JP6944543B2 - サワーガス分離用ポリマーブレンド膜 - Google Patents

サワーガス分離用ポリマーブレンド膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6944543B2
JP6944543B2 JP2019564505A JP2019564505A JP6944543B2 JP 6944543 B2 JP6944543 B2 JP 6944543B2 JP 2019564505 A JP2019564505 A JP 2019564505A JP 2019564505 A JP2019564505 A JP 2019564505A JP 6944543 B2 JP6944543 B2 JP 6944543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pebax
membrane
weight
poly
gas separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521628A (ja
JP2020521628A5 (ja
Inventor
ヤン,ジュンイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2020521628A publication Critical patent/JP2020521628A/ja
Publication of JP2020521628A5 publication Critical patent/JP2020521628A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944543B2 publication Critical patent/JP6944543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/218Additive materials
    • B01D2323/2182Organic additives
    • B01D2323/21839Polymeric additives
    • B01D2323/2185Polyethylene glycol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • B01D2323/345UV-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/52Use of a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/22Thermal or heat-resistance properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/32Melting point or glass-transition temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によって全体が組み込まれる、2017年5月30日に出願された米国特許出願第15/608,403号に対する優先権を主張する。
本開示の実施形態は、概して、架橋ポリ(エチレングリコール)およびポリ(アミド−b−エーテル)の膜、その膜を作製する方法、ならびにその膜を用いてガス流を分離する方法に関する。
天然ガスは、発電用の液体燃料への依存度を減少させる可能性のあるエネルギー源である。ただし、多くの天然ガス貯留層は、酸性ガス(例えば、二酸化炭素、および硫化水素)、高価な重質炭化水素、不活性ガス、および他の多くの化合物の微量成分の複雑な混合物を含む。多くの天然ガス埋蔵量では、二酸化炭素(CO)および硫化水素(HS)が大量に存在する可能性がある。高濃度では、COまたはHSと水との組み合わせは腐食性であるため、パイプラインまたは他の機器を破壊する可能性がある。さらに、COの存在は、天然ガスの発熱量を低減する。したがって、天然ガス貯留層からの天然ガスまたは「生産ガス」は、流通および使用の前に処理される。これらのガスを大量に除去すると、膜後処理ユニット(酸性ガスアミン摺り洗浄および低温凝縮など)が減少し、供給ガスの品質と流れが増加する。
膜技術は、効率的なガス分離プロセスの不可欠な代替手段となっている。従来の酸性ガス分離法(例えば、酸性ガスアミン摺り洗浄など)と比較して、製造性、低材料コスト、堅牢な物理的特性、および良好な固有の輸送特性に起因して、ポリマー膜は、膜技術分野において大きな研究対象となっている。しかし、ガス分離用に設計されたポリマー膜は、透過性と選択性との間で相反関係があることが知られている。さらに、物理的な経年劣化や可塑化など、他の重要な材料上の課題がある。
酢酸セルロース(CA)、ポリイミド(PI)、およびポリスルホン(PSF)などのガラス状ポリマーは、熱安定性が高いことに起因して、天然ガスからのサワーガス除去に使用される。CAポリマー膜は、CO分離に使用され得、約30の高純度ガス二酸化炭素/メタン(CO/CH)選択性を示す。しかし、高いCO圧力での、または相当量の高炭化水素汚染物質の存在下での可塑化の容易さに起因して、CAなどのガラス状ポリマーは、CO/CH混合ガス選択性がはるかに低いことを示し、かつCO透過性が非常に低い(約5Barrer=3.75×10−17・s−1・Pa−1)ことを示し、これはいくつかの産業要件を満たさない。同様に、別の市販のポリイミドは、40の高いCO/CH純ガス選択性を示すが、12Barrer未満のさらに低いCO透過性(=9.00×10−17・s−1・Pa−1)を示す。
高いCO透過性、高い熱安定性、および高いCO/CH純ガス選択性を有するポリマー膜を得るための継続的なニーズが存在する。本開示は、高いCO透過性、高い熱安定性、可塑化に対する耐性、および高いCO/CH純ガス選択性を達成する膜を提供する。
本開示の1つ以上の実施形態は、ガスを分離する方法およびガス分離膜を作製する方法を含む。実施形態において、ガスを分離するための方法は、ポリ(エーテル−b−アミド)(PEBA)コポリマーと、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)との架橋混合物を含む膜を通してガス流を流すことと、膜を介してガス流を分離することと、を含む。
Figure 0006944543
式(I)および(II)において、各nは、2〜30であり、各Rは独立して、−Hまたは−CHである。
いくつかの実施形態は、ガス分離膜を作製する方法を含む。実施形態において、ガス分離膜を作製する方法は、ポリエーテルブロックアミドコポリマー、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)、および光開始剤を溶媒中に溶解して、ポリマー溶液を形成することと、ポリマー溶液を金型に流し込むことと、溶媒を除去して、フィルムを形成することと、フィルムを光活性化剤に曝露して、ガス分離膜を形成することと、を含む。
