JP6939001B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6939001B2
JP6939001B2 JP2017057500A JP2017057500A JP6939001B2 JP 6939001 B2 JP6939001 B2 JP 6939001B2 JP 2017057500 A JP2017057500 A JP 2017057500A JP 2017057500 A JP2017057500 A JP 2017057500A JP 6939001 B2 JP6939001 B2 JP 6939001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerated
sawing
user
pedaling
pedaling mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158672A5 (ja
JP2018158672A (ja
Inventor
量平 山本
量平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017057500A priority Critical patent/JP6939001B2/ja
Publication of JP2018158672A publication Critical patent/JP2018158672A/ja
Publication of JP2018158672A5 publication Critical patent/JP2018158672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939001B2 publication Critical patent/JP6939001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年、小型カメラの普及により、様々なアウトドアシーンでの撮影が行われるようになっており、自転車の運転中に自動的に風景等を撮影する技術も提案されている。
例えば、特許文献1には、センサによって計測された物理量に基づいて、ユーザが自転車を運転している状態に関する評価を行い、この評価結果に基づいて、撮像装置を制御する技術が開示されている。
特開2016−119624号公報
しかしながら、従来の技術においては、検出可能なユーザの動作が限られており、自転車のユーザを支援する上で、改善の余地がある。なお、このような課題は、自転車に限られず、ペダリング機構を有する装置に共通するものである。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ペダリング機構を有する装置のユーザをより適切に支援することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る第1の態様の情報処理装置は、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出手段と、を備え、前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、前記取得手段は、前記物理量として、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの角速度を取得し、前記非加速こぎ動作検出手段は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を検出し、前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする。
また、本発明に係る第2の態様の情報処理装置は、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定手段と、前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御手段と、を備え、前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、前記動作判定手段は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を行っているか否かを判定し、前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする。
また、本発明に係る第1の態様の情報処理方法は、情報処理装置が実行する情報処理方法であって、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出ステップと、を含み、前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、前記取得ステップは、前記物理量として、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの角速度を取得し、前記非加速こぎ動作検出ステップは、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を検出し、前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする。
また、本発明に係る第2の態様の情報処理方法は、情報処理装置が実行する情報処理方法であって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定ステップと、前記動作判定ステップにおいて、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御ステップと、を含み、前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、前記動作判定ステップは、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を行っているか否かを判定し、前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする。
また、本発明に係る第1の態様のプログラムは、コンピュータに、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得機能と、前記取得機能により取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出機能と、を実現させ、前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、前記取得機能は、前記物理量として、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの角速度を取得し、前記非加速こぎ動作検出機能は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を検出し、前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されている。
また、本発明に係る第2の態様のプログラムは、コンピュータに、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定機能と、前記動作判定機能によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御機能と、を実現させ、前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、前記動作判定機能は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を行っているか否かを判定し、前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする。
