JP6954309B2 - 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ - Google Patents

光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP6954309B2
JP6954309B2 JP2018556528A JP2018556528A JP6954309B2 JP 6954309 B2 JP6954309 B2 JP 6954309B2 JP 2018556528 A JP2018556528 A JP 2018556528A JP 2018556528 A JP2018556528 A JP 2018556528A JP 6954309 B2 JP6954309 B2 JP 6954309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
kinds
raw materials
optical fiber
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110234A1 (ja
Inventor
洋宇 佐久間
洋宇 佐久間
欣章 田村
欣章 田村
森田 圭省
圭省 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2018110234A1 publication Critical patent/JPWO2018110234A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954309B2 publication Critical patent/JP6954309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • C03B37/01473Collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材および光ファイバに関するものである。
アルカリ金属元素を含むシリカガラスからなるコアを有する光ファイバが知られている。また、光ファイバ母材のコア部がアルカリ金属元素を含んでいると、該光ファイバ母材を線引きするときにコア部の粘性を下げることができる。このようなガラス粘性の低下は、シリカガラスのネットワーク構造の緩和を進行させるので、光ファイバの伝送損失を低減することが可能であるといわれている。
アルカリ金属元素をシリカガラス中に添加する方法としては拡散法が知られている(例えば特許文献1〜3を参照)。拡散法の一例としては、原料となるアルカリ金属元素またはアルカリ金属塩などの原料蒸気をガラスパイプ内に導入しながら、ガラスパイプを外部熱源により加熱する方法が知られている。また、拡散法の他の例としては、ガラスパイプ内への原料上記の導入と並行して、該ガラスパイプ内にプラズマを発生させる方法も知られている。拡散法は、このような過程を経て、アルカリ金属元素をガラスパイプの内表面に拡散添加する方法である。
上述のようにアルカリ金属元素がガラスパイプの内表面近傍に添加された後、このガラスパイプを加熱することにより該ガラスパイプの縮径が行われる。縮径後、アルカリ金属元素の添加の際に同時に添加されてしまう遷移金属元素等(例えばNiやFe)を除去する目的で、ガラスパイプの内表面の所定厚みの領域がエッチングにより除去される。エッチング後、ガラスパイプを加熱することにより該ガラスパイプが中実化(collapse)され、アルカリ金属元素が添加されたコアロッドが得られる。更に、得られたコアロッド(アルカリ金属元素が添加されたロッド)の外側にクラッド部が合成され、光ファイバ母材が得られる。そして、得られた光ファイバ母材を線引きすることで光ファイバが製造され得る。
また、シリカガラス中での拡散係数が互いに異なる2種以上のアルカリ金属元素を添加することで、コア部の粘性を効率良く下げることができる。これにより、レーリー散乱損失を低くした光ファイバの作製が可能になる(特許文献4を参照)。
国際公開第2013/118389号 特表2005−537210号公報 米国特許出願公開第2006/0130530号明細書 特開2016−105154号公報
発明者らは、従来の光ファイバ母材製造方法について検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、発明者らは、拡散法により2種以上のアルカリ金属元素をガラスパイプの内表面に拡散添加することにより光ファイバ母材を製造し、さらに該光ファイバ母材を線引きすることにより光ファイバを製造してみた。ところが、各アルカリ金属元素を意図通りの濃度範囲で添加することができず、得られた光ファイバのレーリー散乱損失を十分に低減できない場合があることを発明者らは見出した。また、発明者らは、波長1.38 μm帯にピークを持つOH基吸収に起因する伝送損失が2dB/kmを超えるほど高い場合があることを見出した。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、拡散法により2種以上のアルカリ金属元素をガラスパイプの内表面に拡散添加することにより光ファイバ母材を製造し、更に、該光ファイバ母材を利用して光ファイバを製造する場合に、該光ファイバのレーリー散乱損失およびOH 損失増を低減することができる光ファイバ母材製造方法を提供することを目的としている。また、本発明は、レーリー散乱損失およびOH 損失増が低減された光ファイバ、ならびに、このような光ファイバを線引きにより製造可能にする光ファイバ母材を提供することを目的としている。
