JP6951889B2 - 極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造 - Google Patents

極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6951889B2
JP6951889B2 JP2017134040A JP2017134040A JP6951889B2 JP 6951889 B2 JP6951889 B2 JP 6951889B2 JP 2017134040 A JP2017134040 A JP 2017134040A JP 2017134040 A JP2017134040 A JP 2017134040A JP 6951889 B2 JP6951889 B2 JP 6951889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
magnetic shield
helium
annular space
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017134040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015466A (ja
Inventor
孝明 森江
孝明 森江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017134040A priority Critical patent/JP6951889B2/ja
Priority to CN201810628572.2A priority patent/CN109210818B/zh
Priority to US16/028,435 priority patent/US10731914B2/en
Publication of JP2019015466A publication Critical patent/JP2019015466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951889B2 publication Critical patent/JP6951889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/10Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3804Additional hardware for cooling or heating of the magnet assembly, for housing a cooled or heated part of the magnet assembly or for temperature control of the magnet assembly
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1406Pulse-tube cycles with pulse tube in co-axial or concentric geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1428Control of a Stirling refrigeration machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/11Reducing heat transfers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/421Screening of main or gradient magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Description

本発明は、極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造に関する。
ギフォード・マクマホン(Gifford-McMahon;GM)冷凍機に代表される極低温冷凍機は、例えば、磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging、MRI)装置等の超伝導磁石システムを冷却するために用いられる。極低温冷凍機は、超伝導磁石を冷却する液体ヘリウムの再凝縮のために超伝導磁石システムに備えられる。
特開2008−130744号公報
一般に、約4.2K以下の液体ヘリウム温度への冷却を実現する極低温冷凍機には、磁性蓄冷材が用いられる。磁性蓄冷材は、超伝導磁石などの磁場発生源が発生させる比較的強い磁場のもとで磁化されうる。磁場環境で磁性蓄冷材が運動すると、磁気ノイズが生じうる。例えばGM冷凍機の場合、磁性蓄冷材がディスプレーサに収容されている。ディスプレーサの往復動に伴い磁性蓄冷材も運動し、GM冷凍機の周囲に磁気ノイズを発生させうる。磁気ノイズは、極低温冷凍機の周囲の磁場を変動させ、MRI装置またはその他の測定装置の測定精度に影響を与えうる。極低温冷凍機に磁気シールドを付設することによって、磁気ノイズによる周囲環境への影響が軽減されうる。磁気シールドは、例えば10K以下の極低温、例えば液体ヘリウム温度に冷却される。
ヘリウム再凝縮用の極低温冷凍機は、磁気シールドとこれに近接する極低温冷凍機の一部分とがヘリウム雰囲気に露出して配置される場合がある。磁気シールドと極低温冷凍機の当該一部分との間に生じうる温度差がヘリウムガスの対流を引き起こし、その対流に伴う熱伝達が極低温冷凍機の冷凍性能を低下させうる。
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、ヘリウム雰囲気で使用される磁気シールド付きの極低温冷凍機について冷凍性能の低下を抑制することにある。
本発明のある態様によると、極低温冷凍機は、ヘリウム液化温度より高い一段温度に冷却される一段冷却ステージと、前記ヘリウム液化温度以下である二段温度に冷却され、ヘリウム雰囲気に配置されるヘリウム凝縮面を有する二段冷却ステージと、前記二段冷却ステージを前記一段冷却ステージに連結するよう軸方向に延在するシリンダと、磁性蓄冷材を備え、前記シリンダ内を軸方向に往復動可能なディスプレーサと、前記シリンダの外側で前記二段冷却ステージから前記シリンダに沿って軸方向に延在するとともに、前記一段冷却ステージから軸方向離間距離を隔てて配置された筒状磁気シールドであって、前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの間には、前記ヘリウム雰囲気に開放された環状空間が形成され、前記環状空間の軸方向深さが前記軸方向離間距離より長い筒状磁気シールドと、前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの温度差に起因する前記環状空間でのヘリウムガスの軸方向対流を抑制する対流抑制部材であって、前記環状空間に配置され、前記軸方向離間距離より長い軸方向長さを有する対流抑制部材と、を備える。
本発明のある態様によると、極低温冷凍機は、ヘリウム液化温度より高い一段温度に冷却される一段冷却ステージと、前記ヘリウム液化温度以下である二段温度に冷却され、ヘリウム雰囲気に配置されるヘリウム凝縮面を備える二段冷却ステージと、前記二段冷却ステージを前記一段冷却ステージに連結するよう軸方向に延在するシリンダと、磁性蓄冷材を備え、前記シリンダ内を軸方向に往復動可能なディスプレーサと、前記シリンダの外側で前記二段冷却ステージから前記シリンダに沿って軸方向に延在するとともに、前記一段冷却ステージから軸方向離間距離を隔てて配置された筒状磁気シールドであって、前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの間には、前記ヘリウム雰囲気に開放された環状空間が形成され、前記環状空間の軸方向深さが前記軸方向離間距離より長い筒状磁気シールドと、前記環状空間から前記筒状磁気シールドの外へと液体ヘリウムが流出するよう前記筒状磁気シールドまたは前記二段冷却ステージに形成された液体ヘリウム流出孔と、を備える。
