と素地鋼板との界面におけるFe−Al系金属間化合物相の生成を抑制し、Alコーティング層の耐剥離性や加工性を向上させる効果を有する。しかし、Alコーティング層のSi含有量が15.0質量%を超えると、Alコーティング層中に柱状のSiが析出し、却って耐剥離性や加工性が低下するおそれがある。このため、溶融Al-Si合金めっき浴のSi含有量は、15.0質量%以下とすることが好ましい。なお、溶融Al-Si合金めっき浴のSi含有量の下限は特に限定されるものではないが、1.0質量%とすることが好ましい。
また、溶融Alめっき浴および溶融Al-Si合金めっき浴の不可避的不純物としては、例えば、B、Be、Mg、Ca、Sr、Ti、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Pb、As、Sb、Bi、La、Ce等が挙げられ、その合計量は、通常、1質量%以下である。
また、溶融めっき法を用いる場合のAlコーティング層の厚さは、例えば、Nガスワイピングにより、調整すればよい。さらに、脱脂等の前処理の条件は特に限定されず、常法に従えばよい。加えて、めっき浴に浸入する際の素地鋼板の温度(板温)については、特に限定されるものではないが、連続式溶融めっき設備を使用する場合、操業におけるめっき特性の確保や浴温の変化を防ぐ点から、めっき浴の温度の±20℃以内に制御することが好ましい。
加えて、生産性向上の観点から、板厚:100μm超の素地鋼板にAlコーティングを施してから、追加の冷間圧延を施して、最終板厚となるAlコーティング層付きステンレス鋼板(事前熱処理の被処理材)を得てもよい。
例えば、板厚:300μm程度の素地鋼板に溶融Alめっきを施して、素地鋼板の両面に、片面あたりの厚さが40μm程度の溶融Alめっき層を形成したのち、追加の冷間圧延(以下、仕上圧延ともいう)を施して、板厚:50μm程度のAlコーティング層付きステンレス鋼板(事前熱処理の被処理材)を得てもよい。
この場合には、仕上圧延後に得られるAlコーティング層付きステンレス鋼板(事前熱処理の被処理材)において、素地鋼板の板厚が100μm以下、Alコーティング層の片面あたりの厚さが0.5〜10.0μmの範囲となるように、仕上圧延条件や仕上圧延前の素地鋼板およびAlコーティング層の厚さを調整する。例えば、上記の場合、仕上圧延前における素地鋼板の板厚は300μm、Alコーティング層の片面あたりの厚さは40μmなので、この鋼板の板厚(全体の厚さ)は380μmである。この鋼板を仕上圧延により50μmに圧延すると、圧下率は約87%である。この際、Alコーティング層も圧延され、仕上圧延後のAlコーティング層の厚さも、約87%減少して、約5.2μmになると見積もられる。このようにして、仕上圧延後に得られるAlコーティング層付きステンレス鋼板(事前熱処理の被処理材)において、素地鋼板の板厚が100μm以下、Alコーティング層の片面あたりの厚さが0.5〜10.0μmの範囲となるように、仕上圧延条件や仕上圧延前の素地鋼板およびAlコーティング層の厚さを調整すればよい。
上記のようにして得た事前熱処理の被処理材に、事前熱処理を施し、素地鋼板からAlコーティング層中にFeおよびCrを、一定量、具体的には、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量が20〜70質量%となるように、拡散させる。これにより、加工性の低下を回避しつつ、Alコーティング層と素地鋼板との密着性を向上できる。
なお、素地鋼板からAlコーティング層中へのFeおよびCrの拡散量は、事前熱処理の処理条件、特には、処理温度および処理時間を調整することによって、制御する必要がある。
すなわち、素地鋼板からAlコーティング層中へのFeおよびCrの拡散速度は、事前熱処理の被処理材における素地鋼板の成分組成、Alコーティング層の形成方法、Alコーティング層の厚さなどに影響を受けるので、これらに応じて、適切な事前熱処理の処理条件も変化する。そのため、別途、事前熱処理の被処理材と同じ予備試験材を準備し、当該予備試験材を用いて、処理温度および処理時間を種々変化させた予備試験を行い、予め適切な事前熱処理条件を決定しておくことが肝要である。
事前熱処理条件の一例としては、非酸化性雰囲気中において、700℃〜1000℃の温度域で10〜60秒保持する条件が挙げられる。なお、通常、処理温度が高く、処理時間が長いほど、素地鋼板からAlコーティング層中へのFeおよびCrの拡散量、ならびに、Alコーティング層から素地鋼板中へのAlの拡散量は、増加する。
また、事前熱処理の雰囲気は、酸化によるAlコーティング層中のAlの消費を低減するために、1×10−1Pa以下の真空中、Arなどの不活性雰囲気中、N雰囲気や、HとNの混合雰囲気中などの非酸化性雰囲気とすることが好ましい。また、事前熱処理は、Alコーティング層付きステンレス鋼板(事前熱処理の被処理材)を、適当な大きさに切断したバッチ式の炉で処理してもよいが、生産性を考慮すると、鋼帯を連続的に処理できる連続式熱処理装置を用いることが好ましい。
上記のようにして、本発明の一実施形態に係るAlコーティング層付きステンレス鋼板を製造することができる。
そして、上記のようにして製造した本発明の一実施形態に係るAlコーティング層付きステンレス鋼板を、好適には抵抗発熱体などの所望の形状に加工したのち、拡散熱処理を施して、Al含有量を高める。好適には、高い電気抵抗率と優れた耐酸化性を得る観点から、Al含有量を6.5%以上にする。
拡散熱処理は、拡散させるAlを均質化させる観点から、900℃〜1200℃の温度域で10分以上保持することが好ましい。保持時間の上限は、特に限定されるものではないが、生産性などの観点から120分以下とすることが好ましい。なお、抵抗発熱体などの部材の製造過程に高温でのろう付け処理が行われる場合や、部材の使用温度が900℃を超えるような場合などは、これらの昇温を拡散熱処理の代用としてもよい。
