JP6940698B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6940698B2
JP6940698B2 JP2020519477A JP2020519477A JP6940698B2 JP 6940698 B2 JP6940698 B2 JP 6940698B2 JP 2020519477 A JP2020519477 A JP 2020519477A JP 2020519477 A JP2020519477 A JP 2020519477A JP 6940698 B2 JP6940698 B2 JP 6940698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
panel member
operation panel
input device
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019220749A1 (ja
Inventor
宏 涌田
宏 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019220749A1 publication Critical patent/JPWO2019220749A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940698B2 publication Critical patent/JP6940698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means

Description

本開示は、入力装置に関する。
タッチパッドに加えられた圧力を検出できる入力装置が知られている。
例えば、下記特許文献1には、タッチパッドを押圧している力を検出する圧電センサをタッチパッドの隅部に設け、各圧電センサから出力された信号から圧力を算出する入力装置が記載されている。
特許第5655089号公報
しかしながら、押圧に対して沈み込みが許容され、押し込み量に応じた操作方法、操作触感を提供するようなタッチパッドにおいて、特許文献1に記載の入力装置では、操作位置の押し込み量、つまり変位量を高精度で検出することができない。
本開示は、操作位置の変位量を高精度で検出することができる入力装置を提供することを目的とする
入力装置の一態様は、入力操作面を有し、当該入力操作面内の操作位置の座標を検出する操作パネル部材と、前記操作パネル部材から離間した基準面内に配置され、それぞれが前記操作パネル部材との間の距離を検出する第1のセンサ、第2のセンサ及び第3のセンサと、前記操作パネル部材及び前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサからの信号を処理する信号処理装置と、を有し、前記操作パネル部材は、前記操作位置に加えられた荷重に応じて前記基準面に対して傾斜可能であり、前記信号処理装置は、前記操作パネル部材が検出した前記入力操作面内の前記操作位置の座標並びに前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサが検出したそれぞれの距離から前記操作位置における前記操作パネル部材の操作前後での変位量を算出する。
本開示によれば、操作位置の変位量を高精度で検出することができる。
実施形態に係る入力装置の構成を示す斜視図である。 実施形態に係る入力装置の構成を示す上面図である。 実施形態に係る入力装置の構成を示す断面図である。 任意のXYZ座標系を示す図である。 XYZ直交座標系における位置関係を示す図である。 加えられた荷重とZ軸方向の変位量との関係の一例を示す図である。 荷重の判断方法の一例における位置関係を示す図である。 荷重の判断方法の一例における線形補間を示す図である。 信号処理装置180の構成を示す図である。 信号処理装置180による処理の内容を示すフローチャートである。 可動ベースの傾斜を示す模式図である。
以下、本開示の実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省くことがある。
図1は、実施形態に係る入力装置の構成を示す斜視図であり、図2は、実施形態に係る入力装置の構成を示す上面図であり、図3は、実施形態に係る入力装置の構成を示す断面図である。図3(a)は図2中のI−I線に沿った断面図に相当し、図3(b)は図2中のII−II線に沿った断面図に相当する。
図1〜図3に示すように、実施形態に係る入力装置100は、固定ベース110、固定ベース110の縁上に固定されたベゼル120、及びベゼル120の内側の化粧パネル150を有する。化粧パネル150の固定ベース110側にタッチパッド140が設けられており、タッチパッド140の固定ベース110側に可動ベース130が設けられている。可動ベース130は、平面視でタッチパッド140及び化粧パネル150より広い平板部131、及び平板部131の縁から固定ベース110に向かって延びる壁部132を有する。固定ベース110は、平面視で中央に凸部111を有し、凸部111上にアクチュエータ160が設けられている。アクチュエータ160は凸部111及び平板部131に接触する。タッチパッド140はタッチパッド部の一例であり、可動ベース130はタッチパッド140を保持する保持部の一例であり、タッチパッド140及び可動ベース130が操作パネル部材に含まれる。固定ベース110は支持部材の一例である。