(3)PEBAコポリマーであるニートPebax(登録商標)、(2)Pebax(登録商標)およびポリ(エチレングリコール)ジアクリレート(PEGDA)、ならびに(1)Pebax(登録商標)および架橋PEGDA(XLPEGDA)膜の積み重ねられたフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトル(波数(cm−1)の関数としての強度)である。 (3)PEBAコポリマーであるニートPebax(登録商標)、(2)Pebax(登録商標)およびポリ(エチレングリコール)ジアクリレート(PEGDA)、ならびに(1)Pebax(登録商標)および架橋PEGDA(XLPEGDA)膜の積み重ねられたフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトル(波数(cm−1)の関数としての強度)である。 (3)PEBAコポリマーであるニートPebax(登録商標)、(2)Pebax(登録商標)およびポリ(エチレングリコール)ジアクリレート(PEGDA)、ならびに(1)Pebax(登録商標)および架橋PEGDA(XLPEGDA)膜の積み重ねられたフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトル(波数(cm−1)の関数としての強度)である。 (3)ニートPebax(登録商標)、(2)Pebax(登録商標)/PEGDA、および(1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜の引張ひずみ(%)の関数としてのメガパスカル(mPa)単位の引張応力のグラフである。 摂氏(℃)単位の温度の関数としての積み重ねられた示差走査熱量測定(DSC)サーモグラフであり、ここで、図3Aは、以下の積み重ねられた加熱曲線を示す:(3)ニートPebax(登録商標)、(2)Pebax(登録商標)/PEGDA、および(1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜。 摂氏(℃)単位の温度の関数としての積み重ねられた示差走査熱量測定(DSC)サーモグラフであり、ここで、図3Bは、以下の積み重ねられた冷却曲線を示す:(3)ニートPebax(登録商標)、(2)Pebax(登録商標)/PEGDA、および(1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜。 ニートPebax(登録商標)膜の原子間力顕微鏡(AFM)顕微鏡写真である。 PEBA/XLPEGDA膜のAFM顕微鏡写真である。 (3)ニートPebax(登録商標)、(2)Pebax(登録商標)/PEGDA、および(1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜の摂氏単位の温度の関数としての重量損失パーセントの熱重量分析装置(TGA)サーモグラムである。 (3)ニートPebax(登録商標)および(1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜のCO透過性(Barrer)対供給圧力(50ポンド/平方インチ(psi)〜500psi)のグラフである。 相対CO透過性(P/P50psi)対供給圧力(50psi〜500psi)のグラフであり、ここで、相対CO透過性は、特定の圧力での透過性を50psiでの透過性で除算したものに等しい。 水中の(2)Pebax(登録商標)/PEGDA、および(1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜の分単位の時間の関数としての重量損失パーセントの膨潤耐性の曲線である。 ヘキサン中の(2)Pebax(登録商標)/PEGDA、および(1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜の分単位の時間の関数としての重量損失パーセントの膨潤抵抗の曲線である。 (1)Pebax(登録商標)/XLPEGDA膜、(2)Pebax(登録商標)/PEGDA、(3)ニートPEBA、(4)市販の酢酸セルロース(CA)ポリマー、(5)ポリイミド(6FDI−mPD)、および(6)XLPEO(架橋ポリエチレンオキシド)のCO/CH分離性能の散布プロットグラフである。
本開示の実施形態は、アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)ポリマーとポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーとのポリマー混合物を架橋することによって生成される膜、その膜を作製する方法、および生成されたガスをこれらの膜を使用して分離する方法に関し、ここで、炭化水素、および二酸化炭素およびメタンなどの温室効果ガスを分離する膜の選択性が改善している。
いくつかの実施形態において、ガス分離膜は、ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーとアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)(PEG)との混合物を含み、ここで、アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)は、別のアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)ポリマー鎖と架橋されている。アクリレート末端PEGは、式(I)または(II)に従うポリマーを含み得る:
Figure 0006944543
式(I)または(II)において、各Rは独立して、−CH(メチル)または−H(水素ラジカル)であり、下付き文字nは、2〜30の整数である。いくつかの実施形態において、下付き文字nは、2〜14の整数である。
1つ以上の実施形態において、ガス分離膜を作製する方法は、ポリ(エーテル−b−アミド)(PEBA)コポリマー、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端PEG、および光開始剤を溶媒中に溶解して、ポリマー溶液を形成することを含む。PEBAポリマー溶液中にアクリレート末端PEG鎖を組み込んで架橋することによって、相互貫入ポリマーネットワークが形成される。ポリマー溶液は、金型に流し込むか配置される。いくつかの実施形態において、ポリマー溶液は、30℃〜80℃の温度で流し込まれる。溶媒を除去すると、フィルムが形成される。任意に、フィルムは、金型から取り外され得る。次いで、フィルムは、光活性化剤に曝露されて、ガス分離膜が形成される。ガス分離膜は任意に硬化され得る。
「アクリレート末端」と使用される場合の「末端」という用語は、二重結合の炭素原子のうちの1つが、鎖の末端にあり、したがって、2つの水素原子に結合している炭素−炭素二重結合を指す。
いくつかの実施形態において、ポリ(エーテル−b−アミド)(PEBA)コポリマーは、60重量%〜80重量%の軟質セグメントと、40重量%〜20重量%の硬質セグメントとを含み得る。そのようなポリマーは、Arkema,Inc.,Dammam,Kingdom of Saudi Arabiaからの、Pebax(登録商標)1657、1074、5513、2533、および3000などの様々なグレードとして市販されている。いくつかの実施形態において、ポリ(エーテル−b−アミド)ブロックコポリマーは、Pebax1657である。
いくつかの実施形態において、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端PEGは、2〜30個のエチレンオキシド繰り返し単位(nは2〜30である)または2〜14個のエチレンオキシド繰り返し単位(nは2〜14個である)を有する。「エチレンオキシド繰り返し単位」という用語は、式(I)および式(II)における−(OCHCH)−または−(CHCHO)−を指す。いくつかの実施形態において、アクリレート末端PEGは、約500グラム/モル(g/mol)〜1000g/mol、600〜900g/mol、または約700g/molの重量平均分子量を有する。
2種類のポリマー、PEBAおよびアクリレート末端PEGは、溶媒中で溶解され、70℃〜100℃の温度で混合される。溶媒は、水、アルコール、ジメチルフラン、ジメチルアセトアミド、およびジメチルスルホキシド(DMSO)などの様々な溶媒の混合物であり得る。1つ以上の実施形態において、溶媒は、水とアルコールとの混合物である。溶媒が水とアルコールとの混合物である場合、水は脱イオン水であり、アルコールはエタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、またはそれらの組み合わせから選択され得る。1つ以上の実施形態において、アルコールはエタノールである。いくつかの実施形態において、アルコール対水の体積の比は、60/40〜80/20であり得る。他の実施形態において、水の体積は、65%〜75%であり、アルコールの体積は、25%〜35%である。特定の実施形態において、溶媒は、エタノール対脱イオン水が約60/40〜80/20(体積/体積)である。別の特定の実施形態において、溶媒は、エタノール対脱イオン水が約70/30(体積/体積)である。
