JP6946241B2 - 電子機器、システムおよび体調推定方法 - Google Patents

電子機器、システムおよび体調推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6946241B2
JP6946241B2 JP2018131606A JP2018131606A JP6946241B2 JP 6946241 B2 JP6946241 B2 JP 6946241B2 JP 2018131606 A JP2018131606 A JP 2018131606A JP 2018131606 A JP2018131606 A JP 2018131606A JP 6946241 B2 JP6946241 B2 JP 6946241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical condition
condition estimation
living body
unit
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018131606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020006028A (ja
Inventor
麻未 齋藤
麻未 齋藤
隆 須藤
隆 須藤
康裕 鹿仁島
康裕 鹿仁島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018131606A priority Critical patent/JP6946241B2/ja
Priority to US16/280,717 priority patent/US10617359B2/en
Publication of JP2020006028A publication Critical patent/JP2020006028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946241B2 publication Critical patent/JP6946241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • A61B5/14517Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for sweat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電子機器、システムおよび体調推定方法に関する。
近年、ウェアラブルデバイスなどと称される電子機器を各作業員に装着させて、作業現場で作業する各作業員の情報を取得し、たとえば夏場の作業現場において各作業員が熱中症を発症することなどがないように監督するといった取り組みが行われ始めている。
特開2012−210233号公報
たとえば熱中症の予兆を検知するための基準値を作業環境に応じて調整するといったことが一般に行われている。しかし、たとえば暑さなどが体調変化に及ぼす影響が大きい、休憩を挟んだ作業再開後の期間を考慮して、各作業員の体調を適応的に推定するといったことは行われていなかった。
本発明が解決しようとする課題は、作業再開後の体調に変調を来し易い期間を考慮した適応的な体調推定を行うことができる電子機器、システムおよび体調推定方法を提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、生体情報取得部と、体調推定部と、行動変化検知部とを具備する。生体情報取得部は、体動量を含む生体情報を取得する。体調推定部は、前記生体情報に基づき、生体の体調を推定する。行動変化検知部は、前記生体情報に基づき、前記生体の行動の変化を検知する。前記行動変化検知部は、前記生体の体動量が閾値以下の低活動状態から前記生体の体動量が前記閾値を超える非低活動状態への前記生体の行動変化が検知された場合に体調不良の予兆の検知がされやすいように、体調推定の基準値を補正または体調推定方法を変更する。
実施形態のウェアラブルデバイス(電子機器)の一外観例を示す図。 実施形態のウェアラブルデバイスの一装着例を示す図。 実施形態のウェアラブルデバイスを適用して構成されるシステムの一例を示す図。 実施形態のウェアラブルデバイスの一構成例を示す図。 実施形態のウェアラブルデバイスが体調不良の予兆を検知する一例を説明するための図。 実施形態のウェアラブルデバイスと協働してシステムを構成するモバイルデバイスの一構成例を示す図。 実施形態のウェアラブルデバイスの動作手順を示すフローチャート。 実施形態のウェアラブルデバイスと協働してシステムを構成するモバイルデバイスの他の一構成例を示す図。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態のウェアラブルデバイス(電子機器)1の一外観例を示す図である。
このウェアラブルデバイス1は、本体10と、本体10の上下端に取り付けられる可撓性を有する素材のバンド20A,20Bとを有する。本体10の正面中央部にはディスプレイ13が配置されており、また、本体10の正面下部、つまりディスプレイ13の下辺近傍にはスイッチ14群が配置されている。さらに、図1には示されていないが、本体10の周壁には、様々なセンサが配置されている。センサについては図4を参照して後述するが、たとえば、生体と接触する本体10の裏面には脈拍センサや発汗センサなどが配置され、ディスプレイ13の下辺近傍のスイッチ14付近には温度センサや湿度センサなどが配置される。また、本体10の内部にも、加速度センサなどが搭載されている。
