JP6938848B2 - (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ - Google Patents

(メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ Download PDF

Info

Publication number
JP6938848B2
JP6938848B2 JP2016075156A JP2016075156A JP6938848B2 JP 6938848 B2 JP6938848 B2 JP 6938848B2 JP 2016075156 A JP2016075156 A JP 2016075156A JP 2016075156 A JP2016075156 A JP 2016075156A JP 6938848 B2 JP6938848 B2 JP 6938848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
compound
printing ink
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016075156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017186419A (ja
Inventor
義信 出口
義信 出口
裕美子 中村
裕美子 中村
圭佑 若原
圭佑 若原
誓 山本
誓 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2016075156A priority Critical patent/JP6938848B2/ja
Publication of JP2017186419A publication Critical patent/JP2017186419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938848B2 publication Critical patent/JP6938848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は印刷インキ用途に好適に用いることができる(メタ)アクリレート樹脂、これを含有する硬化性組成物及び印刷インキ、前記印刷インキを印刷してなる印刷物に関する。
紫外線硬化型印刷インキのバインダー樹脂には従来からジアリルフタレート樹脂が広く利用されているが、近年、当該ジアリルフタレート樹脂の原料であるジアリルフタレートの毒性が指摘され、これに代わる毒性懸念のない樹脂材料の開発が求められている。
ジアリルフタレート樹脂以外の紫外線硬化型印刷インキ用バインダー樹脂として、例えば、多官能イソシアネート化合物と2−ヒドロキシエチルアクリレートとを、イソシアネート基が過剰となる割合で反応させ、次いで、得られた反応生成物の残存イソシアネート基に対して酸ジオール及びポリオールを反応させて得られるウレタンアクリレート樹脂が知られている(特許文献1参照)。このようなウレタンアクリレート樹脂は、皮膚刺激性の高い2−ヒドロキシエチルアクリレートが樹脂中に残存することがなく、印刷インキを取り扱う上での安全性や衛生面に優れるものの、酸基を多く含むことからオフセット印刷時の印刷適性にも劣るものであった。
特開2001−151848号公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、印刷インキに用いた場合のインキ転移性及び硬化性に優れる(メタ)アクリレート樹脂、これを含有する硬化性組成物及び印刷インキ、前記印刷インキを印刷してなる印刷物を提供することにある。
発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ウレタンアクリレートの反応原料のうち、ポリオール化合物として脂肪族ジオール化合物を用いることにより、印刷インキに用いた場合のインキ転移性及び硬化性に優れる(メタ)アクリレート樹脂となることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、ポリイソシアネート化合物(A)、脂肪族ジオール化合物(B)及びモノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)を必須の反応原料とする(メタ)アクリレート樹脂に関する。
本発明は、更に、前記(メタ)アクリレート樹脂を含有する硬化性組成物に関する。
本発明は、更に、前記硬化性組成物を用いてなる印刷インキに関する。
本発明は、更に、前記印刷インキを印刷してなる印刷物に関する。
本発明によれば、印刷インキに用いた場合のインキ転移性及び硬化性に優れる(メタ)アクリレート樹脂、これを含有する硬化性組成物及び印刷インキ、前記印刷インキを印刷してなる印刷物を提供できる。また、本発明の(メタ)アクリレート樹脂を用いた印刷インキは、インキ転移性や硬化性の他、流動性と耐ミスチング性とのバランス、印刷面の光沢など、印刷インキ求められる諸性能にも優れる効果を奏する。
本発明の(メタ)アクリレート樹脂は、ポリイソシアネート化合物(A)、脂肪族ジオール化合物(B)及びモノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)を必須の反応原料とすることを特徴とする。
前記ポリイソシアネート化合物(A)は、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート化合物;イソホロンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート化合物;トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物;下記構造式(2)
Figure 0006938848
[式中、Rはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜6の炭化水素基の何れかである。Rはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、又は構造式(2)で表される構造部位と*印が付されたメチレン基を介して連結する結合点の何れかである。mは1〜3の整数であり、nは1以上の整数である。]
で表される繰り返し構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性体、アダクト変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で使用しても良いし、2種類以上を併用しても良い。