本発明に係る光ファイバ母材製造方法は、第1乾燥工程と、第2乾燥工程と、熱拡散工程と、コアロッド作製工程と、クラッド部付加工程と、を少なくとも備える。第1乾燥工程では、それぞれが互いに異なるアルカリ金属元素を含む2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最低温度以下の温度で、該2種以上のアルカリ金属塩原料の乾燥が行われる。第2乾燥工程は、第1乾燥工程の後に実施される工程である。この第2乾燥工程では、2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最高温度以上であり、かつ、2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下となる温度で、該2種以上のアルカリ金属塩原料の乾燥が行われる。熱拡散工程は、第2乾燥工程の後に実施される工程であって、2種以上のアルカリ金属元素酸化物を石英系のガラスパイプの内表面に熱拡散させる工程である。この熱拡散工程では、2種以上のアルカリ金属塩原料を同時に加熱することにより2種以上のアルカリ金属塩原料の蒸気が生成される。更に熱拡散工程では、ガラスパイプの一端側から生成された蒸気およびキャリアガスをガラスパイプの内部に供給することにより、該蒸気に含まれる2種以上のアルカリ金属元素の酸化反応が引き起こされる。なお、蒸気およびキャリアガスの、ガラスパイプの内部への供給は、ガラスパイプの長手方向に相対的に移動する熱源により該ガラスパイプを加熱しながら行われる。コアロッド作製工程は、熱拡散工程の後に実施される。このコアロッド作製工程では、ガラスパイプを中実化(collapse)することによりコアロッドが得られる。クラッド部付加工程は、コアロッド作製工程の後に実施される。このクラッド部付加工程では、コアロッドの外周面上にクラッド部が付加される。
本発明によれば、拡散法により2種以上のアルカリ金属元素をガラスパイプの内表面に拡散添加することにより光ファイバ母材を製造し得る。更に、該光ファイバ母材を線引きすることにより製造される光ファイバのレーリー散乱損失およびOH損失増が低減され得る。
は、本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法を説明するためのフローチャートである。 は、第1 乾燥工程S1、第2乾燥工程S2および熱拡散工程S3を説明するための図である。 は、本実施形態に係る光ファイバ母材の構造および本実施形態に係る光ファイバを得るための線引き装置の概略構造を示す図である。 は、本実施形態のサンプル3A,3B,3Cそれぞれで原料溜めに設置した各原料の質量を纏めた表である。 は、本実施形態のサンプル3A,3B,3CそれぞれでEPMAにより測定された各アルカリ金属元素のピーク濃度を纏めた表である。 は、本実施形態のサンプル3A,3B,3Cそれぞれで測定された波長1550nmでの光ファイバの伝送損失を纏めた表である。 は、本実施形態のサンプル4A,4B,4Cそれぞれで原料溜めに設置した各原料の質量を纏めた表である。 は、本実施形態のサンプル4A,4B,4CそれぞれでEPMAにより測定された各アルカリ金属元素のピーク濃度を纏めた表である。 は、本実施形態のサンプル4A,4B,4Cそれぞれで測定された波長1550nmでの光ファイバの伝送損失を纏めた表である。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施形態の内容をそれぞれ個別に列挙して説明する。
(1) 本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法は、その一態様として、第1乾燥工程と、第2乾燥工程と、熱拡散工程と、コアロッド作製工程と、クラッド部付加工程と、を少なくとも備える。第1乾燥工程では、それぞれが互いに異なるアルカリ金属元素を含む2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最低温度以下の温度で、該2種以上のアルカリ金属塩原料の乾燥が行われる実施される。第2乾燥工程は、第1乾燥工程の後に実施される工程である。この第2乾燥工程では、2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最高温度以上であり、かつ、2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下となる温度で、該2種以上のアルカリ金属塩原料の乾燥が実施される。熱拡散工程は、第2乾燥工程の後に実施される工程であって、2種以上のアルカリ金属元素酸化物を石英系のガラスパイプの内表面に熱拡散させる工程である。この熱拡散工程では、2種以上のアルカリ金属塩原料を同時に加熱することにより2種以上のアルカリ金属塩原料の蒸気が生成される。更に熱拡散工程では、ガラスパイプの一端側から生成された蒸気およびキャリアガスをガラスパイプの内部に供給することにより、該蒸気に含まれる2種以上のアルカリ金属元素の酸化反応が引き起こされる。なお、蒸気およびキャリアガスの、ガラスパイプの内部への供給は、ガラスパイプの長手方向に相対的に移動する熱源により該ガラスパイプを加熱しながら行われる。コアロッド作製工程は、熱拡散工程の後に実施される。このコアロッド作製工程では、ガラスパイプを中実化(collapse)することによりコアロッドが得られる。クラッド部付加工程は、コアロッド作製工程の後に実施される。このクラッド部付加工程では、コアロッドの外周面上にクラッド部が付加される。
(2) 本実施形態の一態様として、第2乾燥工程において2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる温度は、該2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下であり、かつ少なくとも1つの蒸気圧が1mmHg以下となる温度であるのが好ましい。また、本実施形態の一態様として、第2乾燥工程において2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる温度は、該2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下であり、かつ少なくとも1つの蒸気圧が0.5mmHg以下となる温度であってもよい。更に、本実施形態の一態様として、第2乾燥工程において2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる温度は、該2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下であり、かつ少なくとも1つの蒸気圧が0.3mmHg以下となる温度であってもよい。
(3) 本実施形態の一態様として、2種以上のアルカリ金属塩原料それぞれの融点温度の差は、100℃以下であるのが好ましい。また、本実施形態の一態様として、2種以上のアルカリ金属塩原料それぞれの融点温度の差は、50℃以下であるのが好ましい。
