JP6953780B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6953780B2
JP6953780B2 JP2017095964A JP2017095964A JP6953780B2 JP 6953780 B2 JP6953780 B2 JP 6953780B2 JP 2017095964 A JP2017095964 A JP 2017095964A JP 2017095964 A JP2017095964 A JP 2017095964A JP 6953780 B2 JP6953780 B2 JP 6953780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gear stage
shift
traveling
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017095964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018194043A (ja
Inventor
達也 大島
達也 大島
西村 伸之
伸之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017095964A priority Critical patent/JP6953780B2/ja
Priority to CN201880030976.XA priority patent/CN110651139B/zh
Priority to DE112018002472.5T priority patent/DE112018002472T5/de
Priority to PCT/JP2018/018033 priority patent/WO2018207853A1/ja
Priority to US16/612,689 priority patent/US10975961B2/en
Publication of JP2018194043A publication Critical patent/JP2018194043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953780B2 publication Critical patent/JP6953780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/142Inputs being a function of torque or torque demand of driving resistance calculated from weight, slope, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/666Determining road conditions by using vehicle location or position, e.g. from global navigation systems [GPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/163Holding the gear for delaying gear shifts under unfavorable conditions, e.g. during cornering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters

Description

本発明は、車両を制御する車両制御装置に関する。
車両の現在位置から目標位置までの走行経路における道路情報と、走行経路における車両の駆動力とに基づいて、走行経路において燃料消費量が最小となるような変速スケジュールを設定する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平9−21457号公報
しかしながら、車両の駆動力に基づいて変速制御をする場合、走行経路の状態によっては、シフトアップを行ってすぐにシフトダウンを行うことも起こり得る。車両が走行中に頻繁に変速が行われると、場合によってはドライバーが違和感を受けかねない。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、車両を運転するドライバーの違和感を低減することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明の車両制御装置は、車両の走行抵抗に基づいて前記車両が走行中の現走行区間における前記車両のギヤ段である現ギヤ段を選択する現ギヤ段選択部と、前記現走行区間とは道路勾配が異なる走行区間であって、前記車両の進行方向前方にある先走行区間における前記車両のギヤ段である先ギヤ段を選択する先ギヤ段選択部と、前記車両が前記現ギヤ段で前記現走行区間を走行中に、前記現ギヤ段選択部が前記先ギヤ段よりも高段の目標ギヤ段を新たに選択した場合に、前記現ギヤ段から前記目標ギヤ段へのシフトアップを抑制して前記現ギヤ段を維持するようにシフトを制御するシフト制御部と、を備え、前記シフト制御部は、シフトアップを抑制している状態で前記現走行区間を走行中にエンジン回転数が所定値以上になると推定すると、シフトアップを抑制せずに前記目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御する。