なお、加工条件が厳しくない場合などには、本発明の一実施形態に係るAlコーティング層付きステンレス鋼板に拡散熱処理を施して、Al含有ステンレス鋼板(好適には、Al含有量:6.5%以上)を得たのち、当該Al含有ステンレス鋼板を所望の形状に加工してもよい。
50kg小型真空溶解炉によって溶製した表1に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)となるスラブを、1200℃に加熱後、900〜1200℃の温度域で熱間圧延して板厚:2.0mmの熱延鋼板とした。なお、表1中の鋼記号Nでは、熱間圧延時に割れが発生したため、以降の評価を行わなかった。ついで、得られた熱延鋼板を、大気中、900℃、1分間の条件で熱延板焼鈍し、酸洗で表面スケールを除去した後、冷間圧延して板厚:0.3mmの冷延鋼板とした。
この冷延鋼板に対して、HとNの混合雰囲気(体積比で、H:N=75:25)において、900℃で20秒保持する冷延板焼鈍を施した後、さらに冷間圧延を施して表2に示す板厚の素地鋼板を得た。
ついで、得られた素地鋼板から、長さ300mm、幅100mmの試験片を切出し、真空蒸着法によって当該試験片の両面に、Alコーティング層(Al蒸着層)を形成し、事前熱処理の被処理材を得た。Alコーティング層の厚さは、第1面と第2面で同じとした。
ついで、上記のようにして得た事前熱処理の被処理材にそれぞれ、表2に示す条件で事前熱処理を施して、表2に示すAlコーティング層付きステンレス鋼板を得た。事前熱処理の雰囲気は、HとNの混合雰囲気(体積比で、H:N=75:25)とした。なお、比較のため、一部については事前熱処理を行わなかった。
なお、得られたAlコーティング層付きステンレス鋼板の素地鋼板の成分組成を、Alコーティング層を研磨によって除去した当該素地鋼板の一部から切粉を採取して、湿式分析を行うことにより測定したところ、表1の成分組成と概ね同じであり、いずれも、前述した本発明の一実施形態に係るAlコーティング層付きステンレス鋼板の素地鋼板の成分組成の範囲内であった。
ついで、得られたAlコーティング層付きステンレス鋼板の両面について、前述した方法により、Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量を測定した。測定結果を表2に併記する。なお、測定には、走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ製 TM3000)および付属のEDX(Oxford Instruments製 SwiftED3000、加速電圧15kV)を用いた。
また、得られたAlコーティング層付きステンレス鋼板を用いて、以下の要領で、(1)密着性、および、(2)加工性を評価した。評価結果を表4に示す。
(1)密着性
図4に示すように、上記のAlコーティング層付きステンレス鋼板(長さ:80mm、幅:50mm)を、2本の歯車状ロールの間を通過させることにより、波付け加工(最小曲げ半径:0.25mm、波ピッチ:3.0mm、波高さ:3.0mm)を施した。
ついで、波付け加工後のAlコーティング層付きステンレス鋼板、および、歯車状ロールの表面を目視で確認した。
そして、Alコーティング層の剥離や歯車状ロールへの付着がない場合を○(良好)、Alコーティング層の剥離や歯車状ロールへの付着がある場合を×(不良)として評価した。
(2)加工性
上記した波付け加工後のAlコーティング層付きステンレス鋼板を目視で確認し、破断やクラックの発生有無を確認した。
そして、長さ1mm以上の破断やクラックの発生がない場合を○(良好)、長さ1mm以上の破断やクラックの発生がある場合を×(不良)として評価した。
ついで、波付け加工を行っていないAlコーティング層付きステンレス鋼板に対して、真空中1150℃で30分間保持する拡散熱処理を施して、Alコーティング層中のAlを素地鋼板中へ拡散させ、Al含有ステンレス鋼板を得た。なお、No.2、4〜7については、上記の(1)密着性または(2)加工性の評価が×(不良)であったため、以降の評価を行わなかった。
得られたAl含有ステンレス鋼板の成分組成を、当該Al含有ステンレス鋼板の一部から切粉を採取して、湿式分析を行うことにより測定した。測定結果を表3に示す。なお、残部はFeおよび不可避的不純物である。
また、得られたAl含有ステンレス鋼板を用いて、以下の要領で、(3)耐酸化性、および、(4)電気抵抗率を評価した。評価結果を表4に示す。
(3)耐酸化性
得られたAl含有ステンレス鋼板から幅:20mm×長さ:30mmの試験片を2枚採取し、大気雰囲気中、1100℃で400時間酸化させる処理を行い、処理前後での酸化増量(酸化処理前後での試験片の質量変化量を、酸化処理前の試験片の表面積で除した値)を測定した。そして、各試験片の酸化増量の平均値を、当該Al含有ステンレス鋼板の酸化増量として、以下の基準で評価した。
◎(合格、特に優れる):酸化増量が8.0g/m以下
○(合格、優れる):酸化増量が8.0g/m超12.0g/m以下
×(不合格、不良):酸化増量が12.0g/m超、または、皮膜剥離発生
(4)電気抵抗率
電気抵抗率は、JIS C 2525に規定される4端子法で測定した。
すなわち、得られたAl含有ステンレス鋼板から10mm×80mmの試験片を各5枚切り出し、体積抵抗率を測定した。そして、これらの平均値を、当該Al含有ステンレス鋼板の体積抵抗率とし、以下の基準で評価した。
◎(合格、特に優れる):体積抵抗率が140μΩ・cm超
○(合格、優れる):体積抵抗率が100μΩ・cm超140μΩ・cm以下
×(不合格、不良):体積抵抗率が100μΩ・cm以下