本発明のある態様によると、極低温冷凍機の磁気シールド構造であって、前記極低温冷凍機は、ヘリウム液化温度より高い一段温度に冷却される一段冷却ステージと、前記ヘリウム液化温度以下である二段温度に冷却され、ヘリウム雰囲気に配置されるヘリウム凝縮面を備える二段冷却ステージと、前記二段冷却ステージを前記一段冷却ステージに連結するよう軸方向に延在するシリンダと、を備え、前記磁気シールド構造は、前記シリンダの外側で前記二段冷却ステージから前記シリンダに沿って軸方向に延在するとともに、前記一段冷却ステージから軸方向離間距離を隔てて配置された筒状磁気シールドであって、前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの間には、前記ヘリウム雰囲気に開放された環状空間が形成され、前記環状空間の軸方向深さが前記軸方向離間距離より長い筒状磁気シールドと、前記環状空間から前記筒状磁気シールドの外へと液体ヘリウムが流出するよう前記筒状磁気シールドまたは前記二段冷却ステージに形成された液体ヘリウム流出孔と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、ヘリウム雰囲気で使用される磁気シールド付きの極低温冷凍機について冷凍性能の低下を抑制することができる。
第1の実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す図である。 図1に示される極低温冷凍機のA−A断面を示す概略図である。 図3(a)および図3(b)は、ある典型的な磁気シールド付きの極低温冷凍機の一部を概略的に示す図である。 第2の実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す図である。 図4に示される磁気シールド構造の一部を拡大して示す概略図である。 極低温冷凍機の二段冷却部における軸方向の温度プロファイルを例示する図である。 第3の実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す図である。 第3の実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す図である。 第4の実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。説明および図面において同一または同等の構成要素、部材、処理には同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。図示される各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。実施の形態は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1を概略的に示す図である。図1には、極低温冷凍機1の内部の構造が概略的に示されている。図2は、図1に示される極低温冷凍機1のA−A断面を示す概略図である。
極低温冷凍機1は、蓄冷器部、膨張機、及び圧縮機を備える。たいていの場合、蓄冷器部は膨張機に設けられている。蓄冷器部は、作動ガス(例えばヘリウムガス)を予冷するよう構成されている。膨張機は、蓄冷器部により予冷された作動ガスをさらに冷却するために、予冷された作動ガスを膨張させる空間を備える。蓄冷器部は、膨張により冷却された作動ガスによって冷却されるよう構成されている。圧縮機は、蓄冷器部から作動ガスを回収し圧縮して、蓄冷器部に再び作動ガスを供給するよう構成されている。
二段式の極低温冷凍機1においては、蓄冷器部は、一段蓄冷器と二段蓄冷器とを備える。一段蓄冷器は、圧縮機から供給される作動ガスを一段蓄冷器の低温端温度へと予冷するよう構成されている。二段蓄冷器は、一段蓄冷器により予冷された作動ガスを二段蓄冷器の低温端温度へと予冷するよう構成されている。
図示の極低温冷凍機1は、二段式のGM冷凍機である。極低温冷凍機1は、圧縮機として機能するガス圧縮機3と、膨張機として機能する二段式のコールドヘッド10とを有する。コールドヘッド10は、一段冷却部15と、二段冷却部50とを有し、これらの冷却部は、室温フランジ12に同軸となるように連結されている。一段冷却部15は一段高温端23a及び一段低温端23bを備え、二段冷却部50は二段高温端53a及び二段低温端53bを備える。一段冷却部15は二段冷却部50と直列に接続されている。従って一段低温端23bは二段高温端53aに相当する。
一段冷却部15は、一段シリンダ20、一段ディスプレーサ22、一段蓄冷器30、一段膨張室31、及び一段冷却ステージ35を備える。一段シリンダ20は軸方向Qに延在する中空の気密容器である。一段ディスプレーサ22は、軸方向Qに往復運動可能であるように一段シリンダ20内に設けられている。一段蓄冷器30は、一段ディスプレーサ22内に充填された一段蓄冷材を備える。一段蓄冷材は通例、複数枚の金網からなる積層構造を有する。従って一段ディスプレーサ22は、一段蓄冷材を収容する容器である。一段膨張室31は、一段低温端23bにおいて一段シリンダ20内に形成される。一段膨張室31は、一段ディスプレーサ22の往復運動により容積が変化する。一段冷却ステージ35は、一段低温端23bにおいて一段シリンダ20の外側に取り付けられている。一段冷却ステージ35には、一段フランジ36が一段冷却ステージ35の外周面に沿って設けられている。
一段高温端23a、具体的には一段蓄冷器30の高温側には、一段蓄冷器30にヘリウムガスを流出入させるために複数の一段高温側流通路40が設けられている。一段低温端23b、具体的には一段蓄冷器30の低温側には、一段蓄冷器30と一段膨張室31との間でヘリウムガスを流出入させるために複数の一段低温側流通路42が設けられている。一段シリンダ20と一段ディスプレーサ22との間には、一段シリンダ20の内面と一段ディスプレーサ22の外面との隙間のガス流れを封じる一段シール39が設けられている。従って、一段高温端23aと一段低温端23bとの間の作動ガス流れは一段蓄冷器30を経由する。
二段冷却部50は、二段シリンダ51、二段ディスプレーサ52、二段蓄冷器60、二段膨張室55、及び二段冷却ステージ72を備える。二段シリンダ51は二段冷却ステージ72とともに中空の気密容器を形成する。二段シリンダ51は、二段冷却ステージ72を一段冷却ステージ35に連結するよう軸方向Qに延在する。二段シリンダ51の高温側の端が一段シリンダ20の低温側の端に接続され、二段シリンダ51は一段シリンダ20とともに、ひとつのシリンダ部材を形成する。二段シリンダ51は一段シリンダ20に比べて小径である。二段ディスプレーサ52は、軸方向Qに往復運動可能であるように二段シリンダ51内に設けられている。二段蓄冷器60は、二段ディスプレーサ52内に充填された二段蓄冷材を備える。従って二段ディスプレーサ52は、二段蓄冷材を収容する容器である。
二段冷却ステージ72は、二段シリンダ51の内径と概ね同じ内径をもつ短筒状に形成されている。二段冷却ステージ72の外径は、二段シリンダ51の外径より大きい。二段冷却ステージ72は、ヘリウム雰囲気に配置されるヘリウム凝縮面62を有するステージ底部と、ステージ底部を二段シリンダ51に接続するステージ側部とを備える。ヘリウム凝縮面62は、二段冷却ステージ72の表面のうち、二段膨張室55とは軸方向Qに反対側を向く面に設けられているが、その他の面(すなわちステージ側部)に設けられてもよい。ヘリウム凝縮面62は、表面積を大きくして熱交換効率を高めるために、フィン状の突起構造を有してもよい。
二段冷却ステージ72は、二段シリンダ51の低温側の端に、例えばろう付け接合または溶接により直接接合されている。二段冷却ステージ72によって二段シリンダ51が閉じられている。二段膨張室55は、二段低温端53bにおいて二段ディスプレーサ52と二段冷却ステージ72との間に形成され、二段ディスプレーサ52の往復運動により容積が変化する。
