JP6937553B2 - 組成物、組成物を含む光学フィルム、光学フィルムの製造方法 - Google Patents

組成物、組成物を含む光学フィルム、光学フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6937553B2
JP6937553B2 JP2016145785A JP2016145785A JP6937553B2 JP 6937553 B2 JP6937553 B2 JP 6937553B2 JP 2016145785 A JP2016145785 A JP 2016145785A JP 2016145785 A JP2016145785 A JP 2016145785A JP 6937553 B2 JP6937553 B2 JP 6937553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
composition
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017025317A (ja
Inventor
伸行 幡中
伸行 幡中
大川 春樹
春樹 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2017025317A publication Critical patent/JP2017025317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937553B2 publication Critical patent/JP6937553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • C08K5/235Diazo and polyazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3086Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a chain containing nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3842Polyvinyl derivatives
    • C09K19/3852Poly(meth)acrylate derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/601Azoic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/603Anthroquinonic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/606Perylene dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、組成物、組成物を含む光学フィルム及び光学フィルムの製造方法に関する。より詳細には、光学フィルムに適用され得る液晶材料としての組成物、組成物を含む光学フィルム及び光学フィルムの製造方法に関する。
近年、フラットパネル表示装置(FPD)に用いられる、偏光板、位相差板等の光学フィルムに適用され得る液晶材料として、シクロアルカンに由来する構造を含む高次のスメクチック液晶相を発現する重合性液晶化合物が注目されている。
一方、該重合性液晶化合物(該液晶化合物を含有する組成物も含む)を光学フィルムとするためには、該重合性液晶化合物を塗布して乾燥させた後、高次のスメクチック液晶相を呈する温度範囲内、かつ結晶転移温度以上の温度にて重合させる必要がある。原理的には、前記温度条件を満たす温度にて重合すれば、欠陥のない均質な光学フィルムが得られるが、特に光重合開始剤を用いて重合をする場合には、光源からの発熱及び重合熱があることから、所望の温度範囲内に重合時の温度を制御することは著しく困難である。したがって現実的には該重合性液晶化合物を室温付近の温度にて重合させる必要がある。つまり、該重合性液晶化合物は、結晶化しない高次のスメクチック液晶相を室温付近の温度にて発現する化合物である必要がある。
日本国公表特許公報「特表2007−510946号公報(公表日:2007年4月26日)」
しかしながら、高次のスメクチック液晶相は、いわば液晶相と結晶相の境界にあるため、従来のシクロアルカンに由来する構造を含む高次のスメクチック液晶相を発現する重合性液晶化合物は、室温付近において、本質的に容易に結晶化してしまう。このため、室温付近で均質な光学フィルムを作製することが困難であった。
よって、従来のシクロヘキサン環を含む液晶化合物を用いる光学フィルムの製造には、該液晶化合物の室温における重合が困難であることから、該液晶化合物を用いて光学フィルムを製造するための装置の制約が大きくなり、かつ、該光学フィルムを製造するときに、温度制御が困難な加熱下において該液晶化合物を重合することが不可避である、という課題が存在する。
また、重合性液晶化合物の結晶化を抑えるために、その他の液晶化合物を添加すると、重合性液晶化合物の液晶性が低下し、得られる光学フィルムの特性が低下するという問題がある。
前記の課題を解決するために、本発明は、以下の[1]〜[15]を提供する。
[1] 1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物を含有する組成物であって、
1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物は、trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物100質量部に対して、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物を0.1ないし10質量部含有する組成物。
[2] trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物、及び、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物が、重合性基を有する化合物である[1]に記載の組成物。
[3] trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物が式(1−1)で表される化合物であり、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物が式(2−1)で表される化合物である[2]に記載の組成物。
−F−B−CyH−G−E−G−E−B−F−P (1−1)
−F−B−CyH’−G−E−G−E−B−F−P (2−1)
(式(1−1)及び式(2−1)中、
及びPはそれぞれ独立に、重合性基を表す。式(1−1)におけるPと式(2−1)におけるPとは同一の基であり、式(1−1)におけるPと式(2−1)におけるPとは同一の基である。
及びFは、これらのうち少なくとも1つが炭素数6〜12の直鎖のアルカンジイル基を表し、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる−CH−は、−O−に置き換わっていてもよい。式(1−1)におけるFと式(2−1)におけるFとは同一の基であり、式(1−1)におけるFと式(2−1)におけるFとは同一の基である。
及びBはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。式(1−1)におけるBと式(2−1)におけるBとは同一の基であり、式(1−1)におけるBと式(2−1)におけるBとは同一の基である。
CyHは、置換基を有する又は無置換のtrans−1,4−シクロヘキシル基を表す。
CyH’は、置換基を有する又は無置換のcis−1,4−シクロヘキシル基を表す。
及びGはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。式(1−1)におけるGと式(2−1)におけるGとは同一の基であり、式(1−1)におけるGと式(2−1)におけるGとは同一の基である。
及びEはそれぞれ独立に、置換基を有する1,4−フェニル基、無置換の1,4−フェニル基、置換基を有するtrans−1,4−シクロヘキシル基及び無置換のtrans−1,4−シクロヘキシル基からなる群から選択される基を表す。式(1−1)におけるEと式(2−1)におけるEとは同一の基であり、式(1−1)におけるEと式(2−1)におけるEとは同一の基である。)
[4] 前記式(1−1)及び式(2−1)で表される化合物が、それぞれ式(1−2)、式(2−2)で表されることを特徴とする[3]に記載の組成物。
−F−B−CyH−G−Ph−G−Ph−B−F−P (1−2)
−F−B−CyH’−G−Ph−G−Ph−B−F−P (2−2)
(式(1−2)及び式(2−2)中、
、P、F、F、B、B、CyH、CyH’、G、Gは前記と同じ意味である。
Phは、置換基を有する又は無置換の1,4−フェニル基を表す。)
[5] 前記B及び前記Bがそれぞれ独立に、単結合又は−O−で表される2価の連結基であり、
前記G及び前記Gが、−C(=O)−O−で表される2価の連結基である[3]又は[4]に記載の組成物。
[6] 前記P及び前記Pが、アクリロイルオキシ基である[3]〜[5]の何れか1つに記載の組成物。
[7] さらに、二色性色素を含む[1]に記載の組成物。
[8] さらに、二色性色素を含む[2]〜[6]の何れか1つに記載の組成物。
[9] 前記二色性色素が、式(3−1)で表される化合物である[7]又は[8]に記載の組成物。
−L−Ar−N=N−Ar−N=N−Ar−L−K (3−1)。
(式(3−1)中、
、Kはそれぞれ独立に、炭素数1〜12の鎖状アルキル基、炭素数5〜6の環状アルキル基、N−ピペリジニル基、N−ピペラジニル基、N−ピロリジニル基、N−モルホリニル基、N,N−ジエチルアミノ基、シアノ基、スルホニルメチル基からなる群から選択される基を表す。
、Lはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。
Ar〜Arはそれぞれ独立に、置換基を有する又は無置換の1,4−フェニレン基、ナフタレン−1,4−ジイル基または置換基を有していてもよい2価の複素環基を表す。
pは、0〜2の整数を表す。)
[10] 前記式(3−1)で表される化合物は、式(3−2)で表される化合物である[9]に記載の組成物。
−L−Ar−N=N−Ar−(N=N−Ar−L−K (3−2)。
(式(3−2)中のK、K、L、L、Ar、Ar、及びArは、式(3−1)のものと同一である。)
[11] 1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物からなる液晶組成物であって、
1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物が、trans−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物と、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物を含み、
cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物の含有量が、trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物100質量部に対して、0.1ないし10質量部である液晶組成物。
[12] trans−1,4−シクロへキシル基を有する前記スメクチック液晶化合物、及び、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物が、重合性基を有する化合物である[11]に記載の液晶組成物。
[13] 光学フィルムの原料である、[1]〜[9]の何れか1つに記載の組成物、或いは、[11]又は[12]に記載の液晶組成物。
[14] [1]〜[10]の何れか1つに記載の組成物を含み、二色比が30以上である光学フィルム。
[15] [2]〜[6]及び[8]の何れか1つに記載の組成物に含まれるtrans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物の重合物と、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物の重合物とを含み、二色比が30以上である光学フィルム。
[16] 下記の工程(1)〜(3)を含む光学フィルムの製造方法:
(1)[1]〜[10]の何れか1つに記載の組成物を、樹脂基材の上に塗布することでフィルム状に成型する工程、
(2)フィルム状に成型された組成物を加熱する工程、
(3)加熱された前記組成物を30℃以下に冷却しスメクチック液晶配向させる工程。
本発明の組成物は、室温付近の温度において結晶化され難いためフィルム化が容易である。さらに、本発明の組成物から得られるフィルムは高い二色比を示し得るという効果を奏する。
また、本発明の光学フィルムの製造方法を採用することによって、室温付近において均質な光学フィルムを作製することができるという効果を奏する。
[実施形態1:組成物]
本発明は、1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物を含有する組成物であって、1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物が、trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物(以下、「trans体」ということがある)及びcis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物(以下、「cis体」ということがある)を含有する。cis体の含有量は、trans体100質量部に対して、0.1質量部ないし10質量部である。好ましくは0.3質量部以上であり、より好ましくは0.5質量部以上であり、さらに好ましくは0.7質量部以上であり、さらにより好ましくは1質量部以上である。また、好ましくは7質量部以下であり、より好ましくは5質量部以下である。cis体の含有量が、trans体100質量部に対して、10質量部以下であることによって、本発明の組成物の液晶性が担保され得、本発明の組成物から得られる光学フィルムは高い二色比を示す傾向がある。具体的には30以上の二色比を示す傾向がある。また、cis体の含有量が、trans体100質量部に対して、0.1質量部以上であることによって、本発明の組成物は結晶化され難くなり、また、相転位温度が低下する傾向がある。よって、前記組成物を用いれば、室温付近において均質な光学フィルムを製造し得る。本願明細書においてスメクチック液晶化合物とは、単独でスメクチック液晶相を発現し得る化合物のことをいう。
本発明の組成物におけるtrans体及びcis体は、重合性基を有していることが好ましい。耐候性の高い光学フィルムを製造するためには、原料となる組成物を基板又は基質に塗布して乾燥させた後、前記組成物中の化合物を重合させることが好ましい。従って、trans体及びcis体は、重合性基を有することによって、光学フィルムの原料として好適に使用することができる。
本発明の組成物に含まれるtrans体は、以下に示す式(1−1)で表される化合物(以下「化合物(1−1)」とも称する)であり、cis体は、以下に示す式(2−1)で表される化合物(以下「化合物(2−1)」とも称する)であることが好ましい。
−F−B−CyH−G−E−G−E−B−F−P (1−1)
−F−B−CyH’−G−E−G−E−B−F−P (2−1)
(式(1−1)〜式(2−1)中、
〜Pは、これらのうちの少なくとも1つが重合性基を表し、好ましくはそれぞれ独立に、重合性基を表す。
〜Fはそれぞれ独立に、炭素数6〜12の直鎖のアルカンジイル基を表し、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる−CH−は、−O−に置き換わっていてもよい。
〜Bはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。
CyHは、置換基を有する又は無置換のtrans−1,4−シクロヘキシル基を表す。
CyH’は、置換基を有する又は無置換のcis−1,4−シクロヘキシル基を表す。
〜Gはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。
〜Eはそれぞれ独立に、置換基を有する1,4−フェニル基、無置換の1,4−フェニル基、置換基を有するtrans−1,4−シクロヘキシル基及び無置換のtrans−1,4−シクロヘキシル基からなる群から選択される基を表す。)
以下において、「液晶化合物」とは、trans−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物を示し、「液晶組成物」とは、trans−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物と、cis-1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物とからなる。本発明の組成物は、前記の「液晶組成物」を含む組成物である。また、本発明は、上述したtrans−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物と、cis-1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物とからなる、「液晶組成物」であり得る。本発明の組成物における液晶組成物の含有割合は、組成物の固形分100質量部に対して、通常50〜99.5質量部であり、好ましくは60〜99質量部であり、より好ましくは70〜98質量部であり、さらに好ましくは80〜97質量部である。液晶組成物の含有割合が上記範囲内であれば、配向性が高くなる傾向がある。ここで、固形分とは、組成物から溶媒を除いた成分の合計量のことをいう。
前記重合性基(式(1−1)及び式(2−1)におけるP及びP)は、本発明の組成物に含まれる液晶化合物の重合反応に関与し得る基であればよく、具体的には、ビニル基、ビニルオキシ基、スチリル基、p−(2−フェニルエテニル)フェニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、カルボキシ基、アセチル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、炭素数1〜4のN−アルキルアミノ基、アミノ基、エポキシ基、オキセタニル基、ホルミル基、イソシアナト基又はイソチオシアナト基等が挙げられる。その中でも、光重合に適するという点で、ラジカル重合性基又はカチオン重合性基が好ましく、取り扱いが容易で、本発明の化合物の製造も容易であるという点で、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基がより好ましく、アクリロイルオキシ基が特に好ましい。
化合物(1−1)及び化合物(2−1)において、前記重合性基は、F及びFに、直接結合してもよいが、一つ以上の2価の連結基(例えば、以下においてB及びBの例として挙げられる2価の連結基等)を介して結合することが好ましい。
化合物(1−1)及び化合物(2−1)において、F及びFである炭素数6〜12の直鎖のアルカンジイル基としては、例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH10−、−(CH11−、−(CH12−、−(CF−、−(CF−、−(CF11−又は−(CF12−、が挙げられる。その中でも、原料の入手が容易であることから、F及びFは、−(CH−、−(CH10−又は−(CH11−であることがより好ましく、加えて原料が安価であることから、F及びFは、−(CH−又は−(CH11−であることがさらに好ましい。
化合物(1−1)及び化合物(2−1)において、B及びBである2価の連結基としては、例えば、−CR10−、−CH−CH−、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−C(=S)−O−、−O−C(=S)−、−O−C(=S)−O−、−CO−NR11−、−NR11−CO−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、−CH−S−、−NR11−又は−CR=CR10−等が挙げられる。ここで、R及びR10はそれぞれ独立に、水素又はメチル基を表し、R11は水素、メチル基又はエチル基を表す。その中でも、R及びR10としては水素がより好ましく、R11としては水素がより好ましい。
その中でも、B及びBは、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−又は単結合であることが好ましく、単結合又は−O−で表される2価の連結基であることがより好ましい。
化合物(1−1)及び化合物(2−1)において、G及びGである2価の連結基としては、例えば、単結合、−CR10−、−CH−CH−、−CO−O−、−O−CO−、−C(=S)−O−、−O−C(=S)−、−CO−NR11−、−NR11−CO−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、−CH−S−又は−CR=CR10−等が挙げられる。ここで、R及びR10はそれぞれ独立に、水素又はメチル基を表し、R11は水素、メチル基又はエチル基を表す。
その中でも、G及びGは、−CO−O−、−O−CO−、−CO−NH−、−NH−CO−又は単結合であることが好ましく、−C(=O)−O−で表される2価の連結基であることがより好ましい。
化合物(1−1)及び化合物(2−1)において、E及びEはそれぞれ独立に、置換基を有する1,4−フェニル基、無置換の1,4−フェニル基、置換基を有するtrans−1,4−シクロヘキシル基及び無置換のtrans−1,4−シクロヘキシル基からなる群から選択される基である。その中でも、製造が容易であることから、E及びEは、無置換の1,4−フェニル基であることがより好ましい。すなわち、化合物(1−1)は、以下に示す式(1−2)にて表される化合物であり、化合物(2−1)は、以下に示す式(2−2)にて表される化合物であることが好ましい。
−F−B−CyH−G−Ph−G−Ph−B−F−P (1−2)
−F−B−CyH’−G−Ph−G−Ph−B−F−P (2−2)
(式(1−2)及び式(2−2)中、
、P、F、F、B、B、CyH、CyH’、G、及びGは前記と同じ意味である。
