JP6940436B2 - 電磁流量計 - Google Patents

電磁流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP6940436B2
JP6940436B2 JP2018045407A JP2018045407A JP6940436B2 JP 6940436 B2 JP6940436 B2 JP 6940436B2 JP 2018045407 A JP2018045407 A JP 2018045407A JP 2018045407 A JP2018045407 A JP 2018045407A JP 6940436 B2 JP6940436 B2 JP 6940436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring tube
printed circuit
electromagnetic flowmeter
circuit board
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018045407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019158585A (ja
Inventor
稲垣 広行
広行 稲垣
修 百瀬
修 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2018045407A priority Critical patent/JP6940436B2/ja
Priority to KR1020190028054A priority patent/KR102109916B1/ko
Priority to US16/299,306 priority patent/US10502600B2/en
Priority to CN201910186492.0A priority patent/CN110274641B/zh
Publication of JP2019158585A publication Critical patent/JP2019158585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940436B2 publication Critical patent/JP6940436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/588Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters combined constructions of electrodes, coils or magnetic circuits, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/584Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of electrodes, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/586Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of coils, magnetic circuits, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material

Description

本発明は、測定管と協働して流体通路を形成する継手を備えた電磁流量計に関する。
従来の電磁流量計は、例えば特許文献1に記載されているように、流量信号を得るための一対の電極とは別に被測定流体と接する電極(以下においてはコモン電極という)を備えている。特許文献1に開示されたコモン電極は、リング状に形成されて測定管の両端に設けられており、測定用の回路にリード線によって接続されている。
コモン電極は、例えば特許文献2に開示されているように、電磁流量計の筐体に取付けられた配管接続用の継手によって構成することができる。特許文献2に示す電磁流量計の継手は、筐体内に向けて延びるピン状の端子を有している。このピン状の端子は、コネクタを介してリード線を接続することができ、これらのコネクタおよびリード線を介して測定用の回路に接続することができる。
なお、継手と測定用の回路とを電気的に接続するにあたっては、測定用の回路にリード線を介して接続された端子を継手にねじ止めして行うこともできる。
特開平8−21757号公報 特許第5887683号公報
特許文献1や特許文献2などに開示されている従来の電磁流量計では、コモン電極と導通をとるにあたってリード線と、このリード線をコモン電極に接続するためにピン状の端子、コネクタ、ねじ止め形の端子などの部品が必要である。しかも、継手に立設されたピン状の端子を使用する場合は、この端子が筐体を貫通する部分をシールするためのシール部材が更に必要になる。また、ねじ止め形の端子を使用する場合には、継手にねじ穴を加工する作業も必要になる。
このため、上述した従来の電磁流量計では、部品数や組立工数が多くなって製造コストが高くなるという問題があった。
本発明の目的は、コモン電極として機能する継手と導通をとるための構造を簡素化し、電磁流量計の製造コストを低く抑えることである。
この目的を達成するために、本発明に係る電磁流量計は、測定対象の流体が流れる測定管と、前記測定管が貫通する貫通孔を有し、この貫通孔に前記測定管が通された状態で前記測定管に固定されたプリント基板と、前記測定管の端部と対向する位置に接続口が形成され、前記測定管およびプリント基板を収容するとともに前記プリント基板を支持する筐体と、前記筐体の接続口に挿入されて前記測定管と協働して流体通路を形成する筒状部を有し、前記筐体に固定された導電材料からなる継手と、前記プリント基板と前記継手の前記筒状部とに挟まれた接続部材とを備え、前記プリント基板は、前記筒状部と対向する導体部を有し、前記接続部材は、前記導体部に接触する一端と、前記筒状部に接触する他端との間隔が弾性変形により所定の長さだけ短くなるものであり、前記筒状部と前記導体部とを電気的に接続していることを特徴とするものである。
