JP6952616B2 - 作業車両用盗難防止システム - Google Patents

作業車両用盗難防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP6952616B2
JP6952616B2 JP2018010576A JP2018010576A JP6952616B2 JP 6952616 B2 JP6952616 B2 JP 6952616B2 JP 2018010576 A JP2018010576 A JP 2018010576A JP 2018010576 A JP2018010576 A JP 2018010576A JP 6952616 B2 JP6952616 B2 JP 6952616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work vehicle
area
monitoring server
theft
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018010576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019127180A (ja
Inventor
智志 田村
智志 田村
遼 西本
遼 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2018010576A priority Critical patent/JP6952616B2/ja
Publication of JP2019127180A publication Critical patent/JP2019127180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952616B2 publication Critical patent/JP6952616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、作業車両の盗難を監視する作業車両用盗難防止システムに関する。
作業車両に搭載される作業車両端末と、作業車両のユーザが使用するユーザ端末と、ネットワークを介して作業車両端末及びユーザ端末と通信可能に接続される監視サーバと、を備え、作業車両端末は、作業車両の位置情報を監視サーバに送信し、監視サーバは、予め設定されるエリアと作業車両端末から受信した位置情報とに基づいて、作業車両がエリアから出たか否かを判断するとともに、作業車両がエリアから出たと判断したとき、ユーザ端末に通知する作業車両用盗難防止システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−27530号公報
しかしながら、上記のような作業車両用盗難防止システムでは、設定されるエリアが広すぎると、盗難に対する対応が遅れる一方、設定されるエリアが狭すぎると、作業中にエリアから逸脱し、誤った盗難通知が行われる虞がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、作業車両に搭載される作業車両端末と、前記作業車両のユーザが使用するユーザ端末と、ネットワークを介して前記作業車両端末及び前記ユーザ端末と通信可能に接続される監視サーバと、を備え、前記作業車両端末は、前記作業車両の位置情報を前記監視サーバに送信し、前記監視サーバは、予め設定されるエリアと前記作業車両端末から受信した位置情報とに基づいて、前記作業車両が前記エリアから出たか否かを判断するとともに、前記作業車両が前記エリアから出たと判断したとき、前記ユーザ端末に通知する作業車両用盗難防止システムであって、前記監視サーバは、前記エリアを複数設定する複数エリア設定手段と、時刻に応じて適用する前記エリアを切り換える適用エリア切換手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の作業車両用盗難防止システムであって、前記適用エリア切換手段が夜間の時間帯に適用する前記エリアは、昼間の時間帯に適用する前記エリアよりも狭いことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、監視サーバは、エリアを複数設定する複数エリア設定手段と、時刻に応じて適用するエリアを切り換える適用エリア切換手段と、を備えるので、時刻毎に最適なエリアを設定することができ、その結果、盗難に対する対応が遅れたり、誤った盗難通知が行われる可能性を低減できる。
また、請求項2の発明によれば、夜間の時間帯に適用するエリアは、昼間の時間帯に適用するエリアよりも狭いので、盗難が発生しやすい夜間の監視を厳しくし、盗難に対する対応遅れを抑制できる。
本発明の一実施形態に係る作業車両用盗難防止システムの概略構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る作業車両用盗難防止システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る作業車両用盗難防止システムの設定エリアを示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る作業車両用盗難防止システムの設定エリアのタイムシフトテーブルを示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る作業車両用盗難防止システムの盗難防止制御の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1及び図2において、1は作業車両用盗難防止システムであって、該作業車両用盗難防止システム1は、作業車両2に搭載される作業車両端末3と、作業車両2のユーザが使用するユーザ端末4と、ネットワーク5を介して作業車両端末3及びユーザ端末4と通信可能に接続される監視サーバ6と、を備える。なお、本実施形態では、作業車両2としてトラクタを例示しているが、作業車両2は、トラクタ以外の農業機械であってもよいし、油圧ショベル等の建設機械であってもよい。