Phは、置換基を有する又は無置換の1,4−フェニル基を表す。)
以下の式(1−1−1)〜(2−1−24)において、本発明の組成物に含まれる化合物(1−1)及び化合物(2−1)の具体例を挙げる。ここでtransとは、化合物(1−1)におけるCyH(下記構造式中の一番左のシクロヘキサン環)が1,4−トランス体であることを、cisとは、化合物(2−1)におけるCyH’(下記構造式中の一番左のシクロヘキサン環)が1,4−シス体であることを意味する。
Figure 0006937553
Figure 0006937553
Figure 0006937553
本発明の組成物は、trans体、及びcis体とは異なる液晶化合物(以下、第3の液晶化合物ということがある)を含んでいてもよい。第3の液晶化合物は、スメクチック液晶化合物でもよく、ネマチック液晶化合物でもよい。本発明の組成物における、trans体100質量部に対する、第3の液晶化合物の含有量は、好ましくは1質量部以下であり、より好ましくは0.1質量部以下である。第3の液晶化合物の上記含有量が1質量部以下であると、trans体の液晶性やその配向状態を良好に保つことができ、配向状態の乱れが少なくなるため、得られる光学フィルムの二色比が向上する傾向にある。
本発明の組成物は、さらに重合開始剤を含有する組成物であることが好ましい。該重合開始剤は、光重合開始剤を含むことが好ましく、該光重合開始剤としては、光照射によりラジカルを発生する光重合開始剤がより好ましい。
該光重合開始剤としては、例えばベンゾイン化合物、ベンゾフェノン化合物、アセトフェノン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物、トリアジン化合物、ヨードニウム塩又はスルホニウム塩等が挙げられる。
上に挙げたベンゾイン化合物としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル又はベンゾインイソブチルエーテル等が挙げられる。
上に挙げたベンゾフェノン化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’,4,4’−テトラ(tert−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン又は2,4,6−トリメチルベンゾフェノン等が挙げられる。
上に挙げたアセトフェノン化合物としては、例えば、α,α−ジエトキシアセトフェノン、2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−メチルチオフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1,2−ジフェニル−2,2−ジメトキシ−1−エタノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン又は2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチルビニル)フェニル〕プロパン−1−オンのオリゴマー等が挙げられる。
上に挙げたアシルホスフィンオキサイド化合物としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド又はビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド等が挙げられる。
上に挙げたトリアジン化合物としては、例えば、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシナフチル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(フラン−2−イル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン又は2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。
また、光重合開始剤としては、イルガキュア(Irgacure、登録商標)907、イルガキュア184、イルガキュア651、イルガキュア819、イルガキュア250、イルガキュア369(以上、全てBASF社製)、セイクオールBZ、セイクオールZ、セイクオールBEE(以上、全て精工化学株式会社製)、カヤキュアー(Kayacure)BP100(日本化薬株式会社製)、カヤキュアーUVI−6992(ダウ社製)、アデカオプトマーSP−152又はアデカオプトマーSP−170(以上、全て株式会社ADEKA製)、TAZ−A、TAZ−PP(以上、日本シイベルヘグナー社製)又はTAZ−104(三和ケミカル社製)等の市販の光重合開始剤も用いることができる。
本発明の組成物における重合開始剤の含有量は、本発明の組成物に含まれる液晶組成物100質量部に対して、0.1質量部〜30質量部であり、好ましくは、0.5質量部〜10質量部である。前記範囲内であれば、本発明の組成物に含まれる液晶化合物の配向を乱すことなく、前記液晶組成物を構成する化合物を重合させることができる。
本発明の組成物は、光増感剤を含有してもよい。光増感剤としては、例えばキサントン又はチオキサントン等のキサントン化合物(例えば、2,4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン等)、アントラセン又はアルコキシ基等の置換基を有するアントラセン系化合物(例えば、ジブトキシアントラセン等)、フェノチアジン或いはルブレンを挙げることができる。
光増感剤を用いることにより、本発明の組成物に含まれる液晶組成物を構成する化合物の重合反応を高感度で行うことができ、前記重合反応の結果として得られる光学フィルムの経時安定性を向上させることができる。前記光増感剤の含有量としては、本発明の液晶組成物100質量部に対して、0.1質量部〜30質量部であり、好ましくは0.5質量部〜10質量部である。前記範囲内であれば、本発明の組成物に含まれる液晶化合物の配向性を乱すことなく、前記液晶組成物を構成する化合物を重合させることができる。
本発明の組成物は、重合禁止剤を含有してもよい。重合禁止剤としては、ハイドロキノン又はアルコキシ基等の置換基を有するハイドロキノン化合物、ブチルカテコール等のアルキル基等の置換基を有するカテコール化合物、ピロガロール化合物、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシラジカル等のラジカル捕捉剤、チオフェノール化合物、β−ナフチルアミン化合物或いはβ−ナフトール化合物等を挙げることができる。
重合禁止剤を用いることにより、本発明の組成物に含まれる液晶組成物を構成する化合物の重合を容易に制御することができ、得られる光学フィルムの安定性を向上させることができる。また重合禁止剤の含有量は、本発明の組成物に含まれる液晶組成物100質量部に対して、0.1質量部〜30質量部であり、好ましくは0.5質量部〜10質量部である。前記範囲内であれば、本発明の組成物に含まれる液晶化合物の配向を乱すことなく、本発明の組成物に含まれる液晶組成物を構成する化合物を重合させることができる。
さらに本発明の組成物は、レベリング剤を含有してもよい。レベリング剤としては、例えば放射線硬化塗料用添加剤(ビックケミージャパン製:BYK−352,BYK−353,BYK−361N)、塗料添加剤(東レ・ダウコーニング株式会社製:SH28PA、DC11PA、ST80PA)、塗料添加剤(信越化学工業株式会社製:KP321、KP323、X22−161A、KF6001)又はフッ素系添加剤(DIC株式会社製:F−445、F−470、F−479)等を挙げることができる。
レベリング剤を用いることにより、より平滑な光学フィルムを得ることができる。さらに光学フィルムの製造過程で、本発明の組成物の流動性を制御したり、得られる光学フィルム中の架橋密度を調節したりすることができる。レベリング剤の使用量の具体的な数値は、例えば本発明の組成物に含まれる液晶組成物100質量部に対して、0.01質量部〜30質量部であり、好ましくは0.05質量部〜10質量部である。前記範囲内であれば、本発明の組成物に含まれる液晶化合物の配向を乱すことなく、本発明の組成物に含まれる液晶組成物を構成する化合物を重合させることができる。
本発明の組成物は、その流動性の点で、有機溶媒を含むことが好ましい。有機溶媒としては、本発明の組成物中の化合物及び液晶化合物等を溶解し得る有機溶媒であって、重合反応に不活性な溶媒であればよく、具体的には、メタノール、エタノール、エチレングリコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、エチレングリコールメチルエーテル又はエチレングリコールブチルエーテル等のアルコール溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート又は乳酸エチル等のエステル溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン又はメチルイソブチルケトン等のケトン溶媒;ペンタン、ヘキサン又はヘプタン等の非塩素化脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、キシレン又はフェノール等の非塩素化芳香族炭化水素溶媒;アセトニトリル等のニトリル溶媒;プロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジメトキシエタン等のエーテル溶媒;クロロホルム又はクロロベンゼン等の塩素化炭化水素溶媒;フェノール;等が挙げられる。これら有機溶媒は、単独で用いてもよいし、複数を組み合わせて用いてもよい。特に、本発明の組成物に含まれる化合物及び本発明の組成物は、相溶性に優れ、アルコール溶媒、エステル溶媒、ケトン溶媒、非塩素化脂肪族炭化水素溶媒及び非塩素化芳香族炭化水素溶媒に溶解し得るため、クロロホルム等の塩素化炭化水素溶媒を用いることなく、成膜することができる。
有機溶媒の含有量は、本発明の組成物に含まれる液晶組成物100質量部に対して、10〜10,000質量部であり、好ましくは100〜5,000質量部である。
本発明の組成物が有機溶媒を含む場合、その粘度は、光学フィルムの厚みにムラが生じにくくなる傾向があるという点で、0.1〜10mPa・s、好ましくは0.1〜7mPa・sである。
また、本発明の組成物中の固形分の濃度は、2〜50質量%であり、5〜50質量%が好ましい。固形分の濃度が50質量%以下であると、組成物の粘度が小さくなりすぎず、光学フィルムの厚みにムラが生じにくくなる傾向がある。ここで、固形分とは、本発明の組成物から有機溶媒を除いた成分をいう。
本発明の組成物は、さらに二色性色素を含有するのが好ましい。前記二色性色素を含んだ本発明の組成物を塗布、重合させることによって偏光フィルムを作製することができる。
二色性色素とは、分子の長軸方向における吸光度と、短軸方向における吸光度とが異なる性質を有する色素をいう。二色性色素としては、可視光を吸収する特性を有する特性を有する事が好ましく、380〜680nmの範囲に吸収極大波長(λMAX)を有するものがより好ましい。このような二色性色素としては、例えば、アクリジン色素、オキサジン色素、シアニン色素、ナフタレン色素、アゾ色素およびアントラキノン色素などが挙げられるが、中でもアゾ色素が好ましい。アゾ色素としては、モノアゾ色素、ビスアゾ色素、トリスアゾ色素、テトラキスアゾ色素およびスチルベンアゾ色素などが挙げられ、好ましくはビスアゾ色素およびトリスアゾ色素である。二色性色素は単独でも、組み合わせてもよいが、可視光全域で吸収を得るためには、3種類以上の二色性色素を組み合わせるのが好ましく、3種類以上のアゾ色素を組み合わせるのがより好ましい。