本発明は、前記電磁流量計において、前記接続部材は、前記測定管を挿入可能な中空部を有するリング状に形成されていてもよい。
本発明は、前記電磁流量計において、前記測定管外面に設けられた電極をさらに有し、前記プリント基板は、前記電極および前記導体部に接続された測定用の回路を有していてもよい。
本発明は、前記電磁流量計において、前記プリント基板は、前記測定管の両端部にそれぞれ設けられていてもよい。
本発明は、前記電磁流量計において、前記導体部は、前記プリント基板における前記筒状部と対向する一方の主面の全域に設けられたシールドパターンであってもよい。
本発明は、前記電磁流量計において、前記接続部材は、前記導体部に接触する第1の接触部と、前記筒状部に接触する第2の接触部とが周方向において交互に並ぶ金属製のワッシャーによって形成されていてもよい。
本発明は、前記電磁流量計において、前記接続部材は、金属製の皿ばねによって形成されていてもよい。
本発明は、前記電磁流量計において、前記接続部材は、前記測定管が中央部に挿入された金属製の圧縮コイルばねによって形成されていてもよい。
本発明によれば、プリント基板と継手の筒状部との間に接続部材が挟まれる状態で継手を筐体に取付けることによって、プリント基板の導体部と継手とが電気的に接続される。このため、継手とプリント基板の導体部とを電気的に接続するために必要な部品は、接続部材のみとなる。この接続部材による継手と導体部との接続は、継手を筐体に取付ける過程で実現されるから、専ら電気的接続を行うための作業は不要である。
したがって、1つの接続部材で継手とプリント基板の導体部とを簡単に電気的に接続することができるから、継手と導通をとるための構造が簡素化されるとともに、継手と導通をとるための作業が簡単になって電磁流量計の製造コストを低く抑えることができる。
本発明に係る電磁流量計の筐体部分の断面図である。 筐体部分の平面図である。 電磁流量計の筐体側の分解斜視図である。 第1および第2のプリント基板の一方の主面を示す正面図である。 要部を拡大して示す断面図である。 接続部材の側面図である。 接続部材の正面図である。 接続部材の斜視図である。 電磁流量計の回路図である。 接続部材の変形例を示す断面図である。 接続部材の変形例を示す断面図である。
以下、本発明に係る電磁流量計の一実施の形態を図1〜図9を参照して詳細に説明する。
図1に示す電磁流量計1は、容量式のもので、図1の下側に位置する箱状の筐体2と、この筐体2の開口部2aを塞ぐカバー3とを用いて構成されている。図1は、筐体部分の平面図である図2におけるI−I線断面図である。
筐体2は、図2および図3に示すように、開口側(図3においては上側)から見て長方形状に形成され、長方形の底壁4と、底壁4の長手方向に延びる第1および第2の側壁5,6と、底壁4の短手方向に延びる第3および第4の側壁7,8とを有している。第1の側壁5と第2の側壁6は互いに平行に形成されている。第3の側壁7と第4の側壁8は、互いに平行に形成されている。この実施の形態による筐体2は絶縁材料であるプラスチックを材料として所定の形状に成形されている。このため、底壁4と、第1および第2の側壁5,6と、第3および第4の側壁7,8は、一体成形により一体に形成されている。
以下においては、便宜上、底壁4と開口部2aとが並ぶ方向を上下方向とし、底壁4の長手方向を左右方向とし、底壁4の短手方向を前後方向として説明する。筐体2の左側には、図1に示すように、第3の側壁7が位置し、筐体2の右側には、第4の側壁8が位置している。また、筐体2の前側には、図2に示すように、第1の側壁5が位置し、筐体2の後側には、第2の側壁6が位置している。さらに、筐体2の下端部には底壁4が位置し、筐体2の上端部には開口部2aが位置している。
カバー3の中には、流量を演算によって求める主演算部9が設けられている。この主演算部9の構成は後述する。
筐体2の底壁4には、ヨーク11が取付けられている。このヨーク11の前端部と後端部とにはそれぞれ励磁コイル12が設けられている。この励磁コイル12が励磁されることにより、ヨーク11の前端部と後端部との間に磁界が生じる。ヨーク11は、図1に示すように、励磁コイル12が後述する測定管13と同じ高さとなるように底壁4から所定の高さだけ開口部2a側に位置付けられている。このため、励磁コイル12から発生した磁界は、測定管13を前後方向に横切る。
筐体2の第1および第2の側壁5,6には、第1のプリント基板14と第2のプリント基板15とがそれぞれ取付けられている。第1のプリント基板14は、前後方向と上下方向とに延びる状態で第3の側壁7の近傍に位置し、第2のプリント基板15は、前後方向と上下方向とに延びる状態で第4の側壁8の近傍に位置している。
これらの第1および第2のプリント基板14,15は、それぞれ四角形の板状に形成されている。これらの第1および第2のプリント基板14,15の中央部には、それぞれ円形の貫通孔16が穿設されている。この貫通孔16には測定管13が通されている。
測定管13は、図示していない測定対象の流体が流れる管で、セラミックによって円筒状に形成されており、第1および第2のプリント基板14,15の貫通孔16に圧入されている。測定対象の流体は、図1において左側から右側に流れる。測定管13の材質は、電気絶縁材料であれば適宜変更することができ、例えばプラスチックでもよい。第1および第2のプリント基板14,15は、この測定管13の両端部に設けられている。なお、図示してはいないが、第1のプリント基板14と第2のプリント基板15との間には、測定管13を覆うシールドケースを設けることができる。
測定管13の外面には流量測定用の第1および第2の電極21,22が設けられている。また、測定管13の外面には導電率測定用の第3の電極23が設けられている。第1および第2の電極21,22は、測定管13を上下方向から挟む位置に配置されており、第2のプリント基板15に設けられている流量測定用の回路24に接続されている。流量測定用の回路24の説明は後述する。