なお、二段冷却ステージ72は、二段低温端53bにおいて二段シリンダ51を囲むように二段シリンダ51の外側に取り付けられてもよい。二段膨張室55は、二段低温端53bにおいて二段ディスプレーサ52と二段シリンダ51との間に形成されてもよい。
二段蓄冷器60は、非磁性蓄冷材60aと磁性蓄冷材60bに仕切られている。非磁性蓄冷材60aは、二段蓄冷器60の高温側領域にあたり、例えば鉛やビスマスなどの非磁性材の二段蓄冷材で構成される。磁性蓄冷材60bは、二段蓄冷器60の低温側領域にあたり、例えばHoCu等の磁性材の二段蓄冷材で構成される。磁性蓄冷材60bは、極低温での磁気相転移に伴って比熱が増大する磁性体を蓄冷材として用いたものである。鉛やビスマス、HoCu等は球状に形成されており、複数の球状の形成物が集まって二段蓄冷材が構成されている。
二段高温端53a、具体的には二段蓄冷器60の高温側には、二段蓄冷器60にヘリウムガスを流出入させるために二段高温側流通路44が設けられている。図示される極低温冷凍機1においては、二段高温側流通路44は、一段膨張室31を二段蓄冷器60に接続する。二段低温端53b、具体的には二段蓄冷器60の低温側には、二段膨張室55にヘリウムガスを流出入させるために複数の二段低温側流通路54が設けられている。二段シリンダ51と二段ディスプレーサ52との間には、二段シリンダ51の内面と二段ディスプレーサ52の外面との隙間のガス流れを封じる二段シール59が設けられている。従って、二段高温端53aと二段低温端53bとの間の作動ガス流れは二段蓄冷器60を経由する。なお、二段冷却部50は、二段シリンダ51と二段ディスプレーサ52との隙間にいくらかのガス流れが許容されるよう構成されていてもよい。
極低温冷凍機1は、ガス圧縮機3とコールドヘッド10とを接続する配管7を備える。配管7には高圧バルブ5及び低圧バルブ6が設けられている。極低温冷凍機1は、高圧のヘリウムガスがガス圧縮機3から高圧バルブ5及び配管7を介して一段冷却部15に供給されるよう構成されている。また、極低温冷凍機1は、低圧のヘリウムガスが一段冷却部15から配管7及び低圧バルブ6を介してガス圧縮機3に排気されるよう構成されている。
極低温冷凍機1は、一段ディスプレーサ22及び二段ディスプレーサ52の往復運動のための駆動モータ8を備える。駆動モータ8により、一段ディスプレーサ22及び二段ディスプレーサ52は軸方向Qに沿って一体に往復運動する。また、駆動モータ8は、この往復運動に連動して高圧バルブ5の開弁と低圧バルブ6の開弁とを選択的に切り替えるように高圧バルブ5及び低圧バルブ6に連結されている。このようにして、極低温冷凍機1は、作動ガスの吸気行程と排気行程とを適切に切り替えられるよう構成されている。
極低温冷凍機1は、筒状磁気シールド(以下、単に磁気シールドともいう)70と、対流抑制部材74とを備える磁気シールド部品76を備える。磁気シールド70は、二段冷却ステージ72に設置されている。対流抑制部材74は、磁気シールド70に取り付けられている。
磁気シールド70は、二段シリンダ51の外側を二段シリンダ51に沿って延在している。磁気シールド70は、二段シリンダ51の外周面の外側に配置され、二段シリンダ51の周囲を囲んでいる。磁気シールド70は、一端が二段冷却ステージ72に固定され、他端が二段高温端53a(または一段冷却ステージ35)に向かって延びている。磁気シールド70は、二段シリンダ51に比べて径の大きい円筒状の部材であり、二段シリンダ51と同軸に配置されている。磁気シールド70の内径は、二段シリンダ51の外径より大きい。磁気シールド70の外径は、二段冷却ステージ72の外径と等しいか、それより大きくてもよい。
磁気シールド70は、二段冷却ステージ72に熱的に結合され、二段冷却ステージ72の温度(例えば約4.2K以下の温度)に冷却される。磁気シールド70は、一段冷却部15とは物理的に接触していない。磁気シールド70の軸方向上端は、一段冷却ステージ35から軸方向に離れている。磁気シールド70は、二段シリンダ51とも物理的に接触していない。磁気シールド70の内面は、二段シリンダ51の外面から径方向に離れている。
極低温冷凍機1は、液体ヘリウムの再凝縮のために使用可能である。一段冷却部15の一部と二段冷却部50は、ヘリウム雰囲気に配置される。極低温冷凍機1は、一段フランジ36を介して液体ヘリウム槽38に設置されうる。液体ヘリウム槽38の開口部を密封するように一段フランジ36が取り付けられる。こうして、極低温冷凍機1のうち一段フランジ36よりも低温側の部分が、液体ヘリウム槽38内に露出され、ヘリウム雰囲気に配置される。よって、二段シリンダ51、二段冷却ステージ72、及び磁気シールド部品76は、ヘリウム雰囲気に配置される。言い換えれば、二段シリンダ51、二段冷却ステージ72、及び磁気シールド部品76の表面は、極低温冷凍機1の使用に際し、ヘリウムガスに接触している。
磁気シールド70は、二段シリンダ51の外側で二段冷却ステージ72から二段シリンダ51に沿って軸方向Qに延在するとともに、一段冷却ステージ35から軸方向離間距離L1を隔てて配置されている。軸方向離間距離L1は、一段冷却ステージ35の軸方向下端から磁気シールド70の軸方向上端までの軸方向距離に相当する。
二段シリンダ51と磁気シールド70との間には、ヘリウム雰囲気に開放された環状空間78が形成されている。環状空間78の軸方向上端が開放され、環状空間78の軸方向下端は閉じられている。環状空間78の底面78aは、二段冷却ステージ72の上面により定められている。また、径方向については、環状空間78は、二段シリンダ51の外周面と磁気シールド70の内周面とにより定められている。環状空間78は、軸方向Qまわりの周方向に連続している。
環状空間78の軸方向深さL2は、軸方向離間距離L1より長い。環状空間78の軸方向深さL2は、磁気シールド70の軸方向上端から二段冷却ステージ72の軸方向上端までの軸方向距離に相当する。環状空間78の軸方向深さL2は、より長くてもよく、例えば、軸方向離間距離L1の2倍、5倍、または10倍より長くてもよい。ただし、環状空間78の軸方向深さL2は、磁気シールド70(または磁気シールド部品76)の軸方向長さより短い。
ここで、軸方向離間距離L1および環状空間78の軸方向深さL2は、周方向に全周にわたって一定であるが、これに限られない。軸方向離間距離L1および環状空間78の軸方向深さL2が周方向(または径方向)に変化する場合、軸方向離間距離L1は、一段冷却ステージ35の下端から磁気シールド70の軸方向上端までの最小の軸方向距離をいう。環状空間78の軸方向深さL2は、磁気シールド70の軸方向上端から二段冷却ステージ72の軸方向上端までの最大の軸方向距離をいう。
環状空間78の軸方向深さL2を長くすることは、磁気シールド70の軸方向長さを延ばすことに相当する。磁気シールド70は、軸方向Qに比較的深い環状空間78を形成するように、二段冷却ステージ72から比較的長く延びている。このように、磁気シールド70が比較的長いことにより、磁性蓄冷材60bの軸方向往復動に伴って発生しうる磁気ノイズが磁気シールド70の外に伝わるのを防ぎやすい。
磁気シールド70と二段シリンダ51との熱的接触を避けるために、磁気シールド70の内面と二段シリンダ51の外面との距離、つまり環状空間78の径方向幅は、例えば0.1mm以上(例えば2mm以上、または4mm以上)であってもよい。磁気シールド70を過度に径方向に大きくするのを避けるために、環状空間78の径方向幅は、例えば10mm以下(例えば8mm以下、または6mm以下)であってもよい。
対流抑制部材74は、二段シリンダ51と磁気シールド70との温度差に起因する環状空間78でのヘリウムガスの軸方向対流を抑制するために設けられている。対流抑制部材74は、環状空間78に配置されている。対流抑制部材74は、軸方向離間距離L1より長い軸方向長さを有する。対流抑制部材74の軸方向長さは、より長くてもよく、例えば、軸方向離間距離L1の2倍、5倍、または10倍より長くてもよい。対流抑制部材74の軸方向長さは、環状空間78の軸方向深さL2と等しい。あるいは、対流抑制部材74の軸方向長さは、軸方向離間距離L1より長く、かつ環状空間78の軸方向深さL2より短くてもよい。対流抑制部材74は、例えばステンレス鋼などの金属材料、またはセラミック、またはその他の比較的熱伝導率の低い材料で形成されている。