前記シフト制御部は、前記現走行区間の終点において前記エンジン回転数が所定値以上になると推定した場合に、シフトアップを抑制せずに前記目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御してもよい。
前記シフト制御部は、前記目標ギヤ段において前記先走行区間を走行した場合の前記車両の失速量を推定し、前記失速量が所定の閾値以下であると判定した場合に、シフトアップを抑制せずに前記目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御してもよい。
例えば、前記シフト制限部は、前記車両の速度が速い場合の前記失速量の所定の閾値を、前記車両の速度が遅い場合の前記失速量の所定の閾値よりも大きい前記失速量の所定の閾値に決定する。
本発明によれば、車両を運転するドライバーの違和感を低減することができるという効果を奏する。
実施の形態に係る車両の概要を説明するための図である。 実施の形態に係る車両の内部構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係る車両制御装置の機能構成を模式的に示す図である。 シフト制御部がエンジン回転数に基づいてシフトを制御する処理のフローチャートである。 シフト制御部が車両の失速量に基づいてシフトを制御する処理のフローチャートである。
<実施の形態の概要>
図1は、実施の形態に係る車両Vの概要を説明するための図である。図1を参照して、実施の形態に係る車両Vの概要を述べる。実施の形態に係る車両Vはディーゼルエンジン等のエンジンを駆動力とする大型車両である。
近年、車両に車両制御装置として搭載されているECU(Electronic Control Unit)等の演算装置は、車両が走行抵抗に打ち勝って走行し、かつ車両の燃費が良くなるように変速機のギヤ段を自動で選択することが広く行われている。詳細は後述するが、車両におけるギヤ段の選択は、車両の走行抵抗に打ち勝つトルクを発生できるギヤ段のうち、車両の燃費がよくなるギヤ段を、当該エンジンの等燃費マップを参照して選択する。
車両の走行中、車両の加速度は、車両の駆動力から車両の走行抵抗を減じた量に比例し、車両の重量に反比例する。したがって、車両に搭載されているECUは、車両の駆動力、車両の重量、及び車両の加速度から車両の走行抵抗を推定し、その走行抵抗に打ち勝つトルクを発生できるギヤ段を選択する。しかしながら、ECUが車両の加速度を用いて走行抵抗を推定する場合、ECUは、現在走行中の位置における車両の走行抵抗を推定することはできるが、現在走行中の位置より先の位置においては走行抵抗を推定することができない。
そこで、実施の形態に係る車両VのECUは、現在走行中の位置より先の位置の道路の勾配情報を取得することにより、先の位置における走行抵抗を推定する。以下、実施の形態に係る車両Vが勾配情報を取得し、先の位置における走行抵抗を推定する方法の概要を説明する。
実施の形態に係る車両Vは、航法衛星から受信した情報に基づいて車両Vの現在位置を示す位置情報を取得する衛星航法機能を備えている。また、車両Vは、車両Vが走行する道路の勾配情報を保持している。なお、車両Vは、航法衛星からの受信情報を用いずに、加速度センサ等の出力値に基づいて車両Vの現在位置を取得する自律航法機能を備えてもよい。
車両VのECUは、道路の勾配情報と車両Vの位置情報とに基づいて、車両Vが近い将来走行することになる道路の勾配情報を先読みする。図1において、車両Vは、地点Aを始点とし地点Bを終点とする「現走行区間」を走行している。図1に示す例では、車両Vが走行している道路は、地点Bを始点とし地点Cを終点とする「先走行区間」において一定以上の上り勾配となる。なお、「先走行区間」とは、車両Vが現在走行中である現走行区間とは道路勾配が異なる走行区間であって、車両Vの進行方向前方にある走行区間である。
ECUが先読みした先走行区間の勾配情報は、車両Vが保持する勾配情報と車両Vの位置情報から定まる。車両Vの走行抵抗は勾配抵抗、空気抵抗、及び転がり抵抗が支配的であるが、このうち勾配抵抗を推定できることになる。これより、ECUは、先走行区間の走行抵抗を推定することができる。
車両Vは、現在走行区間を走行中に、現在走行中の現ギヤ段から、高燃費走行が可能な現在走行中の現ギヤ段より高段の先ギヤ段にシフトアップを行う。続いて、車両Vは、上り勾配である先走行区間に進入すると、車両の走行抵抗に打ち勝つトルクを発生できる、先走行区間を走行するための低段の先ギヤ段にシフトチェンジする。このとき、車両Vが行うシフトアップとシフトダウンとの間隔が短い場合、頻繁にシフトチェンジすることになるため、車両Vを運転するドライバーに違和感を与えかねない。