PEBAおよびアクリレート末端PEGがアルコールおよび水溶媒中に溶解されると、ポリマー溶液が形成される。いくつかの実施形態において、ポリマー溶液は、体積あたり1.0重量パーセント(重量%/v)〜10重量%/vの濃度のポリ(エーテル−b−アミド)を含み、ここで、体積がミリリットルで測定され(または、濃度がミリリットルあたりのグラムで測定され、PEBAの総重量に基づいてアクリレート末端PEGである。いくつかの実施形態において、ポリマー溶液は、2.0重量%/v〜5重量%/vのポリ(エーテル−b−アミド)を含むか、ポリマー溶液は、約4.0重量%/vのポリ(エーテル−b−アミド)を含有する。
いくつかの実施形態において、光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(HCPK)またはベンゾフェノンなどのケトン組成物を含み得る。光開始剤は、アクリレート末端PEGの総重量に基づいて、0.5重量%〜5.0重量%、0.5重量%〜3.0重量%、または1.0重量%〜2重量%の量で添加され得る。
一実施形態において、フィルムは、光活性化剤に曝露されて、架橋が促進され、それによってガス分離膜が形成される。光活性化剤は、光開始剤を活性化し、光開始剤をアクリレート末端PEGと反応させる任意の光源であり得る。いくつかの実施形態において、光活性化剤は、300nm〜350nmまたは315nm〜320nmの波長の紫外線である。1つ以上の実施形態において、フィルムは、318nmの紫外線に曝露される。曝露時間は、30秒〜300秒、または90秒〜180秒の範囲であり得る。光強度は、11,000mW/cm〜12,000mW/cm(平方センチメートルあたりのミリワット)まで変化し得る。
本開示の別の実施形態において、ガスを分離する方法は、膜を通してガス流を流すことと、ポリエーテルブロックアミドコポリマーと上に詳述された式(I)または式(II)に従うアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)との架橋混合物から生成された膜に通してガス流を分離することとを含む。
ガス流には、メタン、二酸化炭素、および相当量の硫化水素(HS)を有する天然ガスを含む他のサワーガス成分が含まれ得る。二酸化炭素(CO)のガス分離膜への透過性は、メタンよりも少なくとも24倍高い。
CO透過性の増加に加えて、ガス分離膜は、他の構造的な利点がある。例えば、圧力の増加に伴って、CO透過性は、他のガス分離膜と同じほどには増加することはなく、CO透過性の増加が約50%より少ない。これは、本開示のガス分離膜がより可塑化耐性であることを示している。加えて、ガス分離膜は、同様の組成を有する非架橋膜と比較して、膨張または浸出しない。いくつかの実施形態において、ガス分離膜は、非架橋ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーよりも100%超の重量損失の低減を達成する。他の実施形態において、ガス分離膜は、非架橋ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーよりも250%、500%、750%、または1000%超の重量損失の低減を達成する。
ガス分離膜は膨張または浸出しないため、持続可能な還流が維持され得る。一定の供給圧力および透過圧力は、主要な操作パラメーターの1つである。膜の組成(損失の低いMWポリマーなど)および形状(高圧下で厚さが変化するなど)が数か月または数年の操作中に変化する場合、ガスプラントは、安定した透過性(還流)を維持するために頻繁に圧力を調整する必要がある。
以下の実施例は、上記の本開示の1つ以上の追加の特徴を例示する。これらの実施例は、本開示の範囲または添付の特許請求の範囲を決して限定することを意図するものではないことを理解されたい。
発明の実施例1
ポリ(アミド−b−エーテル)Pebax/XLPEGDA膜の調製
Pebax1657を60℃の真空オーブンで24時間乾燥させた。0.8gの乾燥Pebax1657の試料を20mL(4重量%/v)エタノール/脱イオン(DI)水(70/30v/v)の混合物中に溶解した。反応混合物を85℃の逆流下で少なくとも6時間激しく撹拌して、均一な溶液を得た。PebaxポリマーをArkema Inc.から得た。Pebaxが完全に溶解した後、Pebax1657の重量に基づいて、1重量パーセント(重量%)〜80重量%の範囲(好ましくは5重量%〜80重量%の範囲)の、表1に記載のポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)の異なる量(750g/mol)を、Pebax溶液に添加し、60℃でさらに2時間機械的に攪拌して、ポリマー溶液が完全に均一になるようにした。PEGDAに基づく、HCPK(1−ヒドロキシシクロヘキシル(フェニル)メタノンビス[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)フェニル]メタノン光開始剤)のPEGDA(特定の量については表1を参照)の重量に基づいて2重量%を溶液に添加し、60℃で2時間機械的に攪拌した。
Figure 0006944543
得られた混合物を使用して、調製されたポリマー混合物から気泡を除去した後、高密度フィルムを調製した。溶液を予熱した(50〜60℃)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)平底ペトリ皿に注いだ。溶媒蒸発のために、高密度フィルムを室温で一晩乾燥させた。次いで、それをPTFEペトリ皿から取り出して、さらに架橋した。
得られたPebax/PEGDA膜を、UV架橋剤装置(モデル13−245−221、Fisher Scientific)で318nmのUV光に30秒〜300秒間曝露することによって光重合した。架橋膜を真空オーブンに入れて、40℃〜60℃で少なくとも48時間さらに乾燥させた。高密度フィルムの平均厚さは、30〜70μmであった。
比較膜1
ポリ(アミド−b−エーテル)(Pebax)膜の調製
Pebax1657を60℃の真空オーブンで24時間乾燥させた。0.8gの乾燥Pebax1657の試料を20mLのエタノール/脱イオン(DI)水(70/30v/v)の混合物中に溶解した。反応混合物を85℃の逆流下で少なくとも6時間激しく撹拌して、均一な溶液を得た。得られたPebax溶液を50〜60℃に置いて、気泡を除去し、次いで、予熱した(50〜60℃)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)平底ペトリ皿に注いで、高密度フィルムを調製した。高密度フィルムを、溶媒蒸発用のカバーを付けて室温で一晩乾燥させ、次いで、60℃の真空オーブンで48時間乾燥させた。その後、透過試験のために膜をペトリ皿から簡単に剥がした。
比較膜2
ブレンドしたポリ(アミド−β−エーテル)膜の調製(Pebax/PEGDA)
Pebax1657を60℃の真空オーブンで24時間乾燥させた。0.8gの乾燥Pebax1657の試料を20mLのエタノール/脱イオン(DI)水(70/30v/v)の混合物中に溶解した。反応混合物を85℃の逆流下で少なくとも6時間激しく撹拌して、均一な溶液を得た。
Pebaxが完全に溶解した後、Pebax1657の重量に基づいて、5重量パーセント(重量%)〜80重量%の範囲(好ましくは5重量%〜80重量%の範囲)の異なる量のポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)(MW=750)を、Pebax溶液に添加し、60℃でさらに2時間機械的に攪拌して、ポリマー溶液が完全に均一になるようにした。
得られたPebax/PEGDA混合物を50〜60℃に置いて、気泡を除去し、次いで、予熱した(50〜60℃)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)平底ペトリ皿に注いで、高密度フィルムを調製した。高密度フィルムを、ゆっくりと溶媒を蒸発するためのカバーを付けて室温で一晩乾燥させ、次いで、60℃の真空オーブンで48時間乾燥させた。その後、透過試験のために膜をペトリ皿から簡単に剥がした。
研究