壁部132と固定ベース110との間に、壁部132及び固定ベース110に接触する複数のラバー192が設けられている。ラバー192は、平面視で少なくとも一つの三角形を構成するように配置されている。例えば、ラバー192は、平面視でタッチパッド140の四隅の周囲に配置されている。
平板部131とベゼル120との間に、平板部131及びベゼル120に接触する複数のラバー191が設けられている。ラバー191は、平面視で少なくとも一つの三角形を構成するように配置されている。例えば、ラバー191は、平面視でラバー192と重なるようにして、タッチパッド140の四隅の周囲に配置されている。
凸部111と平板部131との間に、凸部111及び平板部131に接触する複数のラバー193が設けられている。ラバー193は、平面視で少なくとも一つの三角形を構成するようにアクチュエータ160の周囲に配置されている。例えば、ラバー193は、タッチパッド140の四辺の各々とアクチュエータ160との間(平面視でラバー191及びラバー192よりもタッチパッド140の中央側)に3か所ずつ配置されている。
例えば、ラバー193はラバー191及びラバー192よりも硬く、ラバー191及びラバー192は互いに同程度の硬さを有する。ラバー191及びラバー192は第1の弾性部材の一例であり、ラバー193は第2の弾性部材の一例である。弾性部材を介して平板部131が支持されるので、タッチパッド140の入力操作面は傾斜可能である。
また、固定ベース110上に複数の反射型のフォトインタラプタ171、172、173及び174が設けられている。フォトインタラプタ171〜174は、その上方にある可動ベース130の平板部131の点171A〜174Aに光を照射し、平板部131により反射された光を受光して、平板部131の光が照射された部分までの距離を検出することができる。例えば、フォトインタラプタ171〜174は、平面視でタッチパッド140の四隅の内側に配置されている。従って、フォトインタラプタ171〜174は、平面視で少なくとも一つの三角形を構成する。フォトインタラプタ171〜174は第1〜第4のセンサ(フォトセンサ)の一例であり、固定ベース110のフォトインタラプタ171〜174が設けられた面112は基準面の一例である。基準面は操作パネル部材(可動ベース130等)から離間している。本実施形態では、基準面をX軸及びY軸を含む基準平面、基準面に垂直な方向をZ軸方向(第1の方向)とする。
更に、固定ベース110上に信号処理装置180が設けられている。信号処理装置180は、後述の処理により、タッチパッド140の操作に応じて、アクチュエータ160を駆動させてユーザへの触覚フィードバックを行う。信号処理装置180は、例えば半導体チップである。本実施形態では信号処理装置180が固定ベース110上に設けられているが、信号処理装置180が設けられる場所は限定されず、例えばタッチパッド140と可動ベース130との間等に設けられていてもよい。
このように構成された入力装置100の動作の一例では、タッチパッド140が操作されると、その操作位置及び操作荷重に応じてアクチュエータ160がタッチパッド140の入力操作面に垂直の方向に振動する。ユーザは、入力操作面に振動を感じることで、入力装置100等に設けられる表示装置を視認せずとも、入力装置100に対して行った操作がどのように反映されたかを認識することができる。例えば、入力装置100が自動車の各種スイッチ用にセンターコンソールに設けられる場合、運転手は入力装置100に視線を移さずとも自身が行った操作がどのように反映されたかをアクチュエータ160の振動から認識することができる。なお、アクチュエータ160は、上記の例に限らず、任意の方向の振動を発生させる構成であってもよい。
ここで、本実施形態における処理の基本的原理について説明する。本実施形態では、各フォトインタラプタ171〜174により検出される平板部131までの距離及びタッチパッド140により検出される操作位置の座標から平板部131についての平面の方程式、つまり点171A〜174Aを含む平面の方程式を求め、操作位置での変位量を求める。
ここで、平面の方程式について説明する。図4は、任意のXYZ座標系を示す図である。XYZ座標系に3つの点a(x,y,z)、点b(x,y,z)、点c(x,y,z)があるとする。この場合、ベクトルac(以下、「Vac」と表記することがある。)の成分(x,y,z)は(x−x,y−y,z−z)であり、ベクトルab(以下、「Vab」と表記することがある。)の成分(x,y,z)は(x−x,y−y,z−z)である。従って、これらの外積(Vac×Vab)は(y−z,z−x,x−y)である。この外積は点a、点b及び点cを含む平面の法線ベクトルに相当する。このため、(y−z,z−x,x−y)を(p,q,r)と表すと、点a、点b及び点cを含む平面の方程式は、次の式(1)で表される。