中でも、印刷インキに用いた場合のインキ転移性及び硬化性の他、流動性と耐ミスチングとのバランスにも優れる(メタ)アクリレート樹脂となることから、分子構造中に環構造を有するポリイソシアネート化合物、即ち、イソシアヌレート環構造を有するポリイソシアネート化合物、前記脂環式ジイソシアネート化合物、前記芳香族ジイソシアネート化合物、及び前記構造式(2)で表される分子構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートが好ましい。更に、分子構造中に芳香環を有するポリイソシアネート化合物、即ち、前記芳香族ジイソシアネート化合物、前記構造式(4)で表される分子構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、及びこれらのヌレート変性体、アダクト変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体が特に好ましい。
前記構造式(2)で表される分子構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートは、構造式(2)中のnが2以上である成分を30質量%以上含有するものが好ましい。またE型粘度計(25℃)にて測定される粘度が100〜700mPa・sの範囲であるものが好ましい。
前記脂肪族ジオール化合物(B)は、脂肪族炭化水素上に二つの水酸基を有する化合物であれば良く、その他の構造は特に限定されない。例えば、分子構造中の不飽和基の有無や、分子構造中の分岐構造の有無は問われず、各種の化合物を用いることができる。炭素原子数は特に限定されないが、印刷インキに用いた場合のインキ転移性に一層優れる(メタ)アクリレート樹脂となることから、炭素原子数2〜12のものが好ましい。炭素原子数2〜12の脂肪族ジオール化合物は、具体的には、エチレングリコール、プロパンジオール、2−メチルプロパンジオール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、ドデカンジオール等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で使用しても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、印刷インキに用いた場合のインキ転移性に一層優れる(メタ)アクリレート樹脂となることから、下記構造式(1)
Figure 0006938848
(式中nは2〜12の整数である。)
で表される直鎖の脂肪族ジオール化合物(B1)が好ましく、nの値が2〜8である化合物が特に好ましい。
本発明では、前記脂肪族ジオール化合物(B)と併せて、その他のポリオール化合物(B’)を併用しても良い。その他のポリオール化合物(B’)の例としては、例えば、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール等のポリオール化合物;前記脂肪族ジオール化合物(B)又は前記ポリオール化合物と、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル等種々の環状エーテル化合物との開環重合によって得られるポリオキシアルキレン変性ジオール化合物;前記脂肪族ジオール化合物(B)又は前記ポリオール化合物と、ε−カプロラクトン等のラクトン化合物との重縮合によって得られるラクトン変性ジオール化合物;前記脂肪族ジオール化合物(B)又は前記ポリオール化合物と、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、(無水)フタル酸、マレイン酸、フマル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等のポリカルボン酸との共縮合によって得られるポリエステルポリオール等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で使用しても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記その他のポリオール化合物(B’)を用いる場合には、印刷インキに用いた場合のインキ転移性及び硬化性に一層優れる(メタ)アクリレート樹脂となることから、前記脂肪族ジオール化合物(B)と前記その他のポリオール化合物(B’)との合計に対し、前記脂肪族ジオール化合物(B)が50質量%以上となることが好ましく、80質量%以上となることがより好ましい。
前記モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)は、分子構造中に一つの水酸基と、一つ乃至複数の(メタ)アクリロイル基とを有する化合物であり、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート等の脂肪族モノヒドロキシモノ(メタ)アクリレート化合物;グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の脂肪族モノヒドロキシポリ(メタ)アクリレート化合物;アクリル酸4−ヒドロキシフェニル、アクリル酸β−ヒドロキシフェネチル、アクリル酸4−ヒドロキシフェネチル、アクリル酸1−フェニル−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸3−ヒドロキシ−4−アセチルフェニル、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート等の芳香族モノヒドロキシモノ(メタ)アクリレート化合物;前記モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物と、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル等種々の環状エーテル化合物との開環重合によって得られるポリオキシアルキレン変性モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物;前記モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物と、ε−カプロラクトン等のラクトン化合物との重縮合によって得られるラクトン変性モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で使用しても良いし、2種類以上を併用しても良い。
中でも、印刷インキに用いた場合のインキ転移性及び硬化性の他、流動性と耐ミスチングとのバランスにも優れる(メタ)アクリレート樹脂となることから、前記脂肪族モノヒドロキシモノ(メタ)アクリレート化合物、脂肪族モノヒドロキシポリ(メタ)アクリレート化合物、及びこれらのポリオキシアルキレン変性体或いはラクトン変性が好ましく、脂肪族モノヒドロキシモノ(メタ)アクリレート化合物がより好ましい。更に、前記モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)中の80質量%以上が脂肪族モノヒドロキシモノ(メタ)アクリレート化合物であることが特に好ましい。