ネットワーク5は、携帯電話通信網、インターネット等の通信網であり、作業車両端末3、ユーザ端末4及び監視サーバ6は、それぞれネットワーク5を介して相互に通信可能な通信モジュール(図示せず)を備える。
作業車両端末3は、作業車両2の位置を特定する位置特定手段3bを備える。位置特定手段3bは、例えば、複数のGPS衛星からGPS信号を受信し、これらの受信信号に基づいて地球上における現在位置を特定可能なGPS受信モジュール(図示せず)を用いて構成される。そして、作業車両端末3は、位置特定手段3bが特定した作業車両2の位置情報Pを監視サーバ6に送信する。なお、作業車両端末3は、作業車両2に設けられる制御部と一体的に構成されてもよいし、乗用車用の盗難防止ユニットのような外付けユニットであってもよい。
作業車両端末3、ユーザ端末4及び監視サーバ6自体は、ブザー、ランプ等の報知手段3a、4a、6aを備え、該報知手段3a、4a、6aは、監視サーバ6から盗難通報を受信した場合に報知動作される。
ユーザ端末4は、作業車両2のユーザが使用するスマートフォン、携帯電話等の携帯端末であり、専用アプリ画面、WEBブラウザ画面、メール画面等を介した監視サーバ6との通信に基づいて、後述するエリアAa、Ab(基準点Ka、Kbとエリア径Ra、Rbで特定)や時間帯WTa、WTbを監視サーバ6に設定入力したり、監視サーバ6から作業車両2の位置情報Pやステータスを受信して表示することができる。
なお、本実施形態では、監視サーバ6に設定されるエリアAa、Ab(基準点Ka、Kb及びエリア径Ra、Rb)や時間帯WTa、WTbをユーザ端末4から設定入力することを想定しているが、この設定入力は、作業車両端末3や監視サーバ6自体から行うようにしてもよい。また、ユーザ端末4の報知手段4aは、ブザーやランプに限定されるものではなく、ユーザ端末4が備える各種の報知手段(音声報知、画面報知、振動報知等)を流用できる。また、作業車両2の位置情報Pやステータスは、ユーザ端末4だけでなく、作業車両端末3や監視サーバ6自体で表示してもよい。
監視サーバ6は、予め設定されるエリアAa、Abと作業車両端末3から受信した位置情報Pとに基づいて、作業車両2がエリアAa、Abから出たか否かを判断するとともに、作業車両2がエリアAa、Abから出たと判断したとき、作業車両端末3、ユーザ端末4及び監視サーバ6自体に盗難通報を送信する制御部6bを備える。
本発明の実施形態に係る監視サーバ6は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される機能構成として、エリアAa、Abを複数設定する複数エリア設定手段と、時間帯WTa、WTbに応じて適用するエリアAa、Abを切り換える適用エリア切換手段と、を備える。このような監視サーバ6によれば、時間帯WTa、WTb毎に最適なエリアAa、Abを設定できるので、盗難に対する対応が遅れたり、誤った盗難通知が行われる可能性を低減することが可能になる。
以下、複数エリア設定手段により設定される複数のエリアAa、Abと、適用エリア切換手段により実現されるエリアAa、Abのタイムシフトテーブルと、について図3及び図4を参照して説明する。
図3示すように、本実施形態のエリアAa、Abは、基準点Ka、Kbを中心とし、エリア径Ra、Rbを半径とする円形領域である。例えば、図3に示すエリアAaは、夜間において盗難通報を非通知としたい領域を設定しており、該領域には、夜間における作業車両2の格納場所が含まれる。また、図3に示すエリアAbは、昼間において盗難通報を非通知としたい領域を設定しており、該領域には、昼間における作業車両2の作業エリアが含まれる。なお、本実施形態のエリアAa、Abは、基準点Ka、Kb及びエリア径Ra、Rbで特定される円形領域であるが、円形以外の領域を設定できるようにしてもよい。例えば、4つの基準点により特定される矩形領域や、地図上に自由曲線で描かれた自由曲線領域としてもよい。また、設定されるエリアの数は、2つに限らず、3以上であってもよい。
図4に示すように、エリアAa、Abのタイムシフトテーブルは、エリアAa、Abと時間帯WTa、WTbとを関連付ける設定データであり、適用エリア切換手段は、現在の時刻とタイムシフトテーブルを参照し、現在の時刻が含まれる時間帯WTa、WTbに関連付けされたエリアAa、Abを適用する。例えば、図4に示すエリアAa、Abのタイムシフトテーブルでは、夜間を含む時間帯00:00〜12:00及び17:00〜2400にエリアAbよりも狭いエリアAaを設定し、昼間の作業時間帯を含む時間帯12:00〜17:00にエリアAaよりも広いエリアAbを設定している。このようなエリアAa、Abのタイムシフトテーブルによれば、夜間の時間帯に適用するエリアAaが昼間の時間帯に適用するエリアAbよりも狭くなるので、盗難が発生しやすい夜間の監視を厳しくし、盗難に対する対応遅れを抑制できる。
つぎに、上記のような作業車両用盗難防止システム1を実現する監視サーバ6(制御部6b)の処理手順について、図5を参照して説明する。なお、図5では、作業車両端末3を機体、ユーザ端末4をスマホと記載する。また、監視サーバ6において実行される図5の盗難防止制御は、ユーザ端末4における盗難防止アプリの開始操作に応じて開始し、盗難防止アプリの終了操作に応じて終了するものとする。
図5に示すように、監視サーバ6の制御部6bは、まず、盗難防止アプリが開始状態であるか否かを判断し(S11)、該判断結果がNOである場合は、直ちに上位ルーチンに復帰する一方、該判断結果がYESである場合は、監視サーバ6による作業車両端末3及びユーザ端末4との通信を開始する処理と、作業車両端末3から作業車両2の位置情報Pを取得する処理と、ユーザ端末4の操作に応じて基準点Ka、Kb、エリア径Ra、Rb及び時間帯WTa、WTbを設定する処理と、盗難防止アプリ作動時間Ta及びサンプリング間隔Tのカウントを開始する処理と、を実行する(S12)。