本発明によれば、ペダリング機構を有する装置のユーザをより適切に支援することができる。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置を含む情報処理システムのシステム構成を示す模式図である。 計測装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 情報表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 撮像装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の情報処理装置を含むシステムの機能的構成のうち、非加速こぎ動作検出処理及び撮影処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 自転車をこぐユーザにおける鉛直軸周りの角速度の波形パターンを例示する図である。 図5の機能的構成を有する図2の計測装置が実行する非加速こぎ動作検出処理の流れを説明するフローチャートである。 角速度解析処理の流れを説明するフローチャートである。 図5の機能的構成を有する図4の撮像装置が実行する撮影処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置を含む情報処理システム1のシステム構成を示す模式図である。なお、ここでは、ペダリング機構を有する装置が自転車である場合について説明する。
情報処理システム1は、本発明の情報処理装置としての計測装置100と、情報表示装置200と、撮像装置300とを含んで構成され、これらの装置は、ブルートゥース(登録商標)等の無線通信によって互いに通信可能に構成されている。
計測装置100は、自転車のユーザの身体(例えば腰部)に装着され、ユーザの身体における物理量を計測する。
情報表示装置200は、スマートフォン等の携帯端末によって構成され、計測装置100の計測結果を表示する。
撮像装置300は、ユーザの身体(例えば頭部)に装着され、ユーザが視認する風景を撮影する。
[ハードウェア構成]
図2は、計測装置100のハードウェアの構成を示すブロック図である。
計測装置100は、CPU(Central Processing Unit)111と、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113と、バス114と、入出力インターフェース115と、センサ部116と、入力部117と、出力部118と、記憶部119と、通信部120と、を備えている。
CPU111は、ROM112に記録されているプログラム、または、記憶部119からRAM113にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM113には、CPU111が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU111、ROM112及びRAM113は、バス114を介して相互に接続されている。このバス114にはまた、入出力インターフェース115も接続されている。入出力インターフェース115には、センサ部116、入力部117、出力部118、記憶部119及び通信部120が接続されている。
センサ部116は、物理量を計測するセンサと、位置を測定する位置センサとを備えている。本実施形態において、センサ部116は、3軸加速度センサを備え、ユーザの装着部位における鉛直方向及び水平方向の加速度を計測する。また、センサ部116は、3軸角速度センサ(ジャイロセンサ)を備え、ユーザの身体における回転運動の角速度を計測する。また、センサ部116は、GPS(Global Positioning System)信号を受信し、GPSに基づく位置信号を取得する。
入力部117は、各種ボタン等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部118は、ランプやスピーカあるいは振動用モータ等で構成され、光や音声あるいはバイブレーション信号を出力する。
記憶部119は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリで構成され、各種データを記憶する。
通信部120は、端末間の直接的な無線通信によって他の装置との間で行う通信を制御する。
図3は、情報表示装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。
情報表示装置200は、CPU211と、ROM212と、RAM213と、バス214と、入出力インターフェース215と、撮像部216と、入力部217と、出力部218と、記憶部219と、通信部220と、ドライブ221と、を備えている。
これらのうち、CPU211、ROM212、RAM213、バス214及び入出力インターフェース215の構成は、図2における計測装置100の対応する構成と同様である。
撮像部216は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。
光学レンズ部は、被写体を撮影するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部216の出力信号として出力される。
このような撮像部216の出力信号を、以下、「撮像画像のデータ」と呼ぶ。撮像画像のデータは、CPU211等に適宜供給される。
入力部217は、各種ボタンやタッチパネル等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部218は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部219は、ハードディスクあるいはDRAM等で構成され、各種データを記憶する。
通信部220は、端末間の直接的な無線通信あるいはインターネットを含むネットワークを介して他の装置との間で行う通信を制御する。
ドライブ221には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア231が適宜装着される。ドライブ221によってリムーバブルメディア231から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部219にインストールされる。また、リムーバブルメディア231は、記憶部219に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部219と同様に記憶することができる。
図4は、撮像装置300のハードウェア構成を示すブロック図である。
撮像装置300は、例えばウェアラブルなデジタルカメラ等によって構成され、CPU311と、ROM312と、RAM313と、バス314と、入出力インターフェース315と、撮像部316と、記憶部317と、通信部318と、操作部319とを備えている。
これらのうち、CPU311、ROM312、RAM313、バス314、入出力インターフェース315及び通信部318の構成は、図1における計測装置100の対応する構成と同様である。また、撮像部316及び記憶部317の構成は、情報表示装置200の対応する構成と同様である。操作部319はユーザの操作を受け付けて、撮影モードの設定や、手動設定に係る種々の設定を受け付ける。
図5は、本発明の情報処理装置を含む情報処理システム1の機能的構成のうち、非加速こぎ動作検出処理及び撮影処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