好ましい二色性色素としては、式(3−1)で表される化合物が挙げられる。
−L−Ar−N=N−Ar−(N=N−Arp−L−K (3−1)
(ここで、K及びKはそれぞれ独立に、炭素数1〜12の鎖状アルキル基、炭素数5〜6の環状アルキル基、N−ピペリジニル基、N−ピペラジニル基、N−ピロリジニル基、N−モルホリニル基、N,N−ジエチルアミノ基、シアノ基及びスルホニルメチル基からなる群から選択される基を表す。L及びLは、それぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換基を有する又は無置換の1,4−フェニレン基、ナフタレン−1,4−ジイル基または置換基を有していてもよい2価の複素環基を表す。pは0〜2の整数を表す。)
二色性色素として、式(3−1)で表される化合物を本発明の組成物に含有させることは、本発明の組成物から得られる光学フィルムが高い二色比を示し得る点において好ましい。
又はKが、炭素数1〜12の鎖状アルキル基である場合、前記炭素数1〜12の鎖状アルキル基としては、メチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2−エチルヘキシル基又は2−メチルブチル基が挙げられる。その中でも、前記二色性色素の二色性が優れることから、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基又はn−ドデシル基がより好ましく、前記二色性色素の溶解性が優れ、精製が簡便であることから、メチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基又はn−ヘキシル基がより好ましい。
又はKが、環状アルキル基である場合、前記環状アルキル基としては、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロペンチル基、シクロペンタジエニル基又はシクロヘキサジエニル基が挙げられるが、前記二色性色素の合成が簡便であることから、シクロヘキシル基が特に好ましい。
上に挙げた中でも、高次スメクチック液晶の配向を阻害しないとの理由から、K及びKはそれぞれ独立に、トリフルオロメチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、N−ピペリジニル基、N−ピペラジニル基、N−ピロリジニル基、N−モルホリニル基、N,N−ジエチルアミノ基、シアノ基又はスルホニルメチル基であることがさらに好ましい。
及びLの2価の連結基としては、単結合、−C(=O)−、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−C(=S)−O−、−O−C(=S)−、−O−C(=S)−O−、−CO−NR11−、−NR11−CO−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、−CH−S−、−NR11−又は−CR=CR10−等が挙げられる。ここで、R及びR10はそれぞれ独立に、水素又はメチル基を表し、R11は水素、メチル基又はエチル基を表す。前記二色性色素の合成が容易であることから、L及びLの2価の連結基はそれぞれ独立に、単結合、−C(=O)−、−O−又は−S−であることがより好ましい。
Ar〜Arはそれぞれ独立に、置換基を有する又は無置換の1,4−フェニレン基、ナフタレン−1,4−ジイル基または置換基を有していてもよい2価の複素環基を表す。A又は/及びAは、1,4−フェニレン基であることができる。
Ar〜Arの1,4−フェニレン基、ナフタレン−1,4−ジイル基および2価の複素環基が任意に有する置換基としては、メチル基、エチル基およびブチル基などの炭素数1〜4のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基およびブトキシ基などの炭素数1〜4のアルコキシ基;トリフルオロメチル基などの炭素数1〜4のフッ化アルキル基;シアノ基;ニトロ基;塩素原子、フッ素原子などのハロゲン原子;アミノ基、ジエチルアミノ基およびピロリジノ基などの置換または無置換のアミノ基が挙げられる。置換アミノ基とは、炭素数1〜6のアルキル基を1つまたは2つ有するアミノ基、あるいは2つの置換アルキル基が互いに結合して炭素数2〜8のアルカンジイル基を形成しているアミノ基を意味する。なお、炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基およびヘキシル基などが挙げられる。炭素数2〜8のアルカンジイル基としては、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基などが挙げられる。二色性色素をスメクチック液晶のような高秩序液晶構造中に分散させる観点から、Ar〜Arは、それぞれ独立に、無置換の1,4−フェニレン基、水素がメチル基若しくはメトキシ基で置換された1,4−フェニレン基、または2価の複素環基が好ましく、pが0〜2であるのが好ましい。中でも、式(3−1)で表される化合物は、pが1である式(3−2)で表される化合物が好ましい。式(3−2)で表される化合物は、Ar〜Arのうち少なくとも2つが1,4−フェニレン基であると、分子合成の簡便さと性能の高さの両方を有するという点でより好ましい。
−L−Ar−N=N−Ar−N=N−Ar−L−K (3−2)
前記2価の複素環基としては、例えば、以下に示す式(Ar−1)〜式(Ar−22)で表される基が好適に用いられる。尚、式(Ar−1)〜式(Ar−22)中における破線は連結位置を示す。
Figure 0006937553
前記二色性色素の合成が容易である観点から、Ar〜Arは、それぞれ単独に、フェニル基、式(Ar−1)、式(Ar−2)、式(Ar−9)、式(Ar−10)、式(Ar−11)又は式(Ar−12)で表される化合物がより好ましい。前記二色性色素の二色性に優れる観点から、Ar〜Arは、それぞれ単独に、フェニル基、式(Ar−11)又は式(Ar−12)で表される化合物がより好ましい。
が2価の複素環基の場合には、AとAの隣の基がなす分子結合角度が実質的に180°となる複素環基が好ましく、2つの5員環が縮合している複素環基であるのがより好ましい。具体的には、上記化合物では、式(Ar−1)〜式(Ar−3)、式(Ar−3)、式(Ar−8)、式(Ar−9)、式(Ar−10)、式(Ar−11)、式(Ar−12)、式(Ar−13)、式(Ar−14)、式(Ar−15)、式(Ar−16)、式(Ar−17)が挙げられる。
また、本発明の組成物から得られる光学フィルムが長波長の光を吸収できるという観点から、Ar〜Arの少なくとも一つが、式(Ar−8)又は式(Ar−11)であることが好ましい。
前記二色性色素の二色性に優れることから、Ar〜Arはそれぞれ、無置換を有しないことが好ましく、少なくともArが置換基を有しないことが好ましい。
前記二色性色素の使用量は、例えば、液晶組成物100質量部に対して、0.01〜30質量部であり、好ましくは0.05〜10質量部である。前記範囲内であれば、本発明の組成物に含まれる液晶化合物の配向を乱すことなく、本発明の組成物に含まれる液晶組成物を構成する化合物を重合させることができる。二色性色素の含有量は、少なすぎると光吸収が不十分となるため十分な偏光性能が得られず、また多すぎると液晶分子の配向を阻害することがある。
また、前記二色性色素は目的に応じて複数種類混合してもよい。
以下の式(3−1−1)〜(3−1−100)に本発明の組成物に含まれてもよい二色性色素の具体例を挙げる。
Figure 0006937553
Figure 0006937553
Figure 0006937553
Figure 0006937553
前記アントラキノン色素としては、式(4−1)で表される化合物が好ましい。
Figure 0006937553
[式(4−1)中、R〜Rは、互いに独立に、水素原子、−R、−NH、−NHR、−NR 、−SRまたはハロゲン原子を表す。
は、炭素数1〜4のアルキル基または炭素数6〜12のアリール基を表す。]
前記オキサジン色素としては、式(4−2)で表される化合物が好ましい。
Figure 0006937553
[式(4−2)中、R〜R15は、互いに独立に、水素原子、−R、−NH、−NHR、−NR 、−SRまたはハロゲン原子を表す。Rは、炭素数1〜4のアルキル基または炭素数6〜12のアリール基を表す。]
前記アクリジン色素としては、式(4−3)で表される化合物が好ましい。
Figure 0006937553
[式(4−3)中、R16〜R23は、互いに独立に、水素原子、−R、−NH、−NHR、−NR 、−SRまたはハロゲン原子を表す。Rは、炭素数1〜4のアルキル基または炭素数6〜12のアリール基を表す。]
式(4−1)、式(4−2)および式(4−3)における、Rで表される炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基およびヘキシル基等が挙げられ、炭素数6〜12のアリール基としては、フェニル基、トルイル基、キシリル基およびナフチル基等が挙げられる。
前記シアニン色素としては、式(4−4)で表される化合物および式(4−5)で表される化合物が好ましい。
Figure 0006937553
[式(4−4)中、DおよびDは、互いに独立に、式(4−4a)〜式(4−4d)のいずれかで表される基を表す。
Figure 0006937553
n5は1〜3の整数を表す。]
Figure 0006937553
[式(4−5)中、DおよびDは、互いに独立に、式(4−5a)〜式(4−5h)のいずれかで表される基を表す。
Figure 0006937553
n6は1〜3の整数を表す。]
次に、本発明の組成物に含まれ得る液晶組成物の合成方法は、特に限定されない。その例として、化合物(1−1)及び化合物(2−1)からなる液晶組成物を製造するためのいくつかの方法を以下に示す。
化合物(1−1)及び化合物(2−1)は、以下に示す式(5−1)で表される化合物(以下、化合物(5−1)とも称する)の接触水素化を行った後、反応溶液をろ過することによって得られる以下に示す式(6−1)で表される化合物(以下、化合物(6−1)とも称する)を中間体として経ることによって製造される。
Figure 0006937553
(式(5−1)中及び式(6−1)中、
、F、は前記と同じ意味を表す。
はPと同じ、もしくはPを結合させるための官能基を表す。Pを結合させるための官能基としては、水酸基、アミノ基等が挙げられ、還元反応を阻害しないので水酸基がより好ましい。
はメチル基、又はエチル基を表す。)
接触水素化に用いられる触媒としては、パラジウム触媒、ルテニウム触媒、白金触媒、ニッケル触媒又はロジウム触媒が挙げられる。このうちパラジウム触媒、白金触媒、ルテニウム触媒又はロジウム触媒が芳香環を容易に水素化させるので好ましい。触媒が安価であることから、ルテニウム触媒が特に好ましい。
また、前記触媒は、例えば、炭素、アルミナ又はシリカに担持されたものが好ましく、安全に取り扱えることから水分を含むことが好ましい。反応活性に優れることから、ルテニウム−炭素が特に好ましい。