可撓性を有する素材のバンド20A,20Bによって、図2に示されるように、このウェアラブルデバイス1は、本体10の裏面を生体に接触させた状態で、たとえば作業員Aなどの被監督者の腕部に装着することができる。なお、ここでは、ウェアラブルデバイス1が腕時計型として実現されていることを想定しているが、これに限らず、たとえばパッドやテンプルなどの生体と接触する部位を有する眼鏡型としてウェアラブルデバイス1を実現することも可能である。また、生体との接触無しに生体情報を得られる場合、必ずしもウェアラブルという形態を取らなくともよい。ここでは、たとえばポケットの中に収められたり、衣服に取り付けられたりすることも含めて、生体との接触有無に関わらず、身に着けられて使用される電子機器をウェアラブルデバイス1と称する。また、ここでは、生体として人間を想定しているが、生体は、人間に限らず、犬、猫、家畜などの動物でも構わない。つまり、ウェアラブルデバイス1は、動物の体調管理などにも適用し得る。
図3は、このウェアラブルデバイス1を適用して構成されるシステムの一例を示す図である。このシステムは、作業スペースで作業する作業員Aが体調不良を起こすことを未然に防ぐために、遠隔地のたとえば事務所などで管理者B(監督者)が作業員Aの体調を監督するためのシステムである。このシステムでは、作業員Aの生体情報を、その作業員Aによって装着されるウェアラブルデバイス1が取得し、かつ、そのウェアラブルデバイス1が、取得した生体情報に基づき、その作業員Aの体調不良の予兆を検知する。
ウェアラブルデバイス1は、無線通信機能を有しており、作業員Aの体調不良の予兆を検知すると、管理者Bが携行するたとえばスマートフォンなどのモバイルデバイス2に対して、中継器3経由で警告を通知する。中継器3には、たとえば無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントなどが含まれる。無線LANがインターネットに接続されている場合、ウェアラブルデバイス1とモバイルデバイス2との間の通信は、インターネット経由で実行することができる。なお、ウェアラブルデバイス1とモバイルデバイス2との間の通信は、中継器3を経由せず、当事者間で直接的に実行してもよい。また、管理者Bが作業員Aの体調を監督するために用いる機器は、携行可能でなくともよく、たとえばデスクトップタイプなどと称される据え置き型のパーソナルコンピュータなどであってもよい。
ウェアラブルデバイス1からの警告の通知を受けたモバイルデバイス2は、作業員Aの体調不良の予兆が検知されている旨の報知を管理者B向けに実行する。この報知は、たとえば警告メッセージの表示や警告音の出力など、種々の手段を採用し得る。作業員Aの体調不良の予兆が検知されていることを認識した管理者Bは、たとえば休憩を促すなどの指示操作をモバイルデバイス2上で行い、その指示が中継器3経由でウェアラブルデバイス1へフィードバックされる。ウェアラブルデバイス1は、その指示をたとえばディスプレイ13に表示して作業員Aへ伝達する。この指示を受けた作業員Aが、たとえば休憩を取ることで、体調不良を起こすことを未然に防ぐことができる。
ところで、たとえば夏場の作業現場においては、熱中症対策が重要となるが、休憩を挟んだ作業再開後は、休憩によって体力が回復しているという一般的な感覚とは逆に、休憩前の作業中よりも暑さが体調に及ぼす影響が大きい傾向がある。たとえば、休憩中に冷房を浴びたり、作業が停止したりすることで、熱に対する耐性が弱くなるため、休憩直後は熱に対する影響を受けやすい。暑さに限らず、作業から受けるストレスは、休憩を挟んだ作業再開後に、より強く感じられる傾向がある。本実施形態のウェアラブルデバイス1は、作業再開後の体調に変調を来し易い期間を考慮した適応的な体調推定を行うようにしたものであり、以下、この点について詳述する。
なお、ウェアラブルデバイス1が取得する生体情報には、たとえば脈拍数や発汗量などの生体現象に関する情報のほか、たとえば体動量などの行動情報、たとえば温度や湿度などの環境情報、位置情報など、生体に付随する情報が含まれる。ここでは、生体に関連する情報全般を、生体情報と称する。
図4は、ウェアラブルデバイス1の一構成例を示す図である。
図4に示されるように、ウェアラブルデバイス1は、前述のディスプレイ13やスイッチ14群のほか、プロセッサ11、センサ12群、アラーム15、無線通信デバイス16などを有する。
プロセッサ11は、ウェアラブルデバイス1内の各コンポーネントを制御するデバイスである。プロセッサ11は、内蔵ストレージに格納される、ウェアラブルデバイス1に目的の動作を行わせるための各種プログラムを実行する。各種プログラムの中には、図4に示される体調推定プログラム100が含まれ、この体調推定プログラム100をプロセッサ11が実行することで、生体情報取得部101、体調推定部102、行動変化検知部103の各処理部がウェアラブルデバイス1内に構築される。生体情報取得部101、体調推定部102、行動変化検知部103の各処理部の一部または全部は、集積回路(電子回路)などとして構築してもよい。また、各種プログラムの中には、前述のモバイルデバイス2からフィードバックされる指示をディスプレイ13へ表示したり、指示が送られてきていることをアラーム15によって伝えたりする伝達部を構築するためのプログラムも含まれている。指示が送られていることを伝えることには、アラーム15に代えて、バイブレータが用いられてもよいし、それらの両方が用いられてもよい。
生体情報取得部101は、センサ12群のセンサ値を生体情報として取得する。センサ12群の中には、加速度センサ12A、温度センサ12B、湿度センサ12C、脈拍センサ12D、発汗センサ12E、GPS(Global Positioning System)12Fなどが含まれる。生体情報取得部101によって取得された生体情報は、体調推定部102および行動変化検知部103に供給される(図4:a1)。
体調推定部102は、生体情報取得部101から受け取った生体情報を用いて生体の体調を推定し、体調不良の予兆を検知する。体調推定部102は、たとえば熱中症・暑さストレス指標を推定する。熱中症・暑さストレス指標は、熱中症を発症する危険性を示す値であり、たとえば暑さ指数(WBGT)と生体の代謝率とから算出することができる。暑さ指数(WBGT)と生体の代謝率とは、センサ12群によって取得される、行動情報および環境情報を含む生体情報から算出することができる。体調推定部102は、熱中症・暑さストレス指標を算出すると、算出された値が熱中症の予兆を検知するために定められる基準値(閾値)を超えているか否かを判定する。基準値を超えていた場合、体調推定部102は、前述の無線通信機能を担う無線通信デバイス16によってモバイルデバイス2に対して警告を通知する。この通知には、体調不良の予兆を検知するに至った根拠であるたとえば熱中症・暑さストレス指標などが付される。