非加速こぎ動作検出処理とは、計測装置100において、センサ部116によって取得した物理量からユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作の状態にあることを判定し、判定結果に応じた形態で画像の撮影を行うための信号を出力する一連の処理をいう。
また、撮影処理とは、撮像装置300において、非加速こぎ動作検出処理を実行する計測装置100からの撮影制御指令信号を受けて、撮影を実行する一連の処理をいう。
本実施形態においては、ペダルの回転軸にラチェット歯車を用いたフリーホイール機構を備えている自転車に乗車する場合を想定している。また、本実施形態において、非加速こぎ動作とは、ペダルに対して駆動方向のトルクを与えない動作を表し、例えば、自転車のペダルを逆回転または停止させる動作は、非加速こぎ動作に相当する。なお、後述する順こぎ動作は、ペダルに対して駆動方向のトルクを与える動作を表し、例えば、後輪の回転速度をギア比で変換したペダルの回転速度よりも、ペダルの回転速度を高めようとする動作は、順こぎ動作に相当する。
非加速こぎ動作検出処理が実行される場合には、図5に示すように、計測装置100のCPU111において、センサ情報取得部151と、非加速こぎ動作検出部152と、撮影制御部153と、乗車判定部154と、出力制御部155とが機能する。同様に、情報表示装置200のCPU211において、表示情報受信部251と、表示制御部252とが機能する。
また、計測装置100における記憶部119の一領域には、センサ情報記憶部171が設定される。
センサ情報記憶部171には、センサ情報取得部151によって取得された各種検出結果のデータが、検出された時間と対応付けて、時系列に記憶される。
計測装置100において、センサ情報取得部151は、センサ部116によって計測された物理量のデータ(センサ情報)を予め設定された時間(例えば、0.1秒)毎に取得する。
非加速こぎ動作検出部152は、センサ情報取得部151によって取得された物理量のデータを基に、後述する非加速こぎ動作判定処理を実行し、ユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作の状態であることを検出する。
なお、以下、非加速こぎ動作判定処理を実行して得た判定結果を、適宜「非加速こぎ動作判定処理結果」と呼ぶ。
図6は、自転車をこぐユーザにおける鉛直軸周りの角速度の波形パターンを例示する図である。
詳細には、図6では、被験者A、被験者B、被験者Cの3者について、自転車のペダルを、それぞれ、順こぎ動作と非加速こぎ動作とを行ったときの波形が表されている。
ここで、順こぎ動作は、図中「通常回転」と表記され、非加速こぎ動作は、図中「逆回転」と表記されている。
図6の角速度の波形パターンでは、被験者の如何に依らず、逆回転の場合に3次高調波成分(基本波の3倍の周波数を持つ高調波)が増加傾向を呈している。
したがって、センサ部116のジャイロセンサによる検出結果に基づいて、ユーザが非加速こぎ動作を行っていることを検出できる。
図5に戻り、撮影制御部153は、非加速こぎ動作検出部152によってユーザが非加速こぎ動作状態にあることが検出された場合、撮像装置300に対して、撮影制御指令信号を出力する。このとき出力される撮影制御指令信号は、即時に撮影を行わせる指令とインターバル撮影の撮影間隔を短縮させるための指令とが含まれている。
乗車判定部154は、センサ情報取得部151によって取得された物理量を基に、ユーザが自転車に乗車している状態であるか否かを判定する。ユーザが自転車に乗車している状態であるか否かは、鉛直方向、前後方向及び左右方向の加速度の波形パターンから判定することができる。なお、ユーザが自転車に乗車している状態であるか否かについては、出願人により特願2015−038859に開示された技術等を用いることができる。尚、より簡素な手段として、自転車のサドルあるいはペダルに感圧センサを設け、サドルあるいはペダルにかかる荷重から、ユーザが自転車に乗車している状態であるか否かを判定するようにしてもよい。
出力制御部155は、非加速こぎ動作判定処理結果及び撮影制御指令信号により撮像装置300に指令された内容を情報表示装置200に出力する。
情報表示装置200において、表示情報受信部251は、計測装置100の出力制御部155から、非加速こぎ動作判定処理結果及び撮影制御指令信号により撮像装置300に指令された内容を受信する。
表示制御部252は、表示情報受信部251が受信した非加速こぎ動作判定処理結果及び撮影制御指令信号により撮像装置300に指令された内容をディスプレイに表示する。このとき、表示制御部252は、地図データに重畳して、GPS等に基づく計測装置100の現在位置を、非加速こぎ動作判定処理結果及び撮影制御指令信号により撮像装置300に指令された内容と対応付けて表示することができる。
また、撮影処理が実行される場合には、図5に示すように、撮像装置300のCPU311において、撮影制御指令信号受信部351と、撮影パラメータ設定部352と、撮像制御部353と、記憶制御部354とが機能する。
また、記憶部317の一領域には、画像記憶部371が設定される。
画像記憶部371には、撮像された静止画像または動画像が記憶される。本実施形態において、画像記憶部371には、撮像された静止画像または動画像のデータと、撮影位置を示す情報と、インターバル撮影における撮影間隔と、撮影日時とが対応付けて記憶される。
撮影制御指令信号受信部351は、計測装置100から撮影制御指令信号を受信する。
撮影パラメータ設定部352は、撮影制御指令信号に含まれている撮影パラメータに撮像部316(図4)を設定する。ここで、撮影パラメータとしては、インターバル撮影における撮影間隔が含まれる。
撮像制御部353は、撮影パラメータ設定部352によって設定された撮影パラメータに従って、撮像部316による撮像を実行する。
記憶制御部354は、撮像部316によって撮像された撮像画像のデータを、撮影位置を示す情報と、インターバル撮影における撮影間隔と、撮影日時と対応付けて、画像記憶部371に記憶する。
[動作]
図7は、図5の機能的構成を有する図2の計測装置100が実行する非加速こぎ動作検出処理の流れを説明するフローチャートである。
非加速こぎ動作検出処理は、ユーザによる入力部117(図2)への非加速こぎ動作検出処理開始のための操作により開始される。
ステップS1において、センサ情報取得部151は、センサ部116からセンサ情報を取得する。このセンサ情報には、ジャイロセンサによって検出された角速度が含まれる。
ステップS2において、非加速こぎ動作検出部152は、取得されたセンサ情報に基づいて、後述する角速度解析処理を実行する。
ステップS3において、撮影制御部153は、角速度解析処理の結果、非加速こぎ動作の状態が検出されているか否かの判定を行う。
角速度解析処理の結果、非加速こぎ動作の状態が検出されている場合、処理はステップS4に移行する。
一方、角速度解析処理の結果、非加速こぎ動作の状態が検出されていない場合、処理はステップS5に移行する。
ステップS4において、撮影制御部153は、即時に撮影を行わせる指令とインターバル撮影の撮影間隔を短縮させるための指令とが含まれた撮影制御指令信号を撮像装置300に送信する。
また、ステップS4において、出力制御部155は、非加速こぎ動作判定処理結果及び撮影制御指令信号により撮像装置300に指令された内容を情報表示装置200に送信する。
ステップS5において、乗車判定部154は、センサ部116の計測結果に基づいて、自転車に乗車中の状態であるか否かの判定を行う。
自転車に乗車中の状態である場合、ステップS5においてYESと判定されて、処理はステップS1に戻る。
一方、自転車に乗車中の状態でない場合、ステップS5においてNOと判定されて、処理はステップS6に移行する。