このため、実施の形態に係る車両Vは、シフトアップを行う場合に、先読みした先走行区間の勾配情報に基づいて先走行区間を走行するための最適ギヤ段を選択し、現走行区間における最適ギヤ段が、先走行区間を走行するための最適ギヤ段より高段のギヤである場合、最適ギヤ段へのシフトアップを抑制することにより、ドライバーに与える違和感を低減することができる。また、実施の形態に係る車両Vは、頻繁なシフトチェンジを低減することができるので、シフトチェンジに伴うエンジン回転数の変化による車両Vの燃費の悪化を防止することができる。
<実施の形態に係る車両の構成>
図2を参照しながら、実施の形態に係る車両Vの内部構成について説明する。図2は、実施の形態に係る車両Vの内部構成を模式的に示す図である。実施の形態に係る車両Vは、エンジン1、変速機2、GPS(Global Positioning System)センサ3、重量センサ4、速度センサ5、アクセル開度センサ6、及びECUとしての車両制御装置10を備える。
車両Vは、ディーゼルエンジン等のエンジン1を駆動力とする大型車両であり、特にオートクルーズモードを搭載する車両である。変速機2は、エンジン1の回転駆動力を車両Vの駆動輪(不図示)に伝達する。変速機2は、エンジン1の回転駆動力を変換するための複数段のギヤを含む。本実施の形態においては、変速機2は、1段から12段の前進ギヤ段及び後進ギヤ段を含んでいることを想定している。
ここで、車両Vにおける「オートクルーズモード」とは、ドライバーがアクセルやシフトレバーを操作しなくても、予め設定された車両Vの車速を維持するようにエンジン1及び変速機2等がECUによって自動で制御されるモードをいう。オートクルーズモードは、車両Vが高速道路を走行する際に使用されることが主に想定されている。車両Vが勾配の少ない高速道路で巡行する際には、変速機2のギヤは12段又は11段が選択されると、車両Vの燃費向上に資することが多い。
GPSセンサ3は、複数の航法衛星から送信された電波を受信して解析することにより、GPSセンサ3の位置、すなわちGPSセンサ3を搭載する車両Vの位置を取得する。GPSセンサ3は、車両Vの位置を示す情報を車両制御装置10に出力する。
重量センサ4は、車両Vの総重量を取得する。具体的には、重量センサ4は車両Vの積荷の重量を計測し、計測した積荷と、積荷を除いた車両V単体の重量と合算することで車両Vの総重量を取得する。重量センサ4は、車両Vの総重量を示す情報を車両制御装置10に出力する。
速度センサ5は、車両Vの車速を計測する。速度センサ5は、計測された車速を示す情報を車両制御装置10に出力する。アクセル開度センサ6は、車両Vのドライバーによるアクセルペダルの踏み込み量であるアクセル開度を計測する。アクセル開度センサ6は、アクセル開度を示す情報を車両制御装置10に出力する。
車両制御装置10は、上述の各センサから情報を取得し、取得した情報に基づいてエンジン1内のシリンダに供給する燃料の量、及び変速機2のギヤ段を制御する。車両制御装置10は、車両Vがオートクルーズモードの場合には、車両Vが設定された速度を保って走行するように、エンジン1及び変速機2を制御する。また、車両制御装置10は、車両Vの図示しない速度制限装置(Speed Limit Device:SLD)が稼働している場合には、車両Vの速度が設定された上限速度を超えないように、エンジン1及び変速機2を制御する。
図3は、実施の形態に係る車両制御装置10の機能構成を模式的に示す図である。実施の形態に係る車両制御装置10は、記憶部11と、制御部12とを備える。
記憶部11は、例えば、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)である。記憶部11は、制御部12を機能させるための各種のプログラムを格納する。また、記憶部11は、地図情報を記憶してもよく、道路の道路勾配を示す情報を格納してもよい。さらに、記憶部11は、車両Vの走行性能線図を格納してもよい。
制御部12は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを含む計算リソースである。制御部12は、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することによって、現ギヤ段選択部13、道路勾配取得部14、走行区間決定部15、先ギヤ段選択部16、及びシフト制御部17の機能を実現する。
現ギヤ段選択部13は、車両Vが走行中の道路における車両Vの走行抵抗の推定値に基づいて、車両Vが走行中の区間における変速機2のギヤ段である現ギヤ段を選択する。走行抵抗は、車両Vの駆動輪の転がり抵抗と、車両Vの空気抵抗と、勾配抵抗とに基づいて算出される。
ここで、現ギヤ段選択部13は、例えば、エンジン1の出力トルクから算出した駆動力と、速度センサ5が測定した車両Vの速度と、重量センサ4が取得した車両Vの総重量とに基づいて走行抵抗を算出するが、これに限らない。現ギヤ段選択部13は、道路勾配取得部14が取得した、車両Vが走行中の道路における道路勾配と、重量センサ4が取得した車両Vの総重量とに基づいて走行抵抗を算出してもよい。