本発明の(メタ)アクリレート樹脂において、反応原料中の各成分の割合は、分子量や(メタ)アクリロイル基当量等、所望の樹脂特性に応じて適宜調整されるものであり、特に限定されるものではない。例えば、本発明の(メタ)アクリレート樹脂が前記成分(A)、(B)、(C)及び必要に応じて用いる成分(B’)を反応原料とする場合、一般的には、反応原料中のイソシアネート基1モルに対し、反応原料中の水酸基が0.95〜1.05モルの範囲となる割合で反応させることが好ましい。
前記(メタ)アクリレート樹脂のより好ましい樹脂設計としては、印刷インキに用いた場合のインキ転移性及び硬化性に一層優れる(メタ)アクリレート樹脂となることから、前記ポリイソシアネート化合物(A)が有するイソシアネート基の合計1モルに対し、前記モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)が有する水酸基の合計が0.3〜0.7モルの範囲であることが好ましく、0.35〜0.55の範囲であることがより好ましいい。
また、反応原料の総質量100質量部中に占める前記ポリイソシアネート化合物(A)、脂肪族ジオール化合物(B)及びモノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)の合計質量が80質量部以上であることが好ましい。
本発明の(メタ)アクリレート樹脂を製造する方法は特に限定されず、例えば、ウレタンアクリレート樹脂の一般的な製造方法等により製造することができる。製造方法の一例としては、例えば、前記ポリイソシアネート化合物(A)と前記モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)を反応させてイソシアネート基含有中間体を得た後、該中間体と、前記脂肪族ジオール化合物(B)及び必要に応じて用いるその他のポリオール化合物(B’)とを反応させる方法が挙げられる。
具体的には、まず、反応容器に前記ポリイソシアネート化合物(A)を仕込んで20〜120℃に加熱し、脂肪族モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)を連続又は断続的に反応系内に加えて両者を反応させる。該反応では所望に応じてオクチル酸亜鉛等の公知慣用のウレタン化触媒や、各種の酸化防止剤、重合禁止剤等を用いても良い。次いで、前記脂肪族ジオール化合物(B)及び必要に応じて用いるその他のポリオール化合物(B’)を反応系中に加え、20〜120℃の温度範囲で更に反応させ、イソシアネート基を示す2250cm−1の赤外吸収スペクトルにて反応の終点を確認し、目的の(メタ)アクリレート樹脂を得る。
本発明の(メタ)アクリレート樹脂の重量平均分子量(Mw)は、印刷インキ用途に用いた際の流動性と耐ミスチング性とに優れることから、1,000〜30,000の範囲であることが好ましく、5,000〜25,000の範囲であることがより好ましく、7,000〜20,000の範囲であることが特に好ましい。
尚、本願発明において、重量平均分子量(Mw)は、下記条件のゲルパーミアーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される値である。
測定装置 ;東ソー株式会社製 HLC−8220GPC
カラム ;東ソー株式会社製 TSK−GUARDCOLUMN SuperHZ−L
+東ソー株式会社製 TSK−GEL SuperHZM−M×4
検出器 ;RI(示差屈折計)
データ処理;東ソー株式会社製 マルチステーションGPC−8020modelII
測定条件 ;カラム温度 40℃
溶媒 テトラヒドロフラン
流速 0.35ml/分
標準 ;単分散ポリスチレン
試料 ;樹脂固形分換算で0.2質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
また、本発明の(メタ)アクリレート樹脂の(メタ)アクリロイル基含有量は、硬化性が高く、印刷インキ用途に用いた際の印刷面の光沢に優れることから、1.2〜4.0mmol/gの範囲であることが好ましく、1.4〜3.0mmol/gの範囲であることがより好ましく、1.6〜2.5mmol/gの範囲であることが特に好ましい。なお、本発明において(メタ)アクリレート樹脂の(メタ)アクリロイル基含有量は、用いた反応原料から算出される理論値である。
本発明の硬化性組成物は(メタ)アクリレート樹脂の他、所望に応じて、その他の(メタ)アクリレート化合物(X)や、重合開始剤(Y)、各種添加剤等を含有するものである。
前記その他の(メタ)アクリレート化合物(X)は、例えば、各種の(メタ)アクリレートモノマー(X1)や、前記本発明の(メタ)アクリレート樹脂以外のウレタン(メタ)アクリレート(X2)、エポキシ(メタ)アクリレート(X3)等が挙げられる。
前記(メタ)アクリレートモノマー(X1)は、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート等の脂肪族モノ(メタ)アクリレート化合物;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチルモノ(メタ)アクリレート等の脂環型モノ(メタ)アクリレート化合物;グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート等の複素環型モノ(メタ)アクリレート化合物;ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート等の芳香族モノ(メタ)アクリレート化合物;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、等の水酸基含有モノ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のモノ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中にポリオキシエチレン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシテトラメチレン鎖等のポリオキシアルキレン鎖を導入したポリオキシアルキレン変性モノ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のモノ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性モノ(メタ)アクリレート化合物;