接触水素化に用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン又はメチルシクロヘキサンが挙げられる。副反応が少ないことからテトラヒドロフラン又はメチルシクロヘキサンがより好ましい。さらに、化合物として安全に取り扱えることからメチルシクロヘキサンが特に好ましい。
また、前記溶媒の使用量は、化合物(5−1)100質量部に対して、100質量部以上が好ましく、反応釜の容積効率が高いこと、除去が容易であることから、150質量部以上、600質量部以下が特に好ましい。
さらに、前記溶媒は、さらに酢酸、ギ酸、塩酸等の酸を含み得る。
接触水素化は、1MPa〜15MPaの水素圧力下にて好ましく実施される。前記水素圧力は、副反応が少ないことから1MPa〜10MPaがより好ましく、反応収率が高いことから4MPa〜10MPaが特に好ましい。また、接触水素化における反応温度は、50℃〜200℃が好適に用いられる。その中でも副反応が少ないことから50℃〜120℃が好ましく、反応速度が速いことから70℃〜120℃が特に好ましい。
化合物(6−1)はcis−trans混合物であるが、通常cis体が優位に精製する。これをカラムクロマトグラフィーによってcis体、あるいはtrans体を分離して使用してもよいし、以下に述べる異性化工程によってケン化すると同時にcis体をtrans体に異性化させ、trans体を高収率で得て用いてもよい。
異性化工程は、例えば塩基性条件下で加熱することにより実施される。具体例としては、有機溶媒中において、化合物(6−1)に対して有機塩基又は無機塩基を加えて、加熱する工程が挙げられる。このとき同時にエステル結合の加水分解が起き、化合物(7−1)と化合物(7−2)が生成する。通常、cis−trans異性化反応は可逆反応なので熱力学的に決定される、ある一定の比でcis−trans体が生成する。ただし溶媒からのtrans体の析出等の手法により、ほぼtrans体含有率90%以上まで異性化反応を進めることもできる。
Figure 0006937553
(式(7−1)、(7−2)中、
、F、Jは前記と同じ意味を表す。)
前記有機溶媒は、芳香族溶媒を含む溶媒が好ましい。芳香族溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン(オルトキシレン、メタキシレン又はパラキシレン、あるいはこれらの混合物)、メシチレン、シメン、クメン、デュレン、クロロベンゼン、ジフェニルエーテル、アニソール、チオアニソール、ジクロロベンゼン又はブロモベンゼンが挙げられる。中でも、オルトキシレン、メシチレン、シメン、クメン、デュレン、ジフェニルエーテル又はアニソールが好ましい。またこれら芳香族溶媒は、単独で用いてもよいし、複数を組み合わせて用いてもよい。
異性化に用いる塩基は、有機塩基であると副反応が生じやすく、また化合物(7−1)の塩が固体になりづらいので、無機塩基を用いることが好ましい。無機塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム又は水素化カルシウムが挙げられる。中でも、水酸化カリウム又は水酸化セシウムが好ましい。
溶媒中で前記無機塩基を反応させるので、反応溶液は不均一になる。前記異性化反応の反応速度を高めるには無機塩基の表面積を高めることが有効である。このため、例えば、無機塩基のペレットを粉砕して使用してもよいし、水を加えて溶解させて有機溶媒との二層系の反応溶液にしてもよい。また、クラウンエーテル及びオキシエチレンユニットを有するポリマー(例えば、ポリエチレングリコール等)を除く、相間移動触媒を加えてもよい(相間移動触媒として、クラウンエーテルは有害性の点で、エチレングリコール系のポリマーは化合物(7−1)の塩を溶媒中に抽出させてしまう点で、transからcisへの異性化反応(逆反応)が生起するので相応しくない)。このような相間移動触媒としては、テトラアルキルアンモニウム塩が挙げられ、特にテトラブチルアンモニウム塩が好ましい。
前記塩基は化合物(5−1)1モルに対して、1.1モル当量以上加えることが好ましい。反応後にカルボン酸として取り出すときに中和反応が必要となるので、前記塩基の添加量は、1.1モル当量以上、3モル当量以下とすることが好ましく、1.1モル当量以上、2モル当量以下とすることが特に好ましい。
前記異性化反応の反応温度は、原理的には加水分解によって生成するアルコール(R−OH)が蒸発する温度以上であればよいが、異性化の進行に有利であることから、反応停止時の内温で80℃以上が好ましく、120℃以上がより好ましく、装置面で無理のない120℃以上、170℃以下が特に好ましい。
通常、原料となる化合物(5−1)は、接触水素化工程で用いた溶媒を含むこと、無機塩基処理でアルコール(R−OH)が生成することから、段階的な加熱を適用すると安全面で好ましい。特に第一加熱工程として、80℃以上、120℃以下に加熱する工程が好適に用いられる。前記アルコールが充分除去された後、さらに異性化反応を進行させるため、第二加熱工程として、120℃以上、170℃以下の温度にて加熱処理する工程を行うことがより好ましい。
前記異性化反応の反応時間は、好ましくは1分間〜24時間、より好ましくは1〜12時間、特に好ましくは1〜10時間である。
前記異性化工程において得られるtrans体は塩として沈殿している。ここから、化合物(7−1)を取り出すには下記の精製工程に従えばよい。
精製方法は二つの方法がある。第一の方法は、まず反応溶液から析出した化合物(7−1)の塩を濾取後、水に分散させたのちに中和し、その結果析出した固体を濾取し、有機溶媒で洗浄して残存するcis体を除去する方法である。
前記中和において、塩酸又は硫酸等の無機酸が好適に用いられる。
前記有機溶媒としては、トルエン、キシレン又はベンゼン等の芳香族系溶媒、n−ヘプタン、n−ヘキサン、n−ペンタン又はn−オクタン等の脂肪族飽和炭化水素溶媒、クロロホルム、ジクロロメタン、トリクロロエタン又はクロロベンゼン等のハロゲン系溶媒が挙げられる。また混合溶媒としては前記溶媒を複数組み合わせてもよいし、化合物(7−1)の良溶媒とn−ヘキサン、n−ペンタン又はn−オクタン等の脂肪族飽和炭化水素溶媒を組み合わせた混合溶媒でもよい。
前述の化合物(7−1)の良溶媒としては、酢酸エチル、酢酸ブチル又は乳酸エチル等のエステル系溶媒;ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン又はトリクロロエタン等のハロゲン系溶媒;或いは、メチルイソブチルケトン又はメチルエチルケトン等のケトン系溶媒;が挙げられる。このうち、エステル系溶媒又はハロゲン系溶媒が酸への安定性が高いこと、留去が容易なことからより好ましく、エステル系溶媒が特に好ましい。
洗浄用溶媒としては、化合物のtrans純度と収率が高いことから、芳香族系溶媒と脂肪族飽和炭化水素溶媒の混合溶媒、ハロゲン系溶媒と脂肪族飽和炭化水素溶媒の混合溶媒、又はエステル系溶媒と脂肪族飽和炭化水素溶媒の混合溶媒がより好ましい。また、環境適合性の観点から、芳香族系溶媒と脂肪族飽和炭化水素溶媒の混合溶媒、及びエステル系溶媒と脂肪族飽和炭化水素溶媒の混合溶媒が特に好ましい。
第二の方法は、反応溶液に前記良溶媒と水を加えた後に中和し、カルボン酸体である化合物(7−1)を含む有機層を回収後、貧溶媒である飽和炭化水素溶媒で晶析して濾取することにより化合物(7−1)を取り出す方法である。
前記中和は、塩酸又は硫酸等の無機酸が好適に用いられる。化合物(7−1)は、芳香族溶媒への溶解性が低いので、中和前あるいは中和中に適宜良溶媒を加えて水と分液して塩を除去してもよい。前記中和は良溶媒と水を加えた後に行うことがより好ましい。
前記第二の方法に使用する貧溶媒としては、シクロヘキサン又はメチルシクロヘキサン等の環状飽和炭化水素溶媒、或いはn−ヘプタン、n−ヘキサン、n−ペンタン又はn−オクタン等の脂肪族飽和炭化水素溶媒が挙げられる。前記溶媒のうち、脂肪族飽和炭化水素溶媒が好ましく、特にn−ヘプタンが好ましい。
第二の方法は、より高純度の化合物(7−1)が得られること、濾過性に優れることから、第一の方法よりも好ましい。
さらに前記の第二の精製方法において、晶析時の濾液を回収して、再び異性化工程に利用することもできる。
前記晶析時の濾液には化合物(7−1)と化合物(7−2)が含まれる。前記濾液を減圧濃縮して異性化工程を再度実施してもよいし、濃縮せずに異性化工程で用いる溶媒を加えて、加熱により貧溶媒を留去してもよい。
上述の精製方法にて得られた化合物(7−1)を用いて適宜エステル化反応等をしていけば化合物(1−1)が得られる。同様に化合物(7−2)を用いれば化合物(2−1)が得られる。
前記エステル化反応には、カップリング試薬を用いたエステル化反応が好適に用いられる。エステル化反応に用いられるカップリング試薬としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩、ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(トリメチルシリル)カルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、及び2,2’−カルボニルビス−1H−イミダゾール等が挙げられる。
一方、本発明の組成物に含まれ得る化合物(1−1)と化合物(2−1)からなる液晶組成物は、(A)〜(D)の方法で製造することができる。方法(A)は、前記のように、化合物(7−1)、化合物(7−2)を分離してそれぞれから化合物(1−1)と化合物(2−1)を合成し、両者を混合することによって製造する方法である。しかし、通常、化合物(7−1)と化合物(7−2)を完全に分離するには複数回の晶析もしくは洗浄操作を必要とするため困難を伴う。
ただし、前記異性化工程によって、得られたcis体及びtrans体からなる生成物のうちのtrans体の占める割合を充分優勢にすることができる場合には、方法(B)として、化合物(7−1)と化合物(7−2)を分離せずに反応工程を進め、化合物(1−1)と化合物(2−1)からなる混合物を得て、該混合物を本発明の組成物として使用する方法を用いることができる。方法(C)として、化合物(7−1)と化合物(7−2)の混合物を晶析工程により、化合物(7−1)の含有量を前記晶析工程の前よりも増大させた後、得られた混合物を使用して化合物(1−1)と化合物(2−1)からなる混合物を得て、該混合物を本発明の組成物として使用する方法を用いることもできる。さらに、方法(D)として、化合物(1−1)と化合物(2−1)とからなる混合物を得て、該混合物を精製することで両者の混合割合を調整する方法を用いることもできる。この場合、化合物(1−1)と化合物(2−1)との混合割合の異なる複数のロットを混合することで、両者を好適な混合割合に調整してもよい。
本発明の組成物を得るためには、方法(B)、又は方法(C)による方法が収率や工程の簡便さから好ましい。
前記方法にて得られた液晶組成物に対して、任意で他の添加剤(例えば、重合開始剤、光増感剤、重合禁止剤、レベリング剤、有機溶媒、等)を添加することによって、本発明の組成物が得られ得る。
[実施形態2:光学フィルム]