つぎに、監視サーバ6の制御部6bは、現在の時刻が時間帯WTa内又はWTbであるか否かを判断し(S13、S14)、ここで現在の時刻が時間帯WTa内であると判断した場合は、基準点KにKaをセットするとともに、エリア径RにRaをセットする一方(S15)、現在の時刻が時間帯WTb内であると判断した場合は、基準点KにKbをセットするとともに、エリア径RにRbをセットした後(S16)、基準点K及びエリア径Rに基づいてエリアAを算出する(S17)。なお、現在の時刻が時間帯WTa、WTbのいずれにも含まれない場合は、ステップS15〜S27の処理をスキップし、ステップS28以降の処理を実行する。
監視サーバ6の制御部6bは、エリアAを算出した後、作業車両2の位置がエリアA内か否かを判断する(S18)。この判断結果がYESである場合は、盗難防止アプリ作動時間TaがX分経過したか否かを判断し(S19)、該判断結果がYESである場合は、作業車両2の現在位置及びステータスを作業車両端末3、ユーザ端末4及び監視サーバ6自体に通知する処理と、盗難防止アプリ作動時間Taをリセットする処理と、を実行する一方(S20)、判断結果がNOである場合は、ステップS20の処理をスキップする。その後、監視サーバ6の制御部6bは、サンプリング間隔Tが所定の時間T1となるまで遅延処理を実行してから(S21)、ステップS28以降の処理を実行する。
一方、監視サーバ6の制御部6bは、ステップS18の判断結果がNOである場合、即ち作業車両2がエリアAから出たと判断した場合、作業車両端末3、ユーザ端末4及び監視サーバ6自体に盗難通知を送信して、ユーザ端末4及び監視サーバ6自体の報知手段3a、4a、6aを作動させるとともに(S22)、作業車両2の現在位置及びステータスを作業車両端末3、ユーザ端末4及び監視サーバ6自体に通知する処理と、報知時間のカウントを開始する処理と、を実行する(S23)。
その後、監視サーバ6の制御部6bは、ユーザ端末4等における報知停止操作を判断し(S24)、この判断結果がYESの場合は、報知停止処理を実行した後(S25)、ステップS28以降の処理を実行する。一方、ステップS24の判断結果がNOである場合、監視サーバ6の制御部6bは、報知時間がY分を経過したか否かを判断し(S26)、この判断結果がNOである場合は、ステップS24とステップS26を繰り返すが、判断結果がYESとなった場合は、報知時間をリセットし(S27)、再度ステップS23を実行する。
監視サーバ6の制御部6bは、ステップS28以降の処理として、まず、サンプリング間隔Tをリセットした後(S28)、盗難防止アプリの終了操作がないか否かを判断し(S29)、該判断結果がYESの場合は、盗難防止アプリ開始状態を維持しつつ上位ルーチンに復帰する一方(S30)、該判断結果がNOの場合は、盗難防止アプリ終了状態として上位ルーチンに復帰する(S31)。
叙述の如く構成された本実施形態によれば、作業車両2に搭載される作業車両端末3と、作業車両2のユーザが使用するユーザ端末4と、ネットワーク5を介して作業車両端末3及びユーザ端末4と通信可能に接続される監視サーバ6と、を備え、作業車両端末3は、作業車両2の位置情報Pを監視サーバ6に送信し、監視サーバ6は、予め設定されるエリアAと作業車両端末3から受信した位置情報Pとに基づいて、作業車両2がエリアAから出たか否かを判断するとともに、作業車両2がエリアAから出たと判断したとき、ユーザ端末4に通知する作業車両用盗難防止システム1であって、監視サーバ6は、エリアAを複数設定する複数エリア設定手段と、時刻に応じて適用するエリアAを切り換える適用エリア切換手段と、を備えるので、時刻毎に最適なエリアAを設定することができ、その結果、盗難に対する対応が遅れたり、誤った盗難通知が行われる可能性を低減できる。
また、適用エリア切換手段が夜間の時間帯に適用するエリアAaは、昼間の時間帯に適用するエリアAbよりも狭いので、盗難が発生しやすい夜間の監視を厳しくし、盗難に対する対応遅れを抑制できる。
1 作業車両用盗難防止システム
2 作業車両
3 作業車両端末
3a 報知手段
3b 位置特定手段
4 ユーザ端末
4a 報知手段
5 ネットワーク
6 監視サーバ
6a 報知手段
6b 制御部
Aa、Ab エリア
WTa、WTb 時間帯

Claims (2)

  1. 作業車両に搭載される作業車両端末と、
    前記作業車両のユーザが使用するユーザ端末と、
    ネットワークを介して前記作業車両端末及び前記ユーザ端末と通信可能に接続される監視サーバと、を備え、
    前記作業車両端末は、前記作業車両の位置情報を前記監視サーバに送信し、
    前記監視サーバは、予め設定されるエリアと前記作業車両端末から受信した位置情報とに基づいて、前記作業車両が前記エリアから出たか否かを判断するとともに、前記作業車両が前記エリアから出たと判断したとき、前記ユーザ端末に通知する作業車両用盗難防止システムであって、
    前記監視サーバは、
    前記エリアを複数設定する複数エリア設定手段と、
    時刻に応じて適用する前記エリアを切り換える適用エリア切換手段と、を備えることを特徴とする作業車両用盗難防止システム。
  2. 前記適用エリア切換手段が夜間の時間帯に適用する前記エリアは、昼間の時間帯に適用する前記エリアよりも狭いことを特徴とする請求項1に記載の作業車両用盗難防止システム。