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等の脂肪族ジ(メタ)アクリレート化合物;ノルボルナンジ(メタ)アクリレート、ノルボルナンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート等の脂環型ジ(メタ)アクリレート化合物;ビフェノールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールジ(メタ)アクリレート等の芳香族ジ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のジ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中にポリオキシエチレン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシテトラメチレン鎖等のポリオキシアルキレン鎖を導入したポリオキシアルキレン変性ジ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のジ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性ジ(メタ)アクリレート化合物;
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート等の脂肪族トリ(メタ)アクリレート化合物;ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等の水酸基含有トリ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のトリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中にポリオキシエチレン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシテトラメチレン鎖等のポリオキシアルキレン鎖を導入したポリオキシアルキレン変性トリ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のトリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性トリ(メタ)アクリレート化合物;
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の4官能以上の脂肪族ポリ(メタ)アクリレート化合物;ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の4官能以上の水酸基含有ポリ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中にポリオキシエチレン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシテトラメチレン鎖等のポリオキシアルキレン鎖を導入した4官能以上のポリオキシアルキレン変性ポリ(メタ)アクリレート化合物;前記各種のポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入した4官能以上のラクトン変性ポリ(メタ)アクリレート化合物等が挙げられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレート化合物(X2)は、例えば、各種のポリイソシアネート化合物、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物、及び必要に応じて各種のポリオール化合物を反応させて得られるものが挙げられる。前記ポリイソシアネート化合物は、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物或いはそのヌレート変性体、アダクト変性体、ビウレット変性体が挙げられる。前記水酸基含有(メタ)アクリレート化合物は、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、及びこれらのポリオキシアルキレン変性体、ポリラクトン変性体等が挙げられる。前記ポリオール化合物は、例えば、エチレングリコール、プロプレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
前記エポキシ(メタ)アクリレート化合物(X3)は、ビスフェノール型エポキシ樹脂や、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル等のエポキシ基含有化合物の(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
これらその他の(メタ)アクリレート化合物(X)はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、硬化性が高く、印刷インキ用途に用いた際の印刷面の光沢に優れることから、前記(メタ)アクリレートモノマー(X1)が好ましく、3官能以上の(メタ)アクリレート化合物がより好ましい。更に、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート等の脂肪族トリ(メタ)アクリレート化合物;前記脂肪族トリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中にポリオキシエチレン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシテトラメチレン鎖等のポリオキシアルキレン鎖を導入したポリオキシアルキレン変性トリ(メタ)アクリレート化合物;ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の4官能以上の脂肪族ポリ(メタ)アクリレート化合物;前記4官能以上の脂肪族ポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中にポリオキシエチレン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシテトラメチレン鎖等のポリオキシアルキレン鎖を導入した4官能以上のポリオキシアルキレン変性ポリ(メタ)アクリレート化合物が特に好ましい。
これらその他のこれらその他の(メタ)アクリレート化合物(X)を用いる場合には、硬化性が高く、印刷インキ用途に用いた際の印刷面の光沢に優れることから、本発明の(メタ)アクリレート樹脂100質量部に対し、その他の(メタ)アクリレート化合物(X)を20〜60質量部の範囲で用いる子都が好ましい。