p(x−x)+q(y−y)+r(z−z)=0 ・・・(1)
式(1)は一般式であるが、XYZ座標系として点aのX座標及びY座標が0の直交座標系を用いることで、簡略化することができる。図5は、XYZ直交座標系における位置関係を示す図である。図5に示すように、このXYZ直交座標系では、平面200に3つの点a(0,0,z)、点b(x,0,z)、点c(0,y,z)、点d(x,y,z)があるとする。これらの座標について下記の関係が成り立つ。
ac=(0,y,z−z)=(x,y,z
ab=(x,0,z−z)=(x,y,z
ac×Vab=(y(z−z),(z−z)x,−y)=(p,q,r)
このため、第1の点a、第2の点b及び第3の点cを含む平面200の方程式は、次の式(2)で表される。
(z−z)x+(z−z)xy−y(z−z)=0 ・・・(2)
そして、式(2)は次の式(3)のように表すことができる。
z=(z−z)x/x+(z−z)y/y+z ・・・(3)
従って、任意の平面200内の3点のZ座標を第1のセンサ、第2のセンサ及び第3のセンサによって特定し、平面200内の操作位置のX座標及びY座標をタッチパッドで特定できれば、当該操作位置のZ座標を特定することができる。そして、操作前後でのZ座標の変化から当該操作位置でのZ軸方向での変位量を取得することができる。
本実施形態では、タッチパッド140の操作位置のX座標及びY座標はタッチパッド140により検出できる。従って、図5中の点eに接触があった場合、点eのX座標(x)及びY座標(y)はタッチパッド140の出力から取得することができる。また、第1のセンサ、第2のセンサ及び第3のセンサとして点a、点b及び点cに対応するようにフォトインタラプタを配置し、点bのX座標(x)及び点cのY座標(y)を予め取得しておけば、フォトインタラプタの出力から平板部131までの距離を検出して各点のZ座標(z、z及びz)を取得し、式(3)から点eのZ座標(z)を取得することができる。
すなわち、初期状態で、タッチパッド140の平面200と、点a、点b及び点cに対応するように配置された3個のフォトインタラプタを含む平面とが平行である場合に、タッチパッド140が押圧されて平板部131及びタッチパッド140が傾斜した後の点eの座標を取得することができる。従って、押圧前後での点eのZ軸方向の変位量を取得することができる。初期状態で平面200と3個のフォトインタラプタを含む平面とが平行でない場合でも、同様の計算により押圧前後での点eのZ軸方向の変位量を取得することができる。
更に、操作前後での点eのZ軸方向の変位量を用いることで、点eに加えられた荷重が所定の基準値超になっているか判断し、この判断結果に基づいて触覚フィードバックの制御を行うこともできる。すなわち、予め平面200内の複数の位置にて加えられた荷重とZ軸方向の変位量との関係を求めておき、上記の方法で取得したZ軸方向の変位量が、荷重の基準値に相当する閾値超になっているか判断し、触覚フィードバックの制御を行う。図6は、加えられた荷重とZ軸方向の変位量との関係の一例を示す図である。
ここでは、図6(a)に示すように、格子状に配置された9個の測定点201、202、203、204、205、206、207、208及び209で、図6(b)に示すように、0gf(0N)、100gf(0.98N)、458gf(4.5N)、858gf(8.4N)の荷重での操作が行われるとする。また、458gf(4.5N)を基準値とし、458gf(4.5N)超の荷重が加えられたときに触覚フィードバックを行うこととする。なお、可動ベース130の下にアクチュエータ160等が設けられているため、測定点によって変位量が相違する。
測定点201〜209が操作された場合は、図6に示す関係から荷重が基準値超であるか否かを判断することができる。つまり、式(3)から算出されたZ軸方向の変位量が、図6(b)中の458gf(4.5N)の変位量超であれば、荷重が基準値超であると判断できる。例えば、測定点201が操作された場合は、0.15mmが変位量の閾値となり、変位量が0.15mm超であれば、荷重が触覚フィードバックを生じさせる基準値に達していると判断することができる。
また、測定点201〜209からずれた位置が操作された場合は、その周辺の測定点における変位量の閾値を用いて、荷重が基準値に達しているかを判断することができる。図7及び図8は、荷重の判断方法の一例を示す図である。図7に示すように、ここでは、測定点201、202、204及び205がなす四角形の内側の点210が操作されたとする。この場合、図8(a)に示すように、X軸方向に並ぶ2つの測定点202及び測定点205の間で、点210とY座標が同一の点225における変位量の閾値を、測定点202及び測定点205における各閾値から線形補間により算出する。同様に、図8(b)に示すように、X軸方向に並ぶ2つの測定点201及び測定点204の間で、点210とY座標が同一の点214における変位量の閾値を、測定点201及び測定点204における各閾値から線形補間により算出する。そして、図8(c)に示すように、点225及び点214の各閾値から点210における閾値を線形補間により算出する。その一方で、点210におけるZ軸方向の変位量は、上記の式(3)から算出することができる。従って、これらを比較することで、測定点201〜209からずれた位置の点210に加えられた荷重が基準値に達しているか否かを判断することができる。