ステップS6において、乗車判定部154は、自転車に乗車中でない時間に設定されたタイムアウトの状態となっている(自転車に乗車中でない時間に設定された閾値時間を超えている)か否かの判定を行う。
自転車に乗車中でない時間に設定されたタイムアウトの状態となっていない場合、ステップS6においてNOと判定されて、処理はステップS1に戻る。
一方、自転車に乗車中でない時間に設定されたタイムアウトの状態となっている場合、ステップS6においてYESと判定されて、非加速こぎ動作検出処理は終了する。
次に、非加速こぎ動作検出処理のステップS2で実行される角速度解析処理について説明する。
図8は、角速度解析処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS21において、非加速こぎ動作検出部152は、センサ部116のジャイロセンサの検出結果に基づいて、鉛直軸回りの角速度の波形パターンについてゼロクロス検出を行うことにより、1周期分の信号を抽出して周波数解析を行う。
この周波数解析を行う場合、非加速こぎ動作検出部152は、ジャイロセンサによる検出結果である各軸の角速度に対して、予め、ジャイロセンサのローカル座標軸からワールド座標軸への変換処理を施す。このワールド座標軸への変換処理を経た鉛直軸回りの角速度波形パターンに基づいて、上述の非加速こぎ動作の検出が行われる。
また、非加速こぎ動作検出部152は、鉛直軸回りの角速度の検出結果に対し、例えば6Hz以上の高周波成分と、例えば0.1Hz以下の低周波成分とをフィルターでカットして、ノイズ成分を除去する。
ステップS22において、非加速こぎ動作検出部152は、自転車における通常のペダリング回転数が30〜90RPMであることから、これに対応する0.5〜1.5Hzの周波数成分を基本波として設定する。
ステップS23において、非加速こぎ動作検出部152は、ステップS21において周波数を解析した鉛直軸回りの角速度の波形パターンについて、3次高調波成分の値が所定値(予め設定された3次高調波成分の閾値)以上であるか否かを判定する。
3次高調波成分の値が所定値以上である場合、ステップS23においてYESと判定されて、処理はステップS24に移行する。
一方、3次高調波成分の値が所定値未満である場合、ステップS23においてNOと判定されて、処理は非加速こぎ動作検出処理(図7)に戻る。
ステップS24において、非加速こぎ動作検出部152は、非加速こぎ動作の状態が検出されたものとする。
ステップS24の後、処理は非加速こぎ動作検出処理(図7)に戻る。
次に、撮影処理について説明する。
図9は、図5の機能的構成を有する図4の撮像装置300が実行する撮影処理の流れを説明するフローチャートである。
この場合の撮影処理はインターバル撮影処理であり、ユーザが撮像装置300の操作部319に対してインターバル撮影モードによる撮影開始の操作を行うことに対応して開始される。
ステップS101において、撮像制御部353は、通常のインターバル撮影の撮影間隔として設定された第1の撮影間隔でインターバル撮影を開始する。第1の撮影間隔は、例えば、60秒とすることができる。
ステップS102において、撮影制御指令信号受信部351は、計測装置100から撮影制御指令信号を受信したか否かを判定する。
計測装置100から撮影制御指令信号を受信した場合、ステップS102においてYESと判定されて、処理はステップS103に移行する。
一方、計測装置100から撮影制御指令信号を受信していない場合、ステップS102においてNOと判定されて、処理はステップS101に移行する。
ステップS103において、撮像制御部353は、撮影制御指令信号に含まれている即時に撮影を行わせる指令に応じて、画像を撮影する。
ステップS104において、撮影パラメータ設定部352は、撮影制御指令信号に含まれているインターバル撮影の撮影間隔を短縮させるための指令に応じて、第1の撮影間隔よりも短い第2の撮影間隔でインターバル撮影を実行する。第2の撮影間隔は、例えば、0.5秒とすることができる。
ステップS105において、撮影パラメータ設定部352は、所定時間(第2の撮影間隔でインターバル撮影を行う継続時間)が経過したか否かを判定する。
所定時間が経過した場合、ステップS105においてYESと判定されて、処理はステップS106に移行する。
一方、所定時間が経過していない場合は、ステップS105においてNOと判定されて、処理はステップS104に移行する。
ステップS106において、撮像制御部353は、予め設定されているインターバル撮影の継続時間が終了したか否かを判定する。
予め設定されているインターバル撮影の継続時間が終了した場合、ステップS106においてYESと判定されて、処理はステップS107に移行する。
一方、予め設定されているインターバル撮影の継続時間が終了していない場合、ステップS106においてNOと判定されて、処理はステップS101に移行する。
ステップS107において、撮像制御部353は、撮像画像のデータを画像記憶部371に記憶する。このとき、撮像画像のデータを情報表示装置200等の他の装置に送信する設定となっている場合、撮像制御部353は、撮像画像のデータを他の装置に送信する。
このような処理により、情報処理システム1においては、ユーザにおける非加速こぎ動作の状態が検出された場合に、そのタイミングで画像を撮影することができると共に、所定時間、撮影間隔を短縮してインターバル撮影を実行することができる。
そのため、ユーザによる自転車の加速を行わない意図が反映されていると推測される非加速こぎ動作をトリガとして、撮影の頻度を高める制御を実行することができる。
即ち、情報処理システム1によれば、自転車のユーザをより適切に支援することができる。
なお、自転車に乗車中、ユーザが無意識にペダルを逆こぎ等することも考えられる。また、自転車の発進や登坂の開始時にも、半回転から1回転ほどペダルを逆こぎすることも考えられる。
このような、ユーザが自転車の加速を行わない意図を持っていない場合の逆こぎ動作(非加速こぎ動作)を一律に非加速こぎ動作として検出することを回避したい場合がある。
この場合に対処するためには、例えば、以下の何れかのような方策をとることができる。
(A)ペダル等にかかる荷重を感圧センサ等により検出し、荷重が所定値に満たない場合は、意図しない非加速こぎであると推定し、非加速こぎ動作として検出しない。
(B)ペダルが逆回転する速度を検出し、速度が所定値より遅い(回転周期が長い)場合は、意図しない非加速こぎであると推定し、非加速こぎ動作として検出しない。
(C)ペダルの回転周期のばらつきを検出し、回転周期のばらつきが所定値より大きい場合は、意図しない非加速こぎであると推定し、非加速こぎ動作として検出しない。
(D)ペダルが逆回転された角度を検出し、逆回転が1周未満である場合は、発進や登坂の開始時であると推定し、非加速こぎ動作として検出しない。
(E)上記(A)〜(D)における各条件の論理和を取り、少なくとも何れかに該当する場合には非加速こぎ動作として検出しない。
[変形例1]
上述の実施形態において、非加速こぎ動作検出部152が非加速こぎ動作を検出したときに、即時に撮影を実行すると共に、所定期間に亘って相対的に短い時間間隔(上述の例では、0.5秒)でインターバル撮影を実行することとした。これに対し、非加速こぎ動作検出部152が非加速こぎ動作を検出したときに、インターバル撮影の撮影タイミングとは独立したタイミングで、即時に撮影を1回実行することとしてもよい。
[変形例2]
上述の実施形態において、非加速こぎ動作検出部152が非加速こぎ動作を検出したときに、撮影制御部153が即時に撮影を行わせる指令とインターバル撮影の撮影間隔を短縮させるための指令を撮像装置300に送信することとした。これに対し、非加速こぎ動作検出部152が非加速こぎ動作を検出したときに、撮影制御部153が撮像装置300の撮影モードを変更させる指令を送信したり、撮像装置300以外の他の機器を制御させたりすることとしてもよい。