前記重合開始剤(Y)は、例えば、分子内開裂型光重合開始剤及び水素引き抜き型光重合開始剤が挙げられ、何れを用いても良い。前記分子内開裂型光重合開始剤は、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2,2−ジエトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン等のアセトフェノン系化合物;1−[4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)]、1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム)等のオキシム系化合物、3,6−ビス(2−メチル−2−モルフォリノプロパノニル)−9−ブチルカルバゾール等のカルバゾール系化合物、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン系化合物;
2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オン、2−メチル−2−モルホリノ((4−メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン等のアミノアルキルフェノン系化合物;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキシド系化合物;ベンジル、メチルフェニルグリオキシエステル等が挙げられる。
前記水素引き抜き型光重合開始剤は、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル−4−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン等のチオキサントン系化合物;4,4’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン等のアミノベンゾフェノン系化合物;その他10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラキノン、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン等が挙げられる。
これらの重合開始剤(Y)はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。これらのなかでも特に硬化性に優れる点からアミノアルキルフェノン系化合物が好ましく、また、特に発光ピーク波長が350〜420nmの範囲の紫外線を発生するUV−LED光源を活性エネルギー線源として用いた場合には、アミノアルキルフェノン系化合物、アシルホスフィンオキシド系化合物、及びアミノベンゾフェノン系化合物を併用することが硬化性に優れる点から好ましい。
前記重合開始剤(Y)の添加量は、硬化性組成物の合計100質量部に対し0.1〜10質量部となる範囲であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、前記重合開始剤(Y)と併せて、光増感剤を含有しても良い。前記光増感剤は、例えば、脂肪族アミン等のアミン化合物、o−トリルチオ尿素等の尿素類、ナトリウムジエチルジチオホスフェート、s−ベンジルイソチウロニウム−p−トルエンスルホネート等の硫黄化合物などが挙げられる。これら光増感剤の添加量は、硬化性組成物の合計100質量部に対し0.1〜10質量部となる範囲であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、更に、顔料、染料、体質顔料、有機又は無機フィラー、有機溶剤、帯電防止剤、消泡剤、粘度調整剤、重合禁止剤、耐光安定剤、耐候安定剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリング剤、顔料分散剤、ワックス等の添加剤を含有しても良い。
前記顔料は、公知公用の着色用有機顔料を挙げることができ、例えば「有機顔料ハンドブック(著者:橋本勲、発行所:カラーオフィス、2006年初版)」に掲載される印刷インキ用有機顔料等が挙げられ、溶性アゾ顔料、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、金属フタロシアニン顔料、無金属フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、イソインドリノン顔料、イソインドリン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、アンスラキノン系顔料、キノフタロン顔料、金属錯体顔料、ジケトピロロピロール顔料、カーボンブラック顔料、その他多環式顔料等が使用可能である。これら顔料の添加量は顔料の種類等により最適値が異なるが、硬化性組成物の合計100質量部に対し5〜30質量部となる範囲であることが好ましい。
前記体質顔料は、例えば、酸化チタン、クラファイト、亜鉛、炭酸石灰粉、沈降性炭酸カルシウム、石膏、クレイ、シリカ粉、珪藻土、タルク、カオリン、アルミナホワイト、硫酸バリウム、ステアリン酸アルミニウム、炭酸マグネシウム、バライト粉、ガラスビーズ等が上げられる。これら体質顔料の添加量は顔料の種類等により最適値が異なるが、硬化性組成物の合計100質量部に対し0.1〜20質量部となる範囲であることが好ましい。
本発明の印刷インキは、本発明の(メタ)アクリレート樹脂を用いたものであればその配合組成等は特に限定されず、目的の印刷用途や性能等に応じて適宜配合物や配合割合を調整することができる。その製造方法は、各成分の配合物をミキサー等で撹拌混合し、三本ロールミル、ビーズミル等の分散機を用いて練肉する方法が挙げられる。
本発明の印刷インキは、活性エネルギー線を照射することにより硬化させることができる。前記活性エネルギー線は、例えば、紫外線、電子線、α線、β線、γ線のような電離放射線が挙げられる。光源としては、例えば、殺菌灯、紫外線用蛍光灯、UV−LED、カーボンアーク、キセノンランプ、複写用高圧水銀灯、中圧又は高圧水銀灯、超高圧水銀灯、無電極ランプ、メタルハライドランプ、自然光等を光源とする紫外線、走査型やカーテン型の電子線加速器による電子線等が挙げられる。
本発明の印刷インキは、紙や各種のプラスチックフィルム等、様々な基材に対し印刷することができる。具体的には、カタログ、ポスター、チラシ、CDジャケット、ダイレクトメール、パンフレット、化粧品や飲料、医薬品、おもちゃ、機器等のパッケージ等に用いる紙基材;ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等、食品や飲料、化粧品等の包装資材用のプラスチックフィルム基材;アルミニウムホイル、合成紙、その他従来から印刷基材として使用されている各種基材を印刷対象物とすることができる。