信号処理装置180は、上記のような基本原理に基づいて、タッチパッド140の操作位置に加えられた荷重が触覚フィードバックを生じさせる基準値に達しているか判断し、その結果に応じてアクチュエータ160を駆動して触覚フィードバックを生じさせる。図9は、信号処理装置180の構成を示す図である。
信号処理装置180は、CPU(Central Processing Unit)181、ROM(Read Only Memory)182、RAM(Random Access Memory)183及び補助記憶部184を備える。CPU181、ROM182、RAM183及び補助記憶部184は、いわゆるコンピュータを構成する。信号処理装置180の各部は、バス185を介して相互に接続されている。
CPU181は、補助記憶部184に格納された各種プログラム(例えば、荷重判定プログラム)を実行する。
ROM182は不揮発性の主記憶デバイスである。ROM182は、補助記憶部184に格納された各種プログラムを、CPU181が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する。具体的には、ROM182は、BIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラムなどを格納する。
RAM183は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性の主記憶デバイスである。RAM183は、補助記憶部184に格納された各種プログラムがCPU181によって実行される際に展開される作業領域として機能する。
補助記憶部184は、CPU181により実行される各種プログラム及び各種プログラムがCPU181によって実行されることで生成される各種データを格納する補助記憶デバイスである。
信号処理装置180は、このようなハードウェア構成を備えており、次のような処理を行う。図10は、信号処理装置180による処理の内容を示すフローチャートである。
先ず、信号処理装置180はタッチパッド140を検出する(ステップS1)。そして、タッチパッド140に指が接触したか否かを判断し(ステップS2)、指が接触していない場合には、フォトインタラプタ171〜174のドリフトをキャンセルする(ステップS3)。
一方、タッチパッド140に指が接触したと判断した場合は、フォトインタラプタ171〜174の各々から検出信号を取得する(ステップS4)。例えば、フォトインタラプタ171〜174の出力信号がアナログ信号である場合、デジタル信号への変換後の信号を取得する。
次いで、フォトインタラプタ171〜174の各検出信号から、平板部131のこれらによる検出位置でのZ軸方向の変位量Z〜Zを計算する(ステップS5)。
その後、4つのフォトインタラプタ171〜174のうちの3つが構成する複数の三角形のうちから、1つの三角形を代表三角形として決定する(ステップS6)。例えば、代表三角形としては、タッチパッド140の操作位置を内側に含む三角形を用いることが好ましい。すなわち、図5において点eが触れられている場合であれば、三角形acd又は三角形acbを用いることが好ましい。操作位置とフォトインタラプタ171〜174との間の距離が小さいほど高い精度が得られるためである。
続いて、タッチパッド140の操作位置におけるZ軸方向の変位量Zを算出する(ステップS7)。すなわち、式(3)を用いて、ステップS6で決定した代表三角形をなす3つのフォトインタラプタの検出信号から計算したZ軸方向の変位量、並びにタッチパッド140により検出された操作位置のX座標及びY座標から、操作位置でのZ軸方向の変位量Zを算出する。
また、図6に示す例のような、加えられた荷重とZ軸方向の変位量との関係を予め求め、これをROM182に記憶させておき、これを読み出して、操作位置でのZ軸方向の閾値(オン閾値)Zthを算出する(ステップS8)。
そして、変位量Zがオン閾値Zth超であるか判断し(ステップS9)、オン閾値Zth超であれば、加えられた荷重が基準値超であるとして、アクチュエータ160を駆動して触覚フィードバックを実施する(ステップS10)。
本実施形態に係る入力装置100は、このようにして、触覚フィードバックを実施する。フォトインタラプタ171〜174は平板部131の点171A〜174AのZ座標を高精度で検出でき、また、タッチパッド140は操作位置のX座標及びY座標を高精度で検出することができる。従って、上記の処理によれば、操作位置のZ座標も高精度で検出することができる。従って、例えばオン閾値Zthを数十μm程度と小さな値としても、高精度で触覚フィードバックのオン/オフの判断を行うことができる。