第1〜第3の電極21〜23は、薄膜状の金属材料(例えば、銅箔)からなり、測定管13に接着剤によって接着されている。
第1の電極21および第2の電極22は、励磁コイル12から発生した磁界に対して垂直な方向に互いに対向して配設されている。
第3の電極23は、測定管13の左側の一部を全周にわたって覆う形状に形成されており、第1のプリント基板14に設けられている導電率測定用の回路25に接続されている。導電率測定用の回路25の説明は後述する。流量測定用の回路24と、導電率測定用の回路25とは、図示していないリード線を介して後述する主演算部9に接続されている。この実施の形態においては、これらの流量測定用の回路24と、導電率測定用の回路25とが請求項3記載の発明でいう「測定用の回路」に相当する。
第1および第2のプリント基板14,15は、測定管13の両端部に固定された状態で前後方向の両端部が筐体2の第1および第2の側壁5,6に取付けられている。このように第1および第2のプリント基板14,15が筐体2に取付けられることにより、第1および第2のプリント基板14,15と測定管13とが筐体2に収容される。
第1および第2のプリント基板14,15を筐体2に取付ける取付構造は、筐体2の第1および第2の側壁5,6に設けられたガイド溝26に第1および第2のプリント基板14,15の前後方向の両端部を挿入する構造である。ガイド溝26は、上下方向に延びる一対の突条27,27どうしの間に形成されている。この取付構造は、第1および第2のプリント基板14,15が筐体2に対して、摩擦抵抗に抗して前後方向、左右方向および上下方向に移動可能となるように構成されている。
第1のプリント基板14における第2のプリント基板15とは反対側に位置する一方の主面14a(図2参照)と、第2のプリント基板15における第1のプリント基板14とは反対側に位置する一方の主面15aとには、図4に示すように、それぞれシールドパターン31が設けられている。このシールドパターン31は、導体からなる膜で、主面14a,15aの全域を覆っている。この実施の形態によるシールドパターン31は、貫通孔16の周囲に円環状の露出部31aが生じるようにレジスト32で覆われている。図4は、レジスト32の一部を除去した状態で描いてある。
この実施の形態においては、このシールドパターン31が本発明の請求項1でいう「導体部」に相当する。第1のプリント基板14のシールドパターン31は、第1のプリント基板14の導電率測定用の回路25に基板内の配線パターン(図示せず)を介して電気的に接続されている。第2のプリント基板15のシールドパターン31は、第2のプリント基板15の流量測定用の回路24に基板内の配線パターン(図示せず)を介して電気的に接続されている。
筐体2の第3の側壁7と第4の側壁8とには、図1に示すように、測定管13の端部と対向する位置に接続口33,34が形成されている。これらの接続口33,34は、第3および第4の側壁7,8をそれぞれ左右方向に貫通するように形成されている。これらの接続口33,34にはそれぞれ後述する継手41の筒状部42が挿入されている。
継手41は、図示していない配管を接続するためのもので、筐体2の左右方向の両端部に固定されている。
筐体2の左側端部に位置する継手41と、筐体2の右側端部に位置する継手41とは、互いに同一の構造である。この実施の形態による継手41は、測定管13と協働して流体通路43を形成する筒状部42と、この筒状部42から上下方向と前後方向とに突出するフランジ部44とによって構成されている。また、この継手41は、導電材料によって形成されている。
筒状部42の中空部は、図5に示すように、通路孔45によって形成されている。この実施の形態による通路孔45は、筐体2内に開口して測定管13が挿入される第1の孔46と、筐体2の外に開口するねじ孔47と、これらの第1の孔46とねじ孔47とを連通する第2の孔48とによって形成されている。第1の孔46と第2の孔48の開口形状は円形である。ねじ孔47には、配管接続用の雌ねじ47aが形成されている。
第2の孔48の孔径は、第1の孔46とねじ孔47の孔径より小さい。第1の孔46と第2の孔48との境界部分には、筒状部42の軸線Cとは直交する第1の平坦面49が形成されている。この第1の平坦面49は、筒状部42の軸線方向から見て円環状に形成されている。
第1の孔46の孔径は、測定管13の両端部の外径より僅かに大きい。このため、測定管13は、第1の孔46に遊嵌状態で嵌合している。
第1の孔46の孔壁面には環状の溝51が形成されている。この環状の溝51の中には、Oリング52が装着されている。このOリング52は、測定管13の外周面と第1の孔46との間を液密にシールしている。
測定管13が第1の孔46の中に挿入されることにより、上述した環状の第1の平坦面49が測定管13の先端面13aと対向する。これらの第1の平坦面49と測定管13の先端面13aとの間には、環状の弾性部材53が設けられている。この実施の形態による弾性部材53は、ウェーブワッシャーによって形成されている。
継手41のフランジ部44は、図3に示すように四角形の板状に形成されており、図示していない固定用ボルトによって筐体2の第3および第4の側壁7,8に固定されている。
筒状部42の筐体2内に位置する先端には、筒状部42の軸線Cとは直交する第2の平坦面54が形成されている。この第2の平坦面54は、筒状部42の軸線方向から見て円環状に形成されている。この第2の平坦面54は、継手41が筐体2に取付けられた状態で第1および第2のプリント基板14,15の一方の主面14a,15aと対向する。
この第2の平坦面54と第1および第2のプリント基板14,15との間には、それぞれ接続部材55が設けられている。この接続部材55は、測定管13を挿入可能な中空部56を有するリング状に形成されている。