同様に、体調推定部102は、センサ12群によって取得される、行動情報および環境情報を含む生体情報から、凍傷・寒さストレス指標、瞬時・慢性ストレス指標、うつ病のリスク指標、疲労指標なども算出することができ、算出された値が体調不良の予兆を検知するための基準値を超えていたならば、モバイルデバイス2に対して警告を通知する。各指標を算出する手法は、特定の手法に限らず、既知の様々な手法を適用し得る。
たとえば、心拍変動に現れる高周波変動成分(HF)と低周波成分(LF)とからストレス指標(LF/HF:交感神経の活性度)を算出する手法が知られている。交感神経が優位なストレス状態ではHF成分が減少し、HF成分に対してLF成分が大きくなることから、LF成分をHF成分で除した値をストレス指標とする手法である。心拍変動は、センサ12群(脈拍センサ12D)によって取得される生体情報(脈拍)から算出することができる。熱中症・暑さストレス指標を算出する手法も、暑さ指数(WBGT)と生体の代謝率とから算出する手法に限らず、その他の既知の手法を適用してもよい。
一方、体調推定部102と並行して生体情報取得部101から生体情報を受け取る行動変化検知部103は、この生体情報から生体の行動変化を検知する。具体的には、作業員Aが作業状態(第1状態)から休憩状態(第2状態)へ移行し、または、休憩状態から作業状態へ移行したことを検知する。
行動変化検知部103は、生体の体動量が低活動状態を検知するために定められる基準値(閾値)を超えているか否かを判定する。行動変化検知部103は、生体の体動量が基準値を超えている場合には非低活動状態と判定し、一方、生体の体動量が基準値以下の場合には低活動状態と判定する。ここで、非低活動状態は作業状態を意味し、低活動状態は休憩状態を意味する。この判定結果に基づき、行動変化検知部103は、生体の行動が作業状態から休憩状態へ変化し、または、生体の行動が休憩状態から作業状態へ変化したことを検知する。このとき、行動変化検知部103は、たとえば休憩状態から作業状態への変化を、生体の体動量が基準値を超えているとの判定が継続的になされた場合に検知するようにする。これによって、行動変化検知部103は、休憩中に生体の体動量が瞬間的に基準値を超えた場合に作業状態へ変化したものと誤検知することを防止する。
行動変化検知部103は、休憩状態から作業状態への移行を検知すると、行動変化情報を体調推定部102へ供給する(図4:a2)。行動変化情報は、体調推定部102が体調不良の予兆を検知するための基準値を補正し、または、補正前の基準値に復帰させるための情報である。より詳しくは、行動変化検知部103は、休憩状態から作業状態への移行を検知した場合、体調推定部102に基準値を下方修正させるための行動変化情報を供給し、一定期間経過後、今度は、体調推定部102に基準値を修正前の値に戻させるための行動変化情報を供給する。この行動変化検知部103の働きにより、休憩を挟んだ作業再開後という体調に影響を与え易い時間帯においては、体調推定部102による体調不良の予兆の検知がされやすいようにする。
なお、基準値を修正前の値に戻す手順は、行動変化検知部103からの行動変化情報の供給によらずに、体調推定部102が、一定期間経過後、自律的に行ってもよい。より詳しくは、行動変化検知部103から行動変化情報を受けた場合、体調推定部102は、基準値を補正し、かつ、一定期間経過後、基準値を修正前の値に戻してもよい。
また、前述したように、体調に関する各指標を算出する手法は、既知の様々な手法を適用し得るので、ある手法の基準値を補正することに代えて、その手法そのものを変更するようにしてもよい。より詳しくは、休憩を挟んだ作業再開後の一定期間は、体調不良の予兆の検知がされやすい手法へ変更するようにしてもよい。たとえば、この一定期間に限っては、処理量が多く消費電力量は大きいが、より精密に体調を推定することができる手法を適用するなどしてもよい。
図5を参照して、本実施形態のウェアラブルデバイス1が体調不良の予兆を検知する一例を説明する。
図5中、(A)は、行動変化検知部103による行動変化の検知を示すためのグラフであり、(B)は、体調推定部102による体調不良の予兆の検知を示すためのグラフである。(A)および(B)は、同一の時間を横軸にとり、また、(A)は、体動量を縦軸にとり、(B)は、体調推定値を縦軸にとっている。体調推定値は、たとえば熱中症・暑さストレス指標などである。
図5(A)において符号b1で示される線分は、生体の体動量の時系列的な推移を表している。また、図5(A)において符号b2で示される線分は、生体が低活動状態か否かを判定するために定められる低活動状態閾値を表している。行動変化検知部103は、生体の体動量が低活動状態閾値を超えている場合、生体は非低活動状態、つまり作業状態と判定し、一方、生体の体動量が低活動状態閾値以下の場合、生体は低活動状態、つまり休憩状態と判定する。この判定結果に基づき、行動変化検知部103は、生体の行動が作業状態から休憩状態へ変化したことを検知し(t1)、また、生体の行動が休憩状態から作業状態へ変化したことを検知する(t2)。行動変化検知部103は、生体の行動が休憩状態から作業状態へ変化したことを検知すると、行動変化情報を体調推定部102へ供給する。
一方、図5(B)において符号c1で示される線分は、体調推定値の時系列的な推移を表している。また、図5(B)において符号c2で示される線分は、体調不良の予兆を検知するために定められる体調推定閾値を表している。体調推定部102は、算出した体調推定値が体調推定閾値を超えている場合、体調不良の予兆が現れていると判定する。つまり、体調不良の予兆を検知する。
また、体調推定部102は、行動変化検知部103から行動変化情報を受信すると、体調推定閾値を補正する。より詳しくは、体調推定部102は、体調不良の予兆が検知されやすくなるように体調推定閾値を下方修正する。体調推定閾値は、一定期間、補正した値に維持される。一定期間経過後の元の値への復帰は、前述したように、行動変化検知部103からの行動変化情報に基づいて行われてもよいし、体調推定部102によって自律的に行われてもよい。