(4)また、本実施形態の一態様として、2種以上のアルカリ金属塩原料の全ては、臭素化合物であってもよい。また、本実施形態の一態様として、2種以上のアルカリ金属塩原料の全ては、ヨウ素化合物であってもよい。更に、本実施形態の一態様として、2種以上のアルカリ金属塩原料の全ては、塩素化合物であってもよい。
(5)本実施形態の一態様として、ガラスパイプは、塩素およびフッ素を含むのが好ましい。この場合、ガラスパイプに含まれる塩素およびフッ素それぞれの平均濃度は、10wtppm以上であるのが好ましい。一方、ガラスパイプに含まれる不純物のうち塩素およびフッ素を除いた不純物の濃度は、10wtppm以下であるのが好ましい。更に、本実施形態の一態様として、熱拡散工程において生成された蒸気に含まれる2種以上のアルカリ金属元素の濃度のうち最大ピーク濃度は、200wtppm以上に設定されるのが好ましい。
(6)本発明に係る光ファイバ母材は、上述の態様の何れか、または、2以上の態様の組み合わせにより規定される本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法により製造され、シリカガラスからなるコア部と、該コア部の外周面上に設けられたシリカガラスからなるクラッド部と、を備える。コア部は、中心軸に沿って延びるとともに2種以上のアルカリ金属元素を含む。また、コア部では、2種以上のアルカリ金属元素の濃度ピークおよびOH基の濃度ピークが中心軸に一致した該コア部の中心部に存在する。更に、コア部では、OH基の平均濃度が0.02wtppm以下である。クラッド部は、コア部を取り囲むように、該コア部の外周面上に設けられている。
(7)本実施形態に係る光ファイバは、上述の態様により規定される本実施形態に係る光ファイバ母材を線引きすることにより製造され、シリカガラスからなるコアと、該コアの外周面上に設けられたシリカガラスからなるクラッドと、を備える。コアは、中心軸に沿って延びるとともに2種以上のアルカリ金属元素を含む。また、コアでは、2種以上のアルカリ金属元素の濃度ピークおよびOH基の濃度ピークが中心軸に一致した当該コアの中心部に存在する。クラッドは、コアを取り囲むように、該コアの外周面上に設けられている。また、上述のような構造を有する本実施形態に係る光ファイバでは、波長1.38μm帯におけるOH基吸収に因る伝送損失増が1.0dB/km以下である。
以上、この[本願発明の実施形態の説明]の欄に列挙された各態様は、残りの全ての態様のそれぞれに対して、または、これら残りの態様の全ての組み合わせに対して適用可能である。
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバの具体的な構造を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、図面の説明において同一の要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法を説明するためのフローチャートである。本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法は、第1乾燥工程S1、第2乾燥工程S2、熱拡散工程S3、縮径工程S4、エッチング工程S5、コアロッド作製工程S6、およびクラッド部付加工程S7を備え、これら工程S1〜S7を順に行うことにより、光ファイバ母材を製造する。
第1乾燥工程S1では、それぞれが互いに異なるアルカリ金属元素を含む2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最低温度以下の温度で、これら2種以上のアルカリ金属塩原料の乾燥が行われる。また、このときの温度は270℃以上であるのが好適である。この第1乾燥工程S1により、アルカリ金属塩原料の表面に付着している水分が除去される。
用いられるアルカリ金属元素は、Na(ナトリウム)、K(カリウム)、Rb(ルビジウム)、およびCs(セシウム)の何れかである。アルカリ金属塩原料としては、アルカリ金属元素とハロゲン元素との化合物が好適である。なお、利用可能なハロゲン元素は、Br(臭素)、I(ヨウ素)、およびCl(塩素)の何れかである。
2種以上のアルカリ金属塩原料は、各アルカリ金属元素と該各アルカリ金属元素に共通するハロゲン元素との化合物が好適である。すなわち、2種以上のアルカリ金属塩原料の全てが、臭素化合物、ヨウ素化合物、および塩素化合物の何れかであるのが好適である。このような構成により、アルカリ金属元素を意図通りの濃度範囲で添加することが可能になる。
なお、仮にアルカリ金属塩原料の融点温度より高い温度でこれら原料(アルカリ金属塩原料)の乾燥が行われると、原料が溶融してしまう。このような原料溶融は、原料表面に物理吸着していた水分とアルカリ金属元素との反応を引き起こすため、原料自体がアルカリ水和物になってしまう恐れがある。そのため、本実施形態では、原料を溶融させる前に原料表面に物理吸着していた水分を揮発させる工程として、第1乾燥工程S1が設けられている。この第1乾燥工程S1により、最終製品である光ファイバのOH損失増を低減することが可能になる。
第2乾燥工程S2では、2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最高温度以上であって、該2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下とる温度で、2種以上のアルカリ金属塩原料の乾燥が行われる。また、このときの温度は、2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下であり、かつ少なくとも1つの蒸気圧が1mmHg以下となる温度であるのが好適である。より好ましい態様として、すべての蒸気圧が2mmHg以下であり、かつ少なくとも1つの蒸気圧が0.5mmHg以下となる温度であるのが好適であり、すべての蒸気圧が2mmHg以下であり、かつ少なくとも1つの蒸気圧が0.3mmHg以下となる温度が更に好適である。第2乾燥工程S2により、アルカリ金属塩原料の内部に含まれる水分の除去が可能になる。
なお、第2乾燥工程において、アルカリ金属塩原料の蒸気圧が2mmHgを超えた何れかの原料については、消費量が多くなり(コスト高)、また、濃度バラツキが大きくなる。アルカリ金属塩原料の蒸気圧が低いほど、原料の消費が少なくなり(コスト抑制)、また、アルカリ金属元素を意図通りの濃度範囲で添加することが可能になる。