また、この接続部材55は、筐体2の左右方向における一端55aがシールドパターン31の露出部31aに接触するとともに、他端55bが第2の平坦面54に接触しており、シールドパターン31と筒状部42とを電気的に接続している。さらに、この接続部材55は、一端55aと他端55bとの間隔が弾性変形により所定の長さだけ短くなるものである。詳述すると、接続部材55は、筒状部42と第1および第2のプリント基板14,15とによって挟まれて一端55aと他端55bとの間隔が短くなる方向(筐体2の左右方向)に弾性変形により圧縮されている。
この実施の形態による接続部材55は、図6〜図8に示すように、ウェーブワッシャー57によって形成されている。ウェーブワッシャー57の材料は、金属である。すなわち、弾性と導電性とを有するウェーブワッシャー57によって接続部材55が構成されている。
このウェーブワッシャー57からなる接続部材55には、シールドパターン31の露出部31aに接触する第1の接触部57aと、筒状部42の第2の平坦面54に接触する第2の接触部57bとが周方向において交互に並ぶように設けられている。
接続部材55を介して継手41と第1および第2のプリント基板14,15のシールドパターン31とが接続されることにより、継手41とシールドパターン31との導通がとられて継手41が実質的にコモン電極として機能するようになる。
ここで、主演算部9の回路と、第1のプリント基板14に設けられている導電率測定用の回路25と、第2のプリント基板15に設けられている流量測定用の回路24の構成を、図9を参照して説明する。
この実施の形態による電磁流量計1は、測定管13内を流れる流体の流量を測定するとともに、測定管13内を流れる流体の導電率を測定する。以下、流量を測定する流量測定機能と、導電率を測定する導電率測定機能とに分けて、各機能部について詳細に説明する。
(1)流量測定機能
電磁流量計1は、測定管13内を流れる流体の流れ方向に対して磁界発生方向が垂直となるよう配置された励磁コイル12へ、極性が交互に切り替わる交流電流(以下、「励磁電流Iex」という。)を供給し、励磁コイル12からの発生磁界と直交して測定管13に配設された一対の第1の電極21および第2の電極22の間に生じる起電力を検出することにより、測定管13内を流れる流体の流量を測定する。
この流量測定機能は、励磁コイル12、測定管13、励磁回路61(図9参照)、第1の電極21、第2の電極22、データ処理制御部62、増幅回路63、信号検出部64、設定・表示部65、およびアナログ出力部66によって実現される。流量測定機能を実現するこれらの機能部のうち、増幅回路63の一部が流量測定用の回路24として第2の基板に設けられており、この増幅回路63の一部を除く他の機能部が主演算部9に設けられている。
励磁回路61は、励磁コイル12に励磁電流Iexを印加する回路である。励磁回路61による励磁電流Iexの出力は、データ処理制御部62によって制御される。
データ処理制御部62は、電磁流量計1を構成する各機能部の統括的な制御を行う機能部であり、例えば、マイクロコントローラやCPU等のプログラム処理装置によって構成されている。具体的に、データ処理制御部62は、基準クロック生成部71、導電率算出部72、流量算出部73、空状態判定部74および励磁制御部75を含む。データ処理制御部62を構成するこれらの機能部は、例えば、上記プログラム処理装置を構成するハードウェア資源をプログラムにしたがって制御することによって実現される。
励磁制御部75は、励磁回路61を制御することにより、励磁コイル12に供給する励磁電流Iexの極性を周期的に切り替えることで測定管13内に磁界を発生させる機能部である。以下、励磁電流Iexの周波数を「励磁周波数」ともいう。なお、データ処理制御部62における励磁制御部75以外の機能部の詳細な説明については、後述する。
増幅回路63は、継手41からなるコモン電極の電位、すなわちコモン電位Vcomを基準として動作し、第1および第2の電極21,22間に発生した起電力を増幅して流量信号VFとして出力する回路である。
本実施の形態では、コモン電位Vcomが0V(グラウンド電位)であるとして、説明する。
具体的に、増幅回路63は、プリアンプU2,U3、差動増幅回路U4、ローパスフィルタ回路76、ハイパスフィルタ回路77、およびバッファアンプU5から構成されている。
プリアンプU2は、例えばオペアンプ等から構成され、第1の電極21の電圧を増幅する回路である。プリアンプU3は、例えばオペアンプ等から構成され、第2の電極22の電圧を増幅する回路である。差動増幅回路U4は、例えばオペアンプ等から構成され、プリアンプU2によって増幅された電圧とプリアンプU3によって増幅された電圧との差に応じた差動信号を生成する回路である。
ローパスフィルタ回路76およびハイパスフィルタ回路77は、第1の電極21と第2の電極22との間に発生した起電力を増幅した信号に含まれる、所定の周波数成分を減衰させる回路である。ここで、上記所定の周波数成分とは、後述する導電率の測定に利用される交流信号V1に対応する周波数成分である。
ローパスフィルタ回路76は、例えば、抵抗R3および容量C3を含む。ハイパスフィルタ回路77は、例えば容量C4と抵抗R4とを含む。ローパスフィルタ回路76およびハイパスフィルタ回路77を構成する抵抗R3,R4、および容量C3,C4の定数は、上述した所定の周波数成分を減衰させるために適切な値に設定されている。
バッファアンプU5は、例えばオペアンプ等から構成され、ローパスフィルタ回路76およびハイパスフィルタ回路77を介して出力された上記差動信号をバッファして、流量信号VFとして出力する回路である。
信号検出部64は、バッファアンプU5から出力された流量信号VFの電圧を検出して、データ処理制御部62における流量算出部73に供給する機能部である。
流量算出部73は、信号検出部64によって検出された流量信号VFの電圧に基づいて、測定管13内を流れる流体の流量を算出する。流量算出部73による流量算出処理は、例えば、従来の容量式の電磁流量計における公知の流量算出手法によって実現される。