その結果、休憩(d1)を挟んだ作業再開後、体調推定閾値が一定期間下方修正される閾値変更区間(d2)が設けられる。この閾値変更区間は、たとえば生体が作業環境に順化するまでの時間を超えて確保されることが好ましい。その時間を算出する手法については、たとえば統計的な手法など、様々な手法を適用し得る。
ここで、この閾値変更区間が設けられない場合を想定する。また、生体が符号e1で示される時点で体調不良を起こすことを想定する。この場合、体調推定部102によって算出される体調推定値は、符号e1で示される時点まで、体調推定閾値を超えることがないため、休憩を挟んだ作業再開後という体調に影響を与え易い時間帯に体調不良の予兆が現れていたとしても、それを見逃すこととなってしまう。休憩を挟んだ作業再開後という体調に影響を与え易い時間帯は、その他の時間帯と比較して、体調不良の予兆が現れた時の体調推定値が低い傾向にある時間帯である。
これに対して、体調推定閾値が一定期間下方修正される閾値変更区間が設けられる本実施形態のウェアラブルデバイス1においては、符号e2で示される時点で、体調推定部102によって算出される体調推定値が体調推定閾値を超えるので、体調不良の予兆を見逃さずに検知することができる。
なお、体調推定閾値の閾値変更区間における補正は、あらかじめ定められる条件を満たす場合にのみ実行するようにしてもよい。たとえば、行動変化検出部103は、低活動状態を検知した時の生体の位置が屋外であると推定される場合に、次に、非低活動状態を検知した時に、体調推定閾値を変更するための行動変更情報を体調推定部102へ供給するようにしてもよい。また、行動変化検出部103は、低活動状態が検知されている期間があらかじめ定められる期間を超えている場合や、当該期間中の生体の体動量の平均値があらかじめ定められる値以下である場合には、次に、非低活動状態を検知した時に、体調推定閾値を変更するための行動変更情報を体調推定部102へ供給することを止めるようにしてもよい。つまり、体調推定閾値を補正しないようにしてもよい。
または、過去の体調推定の結果や、過去に取得された生体情報を蓄積し、これらを解析して、体調推定閾値の補正要否の判定基準を決定するようにしてもよい。また、たとえば前述のストレス指標(LF/HF:交感神経の活性度)があらかじめ定められる値以上である場合にのみ、体調推定部102は、行動変化検出部103から行動変更情報を受け取った際、体調推定閾値を補正するようにしてもよい。換言すれば、ストレス指標があらかじめ定められる値未満である場合、体調推定部102は、行動変化検出部103から行動変更情報を受け取っても、体調推定閾値を補正しないようにしてもよい。
また、たとえば、低活動状態が検知されている期間中の発汗を行動変化検出部103が監視して、非低活動状態の検知時まで発汗が継続している場合に、体調推定閾値を変更するための行動変更情報を体調推定部102へ供給するようにしてもよい。
また、体調推定閾値の補正を行うか否かを制御することに加えて、体調推定閾値の補正幅を制御するようにしてもよい。たとえば、前述のストレス指標の値などに応じて、体調推定閾値の補正幅を決定するようにしてもよい。あるいは、たとえば生体のBMIをあらかじめまたはウェアラブルデバイス1の装着時に入力し、BMIに応じて、体調推定閾値の補正幅を決定するようにしてもよい。
体調不良の予兆が検知されると、モバイルデバイス2へ警告が通知され、たとえば休憩を促すなどの指示操作がモバイルデバイス2上で行われることになる。その指示は、ウェアラブルデバイス1にフィードバックされ、生体に伝達される。これにより、生体が体調不良を起こすことを未然に防ぐことができる。
図6は、モバイルデバイス2の一構成例を示す図である。
図6に示されるように、モバイルデバイス2は、プロセッサ21、無線通信デバイス22、タッチスクリーンディスプレイ23、スイッチ24群、スピーカ25、マイク26などを有する。
プロセッサ21は、モバイルデバイス2内の各コンポーネントを制御するデバイスである。プロセッサ21は、内蔵ストレージに格納される、モバイルデバイス2に目的の動作を行わせるための各種プログラムを実行する。各種プログラムの中には、図6に示される監督プログラム200が含まれ、この監督プログラム200をプロセッサ11が実行することで、警告入力部201、警告報知部202、行動指示入力部203、行動指示転送部204の各処理部がモバイルデバイス2内に構築される。警告入力部201、警告報知部202、行動指示入力部203、行動指示転送部204の各処理部の一部または全部は、集積回路(電子回路)などとして構築してもよい。また、各種プログラムの中には、着信をタッチスクリーンディスプレイ23やスピーカ25によって知らせたり、タッチスクリーンディスプレイ23上でのタッチ操作によって通話を開始または終了させたり、通話のための音声をマイク26またはスピーカ25から入力または出力したりするためのプログラムも含まれている。
警告入力部201は、無線通信デバイス22によって受信されるウェアラブルデバイス1からの警告の通知を入力する。警告入力部201は、ウェアラブルデバイス1からの警告の通知を入力すると、その旨を警告報知部202および行動指示入力部203へ通知する。警告報知部202は、この通知を警告入力部201から受けた場合、ウェアラブルデバイス1を装着する作業員Aの体調不良の予兆が検出されたことを管理者Bに伝えるために、たとえばタッチスクリーンディスプレイ23やスピーカ25による報知を行う。この報知の際には、ウェアラブルデバイス1からの警告の通知に含まれる、体調不良の予兆が検知されるに至った根拠であるたとえば熱中症・暑さストレス指標などが示されることが好ましい。