現ギヤ段選択部13は、記憶部11に記憶されている車両Vの走行性能線図を参照することにより、車両Vの現在の速度における車両Vの駆動力が現走行状態における車両Vの走行抵抗より大きくなるように、現ギヤ段を選択する。
道路勾配取得部14は、車両が走行中の道路における道路勾配を取得する。例えば、道路勾配取得部14は、GPSセンサ3から取得した車両Vの位置を示す情報と、記憶部11に格納されている地図情報とに基づいて、車両Vが走行中の道路における道路勾配を取得する。
走行区間決定部15は、車両Vが現在走行中の現走行区間とは道路勾配が異なる走行区間であって、車両Vの進行方向前方にある先走行区間を決定する。走行区間決定部15は、例えば道路勾配取得部14が取得した道路勾配に基づいて、道路勾配が略一定となるように先走行区間を決定する。
先ギヤ段選択部16は、先走行区間における車両Vのギヤ段である先ギヤ段を選択する。先ギヤ段選択部16は、例えば、先走行区間の道路勾配と車両Vの速度とに基づいて、先走行区間における変速機2のギヤ段である先ギヤ段を選択する。具体的には、まず、先ギヤ段選択部16は、先走行区間の道路勾配、車両Vの速度、及び車両Vの重量に基づいて、先走行区間における車両Vの走行抵抗を推定する。先ギヤ段選択部16は、車両Vの走行性能線図を参照することにより、車両Vの現速度における車両Vの駆動力が先走行区間における車両Vの走行抵抗より大きくなるように、先ギヤ段を選択する。
シフト制御部17は、現ギヤ段選択部13が選択した現ギヤ段と、先ギヤ段選択部16が選択した先ギヤ段とに基づいて変速機2のギヤ段のシフトを制御する。なお、シフト制御部17が、現ギヤ段から目標ギヤ段にシフトアップして、すぐに先ギヤ段にシフトダウンすると、頻繁にシフトチェンジが行われるため、ドライバーが違和感を受けかねない。そのため、シフト制御部17は、頻繁にシフトチェンジが行われないようにシフトを制御する。具体的には、シフト制御部17は、車両Vが現ギヤ段で現走行区間を走行中に、現ギヤ段選択部13が先ギヤ段よりも高段の目標ギヤ段を新たに選択した場合に、現ギヤ段から目標ギヤ段へのシフトアップを抑制して現ギヤ段を維持するように変速機2のギヤ段のシフトを制御する。
シフト制御部17は、現走行区間における現在走行中の位置から現走行区間の終点までの走行距離又は走行時間に基づいて、シフトアップを抑制してもよい。具体的には、シフト制御部17は、走行距離が所定の走行距離以下、又は所定の走行時間以下である場合に、シフトアップを抑制する。
ここで、「所定の走行距離」とは、シフト制御部17が現走行区間において変速機2のギヤ段を現ギヤ段から目標ギヤ段にシフトアップするか否かを判定するために参照する「シフトアップ判定基準閾距離」である。シフトアップ判定基準閾距離の具体的な値は、車両Vが走行することが想定される道路の勾配情報や、車両Vが備えるエンジン1の性能等を勘案して実験により定めればよいが、例えば1.5キロメートルである。これは、時速90キロメートルで走行している車両Vが、1分間で走行する距離である。これにより、シフト制御部17は、短時間で変速が繰り返されることによるシフトビジー感を車両Vのドライバーが感じることを抑制できる。なお、シフトアップ判定基準閾距離は記憶部11に格納されている。
ここで、「所定の走行時間」とは、シフト制御部17が現走行区間において変速機2のギヤ段を現ギヤ段から目標ギヤ段にシフトアップするか否かを判定するために参照する「シフトアップ判定基準閾時間」である。シフトアップ判定基準閾時間の具体的な値は、車両Vが走行することが想定される道路の勾配情報や、車両Vが備えるエンジン1の性能等を勘案して実験により定めればよいが、例えば1分間である。これにより、シフト制御部17は、短時間で変速が繰り返されることによるシフトビジー感を車両Vのドライバーが感じることを抑制できる。なお、シフトアップ判定基準閾時間は記憶部11に格納されている。
シフト制御部17は、シフトアップを抑制している状態であっても、所定の条件を満たした場合、シフトアップを抑制せずにシフトアップしてもよい。以下、シフト制御部17がシフトアップを抑制せずにシフトアップする場合について具体的に説明する。なお、以下の説明においては、車両Vは、現走行区間を11段のギヤ段で走行していることを想定しているが、ギヤ段は特に限定されない。
(エンジン回転数が所定値以上になる場合)
シフト制御部17は、シフトアップを抑制している状態で現走行区間を走行中にエンジン1のエンジン回転数が所定値以上になると推定すると、シフトアップを抑制せずに目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御する。このようにすることで、シフト制御部17は、エンジンがふけきってしまう前にシフトアップを行うことができるので、車両を運転するドライバーの違和感を低減することができる。