なお、アクチュエータ160の周辺に設けられるラバー193は、可動ベース130の縁の近傍に設けられるラバー191及びラバー192よりも硬いことが好ましい。ラバー191及びラバー192は、固定ベース110とベゼル120との間で可動ベース130を、アクチュエータ160の駆動により振動可能な程度に支持する。ラバー191及びラバー192の硬さが高すぎると、アクチュエータ160が駆動してもユーザに振動を伝えにくい。一方、操作に応じて可動ベース130が傾斜しやすいほどフォトインタラプタ171〜174によるZ軸方向の変位量Z〜Zが大きくなりやすく、誤差が小さくなりやすい。また、ラバー303が硬いほど、ユーザへの反発力が大きくなる。従って、ラバー193はラバー191及びラバー192より硬いことが好ましい。
図11は、可動ベースの傾斜を示す模式図である。図11に示すように、可動ベース130及びタッチパッド140を含む操作パネル部材302の縁部に、ラバー191及びラバー192に相当するラバー303が配置され、中心部にラバー193に相当するラバー304が配置されているとする。この場合、操作パネル部材302の縁部近傍が指301で押圧されると、その近傍のラバー303が大きく圧縮される一方で、ラバー304はほとんど圧縮されない。また、他方のラバー303については、操作パネル部材302がラバー303から上方に持ち上がる。従って、両ラバー303の近傍において操作パネル部材302の変位量が大きなものとなる。一方、ラバー304の硬さがラバー303の硬さと同程度であれば、すべてのラバー303及びラバー304が圧縮され、その差は小さなものとなる。従って、両ラバー303の近傍における操作パネル部材302の変位量は比較的小さなものとなる。なお、入力装置100においては、アクチュエータ160も図11中のラバー304の一部として傾斜の支点として機能し得る。
また、上記の処理では、1つの代表三角形を特定し、操作位置での変位量を算出し、この変位量に基づく判断を行っているが、2つ以上の代表三角形を特定し、各代表三角形について変位量(第1変位量、第2変位量、等)を算出し、これら変位量の平均値を求め、この平均値に基づく判断を行ってもよい。このような処理によれば、より精度の高い判断を行うことができる。
また、フォトインタラプタ171〜174は平板部131に接触しないため、操作に伴うタッチパッド140の移動に影響を及ぼさない。フォトインタラプタ171〜174に代えて静電センサ等の非接触の位置検出センサを用いてもよい。
本開示の入力装置は、特に自動車のセンターコンソールに設けられる入力装置に好適である。センターコンソールは運転席及び助手席の間に設けられるため、センターコンソールに設けられる入力装置の平面形状は複雑なものになることがある。本開示の入力装置においては、3つのセンサを配置する位置は任意であるため、操作パネル部材の平面形状が複雑なものであっても、適切に操作パネル部材の変位量を高精度で検出することができる。
以上、好ましい実施形態等について詳説したが、上述した実施形態等に制限されることはなく、請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
本国際出願は、2018年5月18日に出願した日本国特許出願第2018−096488号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
100 入力装置
110 固定ベース
120 ベゼル
130 可動ベース
140 タッチパッド
150 化粧パネル
160 アクチュエータ
171〜174 フォトインタラプタ
180 信号処理装置
191〜193 ラバー

Claims (10)

  1. 入力操作面を有し、当該入力操作面内の操作位置の座標を検出する操作パネル部材と、
    前記操作パネル部材から離間した基準面内に配置され、それぞれが前記操作パネル部材との間の距離を検出する第1のセンサ、第2のセンサ及び第3のセンサと、
    前記操作パネル部材及び前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサからの信号を処理する信号処理装置と、
    を有し、
    前記操作パネル部材は、前記操作位置に加えられた荷重に応じて前記基準面に対して傾斜可能であり、
    前記信号処理装置は、前記操作パネル部材が検出した前記入力操作面内の前記操作位置の座標並びに前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサが検出したそれぞれの距離から前記操作位置における前記操作パネル部材の操作前後での変位量を算出することを特徴とする入力装置。
  2. 前記第1のセンサは前記操作パネル部材の第1の点との間の距離を検出し、
    前記第2のセンサは前記操作パネル部材の第2の点との間の距離を検出し、
    前記第3のセンサは前記操作パネル部材の第3の点との間の距離を検出し、