設定・表示部65は、作業者の設定操作入力を検出してデータ処理制御部62へ出力する機能と、データ処理制御部62からの表示出力をLEDやLCDによって表示する機能とを有している。
アナログ出力部66は、データ処理制御部62による演算結果を外部機器に出力するための機能部である。
以上説明した機能部により、電磁流量計1による流量測定機能が実現される。
(2)導電率測定機能
電磁流量計1は、測定管13内を流れる流体と接触する継手41がコモン電位Vcomに接続されている状態で、測定管13の外周面に設けられた第3の電極23に抵抗R1を介して交流信号を印加し、そのときの第3の電極23に発生する信号V2の振幅を検出することにより、測定管13を流れる流体の導電率を測定する。
この導電率測定機能は、測定管13、第3の電極23、継手41、交流信号生成部81、電圧検出部82、データ処理制御部62、アナログ・デジタル変換部(ADC)83、クロック信号生成部84、設定・表示部65およびアナログ出力部66によって実現される。
導電率測定機能を実現するこれらの機能部のうち、交流信号生成部81と、電圧検出部82の一部とが導電率測定用の回路25として第1のプリント基板14に設けられており、これらを除く他の機能部が主演算部9に設けられている。
クロック信号生成部84は、各機能部の動作タイミングを制御するためのクロック信号を生成する回路である。具体的に、クロック信号生成部84は、後述するデータ処理制御部62の基準クロック生成部71から出力された基準クロック信号CLK0を分周することによって、各種のクロック信号CLK1,CLKp,CLKnを生成する。
交流信号生成部81は、第3の電極23に印加する交流信号を生成する回路である。交流信号生成部81は、交流信号として、例えばパルスV1を発生させる。交流信号生成部81は、例えば、コモン電位Vcomに接続された第1端子P1と、基準電位Vref(>Vcom)に接続された第2端子P2と、抵抗R1に接続された第3端子P3とを有するスイッチSW3によって実現することができる。
スイッチSW3は、クロック信号生成部84から出力された一定周期のクロック信号CLK1に応じて、第3端子P3の接続先を第1端子P1と第2端子P2との間で切り替える。これにより、ローレベルの電圧がコモン電位Vcom、ハイレベルの電圧が基準電位Vref、周波数f1がクロック信号CLK1と同一のパルスV1が第3端子P3から出力される。
抵抗R1は、一端が交流信号生成部81の出力端子(スイッチSW3の上記第3端子)に接続され、他端が第3の電極23に接続されている。これにより、交流信号生成部81から出力されたパルスV1は、抵抗R1を介して第3の電極23に入力される。
電圧検出部82は、第3の電極23に発生した信号V2の電圧を検出する回路である。電圧検出部82は、例えば、バッファアンプU1およびサンプルホールド回路85,86を含む。バッファアンプU1は、例えばオペアンプ等から構成され、第3の電極23に発生した信号V2をバッファして出力する。バッファアンプU1から出力される信号V2bの電圧と信号V2の電圧は、略等しい(V2b≒V2)。
サンプルホールド回路85,86は、バッファアンプU1から出力された信号V2bの電圧を、所定のタイミングでサンプリングし、保持する回路である。
サンプルホールド回路85は、例えば、一端がバッファアンプU1の出力端子に接続されたスイッチSW1と、スイッチSW1の他端とコモン電位Vcomとの間に接続された容量C1とを含む。スイッチSW1は、例えば、クロック信号CLKpに応じてオン・オフが切替られる。これにより、サンプルホールド回路85は、クロック信号CLKpに応じて信号V2bの電圧のサンプリングを行うことができる。
サンプルホールド回路86は、例えば、一端がバッファアンプU1の出力端子に接続されたスイッチSW2と、スイッチSW2の他端とコモン電位Vcomとの間に接続された容量C2とを含む。スイッチSW2は、例えば、クロック信号CLKnに応じてオン・オフが切替られる。これにより、サンプルホールド回路86は、クロック信号CLKnに応じて信号V2bの電圧のサンプリングを行うことができる。
アナログ・デジタル変換部83は、サンプルホールド回路85によって取り込まれた電圧VHとサンプルホールド回路86によってサンプルホールドされた電圧VLとの電位差を、デジタル信号に変換する回路である。
データ処理制御部62における基準クロック生成部71は、クロック信号生成部84に供給する基準クロック信号CLK0を生成する機能部である。基準クロック生成部71は、例えば、外付けされた水晶やセラミック発振子を用いて信号を生成する発振回路等によって実現することができる。
また、データ処理制御部62における導電率算出部72は、電圧検出部82によって検出された電圧の振幅に基づいて被測定流体の導電率を算出する機能部である。
更に、データ処理制御部62は、測定管13内の流体の有無を判定する空状態判定部74を含む。空状態判定部74は、導電率算出部72によって算出された導電率に基づいて、測定管13内の流体の有無を判定する。例えば、空状態判定部74は、導電率算出部72によって算出された導電率が所定の閾値よりも小さい場合に、測定管13内に流体が存在しないと判定する。
設定・表示部65は、例えば、作業者の操作入力を検出し、データ処理制御部62に対して導電率の測定や空状態判定処理の実行を指示するとともに、データ処理制御部62による導電率の測定結果の情報をLEDやLCD等によって表示する。また、アナログ出力部66は、例えば、導電率算出部72によって算出された導電率測定結果や空状態判定部74による判定結果の情報を、4−20mAのアナログ信号によって出力する。
上述したように構成された電磁流量計1を組み立てるためには、先ず、筐体2にヨーク11と励磁コイル12とからなる組立体を取付け、次に、測定管13と第1および第2のプリント基板14,15とからなる組立体を取付ける。そして、接続部材55の中空部56に測定管13の端部を通して接続部材55を測定管13の両端部にそれぞれ保持させる。しかる後、継手41の筒状部42を筐体2の接続口33,34に挿入して一対の継手41を筐体2の左右方向の両端部に取付ける。筒状部42の内部には、継手41を筐体2に接続する以前にOリング52と弾性部材53とを予め装着しておく。