Figure 0006954508
Figure 0006954508
Figure 0006954508
Figure 0006954508
表4より、発明例ではいずれも、密着性および加工性に優れ、また、拡散熱処理後に、良好な耐酸化性および電気抵抗率が得られていた。
一方、比較例ではいずれも、熱間圧延時に割れが発生して試験片が作成できないか、または、密着性、加工性、耐酸化性および電気抵抗率のうちの少なくとも1つが十分とは言えなかった。

Claims (2)

  1. 素地鋼板と、該素地鋼板の表面のAlコーティング層とを有する、Alコーティング層付きステンレス鋼板であって、
    前記素地鋼板は、質量%で、
    C:0.030%以下、
    Si:1.00%以下、
    Mn:1.00%以下、
    P:0.040%以下、
    S:0.010%以下、
    Cr:11.0〜30.0%、
    Al:0.01〜6.50%、
    Ni:0.01〜0.50%および
    N:0.020%以下
    で、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する、板厚:100μm以下のステンレス鋼板であり、
    また、前記Alコーティング層の厚さが0.5〜10.0μmであり、
    さらに、前記Alコーティング層の第1の深さにおけるFeおよびCrの合計含有量が20〜70質量%である、Alコーティング層付きステンレス鋼板。
    ここで、Alコーティング層の第1の深さは、Alコーティング層の表面からの深さ:(深さa+深さb)/2とする。
    また、深さaおよび深さbは、それぞれ以下のように定義する。
    深さa:Alコーティング層の表面から深さ(板厚)方向へのAl濃度プロファイルにおいてAl強度が最大値をとる深さをA点としたとき、Alコーティング層の表面からA点までの深さ領域において、Al強度が[Al強度の最大値]/2となる深さ
    深さb:A点から、素地鋼板とAlコーティング層の界面までの深さ領域において、Al強度が([Al強度の最大値]+[素地鋼板のAl含有量に相当するAl強度])/2となる深さ
  2. 前記素地鋼板の成分組成が、さらに、質量%で、
    Cu:0.10%以下、
    Ti:0.50%以下、
    Nb:0.50%以下、
    V:0.50%以下、
    Zr:0.20%以下、
    Hf:0.20%以下、
    Mo:6.00%以下、
    W:6.00%以下、
    B:0.0050%以下、
    REM:0.20%以下、
    Ca:0.0100%以下および
    Mg:0.0100%以下
    のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する、請求項1に記載のAlコーティング層付きステンレス鋼板。
JP2021538340A 2020-07-01 2021-04-20 Alコーティング層付きステンレス鋼板 Active JP6954508B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114356 2020-07-01
JP2020114356 2020-07-01
PCT/JP2021/016054 WO2022004100A1 (ja) 2020-07-01 2021-04-20 Alコーティング層付きステンレス鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6954508B1 true JP6954508B1 (ja) 2021-10-27
JPWO2022004100A1 JPWO2022004100A1 (ja) 2022-01-06

Family

ID=78150230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538340A Active JP6954508B1 (ja) 2020-07-01 2021-04-20 Alコーティング層付きステンレス鋼板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230193474A1 (ja)
EP (1) EP4144886A4 (ja)
JP (1) JP6954508B1 (ja)
CN (1) CN115735023A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965936A (ja) * 1972-10-30 1974-06-26
JPS644253A (en) * 1987-06-24 1989-01-09 Calsonic Corp Production of metallic catalyst carrier
JPH01159384A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Kawasaki Steel Corp Fe−Cr−Al系合金箔
JPH02180643A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Toyota Motor Corp メタル担体の製造方法
JPH05283149A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nisshin Steel Co Ltd 表面絶縁性に優れたヒーター材料とその製造方法
JPH09104962A (ja) * 1995-05-19 1997-04-22 Matsushita Electric Works Ltd Fe−Al拡散層を有する鉄基合金部材およびその製造方法