対流抑制部材74は、複数の対流抑制板80と、対流抑制板80を支持する支持部82とを備える。対流抑制板80は、環状空間78を複数の環状区画79へと軸方向に分割するよう環状空間78に配置されている。対流抑制板80は、環状空間78において周方向に延びるリング状または円環状の部分である。対流抑制板80は、支持部82から径方向内側に延在する。対流抑制板80は、二段シリンダ51との間に径方向に僅かな隙間を有しており、二段シリンダ51とは接触していない。この径方向隙間は、例えば0.1mm以上1mm以下である。図1においては3つの対流抑制板80が設けられているが、その数は特に限定されず、いくつでもよい。対流抑制板80は1つだけであってもよい。
少なくとも1つの対流抑制板80によって環状空間78は複数の環状区画79へと分割される。それにより、ひとつの環状区画79に生じうる温度差は、環状空間78に生じうる最大の温度差に比べて、小さくなる。よって、各々の環状区画79におけるヘリウムガスの対流は抑制され、その結果、対流に伴う熱伝達および冷凍損失が低減される。そのため、極低温冷凍機1の冷凍性能の低下を抑制することができる。
対流抑制板80と支持部82は一体形成されていてもよい。あるいは、対流抑制板80と支持部82は個別に形成され、対流抑制板80が支持部82に取り付けられていてもよい。
なお、必要に応じて、対流抑制部材74は、環状空間78を周方向に分割するよう環状空間78に配置された少なくとも1つの対流抑制壁を備えてもよい。対流抑制壁は支持部82に沿って軸方向Qに延びていてもよい。
支持部82は、磁気シールド70に沿って軸方向Qに延在しており、対流抑制部材74の軸方向長さを定める。すなわち、支持部82の軸方向長さが対流抑制部材74の軸方向長さに相当する。また、支持部82は、各対流抑制板80の軸方向位置を定める。支持部82は、筒状に形成されており、その外周面が磁気シールド70の内周面に接触してもよい。支持部82の内周面は、二段シリンダ51の外周面との間に隙間をあけて配置されている。この隙間に対流抑制板80が配置されている。支持部82の形状は、筒状には限られず、他の形状も可能である。例えば、支持部82は軸方向Qに延在する複数の支持棒であってもよく、これら支持棒が対流抑制板80の外周に沿って周方向に等角度間隔に取り付けられていてもよい。
このようにして、環状空間78において比較的広い軸方向長さにわたって、複数の対流抑制板80を配列することができる。好ましくは、環状空間78において軸方向全長にわたって、複数の対流抑制板80を配列することができる。
支持部82が磁気シールド70に取り付けられている。支持部82の軸方向上端が、例えばボルト等の締結部材によって、磁気シールド70の軸方向上端に取り付けられている。取付のために、支持部82はその軸方向上端にフランジ部を備えてもよい。支持部82は、例えばろう付けまたは溶接により磁気シールド70に接合されてもよい。支持部82は、接着剤により磁気シールド70に接着されてもよい。支持部82を磁気シールド70に取り付けることによって、複数の対流抑制板80を個々に磁気シールド70に取り付ける場合に比べて、取付作業が容易になる。
磁気シールド70は、二段冷却ステージ72に直接接合されている。したがって、二段冷却ステージ72は、磁気シールド部品76の一部であるともみなされる。極低温冷凍機1の製造工程で、磁気シールド70を二段冷却ステージ72に接合することができるので、製造作業が容易となる。磁気シールド70と二段冷却ステージ72の直接接合は、例えばろう付け接合によりなされる。磁気シールド70が純銅などの比較的高融点の金属材料で形成されているので、ろう付け接合が可能である。二段シリンダ51と二段冷却ステージ72とのろう付け接合の工程で、磁気シールド70も同様に接合することができるので、製造作業が容易となる。磁気シールド70と二段冷却ステージ72の直接接合は、接着剤による接合であってもよい。
以上のように構成された極低温冷凍機1の動作について説明する。まず、一段ディスプレーサ22及び二段ディスプレーサ52がそれぞれ一段シリンダ20及び二段シリンダ51内の下死点またはその近傍に位置するとき、高圧バルブ5が開かれる。一段ディスプレーサ22及び二段ディスプレーサ52は下死点から上死点に向けて移動する。この間、低圧バルブ6は閉じられている。
ガス圧縮機3から、高圧のヘリウムガスが一段冷却部15に流入する。高圧のヘリウムガスは、一段高温側流通路40から一段ディスプレーサ22の内部に流入し、一段蓄冷器30によって所定の温度まで冷却される。冷却されたヘリウムガスは、一段低温側流通路42から一段膨張室31に流入する。一段膨張室31へ流入した高圧のヘリウムガスの一部は、二段高温側流通路44から二段ディスプレーサ52の内部に流入する。このヘリウムガスは、二段蓄冷器60によって、さらに低い所定の温度まで冷却され、二段低温側流通路54から二段膨張室55に流入する。これらの結果、一段膨張室31及び二段膨張室55内は、高圧状態となる。
一段ディスプレーサ22及び二段ディスプレーサ52がそれぞれ一段シリンダ20及び二段シリンダ51内の上死点またはその近傍に到達すると、高圧バルブ5が閉弁される。それと概ね同時に低圧バルブ6が開かれる。一段ディスプレーサ22及び二段ディスプレーサ52は、今度は上死点から下死点に向けて移動する。
一段膨張室31及び二段膨張室55内のヘリウムガスは減圧され膨張する。その結果、ヘリウムガスが冷却される。また、一段冷却ステージ35及び二段冷却ステージ72がそれぞれ冷却される。低圧のヘリウムガスは、上記と逆の順路を通り、一段蓄冷器30及び二段蓄冷器60をそれぞれ冷却しつつ、低圧バルブ6及び配管7を介してガス圧縮機3に戻る。
一段ディスプレーサ22及び二段ディスプレーサ52がそれぞれ一段シリンダ20及び二段シリンダ51内の下死点またはその近傍に到達すると、低圧バルブ6が閉弁される。それと概ね同時に高圧バルブ5が再び開かれる。
極低温冷凍機1は、以上の動作を1サイクルとし、これを繰り返す。こうして、極低温冷凍機1は、一段冷却ステージ35、二段冷却ステージ72においてそれぞれに熱接続された冷却対象物(不図示)から熱を吸収し、冷却することができる。
一段高温端23aの温度は、例えば室温である。一段低温端23b及び二段高温端53a(すなわち一段冷却ステージ35)の温度は、例えば約20K〜約40Kの範囲にある。二段低温端53b(すなわち二段冷却ステージ72)の温度は、例えば約4Kである。
このように、一段温度はヘリウム液化温度(約4.2K)より高く、二段温度はヘリウム液化温度以下である。二段冷却ステージ72のヘリウム凝縮面62がヘリウム雰囲気に配置されることにより、ヘリウム凝縮面62は周囲のヘリウムガスを液化することができる。こうして、極低温冷凍機1は、液体ヘリウム槽38において気化されたヘリウムガスを再凝縮することができる。
磁気シールド70は、常伝導体で形成されている。本書では、4Kまで冷却しても超伝導に転移しない材料を常伝導体という。また、磁気シールド70は、非磁性金属材料で形成されている。磁気シールド70は、例えば、純銅のような電気良導体で形成されている。二段冷却ステージ72は典型的に、高熱伝導率の観点から、銅で形成される。磁気シールド70は、二段冷却ステージ72と同一材料で形成されてもよい。磁気シールド70は、純アルミニウムで形成されてもよい。二段シリンダ51は例えばステンレス鋼などの金属材料で形成されており、磁気シールド70は、二段シリンダ51に比べて低い電気抵抗率を有する材料で形成されている。磁気シールド70は二段シリンダ51の全周を囲んでいるので、磁気シールド70には二段シリンダ51を周回する電流が流れることができる。