行動指示入力部203は、警告報知部202による報知に応答した管理者Bによる作業員Aに対する指示を入力する。この指示の入力は、たとえばタッチスクリーンディスプレイ23上でのタッチ操作で文字を入力することであってもよいし、あらかじめ用意された選択肢の中からいずれかを選択することであってもよい。たとえば、警告入力部201から通知を受けた場合に、行動指示入力部203は、指示を入力するための画面をタッチスクリーンディスプレイ23に表示する。体調不良の予兆が検知されるに至った根拠であるたとえば熱中症・暑さストレス指標などが示される場合、その値に応じた適切な指示を入力することができる。行動指示転送部204は、行動指示入力部203によって入力された指示を、無線通信デバイス22によってウェアラブルデバイス1へ転送する。
なお、ウェアラブルデバイス1は、体調不良の予兆を検知した場合、たとえばアラーム15などによって生体に警告を発するようにしてもよい。つまり、ウェアラブルデバイス1は、スタンドアロンな環境下で動作する、ユーザが体調不良を起こすことを未然に防ぐための電子機器としても実現され得る。
図7は、ウェアラブルデバイス1の動作手順を示すフローチャートである。
ウェアラブルデバイス1は、生体情報を取得する(ステップS1)。ウェアラブルデバイス1は、取得した生体情報を用いて活動状態を判定する(ステップS2)。この判定結果に基づき、ウェアラブルデバイス1は、休憩状態から作業状態への生体の行動変化の検知有無を判定する(ステップS3)。生体の行動変化が検知された場合(ステップS3:YES)、ウェアラブルデバイス1は、体調不良の予兆を検知するための体調推定閾値を補正する(ステップS4)。より詳しくは、体調不良の予兆が検知されやすくなるように体調推定閾値を下方修正する。
この体調推定閾値の補正を行った場合、ウェアラブルデバイス1は、その補正から一定時間が経過したか否かを調べる(ステップS5)。一定時間が経過すると(ステップS5:YES)、ウェアラブルデバイス1は、体調推定閾値を補正前の値へ復帰させる(ステップS6)。
また、ウェアラブルデバイス1は、ステップS2〜ステップS6と並行して、ステップS7〜ステップS9を実行する。ウェアラブルデバイス1は、取得した生体情報を用いて生体の体調を推定し(ステップS7)、体調不良の予兆の検知有無を判定する(ステップS8)。体調不良の予兆が検知された場合(ステップS8:YES)、ウェアラブルデバイス1は、警告をモバイルデバイス2へ通知する(ステップS9)。
このように、このウェアラブルデバイス1は、作業再開後の体調に変調を来し易い期間を考慮した適応的な体調推定を行うことができる。
ところで、作業再開後の体調に変調を来し易い期間を考慮した適応的な体調推定を、モバイルデバイス2側で行うようにしてもよい。つまり、ウェアラブルデバイス1は、生体情報を取得してモバイルデバイス2へ送信したり、モバイルデバイス2からの指示を生体へ伝達したりする役割のみを司り、体調不良の予兆を検知するための体調推定や、体調推定閾値を補正するための行動変化検知は、ウェアラブルデバイス1から送られてくる生体情報を用いて、モバイルデバイス2が行ってもよい。図8に、この場合のモバイルデバイス2の一構成例を示す。
図8に示されるように、この場合のモバイルデバイス2においては、監督プログラム200をプロセッサ11が実行することで、前述の警告入力部201に代えて、生体情報入力部211、体調推定部212、行動変化検知部213の各処理部がモバイルデバイス2内に構築されるようにする。
生体情報入力部211は、無線通信デバイス22によって受信されるウェアラブルデバイス1からの生体情報を入力する。生体情報入力部211は、入力した生体情報を体調推定部212および行動変化検知部213へ供給する。
体調推定部212および行動変化検知部213は、前述の体調推定部102および行動変化検知部103に相当するものであって、体調推定部212は、生体情報入力部211から受け取った生体情報を用いて生体の体調を推定し、体調不良の予兆を検知し、行動変化検知部213は、生体情報入力部211から受け取った生体情報を用いて生体の行動変化を検知する。
体調推定部212は、体調不良の予兆を検知すると、その旨を警告報知部202および行動指示入力部203へ通知する。また、行動変化検知部213は、生体の行動変化を検知すると、行動変化情報を体調推定部212へ供給して体調推定閾値を補正する。
この場合も、休憩を挟んだ作業再開後、体調推定閾値が一定期間下方修正される閾値変更区間を設けることができ、よって、作業再開後の体調に変調を来し易い期間を考慮した適応的な体調推定を行うことができる。
なお、以上の説明では、生体の体動量に基づき、生体が低活動状態か否か、つまり休憩状態か作業状態かを判定する例を示したが、これに限らず、たとえば、生体の位置情報に基づき、休憩状態か作業状態かを判定するようにしてもよい。たとえば冷凍倉庫内での在庫確認作業などの環境的に厳しい作業スペースでの体動量の比較的少ない作業の場合、生体の位置情報に基づき、休憩状態か作業状態かを判定することは有効である。
また、以上の説明では、休憩を挟んだ作業再開後に設ける閾値変更区間において体調推定閾値を下方修正する例を示したが、体調推定部102が算出する指標によっては、体調推定閾値を上方修正するようにしてもよい。たとえば、体調不良の予兆が作業再開後に誤検知されやすい指標が存在する場合、その指標については、逆に、休憩を挟んだ作業再開後の一定期間、体調推定閾値を上方修正するようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ウェアラブルデバイス、2…モバイルデバイス、11…プロセッサ、12…センサ群、16…無線通信デバイス、21…プロセッサ、22…無線通信デバイス、23…タッチスクリーンディスプレイ、101…生体情報取得部、102…体調推定部、103…行動変化検知部、201…警告入力部、202…警告報知部、203…行動指示入力部、204…行動指示転送部。

Claims (8)

  1. 生体に付随する情報を含む前記生体の生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記生体情報に基づき、前記生体の体調を推定する体調推定部と、
    前記生体情報に基づき、前記生体の行動変化を検知する行動変化検知部と、
    を具備し、