Pebax/XLPEGDAブレンド膜の合成の成功およびPEGDAの架橋反応の完了を、フーリエ変換赤外−減衰全反射(FTIR−ATR)分光法によって確認した(図1A〜1Cを参照)。3つの膜を研究した:比較例3(ニートPebax)、比較例2(Pebax/非架橋PEGDA(Pebax/PEGDA))、および発明の実施例1(Pebax/XLPEGDA)。Pebaxのポリアミドセグメントは、−C−O−C、H−N=O、O−C=O、および−N−H官能基に起因する1099cm−1、1640cm−1、1731cm−1、および3293cm−1周りのいくつかの特性ピークを示した。PEGDAは、可塑剤が水素結合(H結合)などの分子間力を減少させるという点で、可塑剤の挙動の特性を示した。図1A〜1Bにおいて、O−C=Oおよび−N−Hに関連する特性ピークは、Pebax1657の1732cm−1および3302cm−1からPebax/PEGDAの約1724cm−1および3300cm−1のより低い波数にシフトした。このシフトは、ポリマーアミドセグメントのN−HとPEOの酸素原子との間の分子内H結合が減少したことを示した。これによって、PEGDAは、膜のH結合の弱化および結晶化度の低下をもたらすポリマーマトリックスにおける可塑剤の挙動を示した。
図1Cにおいて、Pebax/PEGDAブレンド膜に対する特性的なアクリル吸収(1409cm−1、1190cm−1、810cm−1)を点線でマークし、これは、Pebax/XLPEGDAブレンド膜においてUV架橋後に消失した。消失は、アクリレートの二重結合が反応し、架橋PEG構造の形成、およびポリマー膜マトリックス内の相互貫入ポリマーネットワークのさらなる形成につながることを示した。
膜の機械的特性(引張強度および伸びなど)を、Universal Instron装置によって特徴付けした。図2において、応力−ひずみ曲線をプロットし、結果を表2にまとめた。Pebax/XLPEGDA膜は、ニートPebaxおよびPebax/PEGDAブレンド膜と比較して、引張強度の大幅な増加(例えば、51%の増加および96%の増加)を示した。Pebax/XLPEGDAは、相互貫入ポリマーネットワークを形成したが、他の膜は、相互貫入ポリマーネットワークを有さなかった。したがって、引張強度の増加は、相互貫入ポリマーネットワークに起因した。相互貫入ポリマーネットワークは、実際の工業用供給流の下でのクリープおよび可塑化に対する膜の機械的耐性を潜在的に高めることができる。
Figure 0006944543
膜の熱特性を、示差走査熱量測定(DSC)によって特徴付けた。ニートPebaxおよび調製したブレンド膜のサーモグラフ、図3A(加熱曲線)、および図3B(冷却曲線)を図3A〜3Bに示した。ニートPebaxのおよび調製したブレンド膜のガラス転移温度(T)、ポリアミド硬質(PA)およびポリエーテル軟質(PE)セグメントの融解温度(T)を表3に示す。−51.01℃のガラス転移温度(T)を有していたニートPebax膜と比較して、Pebax膜へのPEGDAの添加によってTが−53.05℃に低下した。理論に拘束されるものではないが、Tの減少は、PEGDAによって引き起こされた鎖移動性の増加の結果であると考えられた。同様に、PEGDAをPebaxマトリックス中で架橋した後、Pebax/XLPEGDAブレンド膜のTは、−53.97℃に低下した。PebaxマトリックスへのPEGDAの添加によって、Pebaxの硬質セグメントおよび軟質セグメントの両方の融解温度(T)も低下した。さらに、Pebax膜マトリックスへのPEGDAの組み込みによって、硬質セグメントおよび軟質セグメントの両方の結晶化度(X)が減少する。ブレンド膜の結晶含有量の低減は、ポリマー鎖が硬質セグメントにH結合を形成するのを妨げるPebaxとPEGDAとの間の分子間相互作用に起因した(図1A〜1Cを参照)。
Figure 0006944543
前述のように、Pebax/PEGDAブレンド膜の−N−H−C=Oおよび−N−Hピークの、FTIR−ATRスペクトルの1724cm−1および3300cm−1でのより低い波数へのシフト(図1Aおよび1B)は、1732cm−1および3302cm−1でのニートPebax膜と比較して、水素結合が除去され、その結果、Pebax/PEGDAブレンド膜の結晶化度が低下することを証明した(表3)。しかし、PebaxマトリックスでのPEGDAのUV架橋後、Pebax/XLPEGDAブレンド膜の−N−H−C=O特性ピークは、1732cm−1に戻り、これは、Pebaxの硬質セグメントと軟質セグメントとの間の分子内水素結合が回復したことを示している。さらに、N−H特性ピークは、おそらくPebax/XLPEGDAブレンド膜における新しい水素結合の形成に起因して、Pebaxの3302cm−1からPebax/XLPEGDAの約3308cm−1へ、はるかに高い波数へシフトする。それによって、Pebaxマトリックスの架橋PEGDAは、Pebaxマトリックスの非架橋PEGDAと比較して、より低下した可塑剤の挙動を示し、これは、Pebax/XLPEGDA膜の水素結合の強化および結晶化度の増加につながる。
ニートPebax(図4A)およびPebax/XLPEGDA(図4B)ブレンド膜の表面形態を、原子間力顕微鏡(AFM)によって観察した。Pebax/XLPEGDAブレンド膜で観察されたナノ構造は、ニートPebaxと比較した場合、より小さなナノファイバーによる証拠としては組織化されていなかった。組織化の減少は、ポリマー鎖の移動性の増加のために、ミクロ相分離ナノ構造の形成がより顕著になることを示した。
ニートPebax、Pebax/PEGDA、およびPebax/XLPEGDAブレンド膜の熱安定性を熱重量分析装置(TGA)で測定し、TGAの結果を図5に示す。修正されたPebax膜、Pebax/PEGDA、およびPebax/XLPEGDAブレンド膜の両方は、約377〜392℃の温度で1段階の分解パターンを有し、これは、産業用途に十分である300℃を超える安定性を示した。
Figure 0006944543
表4に示すように、修正されたPebax膜(Pebax/PEGDAおよびPebax/XLPEGDA膜)の全体的な熱安定性は、ニートPebax膜の熱安定性よりもわずかに低かった。Pebax/PEGDA膜およびPebax/XLPEGDA膜の5%および10%の重量損失温度での開始分解温度は、UV架橋後に減少を示した。開始分解の減少は、Pebax/XLPEGDA膜の相互貫入ネットワークのさらなる証拠であった。高温(600℃)での残留重量は、架橋PEGDAネットワークの量が多いため、UV架橋後のPEGDA含有量の増加とともに増加した。
ニートPebax、Pebax/PEGDA、およびPebax/XLPEGDAブレンド膜の膜透過性およびCO/CH(αCO2/CH4)の理想的な選択性を測定し、結果を表5に記録した。純ガスの測定値を25℃および100psiの供給圧力で記録した。PebaxマトリックスにPEGDAが存在することは、システム内のEOユニットの含有量が高いため、EOユニットの極性エーテル酸素がCOと良好に相互作用することを意味する。
Figure 0006944543
表5の結果は、PEGDAを添加した同じ供給圧力下で、PebaxマトリックスのCOの透過性はニートPebax膜の透過性よりも高いが、Pebax/PEGDA膜のCO/CH選択性は減少したことを示した。しかし、Pebax/XLPEGDA膜は、ニートPebaxと比較して、36%〜140%超の優れたCO透過性を有し、ニートPebax膜と比較して、CO/CH選択性を8%〜25%改善した。分離性能、CO透過性、およびCO/CH選択性の増加は、UV架橋後の膜マトリックスの鎖移動性および鎖充填の変化におそらく起因する。
Pebax/XLPEGDA膜の可塑化耐性を研究するために、膜を異なる圧力(50〜500psi)のCOで調整した。一般に、高圧でのポリマーの可塑化に起因して、供給圧力の増加とともにCO透過性が増加し、この傾向は、図6で明らかであった。25℃での適用CO圧力の増加に伴うCO相対透過率(P/P50psi)の変化を研究し、膜の可塑化耐性を相対的に比較するために使用した。図7において、ニートPebax膜は、CO透過性において、50psiのCO供給圧力下と比較して、300psiおよび500psiの供給圧力下で88%および160%の増加を示した。より高いCO供給圧力でのこの大幅なCO透過性の増加は、PebaxブロックコポリマーのCO可塑化に起因するものである。しかし、Pebax/XLPEGDA膜のCO透過性において、50psi未満の場合と比較して、300psiおよび500psiのCO供給圧力では約30%および84%しか増加しないことが観察され、これは、ニートPebax膜と比較して、Pebax/XLPEGDA膜がCO可塑化耐性を大幅に強化することを示した。この強化は、ブレンド膜マトリックスにおける相互貫入ネットワーク構造の形成に起因し得る。