JP2018010576A 2018-01-25 2018-01-25 作業車両用盗難防止システム Active JP6952616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010576A JP6952616B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 作業車両用盗難防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010576A JP6952616B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 作業車両用盗難防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127180A JP2019127180A (ja) 2019-08-01
JP6952616B2 true JP6952616B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=67470975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010576A Active JP6952616B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 作業車両用盗難防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6952616B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114940B2 (ja) * 1999-03-17 2008-07-09 株式会社小松製作所 建設機械の通信装置
JP4176762B2 (ja) * 2000-03-31 2008-11-05 日立建機株式会社 建設機械の管理システム
JP3948286B2 (ja) * 2002-01-15 2007-07-25 日立建機株式会社 建設機械の管理システム及び管理方法
JP2008191825A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nec Electronics Corp 位置情報を用いた認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019127180A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016190377A1 (ja) ソフトウェア更新装置、ソフトウェア更新システムおよびソフトウェア更新方法
EP3585002A1 (en) On-vehicle gateway device and communication cutting-off method
US9609119B2 (en) Disablement of lost or stolen device
US20150365807A1 (en) Vehicle incident response method and system
US10075921B2 (en) Vehicle mounted communication unit and service provision system
JP2004529803A (ja) 移動中の自動車内の無線電話の使用を制限するための自動車コンピュータ制御システム
JPWO2020049669A5 (ja) 端末、通信システム、及び通信方法
CA2532006A1 (en) System and method of remotely locating a lost mobile communication device
EP3761715B1 (en) Information processing method, related device, and computer storage medium
CN103465870A (zh) 基于云服务器的车辆防盗报警方法及系统
US11265679B2 (en) System and method for registration of a network enabled location tracking device
JP6241917B2 (ja) 車載装置及び通報制御方法
US10033819B2 (en) Operating a vehicle wireless access point to selectively connect to wireless vehicle devices
Mamun et al. Anti-theft vehicle security system with preventive action
JP6952616B2 (ja) 作業車両用盗難防止システム
CN111406381A (zh) 通信方法、网络设备和终端设备
JP5784955B2 (ja) 車両の電子キーシステム
US9582946B2 (en) Method for managing breakdown of construction equipment for providing current workable information
KR102083684B1 (ko) 차량과 무선기기 간 연결 방법
KR101781134B1 (ko) 차량 네트워크 통신보안 관리 방법
JP7380473B2 (ja) セキュリティ監視システム
CN109727337A (zh) 车机、事故记录方法及系统
KR101924934B1 (ko) Usb모뎀을 이용한 자동차 텔레매틱스장치 제어방법
US9386446B1 (en) Vehicle wireless device status indicator and inhibitor system and method
CN103618643A (zh) 一种消息队列动态报警监控方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6952616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151