    前記信号処理装置は、前記第1の点、前記第2の点及び前記第3の点を含む平面を特定し、前記操作パネル部材が検出した前記入力操作面内の前記操作位置の座標に対応する前記平面内の座標を特定することを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサが検出する距離の方向は、前記基準面に垂直な第1の方向であることを特徴とする請求項1又は2に記載の入力装置。
  4. 前記操作パネル部材は、
    タッチパッド部と、
    前記タッチパッド部を保持する保持部と、
    を有し、
    前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサは前記保持部との間の距離を検出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の入力装置。
  5. 前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサはフォトセンサであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の入力装置。
  6. 前記操作パネル部材の前記入力操作面に振動を発生させるアクチュエータを有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の入力装置。
  7. 前記アクチュエータは、前記操作パネル部材の前記基準面側に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の入力装置。
  8. 前記基準面を備えた支持部材と、
    前記支持部材に、前記操作パネル部材を振動可能に支持する第1の弾性部材を有することを特徴とする請求項6又は7に記載の入力装置。
  9. 前記第1の弾性部材よりも硬く、平面視で前記第1の弾性部材よりも前記操作パネル部材の中央側に設けられ、前記操作パネル部材を前記支持部材に支持する第2の弾性部材を有することを特徴とする請求項8に記載の入力装置。
  10. 前記基準面内で前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサから離間して配置され、前記操作パネル部材との間の距離を検出する第4のセンサを有し、
    前記信号処理装置は、
    前記変位量を第1変位量として算出するとともに、
    前記操作パネル部材が検出した前記操作位置の座標並びに前記第1のセンサ、前記第2のセンサ及び前記第3のセンサのうちの2つと前記第4のセンサとが検出したそれぞれの距離から前記操作位置における前記操作パネル部材の操作前後での変位量を第2変位量として算出し、
    前記第1変位量と前記第2変位量との平均値を算出することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の入力装置。
JP2020519477A 2018-05-18 2019-03-06 入力装置 Active JP6940698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096488 2018-05-18
JP2018096488 2018-05-18
PCT/JP2019/008916 WO2019220749A1 (ja) 2018-05-18 2019-03-06 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019220749A1 JPWO2019220749A1 (ja) 2021-05-13
JP6940698B2 true JP6940698B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=68540205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519477A Active JP6940698B2 (ja) 2018-05-18 2019-03-06 入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210055810A1 (ja)
EP (1) EP3796138A4 (ja)
JP (1) JP6940698B2 (ja)
CN (1) CN112005202A (ja)
WO (1) WO2019220749A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023276300A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147521A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 座標入力装置
BE1007462A3 (nl) * 1993-08-26 1995-07-04 Philips Electronics Nv Dataverwerkings inrichting met aanraakscherm en krachtopnemer.