磁気シールド70は、二段ディスプレーサ52の往復動による磁性蓄冷材60bの移動範囲の全体にわたって延在する。磁気シールド70は、軸方向Qに関して、磁性蓄冷材60bの移動ストロークを超える長さを有し、磁性蓄冷材60bの移動ストロークを含むように配置されている。磁気シールド70の軸方向下端は、冷凍機運転に伴い二段ディスプレーサ52が下死点にある際の磁性蓄冷材60bの最下端よりも下方に位置する。磁気シールド70の軸方向上端は、冷凍機運転に伴い二段ディスプレーサ52が上死点にある際の磁性蓄冷材60bの最上端よりも上方に位置する。このようにすれば、磁界中において磁性蓄冷材60bから発生する磁気ノイズの周辺への漏出を十分に遮蔽することができる。
磁界中で磁性蓄冷材60bが軸方向Qに往復動すると、磁気シールド70に鎖交する磁束が変化する。この磁束の変化を打ち消すように、磁気シールド70に電流が流れる。電流の流れる方向は極低温冷凍機1の配置及び作用する磁場によって異なるが、例えば、軸方向Qに沿って、または軸方向Qのまわりに周回するように、またはその他の方向に、電流が流れる。この電流により、磁気シールド70よりも外側の領域の磁場の変化が打ち消される。これにより、磁気シールド70よりも外側の空間の磁場の乱れを軽減することができる。
このようにして、磁気シールド70は、磁気シールド70の内部に生じる磁界変動(例えば、上述のように、磁性蓄冷材60bの周期的な往復運動に起因する磁気ノイズまたは磁界変動)が磁気シールド70の内部から外部へ伝播するのを遮蔽することができる。また磁気シールド70は、磁気シールド70の外部に生じる磁界変動が磁気シールド70の外部から内部へ伝播するのを遮蔽することもできる。
周期的な往復運動を行う二段ディスプレーサ52に、鉄等の磁性体や、ステンレス鋼等の微少な磁化を帯びた金属材料が取り付けられている場合、これらの材料も磁場を乱す要因になる。磁気シールド70は、この磁場の乱れを抑制する効果も併せ持つ。
磁気シールド70は、電気良導体で形成すればよく、例えばニオブチタン(NbTi)のような比較的高価な超伝導体で形成する必要はない。このため、装置の低価格化を図ることが可能になる。
本発明者の知見によると、磁気シールド70を純銅で製作し、その肉厚を約5mm以上とすることにより、良好な変動磁場遮蔽効果を得ることが保証される。また、磁気シールド70の重量を抑制して取り扱いを容易にするためには、純銅の磁気シールド70の肉厚は、約10mm以下であることが好ましい。また、磁気シールド70が純アルミニウムで形成される場合、純アルミニウムの磁気シールド70の肉厚は約5.6mm以下であることが好ましい。純アルミニウムの磁気シールド70自体の機械的強度を保証するために、磁気シールド70の肉厚は、例えば、約0.5mm以上または約1mm以上であることが好ましい。磁気シールド70の肉厚は、磁気シールド70の周方向に分布を有してもよい。磁気シールド70の軸方向に垂直な断面の形状は任意であり、円形には限られない。磁気シールド70は、楕円状またはその他の断面形状を有する筒状の部材であってもよい。
磁気シールド部品76の内径Di(すなわち、対流抑制板80の内径)は、図1に示されるように、一段シリンダ20または一段冷却ステージ35の外径D1よりも小さい。これにより、磁気シールド部品76が二段冷却ステージ72に取り付けられたとき、極低温冷凍機1の全体サイズをコンパクトにまとめることができる。また、磁気シールド部品76の外径Do(すなわち、磁気シールド70の外径)も、一段シリンダ20または一段冷却ステージ35の外径D1よりも小さくてもよい。このようにすれば、磁気シールド付きの極低温冷凍機1のサイズがさらにコンパクトになる。
図3(a)および図3(b)は、ある典型的な磁気シールド付きの極低温冷凍機の一部を概略的に示す図である。第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1とは異なり、図示される極低温冷凍機の磁気シールド84とシリンダ部材86との間には、ヘリウムガスの対流を抑制する構造が設けられていない。磁気シールド84、シリンダ部材86、および二段冷却ステージ88は、ヘリウム雰囲気に配置されている。
磁気シールド84とシリンダ部材86の低温端は、二段冷却ステージ88によって約4Kに冷却される。既述の通り、磁気シールド84は通例、シリンダ部材86に比べて高い熱伝導率をもつ金属材料で形成される。そのため、磁気シールド84の上端部は、比較的良好に冷却され、例えば10K未満、または約4Kに冷却される。これに対し、シリンダ部材86は、磁気シールド84の上端部と同じ軸方向位置において、より高温に冷却され、例えば20Kから30Kに冷却される。このように、磁気シールド84の軸方向温度分布に比べて、シリンダ部材86の軸方向温度分布は、より大きな温度差をもつ。
そのため、図3(a)に示されるように、磁気シールド84とシリンダ部材86の隙間90において軸方向全長にわたり、ヘリウムガスの対流が発生する。このような軸方向対流(曲線の矢印で示す)は、シリンダ部材86と磁気シールド84の間に熱伝達を生じさせ、これは極低温冷凍機1の冷凍損失につながる。また、図3(b)に示されるように、冷却され液化されたヘリウムが隙間90の底部に溜まる。この液体ヘリウムも、冷凍損失につながる。
ところが、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1においては、対流抑制部材74が、二段シリンダ51と磁気シールド70との温度差に起因する環状空間78でのヘリウムガスの軸方向対流を抑制するよう環状空間78に配置されている。これにより、環状空間78においてヘリウムガスの軸方向対流を抑制することができる。その結果、対流に伴う熱伝達および冷凍損失が低減される。そのため、極低温冷凍機1の冷凍性能の低下を抑制することができる。
対流抑制部材74の軸方向長さが軸方向離間距離L1より長いので、極低温冷凍機1に磁気シールド70が設置された状態で対流抑制部材74を環状空間78に挿入して後から取り付けるのは困難である。そこで、対流抑制部材74は、極低温冷凍機1の製造工程において磁気シールド70に予め取り付けられ、磁気シールド部品76が製造される。そして、磁気シールド部品76が極低温冷凍機1に設置される。このようにして、極低温冷凍機1と磁気シールド部品76をひとつの製品として提供することが容易である。例えば、極低温冷凍機1の製造業者は、磁気シールド部品76を極低温冷凍機1に取り付けた状態で、冷凍機の購入者に提供することができる。
図4は、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1を概略的に示す図である。第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1は、磁気シールド構造、とくに対流抑制部材74に関して、第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1と異なり、その余については第1の実施の形態に係る極低温冷凍機1と共通する構成をもつ。以下、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1について、第1の実施の形態と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。
対流抑制部材74は、複数の対流抑制板80と、対流抑制板80を支持し、磁気シールド70に沿って軸方向Qに延在する支持部82と、を備える。対流抑制板80は、環状空間78を複数の環状区画79へと軸方向に分割するよう環状空間78に配置されている。支持部82は磁気シールド70に取り付けられている。磁気シールド70は、二段冷却ステージ72と一体形成され、二段冷却ステージ72と一体の部品として設けられている。磁気シールド70、二段冷却ステージ72、及び対流抑制部材74から磁気シールド部品76が構成されている。ヘリウム雰囲気に配置される二段冷却ステージ72の端面であるヘリウム凝縮面62は平坦面である。
少なくとも1つの対流抑制板80が気液分離板92として設けられている。具体的には、気液分離板92は、複数の対流抑制板80のうち軸方向Qに最も下方に位置する対流抑制板80にあたる。気液分離板92は、他の対流抑制板80と同様に、環状空間78において周方向に延びるリング状または円環状の部分であり、支持部82から径方向内側に延在する。気液分離板92は、二段シリンダ51とは接触しない。