本発明の光学フィルムは、1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物を含む組成物、又は上記液晶組成物から形成されている。すなわち、本発明は、前記液晶組成物を含む前記組成物、又は前記液晶組成物を含有する光学フィルムであり得る。また、本発明の組成物に含まれる、あるいは前記液晶組成物を構成する前記スメクチック液晶化合物及び該スメクチック液晶化合物の幾何異性体が重合性基を有している場合、本発明の光学フィルムは、該スメクチック液晶化合物の重合物と、該スメクチック液晶化合物の幾何異性体の重合物とを含む光学フィルムであり得る。
光学フィルムは、液晶化合物が液晶状態を保持している組成物又は液晶組成物を硬化することにより得られる。したがって、光学フィルムにおいて、1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物は、配向した状態を保持している。上記液晶状態は、スメクチック液晶相であることが好ましく、高次のスメクチック液晶相であることがより好ましい。高次のスメクチック液晶相とは、スメクチックB相、スメクチックD相、スメクチックE相、スメクチックF相、スメクチックG相、スメクチックH相、スメクチックI相、スメクチックJ相、スメクチックK相及びスメクチックL相であり、中でも、スメクチックB相、スメクチックF相及びスメクチックI相がより好ましい。上記液晶化合物が示す液晶状態により、配向秩序度の高い光学フィルムを得ることができる。また、このように配向秩序度の高い光学フィルムはX線反射測定においてブラッグピークが得られるものである。本発明の光学フィルムを偏光フィルムとして採用する場合、光学フィルムは、ブラッグピークが分子配向の面周期構造に由来するピークであり、その周期間隔が3.0〜5.0Åの偏光フィルムであることができる。
本発明の光学フィルムは、二色比が30以上であることが好ましく、40以上であることがより好ましく、50以上であることがさらに好ましい。二色比が、前記範囲であることによって、前記光学フィルムを、偏光フィルムとして好適に使用することができる。
光学フィルムを形成する組成物が式(3−1)で表される化合物を二色性色素として含有する場合、式(3−1)で表される化合物が、分子内のAr〜Arのうちの少なくとも一つとしてチエノチアゾール基又はベンゾチアゾール基を有すると、得られる光学フィルムは長波長に吸収を有する傾向にある。
本発明の光学フィルムは、当業者にとって通常知られた方法によって製造され得る。前記製造方法としては、例えば、原料である本発明の組成物に含まれるtrans体及びcis体が重合性基を有している場合、該組成物を基板上に塗布して乾燥させた後、該組成物に含まれるtrans体が高次のスメクチック液晶相を呈する温度範囲かつtrans体の結晶転移温度以上の温度にて重合させる方法が挙げられる。
[実施形態3:光学フィルムの製造方法]
本発明は、下記の工程(1)〜(3)を含む光学フィルムの製造方法であり得る。
(1)本発明の組成物を、基材の上に塗布する工程、
(2)基材の上に塗布された組成物を加熱する工程、
(3)加熱された前記組成物を30℃以下に冷却しスメクチック液晶配向させる工程。
工程(1)において、本発明の組成物を樹脂基材の上に塗布する前に、例えば、有機溶媒に組成物を溶解させる等の工程を経ることによって、該組成物の粘度(流動性)を調節することが好ましい。該組成物の粘度を調節することによって、樹脂基板上において、該組成物を均一に塗布することができ、結果として得られる光学フィルムの厚みのムラを小さくすることができる。
工程(1)において、本発明の組成物を塗布する方法は、特に限定されない。前記組成物を塗布する方法としては、例えば、ダイコート法、グラビア法、スピンコート法、フレキソ印刷法、インクジェット法等の方法が挙げられる。
工程(2)は、80℃〜200℃、好ましくは、90℃〜150℃の温度にて、フィルム状に成型された組成物を加熱することにより実施され得る。また、工程(2)における加熱時間は、10秒間〜10分間、好ましくは、30秒間〜5分間であり得る。
組成物の加熱は、本願の組成物が重合又は硬化しない条件で行われる。この加熱により、組成物に含まれる溶媒を除去することができる。なお、組成物から溶媒を除去する方法は、加熱に限られるものではなく、自然乾燥法、通風乾燥法、減圧乾燥法などで行ってもよい。これらの方法を採用する場合は、工程(2)を行う前に行えばよい。
また、組成物の加熱は、組成物に含まれる液晶化合物の液晶相をネマチック相又は等方相にすることができる。ここで、液晶化合物の液晶相を、等方相又はネマチック相を経由してスメクチック相に相転移させる場合、液晶化合物の相転移温度を測定することで液晶相を制御する条件(加熱条件)を求めることができる。相転移温度測定の測定条件は、本願の実施例で説明する。
組成物は、工程(2)で組成物に含まれる液晶化合物がネマチック相又は等方相を示す温度まで加熱され、続く工程(3)で液晶化合物がスメクチック相を示す温度まで冷却される。
工程(3)において、加熱された組成物をより好適にスメクチック液晶配向させるためには、冷却温度を60℃以下とすることができる。光学フィルムを容易に製造する観点から、冷却温度は、室温、例えば30℃である。
本願の組成物は、1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物のtrans体及びcis体を特定の含有量で含むため、組成物に含まれる液晶化合物をスメクチック相に相転移させた後、一時的に過冷却の状態にしても液晶化合物の結晶化を抑制することができ、液晶化合物を高次のスメクチック相で保持することができる。
また、本発明の組成物に含まれるtrans体及びcis体が重合性基を有している場合、本発明の光学フィルムの製造方法は、下記の工程(1’)〜(4)を含む光学フィルムの製造方法であり得る。
(1’)重合性基を有するtrans体及びcis体を含む本発明の組成物を、基材の上に塗布する工程、
(2)基材の上に塗布された組成物を加熱する工程、
(3)加熱された前記組成物を30℃以下に冷却しスメクチック液晶配向させる工程、
(4)スメクチック液晶配向した組成物を重合させる工程。
工程(1’)において、前述の工程(1)と同様、樹脂基材の上に塗布する前に、本発明の組成物の粘度を調節する工程を経ることが好ましい。また、工程(1’)における本発明の組成物を塗布する方法も、前述の工程(1)と同様の方法を用いることができる。
工程(2)、(3)は、上述の2つの光学フィルムの製造方法において共通であり、その加熱温度、加熱時間、冷却温度及び冷却時間等の条件もまた、上述の2つの光学フィルムの製造方法において同様である。
工程(4)において、スメクチック液晶配向した組成物を重合させる方法は、特に限定されない。前記組成物を重合させる方法としては、例えば、活性エネルギー線を組成物に照射する等の方法が挙げられる。本発明の組成物は、工程(3)で述べたとおり、これに含まれる液晶化合物を高次のスメクチック相で保持できるため、液晶化合物が十分に配向した状態で重合することができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。例中の「%」及び「部」は、特記ない限り、質量%及び質量部である。
[液晶化合物の製造]
[製造例1]
lub et al., Recl.Trav.Chim.Pays-Bas, 115, 321-328(1996)に記載された方法に従って、trans体である式(A−1)で表される化合物(以下、化合物(A−1)ということがある)が63質量%、cis体である式(A−2)で表される化合物(以下、化合物(A−2)ということがある)が37質量%含まれる液晶組成物(1)を製造した。
Figure 0006937553
なお、本実施例において、trans体と、cis体との混合割合を、以下の表1に記載の条件にて液体クロマトグラフィー(LC)を用いて分析した。
Figure 0006937553
液晶組成物(1)に対して加熱しながら顕微鏡でテクスチャー観察を実施した。その結果、液晶組成物(1)は、液晶性を示さないことが観測された。
[製造例2]
液晶組成物(1)に対して、カラム精製処理を実施した。上記カラム精製処理の充填剤には活性アルミナ(中性)(メルク社製、Aluminiumu Oxide 90 active neutral、粒径:63〜200μm)を用い、移動相には、クロロホルム(関東化学株式会社製、有機合成用)を用いた。上記カラム精製処理により、液晶組成物(1)における化合物(A−1)と化合物(A−2)とを分離した。その結果、化合物(A−1)が100質量%含まれる、すなわち化合物(A−1)のみからなる液晶組成物(2)を得た。
液晶組成物(2)に対して加熱しながら顕微鏡でテクスチャー観察を実施した。その結果、液晶組成物(2)は、液晶性を示すことが観測された。
[液晶組成物(液晶化合物)の相転移温度の測定]
液晶組成物(1)を、ガラス基板上に形成された配向フィルムの上で加熱しながら、偏光顕微鏡(BX−51、オリンパス社製)でテクスチャー観察をすることにより、液晶組成物(1)における相転移温度の測定を行った。その結果、液晶組成物(1)は液晶性を示さなかった。
同様の方法を用いて、液晶組成物(2)(化合物(A−1))の相転移温度の測定を行った。その結果、液晶組成物(2)において、昇温時に、130℃にて等方性液体相(I)への相転移が観測された。さらに続いて、降温時において、116℃にてネマチック相(N)への相転移(I⇒N)、110℃にてスメクチックA相(SmA)への相転移(⇒SmA)、及び、80℃にてスメクチックB相(SmB)への相転移(⇒SmB)が、観測された。
[実施例1]
[液晶組成物の製造]
液晶組成物(2)95質量部と、液晶組成物(1)5質量部とを混合することで、trans体である化合物(A−1)100質量部に対して、cis体である(A−2)を1.9質量部含有する液晶組成物(3)を得た。
〔組成物の製造〕
下記の成分を混合し、80℃で1時間攪拌することで、組成物(1)を得た。
・液晶組成物:液晶組成物(3) 100部
・二色性色素:式(B)で表される化合物 2.5部
Figure 0006937553
式(B)で表される化合物は、特開2013−101328号公報に記載された方法に従って製造した。
・重合開始剤:2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン(イルガキュア369;チバスペシャルティケミカルズ社製) 6部
・レベリング剤:ポリアクリレート化合物(BYK−361N;BYK−Chemie社製) 0.3部
・溶媒:o−キシレン 250部
[組成物の相転位温度の測定]
上述の液晶組成物(液晶化合物)の相転移温度の測定方法と同様の方法を用いて、組成物(1)の相転位温度(I⇒N、⇒SmA、及び⇒SmB)の測定を行った。その結果を表2に示す。
[光学フィルムの製造]
透明基材としてガラス基材を用いた。
該ガラス基材上に、ポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型、和光純薬工業株式会社製)の2質量%水溶液(配向フィルム形成用組成物)をスピンコート法により塗布し、乾燥後、厚さ100nmの配向フィルムを形成した。続いて、得られた配向フィルムの表面にラビング処理を施した。上記ラビング処理は、半自動ラビング装置(商品名:LQ−008型、常陽工学株式会社製)を用いて、布(商品名:YA−20−RW、吉川化工株式会社製)によって、押し込み量0.15mm、回転数500rpm、16.7mm/sの条件で行った。上述のラビング処理を施すことにより、該ガラス基材上に配向力を有する配向フィルムを形成した。