以下、シフト制御部17が、現走行区間を走行中におけるエンジンの回転数を推定する方法について説明する。まず、シフト制御部17は、記憶部11に格納された現走行区間の勾配情報を取得し、現走行区間における走行抵抗を算出する。次に、シフト制御部17は、現ギヤ段における駆動力と、走行抵抗との差に基づいて車両Vの加速度を算出する。続いて、シフト制御部17は、算出した加速度を用いて、現走行区間を走行中における予測速度を算出する。そして、シフト制御部17は、予測速度と現ギヤ段とに基づいて、現走行区間を走行中におけるエンジンの回転数を推定する。
ここで、エンジン回転数の「所定値」とは、シフト制御部17が、現走行区間を走行中に目標ギヤ段にシフトアップするか否かを判定するために参照する「シフトアップ判定基準回転数」である。このシフトアップ判定基準回転数は、エンジン1の性能等を勘案して定めればよいが、例えば、エンジン1に供される回転数の上限(いわゆるレブリミット)に基づいて定めればよい。エンジン1のレブリミットが2000rpmである場合、シフトアップ判定基準回転数は、例えば1500rpmであるが、これに限らない。このようにすることで、シフト制御部17は、エンジン1がふけきってしまう前に、変速機2にシフトアップを行わせることができる。
なお、シフト制御部17は、現走行区間の終点においてエンジン回転数が所定値以上になると推定した場合に、シフトアップを抑制せずに目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御してもよい。このようにすることで、シフト制御部17は、現走行区間の終点でのみエンジンの回転数を推定すればよいので、シフト制御部17の計算量を低減することができる。
以下、シフト制御部17が、エンジン回転数に基づいてシフトを制御する処理について説明する。図4は、シフト制御部17がエンジン回転数に基づいてシフトを制御する処理のフローチャートである。
まず、現ギヤ段選択部13が、新たな目標ギヤ段を選択する(S1)。続いて、先ギヤ段選択部16が先ギヤ段を選択する(S2)。そして、シフト制御部17が、目標ギヤ段が先ギヤ段より高段のギヤ段か否かを判定する(S3)。
シフト制御部17は、目標ギヤ段が先ギヤ段と同じギヤ段又はより低段のギヤ段であると判定した場合(S3においてNo)、目標ギヤ段になるように変速機2のギヤ段のシフトを制御する(S4)。具体的には、シフト制御部17は、目標ギヤ段が先ギヤ段と同じ12段のギヤ段である場合は現ギヤ段である11段から目標ギヤ段である12段にシフトアップするように変速機2のギヤ段のシフトを制御する。シフト制御部17は、目標ギヤ段が先ギヤ段より低段の10段のギヤ段である場合は、現ギヤ段である11段から目標ギヤ段である10段にシフトダウンするように変速機2のギヤ段のシフトを制御する。
シフト制御部17は、目標ギヤ段が先ギヤ段より高段のギヤ段であると判定した場合(S3においてYes)、記憶部11に格納された現走行区間の道路勾配と車両Vの速度とに基づいて、現走行区間を走行中におけるエンジン回転数を推定する(S5)。シフト制御部17は、推定したエンジン回転数が所定値以上になるか否かを判定する(S6)。
シフト制御部17は、エンジン回転数が所定値以上になると判定した場合(S6においてYes)、シフトアップを抑制せずに目標ギヤ段にシフトアップするように変速機2のギヤ段のシフトを制御する(S7)。具体的には、シフト制御部17は、エンジン回転数が所定値以上になると判定した場合、現ギヤ段である11段から目標ギヤ段である12段にシフトアップするように変速機2のギヤ段のシフトを制御する。シフト制御部17は、エンジン回転数が所定値未満になると判定した場合(S6においてNo)、シフトアップを抑制して現ギヤ段を維持するようにシフトを制御する(S8)。具体的には、シフト制御部17は、目標ギヤ段が先ギヤ段である11段より高段の12段のギヤ段であると判定した場合、現ギヤ段である11段を維持する。
(車両の速度の低下量が所定の閾値以下になる場合)
シフト制御部17は、目標ギヤ段において先走行区間を走行した場合の車両の速度の低下量である失速量を推定し、失速量が所定の閾値以下であると判定した場合に、シフトアップを抑制せずに目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御する。失速量の「所定の閾値」は、車両の速度の低下を許容できる「失速許容値」である。また、失速許容値は、車両Vの燃費と、ドライバーに与える違和感とが両立するように、あらかじめ実験によって定めればよく、例えば車速の10%程度であるが、これに限らない。失速許容値は、記憶部11に格納されている。
以下、シフト制御部17が、車両の失速量に基づいてシフトを制御する処理について説明する。図5は、シフト制御部17が車両の失速量に基づいてシフトを制御する処理のフローチャートである。
図5のフローチャートにおいて、S1からS7までの処理は図4のフローチャート同様の処理を行うので説明を省略する。シフト制御部17は、エンジン回転数が所定値未満になると判定した場合(S6においてNo)、先走行区間を目標ギヤで走行した場合の失速量を推定する(S10)。具体的には、シフト制御部17は、先走行区間の走行抵抗と車両Vの駆動力との差に基づいて、目標ギヤ段において先走行区間を走行した場合の車両の速度の低下量である失速量を推定する(S10)。そして、シフト制御部17は、失速量が所定の閾値以下であるか否かを判定する(S11)。