気液分離板92は、環状空間78を液体ヘリウム区画94とヘリウムガス区画96とに分割するよう環状空間78に配置されている。液体ヘリウム区画94は、軸方向Qに関して気液分離板92と環状空間78の底面78aとの間に形成される。液体ヘリウム区画94は、複数の環状区画79のうち軸方向Qに最も下方の環状区画79にあたる。残りの環状区画79がヘリウムガス区画96にあたる。ヘリウムガス区画96は、隣接する2つの対流抑制板80の間に、または隣接する対流抑制板80と気液分離板92の間に形成される。
また、極低温冷凍機1は、環状空間78から磁気シールド70の外へと液体ヘリウムが流出するよう磁気シールド70または二段冷却ステージ72に形成された液体ヘリウム流出孔98を備える。液体ヘリウム流出孔98は、液体ヘリウム区画94を磁気シールド部品76の外のヘリウム雰囲気に連通する。
液体ヘリウム流出孔98は、環状空間78の底面78aの近傍に形成され、磁気シールド70を径方向に貫通している。図示されるように極低温冷凍機1が二段冷却ステージ72を鉛直下向きとして設置されるとき重力の作用により液体ヘリウムが液体ヘリウム区画94から流れ出るように、液体ヘリウム流出孔98は、水平方向に形成されている。代案として、破線で示すように、液体ヘリウム流出孔98は、環状空間78の底面78aから二段冷却ステージ72を貫通して鉛直下向きに形成されてもよいし、あるいは斜め下向きに形成されてもよい。
液体ヘリウム流出孔98は、周方向に間隔をあけて複数(例えば2つ)設けられているが、1つだけであってもよい。液体ヘリウム流出孔98は、例えば直径1mmから5mm程度、または直径2mmから3mm程度の小孔である。液体ヘリウムの粘性は小さいので、液体ヘリウムは、液体ヘリウム流出孔98を通じて流れることができる。
第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1においては、環状空間78において液化された液体ヘリウムが液体ヘリウム区画94に貯留される。気液分離板92によって液体ヘリウム区画94がヘリウムガス区画96から仕切られているので、液体ヘリウムの再蒸発や対流するヘリウムガスとの熱交換が抑制される。冷凍損失が低減され、極低温冷凍機1の冷凍性能の低下を抑制することができる。
液体ヘリウム流出孔98が設けられているので、液体ヘリウム区画94から液体ヘリウムを排出することができる。そのため、液体ヘリウムは液体ヘリウム区画94に溜まりにくい。これも、冷凍損失の低減に役立つ。
また、対流抑制板80によって環状空間78は複数のヘリウムガス区画96へと分割されている。第1の実施の形態と同様に、各々のヘリウムガス区画におけるヘリウムガスの対流は抑制され、その結果、対流に伴う熱伝達および冷凍損失が低減される。そのため、極低温冷凍機1の冷凍性能の低下を抑制することができる。
図5は、図4に示される磁気シールド構造の一部を拡大して示す概略図である。図示されるように、ヘリウムガス区画96に配置された対流抑制板80は、二段シリンダ51との間に第1径方向隙間G1を形成する。気液分離板92は、二段シリンダ51との間に第2径方向隙間G2を形成する。第2径方向隙間G2は、第1径方向隙間G1より小さい。第1径方向隙間G1は上述のように、例えば0.1mm以上1mm以下である。第2径方向隙間G2は、例えば0.1mm以上0.2mm以下である。他の対流抑制板80に比べて、気液分離板92は、支持部82から二段シリンダ51により近接して設けられている。また、液体ヘリウム流出孔98は、環状空間78の底面78aとほぼ同じ軸方向位置に形成されている。
このようにして、気液分離板92は、より効果的に液体ヘリウム区画94をヘリウムガス区画96から分離することができる。気液分離板92によって、液体ヘリウムは液体ヘリウム区画94に封じ込められる。液体ヘリウムの再蒸発や、液体ヘリウムとヘリウムガス区画96のヘリウムガスとの熱交換を抑制することができ、極低温冷凍機1の冷凍性能の低下を抑制することができる。また、液体ヘリウム区画94においてヘリウムが凝縮したとしても、液体ヘリウムは液体ヘリウム流出孔98を通じて排出される。
図6は、極低温冷凍機1の二段冷却部50における軸方向Qの温度プロファイルを例示する図である。図示されるように、二段冷却部50における軸方向温度プロファイルは、二段高温端53aから二段低温端53bへと単調に低下していく。二段高温端53aでは温度の低下率が比較的大きく、二段低温端53bでは温度の低下率が比較的小さい。こうした二段冷却部50の軸方向温度プロファイルは、例えば、二段シリンダ51の外周面上で複数の異なる軸方向位置で温度を測定することによって取得することができる。あるいは、二段冷却部50の軸方向温度プロファイルは、シミュレーションによって演算することができる。
気液分離板92の軸方向位置は、二段冷却部50の軸方向温度プロファイルに基づいて定められてもよい。ヘリウム液化温度より高いある閾値温度を考える。気液分離板92は、ヘリウム液化温度より高くかつ閾値温度以下の温度範囲に相当する軸方向位置に配置される。閾値温度は、10K以下、8K以下、6K以下、または5K以下の温度であってもよい。図6には、例として、二段冷却部50(例えば二段シリンダ51の外周面)において5Kとなる軸方向位置に気液分離板92が配置される場合を示す。このようにすれば、ヘリウムが凝縮される温度領域と凝縮されない温度領域の境界に合わせて気液分離板92を配置することができる。
図7および図8は、第3の実施の形態に係る極低温冷凍機1を概略的に示す図である。第3の実施の形態に係る極低温冷凍機1は、対流抑制部材74を除いて、第2の実施の形態に係る極低温冷凍機1と共通する。以下、第3の実施の形態に係る極低温冷凍機1について、第2の実施の形態と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。
図7に示されるように、対流抑制部材74は、環状空間78の少なくとも一部を充填するフェルト状部材100を備える。フェルト状部材100は、径方向には対流抑制部材74の支持部82と二段シリンダ51に挟まれている。フェルト状部材100は、軸方向には気液分離板92によって支持されている。フェルト状部材100は、第2の実施の形態におけるヘリウムガス区画96を充填している。液体ヘリウム区画94は第2の実施の形態と同様に空洞であり、フェルト状部材100は液体ヘリウム区画94には設けられていない。
このようにして、フェルト状部材100で環状空間78の少なくとも一部を充填することにより、ヘリウムガスの対流は抑制され、その結果、対流に伴う熱伝達および冷凍損失が低減される。そのため、極低温冷凍機1の冷凍性能の低下を抑制することができる。
また、フェルト状部材100は柔軟性を有する。よって、極低温冷凍機1に磁気シールド70が設置された状態でフェルト状部材100を環状空間78に挿入して後から取り付けることも可能である。
図8に示されるように、フェルト状部材100は、環状空間78の全体に充填されてもよい。この場合、対流抑制部材74には、対流抑制板80(および気液分離板92)が設けられていない。このようにしても、環状空間78でのヘリウムガスの対流が抑制される。
図8においては、フェルト状部材100は支持部82によって支持されているが、これは必須ではない。対流抑制部材74は、支持部82を備えなくてもよい。その場合、フェルト状部材100は、磁気シールド70と二段シリンダ51に挟まれて環状空間78に配置される。
図9は、第4の実施の形態に係る極低温冷凍機1を概略的に示す図である。第4の実施の形態に係る極低温冷凍機1は、対流抑制部材74を備えない。ただし、第4の実施の形態に係る極低温冷凍機1は、第2の実施の形態と同様に、液体ヘリウム流出孔98を備える。