前記配向フィルム上に、組成物(1)をスピンコート法により塗布し、120℃のホットプレート上で2分間、加熱乾燥した後、速やかに室温23℃まで冷却して、前記配向フィルム上に乾燥被膜を形成した。この乾燥被膜を顕微鏡にて10分間、観察し、結晶化の有無を確認した。その結果、上記乾燥被膜において、結晶化は観測されなかった。上述の方法によって作製した、前記ガラス基板上に前記配向フィルムを有し、前記配向フィルム上に乾燥被膜を有する積層体に対して、UV照射装置(SPOT CURE SP−7;ウシオ電機株式会社製)を用い、窒素雰囲気下で露光量1000mJ/cm(365nm基準)の紫外光を上記乾燥被膜側から照射することにより、該乾燥被膜に含まれる液晶化合物を、液晶状態を保持したまま重合させ、重合フィルムを形成した。上述の方法によって、上記重合フィルムを含む光学フィルムが得られた。上記重合フィルムの厚さをレーザー顕微鏡(オリンパス株式会社社製 OLS3000)により測定した。その結果、上記重合フィルムの厚さは、2μmであることが観測された。
[二色比の測定]
上述の方法にて得られた光学フィルムの、極大吸収波長における透過軸方向の吸光度(A)及び吸収軸方向の吸光度(A)を、分光光度計(島津製作所株式会社製 UV−3150)に偏光子付フォルダーをセットした装置を用いて、ダブルビーム法で測定した。該フォルダーにおいて、リファレンス側に光量を50%カットするメッシュを設置した。測定された透過軸方向の吸光度(A)及び吸収軸方向の吸光度(A)の値から、それらの吸光度の比(A/A)を算出し、上記光学フィルムの二色比とした。上記二色比が高いほど、光学フィルム(偏光フィルム)として有用であるといえる。吸収軸方向の吸光度(A)の極大吸収波長、及び、その波長における上記光学フィルムの二色比の測定結果を表2に示す。
[実施例2]
化合物(B)の代わりに化合物(C)を用いた以外は実施例1と同様にして、組成物及び光学フィルムを製造した。また、実施例1に記載の方法と同様の方法を用いて、得られた組成物及び光学フィルムの各特性(相転位温度、偏光性能及び23℃における結晶化の有無、等)の測定を行った。その測定結果を表2に示す。
Figure 0006937553
[実施例3〜8、比較例1〜4]
液晶化合物の混合割合、及び二色性色素の種類を表2に記載の通りに変更した以外は、実施例1と同様にして組成物、及び光学フィルムを製造した。また、実施例1に記載の方法と同様の方法を用いて、得られた組成物及び光学フィルムの各特性(相転位温度、偏光性能及び23℃における結晶化の有無、等)の測定を行った。その測定結果を表2に示す。
Figure 0006937553
[結果]
比較例1及び比較例2において、配向フィルム上に、cis体を含有していない組成物を塗布し、120℃のホットプレート上で2分間、加熱乾燥した後、速やかに室温23℃まで冷却して得られた乾燥被膜に対して、顕微鏡にて10分間、観察し、結晶化の有無を確認した。その結果、表2に記載の通り、比較例1及び比較例2における上記乾燥被膜において、結晶化が観測された。
比較例3及び比較例4において、cis体の含有量が10質量部を超える液晶組成物を含む組成物を使用して製造された光学フィルムの二色比を測定した。その結果、表2に記載の通り、上記光学フィルムは、cis体の含有量が10質量部以下である液晶組成物を含む組成物を使用して製造された光学フィルムよりも低い二色比を示した。
以上の事項及び表2の記載から、実施例1〜8にて作製された組成物は、23℃付近にて結晶化が確認されておらず、室温付近にて好適に重合させることができることが分かった。また、実施例1〜8にて製造された光学フィルムは、比較例3及び比較例4にて製造された光学フィルムと比較して、より高い二色比を有することが分かった。
本発明の組成物に含まれるスメクチック液晶化合物は、室温付近にて、重合させることができることから、本発明の組成物は、光学フィルムの原料として、室温付近にて均質な光学フィルムを製造するために利用することができる。

Claims (8)

  1. 1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物および二色性色素を含有する組成物であって、
    1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物は、trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物100質量部に対して、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物を0.1ないし10質量部含有し、
    上記trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物、及び、上記cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物が、重合性基を有する化合物であり、
    上記trans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物が式(1−1)で表される化合物であり、
    上記cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物が式(2−1)で表される化合物である組成物。
    −F−B−CyH−G−E−G−E−B−F−P (1−1)
    −F−B−CyH’−G−E−G−E−B−F−P (2−1)
    (式(1−1)及び式(2−1)中、
    及びPはそれぞれ独立に、アクリロイルオキシ基を表す。式(1−1)におけるPと式(2−1)におけるPとは同一の基であり、式(1−1)におけるPと式(2−1)におけるPとは同一の基である。
    及びFは、それぞれ独立に、炭素数6〜12の直鎖のアルカンジイル基を表し、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる−CH−は、−O−に置き換わっていてもよい。式(1−1)におけるFと式(2−1)におけるFとは同一の基であり、式(1−1)におけるFと式(2−1)におけるFとは同一の基である。
    及びBはそれぞれ独立に、単結合、−CR 10 −、−CH −CH −、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−C(=S)−O−、−O−C(=S)−、−O−C(=S)−O−、−CO−NR 11 −、−NR 11 −CO−、−O−CH −、−CH −O−、−S−CH −、−CH −S−、−NR 11 −又は−CR =CR 10 を表す。ここで、R 及びR 10 はそれぞれ独立に、水素又はメチル基を表し、R 11 は水素、メチル基又はエチル基を表す。式(1−1)におけるBと式(2−1)におけるBとは同一の基であり、式(1−1)におけるBと式(2−1)におけるBとは同一の基である。
    CyHは、置換基を有する又は無置換のtrans−1,4−シクロヘキシル基を表す。
    CyH’は、置換基を有する又は無置換のcis−1,4−シクロヘキシル基を表す。
    及びGはそれぞれ独立に、単結合、−CR 10 −、−CH −CH −、−CO−O−、−O−CO−、−C(=S)−O−、−O−C(=S)−、−CO−NR 11 −、−NR 11 −CO−、−O−CH −、−CH −O−、−S−CH −、−CH −S−又は−CR =CR 10 を表す。ここで、R 及びR 10 はそれぞれ独立に、水素又はメチル基を表し、R 11 は水素、メチル基又はエチル基を表す。式(1−1)におけるGと式(2−1)におけるGとは同一の基であり、式(1−1)におけるGと式(2−1)におけるGとは同一の基である。
    及びEはそれぞれ独立に、置換基を有する1,4−フェニル基、無置換の1,4−フェニル基、置換基を有するtrans−1,4−シクロヘキシル基及び無置換のtrans−1,4−シクロヘキシル基からなる群から選択される基を表す。式(1−1)におけるEと式(2−1)におけるEとは同一の基であり、式(1−1)におけるEと式(2−1)におけるEとは同一の基である。)
  2. 前記式(1−1)及び式(2−1)で表される化合物が、それぞれ式(1−2)、式(2−2)で表されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
    −F−B−CyH−G−Ph−G−Ph−B−F−P (1−2)
    −F−B−CyH’−G−Ph−G−Ph−B−F−P (2−2)
    (式(1−2)及び式(2−2)中、
    、P、F、F、B、B、CyH、CyH’、G、Gは前記と同じ意味である。
    Phは、置換基を有する又は無置換の1,4−フェニル基を表す。)
  3. 前記二色性色素が、以下に示す式(3−1)で表される化合物である請求項又はに記載の組成物:
    −L−Ar−N=N−Ar−N=N−Ar−L−K (3−1)。
    (式(3−1)中、
    、Kはそれぞれ独立に、炭素数1〜12の鎖状アルキル基、炭素数5〜6の環状アルキル基、N−ピペリジニル基、N−ピペラジニル基、N−ピロリジニル基、N−モルホリニル基、N,N−ジエチルアミノ基、シアノ基、スルホニルメチル基からなる群から選択される基を表す。
    、Lはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。
    Ar〜Arはそれぞれ独立に、置換基を有する又は無置換の1,4−フェニレン基、ナフタレン−1,4−ジイル基または置換基を有していてもよい2価の複素環基を表す。
    pは0〜2の整数を表す。)
  4. 前記式(3−1)で表される化合物が式(3−2)で表される化合物である請求項に記載の組成物:
    −L−Ar−N=N−Ar−N=N−Ar−L−K (3−2)。
    (式(3−2)中のK、K、L、L、Ar、Ar、及びArは、式(3−1)のものと同一である。)
  5. 光学フィルムの原料である、請求項1〜の何れか1項に記載の組成物。
  6. 請求項1〜の何れか1項に記載の組成物を含み、二色比が30以上である光学フィルム。
  7. 請求項1または2に記載の組成物に含まれるtrans−1,4−シクロへキシル基を有するスメクチック液晶化合物の重合物と、cis−1,4−シクロヘキシル基を有するスメクチック液晶化合物の重合物とを含み、二色比が30以上である光学フィルム。
  8. 下記の工程(1)〜(3)を含む光学フィルムの製造方法:
    (1)請求項1〜の何れか1項に記載の組成物を、樹脂基材の上に塗布することでフィルム状に成型する工程、
    (2)フィルム状に成型された組成物を加熱する工程、
    (3)加熱された前記組成物を30℃以下に冷却しスメクチック液晶配向させる工程。
JP2016145785A 2015-07-24 2016-07-25 組成物、組成物を含む光学フィルム、光学フィルムの製造方法 Active JP6937553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147140 2015-07-24