US5680160A (en) * 1995-02-09 1997-10-21 Leading Edge Industries, Inc. Touch activated electroluminescent lamp and display switch
DE19526653A1 (de) * 1995-07-21 1997-01-23 Carmen Diessner Kraftmeßeinrichtung
US5854625A (en) * 1996-11-06 1998-12-29 Synaptics, Incorporated Force sensing touchpad
US6429846B2 (en) * 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
US6555235B1 (en) * 2000-07-06 2003-04-29 3M Innovative Properties Co. Touch screen system
US20020149571A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Roberts Jerry B. Method and apparatus for force-based touch input
US7183948B2 (en) * 2001-04-13 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Tangential force control in a touch location device
CA2353697A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-24 Tactex Controls Inc. Touch sensitive membrane
US7158122B2 (en) * 2002-05-17 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Calibration of force based touch panel systems
US8488308B2 (en) * 2003-02-12 2013-07-16 3M Innovative Properties Company Sealed force-based touch sensor
JP4198527B2 (ja) * 2003-05-26 2008-12-17 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル及び表示装置
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
JP4359757B2 (ja) * 2003-09-17 2009-11-04 ソニー株式会社 情報表示装置
JP4545424B2 (ja) * 2003-12-11 2010-09-15 アルプス電気株式会社 座標入力装置及びそれを備えた画像表示装置と電子機器
US7315300B2 (en) * 2003-12-31 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device employing impulse reconstruction
US7411584B2 (en) * 2003-12-31 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device employing bending wave vibration sensing and excitation transducers
US9019209B2 (en) * 2005-06-08 2015-04-28 3M Innovative Properties Company Touch location determination involving multiple touch location processes
US20090174679A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Wayne Carl Westerman Selective Rejection of Touch Contacts in an Edge Region of a Touch Surface
WO2010024008A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 シャープ株式会社 座標センサ、電子機器、表示装置、受光ユニット
US8294047B2 (en) * 2008-12-08 2012-10-23 Apple Inc. Selective input signal rejection and modification
WO2010074116A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 日本写真印刷株式会社 押圧検出機能を有するタッチパネル及び当該タッチパネル用感圧センサ
US9024907B2 (en) * 2009-04-03 2015-05-05 Synaptics Incorporated Input device with capacitive force sensor and method for constructing the same
US10068728B2 (en) * 2009-10-15 2018-09-04 Synaptics Incorporated Touchpad with capacitive force sensing
US8633916B2 (en) 2009-12-10 2014-01-21 Apple, Inc. Touch pad with force sensors and actuator feedback
JP5006377B2 (ja) * 2009-12-25 2012-08-22 雅信 鯨田 3次元ポインティング装置
TWI544458B (zh) * 2010-04-02 2016-08-01 元太科技工業股份有限公司 顯示面板
US20110248948A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Research In Motion Limited Touch-sensitive device and method of control
US8552997B2 (en) * 2010-04-23 2013-10-08 Blackberry Limited Portable electronic device including tactile touch-sensitive input device