本発明の印刷インキの印刷方式は特に限定されず、例えば、平版オフセット印刷、凸版印刷、グラビア印刷、グラビアオフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷等により印刷することができる。これらの中でも特に、版面に水を連続的に供給する平版オフセット印刷において好適に利用することができる。水を連続供給するオフセット印刷機は多数の印刷機メーカーによって製造販売されており、一例としてハイデルベルグ社、小森コーポレーション社、リョービMHIグラフィックテクノロジー社、マンローランド社、KBA社等を挙げることができ、またシート形態の印刷用紙を用いる枚葉オフセット印刷機、リール形態の印刷用紙を用いるオフセット輪転印刷機、いずれの用紙供給方式においても本発明を好適に利用することが可能である。更に具体的には、ハイデルベルグ社製スピードマスターシリーズ、小森コーポレーション社製リスロンシリーズ、リョービMHIグラフィックテクノロジー社製ダイヤモンドシリーズ等のオフセット印刷機を挙げることができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
赤外吸収スペクトルの測定条件
[機種] 日本分光株式会社製 FT/IR−4100
[測定条件]イソシアネート基を示す2250cm-1の赤外吸収スペクトルを確認することで反応完結を確認した。
重量平均分子量(Mw)の測定条件
重量平均分子量(Mw)は、下記条件のゲルパーミアーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
測定装置 ;東ソー株式会社製 HLC−8220GPC
カラム ;東ソー株式会社製 TSK−GUARDCOLUMN SuperHZ−L
+東ソー株式会社製 TSK−GEL SuperHZM−M×4
検出器 ;RI(示差屈折計)
データ処理;東ソー株式会社製 マルチステーションGPC−8020modelII
測定条件 ;カラム温度 40℃
溶媒 テトラヒドロフラン
流速 0.35ml/分
標準 ;単分散ポリスチレン
試料 ;樹脂固形分換算で0.2質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
実施例1 (メタ)アクリレート樹脂(1)の製造
攪拌機、ガス導入管、コンデンサー及び温度計を備えた1リットルのフラスコに、下記構造式(2−1)で表される繰り返し構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(BASF INOAC ポリウレタン株式会社製「ルプラネートM20S」:イソシアネート基含有量31質量%)288質量部、ターシャリブチルヒドロキシトルエン2.4質量部、メトキシハイドロキノン0.24質量部、ジブチル錫ジアセテート0.1質量部を加え、40℃に昇温した。反応系中を撹拌しながら、2−ヒドロキシエチルアクリレート124.5質量部を1時間かけて滴下した。滴下終了後は80℃で撹拌を継続し、イソシアネート基含有量が理論値に達するまで反応させた。次いで、反応系中の温度が90℃を超えないように注意しながら1,6−ヘキサンジオール66質量部を分割で仕込み、90℃で10時間反応させ、イソシアネート基を示す2250cm−1の赤外吸収スペクトルが消失したのを確認し、(メタ)アクリレート樹脂(1)を得た。(メタ)アクリレート樹脂(1)の重量平均分子量(Mw)は10733、反応原料から算出される(メタ)アクリロイル基含有量の理論値は2.24mmol/gであった。
Figure 0006938848
[式中、Rはそれぞれ独立に水素原子又は構造式(2−1)で表される構造部位と*印が付されたメチレン基を介して連結する結合点の何れかである。mは1〜3の整数であり、nは1以上の整数である。]
実施例2 (メタ)アクリレート樹脂(2)の製造
攪拌機、ガス導入管、コンデンサー及び温度計を備えた1リットルのフラスコに、前記構造式(2−1)で表される繰り返し構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(BASF INOAC ポリウレタン株式会社製「ルプラネートM20S」:イソシアネート基含有量31質量%)288質量部、ターシャリブチルヒドロキシトルエン2.4質量部、メトキシハイドロキノン0.24質量部、ジブチル錫ジアセテート0.1質量部を加え、40℃に昇温した。反応系中を撹拌しながら、2−ヒドロキシエチルアクリレート100質量部を1時間かけて滴下した。滴下終了後は80℃で撹拌を継続し、イソシアネート基含有量が理論値に達するまで反応させた。次いで、反応系中の温度が90℃を超えないように注意しながら1,6−ヘキサンジオール79質量部を分割で仕込み、90℃で10時間反応させ、イソシアネート基を示す2250cm−1の赤外吸収スペクトルが消失したのを確認し、(メタ)アクリレート樹脂(1)を得た。(メタ)アクリレート樹脂(1)の重量平均分子量(Mw)は15500、反応原料から算出される(メタ)アクリロイル基含有量の理論値は1.84mmol/gであった。
実施例3 (メタ)アクリレート樹脂(3)の製造
攪拌機、ガス導入管、コンデンサー及び温度計を備えた1リットルのフラスコに、前記構造式(2−1)で表される繰り返し構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(BASF INOAC ポリウレタン株式会社製「ルプラネートM20S」:イソシアネート基含有量31質量%)288質量部、ターシャリブチルヒドロキシトルエン2.4質量部、メトキシハイドロキノン0.24質量部、ジブチル錫ジアセテート0.1質量部を加え、40℃に昇温した。反応系中を撹拌しながら、2−ヒドロキシエチルアクリレート125質量部を1時間かけて滴下した。滴下終了後は80℃で撹拌を継続し、イソシアネート基含有量が理論値に達するまで反応させた。次いで、反応系中の温度が90℃を超えないように注意しながら1,4−ブタンジオール50質量部を分割で仕込み、90℃で10時間反応させ、イソシアネート基を示す2250cm−1の赤外吸収スペクトルが消失したのを確認し、(メタ)アクリレート樹脂(1)を得た。(メタ)アクリレート樹脂(1)の重量平均分子量(Mw)は9800、反応原料から算出される(メタ)アクリロイル基含有量の理論値は2.31mmol/gであった。
比較製造例1 (メタ)アクリレート樹脂(1’)の製造
撹拌機、ガス導入管、コンデンサー、及び温度計を備えた四つ口フラスコに、トリレンジイソシアネート16.3質量部、ターシャリブチルヒドロキシトルエン0.1質量部、メトキシハイドロキノン0.02質量部、オクチル酸亜鉛0.02質量部を加え、75℃に昇温し、2−ヒドロキシエチルアクリレート3.7質量部を1時間にわたって攪拌下で滴下した。滴下後、75℃で3時間反応させた後、第二工程として、ポリプロピレングリコール(三井化学製「アクトコールD−3000」数平均分子量3000)80.0質量部を添加し、さらに75℃で反応させ、イソシアネート基を示す2250cm−1の赤外吸収スペクトルが消失するまで反応を行い、(メタ)アクリレート樹脂(1’)を得た。(メタ)アクリレート樹脂(1’)の重量平均分子量(Mw)は5,680、反応原料から算出される(メタ)アクリロイル基含有量の理論値は0.32mmol/gであった。