例えば、撮影制御部153が、インターバル撮影を行うモードから、動画を撮影するモードに撮像装置300の撮影モードを変更させることができる。
また、例えば、撮影制御部153が、撮像装置300によって撮影した画像を、SNS(Social Networking Service)にアップロードさせる指令を情報表示装置200に送信することができる。この場合、情報表示装置200は、撮像装置300から、撮影された画像を取得し、ユーザの投稿として、その画像をSNSにアップロードすることができる。
[変形例3]
上述の実施形態において、通信によって制御可能な電動のブレーキ装置を自転車に備え、非加速こぎ動作検出部152が非加速こぎ動作を検出した場合に、制動指令信号を送信することにより、ブレーキ装置に自転車の制動動作を行わせることとしてもよい。
このとき、非加速こぎ動作におけるペダルの回転速度(逆回転速度)に応じて、制動の強さを変化させることとしてもよい。
[変形例4]
上述の実施形態において、非加速こぎ動作を検出する場合、種々の方法を採用することができる。
例えば、ユーザそれぞれの動作のパターンを計測装置100が学習し、ユーザの行動パターンを反映させて、非加速こぎ動作を検出することができる。
即ち、ユーザによる動作として日常よく現れる動作のパターン、または、日常では現れ難い動作のパターンを、カメラその他のセンサでモニタして取得したデータから、計測装置100が学習する。この学習は、例えば、3日間に亘って行う。
この学習によって得た動作のパターンを表す情報を、計測装置100に登録しておく。そして、計測装置100は、ユーザについて登録されている動作のパターンを参照して、ユーザの動作が非加速こぎ動作に該当するか否かを判定することができる。
[変形例5]
上述の実施形態における自転車は、道路を走行する乗り物としての自転車の他、自転車の形態を有する種々の器具や機器を対象とすることができる。
例えば、自転車の形態を有するゲーム機のコントローラや、自転車のシミュレータに本発明を適用することができる。
ゲーム機のコントローラや自転車のシミュレータに本発明を適用する場合、非加速こぎ動作検出部152が非加速こぎ動作を検出したことに基づいて、予め設定された所定の動作(例えば、風景を逆行表示させる動作やゲームあるいはシミュレーションを一時停止させる動作等)を行うことができる。
以上のように構成される情報処理システム1は、計測装置100を含み、計測装置100は、センサ情報取得部151と、非加速こぎ動作検出部152と、を備える。
センサ情報取得部151は自転車に乗車している際のユーザの物理量またはユーザが自転車をこぐ動作により自転車に作用する物理量を取得する。
非加速こぎ動作検出部152は、センサ情報取得部151により取得された物理量に基づいて、ユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する。
これにより、ユーザが自転車をこぐ動作において、自転車を加速させない非加速こぎ動作状態を検出することが可能となる。
したがって、ユーザが自転車をこぐ動作をより適確に判別することができるため、自転車のユーザをより適切に支援することが可能となる。
また、センサ情報取得部151は、物理量として、自転車に乗車している際のユーザの角速度を取得する。
これにより、センサ情報取得部151は、ユーザの身体における回転運動をより正確に検出することが可能となる。
また、計測装置100は、ユーザの身体に装着される身体装着型の装置として構成される。
これにより、ユーザに生じているより正確な角速度を取得でき、非加速こぎ動作をより適切に検出することが可能となる。
また、非加速こぎ動作検出部152は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、非加速こぎ動作を検出する。
これにより、より明確な基準によって、適確に非加速こぎ動作を検出することができる。
また、計測装置100は、撮影制御部153を備える。
撮影制御部153は、非加速こぎ動作検出部152により非加速こぎ動作状態が検出された場合に、所定の機器の動作を制御するための信号を出力する。
これにより、ユーザが非加速こぎ動作を行うことに対応して、所定の機器の動作を制御することが可能となる。
また、以上のように構成される情報処理システム1は、計測装置100を含み、計測装置100は、非加速こぎ動作検出部152と、撮影制御部153と、を備える。
非加速こぎ動作検出部152は、自転車に乗車しているユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する。
撮影制御部153は、非加速こぎ動作検出部152によって、自転車に乗車しているユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する。
これにより、所定の機器を、非加速こぎ動作が行われることに応じて制御することができる。
撮影制御部153は、非加速こぎ動作検出部152によって、自転車に乗車しているユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、所定の機器としての撮像装置に撮影動作を行わせる。
これにより、撮像装置を、非加速こぎ動作が行われることに応じて制御することができる。
撮影制御部153は、非加速こぎ動作検出部152によって、自転車に乗車しているユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、所定の機器としてのゲーム機またはシミュレータに、予め設定された所定の動作を行わせる。
これにより、ゲーム機またはシミュレータを、非加速こぎ動作が行われることに応じて制御することができる。
撮影制御部153は、非加速こぎ動作検出部152によって、自転車に乗車しているユーザが自転車を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、所定の機器としてのブレーキ装置に自転車の制動動作を行わせる。
これにより、非加速こぎ動作が行われることに応じて、ブレーキを働かせることができるため、非加速こぎ動作を行うユーザにとって、直感的にわかり易い制御を行うことができる。
非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作である。
これにより、ユーザが自転車の加速を行う意図を有する動作とは異なる動作によって、所定の機器を制御することが可能となる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述の実施形態では、ペダルの回転軸にラチェット歯車を用いたフリーホイール機構を備えている自転車をこぐ場合において非加速こぎを検出する例について説明したが、これに限られない。即ち、ペダルの回転と後輪の回転とが固定されている固定ギアの自転車においても、物理量のデータ(センサ情報)から非加速こぎを検出することができる。例えば、ジャイロセンサによって検出される角速度に加え、加速度センサによって検出される進行方向の加速度及び重力加速度を参照し、速度、走行路の傾斜及び鉛直軸周りの角速度との関係における順こぎ動作と非加速こぎ動作とに表れる相違を検出することができる。また、ペダルの回転軸に圧力センサを備えることにより、ユーザが自転車をこぐ動作により自転車に作用する物理量を取得して、ユーザが駆動方向のトルクを与えていない(非加速こぎを行っている)か否かを検出することも可能である。
また、上述の実施形態では、計測装置100をユーザの腰部に装着するものとして説明したが、これに限られない。例えば、計測装置100は、ユーザに生じる物理量を計測できれば、ユーザの腕や頸あるいは胸部等に装着することとしてもよい。