したがって、環状空間78において液化された液体ヘリウムは、液体ヘリウム流出孔98を通じて外部のヘリウム雰囲気へと排出することができる。液体ヘリウムは環状空間78に溜まりにくい。よって、環状空間78における液体ヘリウムの再蒸発や対流するヘリウムガスとの熱交換が抑制される。冷凍損失が低減され、極低温冷凍機1の冷凍性能の低下を抑制することができる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
ある実施の形態に関連して説明した種々の特徴は、他の実施の形態にも適用可能である。組合せによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態それぞれの効果をあわせもつ。
上述の実施形態は、GM冷凍機を例として説明したが、実施の形態に係る磁気シールド構造は、スターリング冷凍機、パルス管冷凍機などその他の極低温冷凍機にも適用可能である。
1 極低温冷凍機、 35 一段冷却ステージ、 60b 磁性蓄冷材、 62 ヘリウム凝縮面、 70 磁気シールド、 72 二段冷却ステージ、 74 対流抑制部材、 78 環状空間、 79 環状区画、 80 対流抑制板、 82 支持部、 92 気液分離板、 94 液体ヘリウム区画、 96 ヘリウムガス区画、 98 液体ヘリウム流出孔、 100 フェルト状部材。

Claims (10)

  1. ヘリウム液化温度より高い一段温度に冷却される一段冷却ステージと、
    前記ヘリウム液化温度以下である二段温度に冷却され、ヘリウム雰囲気に配置されるヘリウム凝縮面を有する二段冷却ステージと、
    前記二段冷却ステージを前記一段冷却ステージに連結するよう軸方向に延在するシリンダと、
    磁性蓄冷材を備え、前記シリンダ内を軸方向に往復動可能なディスプレーサと、
    前記シリンダの外側で前記二段冷却ステージから前記シリンダに沿って軸方向に延在するとともに、前記一段冷却ステージから軸方向離間距離を隔てて配置された筒状磁気シールドであって、前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの間には、前記ヘリウム雰囲気に開放された環状空間が形成され、前記環状空間の軸方向深さが前記軸方向離間距離より長い筒状磁気シールドと、
    前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの温度差に起因する前記環状空間でのヘリウムガスの軸方向対流を抑制する対流抑制部材であって、前記環状空間に配置され、前記軸方向離間距離より長い軸方向長さを有する対流抑制部材と、を備え
    前記筒状磁気シールドの一端が、前記二段冷却ステージに固定されていることを特徴とする極低温冷凍機。
  2. 前記対流抑制部材は、前記環状空間を複数の環状区画へと軸方向に分割するよう前記環状空間に配置された少なくとも1つの対流抑制板と、前記対流抑制板を支持し、前記筒状磁気シールドに沿って軸方向に延在する支持部と、を備え、
    前記支持部が前記筒状磁気シールドに取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  3. 前記少なくとも1つの対流抑制板は、前記環状空間を液体ヘリウム区画とヘリウムガス区画とに分割するよう前記環状空間に配置された気液分離板を含むことを特徴とする請求項2に記載の極低温冷凍機。
  4. 前記ヘリウムガス区画に配置された対流抑制板は、前記シリンダとの間に第1径方向隙間を形成し、
    前記気液分離板は、シリンダとの間に前記第1径方向隙間より小さい第2径方向隙間を形成することを特徴とする請求項3に記載の極低温冷凍機。
  5. 前記対流抑制部材は、前記環状空間の少なくとも一部を充填するフェルト状部材を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の極低温冷凍機。
  6. 前記環状空間から前記筒状磁気シールドの外へと液体ヘリウムが流出するよう前記筒状磁気シールドまたは前記二段冷却ステージに形成された液体ヘリウム流出孔をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の極低温冷凍機。
  7. ヘリウム液化温度より高い一段温度に冷却される一段冷却ステージと、
    前記ヘリウム液化温度以下である二段温度に冷却され、ヘリウム雰囲気に配置されるヘリウム凝縮面を備える二段冷却ステージと、
    前記二段冷却ステージを前記一段冷却ステージに連結するよう軸方向に延在するシリンダと、
    磁性蓄冷材を備え、前記シリンダ内を軸方向に往復動可能なディスプレーサと、
    前記シリンダの外側で前記二段冷却ステージから前記シリンダに沿って軸方向に延在するとともに、前記一段冷却ステージから軸方向離間距離を隔てて配置された筒状磁気シールドであって、前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの間には、前記ヘリウム雰囲気に開放された環状空間が形成され、前記環状空間の軸方向深さが前記軸方向離間距離より長い筒状磁気シールドと、
    前記環状空間から前記筒状磁気シールドの外へと液体ヘリウムが流出するよう前記筒状磁気シールドまたは前記二段冷却ステージに形成された液体ヘリウム流出孔と、を備え
    前記筒状磁気シールドの一端が、前記二段冷却ステージに固定されていることを特徴とする極低温冷凍機。
  8. 前記液体ヘリウム流出孔は、前記二段冷却ステージの上面により定められた前記環状空間の底面またはその近傍に形成され、前記筒状磁気シールドまたは前記二段冷却ステージを貫通していることを特徴とする請求項6または7に記載の極低温冷凍機。
  9. 極低温冷凍機の磁気シールド構造であって、
    前記極低温冷凍機は、ヘリウム液化温度より高い一段温度に冷却される一段冷却ステージと、前記ヘリウム液化温度以下である二段温度に冷却され、ヘリウム雰囲気に配置されるヘリウム凝縮面を備える二段冷却ステージと、前記二段冷却ステージを前記一段冷却ステージに連結するよう軸方向に延在するシリンダと、を備え、
    前記磁気シールド構造は、
    前記シリンダの外側で前記二段冷却ステージから前記シリンダに沿って軸方向に延在するとともに、前記一段冷却ステージから軸方向離間距離を隔てて配置された筒状磁気シールドであって、前記シリンダと前記筒状磁気シールドとの間には、前記ヘリウム雰囲気に開放された環状空間が形成され、前記環状空間の軸方向深さが前記軸方向離間距離より長い筒状磁気シールドと、
    前記環状空間から前記筒状磁気シールドの外へと液体ヘリウムが流出するよう前記筒状磁気シールドまたは前記二段冷却ステージに形成された液体ヘリウム流出孔と、を備え
    前記筒状磁気シールドの一端が、前記二段冷却ステージに固定されていることを特徴とする磁気シールド構造。
  10. 前記液体ヘリウム流出孔は、前記二段冷却ステージの上面により定められた前記環状空間の底面またはその近傍に形成され、前記筒状磁気シールドまたは前記二段冷却ステージを貫通していることを特徴とする請求項9に記載の磁気シールド構造。
JP2017134040A 2017-07-07 2017-07-07 極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造 Active JP6951889B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134040A JP6951889B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造
CN201810628572.2A CN109210818B (zh) 2017-07-07 2018-06-19 超低温制冷机及超低温制冷机的磁屏蔽结构
US16/028,435 US10731914B2 (en) 2017-07-07 2018-07-06 Cryocooler and magnetic shield structure of cryocooler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134040A JP6951889B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015466A JP2019015466A (ja) 2019-01-31