熱拡散工程S3では、2種以上のアルカリ金属塩原料を同時に加熱することにより、これらアルカリ金属塩原料の蒸気が生成される。また、生成された蒸気およびキャリアガス(O等)は、石英系のガラスパイプの一端側から該ガラスパイプの内部に供給されるが、その際、ガラスパイプの長手方向に相対的に移動する熱源により該ガラスパイプが加熱されている。この構成により、蒸気に含まれる2種以上のアルカリ金属元素の酸化反応が起こり、2種以上のアルカリ金属元素酸化物がガラスパイプの内表面に熱拡散される。
熱拡散工程S3では、生成された蒸気に含まれる2種以上のアルカリ金属元素の濃度のうち最大ピーク濃度が200wtppm以上になるように、2種以上のアルカリ金属元素酸化物がガラスパイプの内表面に熱拡散されるのが好適である。拡散係数が互いに異なる2種以上のアルカリ金属元素の添加により、光ファイバ母材を線引きする際にコア部の粘性を低減することができる。換言すれば、ガラスの密度揺らぎを低減することができ、低損失の光ファイバを製造することが可能になる。
用いられるガラスパイプは、塩素およびフッ素を含むのが好適である。また、ガラスパイプに含まれる塩素およびフッ素それぞれの平均濃度は10wtppm以上であるのが工程である。なお、ガラスパイプに含まれる不純物のうち、塩素およびフッ素を除いた他の不純物の濃度は、10wtppm以下であるのが好適である。一定量の塩素およびフッ素はガラスパイプの脱水処理の際に必要である。その他の不純物の濃度が低いほど、光ファイバの伝送損失を低減することができる。
なお、2種以上のアルカリ金属塩原料それぞれについて個別に第1乾燥工程,第2乾燥工程および熱拡散工程が実施される場合、投入される原料を切り替える際に原料溜めを切り離す工程が必要となる。この場合、ガラスパイプ内が大気に触れるため、水分などの不純物の混入や作業時間が長くなる恐れがある。これに対して、2種以上のアルカリ金属塩原料について同時に第1乾燥工程S1,第2乾燥工程S2および熱拡散工程S3が実施される場合には、これらの問題がない。
縮径工程S4では、ガラスパイプを熱源により加熱することにより、ガラスパイプの縮径が行われる。続くエッチング工程S5では、ガラスパイプを熱源により加熱しながら該ガラスパイプの内部にエッチングガスを供給することにより、ガラスパイプの内表面に対する気相エッチングが行われる。
コアロッド作製工程S6では、ガラスパイプを中実化することでガラスロッドを得る。なお、必要に応じて、このガラスロッドの外周面の研削によりOH基が除去されたロッドが第1コア部として使用される。この第1コア部(ガラスロッド)の周囲に第2コア部を付加することにより、コアロッドが作製される。
クラッド部付加工程S7では、コアロッドの外周面上にクラッド部が付加される。これにより、光ファイバ母材が得られる。クラッド部の付加に際して、コアロッドの外周面上に第1クラッド部が付加された後、該第1クラッド部の外周面上に第2クラッド部が付加されてもよい(図3参照)。
次に、各工程の諸条件について、本実施形態のサンプルおよび比較例における数値とともに説明する。図2は、第1乾燥工程S1、第2乾燥工程S2、および熱拡散工程S3を説明するための図である。出発材として、ガラスパイプ1が用意される。好適なガラスパイプ1は、50wtppm以上2000wtppm以下の塩素および2000wtppm以上のフッ素を含み、その他の不純物の濃度は検出下限界(1wtppm程度)以下である。ガラスパイプ1の好適な外直径は20〜35mmであり、内直径は10〜20mmである。一例として、ガラスパイプ1は、100wtppmの塩素、および、2,000wtppmまたは6,000wtppmのフッ素を含む。ガラスパイプ1の外直径は26mmであり、その内直径は15mmである。このようなガラスパイプ1の一端にハンドリングガラスパイプ5が接続され、該ハンドリングガラスパイプ5の一部が原料溜めとして使用される。なお、原料溜めにはアルカリ金属塩原料3が設置される。原料溜めに設置された原料の種類および質量は、サンプルごとに異なる。なお、ガラスパイプ1 の一部が原料溜めとして使用されてもよい。
第1乾燥工程S1では、キャリアガスとして3SLM(標準状態に換算して3L/分)の乾燥窒素(露点が−76℃以下)を原料溜めに導入しながら、外部熱源(電気炉)2によって原料溜めの外部を所定温度に加熱した状態が、所定時間に亘り維持される。これにより、原料溜めのアルカリ金属塩原料3の乾燥が行われる。
第2乾燥工程S2では、アルカリ金属塩原料3の融点温度以上の温度で、該アルカリ金属塩原料の乾燥が行われる。第2乾燥工程S2における温度は、本実施形態のサンプルおよび比較例ごとに異なった値である。
熱拡散工程S3では、原料溜めの温度が800℃に調整された後、キャリアガスとして1SLMの乾燥酸素が原料溜めおよびガラスパイプ1に導入される。このキャリアガスの導入の間、外表面が温度1500℃以上、一例として2000℃になるように、ガラスパイプ1が外部熱源(酸水素バーナ)4により加熱される。このとき、酸水素バーナは、一定速度、例えば30mm/minの速さで移動させられる。このバーナ移動が合計10回以上、一例では15回実施されることで、アルカリ金属元素がガラスパイプ1の内表面に拡散する。
縮径工程S4では、内表面上にアルカリ金属元素が拡散したガラスパイプ1を酸水素バーナ4により加熱しながら、該ガラスパイプ1の内径が6mm以下、一例では4mm程度になるように、該ガラスパイプ1の縮径が行われる。
エッチング工程S5では、ガラスパイプ1を酸水素バーナ4で温度1500℃以上、一例として2000℃に加熱しながらガス供給部からSFおよびClがガラスパイプ1の内部に供給される。なお、エッチング工程S5では、ガラスパイプ1の内径が5mm程度となるまで該ガラスパイプ1の内表面の気相エッチングが実施される。
コアロッド作製工程S6では、酸水素バーナ4で温度1500℃以上になるように、アルカリ金属元素群が添加されたガラスパイプ1を加熱することで、該ガラスパイプ1の中実化が行われる。なお、中実化は、ガラスパイプ1の内圧が絶対圧力で100kPa程度になるように排気しながら行われる。このコアロッド作製工程により、外直径が25mm程度のガラスロッド(アルカリ金属元素添加ガラスロッド)が得られる。また、このガラスロッドの外部をOH基がなくなるまで十分に(具体的には、外直径が中実化後の70%程度以下になるまで)研削することで、第1コア部111(図3に示されたコアロッド110の一部を構成)が得られる。更に、第1コア部の外側に、第1コア部の径の3倍程度の径を有する第2コア部112(図3に示されたコアロッド110の一部を構成)が付加される。第2コア部112は、平均で2,000wtppm以上、一例として6000wtppmのClが添加され、その他の不純物が1wtppm以下であるような石英系ガラスからなる。第1コア部111および第2コア部112をあわせてコアロッド110(図3に示された光ファイバ母材100の中心部分を構成)が構成される。