また、上述の実施形態において、本発明が適用される計測装置100は、情報処理機能を有する電子機器一般によって構成することができる。例えば、計測装置100は、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等によって構成することが可能である。
また、上述の実施形態では、本発明に関連して用いられる情報表示装置200は、スマートフォンを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、情報表示装置200は、情報表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、情報表示装置200は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等によって構成することが可能である。
また、上述の実施形態では、本発明が適用される撮像装置300は、デジタルカメラを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、撮像装置300は、撮像機能を有する電子機器一般に適用することができる。例えば、撮像装置300は、ノート型のパーソナルコンピュータ、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等によって構成することが可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図5の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が情報処理システム1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図5の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
つまり、情報処理システム1の機能構成は、全体として、図5に示す機能が実現されていれば、いずれの装置が各機能を備えるかは、図5の例に限定されず、情報表示装置200が非加速こぎ動作検出部152、撮影制御部153、乗車判定部154あるいは出力制御部155等の機能の一部または全部を備えること等が可能である。
即ち、上述の実施形態では、計測装置100が、センサ部116と、非加速こぎ動作検出部152とを備え、非加速こぎ動作検出部152は、センサ部116によって計測された物理量に基づいて、非加速こぎ動作を検出することとしたが、これに限られない。例えば、計測装置100はセンサ部116のみを有し、センサ部116によって計測された物理量の情報を情報表示装置200に送信することとしてもよい。
そして、情報表示装置200は、その送信された物理量の情報を取得し、取得した物理量の情報に基づいて非加速こぎ動作を検出することとしてよい。このように、ユーザに係る物理量については、非加速こぎ動作検出部152を備える装置が直接計測して取得したり、他の装置によって計測したものを非加速こぎ動作検出部152を備える装置が通信等を介して取得したりすることができる。
本実施形態における機能的構成は、演算処理を実行するプロセッサによって実現され、本実施形態に用いることが可能なプロセッサには、シングルプロセッサ、マルチプロセッサ及びマルチコアプロセッサ等の各種処理装置単体によって構成されるものの他、これら各種処理装置と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field‐Programmable Gate Array)等の処理回路とが組み合わせられたものを含む。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図3のリムーバブルメディア231により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア231は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM112や図3のROM212、図2の記憶部119に含まれる半導体メモリや図3の記憶部219に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態をとることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上述においては、ペダリング機構を有する装置が自転車である場合について詳述したが、ペダリング機構を有する装置はこれに限られず、種々の態様のものがこれに該当する。具体例としては、フットネスバイクやペダル式エクササイズマシン、その他、ペダリング機構を有する種々のフットネスマシンも上述におけるペダリング機構を有する装置に該当する。また、ペダリング機構によって推進器を回転させるスワンボートと通称されるようなボートや、その他の種々の足こぎ式のボート等も、上述におけるペダリング機構を有する装置に該当する。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
[付記2]
前記取得手段は、前記物理量として、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの角速度を取得することを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
[付記3]
前記情報処理装置は、ユーザの身体に装着される身体装着型の装置として構成されることを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
[付記4]
前記非加速こぎ動作検出手段は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を検出することを特徴とする付記2または3に記載の情報処理装置。
[付記5]
前記非加速こぎ動作検出手段により非加速こぎ動作状態が検出された場合に、所定の機器の動作を制御するための信号を出力する制御信号出力手段を
更に備えることを特徴とする付記1乃至4のいずれか一つに記載の情報処理装置。
[付記6]
ペダリング機構を有する装置のペダリング機構を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定手段と、
前記動作判定手段によって、前記ペダリング機構を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
[付記7]
前記動作制御手段は、前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、前記所定の機器としての撮像装置に撮影動作を行わせることを特徴とする付記6に記載の情報処理装置。
[付記8]
前記動作制御手段は、前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、前記所定の機器としてのゲーム機またはシミュレータに、予め設定された所定の動作を行わせることを特徴とする付記6に記載の情報処理装置。
[付記9]
前記動作制御手段は、前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、前記所定の機器としてのブレーキ装置にペダリング機構を有する装置の制動動作を行わせることを特徴とする付記6に記載の情報処理装置。
[付記10]
前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作である
ことを特徴とする付記1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[付記11]
情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