    前記体調推定部は、前記生体の体動量が閾値以下の低活動状態から前記生体の体動量が前記閾値を超える非低活動状態への前記生体の行動変化が検知された場合に体調不良の予兆の検知がされやすいように、体調推定の基準値を補正または体調推定方法を変更する電子機器。
  2. 前記行動変化検知部は、前記生体情報に含まれる前記生体の体動量に基づき、前記生体の行動の変化を検知する請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記体調推定部は、前記体調推定の基準値の補正または前記体調推定方法の変更から第1期間経過後、前記体調推定の基準値または前記体調推定方法を補正前の値または変更前の方法に戻す請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記生体情報取得部は、前記生体の脈拍数または発汗量の少なくとも一方を含む状態情報を前記生体情報として取得し、かつ、前記生体の体動量を含む行動情報と、前記生体の周囲の温度または湿度の少なくとも一方を含む環境情報または前記生体の位置情報の少なくとも一方とを前記生体に付随する情報として取得する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記体調推定部は、熱中症・暑さストレス指標、凍傷・寒さストレス指標、瞬時・慢性ストレス指標、うつ病のリスク指標、疲労指標の中の1つ以上を推定する請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 被監督者に装着される第1機器と、
    前記第1機器と無線接続される前記被監督者の体調の監督に用いられる第2機器と、
    を具備し、
    前記第1機器は、
    生体に付随する情報を含む前記被監督者の生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記生体情報に基づき、前記被監督者の体調を推定し、前記被監督者の体調不良の予兆を検知した場合、前記被監督者に関する警告を前記第2機器へ通知する体調推定部と、
    前記生体情報に基づき、前記被監督者の行動変化を検知する行動変化検知部と、
    前記警告に対して前記第2機器から送信される前記被監督者の体調を監督する監督者からの指示を前記被監督者へ伝達する伝達部と、
    を具備し、
    前記第2機器は、
    前記警告が通知された場合、前記被監督者の体調不良予兆を報知する報知部と、
    前記報知に応答して行われる前記監督者による前記被監督者に対する指示を前記第1機器へ送信する指示転送部と、
    を具備し、
    前記体調推定部は、前記生体の行動変化に基づき、体調推定の基準値を補正または体調推定方法を変更し、前記体調推定の基準値の補正または前記体調推定方法の変更から第1期間経過後、前記体調推定の基準値または前記体調推定方法を補正前の値または変更前の方法に戻すシステム。
  7. 被監督者に装着される第1機器と、
    前記第1機器と無線接続される前記被監督者の体調の監督に用いられる第2機器と、
    を具備し、
    前記第1機器は、
    生体に付随する情報を含む前記被監督者の生体情報を取得して前記第2機器へ送信する生体情報取得部と、
    前記第2機器から送られる前記被監督者の体調を監督する監督者からの指示を前記被監督者へ伝達する伝達部と、
    を具備し、
    前記第2機器は、
    前記第1機器から送られる前記生体情報に基づき、前記被監督者の体調を推定する体調推定部と、
    前記第1機器から送られる前記生体情報に基づき、前記被監督者の行動変化を検知する行動変化検知部と、
    前記被監督者の体調不良の予兆が検知された場合、前記被監督者に関する警告を報知する報知部と、
    前記報知に応答して行われる前記監督者による前記被監督者に対する指示を前記第1機器へ送信する指示転送部と、
    を具備し、
    前記体調推定部は、前記生体の行動変化に基づき、体調推定の基準値を補正または体調推定方法を変更し、前記体調推定の基準値の補正または前記体調推定方法の変更から第1期間経過後、前記体調推定の基準値または前記体調推定方法を補正前の値または変更前の方法に戻すシステム。
  8. 生体に装着される電子機器によって実行される体調推定方法であって、
    体動量を含む生体情報を取得することと、
    前記生体情報に基づき、前記生体の体調を推定することと、
    前記生体情報に基づき、前記生体の行動変化を検知することと、
    前記生体の体動量が閾値以下の低活動状態から前記生体の体動量が前記閾値を超える非低活動状態への前記生体の行動変化が検知された場合に体調不良の予兆の検知がされやすいように、体調推定の基準値を補正または体調推定方法を変更し、前記体調推定の基準値の補正または前記体調推定方法の変更から第1期間経過後、前記体調推定の基準値または前記体調推定方法を補正前の値または変更前の方法に戻すことと、
    を具備する体調推定方法。
JP2018131606A 2018-07-11 2018-07-11 電子機器、システムおよび体調推定方法 Active JP6946241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131606A JP6946241B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 電子機器、システムおよび体調推定方法
US16/280,717 US10617359B2 (en) 2018-07-11 2019-02-20 Electronic device, system, and body condition estimation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131606A JP6946241B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 電子機器、システムおよび体調推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020006028A JP2020006028A (ja) 2020-01-16