実施例4〜6、及び比較例1
下記表1に示す割合で各成分を配合し、ミキサー(単軸ディゾルバー)を用いて撹拌した後、配合物を3本ロールミルを用いて練肉し、印刷インキを調製した。得られた印刷インキについて、下記条件で種々の評価を行った。結果を表1に示す。
印刷インキの調製に用いた各成分の詳細は以下の通り
その他の(メタ)アクリレート化合物(X−1):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(MIWON社製「MIRAMER M600」
その他の(メタ)アクリレート化合物(X−2):エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(MIWON社製「MIRAMER M3130」粘度:50−70mPa・s(25℃)、1分子あたりのエチレンオキサイド平均付加数:3)
顔料:DIC株式会社製「SYMULER FAST YELLOW 4342」
体質顔料:含水ケイ酸マグネシウム(松村産業社製体質顔料「ハイフィラー#5000PJ」)
ワックス:ポリオレフィンワックス(シャムロック社製ワックス「S−381−N1」)
重合禁止剤:N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミシアルミニウム塩(和光純薬工業(株)製「Q−1301」)
重合開始剤(Y−1):α-アミノアルキルフェノン(BASF社製「Irgacure907」)
重合開始剤(Y−2):4,4’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン(大同化成社製「EAB−SS」)
印刷インキの転移性評価
プリューフバウ試験機用い、印刷インキの転移率を質量変化にて評価した。
転移率55%以上 A
転移率45%以上 55%未満 B
転移率45%未満 C
印刷インキの硬化性の評価
簡易展色機(RIテスター、豊栄精工社製)を用い、先で得た印刷インキ0.10mlを使用して、RIテスターのゴムロール及び金属ロール上に均一に引き伸ばし、透明PETタック紙(DIC製「ダイタック UVPET透明25EMH−S」)の表面に約220cmの面積範囲に均一に塗布されるように展色し、印刷物を作製した。
印刷インキ塗布後の展色物に紫外線(UV)照射を行い、印刷インキを硬化させた。水冷メタルハライドランプ(出力100W/cm1灯)およびベルトコンベアを搭載したUV照射装置(アイグラフィックス社製、コールドミラー付属)を使用し、展色物をコンベア上に載せ、ランプ直下(照射距離11cm)を以下に述べる所定条件で通過させた。各条件における紫外線照射量は紫外線積算光量系(ウシオ電機社製UNIMETER UIT−150−A/受光機UVD−C365)を用いて測定した。
硬化性は、照射直後に爪スクラッチ法にて展色物表面の傷付きの有無を確認した。前記UV照射装置のコンベア速度(m/分)を変化させながら展色物に紫外線を照射し、硬化後に爪で強く擦っても傷付きが無い最速のコンベア速度(m/分)を記載した。コンベア速度の数値が大きいほどインキの硬化性が良好であることを示す。
Figure 0006938848

Claims (6)

  1. ポリイソシアネート化合物(A)、脂肪族ジオール化合物(B)及びモノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)を必須の反応原料とする(メタ)アクリレート樹脂と、その他の(メタ)アクリレート化合物(X)とを含有する硬化性組成物を用いてなる印刷インキであって、
    前記ポリイソシアネート化合物(A)が、分子構造中に芳香環を有するポリイソシアネート化合物であり、
    前記その他の(メタ)アクリレート化合物(X)が、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート及び/又はエチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートを含むものである印刷インキ。
  2. 前記脂肪族ジオール化合物(B)が、下記構造式(1)
    Figure 0006938848
    (式中nは2〜12の整数である。)
    で表される直鎖の脂肪族ジオール化合物(B1)である請求項1記載の印刷インキ。
  3. 前記ポリイソシアネート化合物(A)が有するイソシアネート基の合計1モルに対し、前記モノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)が有する水酸基の合計が0.3〜0.7モルの範囲である請求項1記載の印刷インキ。
  4. 反応原料の総質量100質量部中に占める前記ポリイソシアネート化合物(A)、脂肪族ジオール化合物(B)及びモノヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物(C)の合計質量が80質量部以上である請求項1記載の印刷インキ。
  5. 前記(メタ)アクリレート樹脂の重量平均分子量(Mw)が1,000〜15,000の範囲である請求項1記載の印刷インキ。
  6. 請求項1〜5の何れか1項記載の印刷インキを印刷してなる印刷物。
JP2016075156A 2016-04-04 2016-04-04 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ Active JP6938848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075156A JP6938848B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075156A JP6938848B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186419A JP2017186419A (ja) 2017-10-12
JP6938848B2 true JP6938848B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=60045372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075156A Active JP6938848B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6938848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7166610B2 (ja) * 2018-11-29 2022-11-08 Kjケミカルズ株式会社 高安全性ウレタンアクリレートとその製造方法