シフト制御部17は、失速量が所定の閾値より大きいと判定した場合(S11においてNo)、シフトアップを抑制して現ギヤ段を維持するように制御する(S12)。シフト制御部17は、失速量が所定の閾値以下であると判定した場合(S11においてYes)、シフトアップを抑制せずに目標ギヤ段にシフトアップするように変速機2のギヤ段のシフトを制御する(S7)。このようにすることで、シフト制御部17は、先走行区間を走行する場合に所定の閾値以下の失速量にできるのでドライバーの違和感を低減することができる。また、シフト制御部17は、シフトアップを行うことにより、車両Vに高燃費走行を行わせることができる。また、さらに、シフト制御部17は、車両Vが現走行区間を走行中にシフトアップを行い、登坂路など勾配抵抗が大きい先走行区間に進入した場合に車両Vの速度が低下してしまうような場合であっても、車両Vの失速量を所定の閾値以下にすることができるので、車両Vの不要な失速を抑えることができる。
なお、車両Vを運転するドライバーは、車両Vの速度に応じて、車両の速度の低下量に対する感じ方が変化する。ドライバーは、車両Vの速度が大きく低下したと感じた場合に違和感を受ける。例えば、ドライバーは、車両Vの速度が大きい場合に車両の速度が少し低下しても、速度が大きく低下したと感じない。一方、ドライバーは、車両Vの速度が小さい場合に車両の速度が少しでも低下すると、速度が大きく低下したと感じる。
シフト制御部17は、失速量の所定の閾値を車両の速度に基づいて決定してもよい。例えば、シフト制御部17は、車両の速度が速い場合の失速量の所定の閾値を、車両の速度が遅い場合の失速量の所定の閾値よりも大きい失速量の所定の閾値に決定する。具体的には、シフト制御部17は、車両の速度に対する所定の割合に基づいて所定の閾値を決定する。所定の割合は例えば10%である。シフト制御部17は、車両の速度が時速80kmである場合に失速量の所定の閾値を時速8kmと決定し、車両の速度が時速60kmである場合に失速量の所定の閾値を時速6kmと決定する。
このようにすることで、シフト制御部17は、ドライバーの車両Vの速度に対する感じ方の違いを考慮した失速量の所定の閾値を決定することができるので、ドライバーが受ける違和感を低減することができる。また、シフト制御部17は、より高い燃費で車両を走行させることができる。
[実施の形態の効果]
以上説明したように、シフト制御部17が、シフトアップを抑制している状態で現走行区間を走行中にエンジン回転数が所定値以上になると推定すると、シフトアップを抑制せずに目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御する。このように、シフト制御部17は、エンジン1がふけきってしまう前にシフトアップを行うことができるので、ドライバーの違和感を低減し、ドライブフィーリングを向上することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
(変形例)
車両制御装置10は、ドライバーのアクセル操作に応じてエンジン1に対する燃料噴射量を制御することによりエンジンの出力馬力制限を行う馬力制限部(不図示)をさらに備えていてもよい。例えば、馬力制限部は、車両の走行抵抗に基づいてエンジンの出力馬力制限を行う。具体的には、馬力制限部は、走行抵抗に対して所定の余裕駆動力が含まれるように、エンジンの出力馬力制限を行う。
馬力制限部は、シフト制御部17がシフトアップを抑制している場合に、エンジンの出力馬力制限を解除する。このようにすることで、馬力制御部は、車両Vが例えば登坂路など走行抵抗が増加する区間を走行する場合であっても、車両の速度が低下することを防止することができる。したがって、馬力制限部は、ドライバーの違和感を低減することができ、ドライブフィーリングを向上することができる。
1 エンジン
2 変速機
3 GPSセンサ
4 重量センサ
5 速度センサ
6 アクセル開度センサ
10 車両制御装置
11 記憶部
12 制御部
13 現ギヤ段選択部
14 道路勾配取得部
15 走行区間決定部
16 先ギヤ段選択部
17 シフト制御部

Claims (3)

  1. 車両の走行抵抗に基づいて前記車両が走行中の現走行区間における前記車両のギヤ段である現ギヤ段を選択する現ギヤ段選択部と、
    前記現走行区間とは道路勾配が異なる走行区間であって、前記車両の進行方向前方にある先走行区間における前記車両のギヤ段である先ギヤ段を選択する先ギヤ段選択部と、
    前記車両が前記現ギヤ段で前記現走行区間を走行中に、前記現ギヤ段選択部が前記先ギヤ段よりも高段の目標ギヤ段を新たに選択した場合に、前記現ギヤ段から前記目標ギヤ段へのシフトアップを抑制して前記現ギヤ段を維持するようにシフトを制御するシフト制御部と、を備え、
    前記シフト制御部は、
    シフトアップを抑制している状態で前記現走行区間を走行中にエンジン回転数が所定値以上になると推定すると、シフトアップを抑制せずに前記目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御し、