継手41は、フランジ部44が筐体2の第3および第4の側壁7,8に固定用ボルト(図示せず)により締結されることによって、筐体2に固定される。このように継手41が筐体2に固定されることにより、筒状部42内の弾性部材53が筒状部42内の第1の平坦面49と測定管13の先端面13aとによって挟まれるとともに、筒状部42の先端に位置する第2の平坦面54と第1および第2のプリント基板14,15との間に接続部材55が挟まれる。
この接続部材55は、筐体2の左右方向において、一端55aと他端55bとの間隔が短くなる方向に弾性変形して圧縮される。この結果、第1および第2のプリント基板14,15のシールドパターン31と継手41の筒状部42とが接続部材55を介して電気的に接続され、継手41がコモン電極として機能するようになる。
このため、この実施の形態による電磁流量計1において、継手41とプリント基板のシールドパターン31とを電気的に接続するために必要な部品は、接続部材55のみとなる。すなわち、特許文献1や特許文献2に記載されているようなリード線やコネクタ、端子などの電気的接続を実現するための部品は不要である。
また、この実施の形態による接続部材55による継手41とシールドパターン31との接続は、継手41を筐体2に取付ける過程で実現されるから、専ら電気的接続を行うための作業は不要である。
したがって、1つの接続部材55で継手41と第1および第2のプリント基板14,15のシールドパターン31とを簡単に電気的に接続することができるから、継手41と導通をとるための構造が簡素化されるとともに、継手41と導通をとるための作業が簡単になって電磁流量計1の製造コストを低く抑えることができる。
この実施の形態による接続部材55は、第1および第2のプリント基板14,15と継手41との間で弾性変形した状態に保たれるから、金属どうしの接触により導通をとる構造であるにかかわらず、電気的な接続が確実に行われて導通の信頼性が高くなる。
また、第1および第2のプリント基板14,15が接続部材55のばね力によって筐体2の内方に向けて押されるから、第1および第2のプリント基板14,15が筐体2のガイド溝26に遊嵌状態で嵌合していたとしても、これらの第1および第2のプリント基板14,15を筐体2に確実に固定することができる。
この実施の形態による接続部材55は、測定管13を挿入可能な中空部56を有するリング状に形成されている。
このため、筒状部42の第2の平坦面54の全域が導通の対象となるから、プリント基板のシールドパターン31と継手41との電気的な接続がより一層確実になる。
この実施の形態による測定管13は、外周面に第1〜第3の電極21〜23を有している。第1のプリント基板14は、第3の電極23とシールドパターン31とに接続された導電率測定用の回路25を有している。第2のプリント基板15は、第1および第2の電極21,22とシールドパターン31とに接続された流量測定用の回路24を有している。
このため、第1〜第3の電極21〜23および継手41の近傍に流量測定用の回路24や導電率測定用の回路25が設けられるから、ノイズの影響を受け難い電磁流量計を提供することができる。
この実施の形態による第1および第2のプリント基板14,15は、測定管13の両端部に設けられている。
このため、接続部材55を第1および第2のプリント基板14,15毎に設けることができ、測定管13と第1および第2のプリント基板14,15とからなる組立体を測定管13の両端側から接続部材55のばね力によって弾性支持することが可能になる。この結果、測定管13と第1および第2のプリント基板14,15を確実に固定することが可能になる。
また、第1および第2のプリント基板14,15をそれぞれ接続部材55によって継手41に電気的に接続することが可能になるから、第1のプリント基板14と第2のプリント基板15との導通をとることによって、被測定流体の電位が測定管13内で均一になる。この結果、安定した流量信号を得ることが可能になる。
この実施の形態においては、第1および第2のプリント基板14,15における筒状部42と対向する一方の主面14a,15aの全域に設けられたシールドパターン31によって、本発明でいう導体部が構成されている。このため、第1および第2のプリント基板14,15を構造物の一部として測定管13を覆うシールド構造を形成することが可能になるから、ノイズの影響を受け難い電磁流量計を提供することができる。
この実施の形態による接続部材55は、シールドパターン31に接触する第1の接触部57aと、筒状部42に接触する第2の接触部57bとが周方向において交互に並ぶ金属製のウェーブワッシャー57によって形成されている。このため、既製品のウェーブワッシャーを接続部材55として使用することができるから、製造コストが更に低くなり、より一層安価に電磁流量計を提供することが可能になる。
(接続部材の変形例)
接続部材55は、上述したウェーブワッシャー57に限定されることはなく、適宜変更することができる。
接続部材55は、ウェーブワッシャー57とは異なる他の形状のワッシャーでもよいし、円環状の導電性ゴム、スプリングコネクタあるいは図10および図11に示すような環状のばね部材によって構成することができる。スプリングコネクタは、図示してはいないが、例えば筐体2の左右方向に延びる圧縮コイルばねと、この圧縮コイルばねの先端部に同一軸線上に位置するように立設されたピンとを用いて構成することができる。図10および図11において、図1〜図9によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
図10に示す接続部材55は、金属製の皿ばね91によって形成されている。この構成を採ることにより既製品の皿ばね91を接続部材55として使用することができるから、製造コストが更に低くなり、より一層安価に電磁流量計を提供することが可能になる。