クラッド部付加工程S7では、第1クラッド部121(図3に示されたクラッド部120の一部を構成)となるフッ素元素が添加された石英系ガラスをコアロッド110の外側(第2コア部112の外周面上)に合成される。第2コア部112に対する第1クラッド部121の相対屈折率差は、第1クラッド部121の屈折率が最も小さい場合で−0.33%程度である。さらに、第2コア部112に対する相対比屈折率差が−0.23%程度であるフッ素が添加された石英系ガラスが第2クラッド部122として第1クラッド部121の外側に合成される。第1クラッド部121および第2クラッド部122で構成されるクラッド部120がコアロッド110の外周面上に設けられることにより、図3に示された光ファイバ母材100が得られる。この光ファイバ母材100を線引きすることで、本実施形態に係る各サンプルの光ファイバ500および比較例に係る光ファイバが得られる。なお、光ファイバ500の断面構造は、図3に示された光ファイバ母材100の断面構造に相似している。すなわち、光ファイバ500は、コアロッド110に相当するコアと、クラッド部120に相当するクラッドを有する。更に、図3の例では、光ファイバ500のコアは、第1コア部111と第2コア部112それぞれに相当する2つの領域で構成された二重コア構造を有する。一方、光ファイバ500のクラッドは、第1クラッド部121と第2クラッド部122それぞれに相当する2つの領域で構成された二重クラッド構造を有する。
具体的には、上述のような構造を有する光ファイバ母材100は、図3に示された線引き装置300によりその一端が線引きされ、光ファイバ500が得られる。なお、図3に示された線引き装置300は、セットされた光ファイバ母材100の一端を加熱するヒーター301と、該光ファイバ母材100の加熱された一端を所定の張力を加えながら巻き取る巻取りドラム302を、少なくとも備える。巻取りドラム302は、図3中の矢印Rで示された方向に回転するが、その際、巻取りドラム302の回転速度が調節されることにより、光ファイバ500の外径が調整される。また、ヒーター301による加熱温度を調節することにより、光ファイバ母材100の加熱された一端に加えられる張力(線引き張力)が調整される。
次に、本実施形態に係るサンプル1および比較例1の各光ファイバについて説明する。サンプル1および比較例1の光ファイバは、アルカリ金属塩原料としてKBr(融点730℃)およびCsBr(融点636 ℃)が利用され、上述の光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を線引きすることにより得られた。
具体的に、サンプル1を得るための母材製造における第1乾燥工程では、両原料の融点より低い550℃で、30分間に亘り両原料の乾燥が行われた。また、第2乾燥工程では、両原料の融点より高い770℃で、両原料の乾燥が行われた。第2乾燥工程の温度において、KBrの蒸気圧は0.7 mmHgであり、CsBrの蒸気圧は1.8mmHgであった。得られたアルカリ金属元素添加ガラスロッドにおいて、K濃度は1030ppmであり、Cs濃度は2520ppmであった。X濃度とは、元素Xの局所的濃度が50ppm以上である空間領域において元素Xの局所濃度を平均化した値を意味する。サンプル1として最終的に得られた光ファイバの波長1.38μm帯の伝送損失は、1dB/km以下であった。
一方、比較例1を得るための母材製造において、第1乾燥工程はサンプル1と同じ条件で実施された。第2乾燥工程では、両原料の融点より高い800℃で両原料の乾燥が行われた。第2乾燥工程の温度において、KBrの蒸気圧は1.2mmHgであり、CsBrの蒸気圧は3.1mmHgであった。得られたアルカリ金属元素添加ガラスロッドにおいて、K濃度は990ppmであり、Cs濃度は730ppmであった。比較例1として最終的に得られた光ファイバの波長1.38μm帯の伝送損失は、1dB/km以下であった。
次に、本実施形態に係るサンプル2および比較例2の各光ファイバについて説明する。サンプル2および比較例2の光ファイバは、アルカリ金属塩原料としてKBr(融点730℃)およびCsI(融点621℃)が利用され、上述の光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を線引きすることにより得られた。
サンプル2を得るための母材製造における第1乾燥工程では、両原料の融点より低い550℃で、30分間に亘り両原料の乾燥が行われた。第2乾燥工程では、両原料の融点よりも高い730℃で、両原料の乾燥が行われた。第2乾燥工程の温度において、KBrの蒸気圧は0.3mmHgであり、CsIの蒸気圧は1.0mmHgであった。得られたアルカリ金属元素添加ガラスロッドにおいて、K濃度は1210ppmであり、Cs濃度は1940ppmであった。サンプル2として最終的に得られた光ファイバの波長1.38μm帯のOH損失増は、1dB/km以下であった。
比較例2を得るための母材製造において、第1乾燥工程はサンプル2と同じ条件で実施された。第2乾燥工程では、両原料の融点よりも高い800℃で、両原料の乾燥が行われた。第2乾燥工程の温度において、KBrの蒸気圧は1.2mmHgであり、CsIの蒸気圧は4.6mmHgであった。得られたアルカリ金属元素添加ガラスロッドにおいて、K濃度は1480ppmであり、Cs濃度は210ppmであった。比較例2として最終的に得られた光ファイバの波長1.38μm帯の伝送損失は、1dB/km以下であった。
上記特許文献1には、アルカリ金属塩原料が1種である場合の第2乾燥工程の条件として、原料の融点温度を超えて原料が溶融した温度で該原料の乾燥が行われれば、原料の内部の水分をも除去することができて、1.0dB/km以下のOH損失を実現できる旨示唆されている。アルカリ金属塩原料が2種以上である場合、それぞれの原料の融点が異なることから、全ての原料の融点よりも高い温度で第2乾燥工程S2を実施しなければならない。