CO透過性および可塑化耐性は、表6に記録した結果によってさらに明らかであった。表6において、ニートPebaxおよびPebax/XLPEGDAブレンド膜のCO透過性およびCO/CH(αCO2/CH4)の理想的な選択性を様々な圧力で測定し、結果を記録した。
Figure 0006944543
表6の結果は、Pebax/XLPEGDA膜のCO透過性が一定のままであり、圧力が増加するにつれて透過性が増加することによって示されるように時間とともに可塑化するニートPebaxよりも高いことを示した。さらに、Pebax/XLPEGDAブレンド膜は、ニートPebaxと比較した場合、CO/CH混合ガスの選択性が大幅に改善したことを示した。
ラボのテストにおいて、実際の湿ったガス流と同様に、低分子量のPEGポリマー鎖(例えば、分子量が100,000未満のポリマー)が膨潤したポリマーマトリックスから浸出して、膜の重量が減少する。図8Aおよび8Bにおいて、水およびヘキサンでの膨潤試験によって、湿潤供給条件での膜の化学的安定性を試験した。これらのテストは、Pebax/XLPEGDA膜が、非架橋膜Pebax/PEGDAよりも100%超の重量損失の低減を有し、場合によっては最大1000%の重量損失の低減を有することを示した。Pebax/XLPEGDA膜が相互貫入ネットワークを有するため、低分子量のPEG鎖は、膜マトリックスから浸出しなかった。したがって、これらの条件下では、架橋手順が浸出を大幅に低減した。これは、持続可能な操作還流につながる可能性がある。
ニートPebax、Pebax/PEGDA、およびPebax/XLPEGDA膜を2つのガラス状ポリマー膜、酢酸セルロース(CA)、およびポリイミド(6FDI−mPD)、および1つのゴム状膜、XLPEGと比較することによって、CO/CH分離性能を研究した。分離性能の結果を図9に示す。結果は、Pebax/XLPEGDA膜が他の膜と比較してより良好な性能を有し、サワーガス分離に使用できることを示した。
本開示の主題を詳細に、およびその具体的な実施形態を参照して説明したが、本明細書に開示される様々な詳細は、本明細書に付随する図面の各々に特定の要素が例示されている場合であっても、これらの詳細が本明細書に記載された様々な実施形態の必須構成要素である要素に関することを意味するものではないことに留意すべきである。さらに、添付の特許請求の範囲で定義される実施形態を含むが、これらに限定されない本開示の範囲から逸脱することなく、修正および変更が可能であることは明らかである。より具体的には、本開示のいくつかの態様が本明細書において特に有利であると特定されるが、本開示は必ずしもこれらの態様に限定されないことが考えられる。
他に定義されない限り、本開示で使用される全ての技術および科学用語は、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、限定することを意図するものではない。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈上他に明白に示されていない限り、複数形も含むことが意図される。
当業者には、特許請求される主題の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される実施形態に対して様々な修正および変更がなされ得ることが明らかであろう。したがって、本明細書は、本明細書に記載された様々な実施形態の改変および変形を包含するが、かかる改変および変形は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内に入るものとすることが意図される。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガスを分離する方法であって、
ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーと、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)との架橋混合物を含む膜を通してガス流を流すことであって、
Figure 0006944543
式中、各nが、2〜30であり、各Rが独立して、−Hまたは−CH である、流すことと、
前記膜を介して前記ガス流を分離することと、
を含む、方法。
実施形態2
ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーが、60重量%〜80重量%の軟質セグメントと、40重量%〜20重量%の硬質セグメントと、を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
光開始剤が、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(HCPK)、ベンゾフェノン、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態4
前記光開始剤が、前記アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)の重量に基づいて、0.5重量%〜5.0重量%の量である、実施形態4に記載の方法。
実施形態5
前記分離されたガスが、メタンおよび二酸化炭素である、実施形態1に記載の方法。
実施形態6
前記二酸化炭素の前記ガス分離膜への透過性が、メタンよりも少なくとも24倍高い、実施形態6に記載の方法。
実施形態7
ガス分離膜を作製する方法であって、
ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマー、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)、および光開始剤を溶媒中に溶解して、ポリマー溶液を形成することと、
Figure 0006944543
前記ポリマー溶液を金型に流し込むことと、
前記溶媒を除去して、フィルムを形成することと、
前記フィルムを光活性化剤に曝露して、前記ガス分離膜を形成することと、
を含む、方法。
実施形態8
前記フィルムを前記金型から取り外すことをさらに含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態9
前記ガス分離膜を硬化させることをさらに含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態10
ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーが、60重量%〜80重量%の軟質セグメントと、40重量%〜20重量%の硬質セグメントと、を含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態11
前記光開始剤が、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(HCPK)、ベンゾフェノン、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態12
前記光開始剤が、前記アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)の重量に基づいて0.5重量%〜4.0重量%の量である、実施形態11に記載の方法。
実施形態13
前記ポリマー溶液が、70℃〜100℃の温度で形成される、実施形態7に記載の方法。
実施形態14
前記ポリマー溶液が、30℃〜80℃の温度で流し込まれる、実施形態7に記載の方法。
実施形態15
前記フィルムが、30秒〜300秒の時間にわたって、300nm〜350nmの波長の紫外線に曝露される、実施形態7に記載の方法。
実施形態16
前記溶媒が、水とアルコールとの混合物を含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態17
前記ポリマー溶液が、1重量%〜10重量%のポリエーテルブロックアミドコポリマーを含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態18
ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマー、アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)の混合物を含み、前記アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)が、アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)に架橋されている、ガス分離膜。
実施形態19
前記ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーが、60重量%〜80重量%の軟質セグメントと、40重量%〜20重量%の硬質セグメントと、を含む、前記ガス分離膜。
実施形態20
前記ガス分離膜が、非架橋ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーよりも100%超の重量損失の低減を達成する、前記ガス分離膜。

Claims (15)

  1. ガスを分離する方法であって、
    ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーと、式(I)または式(II)に従う架橋したアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)との組成から実質的になる膜を通してガス流を流すことであって、
    Figure 0006944543
    式中、各nが、2〜30であり、各Rが独立して、−Hまたは−CHである、流すことと、
    前記膜を介して前記ガス流を分離することと、
    を含む、方法。
  2. ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーが、60重量%〜80重量%の軟質セグメントと、40重量%〜20重量%の硬質セグメントと、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記分離されたガスが、メタンおよび二酸化炭素である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記二酸化炭素の前記ガス分離膜への透過性が、メタンよりも少なくとも24倍高い、請求項に記載の方法。
  5. ガス分離膜を作製する方法であって、
    ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマー、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)、および光開始剤を溶媒中に溶解して、ポリマー溶液を形成することと、
    Figure 0006944543
    前記ポリマー溶液を金型に流し込むことと、
    前記溶媒を除去して、フィルムを形成することと、
    前記フィルムを光活性化剤に曝露して、式(I)または式(II)に従うアクリレート末端ポリ(エチレングリコール)を架橋させて、前記ガス分離膜を形成することと、
    を含む、方法。
  6. 前記フィルムを前記金型から取り外すことをさらに含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記ガス分離膜を硬化させることをさらに含む、請求項に記載の方法。
  8. ポリ(エーテル−b−アミド)コポリマーが、60重量%〜80重量%の軟質セグメントと、40重量%〜20重量%の硬質セグメントと、を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記光開始剤が、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(HCPK)、ベンゾフェノン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記光開始剤が、前記アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)の重量に基づいて0.5重量%〜4.0重量%の量である、請求項に記載の方法。
  11. 前記ポリマー溶液が、70℃〜100℃の温度で形成される、請求項に記載の方法。
  12. 前記ポリマー溶液が、30℃〜80℃の温度で流し込まれる、請求項に記載の方法。
  13. 前記フィルムが、30秒〜300秒の時間にわたって、300nm〜350nmの波長の紫外線に曝露される、請求項に記載の方法。
  14. 前記溶媒が、水とアルコールとの混合物を含む、請求項に記載の方法。
  15. 前記ポリマー溶液が、1重量%〜10重量%のポリエーテルブロックアミドコポリマーを含む、請求項に記載の方法。
JP2019564505A 2017-05-30 2018-03-26 サワーガス分離用ポリマーブレンド膜 Active JP6944543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/608,403 2017-05-30
US15/608,403 US10525406B2 (en) 2017-05-30 2017-05-30 Polymer blended membranes for sour gas separation
PCT/US2018/024299 WO2018222255A1 (en) 2017-05-30 2018-03-26 Polymer blended membranes for sour gas separation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020521628A JP2020521628A (ja) 2020-07-27
JP2020521628A5 JP2020521628A5 (ja) 2021-05-06
JP6944543B2 true JP6944543B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=61972240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564505A Active JP6944543B2 (ja) 2017-05-30 2018-03-26 サワーガス分離用ポリマーブレンド膜

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10525406B2 (ja)
EP (1) EP3634609A1 (ja)
JP (1) JP6944543B2 (ja)
KR (1) KR20200015914A (ja)
CN (1) CN111542384B (ja)
SA (1) SA519410667B1 (ja)
SG (1) SG10201914008WA (ja)
WO (1) WO2018222255A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10525406B2 (en) * 2017-05-30 2020-01-07 Saudi Arabian Oil Company Polymer blended membranes for sour gas separation
FR3098816B1 (fr) 2019-07-15 2021-10-22 Arkema France Copolymères à blocs rigides polyamides et blocs souples comprenant du polyéthylène glycol
US11148103B2 (en) * 2019-12-03 2021-10-19 Saudi Arabian Oil Company Gas separation membrane comprising crosslinked blends of rubbery polymers
CN112619434A (zh) * 2020-12-02 2021-04-09 石河子大学 一种聚醚胺共混改性橡胶态高分子共混膜的制备及应用