図11に示す接続部材55は、測定管13が中央部に挿入された金属製の圧縮コイルばね92によって形成されている。この実施の形態によれば、既製品の圧縮コイルばね92を接続部材55として使用することができるから、製造コストが更に低くなり、より一層安価に電磁流量計を提供することが可能になる。
上述した実施の形態においては、第1および第2のプリント基板14,15を有する電磁流量計に本発明を適用する例を示した。しかし、本発明は、このような限定にとらわれることはなく、1枚のプリント基板が測定管に設けられている場合であっても適用可能である。この場合は、例えば筐体2を導電材料によって形成することにより、一方の継手と他方の継手とを互いに導通させることが可能になる。
1…電磁流量計、2…筐体、13…測定管、14…第1のプリント基板、15…第2のプリント基板、16…貫通孔、21…第1の電極、22…第2の電極、23…第3の電極、24…流量測定用の回路、25…導電率測定用の回路、31…シールドパターン(導体部)、33,34…接続口、41…継手、42…筒状部、43…流体通路、55…接続部材、55a…一端、55b…他端、56…中空部、57…ウェーブワッシャー、57a…第1の接触部、57b…第2の接触部、91…皿ばね、92…圧縮コイルばね。

Claims (8)

  1. 測定対象の流体が流れる測定管と、
    前記測定管が貫通する貫通孔を有し、この貫通孔に前記測定管が通された状態で前記測定管に固定されたプリント基板と、
    前記測定管の端部と対向する位置に接続口が形成され、前記測定管およびプリント基板を収容するとともに前記プリント基板を支持する筐体と、
    前記筐体の接続口に挿入されて前記測定管と協働して流体通路を形成する筒状部を有し、前記筐体に固定された導電材料からなる継手と、
    前記プリント基板と前記継手の前記筒状部とに挟まれた接続部材とを備え、
    前記プリント基板は、前記筒状部と対向する導体部を有し、
    前記接続部材は、前記導体部に接触する一端と、前記筒状部に接触する他端との間隔が弾性変形により所定の長さだけ短くなるものであり、前記筒状部と前記導体部とを電気的に接続していることを特徴とする電磁流量計。
  2. 請求項1記載の電磁流量計において、前記接続部材は、前記測定管を挿入可能な中空部を有するリング状に形成されていることを特徴とする電磁流量計。
  3. 請求項1または請求項2記載の電磁流量計において、
    前記測定管外面に設けられた電極をさらに有し、
    前記プリント基板は、前記電極および前記導体部に接続された測定用の回路を有していることを特徴とする電磁流量計。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちいずれか一つに記載の電磁流量計において、前記プリント基板は、前記測定管の両端部にそれぞれ設けられていることを特徴とする電磁流量計。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちいずれか一つに記載の電磁流量計において、前記導体部は、前記プリント基板における前記筒状部と対向する一方の主面の全域に設けられたシールドパターンであることを特徴とする電磁流量計。
  6. 請求項2ないし請求項5のうちいずれか一つに記載の電磁流量計において、前記接続部材は、前記導体部に接触する第1の接触部と、前記筒状部に接触する第2の接触部とが周方向において交互に並ぶ金属製のワッシャーによって形成されていることを特徴とする電磁流量計。
  7. 請求項2ないし請求項5のうちいずれ一つに記載の電磁流量計において、前記接続部材は、金属製の皿ばねによって形成されていることを特徴とする電磁流量計。
  8. 請求項1ないし請求項5のうちいずれか一つに記載の電磁流量計において、前記接続部材は、前記測定管が中央部に挿入された金属製の圧縮コイルばねによって形成されていることを特徴とする電磁流量計。
JP2018045407A 2018-03-13 2018-03-13 電磁流量計 Active JP6940436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045407A JP6940436B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 電磁流量計
KR1020190028054A KR102109916B1 (ko) 2018-03-13 2019-03-12 전자 유량계
US16/299,306 US10502600B2 (en) 2018-03-13 2019-03-12 Electromagnetic flowmeter
CN201910186492.0A CN110274641B (zh) 2018-03-13 2019-03-12 电磁流量计

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045407A JP6940436B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158585A JP2019158585A (ja) 2019-09-19
JP6940436B2 true JP6940436B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=67903953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045407A Active JP6940436B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 電磁流量計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10502600B2 (ja)
JP (1) JP6940436B2 (ja)