[付記12]
ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定ステップと、
前記動作判定ステップにおいて、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
[付記13]
コンピュータに、
ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得機能と、
前記取得機能により取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
[付記14]
コンピュータに、
ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定機能と、
前記動作判定機能によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
1・・・情報処理システム,100・・・計測装置,200・・・情報表示装置,300・・・撮像装置,111、211、311・・・CPU,112、212、312・・・ROM,113、213、313・・・RAM,114、214、314・・・バス,115、215、315・・・入出力インターフェース,116・・・センサ部,216,316・・・撮像部,117、217・・・入力部,118、218・・・出力部,119、219、317・・・記憶部,120、220、318・・・通信部,319・・・操作部,221・・・ドライブ,231・・・リムーバブルメディア,151・・・センサ情報取得部,152・・・非加速こぎ動作検出部,153・・・撮像制御部,154・・・乗車判定部,155・・・出力制御部,171・・・センサ情報記憶部,251・・・表示情報受信部,252・・・表示制御部,351・・・撮影制御信号受信部,352・・・撮影パラメータ設定部,353・・・撮像制御部,354・・・記憶制御部,371・・・画像記憶部

Claims (11)

  1. ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出手段と、
    を備え、
    前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、
    前記取得手段は、前記物理量として、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの角速度を取得し、
    前記非加速こぎ動作検出手段は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を検出し、
    前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記情報処理装置は、ユーザの身体に装着される身体装着型の装置として構成されることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記非加速こぎ動作検出手段により非加速こぎ動作状態が検出された場合に、所定の機器の動作を制御するための信号を出力する制御信号出力手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定手段と、
    前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御手段と、
    を備え、
    前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、
    前記動作判定手段は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を行っているか否かを判定し、
    前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記動作制御手段は、前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、前記所定の機器としての撮像装置に撮影動作を行わせることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記動作制御手段は、前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、前記所定の機器としてのゲーム機またはシミュレータに、予め設定された所定の動作を行わせることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記動作制御手段は、前記動作判定手段によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、前記所定の機器としてのブレーキ装置にペダリング機構を有する装置の制動動作を行わせることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出ステップと、
    を含み、
    前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、
    前記取得ステップは、前記物理量として、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの角速度を取得し、
    前記非加速こぎ動作検出ステップは、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を検出し、
    前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする情報処理方法。
  9. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定ステップと、
    前記動作判定ステップにおいて、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御ステップと、
    を含み、
    前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、
    前記動作判定ステップは、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を行っているか否かを判定し、
    前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とする情報処理方法。
  10. コンピュータに、
    ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの物理量またはユーザがペダリング機構を有する装置を操作する動作により前記ペダリング機構に作用する物理量を取得する取得機能と、
    前記取得機能により取得された前記物理量に基づいて、前記ユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作状態にあることを検出する非加速こぎ動作検出機能と、
    を実現させ
    前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、
    前記取得機能は、前記物理量として、ペダリング機構を有する装置を操作している際のユーザの角速度を取得し、
    前記非加速こぎ動作検出機能は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を検出し、
    前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とするプログラム。
  11. コンピュータに、
    ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っているか否かを判定する動作判定機能と、
    前記動作判定機能によって、ペダリング機構を有する装置を操作しているユーザがペダリング機構を有する装置を加速させない非加速こぎ動作を行っていると判定された場合に、予め設定された所定の機器の動作を制御する動作制御機能と、
    を実現させ
    前記非加速こぎ動作とは、逆こぎ動作若しくはペダルを逆回転させる動作であり、
    前記動作判定機能は、ユーザの身体における鉛直軸周りの角速度波形の3次高調波成分に基づいて、前記非加速こぎ動作を行っているか否かを判定し、
    前記3次高調波成分は、順こぎ動作若しくはペダルを順回転させる動作のときのペダリング回転数に対応する周波数成分が基本波として設定されていることを特徴とするプログラム。
JP2017057500A 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP6939001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057500A JP6939001B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057500A JP6939001B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018158672A JP2018158672A (ja) 2018-10-11
JP2018158672A5 JP2018158672A5 (ja) 2020-03-26
JP6939001B2 true JP6939001B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=63794906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057500A Active JP6939001B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6939001B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286377A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Suzuki Motor Corp 電動自転車の補助動力制御装置
JP2000288253A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Enix Corp ビデオゲーム装置およびプログラムを格納した記録媒体
JP2006279619A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Olympus Corp カメラ操作装置
JPWO2009063597A1 (ja) * 2007-11-12 2011-03-31 新世代株式会社 運動支援装置、ペースメーカ、運動支援方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
WO2013155112A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-17 Belon Engineering, Inc. Rotation sensor for an electrical bike pedal
JP6106150B2 (ja) * 2014-12-09 2017-03-29 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP2016119624A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 カシオ計算機株式会社 撮影システム、撮影制御装置、撮影制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018158672A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016119624A (ja) 撮影システム、撮影制御装置、撮影制御方法及びプログラム
CN102263899B (zh) 摄影装置及其控制方法
JP2016158780A (ja) 乗車姿勢評価装置、乗車姿勢評価方法及びプログラム
JP6571038B2 (ja) 自転車用撮影装置およびその制御装置
WO2015151639A1 (ja) 回転数検出装置及び回転数検出方法並びにプログラム
CN108079547B (zh) 图像处理装置、分析系统、图像处理方法以及记录介质
JP2007129585A5 (ja)
JP4635742B2 (ja) 撮像装置および撮像プログラム
US11305171B2 (en) Motion evaluation device using angular speed measured by a wearable sensor
JP6939001B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
AU2018316010A1 (en) Visual line movement-related value acquisition device, transport apparatus equipped with same, and visual line movement-related value acquisition method
JP2007150496A (ja) 撮像装置、およびデータ記録制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN108234739B (zh) 信息处理装置、移动轨迹信息输出方法以及记录介质
JP6787072B2 (ja) 画像処理装置、解析システム、画像処理方法及びプログラム
JP4730044B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2021102075A (ja) 出力装置、出力方法、及び、プログラム
JP2008148049A (ja) 振動補正装置、およびこれを用いた撮像装置、並びに振動補正装置の駆動方法
JP7069662B2 (ja) 電子機器、評価方法及びプログラム
JP7188422B2 (ja) 画像処理装置、解析システム、画像処理方法及びプログラム
US10661142B2 (en) Movement analysis device for determining whether a time range between a start time and a completion time of a predetermined movement by a target person is valid, and movement analysis method and recording medium
JP2017161458A (ja) 測定装置、測定方法及びプログラム
JP2006109005A5 (ja)
JP2010093451A (ja) 撮像装置および撮像装置用プログラム
EP3389030A1 (en) Device for presenting onomatopoeia regarding evaluation result for user action
JP7022327B2 (ja) ゴルフクラブ判別装置、ゴルフクラブ判別方法、及びゴルフクラブ判別プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150