US11718805B2 (en) 2021-01-04 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company CO2-philic crosslinked polyethylene glycol-based membranes for acid and sour gas separations

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846165A (en) 1986-11-26 1989-07-11 Dentsply Research & Development Corp. Wound dressing membrane
EP1210993B2 (en) 2000-03-01 2016-07-06 JFE Steel Corporation Device and method for cooling hot rolled steel band and method of manufacturing the hot rolled steel band
JP3856763B2 (ja) 2003-03-11 2006-12-13 財団法人川村理化学研究所 マイクロ流体素子の製造方法
US20050130397A1 (en) 2003-10-29 2005-06-16 Bentley Philip G. Formation of layers on substrates
US8435603B2 (en) 2003-12-05 2013-05-07 Conductive Inkjet Technology Limited Formation of solid layers on substrates
US8252475B2 (en) 2003-12-09 2012-08-28 Nitta Corporation Separator comprising a metal sheet and a resin
JP2005235625A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 電解質膜用液状硬化性樹脂組成物、電解質膜の製造方法及び電解質膜・電極接合体の製造方法
US7166649B2 (en) 2004-04-27 2007-01-23 Ashland Chemical, Inc. Polyester-polyether hybrid urethane acrylate oligomer for UV curing pressure sensitive adhesives
WO2005105857A1 (en) 2004-04-27 2005-11-10 Ashland Inc. Polyester-polyether hybrid urethane acrylate oligomer for uv curing pressure sensitive adhesives
BRPI0512831A (pt) * 2004-06-30 2008-04-08 Univ Illinois construção de tecido liso, método para preparação de uma construção de tecido liso, uso da construção de tecido liso, e composição
JP4573023B2 (ja) 2004-07-23 2010-11-04 信越化学工業株式会社 燃料電池電解質膜用硬化性樹脂組成物並びに電解質膜、その製造方法及び電解質膜・電極接合体、その製造方法
US8232324B2 (en) 2005-02-28 2012-07-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electrolyte membrane-forming curable resin composition, and preparation of electrolyte membrane and electrolyte membrane/electrode assembly
US20070077478A1 (en) 2005-10-03 2007-04-05 The Board Of Management Of Saigon Hi-Tech Park Electrolyte membrane for fuel cell utilizing nano composite
FR2897354A1 (fr) * 2006-02-16 2007-08-17 Arkema Sa Nouvelle utilisation d'un copolymere comprenant des blocs polyamide et des blocs polyethers provenant au moins en partie du polytrimethylene ether glycol
EP2679254A1 (en) 2006-07-25 2014-01-01 Coloplast A/S Photo-curing of thermoplastic coatings
KR101035717B1 (ko) * 2007-10-01 2011-05-19 한국화학연구원 복합막용 비대칭 다공성 폴리이서블록아마이드 막과 이의제조방법
CN102037035A (zh) 2008-05-23 2011-04-27 昭和电工株式会社 含有反应性(甲基)丙烯酸酯聚合物的固化性组合物及其固化物
DE102008029830B4 (de) 2008-06-25 2014-02-27 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Verfahren zur Herstellung einer Membran, Membran und deren Verwendung
EP2762321B1 (en) 2011-09-30 2019-08-14 DIC Corporation Recording medium for ink-jet ink, ink-jet printed material, and production method of same
CN103100313A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种peba与peg或peo的共混膜及其制备和应用
JP5734171B2 (ja) 2011-12-12 2015-06-10 三菱電機株式会社 固定具
CN102675562A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 天津大学 一种聚乙二醇大分子单体交联的高强度水凝胶及其光引发自由基聚合法
JP5859170B2 (ja) 2012-05-25 2016-02-10 エルジー・ケム・リミテッド ポリロタキサン化合物、光硬化性コーティング組成物およびコーティングフィルム
US9446562B2 (en) 2012-06-22 2016-09-20 Sabic Global Technologies B.V. Coated film for insert mold decoration, methods for using the same, and articles made thereby
CN103933877A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种聚醋酸乙烯酯与聚醚-b-聚酰胺共混膜、其制备和应用
KR102247959B1 (ko) 2013-02-04 2021-05-06 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 기재용 코팅
KR102059489B1 (ko) 2013-04-10 2019-12-26 주식회사 동진쎄미켐 네가티브형 감광성 유-무기 하이브리드 절연막 조성물
JP5946137B2 (ja) 2013-08-16 2016-07-05 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2851352A1 (de) 2013-09-19 2015-03-25 HILTI Aktiengesellschaft Durch Frontalpolymerisation aushärtbarer Reaktionsharzmörtel und Verfahren zur Befestigung von Ankerstangen