    前記目標ギヤ段において前記先走行区間を走行した場合の前記車両の失速量を推定し、前記失速量が所定の閾値以下であると判定した場合に、シフトアップを抑制せずに前記目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御する、
    車両制御装置。
  2. 前記シフト制御部は、前記現走行区間の終点において前記エンジン回転数が所定値以上になると推定した場合に、シフトアップを抑制せずに前記目標ギヤ段にシフトアップするようにシフトを制御する、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記シフト制御部は、前記車両の速度が速い場合の前記失速量の所定の閾値を、前記車両の速度が遅い場合の前記失速量の所定の閾値よりも大きい前記失速量の所定の閾値に決定する、
    請求項1又は2に記載の車両制御装置。
JP2017095964A 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置 Active JP6953780B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095964A JP6953780B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置
CN201880030976.XA CN110651139B (zh) 2017-05-12 2018-05-10 车辆控制装置以及车辆控制方法
DE112018002472.5T DE112018002472T5 (de) 2017-05-12 2018-05-10 Fahrzeugsteuervorrichtung und fahrzeugsteuerverfahren
PCT/JP2018/018033 WO2018207853A1 (ja) 2017-05-12 2018-05-10 車両制御装置および車両制御方法
US16/612,689 US10975961B2 (en) 2017-05-12 2018-05-10 Vehicle control device and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095964A JP6953780B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018194043A JP2018194043A (ja) 2018-12-06
JP6953780B2 true JP6953780B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=64104857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017095964A Active JP6953780B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10975961B2 (ja)
JP (1) JP6953780B2 (ja)
CN (1) CN110651139B (ja)
DE (1) DE112018002472T5 (ja)
WO (1) WO2018207853A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932988B2 (ja) * 2017-05-12 2021-09-08 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
US11421779B2 (en) * 2019-08-21 2022-08-23 Eaton Cummins Automated Transmission Technologies, Llc Predictive transmission shifting
CN112324903B (zh) * 2020-11-02 2022-05-17 北京信息科技大学 自动变速器换挡控制方法、系统、计算机设备及存储介质
CN113653796B (zh) * 2021-08-06 2022-12-23 东风汽车集团股份有限公司 一种基于道路参数的车辆amt换挡方法
CN113879300B (zh) * 2021-10-18 2023-08-11 中寰卫星导航通信有限公司 一种车辆控制方法及装置
CN114407871A (zh) * 2022-03-29 2022-04-29 潍柴动力股份有限公司 一种车辆档位调节方法、装置、系统和存储介质
CN114922967B (zh) * 2022-04-22 2023-10-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种通过延时升挡提升车辆加速响应的控制方法