JP6951889B2 true JP6951889B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=64903094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134040A Active JP6951889B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10731914B2 (ja)
JP (1) JP6951889B2 (ja)
CN (1) CN109210818B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201517391D0 (en) * 2015-10-01 2015-11-18 Iceoxford Ltd Cryogenic apparatus
US10753653B2 (en) 2018-04-06 2020-08-25 Sumitomo (Shi) Cryogenic Of America, Inc. Heat station for cooling a circulating cryogen
JP7218217B2 (ja) * 2019-03-11 2023-02-06 住友重機械工業株式会社 フィードスルー構造および極低温冷却システム
JP2021148407A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リコー 極低温冷凍機および生体磁気計測装置
JP2022161154A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 住友重機械工業株式会社 超伝導磁石装置およびサイクロトロン
WO2024101042A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159554B2 (ja) 1992-12-18 2001-04-23 東海旅客鉄道株式会社 極低温冷凍機のプラグイン取付け構造
US5782095A (en) * 1997-09-18 1998-07-21 General Electric Company Cryogen recondensing superconducting magnet
JP2001263844A (ja) 2000-03-24 2001-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 極低温冷凍機
JP2005001449A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置
GB2431462B (en) * 2005-02-05 2008-01-09 Siemens Magnet Technology Ltd Recondensing service neck for cryostat
US7500366B2 (en) * 2005-12-08 2009-03-10 Shi-Apd Cryogencis, Inc. Refrigerator with magnetic shield
JP4422711B2 (ja) 2006-11-20 2010-02-24 株式会社日立製作所 超電導磁石装置および磁気共鳴撮像装置
JP4472715B2 (ja) 2007-03-14 2010-06-02 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
JP2008267635A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Corp 極低温冷却装置及び極低温冷却方法
JP2009293909A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷型膨張機、パルス管冷凍機、磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、超伝導量子干渉素子磁束計及び蓄冷型膨張機の磁気シールド方法
US9574685B2 (en) * 2012-06-19 2017-02-21 Pittsburgh Universal, LLC Cooling system for magnetic resonance imaging device having reduced noise and vibration
CN106164605B (zh) * 2014-03-25 2018-08-14 住友重机械工业株式会社 斯特林制冷机

Also Published As

Publication number Publication date
US10731914B2 (en) 2020-08-04
CN109210818A (zh) 2019-01-15
US20190011170A1 (en) 2019-01-10
CN109210818B (zh) 2020-10-23
JP2019015466A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951889B2 (ja) 極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造
EP1158256A2 (en) Pulse-tube cryorefrigeration apparatus using an integrated buffer volume
JP2008057924A (ja) 蓄冷式冷凍機およびそのシリンダ、並びに、クライオポンプ、再凝縮装置、超電導磁石装置、および半導体検出装置
CN110858509B (zh) 超导磁铁冷却装置及超导磁铁冷却方法
JP2009293909A (ja) 蓄冷型膨張機、パルス管冷凍機、磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、超伝導量子干渉素子磁束計及び蓄冷型膨張機の磁気シールド方法
JP6400262B1 (ja) 極低温冷凍機および磁気シールド
JP2005024184A (ja) 極低温冷却装置
JP4472715B2 (ja) 極低温冷凍機
US10162023B2 (en) Apparatus for reducing vibrations in a pulse tube refrigerator such as for magnetic resonance imaging systems
JP4762840B2 (ja) 蓄冷式冷凍機のシリンダ、蓄冷式冷凍機、並びに蓄冷式冷凍機を備えるクライオポンプ、再凝縮装置、超電導磁石装置、および半導体検出装置
JP2008538856A (ja) クライオスタットアセンブリ
JP5468425B2 (ja) 蓄冷器、蓄冷式冷凍機、クライオポンプ、および冷凍装置
JP3858269B2 (ja) 冷却管及びこれを用いた極低温クライオスタット
JP2007333285A (ja) 蓄冷器式極低温装置
JP2015152259A (ja) 極低温冷凍機
JP2015083914A (ja) 蓄冷式冷凍機、一段蓄冷器、及び二段蓄冷器
JP6559586B2 (ja) 超電導磁石装置
JP2001263844A (ja) 極低温冷凍機
KR20240060448A (ko) 극저온 환경의 진동 저감구조를 포함하는 극저온 냉동기
KR20240062966A (ko) 극저온 환경의 진동 저감구조를 포함하는 극저온 냉동기
KR20240060446A (ko) 극저온 환경의 진동 저감구조를 포함하는 극저온 냉동기
JPH01114672A (ja) 冷却機
Radebaugh c Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150