JP2015147140 2015-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017025317A JP2017025317A (ja) 2017-02-02
JP6937553B2 true JP6937553B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=57836571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145785A Active JP6937553B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-25 組成物、組成物を含む光学フィルム、光学フィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10557978B2 (ja)
JP (1) JP6937553B2 (ja)
KR (1) KR102676388B1 (ja)
CN (1) CN106367080B (ja)
TW (1) TWI708831B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112334797B (zh) * 2018-06-27 2022-12-20 富士胶片株式会社 偏振器及图像显示装置
WO2021182280A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 住友化学株式会社 重合性液晶組成物、位相差フィルム、楕円偏光板および光学ディスプレイ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE210769C (ja)
US2917549A (en) * 1958-01-07 1959-12-15 Eastman Kodak Co Preparation of trans-1,4-cyclohexanedimethanol
JPS56104984A (en) 1980-01-24 1981-08-21 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Bichromic pigment for yellow liquid crystal
JPS572226A (en) * 1980-06-03 1982-01-07 Chisso Corp Trans-4-alkyl-4'-halogenophenylcyclohexane
US4422951A (en) * 1981-04-02 1983-12-27 Chisso Corporation Liquid crystal benzene derivatives
JPS59217785A (ja) 1983-05-24 1984-12-07 Chisso Corp 液晶色表示素子用組成物
PL147864B1 (en) 1985-12-16 1989-08-31 Wojskowa Akad Tech A method of liquid crystal compounds with a terminal izotiocyanate group getting
JPS6381195A (ja) 1986-09-24 1988-04-12 Hitachi Ltd 液晶組成物
JP2715541B2 (ja) 1988-05-13 1998-02-18 三菱化学株式会社 アゾ系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
US5389285A (en) 1989-12-11 1995-02-14 Hercules Incorporated Liquid crystal coupled dichroic dyes
DE4124863A1 (de) 1991-07-26 1993-01-28 Merck Patent Gmbh Elektrooptische anordnung
US5262082A (en) 1992-04-28 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ferroelectric liquid crystal compounds having perfluoroether terminal portions
JPH0711253A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Kashima Sekiyu Kk 反強誘電性液晶組成物あるいはフェリ誘電性液晶組成物及びそれからなる液晶素子
US5474705A (en) 1993-12-22 1995-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chiral liquid crystal compounds having a perfluoroether terminal portion
JPH07224282A (ja) 1994-02-09 1995-08-22 Mitsubishi Chem Corp 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP5279975B2 (ja) 2000-12-19 2013-09-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 負のdc異方性のアルケニル化合物と液晶性媒体
JP5225531B2 (ja) 2000-12-19 2013-07-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 負のdc異方性の四環式化合物および液晶媒体
KR101174749B1 (ko) 2003-11-06 2012-08-17 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 배향된 중합체막을 포함하는 이색성 게스트 호스트 편광체
JP2007011253A (ja) 2005-05-30 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7978302B2 (en) 2005-06-27 2011-07-12 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Fabrication of dichroic guest-host polarizer
JP5229443B2 (ja) * 2006-05-09 2013-07-03 三菱瓦斯化学株式会社 4−(4−アルキルシクロヘキシル)ベンズアルデヒド
JP2009263336A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp 4−置換−シクロヘキサンカルボン酸のトランス体の製造方法
KR101113901B1 (ko) * 2008-09-11 2012-02-13 주식회사 엘지화학 신규한 피란 유도체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 액정 조성물 및 액정 표시 장치
DE102010005038A1 (de) 2009-02-14 2010-08-19 Lofo High Tech Film Gmbh Optische Kompensationsfolien
CN104725894B (zh) 2010-06-14 2017-06-06 巴斯夫欧洲公司 黑色二色性染料
CN102433129B (zh) * 2010-09-14 2016-04-13 住友化学株式会社 聚合性液晶组合物
TWI564598B (zh) * 2011-10-12 2017-01-01 Sumitomo Chemical Co A polarizing film, a circularly polarizing plate, and the like
JP5786000B2 (ja) * 2012-09-25 2015-09-30 富士フイルム株式会社 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料の製造方法とその製造方法およびフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201708515A (zh) 2017-03-01
KR20170012103A (ko) 2017-02-02
TWI708831B (zh) 2020-11-01
JP2017025317A (ja) 2017-02-02
US10557978B2 (en) 2020-02-11
CN106367080B (zh) 2021-04-23
US20170022417A1 (en) 2017-01-26
CN106367080A (zh) 2017-02-01
KR102676388B1 (ko) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754078B2 (ja) 化合物
CN106978196B (zh) 组合物、偏振膜
JP7082022B2 (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
JP7082021B2 (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
TWI791639B (zh) 聚合性液晶化合物、聚合性組合物、聚合物、相位差膜及其製造方法、轉印用積層體、光學構件及其製造方法、以及顯示裝置
JP7366681B2 (ja) 組成物、膜、積層体および表示装置
JP6937553B2 (ja) 組成物、組成物を含む光学フィルム、光学フィルムの製造方法
JP2013227531A (ja) 混合物及びその製造方法
KR102303063B1 (ko) 광학 필름
TWI816775B (zh) 聚合性液晶組成物
WO2021014856A1 (ja) 組成物、膜、積層体および表示装置
WO2020050322A1 (ja) 化合物、混合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
JP2020041026A (ja) 重合性組成物、位相差フィルム及びその製造方法、転写用積層体、光学部材及びその製造方法、並びに表示装置
JP7172504B2 (ja) 重合性組成物、重合体、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、転写用積層体、光学部材、光学部材の製造方法及び表示装置
JP2022073665A (ja) 化合物、組成物、膜、積層体および表示装置
JP7514177B2 (ja) 重合性液晶組成物、偏光膜、偏光フィルムおよび偏光板
TW202231646A (zh) 偶氮化合物、組合物、薄膜、積層體及顯示裝置
JP2022073664A (ja) 化合物、組成物、膜、積層体および表示装置
TW202229516A (zh) 組合物、薄膜、積層體及顯示裝置
JP2023031100A (ja) 組成物、化合物、膜、積層体および表示装置
WO2023276668A1 (ja) 化合物、組成物、膜、積層体および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350