CN115419707B (zh) * 2022-08-30 2023-07-25 长城汽车股份有限公司 一种变速箱升挡的控制方法、装置、车辆以及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663677B2 (ja) 1995-07-06 2005-06-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2006177442A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP4849056B2 (ja) 2007-11-08 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
EP2085657B1 (en) * 2008-02-01 2011-05-04 Fiat Group Automobiles S.p.A. Method for controlling pickup on uphill for a motor-vehicle provided with an automatic or robotized gearbox
SE533965C2 (sv) * 2009-06-10 2011-03-15 Scania Cv Ab Modul i ett styrsystem för ett fordon
US8880308B2 (en) * 2011-12-12 2014-11-04 Chrysler Group Llc Methods and system for using vehicle longitudinal acceleration for transmission control
JP5644749B2 (ja) 2011-12-15 2014-12-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 路面勾配推定装置
US8977449B2 (en) 2012-05-04 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for holding a vehicle stopped on a hill
JP5958698B2 (ja) 2012-06-20 2016-08-02 三菱ふそうトラック・バス株式会社 自動変速機の変速制御装置
SE538649C2 (sv) * 2012-06-27 2016-10-11 Scania Cv Ab Förfarande och system för val av en transmissionsmod i ett fordon
JP6235694B2 (ja) * 2013-03-27 2017-11-22 ボルボトラックコーポレーション 車両のパワートレインを制御する方法、及びそれに応じて制御されるパワートレイン
DE102013012782A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung eines zweistufigen Untersetzungsgetriebes eines Kraftfahrzeuges
JP2015034569A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日野自動車株式会社 車両の変速制御装置
KR101558350B1 (ko) 2013-11-26 2015-10-08 현대자동차 주식회사 차량용 변속 제어 장치
JP6485157B2 (ja) 2015-03-26 2019-03-20 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、及び、走行制御方法
JP5936248B1 (ja) 2015-11-24 2016-06-22 エイブル株式会社 ドア用ヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110651139A (zh) 2020-01-03
US20200096098A1 (en) 2020-03-26
CN110651139B (zh) 2021-07-13
JP2018194043A (ja) 2018-12-06
WO2018207853A1 (ja) 2018-11-15
DE112018002472T5 (de) 2020-01-23
US10975961B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953780B2 (ja) 車両制御装置
JP6919316B2 (ja) 車両制御装置
JP6919315B2 (ja) 車両制御装置
CN110621918B (zh) 车辆控制装置
CN110651141B (zh) 车辆控制装置
CN110612409B (zh) 车辆控制装置
JP6848667B2 (ja) 車両制御装置
JP6848668B2 (ja) 車両制御装置
JP7062884B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150