JP6946241B2 true JP6946241B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=69140417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131606A Active JP6946241B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 電子機器、システムおよび体調推定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10617359B2 (ja)
JP (1) JP6946241B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3060220A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-23 Illumagear, Inc. Configurable user tracking and site safety
US10847016B1 (en) * 2019-09-11 2020-11-24 Tatiana De Jesus Eyeglasses with finder
US10984644B1 (en) 2019-11-26 2021-04-20 Saudi Arabian Oil Company Wearable device for site safety and tracking
US10959056B1 (en) * 2019-11-26 2021-03-23 Saudi Arabian Oil Company Monitoring system for site safety and tracking
US11710085B2 (en) 2019-11-26 2023-07-25 Saudi Arabian Oil Company Artificial intelligence system and method for site safety and tracking
CN116763312B (zh) * 2023-08-21 2023-12-05 上海迎智正能文化发展有限公司 一种基于可穿戴设备的异常情绪识别方法及系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525074A (en) * 1983-08-19 1985-06-25 Citizen Watch Co., Ltd. Apparatus for measuring the quantity of physical exercise
JP5776273B2 (ja) 2011-03-30 2015-09-09 オムロンヘルスケア株式会社 熱中症予防システム
KR101907089B1 (ko) * 2012-11-16 2018-10-11 삼성전자주식회사 젖산 역치 추정 장치 및 방법
JP5741964B2 (ja) * 2012-12-19 2015-07-01 カシオ計算機株式会社 センサデータ抽出システム、センサデータ抽出方法およびセンサデータ抽出プログラム
JP5811360B2 (ja) * 2012-12-27 2015-11-11 カシオ計算機株式会社 運動情報表示システムおよび運動情報表示方法、運動情報表示プログラム
JP2014147595A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Daikin Ind Ltd 生体監視システム
JP6033699B2 (ja) * 2013-02-01 2016-11-30 ダイキン工業株式会社 生体監視システム
US9788779B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-17 Flint Hills Scientific, L.L.C. Seizure detection based on work level excursion
US9269119B2 (en) * 2014-01-22 2016-02-23 Sony Corporation Devices and methods for health tracking and providing information for improving health
US10238322B2 (en) * 2014-06-06 2019-03-26 Dexcom, Inc. Fault discrimination and responsive processing based on data and context
JP2016032611A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 運動解析装置、運動解析システム、運動解析方法及び運動解析プログラム
JP2016032610A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 運動解析システム、運動解析装置、運動解析プログラム及び運動解析方法
US20180249917A1 (en) * 2015-01-07 2018-09-06 Seiko Epson Corporation Biological information analysis apparatus, biological information analysis system, beating information measurement system, and biological information analysis program
JPWO2016203622A1 (ja) * 2015-06-18 2018-05-24 富士通株式会社 発症リスク判定装置、発症リスク判定方法及び発症リスク判定プログラム
JP6366862B2 (ja) * 2016-01-08 2018-08-01 三菱電機株式会社 作業支援装置、作業学習装置及び作業支援システム