KR (1) KR102109916B1 (ja)
CN (1) CN110274641B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700112681A1 (it) * 2017-10-06 2019-04-06 Eltek Spa Dispositivo di controllo idraulico per apparecchi e sistemi a conduzione di liquido
JP6940434B2 (ja) * 2018-03-13 2021-09-29 アズビル株式会社 容量式電磁流量計
JP6940435B2 (ja) * 2018-03-13 2021-09-29 アズビル株式会社 電磁流量計
US11365995B2 (en) * 2018-09-28 2022-06-21 Georg Fischer Signet Llc Magnetic flowmeter including auxiliary electrodes upstream and downstream of the pair of measuring electrodes and an adjustable brace
JP7355613B2 (ja) 2019-11-18 2023-10-03 アズビル株式会社 電磁流量計
JP7393227B2 (ja) 2019-11-18 2023-12-06 アズビル株式会社 電磁流量計
WO2021196206A1 (zh) * 2020-04-03 2021-10-07 深圳市大疆创新科技有限公司 流量计、流量计组件及可移动平台

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887683A (ja) 1981-11-20 1983-05-25 Sharp Corp 電子機器
DE3172074D1 (en) * 1981-11-27 1985-10-03 Rheometron Ag Measuring head for an electro-magnetic flow meter
US4607533A (en) * 1985-04-17 1986-08-26 Yamatake-Honeywell Electromagnetic flowmeter
JPH0821757A (ja) 1994-07-06 1996-01-23 Yamatake Honeywell Co Ltd 電磁流量計
JP3043586B2 (ja) * 1994-12-22 2000-05-22 株式会社山武 電磁流量計
JP2002005704A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
US6845330B2 (en) * 2002-04-18 2005-01-18 Yamatake Corporation Electromagnetic flowmeter
CN101268339B (zh) * 2005-09-21 2010-10-27 西门子公司 用于运行电磁流量计的方法和电磁流量计
JP4721073B2 (ja) * 2008-04-18 2011-07-13 Smc株式会社 電磁流量計
CN201503285U (zh) * 2009-04-23 2010-06-09 苏林波 一种新型电磁流量计
JP5887683B2 (ja) 2013-04-08 2016-03-16 Smc株式会社 電磁流量計
EP3077775A4 (en) * 2013-12-04 2017-06-14 Gilbarco Inc. Fuel dispenser coriolis flow meter
CN204007738U (zh) * 2014-08-08 2014-12-10 孙高峰 一种新型dsp技术电磁流量计
CN105784026A (zh) * 2016-05-07 2016-07-20 张舒维 一种便于安装的新型智能仪表

Also Published As

Publication number Publication date
US20190285444A1 (en) 2019-09-19
KR20190108063A (ko) 2019-09-23
CN110274641B (zh) 2020-11-03
US10502600B2 (en) 2019-12-10
JP2019158585A (ja) 2019-09-19
KR102109916B1 (ko) 2020-05-12
CN110274641A (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940436B2 (ja) 電磁流量計
US10473498B2 (en) Electromagnetic flow meter including a function of measuring electrical conductivity of a fluid
US10551229B2 (en) Capacitive electromagnetic flowmeter
JP2013503328A (ja) 磁界センサ
CN110779583B (zh) 电磁流量计
CN110274638B (zh) 电磁流量计
KR20200011370A (ko) 전기 전도율계
JP2005283477A (ja) 磁気センサ
CN110274642B (zh) 电容式电磁流量计
JP7355613B2 (ja) 電磁流量計
JP6384405B2 (ja) センサ装置
JP7393227B2 (ja) 電磁流量計
KR20200011372A (ko) 전기 전도율계
JP7290512B2 (ja) 電磁流量計
JP2021081268A (ja) 電磁流量計
JP2021042958A (ja) 静電容量式電磁流量計
JPH01170862A (ja) 静電電圧計用センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150