WO2015015728A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔
JP2016102231A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Jfeスチール株式会社 ステンレス箔
WO2017208671A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板
JP6687177B1 (ja) * 2018-09-13 2020-04-22 Jfeスチール株式会社 Al系めっきステンレス鋼板、および、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE508150C2 (sv) * 1996-08-30 1998-09-07 Sandvik Ab Förfarande för att tillverka band av ferritiskt, rostfritt FeCrAl-stål
DE19743720C1 (de) * 1997-10-02 1998-12-24 Krupp Vdm Gmbh Verfahren zur Herstellung einer oxidationsbeständigen Metallfolie und deren Verwendung
FR2807069B1 (fr) * 2000-03-29 2002-10-11 Usinor Tole en acier inoxydable ferritique revetue utilisable dans le domaine de l'echappement d'un moteur de vehicule automobile

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965936A (ja) * 1972-10-30 1974-06-26
JPS644253A (en) * 1987-06-24 1989-01-09 Calsonic Corp Production of metallic catalyst carrier
JPH01159384A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Kawasaki Steel Corp Fe−Cr−Al系合金箔
JPH02180643A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Toyota Motor Corp メタル担体の製造方法
JPH05283149A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nisshin Steel Co Ltd 表面絶縁性に優れたヒーター材料とその製造方法
JPH09104962A (ja) * 1995-05-19 1997-04-22 Matsushita Electric Works Ltd Fe−Al拡散層を有する鉄基合金部材およびその製造方法
WO2015015728A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔
JP2016102231A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Jfeスチール株式会社 ステンレス箔
WO2017208671A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板
JP6687177B1 (ja) * 2018-09-13 2020-04-22 Jfeスチール株式会社 Al系めっきステンレス鋼板、および、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022004100A1 (ja) 2022-01-06
CN115735023A (zh) 2023-03-03
EP4144886A4 (en) 2023-03-29
EP4144886A1 (en) 2023-03-08
US20230193474A1 (en) 2023-06-22
KR20230027272A (ko) 2023-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687177B1 (ja) Al系めっきステンレス鋼板、および、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP6601582B2 (ja) Fe−Cr合金および抵抗発熱体
JP5802762B2 (ja) 耐酸化性及び耐熱性に優れたアルミニウムメッキ鋼板
WO2022004100A1 (ja) Alコーティング層付きステンレス鋼板
KR102177521B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP6954508B1 (ja) Alコーティング層付きステンレス鋼板
JP6813142B1 (ja) Al系めっきステンレス鋼板、および、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP6791458B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、Al蒸着層付きステンレス鋼板
KR102703607B1 (ko) Al 코팅층 부착 스테인리스 강판
JPH09310163A (ja) プレス加工性及びメッキ密着性に優れる高強度溶融亜鉛メッキ鋼板
JP6237973B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150