比較例1および比較例2では、融点が低い側(蒸気圧が高い側)のアルカリ金属塩原料を構成するアルカリ金属の添加濃度が低減されている。この場合、両原料の融点温度が離れていると、高い融点を有する原料の融点温度に達したときには、低い融点を有する原料の蒸気圧は高くなる。そのため、低い融点を有する原料の多くが消費されてしまい、添加量が落ちることが示された。そのため、サンプル1およびサンプル2のように、第2乾燥工程の温度は、実施温度にて使用する全ての原料の融点温度を超えており、かつ、その蒸気圧は小さいことが望ましい。各原料の蒸気圧が2mmHg以下である条件が好ましい。第2乾燥工程を実施する好適な温度範囲は原料の組み合わせにより異なるが、KBrとCsBrとを使う場合730℃から780℃、KBrとRbBrとを使う場合、730℃から810℃が好適である。使用する原料の融点の差は100℃以下、更には50℃以下であることが好ましい。
次に、本実施形態に係るサンプル3A,3B,3Cの各光ファイバについて説明する。サンプル3A,3B,3Cの光ファイバでは、アルカリ金属塩原料としてKBr(融点734℃)およびRbBr(融点693℃)が利用され、上述の光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を線引きすることにより得られた。
図4は、サンプル3A,3B,3Cそれぞれで原料溜めに設置された各原料の質量を纏めた表である。図4において、原料溜めに設置されたRbBrの質量は、サンプル3A,3B,3Cの何れも5gに設定された。一方、原料溜めに設置されたKBrの質量は、サンプル3Aが3g,サンプル3Bが5g,サンプル3Cが7gに設定された。
サンプル3A,3B,3Cそれぞれを得るための母材製造における第1乾燥工程S1では、キャリアガスとして3SLM(標準状態に換算して3L/分)の乾燥窒素(露点が−76℃以下)が原料溜めに導入される。この乾燥窒素を導入しながら外部熱源(電気炉)2によって原料溜めの外部が500℃に加熱された状態を30分間維持することで、原料溜めに設置されたアルカリ金属塩原料3の乾燥が行われた。第2乾燥工程S2では、両原料の融点温度より高い770℃で原料溜めに設置されたアルカリ金属塩原料3の乾燥が行われた。この母材製造の過程で得られた外直径16mm程度のアルカリ金属元素添加ガラスロッドについて、各アルカリ金属元素の濃度がEPMA(Electron Probe Micro Analyzer)により測定された。また、サンプル3A,3B,3Cそれぞれとして最終的に得られた光ファイバの、波長1550nmでの伝送損失が測定された。
図5は、サンプル3A,3B,3CそれぞれでEPMAにより測定された各アルカリ金属元素のピーク濃度を纏めた表である。すなわち、図5において、サンプル3AにおけるKのピーク濃度は620wtppm、Rbのピーク濃度は2890wtppmであった。サンプル3BにおけるKのピーク濃度は1050wtppm、Rbのピーク濃度は3000wtppmであった。サンプル3CにおけるKのピーク濃度は1370wtppm、Rbのピーク濃度は2970wtppmであった。なお、RbBrの原料溜めへの投入質量はサンプル3A,3B,3Cの何れも5gであり、Rb濃度は最大で約3000wtppmであった。これに対し、図5から、KBrの原料溜めへの投入質量の増加に応じてK濃度が増加する傾向を確認することができた。
図6は、サンプル3A,3B,3Cそれぞれで測定された波長1550nmでの伝送損失を纏めた表である。図6において、サンプル3Aの伝送損失は0.155dB/km、サンプル3Bの伝送損失は0.153dB/km、サンプル3Cの伝送損失は0.152dB/kmであった。図6から分かるように、アルカリ金属濃度が高いほどレーリー散乱損失が低いことが確認された。
次に、本実施形態に係るサンプル4A,4B,4Cの各光ファイバについて説明する。サンプル4A,4B,4Cでは、アルカリ金属塩原料としてKBr(融点734℃)およびRbI(融点647℃)が利用され、上述の光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を線引きすることにより得られた。
図7は、サンプル4A,4B,4Cそれぞれで原料溜めに設置した各原料の質量を纏めた表である。図7において、原料溜めに設置されたRbIの質量はサンプル4A,4B,4Cの何れも5gに設定された。一方、原料溜めに設置されたKBrの質量は、サンプル4Aが3g,サンプル4Bが5g,サンプル4Cが7gに設定された。
サンプル4A,4B,4Cを得るための母材製造でも、サンプル3A,3B,3Cを得るための母材製造と同様の条件で第1乾燥工程S1および第2乾燥工程S2が実施された。これらサンプル4A,4B,4Cについても、母材製造過程で得られた外直径16mm程度のアルカリ金属元素添加ガラスロッドにおける各アルカリ金属元素の濃度がEPMAにより測定され、また、最終的に得られた光ファイバの、波長1550nmでの伝送損失が測定された。
図8は、サンプル4A,4B,4CそれぞれでEPMAにより測定された各アルカリ金属元素のピーク濃度を纏めた表である。すなわち、図8において、サンプル4AにおけるKのピーク濃度は1300wtppm、Rbのピーク濃度は6500wtppmであった。サンプル4BにおけるKのピーク濃度は2500wtppm、Rbのピーク濃度は5000wtppmであった。サンプル4CにおけるKのピーク濃度は4400wtppm、Rbのピーク濃度は3200wtppmであった。なお、図8から分かるように、サンプル4A,4B,4Cの何れもRbBrの原料溜めへの投入質量は一定(5g)であったにも拘わらず、Rb濃度は大きく異なった。また、KBrの原料溜めへの投入質量の増加に応じてK濃度が増加したが、そのK濃度の増加量はサンプル3A,3B,3Cと比較して大きかった。
これは、原料溜め内で原料が溶融した際に、一部の蒸気圧の高い物質が低い物質へと変化したためと考えられる。そのため、臭化物とヨウ化物との組合せのように互いに異なるハロゲン化合物が利用された場合、両原料の濃度が変化し、各アルカリ金属元素の濃度をコントロールすることが困難になる。したがって、同一のハロゲン化合物を使用することが添加濃度のコントロールの観点では望ましい。