EP3974201A4 (en) * 2019-05-22 2023-02-01 Toray Industries, Inc. PRINTING INK, METHOD OF MAKING PRINTED PRODUCTS WITH THIS INK AND PRINTED PRODUCT

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054351B2 (ja) * 1978-11-10 1985-11-29 花王株式会社 活性エネルギ−線硬化性被覆用樹脂組成物
US5248752A (en) * 1991-11-12 1993-09-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polyurethane (meth)acrylates and processes for preparing same
JP2989388B2 (ja) * 1992-08-31 1999-12-13 早川ゴム株式会社 重合性ゴム
JP3493724B2 (ja) * 1994-04-20 2004-02-03 東洋紡績株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH07292304A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Toyobo Co Ltd 活性エネルギー線硬化型印刷インキ
JPH0940741A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Daicel Chem Ind Ltd 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物
JP2001151848A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化性ウレタン組成物の製造方法
JP4161257B2 (ja) * 2003-03-26 2008-10-08 Dic株式会社 光ディスク用紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
DE10356041A1 (de) * 2003-12-01 2005-06-23 Bayer Materialscience Ag Feste,strahlenhärtende Bindemittel mit Reaktivverdünnern
JP4864311B2 (ja) * 2004-11-12 2012-02-01 富士フイルム株式会社 放射線の照射により硬化可能なインクジェット記録用インク及びこれを用いた平版印刷版作製方法
JP2006321917A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Fujifilm Holdings Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法及び平版印刷版

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017186419A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005872B2 (en) Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable printing ink using same, and printed matter
CN114929757B (zh) 光聚合起始剂
JP6011744B2 (ja) 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
JP5815913B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物
JP6931989B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物
CN110945044B (zh) 组合物及印刷墨
JP6938848B2 (ja) (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ
JP6893439B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物、及びこれを用いた印刷物
JP2017019979A (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及びその印刷物
JP6826817B2 (ja) (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ
JP6844105B2 (ja) 硬化型組成物
JP2018002958A (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及びその印刷物
JP6451978B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物
JP6744117B2 (ja) (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ
JP2018002957A (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及びその印刷物
JP5915919B1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及び印刷物
JP6745630B2 (ja) (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ
JP6828976B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及び印刷物
JP2017014310A (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及びその印刷物
WO2015093394A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物、及びそれを用いた印刷物
JP2016104831A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP7464455B2 (ja) 平版オフセット印刷用活性エネルギー線硬化型インキ、その製造方法、インキ硬化物の製造方法及び印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6938848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151