US8610681B2 (en) * 2010-06-03 2013-12-17 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
FR2966613B1 (fr) * 2010-10-20 2012-12-28 Dav Module d'interface tactile a retour haptique
JP2012103797A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sony Corp 入力装置、座標検出方法及びプログラム
US20130063383A1 (en) * 2011-02-28 2013-03-14 Research In Motion Limited Electronic device and method of displaying information in response to detecting a gesture
JPWO2012153536A1 (ja) * 2011-05-12 2014-07-31 パナソニック株式会社 座標入力装置及び座標入力方法
JP2013161357A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
US9857919B2 (en) * 2012-05-17 2018-01-02 Hong Kong Applied Science And Technology Research Wearable device with intelligent user-input interface
JP5355751B1 (ja) * 2012-06-12 2013-11-27 株式会社東芝 電子機器および電子機器の制御方法
JP5898779B2 (ja) * 2012-10-11 2016-04-06 アルプス電気株式会社 入力装置及び前記入力装置を用いた複数点の荷重検出方法
FR2999742B1 (fr) * 2012-12-13 2018-03-30 Dav Interface de commande tactile
CN103064537A (zh) * 2012-12-14 2013-04-24 苏州瀚瑞微电子有限公司 压力侦测电容笔
KR20140081313A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성전기주식회사 터치센서
US10831292B2 (en) * 2014-08-04 2020-11-10 Nextinput, Inc. Force sensitive touch panel devices
EP3324275B1 (en) * 2015-07-16 2020-08-19 Alps Alpine Co., Ltd. Operation-sensation imparting input device
JP6427277B2 (ja) * 2015-07-24 2018-11-21 アルプス電気株式会社 振動発生装置及び該振動発生装置を用いた操作感触付与型入力装置
US20170045976A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Electronic Devices With Shear Force Sensing
EP3370135B1 (en) * 2015-10-28 2020-08-26 Alps Alpine Co., Ltd. Operation device
KR101680004B1 (ko) * 2016-01-29 2016-11-25 현대자동차주식회사 터치입력장치
JP6846187B2 (ja) 2016-12-15 2021-03-24 株式会社テイエルブイ 弁装置
JP6876141B2 (ja) * 2017-10-13 2021-05-26 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
EP3846005A4 (en) * 2018-08-29 2022-05-04 Alps Alpine Co., Ltd. INPUT DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
EP3796138A1 (en) 2021-03-24
US20210055810A1 (en) 2021-02-25
CN112005202A (zh) 2020-11-27
EP3796138A4 (en) 2022-03-09
WO2019220749A1 (ja) 2019-11-21
JPWO2019220749A1 (ja) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162447B2 (en) Detecting multiple simultaneous force inputs to an input device
JPWO2019116490A1 (ja) 操作支援装置、タッチパネル装置、及びタッチパネル入力システム
US20210173488A1 (en) Input device, control method, and non-transitory recording medium
JP6599242B2 (ja) 入力装置
JP6940698B2 (ja) 入力装置
TW202111501A (zh) 觸控面板裝置、觸控操作判定方法、以及儲存觸控操作判定程式的儲存媒體
JP2008165575A (ja) タッチパネル装置
JP7047129B2 (ja) 入力装置
US20240061525A1 (en) Input Device
JP4391895B2 (ja) 圧力検出装置
JP6725775B1 (ja) タッチパネル装置
KR101598807B1 (ko) 펜의 기울기를 측정하는 방법 및 그 디지타이저
JP7094631B2 (ja) 入力装置
WO2017061394A1 (ja) 触覚呈示装置
JP2018190278A (ja) 操作入力装置
JP6731196B2 (ja) 操作装置
JP2019152944A (ja) 操作入力装置
US20150234424A1 (en) Operation system
JP5968654B2 (ja) タッチ操作装置
JP2018092317A (ja) 操作入力装置
JP2018120458A (ja) 操作装置
JPWO2019009138A1 (ja) 操作入力装置
JP2019016051A (ja) 操作入力装置
JP2019016052A (ja) 操作入力装置
JP2018092316A (ja) 操作入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150