図9は、本実施形態のサンプル4A,4B,4Cそれぞれで測定された波長1550nmでの光ファイバの伝送損失を纏めた表である。図9において、サンプル4Aの伝送損失は0.153dB/km、サンプル4Bの伝送損失は0.151dB/km、サンプル4Cの伝送損失は0.151dB/kmであった。図9から分かるように、K濃度が高いほどレーリー散乱損失が低いことが確認された。
1…ガラスパイプ、2…外部熱源(電気炉)、3…アルカリ金属塩原料、4…外部熱源(酸水素バーナ)、5…ハンドリングガラスパイプ、100…光ファイバ母材、110…コアロッド、111…第1コア部、112…第2コア部、120…クラッド部、121…第1クラッド部、122…第2クラッド部。

Claims (9)

  1. それぞれが互いに異なるアルカリ金属元素を含む2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最低温度以下の温度で、前記2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる第1乾燥工程と、
    前記第1乾燥工程の後、前記2種以上のアルカリ金属塩原料の融点温度のうちの最高温度以上であり、かつ、前記2種以上のアルカリ金属塩原料すべての蒸気圧が2mmHg以下となる温度で、前記2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる第2乾燥工程と、
    前記第2乾燥工程の後、2種以上のアルカリ金属元素酸化物を石英系のガラスパイプの内表面に熱拡散させる熱拡散工程であって、前記2種以上のアルカリ金属塩原料を同時に加熱することにより前記2種以上のアルカリ金属塩原料の蒸気を生成し、前記ガラスパイプの長手方向に相対的に移動する熱源により前記ガラスパイプを加熱しながら前記ガラスパイプの一端側から前記蒸気およびキャリアガスを前記ガラスパイプの内部に供給することにより、前記蒸気に含まれる2種以上のアルカリ金属元素を酸化反応させる熱拡散工程と、
    前記熱拡散工程の後、前記ガラスパイプを中実化することによりコアロッドを作製するコアロッド作製工程と、
    前記コアロッド作製工程の後、前記コアロッドの外周面上にクラッド部を付加するクラッド部付加工程と、を備え
    前記2種以上のアルカリ金属塩原料は、前記2種以上のアルカリ金属元素それぞれと前記2種以上のアルカリ金属元素に共通するハロゲン元素との化合物であり、
    前記2種以上のアルカリ金属塩原料それぞれの融点温度の差は、50℃以下である光ファイバ母材製造方法。
  2. 前記第2乾燥工程において前記2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる温度が、前記2種以上のアルカリ金属塩原料のうち少なくとも1つの蒸気圧が1mmHg以下となる温度であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材製造方法。
  3. 前記第2乾燥工程において前記2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる温度が、前記2種以上のアルカリ金属塩原料のうち少なくとも1つの蒸気圧が0.5mmHg以下となる温度であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材製造方法。
  4. 前記第2乾燥工程において前記2種以上のアルカリ金属塩原料を乾燥させる温度が、前記2種以上のアルカリ金属塩原料のうち少なくとも1つの蒸気圧が0.3mmHg以下となる温度であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材製造方法。
  5. 前記2種以上のアルカリ金属塩原料の全てが、臭素化合物であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  6. 前記2種以上のアルカリ金属塩原料の全てが、ヨウ素化合物であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  7. 前記2種以上のアルカリ金属塩原料の全てが、塩素化合物であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  8. 前記ガラスパイプが、塩素およびフッ素を含み、
    前記ガラスパイプに含まれる前記塩素および前記フッ素それぞれの平均濃度が、10wtppm以上であり、
    前記ガラスパイプに含まれる不純物のうち前記塩素および前記フッ素を除いた不純物の濃度が、10wtppm以下であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  9. 前記熱拡散工程において生成された前記蒸気に含まれる前記2種以上のアルカリ金属元素の濃度のうち最大ピーク濃度が200wtppm以上となることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の光ファイバ母材製造方法。
JP2018556528A 2016-12-12 2017-11-22 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ Active JP6954309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240482 2016-12-12
JP2016240482 2016-12-12
PCT/JP2017/041986 WO2018110234A1 (ja) 2016-12-12 2017-11-22 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110234A1 JPWO2018110234A1 (ja) 2019-10-24
JP6954309B2 true JP6954309B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=62558248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556528A Active JP6954309B2 (ja) 2016-12-12 2017-11-22 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190292089A1 (ja)