JP2015076276A (ja) 2013-10-09 2015-04-20 日東電工株式会社 電解質膜搬送用粘着シートおよび該粘着シートを用いた燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
JP2015097195A (ja) 2013-10-09 2015-05-21 日東電工株式会社 燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
CN103665832B (zh) * 2013-11-08 2016-07-06 江南大学 聚醚嵌段酰胺/聚离子液体半互穿聚合物网络膜及其光固化制备方法
TW201627169A (zh) 2014-10-01 2016-08-01 H B 富勒公司 以可固化黏著劑組成物製作螺旋纏繞式過濾模組之方法及藉由該方法製作之模組
JP2017533088A (ja) 2014-10-01 2017-11-09 エイチ.ビー.フラー カンパニー 硬化性組成物を用いて中空糸膜モジュールを作製する方法、及びそれから作製されるモジュール
US20160096142A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 H.B. Fuller Company Method of making hollow fiber membrane modules with a curable composition and modules made therefrom
CN105561802B (zh) * 2015-12-23 2018-08-10 哈尔滨工业大学宜兴环保研究院 一种uv固化聚氧化乙烯半互穿网络气体分离膜的制备方法
CN106621864B (zh) 2016-10-09 2019-03-01 南京工业大学 MOFs-交联聚乙二醇二丙烯酸酯混合基质膜及制备和应用
US10525406B2 (en) * 2017-05-30 2020-01-07 Saudi Arabian Oil Company Polymer blended membranes for sour gas separation

Also Published As

Publication number Publication date
US11311837B2 (en) 2022-04-26
CN111542384B (zh) 2022-06-07
JP2020521628A (ja) 2020-07-27
KR20200015914A (ko) 2020-02-13
US20200078724A1 (en) 2020-03-12
EP3634609A1 (en) 2020-04-15
SA519410667B1 (ar) 2023-01-09
SG10201914008WA (en) 2020-03-30
CN111542384A (zh) 2020-08-14
WO2018222255A1 (en) 2018-12-06
US20180345211A1 (en) 2018-12-06
US10525406B2 (en) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944543B2 (ja) サワーガス分離用ポリマーブレンド膜
Luo et al. Highly CO2-selective gas separation membranes based on segmented copolymers of poly (ethylene oxide) reinforced with pentiptycene-containing polyimide hard segments
CN111032199B (zh) 用于气体分离的交联聚合物共混膜
WO2012133737A1 (ja) 架橋性アミン化合物、該化合物を用いた高分子膜及びその製造方法
KR20150123278A (ko) 가교결합된 열가소성 실리콘 탄성중합체로 제조된 비대칭 다공성 막
US20090318620A1 (en) High Plasticization-Resistant Cross-Linked Polymeric Membranes for Separations
WO2015129554A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
Taheri et al. Cross-linking of poly (ether-block-amide) by poly (ethylene glycol) diacrylate to prepare plasticizing-resistant CO2-selective membranes
Akhtar et al. Scalable synthesis of amphiphilic copolymers for CO2-and water-selective membranes: effect of copolymer composition and chain length
Scofield et al. Blends of fluorinated additives with highly selective thin-film composite membranes to increase CO2 permeability for CO2/N2 gas separation applications
Ahmadizadegan et al. Polyimide-TiO2 nanocomposites and their corresponding membranes: synthesis, characterization, and gas separation applications
JP2015500891A (ja) 膜分離のためのアジド架橋および物理架橋されたポリマー
US20180361327A1 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separator, gas separation method, composition for forming gas separation layer, method of producing gas separation membrane, polyimide compound, and diamine monomer
JP2000288371A (ja) 炭化水素の分離方法
KR20160064835A (ko) 고성능 이산화탄소 분리용 피페라지늄-매개 가교된 폴리이미드 막 및 이를 제조하는 방법
Hossain et al. Tailoring the Structure–Property Relationship of Ring-Opened Metathesis Copolymers for CO2-Selective Membranes
US20220251300A1 (en) Bio-based polysulfones and uses thereof
US11148103B2 (en) Gas separation membrane comprising crosslinked blends of rubbery polymers
US12048902B2 (en) Hybrid membrane for gas separation
KR101936510B1 (ko) 피페라지늄으로 가교된 폴리이미드-폴리디메틸실록세인 고분자, 및 이를 이용한 기체분리막
Ahmadizadegan Gas Permeation, Thermal, Mechanical and Biodegradability Properties of Novel Bionanocomposite Polyimide/Cellulose/TiO2 Membrane
JP6038622B2 (ja) ガス分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250