US20170332979A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-23 Intel Corporation Technologies for synchronizing physiological functions
EP3370176A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-05 vitaliberty GmbH Providing activity information in relation to interactive user behavior
US10646126B2 (en) * 2017-07-19 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Portable electronic apparatus and wrist apparatus
US20190021661A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Seiko Epson Corporation Portable electronic apparatus
JP2019017765A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 セイコーエプソン株式会社 携帯型電子機器
JP2019125254A (ja) 2018-01-18 2019-07-25 株式会社東芝 システム、方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020006028A (ja) 2020-01-16
US10617359B2 (en) 2020-04-14
US20200015745A1 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946241B2 (ja) 電子機器、システムおよび体調推定方法
US11129534B2 (en) Sedentary period detection utilizing a wearable electronic device
JP7044530B2 (ja) 熱中症リスク管理システム
US8952818B1 (en) Fall detection apparatus with floor and surface elevation learning capabilites
US12062441B2 (en) Personal protective equipment and safety management system having active worker sensing and assessment
US20170143246A1 (en) Systems and methods for estimating and predicting emotional states and affects and providing real time feedback
US20140327540A1 (en) Mobile personal emergency response system
JP2016529081A (ja) 転倒検出システム及び方法
EP3422315B1 (en) Method and apparatus for providing feedback to a user about a fall risk
US20210295668A1 (en) Alert system
WO2020170974A1 (ja) 管理装置、管理方法及び管理システム
US11160949B2 (en) Method, apparatus and computer program product for providing a dynamic wake-up alert
US20230190137A1 (en) Information processing system, recording medium, and information processing method
CN110139599A (zh) 用户终端
US10102769B2 (en) Device, system and method for providing feedback to a user relating to a behavior of the user
JP6345870B1 (ja) 体調管理装置、体調管理システム、体調管理方法及びプログラム
US20220330833A1 (en) Individualized heat acclimatization
US20150341483A1 (en) User Mode Estimation on Mobile Device
JP2015116258A (ja) 制御方法、情報処理装置およびプログラム
JP2019053676A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2017012277A (ja) 携帯型電子装置、センサ制御システム、センサ制御方法及びセンサ制御プログラム
US20220330839A1 (en) Personalized schedules for displaying to a user participating in activity to thereby mitigate productivity losses and user injuries and/or illnesses
US20220330853A1 (en) Individualized heat susceptibility alert system
CN115644831A (zh) 佩戴状态检测方法、可穿戴设备及存储介质
JP2016007491A (ja) 行動評価装置、行動評価方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6946241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151