EP (1) EP3553035B1 (ja)
JP (1) JP6954309B2 (ja)
CN (1) CN110049955A (ja)
DK (1) DK3553035T3 (ja)
WO (1) WO2018110234A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110395900A (zh) * 2019-08-02 2019-11-01 长飞光纤光缆股份有限公司 一种管外法制备低衰耗光纤预制棒的沉积装置及方法
WO2023238619A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 住友電気工業株式会社 ガラス材及び光ファイバ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040057692A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-25 Ball Laura J. Low loss optical fiber and method for making same
CN100545113C (zh) * 2003-08-29 2009-09-30 康宁股份有限公司 含碱金属氧化物的光纤及制造该光纤的方法和设备
US20060130530A1 (en) 2004-12-21 2006-06-22 Anderson James G Method of doping silica glass with an alkali metal, and optical fiber precursor formed therefrom
JP5974455B2 (ja) * 2011-11-21 2016-08-23 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
JP5903896B2 (ja) * 2012-01-11 2016-04-13 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法
EP2813477B1 (en) * 2012-02-09 2017-07-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform manufacturing method, optical fiber preform, and optical fiber
JP6106453B2 (ja) * 2013-02-21 2017-03-29 株式会社フジクラ ガラス母材の製造装置
JP5995923B2 (ja) * 2014-08-06 2016-09-21 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法
JP6551109B2 (ja) * 2014-11-20 2019-07-31 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018110234A1 (ja) 2018-06-21
CN110049955A (zh) 2019-07-23
EP3553035A1 (en) 2019-10-16
EP3553035A4 (en) 2019-12-11
JPWO2018110234A1 (ja) 2019-10-24
DK3553035T3 (da) 2023-08-21
EP3553035B1 (en) 2023-07-19
US20190292089A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916966B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
JP6213262B2 (ja) 光ファイバ母材および光ファイバ母材製造方法
JP5903896B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP5545236B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
DK2808310T3 (en) Method of producing fiber optic preform
JP6551109B2 (ja) 光ファイバ
DK2813477T3 (en) METHOD FOR MANUFACTURING OPTICAL FIBER PREFORM, OPTICAL FIBER PREFORM, AND OPTICAL FIBER
US20170371096A1 (en) Optical fiber
JP5817462B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP5896056B2 (ja) 光ファイバ母材および光ファイバ
JP2012162410A (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP6954309B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ
JP7013697B2 (ja) 光ファイバ母材
WO2014178361A1 (ja) 光ファイバ母材
JP2008247740A (ja) 光ファイバ母材及びその製造方法
JP4179265B2 (ja) 光ファイバ母材及びその製造方法
JP2013136485A (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP7397679B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法
JP2018043924A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いた光ファイバの製造方法
JP6248517B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバ母材、光ファイバ、およびマルチモード光ファイバ
WO2022004415A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150